まんが日本昔話に出てきそうな田舎

このエントリーをはてなブックマークに追加
こういうところに住んでる人居る?
いっぺん住んでみたいけど仕事とかどうすんのかな
2真一 ◆QPqB3yGi7A :04/07/20 21:07 ID:8uIjVB1m
オカ板よりふさわしい板があるような気がするよ。
3:04/07/20 21:09 ID:T99PuAY/
そうでもねぇべ。
オレがいいたいのはまんが日本昔話に出てきそうな田舎の事だよ。
ソコは勿論妖怪とか天狗が日常的に出る場所の事
4:04/07/20 21:11 ID:T99PuAY/
とりあえずババアが川で洗濯くらいしてる
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:17 ID:4agcmZ/c
日本現代話in柏崎
6真一 ◆QPqB3yGi7A :04/07/20 21:18 ID:8uIjVB1m
うちの実家もかなり小さな田舎だけど、さすがに
おばあちゃんが川で洗濯したりはしないし、一応道路も舗装されてるし、
コンビニが初めてできたときはちょっとした話題にはなったけど、
>>1さんの期待にそえられるようなとこではないようだ。
それでもかなり田舎だけどね。
>>1
だいたい家の真正面に畑があるので、そこを耕すとよいよ。
畑で作ってるのは大根だけど
なぜかご飯は山盛りだしな
9:04/07/20 21:20 ID:T99PuAY/
凄い田舎で道に迷ったとする。
もう暗くなってきて、ヤバイ状態にある。
ふと見ると山奥なのに廃病院がる。もしくは廃火葬場
とりあえずココで一晩過ごさなければならない状況。
10真一 ◆QPqB3yGi7A :04/07/20 21:22 ID:8uIjVB1m
>>9
なんかさっそく趣旨が変わっとるぞ(笑)。
>>9
田舎だと、そういう所が珍走団の集会場とか溜まり場だったりするという罠。

本当に恐ろしいのは生きている人間だよ。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:24 ID:T99PuAY/
>>6
うらやましいな。
オレならずっとソコに住みたい。
畑を耕して一生暮らしたい
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:28 ID:T99PuAY/
今の日本に道路も舗装されてなくてコンビにも無い村って存在するのですか?
大体の人は田舎から都会に上京するけど、オレは逆に田舎に行きたい。
オレみたいな人間が必要。
でも難しい問題だな。
田舎に知り合いは居ないし
>>13
三行目が意味不明
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:31 ID:T99PuAY/
>>14
だって、都会は人が増えすぎてるんよ。
田舎に住む人間が減ってるんだから俺みたいなのが貴重
16真一 ◆QPqB3yGi7A :04/07/20 21:32 ID:8uIjVB1m
子供の頃は畑とか田んぼの手伝いとかかったり〜としか思ってなかったけど
年とるにつれて、畑いじりとかも楽しいと思うようになったよ。
土や緑と触れあうのは心が安まるよ。まあ実家に住んでるわけじゃないから
そんなに機会はないんだけど。うちの町にも、農家の人と契約して
都会から田植えとかやりに来てる人いるよ。
麦わら帽子かぶって泥まみれになってるのも楽しそうだよ。

まだまだ舗装すらろくにされてない村もいっぱいあるんじゃないかなあ。
川で洗濯してるとこも、薪で風呂沸かしてるとこもあるだろうね。
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:35 ID:0NGimmMv
>>13
田舎から都会に上京する人も、都会に知り合いはそういないと思うけど・・・
俺も田舎暮らしに憧れてるけど、知り合いなんていなけりゃ作るもんだし、
よっぽどの性格の人じゃない限り、時間掛ければ打ち解けていくんでない?
さあ、今すぐ、田舎へ物件探しだ!!!
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:35 ID:T99PuAY/
100メートルくらいの広さの田んぼとか見てみたいな。
あるかどうか知らないけど
とっとろとっとーろ♪
とっとろとっとーろ♪
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:37 ID:T99PuAY/
>>17
そうしたいのはやまやまなんだけど、田舎の方は仕事があるかどうかわからない問題があるでしょ。
都会は誰も知ってる人が居なくてもすぐに仕事が見つかるからいいけど
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:43 ID:0NGimmMv
>>20
仕事は農業じゃない??
『農業やりたい』って場所を選ばず、田舎をくまなく廻ったら、それなりの環境は得られると思うよ。
自然と闘い、自然と仲良くし、自然に感謝する。
ただ、めちゃくちゃ大変だろうけど、日本昔話のような田舎に住みたいのなら
それくらいの覚悟でしょ??
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:47 ID:T99PuAY/
>>21
それは自分で土地を買うって事?
>18
いくらでも有るが。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:51 ID:0NGimmMv
安く貸してくれたりもすると思うから、○千万とか、○百万とかも掛からないと思う。
人がいなくなってほったらかしの家や土地は絶対にあるから、以外に安価と思うよ。
そういう所に住めば良いのさ。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:55 ID:T99PuAY/
いまグーグルで調べたら農作業の体験みたいなのがあるらしいね。
結構簡単に仕事が見つかりそうだけど、俺の考えは現実的なものなのだろうか。
親や友人にこんな事を言ったら(゚Д゚)ハァ?って言われそうだ
オレは田舎の事を何も知らないんだ。
オレにとっての田舎は宇宙の果てとか霊界と同じくらい未知の世界だよ
26真一 ◆QPqB3yGi7A :04/07/20 21:55 ID:8uIjVB1m
このスレがこのままマターリと伸びて、
スレが終わる頃には>>1さんが田舎に移って初めて収穫した大根の画像が
うpされたりすると感慨深いと思った。
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:58 ID:T99PuAY/
>>24
でもどうやって収入を得るんだ?
タネをまいて野菜とか育つまで結構時間掛かるでしょ。
やっぱ現実的じゃないな
過疎とか農業の後継者不足に悩んでる村なんかで、
若い人や家族連れが定住して農業に従事する事を前提に、
住宅や農地、補助金を提供してるってところもある。
初めの1年間ぐらいは村で援助してくれるみたい。
子連れの若夫婦とか若い女性とかはもの凄く歓迎されるよ。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 22:17 ID:U0wAg6K5
作物が収穫できるまでは魚捕ったり野草食ったりしては?
ほんで農作物を町まで売りに逝く途中の山道で妖怪に出会うんだ。
収入は無くても食べ物と飲み水さえあればなんとかなるでしょ。
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 22:33 ID:T99PuAY/
ぶっちゃけ野菜とかって売れるの?
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/22 18:43 ID:Nhc8M7V8
1さんの考えだと実は、田舎暮らしする気無いでしょ。
それか、都会といわれる所で死に物狂いで働いて、
さらに、運も手に入れて、莫大なお金を手にしてから、
田舎に豪邸でも買って、悠々自適に暮らすしかないんでない?
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 05:20 ID:9r078FYS
明星寺!!
昔話の舞台になりまくりの村。
そろそろ村おこしせなばい!!!
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/24 21:39 ID:aG8ID2NB
以前、転職板でこういう板があったな
3433:04/07/24 21:40 ID:aG8ID2NB
訂正

板→スレ
35田舎人:04/07/24 22:39 ID:VeuG1yIH
俺田舎に住んでるよ。
街の方まで出ると舗装されてるけど、俺の住んでる所は
道は土だし回りは田んぼだし、隣んち(20mくらい離れてる)は廃屋だ。
可愛い子猫がいっぱい居て、よく俺の部屋で遊んでる。
海は無いけどキレイな澄んだ川がある。夏はフナを釣ったり、橋から飛び降りたり
するような、絵に描いたような田舎だ。
東京まで新幹線で2時間くらい。
あとお化け屋敷なるものまである。
日本にはそういう未開拓な場所は少ないのだろうか。
アメリカには大昔から全く変わらないド田舎が数多くあるらしいが。
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/24 22:51 ID:aG8ID2NB
第4僻地ぐらいじゃないとな
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%c4%b9%cc%ee&lock=2&ken_id=20&code_b=12&to=1000&no=a4023931301atho
なんかどう? 築年月 1907年11月 だって(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/24 23:08 ID:dWOTa8zW
田舎をバカにすんなー
洗濯機もあるぞ テレビもあるぞ
ていうかこれみてるやつは大体家にPCある訳だよなー
ADSLはデシベル高すぎでむりでもISDNはきてるよなー

なかには旧城下町あたりまでいってマンキツで2ちゃんしてるのもいるだろうが
昔なんかのアニメで「栃木にPCなんかあるのか?」とか逝って必死こいて探してた。俺は栃木出身じゃないがムカついた記憶がある。
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/26 17:55 ID:SB5VpHxi
おにぎりみたいな形の裏山
ひとまたぎで越えて来るオニとかいる?
うちの実家 クソ田舎
昔話に出て来そうな漁村なら知っとるが
44(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め:04/07/27 15:36 ID:NabRRjH/
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
45旦⊂(゚Д゚ ) イラネェ:04/07/27 23:17 ID:/ofH37YW
旦⊂(゚Д゚ ) イラネェ
46本当にあった怖い名無し:04/08/03 18:43 ID:yUlfKkBt
男は夜とかどうすれば?
カカシでも抱けと?
47本当にあった怖い名無し:04/08/03 22:45 ID:+HoOVC/q
田舎には夜這いという素晴らしい文化があると聞く
48本当にあった怖い名無し:04/08/03 23:12 ID:zfFPCID8
田舎はいいね
49本当にあった怖い名無し:04/08/03 23:18 ID:TgxnSmHc
昔、金田一が行きそうな島は恐いような行ってみたいような・・・だったな
首括りの病院坂の家なんかは勝手に函館か、横浜って思ってたよ
あれは田舎じゃない感じだったが・・・
瀬戸内海の悪霊島とか行ってみたいわぁ
50本当にあった怖い名無し:04/08/04 01:43 ID:Y8hkbjz8
ヌエの鳴き声は本当に気味が悪いね
51本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:11 ID:onMY4xT+
家の周り一面が田んぼの俺の婆ちゃんもインターネットを導入したくらいだからな
今の時代田舎も侮れない
52本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:15 ID:wiqVoBUU
>>49
病院坂は東京が舞台
53本当にあった怖い名無し:04/08/11 10:33 ID:YJ00+H9m
>>51のお婆さん、最新型のおしゃれなMacの予感
54本当にあった怖い名無し:04/08/11 18:52 ID:k30Rmhuq
>>5
ねらみてーな2ちゃんねらーがのめしこくすけ(ry

よく、田舎に住んで〜とか言うけど、虫とか家に入ってくるよ。
虫、爬虫類が苦手な香具師は東京で引きこもってなさい。
55本当にあった怖い名無し
父の実家は田舎だ。田舎でしかも山の中だ。
私が生まれた頃(30年前)に人しか通れなかった山道が広げられ舗装され
自動車が通れるようになったらしい。
これで初孫(私)を連れて車で帰省できると両親は喜んだそうだ。
その頃に電話も一軒一回線になったらしい(それまでは数件に一回線)。
私が小学生の頃はまだ、お風呂は薪で焚いていた。
今は携帯もパソコンも普通にある(回線は聞いてないのでしらないが)。
ただし、携帯はドコモでないと電波がダメらしい。
自動車も一家に数台ある。てゆうか車がないと農作業は大変だし
買い物にも行けない。道は狭いのでみんな軽四だけど。

今でも印象深いのは、小学生の時にお盆に帰省した折
神社のお祭りに連れて行ってもらった事。
帰り道が真っ暗で、どこが道だか山だか畑だかわからないくらいで
怖いと言うより不思議な気分だった。
懐中電灯で足元を照らして歩きながら父が、ここは天狗が出る山だ、
なんて話をしてくれて、確かに出るかも知れないと本気で思ったりした。
見上げたらまさに満天の星空で、
当時関西のベッドタウンに住んでいた私は一瞬息が止まるほどびっくりした。
星はこんなにも沢山あったんだ、と。
すごいすごいと父にまとわりつきながら歩いた。
そんな父ももういない。今年のお盆は久しぶりに父の実家に墓参りに行く予定。
長文スマソ。