【実写】「『超』怖い話」シリーズ Part8【闇の鴉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
正直、最高ですよね。

※※過去スレ※※

【復刊?】「『超』怖い話」シリーズ Part7【弩ケテーイ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077872847/ (前スレ)
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part 6【竹】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064262651/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5.2【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053565969/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052002231/ (鯖移転であぼーん?)
【復活】「『超』怖い話」シリーズ【降臨】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044087804/
剄文社 「『超』怖い話」シリーズ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035403523/
剄文社 超怖シリーズ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1027208724/

関連ページ等は>>2-5あたり。
【関連ページ】
「超」怖い話公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/chokowa/
怪談板(「超」怖い話公式掲示板)
ttp://www.ekoda.jp/cgi/bbs/chokowai/index.html
平山夢明氏ホームページ
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~hanami/

「弩」怖い話(ど・こわいはなし)は、2ちゃんねる・オカルト板の秀作怪談を、
コンビニで買える文庫本にしよう、という計画です。
(「弩」怖い話 〜螺旋怪談〜 とのタイトルで発売中/予価552円/竹書房刊)

詳細・アウトラインはhttp://www.ekoda.jp/dokowa/を参照のこと
「超」怖い話関連新刊情報

発売中  「弩」怖い話 螺旋怪談(文庫)
発売中  「超」怖い話 怨念浮遊(コミック版「超」怖い話)
発売中  東京伝説 死に逝く街の怖い話(文庫)
5月29日 「超」怖い話A 闇の鴉(実写映画)
(単館レイトショー公開)
7月下旬 「超」怖い話(次)
7月    「超」怖い話A 闇の鴉 DVD&ビデオ
       セル&レンタル開始
10月下旬 東京伝説V
11月下旬 「弩」怖い話(2) 続刊決定
1月下旬 「超」怖い話(次の次)
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5.2【弩】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/31/1053565969.html
【復活】「『超』怖い話」シリーズ【降臨】
http://www.ekoda.jp/chokowa/release/event2003-log-02.htm
剄文社 「『超』怖い話」シリーズ Part2
http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1035/10354/1035403523.html
・勁文社文庫21より
「超」怖い話 (Q-013) 1993.06.01 安藤君平編著(樋口明雄・加藤一・蜂巣敦)
続「超」怖い話 (Q-016) 1993.07.01 樋口明雄編著(加藤一・添田寛明)
新「超」怖い話 (Q-019) 1993.08.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山・氷原公魚)
新「超」怖い話2(Q-047) 1994.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話3(Q-051) 1994.09.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話5(Q-055) 1995.06.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話6(Q-059) 1995.08.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話7(Q-062) 1996.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話8(Q-065) 1997.07.01 デルモンテ平山編著(加藤一)

・ケイブンシャ文庫より
新「超」怖い話Q(デ01-01 571) 1999.06.30 デルモンテ平山編著(加藤一)
「超」怖い話彼岸都市(デ01-02 571) 2000.07.31 デルモンテ平山編著(加藤一)

・竹書房文庫より
「超」怖い話A 2003.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Б 2003.08.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Γ 2004.02.06 平山夢明編著(加藤一)

※「超」怖い話と続「超」怖い話は新書版もあり。
Q. 超怖シリーズの背表紙ってどんな感じ(色とか)なんでしょうか?
古本屋で探す時の参考にしたいので教えて下さい。

A. 8巻までは剄文社21世紀文庫といって、背表紙は白で下2センチ程が黄色です。
つまり下から2センチ程黄色の文庫を探せばいいでしょう。
黄色が使われてる本はめったに無いから、すぐに分かります。
いちいち本の題名を見ないでも、黄色を探せばいい訳って事。


Q. 新書版にあって文庫版にない話ってあるの?

A. 超怖新書版からカットされた話。
「よっこらしょ」「爆発!」「自転車の間をよぎるもの」「悪寒」

超怖新書版2からカットされた話。
「蔵王にて」「いい湯だな」

文庫化の際に、ページ数の都合で削除されたそうです。
文庫化までの間に作業的にこなれて、初期のもののうち
あまり怖くなくなってしまったものをカットしたようです。
「最初は怖かったはずなんだけど、馴れって怖いねぇ」
と、いう話を聞きました。
「弩」怖い話 試験場
http://jbbs.shitaraba.com/movie/4156/
>>1
お疲れさまでした。 サンクスです。
>>1
( ・∀・)つ旦~~
>>1-7

もつかれチャーン
実写版が公開され、次は「超」怖い話新刊なわけだが。
舞台挨拶見に行った組によると、次は「超」怖い話デルタになるらしい。
公式サイトにはまだ出てないが本当?
>>11
「超」怖い話デルタ…なぜか仮面ライダーを思い浮かべた俺。
Δかδか凾ネのか?
バランス的に
「超」怖い話凵cかなぁ?
デルタが出るた
Δの方が見栄えがヨクネ?
↓こことかの7月の新刊予定を見ると、
ttps://www.honya-town.co.jp/satellite/index.html

17日
「「超」怖い話△」(竹書房文庫)
23日
「超怖い話 呪殺地帯」(バンブーコミックス)

らすい。
呪殺地帯!カコイイ!
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 11:11 ID:6J6hC9em
フォフォフォ・・・デルタン星人が「でる単」使って試験勉強
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 16:47 ID:6J6hC9em
映画「新耳袋」
2をつくるんだったら「山の牧場」一本で。
京都のマンションの話だけでもいい

とりあえず、>>19には象牙の箸を贈りますね
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 17:31 ID:cq7woVPw
>>20さん・・・・
自宅の床板、剥がしてみてください・・・
漏れからは、>>19 には胎児のイヤリングを贈りますね。
>>19
漏れはタラ(ry
幽予約(・∀・)シタ!!
平山氏以外にも、思いがけず大好きな物書きさんもいたのでスゲー楽しみ。

値段見て、一瞬(;´Д`)!?と思った。  デモカウ。
(゚听)<デルタ
前スレdat落ち記念
公式サイトの音楽かなり(・∀・)イイ!な
平山さんLOVE〜。
目をチブレ
>>28

ダメ〜夢タンは僕のモノ〜
新耳のスレを久々に見たら電波が退院してきてた。
新耳のスレを久々に見たら電波が謝ってた。
    ☆ チン
            , - 、
  ☆ チン  〃  ゞノノ人)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ \ §*゚ ヮ゚ノ < 新刊マダーー???
       ▽ ⊂.i〉卯⊂)   \_________
    / ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |  甲州葡萄   |/
34カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/06/17 23:51 ID:0rYWJ4ks
まだもう少し。
もう少し。
明日、幽の日では
予約したんだが、きちんと届くかな

アズキタン、がんがれー(・∀・)ノ
幽とアズキさんは関係ないでしょ。
独り言と、カトウさんに対してのレスだと思う
別にカトウさんが届けに来るわけでもないしw
38カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/06/18 08:00 ID:kicemalM
まだまだもう少し。
まだもう少し。
もう少し。
少し。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/18 11:47 ID:65LHb3IM
「幽」かってきたけど、1500円はたかいなぁ・・・・
1500円で年に何回発行なんだろ?
>>39
1500円!?
新耳袋本体より高いんじゃぁ
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/19 15:11 ID:diTeUI1n
>>41
でも、「新耳袋第九夜」までのお楽しみというわけで
ボリュームあるよ。
>>42
平山怪談のみが目的なので。
同種の本の先行者として「怪」があるけど、
あれに比べて内容はどうなんでしょうか?
平山怪談はともかく、考察・小説・対談などのレベルが気になる
紙が安っぽいのが嫌だ…嫌だ…嫌だ つД`)
>>46
夢明タン作風の割に爽やかだよ夢明タン
ウホッ、いい男・・・。
幽、買ってきますた
なんで怪より\100円高くてこの紙質なんだよorz
執筆者によって段組を替えるのは、読んでいて落ち着かない

ドリーム明さんには申し訳ないけど、執筆陣に頼りきった、怪の二番煎じだと思う
内容自体にはさほど不満はないですが、本を作る側に拘りが微塵も感じられない

とアンケート葉書に書こうかと思ったら付いてないしorz
新耳袋九夜の葉書のすみにでも書いて送るか・・・

50あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/24 00:38 ID:g0NYp5q4
>>49
ご意見・感想などメールでお寄せ下さい。と書いてあるので
メールでいいのでは?
>>49

>ドリーム明さん

ワラタ
>>49
ならこれから「ドリ明」さんで漏れはいく。
「ヒラヤマドリアキ」さんで。
一瞬「ヒマラヤドリアキ」って見えた
ドリ明さん、私生活で何かあったのか?
>>54
なんで?なんか聞いたの?

ドリ明さん、日記も更新してないしなぁ。
映画秘宝のライター近況も前月と変わってなかったし。
公式の方では、17日に間に合うとか書いていたけど<「超」こわ。
ドリ明ワロタ(・∀・)イイ!!
>>55

日記の内容、舞台挨拶の様子
アズキタンの書き込みのニュアンスとかからなんとなく。
もしかして×ー?と深読みしてまつ。
>>57
まさか!子煩悩怪談野郎のドリ明さんがバッテンチョイスなどとは。
でも、今回もぎりぎりだったようね、ドリ明さん。
深読みイクナイ!
ドリさんはいつでもギリギリでいっぱいっぱい
それだけなのです。
お前らあまり変なことかくとドリ明タンは樹海に行って
帰ってこなくなるので勘弁してくだちい
さっき怪談の会から帰ってきました。
初平山氏でしたが、怪談というより笑い話
(人が焼けてバーベキューのなりそこないとかでしたが)
面白かったです。
想像より明るい方でした。
事務所の隣が焼けて原稿等ダメになったという事でしたが・・・

うお!>>61
参加メンバーを教えてくだちい。
63カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/06/27 00:37 ID:TcIkGYXm
今、怪談の怪から帰ってきました。
ご招待をいただき、最後列の関係者席で会の模様を拝見しておりました。
いや、怪談界の凄い人がいっぱいでした。
その後、打ち上げにも混ぜて頂いてきました。
おもしろい話、ためになる話などを伺いました。

夢明さんのテンションは、いつもより控えめでした(笑)


「超」怖い話Δの話。
カバーができあがってきたということで、これは近いうちに公式HPでお目におかけしますが、
今回のカバーはまたイイ感じです。

そして、帯。
毎回、帯では「をを」というキャッチが入りますが、今回の帯は、
【とにかく恐怖をくれ!】
です。

「超」怖い話Δ、月曜校了です。
お手元に届くまであと少しです。
校了宣言キタ━━( ゚ ∀ ゚ )━━!!
とにかく恐怖をくれーーーーーっっっ!!
本命、降臨だよぉおおおお!!
とにかく恐怖をくれっ!

ということで、「超」怖い話Δ(デルタ)
7月17日発売です。
全国書店、コンビニ等でお求め下さい。

夏の怪談本で「超」怖い話以上のものは、ないなぁ…と思う次第。
そうか、あの落ち込みは隣の火事のせいだったか!
深読みスマソ、恐怖クレ。
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/28 10:55 ID:xpBcSCqh
今頃サイトの日記、全部読んでみた。
怖かったよう。
つきあってはいけないってどんな本だろ?
コギャル(死語?)雑誌、ポップティーンに連載してた女子高生取材もの。
Δ、表紙キタ━━( ゚ ∀ ゚ )━━!!

今回もすげええええCOOOOOOLLLL!!!
今更だが、「管理人」の舞台になった場所を教えてください。
今凄く困っています。
困ってるって、何?
>>72
もしかしてどこかの管理人になった?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>72
見せてやろうか見せてやろうか。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/30 18:48 ID:Vk9ZslJa
>>75
ええもんみせたろか?
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/01 03:19 ID:SzLx1SYh
このシリーズ読むと他人に親切にするのもされるのも怖くなる。
>>80
このあいだ電車に乗ろうとしたら、前に360度どこから
見てもヤクザって人がいて、やべー、電車に乗ったら車両移動
しよう、と思ってたんだけど、扉が開いて、そのヤクザが一歩踏み出した
途端、足をホームと車両の隙間に突っ込んで、サッと視界から消えた。
反射的に手が出てしまい、ヤクザの両脇を支えてやったんだが、
一瞬ヒヤッとした。
後から考えてなんで人を助けたのに、ヒヤッとしなければならんのか、と。

関係ない話で長文スマソ
>>81

“ 親 切 心 ”
>>77ありがとうございました。
これで無事に、
>>83
な、何が無事なの?(゜□゜;)
・・・83? おい83!
これで無事にどうなるんだ?もしもし、もしもーし!
>>75って新耳じゃ…
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/01 19:34 ID:K8m60MYi
Δは夏向けに特別怖いはず、と想像してみる
>>87
夏に出版されようが、冬に出版されようが、いっつも怖いヨ。
怖いって言うより、生理的にクルもんがあるヨ。毎度のコト。
8975:04/07/01 19:39 ID:n3750m4K
>>86

>>76だよ。ウワアン!
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/01 20:10 ID:8cg1kneE
90
自分の美青年っぷりをアッピールするアズキタン萌え
9286:04/07/02 10:40 ID:zx2TkHmQ
>>75
ごめん、まちがえてしまった。
>>76が新耳でした。
質問。

おまいら「平山ドリ明」と「カトウアズキ」の文章は、どうやって見分けてますか?
一応ネタの種類でそうだろう、とは思ってるんだけどイマイチ自信なし。
最近はまったくわからない
最近の東京伝説を読んで、さらにわからなくなった
う〜ん。
ネタで見分ける以外に、文体…かな。

「〜だった」と言う感じの文末で畳み掛けていくのがドリ明さん。
文体が繊細なのがアズキさん。

また「心霊落語」では
まじめに落とすのがドリ明さん。
軽妙に文章を運ぶのがアズキさん。

こんな感じかな?
>>93
実に簡単。
平山さんの文体じゃないのが、加藤さん。
>>96
あなたは大変、大変、大変悪い回答者です(ry
ロフトでドリ明さんを囲む夕べ開催おめ。
>>98
お?なんかイベント決定したの?
>>93

まったく自信なし。
でもな、「さたなきあ」と「イナジュン」の見分けには
自身あり。
>>99
ttp://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/schedule/lpo.cgi
7/27に実録猟奇犯罪のトークショーをやるようです。
>「飲みながら、トークをみられる」という店です。
って書いてあるが、飲みながら猟奇犯罪の話を聞くのかw
>>102
え〜、カレー喰いながらスカトロに関するトーク
&スカトロ・ショーを見たりする店ですが。
>>103
ロフトの便所の殺人的汚さはスカトロショーだったのか!
>>105
こういうイベントの時も、ロフト従業員はいつもの人と
同じなの?
飲み物運んでくれるお姉さんとか。
ちょっとかわいそう。
関西でもやってくれよー

と、メルパルクで稲川サンのイベントの告知見てオモタ
>105-106
よもや駕籠真では?と思ったらヤパーリ…
彼のマンガは好き。でも、原作付きだと手を抜くんだよなぁ。
超怖のマンガ書いて欲しいけど、描いたら描いたでガックリしそうな…
そうだ!ンコが出てくる怪談があれば!(ネーヨ)
ウンコ怪談か…。
平山さんが書いたら、なんかものすごい事になりそうだ。
アズキタンならヽ(・∀・)ノウンコーくらいで済みそうだけど。
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 14:20 ID:Jj6rOaPH
ageておこう
ヽ(・∀・)ノウンコーモgreen!
オマエラ!公式HPに新刊情報が上がってますYO!
新情報は上にある「ロフトイベント」を入れて3つですよ。

期待大!ですぞ。
それも凄いが平山さんがヲチ板を見てたらしい、ってのも凄い。
そりゃまーキ○ガイ博覧会だし>ヲチ板
ヲチ板か。キ印文法にあてられて、文体変わったら嫌だなぁ。
2ちゃんで見た東京伝説系の話で一番ショックだったのは 肉般若だな
類話が山ほど出てきたけど、最初に見たときには ウワァ(AA略)だったッス。
116115:04/07/08 16:59 ID:EnhFzYPa
あと、去年の大ヒット ヒサルキ まとめてくれないかなぁ>平山氏
やっぱ著作権が難しいか。
>>116
ヒサルキって何ですか?
>>117
まずは ヒサルキ で検索すれ
話はそれからだ。
15日発売の「つきあってはいけない」って
どんな本ですか?女子高生向けの本で連載していた
とかは聞いたのですが、内容は東京伝説っぽいの?
教えてエロい人。
>>119
連載はコギャル雑誌「ポップティーン」。
内容はコギャルが怖い目に遭う話。
>>120さん、ありがd購入してみます。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:57 ID:Hj9nkGOv
デフォルトネーム変わってる…?
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:26 ID:b41ipg86
行かなきゃ!
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:27 ID:f8HKXqm7
もう行ってきた。
出口調査にも答えてきた。
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000306.html
出口調査と開票の結果にどれだけ差がるか、
ちゃねらーの影響力(笑)が分かるってわけね?

一言言っておこう。そんなもんはカス程度だ(w
必死な人がいるな…。
2ちゃん自体がカスじゃないか…。
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i あえて言おう、カスであると!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
スレ違いなのでほどほどに。
そしていよいよ今週末です。
大本命。
ビバビバー!
お知らせメールキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
プラスワンイベントも2連発だって!
生 夢明さんが見たい。
素敵すぎる。
133ビバ人:04/07/14 15:01 ID:7BPm7ftW
ビバビバビバー!
「つきあってはいけない」売ってたけど、
「百物語 第三夜」の方買っちゃった。

ごめん、ドリ明タン
135オバタススム:04/07/14 23:36 ID:uGcuJqT1
>>134
式神を送っておきましたね。
136ビバ人:04/07/15 10:27 ID:YqnerTJ1
>>134

いじわる
ところで、なんで平山さんは女子高生向けの雑誌に連載してたんだ?
女子高生の反応はどんな感じだったんだろう。
「つきあってはいけない」全然売ってねえぞ(#゚Д゚) プンスコ!
おい!!
明日は
「超」  怖  い  話  Δ  発売日ですよ!

すでにゲットした人もいるようですよ。
オハギョウビ━━━━━━(@u@)ノシ ━━━━━━━ムッ!!!
>>140
な(ry
「つきあわないで」読んだー!
老若男女、つきあってはいけない。
これ真実。

読んでない人は読んだ方がいいです。
きっついですが。
今回も「著者降臨イベント」あるみたいだぞ!おまいら!!
今から質問用意しとかないとな。

くわしくは公式へGOだ!
念のために貼っておくぞ。
http://www.ekoda.jp/chokowa/faq.htm
お知らせメールまたまた
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
明日あたり、ドリたんとアズキたんも
クル━━━━━(´ε`(○≡(・∀・)≡○)´o`)━━━━━!!!!
隠しだま 気になる〜、楽しみだ
今からΔ読んで明日に備えます
八重洲ブックマートで買って、喫茶店で読んでたがちょうどその階段おりて直ぐのとこなんだよ。
偶然ながら厭だ。ラーメン屋は何軒かあるけどね。
今は怖くないようにディズニーランド内で読んでるが、一応心霊スポットということを忘れてた。
しまった新刊発売日だったのかー!
よし、明日買いに行くべ。
こっちで降臨イベントしてくれるってのがウレスィ
「つきあってはいけない」読んだーっ!
最初は東京伝説の軽いヤツかな?
って感じだったけど後半はもうほとんど東京伝説!!
怖ぇー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかし、これまだ連載してるの? 激しく読んでみたい。
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/16 21:15 ID:kk6qti1e
「つきああわないで」読みました。

全国の年頃の娘さんのいるパパさん、ママさん、ぜひ娘さんに読ませてください。
152151:04/07/16 21:16 ID:kk6qti1e
タイトル間違えてるわ(あ、一つ多いしw)、
あげるわで、みなさんスマソ。
ちょろっとコンビニ巡りしてみましたが、未入手・・・_| ̄|○
いつも買いに行く本屋はだいたい発売前日の
午後にはたんまりと平積みしといてくれるので
探しやすくてイイ!!

今日買いに行ったらホラー書籍コーナーができてて
超怖いが既刊の分も合わせてズラズラっと
一番前に並んでた

店長さん…スキナンデスネアナタモキット
「つきあってはいけない」と「Δ」買ってきた。
リヒテルの霊見たい〜。昔大好きだったんだよ〜。
さっきコンビニ7件回ってきたけど、どこにも
入荷してなかったよ・・・がっかり。
いつも入ってるコンビニにも無かった。
土曜発売の他の新刊は来てたみたいなんだけどなぁ。
私は今夜は諦めて、明日仕事の後に探すわ。
そういえば今回は発刊を記念しての
アズキ・ドリ明ウィークはないの?
158157:04/07/17 02:38 ID:o+HSUb5L
ごめん、うえに書いてあったねorz
159カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 03:44 ID:jYRv7/N+
こんばんわ〜〜

ちょっとフライングですが。
明日というか、日が替わって今日というか、「超」怖い話Δ発売です。
早い人は既に、生真面目な人は今日の朝か夕方には入手されることと思います。
手に入ったら、いや、入る前でもいいんですが、今日あたりから一週間、
またまたこちらのスレにお邪魔して、恒例の「著者が全力で答える」イベントを
ちょっと、させてもらおうかなあ、と考えております。いや、告知はしちゃいましたが(^^;)
春の「弩」怖い話のときは、なくなるのなくならないのという噂もあったので予防線貼っちゃいましたが、
今回は、こちらで。

夢明さんも、明日(夜が明けて今夜)にはいらっしゃるんじゃないかな、という感じです。
今回も42話+αの怖い話をご用意してみました。

では、最初の、そしていつもの問題です。
【今回の「超」怖い話Δで、加藤が書いた話は何本で、どれが加藤担当の話でしょう?】

正解は、全力スレ最終日に。
ではまた、明日〜。
アズキタン降臨
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
がんばって下さいがんばって下さい!
これからも長生きしてがんばって「超」怖、書き続けて下さい!!
>>159

> では、最初の、そしていつもの問題です。
> 【今回の「超」怖い話Δで、加藤が書いた話は何本で、どれが加藤担当の話でしょう?】
> 正解は、全力スレ最終日に。

それ、Γのときの正解、加藤さん、応えてないっすよ。
一昨日、つきあっていけない読了、
昨日、超怖いΔ、さらに季節商品つぅことで入荷していた鳥肌口碑もget
風呂入りながら本読む癖があるのだが、夜中1時から2時半までかかり読了。一人暮らしのマンションで、、、

今日あたり探しにいくか。
なんか家の近所はどこが確実に入ってるってのが無いんだよな。
いつも行き当たりばったりで発見。
中の人って…。
165カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 13:36 ID:jYRv7/N+
>>160
長生きに関しては約束できないです(^^;)

>>161
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
マジすか?

すみません、忘れてましたか?(つД`)

Γのときの正解は、12話でした。

「看取るもの」
「定形外金縛り」
「体育館」
「足」
「手」
「ワンピース」
「逃げた話いろいろ」
「ダッチワイフ」
「見つめる人々」
「神様」
「見えたり見えなかったり」
「ダイエット」

>>162
お買いあげありがとうございますm(__)m
166カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 13:37 ID:jYRv7/N+
>>163
呼ばれているのです(笑)

>>164
中の人です。
アズキタン キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!!!
まだゲットしてまてん。待っててくらはい。
書店にてゲットしますた。
だんだんコンビニで入手しづらくなってきているような気が・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
そうか?
うちの方は以前は入ってない事多かったけど、最近は発売日近くに
行けば確実に入荷するようになったよ。
ただ、あっという間に売り切れるけどね。
大型書店二件はしごして
手に入れてきますた。
凾フ方読み終えて、今
つきあってはイクナイ!!を読んでおります。

>>アズキタン
今回お知らせメール届かなかったんですが…
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/17 15:49 ID:X8qJ0VZU
モーレツ あ太郎 

天才バカボン

こまわり君?

まさかねぇ・・・・・w
うああ、アズキタンだ!
これからコンビニ行って入手してきます。
173がー:04/07/17 16:03 ID:cJt5Qfm4
ナミダノイロハキットってどこに行ったの?
三角買ってきた。k1終わった頃に読むぽ。
175カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 16:24 ID:jYRv7/N+
>>167
待ってますー。

>>168
コンビニも今までと同じくらい入ってるんじゃないかなあと思われますです。
今年の夏は書店にも力を入れてるんじゃないかと。DVD出ますし。

>>169
あっという間に売り切れ……ありがたいありがたい。

>>170
「つきあってはイクナイ(・A・)!!」
……一気にそのイメージになりました(^^;)

お知らせメール、届かなかったですか? マジ? マゾ?
というか、直前に2回出してますので、未着の方は再登録をお願いしますm(__)m

>>171
まあまあ。
176カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 16:25 ID:jYRv7/N+
>>172
言ってらっしゃーい。

>>174
じゃ、晩に(笑)
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/17 16:40 ID:ZqzUL8en
コミック化の時は、ぜひとも「レレレ」をっ!
第2弾映画化できたらソチラでもっ!

どうもイメージしにくいんだよなぁ・・・・

そういうオレはオパイ星人
178カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 16:56 ID:jYRv7/N+
>>177
僕もオパ(ry

コミックは短すぎる怪談や笑える怪談をあまりチョイスしない方針みたいなんで、そのへんはどうでしょうね(^^;)
コンビニ全滅で近所の本屋を回ったが、
「すいません〜何冊か入ったんですけど売り切れちゃいました。」
の一言にガックシしつつも紀伊国屋まで行ってようやくゲット。
新刊コーナーにも見あたらなかったので、店員さんに
聞いて見つけてもらいました〜。
こんなに苦労したのは彼岸都市以来です・・・
まあ、それだけ売れてるってことですよね。
180カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 16:57 ID:jYRv7/N+
>>179
それはそれはご苦労様ですm(__)m

彼岸都市の場合は、何しろ発行部数そのものが少なかったので、
見つけにくさについては比較にならないかと思います(^^;)
181カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 16:58 ID:jYRv7/N+
しかし、僕んところには未だに見本が届かないんですよ(つД`)
なんか、地方在住の読者の方の無念が共感できたような感じがします。
地方在住です。
いつも、デパートの本屋が二日遅れで一冊だけ入荷するので
明後日買ってきまつ。
183カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 17:29 ID:jYRv7/N+
>>182
無事入手を祈ります。
コンビニで無事ゲットしました。
うちの近くのコンビニは後二冊あったよ。
185超「怖」ファン:04/07/17 18:03 ID:50iZCn1j
コンビニのセブンにてゲト。
3冊おいてありました。
自分はやはり実話系よりも怪談系ホラーのほうが好きです。
ホムペや巻末を見る度、自分も投稿できるような体験があったらなーと思います。
とりあえず、加藤さんお疲れ様でした。
くれぐれもお身体を大事になさって下さい。
ありがとうございました。
186カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 18:22 ID:jYRv7/N+
>>184
>>185
無事ゲトおめでとうございます。

「超」怖い話のような、「ぎえー!」という体験談はそうそう見つかりませんが、
本人が「別にたいしたことないかなあ」と思ってるだけで、人に話してみると
「なにそれ!お前それはなんなの!」
というようなことも結構あります。
些細なことでもどんどんお知らせ頂ければと思います。

今、些細な怪談を集めているんですが、些細だと思ってるのが当人だけ(!)
というのがけっこうあって面白いです。
滅多に行かない書店で本日購入。
店の奥まった場所に「超」怖い話と「東京伝説」が
平積みされてて笑った。
極地的な竹書房のフェアか?
△は残り2冊だった。
墓地跡に建った図書館の地下書庫の話。
読みたくてたまらないので次巻にはぜひ!
怖い話ばかりで、このスレに邪が寄って来るといけないので、
ちょっと笑えたものをコピペしますね。

◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、
私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
>>188
なみだがでるほどワロタ
Δ入手。コンビニにて。
問題はこのコンビニがもうすぐ閉店すること。超怖いに限らず、異様なまでにこっち系
の本が出版のたびに並ぶ店だったのになあ
これからの探索の苦労に今から戦いてます。
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/17 20:24 ID:gwAZo2+P
本屋を4件回ったが入手できず。
ムシャクシャして、同人ショップで夢明×アズキ本を購入。
反省はしていない。
16日にフラゲしますた
取り置き頼もうと思って本屋にいったら、入荷してるといわれてビクーリ

関係ないけど、こないだ押し入れ漁ってたら、なくなったと思ってた新書版の
「超」怖その他実話怪談本てんこ盛りの本が出てきた。
中身を取り出した後の段ボール箱の底に、子供サイズの掌の形の油じみが
あったのが印象深かった…
前の引越の時段ボール詰めにしたまま未開封で押し入れに突っ込んであった
んだけど、引っ越し手伝ったもらったのは漏れより手の大きい男ばっかり
だったと思った
業者の新品の箱なのに、どこでついた手形だろう

捨ててしまってから、写真とっとけば良かったと思いますた
193カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 20:36 ID:jYRv7/N+
>>187
ゲトおめでとうございますー。
今年の竹書房は「怪談文庫フェア」攻勢をしかけてるらしく、
書店さん向けに「怪談パック(「超」怖い話+東京伝説+「弩」怖い話)
を用意したりしてるらしいですので、その流れかも。

>>188
家宝キタ━━(゚∀゚)━━!!

>>190
こっち系の本ばかり並べてたから閉店、とかだったらなんか責任感じちゃいますねえ(^^;)
194カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 20:39 ID:jYRv7/N+
>>191
どんな本すか!(笑)

>>192
惜しい!
それはそれでそのまま怪談になりますよねえ。
書いていい?
も少し詳しく伺えたりします?
http://www.ekoda.jp/chokowa/toukou.htm
195太陽水瓶 月蟹  水星魚 金星水瓶 火星魚:04/07/17 20:42 ID:+J0U9Vgw
アズキタンがいっぱいで楽しいよw 新刊イベントって感じがw
近所のコンビニは入荷しないのが目に見えているので明日注文したのがくる
なので、先に届いたつきあってはイクナイ(・A・)!を今から読みます
197カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/17 21:21 ID:jYRv7/N+
>>196
まだまだ初日ですからねえ。
僕は露払いみたいなもの。

明日、明後日、手に入れる人がどんどん増えて、
たくさんの人が読んで、
そして夢明さんが降臨されたら、ますます盛りあが……るといいなあ。
笑う犬のAAきぼん
デルタ、今日早速購入しました。
まず、軽めに質問させてください。
Q1:何故、毎回「蝶」が表紙なのでしょう?まさか「超」だからのシャレですか!?
Q2:「二組」に出てきた会社とは?宅配会社でしょうか?
Q3:首を長くして待ってるのですが、「ロフト・ワン」のライブ第二弾のご予定は?
ロフトプラスワンについては、平山せんせい公式ページに告知されてますよ。7/27と8/31です。
質問つぅか感想を。
 「意図的なんだろうが、読みにくい仮名が多く、振り仮名も振っていないのは不親切」と思っていた
のだが、最近の仮名は全て無難or読みやすく助かっています。

 ハルキ文庫全体にいえることだが、、、装丁・イラストのセンス最悪ですな。
二昔前の怪談文庫見ている気分になります。そりゃ東京伝説ハルキ版、重版なかなかかからなかった
わけですよ、、、
202カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 00:09 ID:FqJyIyRT
>>199

A1:そのまさかです。
ちなみに、加藤は「超」怖い話Aが出てしばらく経ってから身内に指摘されるまで気づかなかった、というオチがあります。
「あっ……そうかそうか」みたいな。

A2:ナイショです。

A3:これは、>>200にもありますが、夢明さんのホームページ及び公式サイトに告知があります。
発売前に新刊情報をお知らせしている「「超」怖い話お知らせメール」では、もう少しつっこんだ紹介があります。
お知らせメールは不定期発行のメルマガのようなダイレクトメールのような近況と新刊速報みたいな感じのものです。
(加藤が全部書いて、配信しています(笑))
購読無料ですので、登録されるといろいろ便利です。
http://www.ekoda.jp/chokowa/mail.htm

>>200
です。
ちなみに、7/27は殺人鬼系、8/31は詳細不明ですが、こちらも夢明さん絡みのイベントということで、加藤はしばらくありませんです。
203カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 00:10 ID:FqJyIyRT
>>201
ありがとうございますm(__)m

フリガナについては、「やりすぎ」っていうくらい入れるように、と編集部から指示がありまして、必死に付けてます。
>155に反応がなかったのでリヒテルネタは加藤さんではないと思った。
冷蔵庫の中の人は加藤さんっぽい気がした。

昨夜、リヒテルに会いたいなどと寝言書き込みをしたのだが今日、行き付けの
古本屋に行ったら何故か古いアニメ雑誌などが山ほど入荷していてOUTの
リヒテル&ハイネルが表紙のヤツとダイモスの特集みたいなのを買ってしまった。
偶然というにはビックリした。
やはり呼ばれたのだろうか?
とりあえず俺の本棚は焦げてなかった。
206カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 00:26 ID:FqJyIyRT
>>204
ネタバレなものには、なるべく触れないようにしています。
ネタバレです、というと「ああそういうネタか」となってしまうし、
詳しくコメントするとますますネタバレになってしまう恐れがあるためです(つД`)

全力スレでは、新作(に限りませんが)のネタバレは、これから読む人のために極力控えて頂ければ、と。

そんなわけで、詳しくコメントはできませんが、>>204は半分正解で半分間違いです。
207カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 00:28 ID:FqJyIyRT
この「全力で答えるスレ」ですが、いくつかご了解いただきたいことがあります。

・新刊の感想はOK、というより大歓迎です。
・でも、未読の方もいます。ネタバレ、オチについての質問、解説はご勘弁を。
・もちろん、全文掲載はもっと勘弁を。一部引用はOKです(大きなネタバレにならない程度であれば)
・厳しいご意見も正面から受け止める覚悟ですので、そうしたご意見があればそれもお願いします。
・取材元についての質問は、お答えできない場合があります(そういう約束で取材しているからです)
・その他のどうしても回答できない性質の質問(部数など)については勘弁してください。それ以外の
質問については、極力回答します。

ほんとに申し訳ないんですが、可能な範囲で全力でお答えしますが、ネタバレ、オチが判ってしまう
ようなコメント、それへの回答の請求はご勘弁下さい。
208204:04/07/18 00:35 ID:E7dnDM8f
かなりネタバレでしたね。
ごめんなさい。
209カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 00:49 ID:FqJyIyRT
>>208
いえいえ、ホントに細かいこと言ってごめんなさい(´・ω・`)
210199:04/07/18 00:49 ID:kKAR2+7t
>>202
ご回答ありがとうございます<(_ _)>
実はメールは頂いている者です。
27日と31日の件は存じてましたが、言葉が足りませんでした。
あくまで「超怖」のイベントの事です。「怪談バカ」でしょうか…?
それと更に質問というか、不満ですが…竹書房のコミック版「超怖い」の「怨念浮遊」
が即完売でいくら探しても買えませんでした…再販の予定もないようですし、
出来れば今度発売するコミックと併せて、文庫かハードカバーでリニューアル出版して
ほしいですね!需要があるのに?発売しないのはヘンですよ!?
211カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 00:55 ID:FqJyIyRT
>>210
コミック怨念浮遊、そして来週には出る呪殺地帯ですが、あのへんのコンビニコミックは書店では扱ってないことが多いです。
加えて、コンビニでgetしそこねるとそこまでだったりするので、確実に欲しい人は、いっそ書籍通販、という手もあります。
(送料が高く付きそうなんで、そういう意味ではesブックスとか便利ですね)

怨念浮遊
http://www.esbooks.co.jp/books/search_result?kword_in=%B1%E5%C7%B0%C9%E2%CD%B7&ctgy=books&oop=on

呪殺地帯
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=07134223
Δを一通り読み終えた感想。
自分の感受性が鈍くなったせいなのか、
何回か読み返さないと状況が掴めない箇所が増えたような気が・・・
(例)
57Pの7行目後半部、
118Pの2行目→7行目の繋がり、
158Pの6行目→7行目の繋がりetc...
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/18 08:20 ID:bPmVvTOt
雲、の話で




来年中学校入学なのに
もう入試が終わってるというのがよくワカラン。
執筆時点での話?
>>201
あの装丁は狙ってるんじゃないかなぁ。
それに結構いいと思うけど。
クールな装丁の方がいい場合とあのようなキチャッテル装丁、
どちらも捨てがたいです。

アズキサンに質問!
収録順がいつもいつも素晴らしすぎると思うのですが、あれはおふたりで
決めてるんでしょうか?
今回はアズキタソが多めじゃありませんか?
楽しめましたが、あんまり怖くありませんねぇ。

さっき掃除してたら「ヨイショ」という声が聞こえた。
一人。犬、反応なし。ま、よくある事なんだけど。
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/18 11:39 ID:Pykvkopg
いつも利用してた青山ブックセンターが閉店してて困った。
と思ったら、全店閉店してたのね・・・。
次は新店舗開拓しなけりゃ。
アズキタン埼玉に引っ越す予定でもあるのでしょうか。
川口 越谷 春日部 行田……
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>217 それ自分も気付いたw このシリーズに出てくる人って個性的な名前が多いよね。仮名だから、わざとそうしてるんだろうと思うけど。
Δ読了しました。正直最近の平山先生のグロ描写全開パターンがちょっとつらくなってきてたので,
今回のは楽しめました。
印象に残った話は,順不同で「小出のオジ」「登山」「生熊」「傀儡」でしょうか。
もちろん「冷蔵庫」は別格です。
220カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 14:47 ID:FqJyIyRT
>>213
あまり深く突っ込まないでください(^^;)

>>214
収録順は、夢明さんの原稿の最終便が届くまでの間に内容や方向性を何度も読み返し、
僕の手持ちのネタとの緩急や類似ネタなどの流れを考えて、大まかな骨格を作ります。
類似ネタというのは、「小道具が共通(=携帯電話、エレベーターなど)」「舞台装置が
同じ(=マンション、道路)」というハードウェアで分類する場合もありますし、話の本質の
傾向や、隠れネタ(読んでみないと判りませんが)で判断する場合もあります。

この骨格を、僕はエピソード一覧という名前の一覧表に起こしています。
この一覧表には、エピソード名、著者名(笑)、主人公名(前に、仮名がダブってたことが
あったのでチェック用)、ジャンル、土地と場所、時期、所要頁数、そして内容の覚え書き
などをまとめておいて、この順番をネタと全体を付き合わせながらさながらパズルのように
順番決めをしていきます。
このとき、一話目と最終話を読むタイミングがあまり離れていると、自分の中での怖さの
序列が変わってしまう(最初のものほど薄れてしまう)ので、できるだけまとめて全部を
一気に読むのがベストなわけですが、原稿は五月雨式に上がってくる場合もありますので(^^;)
なかなか理想通りには行きません。

そうしてできあがった掲載序列で一度ゲラ(最初の校正紙)を組んでしまい、夢明さんに
著者校正を見て頂きながら最終的なOKをいただく、という感じになっています。
221199:04/07/18 14:50 ID:kKAR2+7t
??注文出来るのですか?もしかしてイーエスブックスまだ、修正してないとか?

元は言えば、アマゾンで最初に注文して散々待たした挙句、「入荷出来ませんでした」
で、後に以下のイーエスで先日注文してこの有様です…。

イーエスブックスです。ご注文商品を入手することができませんでした。
誠に申し訳ございません。ご注文はお取り消しとさせていただきます。

ご注文日:2004/06/26
ご注文番号:0006126142

ご注文商品
商品名 :「超」怖い話〜怨念浮遊〜
販売価格:380円

とりあえず、注文可能?なら懲りずにもう一度してみます…。
222カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 14:54 ID:FqJyIyRT
>>215
ううーん、いつものことなんですが前回を越えることはなかなか難しく……。

ちなみに、加藤担当作は何本くらいで、どれとどれがそうだと思われますか?
恐くない話=加藤担当とかそういう数え方をしているの:あsgpgうわあsgl:ふぁsなにを:さl;あっfjhふじこ

>>216
倒産しちゃったらしいですねー(´・ω・`)>ABC

>>217
いや、引っ越しの予定はないです(笑)

>>218
夢明さんは電話帳から探してくるそうです>仮名のネタ元
人数が多くなるほど仮名のネタに悩みます。全編、山田、鈴木、佐藤、山口、加藤でいいんじゃないかという
話もないではないんですが(^^;)

>>219
読了お疲れ様でしたm(__)m

今回も「「超」怖い話Δで怖かった話」というアンケートを用意してます。
http://www.ekoda.jp/cgi/chokowa/vote_cho/vote-15.cgi
(Γでは、猫ボール、マングローブの畔でが1,2フィニッシュでした)

読了の方はそちらにもどうぞ。
勘のいい人はネタバレになる可能性がある感想もあるので、未読の方は読了後にどうぞm(__)m
223カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 14:57 ID:FqJyIyRT
>>221
あの手のコミックは再版ってあまりかかりませんので、最初のダッシュの段階で
「どの方法で買うか?」を絞っておかないと厳しいですよね。ほんと。
うちの場合でも、怨念浮遊は結局、近所のコンビニで家人が買ってきた(笑)のですが(^^;)

どうしても、というときは「版元注文」、「大手ではない書籍通販サイトを当たる」「予め予約」
になるかも。廉価コミックってコンビニ用商品ということで書店では入れないところもある
そうなので。
難しい問題です。
224199:04/07/18 14:58 ID:kKAR2+7t
改めて質問させて頂きます。
ネタバレ禁止との事ですが、許される範囲で…

Q4:「四人目」の方は友人たちに一杯食わされた可能性もありますね。
Q5:「キューピッド使い」の人は現在お幾つ(世代)なんですか?
225カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 15:32 ID:FqJyIyRT
>>224
それは夢明さんの降臨をお待ち頂くということで。
>>212
同じように感じた人いてヨカタ(・∀・)
内容はいいんだけど文章のキレが悪くなったと思う、今回は。

数々のアクシデントを乗り越えて
次刊も無事に手元に届くことを期待してまつ(`・ω・´)
227某茶..:04/07/18 15:57 ID:cK3zEoYH
私は充分、キレも衝撃も受けました...怖いヨ〜。
アズキ様の”×輪”発言でちょっと緊張が解けて
そう言えば「助六」って何さ?寿司かい!
と突っ込んでみたり。

蟻沼、生熊、実験(No.1!)私のTOP3です。
平山様、アズキ様、Δ無事発売おめでとうございます!
昨日、仕事帰りに馬場のH堂書店に買いに行ったら平台に残り2冊でした!
もう少し遅くに行ってたら無くなってたかも。

「羽田異聞」は実家の近くなんで、ドキドキしました。
229199:04/07/18 16:01 ID:kKAR2+7t
>>225
夢明さんの降臨お待ちします。
それではアズキさんに多分答えられる質問…
Q6:超怖の公式ページの能天気な曲(細野風)はなんですか?
Q7:アズキさんの髪の毛は今、何色でしょうか?
230199:04/07/18 16:36 ID:kKAR2+7t
蟻沼はカーペンターの映画?のようで、合わせ鏡は「アウターリミッツ」みたいで
いいですね。怖いというより好きな話ですw
231カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 16:51 ID:FqJyIyRT
>>226

本が売れたほうが次回の期待値は高まる(これは今でも変わりなしです)のですが、
大ヒットの後にしゅるしゅると消えていくよりは、低空飛行でもいいからいつまでも
ずるずると出し続けられるといいなあ、と思っています。
「超」怖い話を13年間やってきて思ったことは、「継続は力なり」という、これに尽きます。

>>227
助六はタイトルが中身を表しています(笑)
たぶん、変な本になるんじゃないかと思います。

>>228
getおめでとうございますm(__)m

>>229
A6:ある外国映画のメインテーマを拝借しています。本来はSF映画のものなんですが、
   今もってあれほど「超」怖い話にふさわしい曲はないなあ、と自負しています(笑)
   個人的に凄く好きな映画なんですが、好き嫌いがかなり分かれるらしいです。

A7:今も緑です。というか、この10年くらい、お葬式や結婚式で染め戻したことがあるくらいで、
   ずーっと緑です。最近では結婚式では「めでたいから」と染め戻さず、葬式では「急な話
   だったので」と染め戻さず、礼服でも喪服でも緑色で貫き通しています。染め戻すと、元に
   戻すのが面倒なのです。髪傷むし(^^;)
232某茶..:04/07/18 17:19 ID:cK3zEoYH
>>199
そうなんです、オドロな話より
こういった見た事も聞いた事も無いような
不思議話が好きです。

でも「実験」の恐怖にはかなわなかった
どうしよう?ヤバイよ!とビビリました...。
大丈夫なんでしょうか?

>>アズキ様
「弩.怖」を愛読したおかげで
今回はアズキ様と平山様の違いがつかめそう。
当てに行きます!
233199:04/07/18 17:26 ID:kKAR2+7t
>>231
ええっ!!SF映画!?…ここで敢えてそのタイトルを書かれないという事は
教えて頂けないのですか?ならばせめてヒントを!

ところで、髪の毛ミドリ…アズキさんのトレードマークですね。
大変失礼ですが、初めてアズキさんを拝見した時、女性かと思いました…。
234カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 17:36 ID:FqJyIyRT
>>232
当てに来てください。
いろいろヒントもありますのでわかりやすいかと思います。

>>233
いやー、イジワルをするわけではありませんが(笑)、いろいろ悩んでいただいたほうが
面白いかと思って。
では、ヒントを。

ハリウッドの映画ではありません。
宇宙人が登場します。
主人公はヘビースモーカーです。

緑の髪、なんかもういろいろと引っこみが付かなくなっていますが(笑)、
野坂昭如さんのサングラス、栗本慎一郎さんの帽子、みたいなものです、とその昔ご自身
で述べられていた京極夏彦さんのグローブ、みたいなものです(笑)<偉そう

235199:04/07/18 17:39 ID:kKAR2+7t
>>232
将門公の首塚はホント色々あるみたいです。
友人の友人が、そこでふざけて記念写真を撮ったようで(何処かに顎を
乗せて獄門風に?)以後、将門公の首(幻影?)に追いかけられているようです!?
ホントか嘘かは分りませんが…。
実際にワタシも二度行きましたが、別に普通の小さな史跡なんですよね。
大きい樹が側にありますね。桜だったかな?
周囲はボランティア?の方が定期的に掃除されてるので常にキレイになってます。
携帯もボランティアの方が…!!??
236カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 17:39 ID:FqJyIyRT
女性と間違われることはたびたびあるのですが(本当)、
美女と間違われることはほとんどありません(本当)。
237カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/18 17:41 ID:FqJyIyRT
>>235
……。
238199:04/07/18 17:54 ID:kKAR2+7t
>>234
主人公がヘビースモーカー!?ハリウッドではない…TV映画ではないですよね?
頭の中がグルグルしてきました!
もう少し、ヒントを!!
199、いいかげん落ち着け。
240某茶..:04/07/18 19:08 ID:cK3zEoYH
人がいないので今の内に調子こいてカキコ!

萌えは全てを超越するのでしょうか?
萌えは不可能を可能にするのでしょうか?

>>アズキ様
>>平山様
私は萌えてます、激しく萌えてます。
ので、おながいしますヨ....。(〃∀〃)
今回の本けっこう怖いの多かったけど
「図書館本」が妙に頭に残ってます。
自分もけっこう図書館利用するからかな。

この体験者は大丈夫なのかと不安。
ところで平山さんは、いつごろ降臨されますか?
もしかして星辰がそろわないといけないとか・・・
それはともかく、次回のタイトルはΩとかΣとかそのあたりですか?
>>235
この板の住人がいつだったか夜中に行ってリアルタイムで画像うp
してた記憶がある。変なものが写ってる(ようにみえる)ものも
あった。
書店、コンビニを10軒まわっても見つからず(田舎だからなー)
しゃーないからアマゾンで買うか…と思ったら在庫切れ……orz
祭りに参加したかったぞー!ウガー (ノ ゚Д゚)ノ= ┻--┻
同じく書店、コンビニめぐりで見つからず〜。
ま、発売日にジャストで入るこたない地域なんだけどね。
明日も巡りますぐるぐるぐる。
ドリ明さんまたトリップの付け方がわからないとか
sageって何でしたっけ? とか聞いてきそうw
>>228
馬場ならA書房にいっぱいありましたよ。
248sage:04/07/19 00:21 ID:hpI1RWec
僭越ながら、地方で入手の難しい方は加藤様もご推奨の
竹書房からの直接通販をご利用した方がいいかと思います。
私も毎回利用してますが、代引き着払いもできますし、
大和で時間指定もできるので、予約なら東京から翌日圏内な
ら発売日に手元に届きます。(発送日付は発売日の前日です)
送料200円ならコンビニをグルグル青くなりながらめぐ
るより家でビールでも飲みながらヤマトの到着を待つほう
かいいかと、私も毎回利用してます。
 何より送料負担してでも欲しい人がいる、という竹書房さ
んへのアピールにならないかな〜とか。
 23日発売のコミックも確実に入手できますのでお勧めです。
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/19 02:00 ID:XPIlPzzJ
ふぅ、近所の本屋最後の一冊ゲット。
しかし、その他の超怖、東京伝説は20冊ぐらいずつ 
棚にズラーっと並んどりますた。 実に壮観でした。

今回も怖かったです。 妖怪話みたいなほのぼの系を合間に入れて
お茶を濁して欲しいです。 切に希望。
そんな事より、平山さん、加藤さん。
御払いしてくださいよ。
めんどくさいのでしたら、永久御払いとか。
毎回出ると、やったーなどと喜んで読んでるけど読み終わってまず思うのが
次は無事に出るのだろうか?とかですよ。
私はこれだけ濃密な物出して、御払いをしないお二人が一番怖い。
250カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 04:24 ID:g5CljwIg
>>238
主人公がヘビースモーカーでハリウッドではなく、TV映画でもありません。
かなり変わったSFです。

>>239
深呼吸です。

>>240
スミマセン、某出版社の編集さん&某書店の店長さんと飲みに行ってました(^^;)
萌えは人智を越え、侘び、寂びにつぐ第三の「日本人の情緒的感覚」として世界に認知されつつあるそうです。
(村上隆によって(笑))
251カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 04:26 ID:g5CljwIg
>>242
順繰りでいくと、ΩもΣもずいぶん先です(^^;)

>>243
再うp希望です。
できれば直送きぼんぬです。

>>244
アマゾンは遅めです!

>>245
今回は発売日の直後に連休があったりしますので、いろいろ複雑です(つД`)

>>246
ありそうです(笑)
252カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 04:30 ID:g5CljwIg
>>247
僕の事務所のある街のT書店に行ったら一冊も置いてなくて(´・ω・`)とか思ってたら、家人が「買ってきたよ。あと4冊もあったよ。サインくれ」と。
どうも、店による差異が大きそうです。今回は。

>>248
です。

>>249
おめでとうございます。
つか、それは壮観ですね(^^;)
見てぇ。
そしてお祓いですが、今回もやってません。
夢明さんが、「そろそろやったほうがいいのかな」と言ってましたが、「超」怖い話を祓ってくれそうなところがまだアテが付かず、今もやってません。
お祓いってんじゃないけど
一度、平山さんとアズキさんを
細木和子に見てもらってほしいなぁ。
どんなこと言われるんだろうか。

平山さんがブチ切れるかな。
そういえば・・・ΑとΓの帯が黒地に白字。БとΔが逆の白地に黒字。
ひとつおきで白と黒が交互になってるんですね。
実はなにか意味がある、ってことは・・・・? ないわなあw
255某茶..:04/07/19 10:45 ID:R+YB9gCI
>>235

>細木和子に見てもらってほしいなぁ

ダメー!変な名前に改名されちゃうよ。
「ミドリッチッチ」とか「ドリムンムーン」とか..。
そういえば「おさる」も「くり〜むしちゅー」も
もらった名前に改名してないね。??
256某茶..:04/07/19 10:48 ID:R+YB9gCI
>>235 じゃ無く
>>253 の間違いでした。<(_ _)>
「二組」「国道のトンネル」「軍用道路」ってなんかきっついです。
しかし、どこの国道でしょうか?それと軍用道路って?
Δの話の提供者って大丈夫なのかな?

これだけの話が集まるって事は今回取材もご苦労されたことと思います。
お疲れ様でした。
>>252
アズキタソ。
サ イ ン 下 さ い。

ていうか、いいなー。お家の人。すぐサインもらえて。
サイン会とか予定はないんですか?
新刊無事発売オメ。
今回、ケッチャム風味(食人、幼児虐待、動物虐待)が無くなりましたね。
何か理由はあるのでしょうか?

>>257
「軍用道路」が心霊スポットで名高いのは宮崎でつね。
「生熊」「心のこり」が怖かったです。
また百物語イベント希望。
したら、今度こそサインゲットじゃ〜!!
ロフトの入場者に番号札配って抽選会やって、
当たった人に未発表の書きおろし怪談を一話ずつ
(加藤様と平山様執筆直筆で)プレゼントってーのは
いかがでしょう?
262215:04/07/19 14:36 ID:iYoTy+eF
アズキタソ=怖くない話とは考えてませんよ〜。むしろ好きな方です。
どの話がアズキタソかな〜と読んでいるうちに、初心忘れて読みふけるので(・∀・)

怖かったのは「まえがき」ですかね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
発売日に買って、昨晩読みふけり、丑三つ時に読了しますた。

今回は怖いながらもマイルド路線で読みやすかったです。
「小出のオジ」「登山」「ヒョン」「守護霊さま萌え〜」がツボで、
「二組」「タロじ」「軍用道路」「実験」は別格です。

アズキたん執筆分は
「なわとび」「ぞろぞろ出てくる」「冷蔵庫」「レレレ」「鴉」
「合わせ鏡」「夜泣き」ではないでしょうか。

あと、200Pの14行目の頭に誤植があります。
”「。”ってなってます。

投稿したネタは載らんかったorz
でもこんだけ様様なネタに負けたなら悔いはない(゚∀゚)
頑張って次のネタを探します。「実験」みたいな真似は出来ませんが(;゚д゚)
確実にサインをもらうには、本に載るレベルの怖い体験をして取材をしてもらう。
・・・いやぁー!!絶対、それだけはいやぁーー!!
265カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 15:36 ID:g5CljwIg
>>253
僕は人の評判が気になる小心者なので(^^;)機会があればと思いますが……
細木数子はなんか高そうですよね。見料が(笑)

>>254
ヒカルのgおあsfがsだsdfうわlkふぁsd

>>255
アズキビッチ・ミドリスキーとか。

>>257
「超」怖い話では、ときどき一人でめちゃくちゃ抱え込んでいるネタ元の人や、
なぜかそういう話が集まってしまうネタ元の人が掘り当てられることがある
んですが、今回もそういうことがありました。今回の人は当面鉱脈が尽きな
さそうな感じでたいへん助かっていますが、僕よりその鉱脈の中の人のほうが
心配ではあります。
取材については、僕は糸を垂れているだけなので(^^;)
以前、夢明さんも書かれていましたが、なんだか判らない何かに「書かされて
る」感が強いですね。
幽霊が「うらめしや」って出てくる(出てこないか。最近は)のは、恨み言を聞いて
欲しいからだっていう話がありますが、怪談が集まってくるっていうことは、
誰かに聞いて欲しい話がそんだけあるということなわけで、誰かに聞かせる
という作業のために、僕は依童にされてるようなもんです(´・ω・`)
「八重洲にて」の名前が挙がっていないみたいだけど
個人的には好きだな。体験した人が見た映像がくっきり浮かぶ。
いろいろ想像も膨らむし。この話だけでお腹いっぱいになりました。
267カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 16:27 ID:g5CljwIg
>>258
どこに書きましょうか(笑)

サイン会とかは当面ないと思います。
夢明さんのサインについてはトークライブなどでお願いするチャンスがあるかもしれません。
その意味では、著者が2人とも揃って署名した本というのはあんまり数がないかも。
記憶にある限りでは、竹書房版「超」怖い話が復活する直前の夏に催された「納涼会」
のときに、夢明さん+カトウが同時にいたので、そのときに何冊か「サイン」が書かれたのでは。
その本を持ってる人も、「数人」程度だと思われます。

そういえば、昨日飲みにいって、リブロの店長の人と意気投合しました。
是非呼んでほしいです(笑)

>>259
ありがとうございますm(__)m
今回は「そういうものでないものを書かされた」ということかもしれません。

>>260
怖かったですね。
ぜひとも http://www.ekoda.jp/cgi/chokowa/vote_cho/vote-15.cgi
にも一票お願いしますm(__)m

>>261
未発表「超」怖い話……
「著者急死」とか「シリーズ終了」とかですかね(^^;)

>>262
はははは'`,、('∀`) '`,、
ああ、よかった(^^;)<小心者

ちなみに、「今回のアズキ怪談」は何本でどれでいかがなもんでしょうね(^^;)
>ちなみに、「今回のアズキ怪談」は何本でどれでいかがなもんでしょうね(^^;)
正確なタイトルは後で挙げるとして
「冷蔵庫」「萌え」「受験会場の雲」あたりはアズキ氏風味かと
「笑う犬」は樋口氏が居たら樋口氏かなぁとおもっちゃう系列。でもアズキ氏と推測。
他にもあるだろうから、ちょっと考えてみます。
269カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 16:36 ID:g5CljwIg
>>263
そんな時間に読了って……Σ(゚д゚lll)
ゴアグナインディスカー 僕だったら絶対やだな。怖いから(^^;)

アズキクイズですが、……ほうほう。
執筆分ですが、本数はハズレです。
そしてアズキ執筆分として挙げてくださった中に、正解は3話です。

誤植。
200P、14行目の頭……(現在、最終版プリプライトデータ確認中)……

ああ━━Σ(゚д゚lll)━━!!!!
あんなに確認したのにー。こんなわかりやすいポカをー! _| ̄|○ il||li
重版に備えて(笑)、Indsignのデータを速攻訂正しました。ご指摘ありがとうございましたm(__)m

>>264
いやあ、それが悩みどころで。
「超」怖い話を知っている方々は「あんなレベルの高い体験談はない!」といってなかなかネタをくれませぬ(^^;)
で、「超」怖い話を知らない人に「どんな些細なことでもいいから」といって話を聞くようにしています<本当
ちなみに、「スーパーハイレベル怪談」ではない、わりとどうでもいいような変な話って何かある?、と聞くと、
小粒だけど変な話が集まってくるようになりました。
元々はそういう話が好きで好きでたまらず「超」怖い話に参加したという経緯もあり、いずれそういうのを集めた
のを出してみたいですね。
270カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 16:37 ID:g5CljwIg
>>268
本数は別として4話あげていただきましたが、3話当たりですね。
271268:04/07/19 17:42 ID:ujdyFigj
あぁ、ドレがハズレか判らないナ。
えぇっとアズキ氏かなぁとオリが思ったのは下記8本
 婆首階段、ずらり、あの雲、冷蔵庫
 でこっぱち、レレレ、ヒョン、守護霊様萌え〜
と、1P怪談は全てアズキ氏かな>図書館本、間違い電話、書棚、シャワー、ひとり
他の話しは、祟り・腐乱死体・忌み地・呪術・禁忌・人間関係の軋轢・コックリさん・ばちかぶり
等、あまりアズキ氏テイストではないなぁ と感じましたです。
272カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 18:30 ID:g5CljwIg
>>271
フフフ。

本数はハズレ。
6話あたりってところですね。
今回に限りませんが、1P怪談はすべて夢明さんです。
最近、ロフトは飲食物を注文して、番号札を配り(つまり多く注文した人が、それだけ
当たる率が高くなる)、最後の抽選で当たった人が、グッズを貰える、という形式にしてる。
アズキタソ、萌え〜
サイン…。
キャンペーンでサイン本プレゼントとかいかがでしょうか?
「夏の読書感想文コンテスト」とか、「イラストコンテスト」とかして
上位10名は、お二人のサイン本と「超」怖い話グッズ(作って)、
そして、34名にはグッズプレゼントとか。
「合計44名様に当たる!」とか。
あ、44は数字の雰囲気と例の「44」ネタをかけてます。

…「超」怖い話グッズ欲しいですね。
日常生活で使えるCool!!なものを。
いかがでしょうか?加藤様。
でたら絶対買いますです!
萌え〜と言えば、前にファミレスで変なオバちゃん見たなー。
誰もいない向いの席に向かって、延々2時間一人でトーク。
そういう趣味の人かと思ってたけど、もしかしてあの人には何か見えてたのかなぁ。
確かに、多少変な体験してても「超」コワ読んでるから「まだまだだな」と思ってしまうように・・・

あとは身内ネタは個人的に他人に話してもいいのだろうか?と考えてしまいます。
まあ、半分祟られてるようなもんですが。
ドリタン遅いですね〜

ドリタ〜ン!!!
>>276
きっとヨン様の守護霊が(ry
280カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 22:35 ID:g5CljwIg
>>273
なるほど、そうなってるんですねー。

>>274
萌え〜。

>>275
日常で使えるグッズですか……うーん。
「超」怖い話著者サイン入り菜切り包丁とか。
サイン入り線香立てとか、そういう感じでしょうか。

>>276
一人で喋る人ってときどき見かけますね。
こないだも新宿で端末を持たずに携帯電話で話す人を見ました。

>>277
これは私論ですが、しまい込むより誰かに話してばらまいてしまったほうが、
毒が薄くなる(笑)ような気がします。
ネットでばらまくのもひとつの手ですが、託して頂けるのでしたら
喜んで成仏のお手伝いをさせていただきたいと思います。

>>278
真打ちですからねー(笑)
281関係者:04/07/19 23:12 ID:nq1HvlL0
> 最近、ロフトは飲食物を注文して、番号札を配り(つまり多く注文した人が、それだけ
> 当たる率が高くなる)、最後の抽選で当たった人が、グッズを貰える、という形式にしてる。


プラスワン全体がこのシステムをとっているわけではありません。そういうご希望の主宰者(ないしはイベント担当者)の場合のみです。

誤解を招きそうでしたので、書き込ませていただきました。平山さんのイベントで、そのようなシステムをとる予定はございません。このシステムだと、「さあ食えさあ飲め」と強いているような感じで個人的に好きではありませんので。

もろもろ詳細につきましては、店のスケジュールの方などをチェックしていただけますと。
おお!何か新しいゲストさんが!∠(゚Д゚ )オツカレサンです! 

両方読んで、つきあってはイクナイの絶滅種うんぬんの話を何度思い出して
『イヤアアアアァァァァァ』となってしまいます。↑×整列って、死ぬほどダメっす。

グッズは何かを呼ぶ石のついた(ry
283カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/19 23:36 ID:g5CljwIg
>>281
なるほど、そうでしたか。

>>282
夢明さんの石はよく砕けたり、砕ける寸前までいったりしてるらしいです。
おまいら、オバタススムからのグッズがそんなに欲しいのか??
アズキ様:
今回ネットで既に発表された話も収録しているとのことですが、
何話くらいあるのでしょうか。さしつかえなければ教えて下さい。
オバタススムの話は自分の中でかなり恐怖な話だったなあ…
そんなグッズ作られたらトラウマになるw
平山さんはこの暑さで頭の中が
初夏の雑木林に放置しといた半切りの西瓜みたく
蟲だらけのぐちょぐちょになっちゃってるんじゃなかろうか。
緑の髪で幽のイベントでのアズキたん誰かわかりました。
あの方だったんですねぇ・・・
知ってたら話しかけてました。残念!
289カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 01:40 ID:qMMZp/5y
>>285
1話だけです。
お話をご当人からお伺いしたとき、すでにネットで発表なさっているとのことでしたが、
どうしても僕も書いてみたいなと思い、是非にとお願いしてご快諾いただきました。
「超」怖い話の基本スタンスとして、ネタ元についてはあえてつまびらかにしないというものが
ありますので、巻末などでネタ元の出自については特にご紹介していません。
これについては、ネタ元の方からもご理解をいただいております。
もちろんこれは、ネタ元の話の公開を妨げるものではありません。
もし似た話をネット上で見かけることがあったら、
「ああ、これがネタ元だな?」とご推察いただければと思います。

これは「超」怖い話としての、というより加藤のスタンスなんですが、
「同じ人から聞いた怪談を、別の人が書く(表現する)とどうなるか。
どこに恐怖の力点が置かれ、どんな【体験談】が、どんな【怪談】に仕立て上がるのか」
については、常に興味を持っています。

今年の大河ドラマは新選組でしたが、元の歴史(いわば体験談)は同じでも、
脚本家によって、または演じる役者によって、まったく違った新選組になりますよね。
そのような、怖さのバリエーションを楽しむ、という怪談の楽しみ方もあっていいのではないかな、
と、このように考えている次第です。

その意味では、今回の映画「「超」怖い話A〜闇の鴉」はたいへん興味深く拝見させていただきましたし、
もしいつか機会があれば、「超」怖い話のエピソードを高座で聴いてみたいんですよね。
話芸のプロによる、「演じもの」として。
その場合、原作通りではない内容にもなるでしょうし、それはそれで非常に興味深い。
実話怪談はどうしても「新奇性」ばかりが注目されがちですが、
そのような「同じ演題を、異なる演者が演じることで生まれてくる、異なる恐怖」というものが、
もっと手軽に見られるようになるとそれはそれでいいかなあ、と思ったり。
290カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 01:49 ID:qMMZp/5y
>>284
>>285
本が完成した後、ネタなどでご協力いただいた方に献本をさせていただいているのですが、
中に入れる添え紙に「ヲバタススム」とか署名がしてあったら厭でしょうねぇ(笑)
爪と緑の髪の毛がセロテープで貼り付けてあったりとかして。

……やるか。今回から。

>>286
来るはずの夢明さんがなかなか舞台に現れず、ずーっと舞台で繋ぎ続けてハラハラする、
というのは、昨年のトークライブ、「怪談バカ一代」のときのことを思い出します(^^;)
夢明さん、観客席の後ろのほうで、ずーっと黙って見てたとゆう(笑)
たぶん、今回もじーっと出るきっかけを待ってるんじゃあ……

>>288
「幽」のイベントは、ギリギリまで行けるかどうかわからなかった(神の工程表の煽り)のですが(笑)、
行ってみたら、(そしてその後の打ち上げにも混ぜて貰ったのですが)
怪談界の有名人がごろごろいて、非常に萎縮しました<小者だから

あのとき、すっごく昔によく一緒にお仕事をしたことがあるような気がする方を何度か見かけたのですが、
どうしても名前が思い出せず。確信が持てなかったのと連れがいたので声をかけるのを断念したのですが、
あちらも僕をちらちら見ておられたので、やっぱり向こうも心当たりがあるんじゃないかな、と思うんですが……
まあ、いつかまた機会があったらそのときに挨拶しよう、と思いました。

余談ですが、「幽」の打ち上げに学校の先輩がいて、10年ぶりくらいに会ったもんでびっくりしました。
「なぜあなたが!」「なぜきみが!」「太りましたね」「君もな」
「つきあってはイクナイ」の作者の写真を見て思ったのですが、夢明さんも写真と
実際の雰囲気が違う人だと思いました。
私はたまに芝居とかを観に行った時に出待ちで役者さんの写真を撮らせて
もらう事があるのですが、舞台を降りると舞台の時にあったオーラや雰囲気
みたいなものがすっぽりと落ちてしまう役者さんがいるのですが、そういう
ものが落ちなくても、どんなに撮っても本人と写真のイメージが食い違う
人がいます。
「闇の鴉」のイベントの時にも夢明さんの写真を撮らせてもらったのですが、
どうしても納得のいくような、らしい写真が一枚もなかった気がします。
心霊写真みたいに、そこに見えないモノが写るのも不思議ですが、写し取れない
何かがそこにあるというのも不思議ですね。

アズキさんはあまりご本人と写真が違わない気がしたんですけどね。(笑)
292平山夢明:04/07/20 02:03 ID:JLvT3ihk
あずきちゃんへ
この後ろの記号ってどうやるんだっけ?
加藤さん、本当にすごい。
本当に全部に全力で、答えてくれてる。ありがとう。
平山さん、ちょっと手伝ってあげてくださいな。

緑の髪・・・見てみたいなぁ、バンドマンと間違えられたりしませんか?
294平山夢明:04/07/20 02:19 ID:JLvT3ihk
一週間ほど徹夜で…。あしたも締め切り。なのでまた明日。
みなさま、もうちょっとしたら人間になります。
すみません
平山さん、お、お大事に。
無事に人間に戻れる事を、祈っております。
296228:04/07/20 02:41 ID:b6rE3Hr1
>>247
ありがとうございます。馬場のA書店は超怖シリーズや東京伝説を
平積みにしてくれてますよね。H堂書店になかったら速攻行かなきゃ
と思ってました。

「タロじ」怖かったー。

あ、平山様が!追い込み頑張って下さいー。
平山さんキターーーーー。
急がなくてもいいから身体に気をつけて下さいね。
298カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 02:58 ID:qMMZp/5y
>>291
夢明さんは写真と本人のイメージが同じ時と違う時がありまして、
僕は違う時にお会いすることのほうが断然多い気がします。

僕は見ての通りです(^^;)
夏場、赤いTシャツなど着ていると、髪の緑と相まってトマトのように……

>>292 >>294
真打ち登場ですね?(^^;)
名前の後ろに #(適当な言葉
を付ける、ですよ。

お忙しいところ、ご苦労様です。
あまり無理はなさらないでくださいね。
……と、自分に影響のこない仕事でなら言える!(笑)
299カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 03:02 ID:qMMZp/5y
>>293
「著者が全力で答える」のがお約束ですから、答えられるものについては全力を尽くしたいと思います。

髪が緑だと、やっぱり一番よく間違われる(というか聞かれる)のは、
「バンドとかやってる人?」
で、次が
「役者さん?」(日芸のある街に住んでいるためでしょうか(^^;))
で、いずれにしてもカタギの商売をしている人間には見られません。
もっとも売文業もカタギの商売ではないかもしれませんが(^^;)

>>295-297
人間でない夢明さんがあの鬼人の作を書き上げているのだとすると、
人間に戻って欲しいような、鬼人のままで作品を書き続けて欲しいような、
揺れる乙女心って感じですか。てへ。
うわあ平山さんがきてた!
がんばってください。応援してます。
ドリ明さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
事情が事情だけに、全力で答えなくてもいいですよorz

お二人は執筆メンバーの増強について考えた事はありますか?
3人いれば「せまってくるもの」も多少は分散していくんじゃないかと(をぃ

ドリ明さん、「つきあっては(・A・)イクナイ」連載時の読者の反応は
どんなものだったんでしょうか?
連載を呼び水として、ヤバいファンレターとかきましたか?

あと、「ドリ明さん」って名づけられるきっかけを作ったのは私です。
すいませんorz
>>301
ドリーム明さん…はちみだったのね。

「じゃあ、漏れはドリ明さんでいく」ということを逝ったのは
私です。すみません。orz
>>290
まじで、やるんですか?爪、髪。
それこそ「家宝」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ですね。
というか、話の提供者はこのスレを読んでいるのでしょうか?
読んでいるなら降臨してほしいものです。
ヒラヤマさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ところでアズキさん、あの1P怪談は短めの体験談なんですか?
語り口調とか違って他の怪談と違う感じがしますが。
305カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 13:33 ID:qMMZp/5y
>>301
それは過去にも一度質問されて、お応えしたことがあったようななかったような……
「超」怖い話はこれまでにメンバーの入れ替わりや増減を繰り返してきました。
シリーズ初代編著者の安藤氏や、蜂巣氏、添田氏、氷原氏のように1回だけの参加だった方もいます。

現在のメンバーになったのは新「超」怖い話の途中からですが、樋口さんの降板が決まったとき、
編集担当ということで勁文社と直接交渉の多かった僕は、当時の編集さんからこう問われました。
「まだ「超」怖い話を作ることはできますか?」
「夢明さんが残留なさるならできると思います。ただし続けるなら代表編著者は平山さんにお願いしてください。
ネームバリューやネタ数、質を考えれば当然です」

竹書房で僕宛に復活のお話を戴いたときにも、似たようなシチュエーションがあったのですが(ちなみに、
竹書房版の復活は、即決だったわけではなく紆余曲折あって実現までに1年以上かかっています)、
「平山さんの参加があっての「超」怖い話です。条件が揃ってこそです」
ということで夢明さんの参加を第一に進めて頂きました。

「超」怖い話の中期から現在に至るまでは、とりもなおさず「平山夢明」という人の存在が
大きいわけで、カトウを外したチームがあり得たとしても夢明さんを外したチーム構成は考えられません。
で、ご存じのように樋口さんが降板なさった超8から現在のチーム構成で固定しているわけですが、
2人で書くということそのものは、今のところ不便はあまりないように感じています。
僕は今年、「弩」怖い話などで1人で書く機会を得ましたが、1人で書くのはしんどいですね(^^;)
自由度は高いけどプレッシャーが……。
かといって、これが3人、4人、5人と増えていったらいったで、責任や「せまってくるもの」の恐怖は
減衰しそうですが、なんとなくお気軽無責任になりそうというか、緊張感を失いそうで怖い気もします。
気を抜くと負け、というか。

そんなわけで、少なくとも現時点では執筆メンバーの補充増員はなさそうです。
あるとしたら、僕か夢明さんのどちらか死んだときでしょうか。
でも、もし叶うならば、もういちど新7までのチーム編制でやってみたいなあ、という気もしなくもないですけどね。
306カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 13:39 ID:qMMZp/5y
>>303
家宝にするのはどーかと(^^;)
……髪の毛一本くらいなら(笑)
でも嬉しいかなあ、そんなの貰って(^^;)
つか、わら人形に入れたりとか火にくべたりとかしませんよね?ね?←弱気なヲバタススム

話の提供者は様々ですので、もしかしたらいるかもしれないし、もしかしたらいないかもしれない。
そんな感じです。ハイ。
提供者で思い出しましたが、「超」怖い話Γの書評で「2ちゃんねるからネタを拾った怪談40話」という紹介を
していただいた方がいらしたのですが、2ちゃんねるでネタの呼びかけをしたのはΓではなく
「弩」怖い話のほうで、Γの収録本数は確か42本(今回も同じシニです)です。

>>304
あの1P怪談は新「超」怖い話8のときに夢明さんのアイデアで始めたもので、
コンビニの店頭で手にとって、ぺらぺら捲った時に左ページに短い(目立つ)怪談があったら、
試し読みされやすいんじゃないか、というコンセプトのものです。
当時は賛否両論というか版元サイドでは評判・手応えが悪かったので後に続かなかったのですが、
復刊後、実は読者の皆様の間では手応えが良かったことを後から知り、復活に至ったものです。
そんな事情もあり、実は1P怪談は開始時からずっと一貫して夢明さんが書かれています。
分担をそう決めたわけではないんですが(^^;)
1Pのやつは、書体も文字組も他のページと違うので、いつものペースで読んでいって、
そのページにあたると思わず目が行ってしまい、前の話のオチを読み飛ばしてしまう…
なので、ページが透けて『クル!』と思うと、なるべく左ページは見ないようにする
メリハリがあって結構好きかもしれない
308カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 14:02 ID:qMMZp/5y
>>307
新8で最初に採用されたときには、
1P怪談=淡古印(という書体)で強調していたのですが、
淡古印は怪談向け書体(笑)としてはありふれたものになってしまったので別の方法で
1P怪談を強調するようにしました。

Γではタイトルを地紋(背景の模様)として敷いているのですが、却ってうるさくなって
しまったので、今回は余白の美を生かす方向であんな感じになっています。
いろいろ仕掛けるけど、見た目にはなるべく凝らない、ケバくない、シンプルで行く。
今回の1P怪談の見た目などについても、ご意見をいただけると大変助かります。
今回の1P怪談は横書きになっていて前回より読みやすかったと思います。
次回は黒字に白抜き文字…というようなパターンはいかがでしょうか?
一読しただけでは味わいつくせない怪談本ですね<Δ。
再読した時に初めて恐怖を感じたりとかありました。
Δは前作と比べた時に明らかにやばめの話が多かったように思います。
書いてはいけない・読んではいけない、というような話です。
すこし手加減してください。

怖いと思ったのは「二組」「ぞろぞろ出てくる」「図書館本」「タロじ」
「通告義務なし」「とばっちり」「国道のトンネル」「心残り」
ある意味やばいのは「軍用道路」「実験」。もういいかげんにしろ!みたいな。
「小出のオジ」「鬼婆」はじんわり恐怖がやってきます。
「ピンぼけ」は今の時代の怪談ですね。
是非コミックで見たいのは「レレレ」と「登山」。
「冷蔵庫」はもう、なんと言うか悶絶ものでした。

本当は全部好きです!
311中の人:04/07/20 14:36 ID:VVZ025sH
「通告義務なし」は東京伝説に入ってもおかしくない話ではないですか?
東京伝説と超「怖」と一話で二度オイシイような気がする。
でも住人にとってはトンデモナイ話ですよね・・・すいません。
312カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 14:52 ID:qMMZp/5y
>>309
1P怪談はそこだけ雰囲気を変える、そのページだけで完結するというのがツボなので、
横組みにしてみました。文庫の常識から言えば外道なのですが、自分でデータ組版を
やってるとなんでもできてしまうのでこんなときに便利です(笑)

>>310
Γのときに「マイルドになった」という書評も見たりしてましたもので、
今回の構成は比較的「容赦のないシフト」で並べてみました。
夢明さんが苦しんだ話ほど評判がいいというのは、困りものですが(^^;)

>>311
人から聞くのはいいけど、自分が住むのは厭ですよねえ。
どうもはじめまして!最近嵌まったものです。
とかいいつつ中学生頃、樋口さん編集の超怖い話は読んでいたことに今気づきましたw
やー、どれも怖いですね。
「弩」怖い話も良かったです。2ch関係を網羅すれば
あの「山手の牧場」(スミマセン、MyBestです)を越えることも
できるのでは!と期待してます。
ちょっと気になることがあったので質問させて下さい。
「守護霊様萌え〜」の話に出てきたキャラクターを見てみたくてググっていたら、
そのネタ元の話(?)を発見してしまいました。
キャッシュだけが残っているようなんですが、タイトルもそのものずばり「○○○○を連れた女」
だったのでビックリ。
このkowai-hanashi.comというのはお二人の関連サイトなんでしょうか、それともネタ元が
このサイトの人ということなんでしょうか?
よろしくお願いします。
ttp://www.takeshobo.co.jp/movie/tokyo_densetsu/
ちょっと話題ずれますけど。
>>314
私もググってみたけどキャッシュだけじゃなくて普通にサイトは
あるみたいだよ。
確かに同じ話みたいだね。
ttp://www.kowai-hanashi.com/
規制で出遅れたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
でもまだ本も入手していないorz
318某茶..:04/07/20 19:01 ID:sqAaxegv
二組、婆首階段、ずらり、ぞろぞろ出てくる、あの雲、冷蔵庫
でこっぱち、レレレ、ヒョン、4人目、守護霊様萌え〜
ピンぼけ、鬼婆、国道のトンネル、軍用道路

以上15話?何度も読むと混乱してきました。
自信はあまり無いです。
319277:04/07/20 21:15 ID:pIiPVFmA
アズキタソ、レス有難うございます。
もっと凄い事になったらメール差し上げます(´▽`*)アハハ
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 21:57 ID:pVxW447y
平日お昼というクソ忙しい時間帯がまずかったようだ。
ランチの列に「超怖」を持って並び、ようやく俺の順番になったところで店員さんが

「あたためますか?」

「・・いや、このままで・・・」
超怖は冷え切ったのに限る。
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 22:05 ID:B+foa5wM
     / KD \
   ( :´┏┓`*) { だぶちんこー
    │    │    
    │    │
    │    │
 / ̄       ̄\
│           │
│           │
 \    │     /
   \_/ \_/
>>314
違います。これは「新耳袋‐第九夜‐」に出てきた「I課長」氏のサイトです。
I課長は劇場版・新耳で竹中直人氏が演じている人物です。
 本日読了。 通販のお勧めだけではなんなので、
怖かったものをあげさせていただきます。
「八重洲にて」「臭くて柔らかいもの」「冷蔵庫」
「合わせ鏡」「タロじ」
他も沢山あげたいんですが(笑)特に(色々と)残っ
たものをあげさせていただきました。
特に「タロじ」が怖かったです。
今回も大変面白く拝読させていただきました。
お二方ともお体&身辺(色々と)お気をつけて
下さいませ。今後もご活躍楽しみにさせていた
だきます。
>>314
今回の後書きに、インターネットですでに発表されている話を
管理人さんの御好意で掲載させてもらったってアズキさん言ってますし
その話が守護霊様萌えの話なんじゃないのかな?

私も元ネタのサイトさんにはよく遊びに行くので
読んだ時、おおって思いました。
この管理人さん新耳にも話を提供してて
なんかすごいですよね。
>>324
凄いですよね。東の横綱と西の横綱の両方に掲載って。
そういえば、過去スレで
「真のジャンキーは、新書から全ての「超」怖い話をコンプ、なおかつ
体験談を取り上げられる」っていうのがありましたね。
そういう人、いるんでしょうか?

ドリ明さま、アズキ様。
今回の「超」怖い話Δの苦労話、怪異とかお話していただけないでしょうか。
差しさわりのない範囲で結構ですので。
少女漫画家の「桑田乃梨子」さんはどうも「超」怖い話ファンのようですが、
(蒼紫の森/白泉社文庫収録のマンガに「超」怖い話を読み、公式HPを
見ているような描写があった)加藤さんはご存知でしょうか?
もしかしたら面識があるとか。
や、やっと今日入手したよ。つきあってはイクナイも平積みで並べてあったw
当然ゲト。さて、これから読みます。ご光臨中に間に合ってよかった、なんとなく。
その変な呼称、そろそろシツレイだからやめないか?
329314:04/07/20 23:21 ID:pa1vr+XY
>>322 >>324 おおっ!! なるほど、そうだったんですね。 納得しました。 みなさん、博識でいらっしゃる。 ありがとうございました。 今、出先なので携帯からで読みにくかったらすいません。
>>327
IDにsexおめ。
>>328
了解した。
332カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/20 23:59 ID:qMMZp/5y
>>313
おかえりなさいm(__)m

>>314,316
これについては、Δの後書き及び>289でも触れています。
ネットの怪談サイトの管理者の方から直にお伺いし、ネットに公開済みであることを
確認した上で、こちらからお願いして「超」怖い話に収録させていただき、
なおかつ「「超」怖い話のルール(ネタ元を明らかにしない)についてご理解とご快諾を
いただいたものを収録させていただきました。
まったくそのものズバリの話は、検索すれば見つかると思いますが、
それについて、「イエス」とも「ノー」とも言わない、という約束で書かせて頂きました。
ので、>>314の質問については、「ご推察頂きつつ、違いについて楽しんで頂く」という
ことで、お願いできればと思います。

ただ、はっきり言えることは、「無断掲載はない」ということです。

>>315
それはすでに「撮影済み」だと聞いてます。

>>316
早めでお願いしますm(__)m
アズキさん
ソツないね(w
334カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 00:06 ID:kp5bFqOR
>>318

うわっ、ニアピンです。
4話はずれ、本数ハズレです。

>>319
お待ちしています。
今回掲載分のエピソードについて、ネタ提供をしていただいた方から、「後日談がたった今発生した」
という情報をいただきました。最速だと助六でこれについてご紹介できそうです。

>>320
……熱々の「超」怖い話(^^;)

>>321
⊂⌒`つ´`ω´)つ ズザー ω

>>322
フフフ。

>>323
読了ありがとうございます。
無事をお祈りします。

>>324
あえてノーコメントの約束を守りたいと思います(^^)
先々いろいろあるかもしれないですからね(笑)(もちろんないかもしれない(笑))
335カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 00:12 ID:kp5bFqOR
>>325
ええーと、今回は「13年目で、竹で4冊目で、HO-13」なわけですが、
AやБのときよりは楽な気がします。
少なくともわかっている範囲での死人は、今のところ夢明さんのお隣の方だけで済んでいますし、
それだって赤の他人ですから(^^;)

やばそうな人は何人かいますが、発売に間に合っていませんので「超」怖い話的にはセーフ、ということに。

>>326
ザ・ホラー連載のホラー漫画家の方が「超」怖い話をチェックなさっている、という話は
以前聞いたことがありますが、その方は存じておりませんでした。
もちろん、面識もありません。機会があればお礼申し上げたいところですが、
機会はさすがになさそうかなあ(^^;)
うわー、見なくちゃ。
白泉社は最近では(というか昔から)山口美由紀しかチェックしていなかったので盲点でした。

>>327
ぜひゴバっと読んで、グバっとご質問いただければと思います。
336カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 00:14 ID:kp5bFqOR
>>328,331
アズキタンに関しては特に気にしていません(慣れ〜)のでOKです。
ドリ明さんについては、これはご本人にご確認下さい(^^;)

>>329
お返事書かせて頂きましたが、まあそういう感じです。

>>330
(;´Д`)ハァハァ

337平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/21 01:09 ID:qqrbJvO3
みなみなさま、大変に参加が遅れておりまして申し訳御座いません。
実は小説すばるの締め切りとびきまんの締め切りが重なってしまいまして…。
先週は異形コレクション【蒐集家】の締め切りに追われていまして…。
現在は全力スレにすら追われていると言ったていたらくの私でございます。

この度は誠に度々のお買いあげご愛顧感謝感謝でございます。
様々なご質問を戴きまして本来でしたらばひとつひとつにご回答を申し上げるべきですが、
まだ後、二十枚程度を明日の午前中までにあげなくてはならず…それもままなりません。
なんとか脱稿しましたらできる限り回答させて戴ければと思います。
真打キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
平山さん
これだけお聞きしたい。
“びきまん”は無事、上梓できそうですか?
340カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 01:26 ID:kp5bFqOR
>>337
おつかれさまですー。
あまり無理をなさいませんよう(^^;)
旧超怖の自分の中のベスト5に入る胎児のイヤリングを髣髴とさせる
事件があったようですね。
胎児捨てたら「ほんとに?」っていわれないんでしょうか?
あの院長のもとに出てほしいですね。

342平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/21 01:29 ID:qqrbJvO3
びきまんは必ずあげます。
楽しみにしていてくださいな。
びきまん、というのは実際に「びきまん」という
題名で出るのですか。
それとも新作を表す符牒なのでしょうか。
>>342
うっしゃ〜っ!
待ってる。待ってます。
“つるかめ”を唱えながら待ってます!
345平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/21 01:45 ID:qqrbJvO3
タイトルが『びきまん』です。
>>345
> タイトルが『びきまん』です。

ご返答、ありがとうございます。
平山さんの日記で「びきまん」という言葉が出てきて、
「びきまんも、しなくちゃ」みたいに書かれていたので、
(万引きしなければならないほど、大変なのか)と
思ってました。。。

執筆されてる、ということだったのですね(^_^;)
347平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/21 01:58 ID:qqrbJvO3
あはは!それは面白い。私は個人的に万引きをたくさん捕まえたので
反対の立場になるのは心理的に抵抗があるので強盗はしても万引きはしないと思います。
>>347
日記の更新が何日もされていなくて、復活した日
の最初の文が
「びきまんで…」だったので、拘留されてたのかと
思ったりしました。(マジで)

こんな事、ネット上で書くなんて凄いなぁ、と。
349カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 02:15 ID:kp5bFqOR
>>347
いや、強盗をするのはどうなのかと……
そこんところツッコミましょうよ、皆さん(^^;)

ああ、やはり一人で場を繋ぐより、真打ちがいたほうがレスが楽です(笑)
これぞチーム力の勝r(ry
平山さんはとんでもない事をさらりと書いたり言ってのけてしまうのが
すごいですよね。
イベントの時にも普通に「昔、同級生に刺されて」とか言ってたので
ビビりました。
351平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/21 02:44 ID:qqrbJvO3
イベントとか…何をすれば良いんだろう…不安です。(T.T)
みんな、怒るだろうなぁ…。
イベントは平山さんがそこにいてくれれば私は満足なので
あんまり思い詰めないで下さいな。
気楽にやって下さい。
353平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/21 03:11 ID:qqrbJvO3
ありがたいことですm(__)m
354平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/21 03:31 ID:qqrbJvO3
では、ひと段落されたようなので仕事に戻らせて戴きます。
発売日の地震は私からの日頃の感謝を込めたプレゼントでございました(^-^)/
今年は超怖い話オフ、あるいは、納涼会は
やらないんでしょうか。
でも、もうかなり有名になってしまい、昔、
といっても二、三年前だけど、みたいに、
参加者二十〜三十人くらい、ってわけには
いかないのかな。
でも、ちょっと、今、「オフやるぞ」って言ったら
どれくらい集まるのか知りたい気も…。
>>355
>今、「オフやるぞ」って言ったら
>どれくらい集まるのか知りたい気も…。
このスレを見ると、やっぱ20人くらいかなとか思ったり
いや、告知したらROM者も出てくるか。

出所して早々に人頃し だの
胎児をナマスにして生ゴミぽい だの… なんかデジャヴですね。
現実が超怖・東京伝説に近いのか
超怖・東京伝説が現実に近いのか(同じヤン)
>>355
オフかぁ。地方在住はオフ参加は夢また夢。
地方で歯噛みしているファンを入れればオフ参加人数は100いったりして。
竹書房がプロモーションを兼ねて地方オフ開催してくれないかな。
胎児をイヤリングにした云々はフランス人の女性がしてたのを思い出した。
20年ぐらい前かな?フォーカスにも載ったし。
>>355
生熊は見たくないが、生アズキ、生平山は激しく見たいw

加藤さんと平山さんてコンビとしては理想的なような気がします。
お互いを尊重しあってて、話の提供者や読者にもきっちり対応して、
書き手としての態度が真摯ですよね。
内容もさることながら、その辺がロングセラーの秘密なんでしょうか。
>>359
うんうん。お二人のチームワークの素晴らしさは良く解る。
上の方にもあったけど、今から他の人を入れなくてもいいと思う。
やるんだったら「「超」怖い話 リユニオン」とか1冊だけの再結成で
企画モノっぽくしてほしい。

しかし、もう15冊目か(新書入れたら17冊目)。
ここまで歴史があると色んなことがあっただろうなぁ、と思います。

そういえば、今回はそんなに酷いことは起こっていないと言われてましたが、
実は読者の方が酷い目にあってたりして。
もしかして、助六ってアズキタソが弩怖全力スレで言ってた極小怪談すし詰め本?
362カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 14:23 ID:kp5bFqOR
>>354
あの地震は夢明さんからの読プレでしたか(^^;)(関東限定ですが(^^;))

>>355,356
機会があればまたやってみたいな、とは思います。
納涼会は過去に3回ありました。(新宿で宴会、狭山公園を歩くオフ、江古田で宴会)
新宿のときが最大だったと思いますが、20〜30人規模だったかと思います。
昨年の怪談バカ一代は「超」怖い話チームがゲストで招かれたものなので納涼会の
数に入れるのはちょっと図々しいかなと(^^;)思いますので外しますが、
トークライブ(舞台から客席を見て話す)と、座敷で思い思いに座って
話を聞いたり聞かれたりしながら過ごす納涼会とでは、やはり雰囲気がずいぶん違いますし。
我々自身が読者の方からお話を伺うこともできるので、納涼会はまた何らかの形でやりたいですねえ。
363カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 14:41 ID:kp5bFqOR
>>357
地方から無理矢理来てしまう方(笑)もいるので、ありがたいやら申し訳ないやらで一杯でした>以前の納涼会

>>359
お褒め頂きありがとうございます。
実話怪談の場合、著者の語り口だけでなく「人から聞いた話(=取材)」で本が成り立つわけですから、
未来のネタ提供者になるかもしれない方々を蔑ろにするわけにはいかないと思っています。
本は読者が育てるものだと思いますので。託された預かりものが腐らないように水を撒くのが著者の勤め。

>>360
いろいろありましたが、それはもう全てがいい思い出です(人生ゲーム風に言うと)。
といっても、まだこれからもいろいろありそうですし、読者の皆様にもいろいろあると思います。
今回、すでに「Δ読んだら、あった。いろいろ」というメールをいただきました。

>>361
フフフ。
うん、どこ見ても本人が降臨してくれて質問に答えてくれるなんて
このお二人だけだと思う。
ありがたいことです。

お二人がとても好きで、生で見たいし、お話もしてみたいけど、
怖さの方がまさるので納涼会は、私には無理だ。
出来ればお話しているのを、遠ーくのほうで眺めていたい。
気味悪いな、私が。
うわ!加藤さんが降臨している!!
ありがたやありがたや、つるかめつるかめ。

「登山」ってさらっと書かれた話だと思うのですが、
実際見たらすごく怖いのではないでしょうか?
春日部さんってもしかしたら豪胆な人なんでしょうか?
366カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 14:59 ID:kp5bFqOR
>>364
納涼会でも、末席に座ってニコニコしながら聞いておられた方もいっぱいいましたよ。
なお、「超」怖い話納涼会(というか、夢明さんがいらっしゃる会)は、爆笑話が多いので、
「うひゃー、怖くて一人で帰れない!」ということはないんじゃないかと。
また、一人でいらっしゃる方もけっこうおり、一人だと怖いので無理矢理連れを引っ張ってきた、
という方もけっこうおりました(^^;)

>>365
慣れみたいですよ(^^;)
えぇっ、そうなんですか?一人でも大丈夫そうですね。
となると俄然、納涼会やって欲しいです。いつか。

平山さん、無事に脱稿できたかな。
今ごろ安心して、いい夢見てるかな。
このスレは、締め切りありませんから。
余裕のある時にでも覗いて欲しいなと。
いっそ今までの歴代編集者を一同に集めての座談会なんかどうでしょう?
「『超』怖い話13年の歴史を語る」なんて、剄文社倒産の裏話や降りかかった怪異などを
暴露してもらって「超」怖い話番外編として出版してほしいです。

そういえば紐井君は元気なんでしょうか。。。
369カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 15:43 ID:kp5bFqOR
>>367
是非やりたいです。いつか。

>>368
「超」怖い話歴代編集者で連絡先が明確なのは、現役の竹書房担当女史だけです。
「超」怖い話歴代編著者については、安藤さん、樋口さん、夢明さん(笑)それぞれ連絡が取れています。
「超」怖い話歴代執筆者については、廃業してしまった人、行方不明の人などが多く、わりと絶望気味です。
「超」怖い話歴代ネタ提供者については、転居・失踪してしまった人、連絡先喪失により連絡がとれなくなっている人が多めで心配です。
紐井氏は、今も元気に日記を更新しています。
小川女史も降臨してくださるといいんですが。
多分、ファンは皆<お礼>を直接言いたいと思うのです。

そういえば小川女史ってどういった方なのでしょう?
やはり見ちゃったりするような繊細な方なのでしょうか?
371カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 16:32 ID:kp5bFqOR
>>370
ああそれはもうすばらしいかたであのかたがいなければちょうこわはでないとだんげんできます(棒読み
印刷所に対する最終兵器であって、現担当女史がいなければ神のロードマップを「あのー、これで僕は
対応できますけど印刷所はうんと言ってくれるでしょうか?」と聞いた段階で蹴られていると思います。
ご苦労をおかけしています。
今回は最終段階で風邪に倒れ、校了日には「声が出なくなっちゃったので連絡は電話でなくメールでー」
というほどやつれ果てていました。
著者、版元編集者、そして怖くて会えませんが印刷所の方々などの血反吐を吐くご協力の下で、
Δも出版にこぎ着けましたです。
>>371
1行目激しくワロタ。
繊細というより、バリバリ仕事をこなすキャリアウーマンのような方と想像します。
お二人にとっては霊よりも怖い存在だったりしてw
373オカワ:04/07/21 17:32 ID:vWJw++vG
>>371
かとうさんそんなたいどにでるとじかいのちょうこわのしめきりを
かみのろーどまっぷからじごくのもくしろくにいたしますわよ(棒読み
「夢様萌え〜」な私としては「まえがき」だけでも心配なのに
「実験」で胸がワナワナ(?)しちゃいました。
丁重にお返し願えないのでしょうか?(TДT)

で、「アズキ様萌え〜」でもある私としては
「あとがき」読んで不安を感じました。
どうか、何事も抜かり無く願います。(儀式は大事!)
375カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 18:21 ID:kp5bFqOR
>>372
キャリアウーマンかどうかはともかくとして(笑)、非常にタフな編集さんです。
版元編集さんというのは、著者が直接交渉できない版元営業さん、印刷所営業さんなど、
本を作る上で、「現実」に即した非常に怖い、厳しい立場にいるおっかない方々の
矢面に立つ立場なわけで(そのうえ著者の原稿が遅かったりすると泣きっ面に蜂(笑))、
それなりに精神が強い人でなければ勤まらないのではないかとかねがね思っています。
著者に比べて表に出てくる機会はあまり多くありませんが、単なる原稿取り以上の
重要な仕事をこなしている方であり、また、この立場の方が「スーパータフネス(面の皮が厚く打たれ強い)」
でなければ、「超」怖い話のようなギリギリの仕事というのは成就しないものと思います。
繊細かどうかを詳しく知る立場にはありませんが、現担当女史が担当でなければ、
「超」怖い話の復活も継続もなかったか、もっと先になったんじゃないかな、ということだけは
確実に断言できるかと思います。

>>373
本物だったらギャ━━Σ(゚д゚lll)━━!
アズキさん、よかったら関西にも遊びにきてくださいまし
怖いところイパーイあるんで納涼会したいです、本当に
377カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 18:25 ID:kp5bFqOR
>>374
まったくです。

僕は尿管結石というとても辛い持病があるのですが、特効薬はビールです。
酒が好きだから飲んでいるのではなく、尿管結石の予防のために仕方なくビールを飲んでいます。
腹が出てきたんじゃないかという指摘も、これも尿管結石の予防のためであって本位ではないのです!

仕事の前と後の御神酒で乾杯についても、これも「宴会の神様」への畏敬の念から始まったものですが、
(宴会が多い家だったので、飲み始める前にはその日に空けた酒の最初の一杯目は神棚でした)
やはり約束事は欠かしてはいけないということで、一生懸命御神酒を切らさないようにしよう、と思っています。
神様にお祀りする酒なわけですから、決して本醸造酒とか醸造用アルコール添加酒などではなく、
安くても純米酒、きっちり仕事をしてある素晴らしい酒を用意し、松尾さんから氏神さんへとリレーするのが、
やはり本道ではないかと思います。
いや、これはいい酒を御神酒にしようという一心から出たことであって、決して僕がうまい酒を飲みたいから
とかそういうことではないんじゃないかと思ってみたりしないこともありません。<どっちだ
378カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 18:38 ID:kp5bFqOR
>>376
行きたいんですよねー。関西。
普段、関東……どころか、ほとんどパソコンの前から動かないので(キーボードの付属品みたいなもんですから(つД`))、
たまには旅でも……と常々思っているのですが、「近場だったらバイクで行く!」という人間なので、どうしても
埼玉の北、静岡の東、千葉あたりまでがせいぜいということになり、結局関東を脱出できないのです(^^;)
今年は珍しく沖縄あたりなんか行っちゃってみちゃったりしましたが、もろもろの事情により泳げませんでした(^^;)

近いうちに、北海道(友達が何人かいるので)、関西(大阪〜神戸あたり)、九州(北九州は行ったことあるので南の方あたり)
に行ってみたいもんだと思っているのですが、なかなか時間が思うように取れません(つД`)
でも怖いところに行くのは厭です。怖いから(^^;)
聞くのはOKだけど、行くのはもういやーん。
379某O:04/07/21 18:44 ID:I8O1QCZn
>>378
加藤様、南九州ならなんぼでもご案内いたしますよ。
地ビールめぐりに地ワインめぐりに焼酎メーカー見学。
漁港の旨い物、山の旨い物、川の旨い物も完備!
いや、ちゃんと観光もいたしますが。
怖いところは抜きで(笑)だって私も怖いですから。つД`)

380374:04/07/21 18:53 ID:gkYGp8Va
レスありがとうございます!

結論として「お酒大しゅき!」と言う事で宜しいですか?(ry
私は日本酒党で純米派です。
添加物の入ってないものを選んでます。
ああ、一緒に飲みたい.....。

ちなみに4話も間違ってましたか!混乱(@_@)? 
381374:04/07/21 19:53 ID:gkYGp8Va
連続失礼します。

「軍用道路」〜(これはアズキ様だ!と自信有り。)
これ、ヤ〜な怖さでした。
なんか「グランドスラム」の感じと似てる。
ラストにビビりました。
コンビニまわっても無かったけど紀伊国屋で買えた!<Δ
札幌オーロラタウンにまだありました。まだ買えてない方はドゾ〜。
これから読むぞ!
ぜひぜひ大阪でやってくださいよぅw
384カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 21:28 ID:kp5bFqOR
>>379
ああああああああ……
その気になりそうで怖いじゃないですか。
最後は熱いお茶が怖い(^^;)

>>380
結論としてはそういうことに(笑)
添加アルコールに関しては、好き嫌いというより一気に体調を崩してしまうのです。
なので、純米酒でないと身体に合わないとゆう……難儀です。

>>381
フフフ。

>>382
ゲトおめー、ということで。
お買いあげありがとうございますm(__)m

>>383
なんとかぜひって感じですねえ(^^;)
385某O:04/07/21 21:40 ID:JQTS8G4b
>>384
最後のお茶は「特級釜蒸茶」で。と誘惑をしてみる。
これ、地元ばかりか九州で金賞とかとってます。
あとは「バ○オ茶」で。これ、健康に良すぎです。
お茶といえば加藤様のご出身県もお茶どころですね。

本日、書店を幾つか見ましたが、殆ど売り切れです<Δ。
品薄なのか、一気に買われていくのか!?
書店さん、もっと入れましょうよ、とか思いました。
386カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/21 21:49 ID:kp5bFqOR
>>385
「売り切れじゃなくて、入ってないんだよ。入荷されてないんだよ」(・∀・)ニヤリ
と、家人が言っています。

ちがわい、ちがわい、売れすぎて足りないんだい!<子供か!
387某O:04/07/21 22:00 ID:JQTS8G4b
あー、我が家も
「田舎だから入らないんだよ。(・∀・)ニヤニヤ それか書店のお姉さんが嫌がって入れてないんだよ。ヤーイヤーイ」
といっています。自分の苦手なものが(ry

ちがわい、ちがわい、入ってるけどお店の人が自分で買ってるから店頭に出ないんだい!<この妄想癖持ちが!
アズキたん
ライターの豊崎由美に似てますね。
389カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/22 00:37 ID:r5LKOjNP
>>387
家族は判ってくれないものなのです(笑)

>>388
不勉強なもので豊崎さんを存じませんでしたが、似てますか。
ちょっとググってみた。
似てるかどうかは微妙かも。

わかりやすい写真があるのはこのへんかな?
ttp://media.excite.co.jp/book/interview/200403/p04.html

ググるのイメージ検索。
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E8%B1%8A%E5%B4%8E%E7%94%B1%E7%BE%8E&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&newwindow=1&sa=N&tab=wi
391カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/22 02:22 ID:r5LKOjNP
>>390
文体か、外見かどっちの話なんでしょう(^^;)
文体は誰かに似ているとか言われたことないですねえ。

雑誌ライターを長くやっているとみんなある程度はそうなると思うんですが、
意識すれば寄稿先の雑誌の「傾向」に応じて合わせたり変えられますからねぇ……。
東京ウォーカー風とか日経風とか朝日新聞風とか(^^;)

外見についてはこれまでに何度か「坂崎幸之助」似と言われたことがありますが、
今はどうなんでしょう。自分ではわからないものなんですよねぇ(^^;)
平山さんはまだお眠りになっているのでしょうか…?
今の加藤さんを見ていると
「事故で劇団の仲間も機材も届かない中、覚悟を決めて一人芝居(それも限られた機材で)するガラスの仮面の中の人」
を思い出します(また解りにくい例えを)。

質問ですが、
1)実験の○○はまだもっていらっしゃるのですか?<平山さん。
2)今回収録分の中で
  ○やばい
  ○怖い
  ○お気に入り
  な話を教えてください。<平山さん、加藤さん。
3)映画についての裏話・観た感想を教えてください。<平山さん、加藤さん。
4)今回の編集の見所(もしくはこだわった部分)を教えてください。<加藤さん。

沢山質問してしまいました。すみません。
映像化もいいけど、旧「超」怖いの中の傑作もふくめて朗読CDとかもよさげ。
一篇がややみじかいかな?
394平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/22 08:30 ID:0KiHucx1
みなさま、おはようございます。
微かに一息ついた豚児でございます。m(__)m

小川女史は実に剛胆といいますか、まさに怪談編集の新撰組といった女性でありまして
少しでも緩むと〈きさま!ゆるいぞ!!〉とにこやかに微笑まれつつビシッビシッと警策の乱れ打ちで
ございます。
シリーズのなかで最も目立たないところでの重労働を一手に引き受けつつ、それを愚痴ったことは一度も
ないという誠に誇り高き二十代!仰天であります。

395平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/22 08:46 ID:0KiHucx1
ご質問ですが。
1〉ございます。
2〉【やばい】は、やはり実験でしょうか。【怖い】は、合わせ鏡。
 【お気に入り】は、蟻沼です。
3)みんな台詞が入ってるなぁ〜と。
 佐藤寛子さんはなかなかの知将&猛女であるなぁと。
 私も撮りたいなぁと。

朗読CDも良いのですが、個人的には深夜ラジオのいちコーナーをやってみたいです。
 
ああ〜。いいですね。深夜ラジオの一コーナー。
怪談だけではなくもうマシンガントークで笑かせると。
コーナー名は
「デ ル モ ン テ 平 山 と 加 藤 ア ズ キ の 「超」 怖 い レ ィ デ ィ オ」
でいかがでしょう?
深夜2時、丑三つ時から始まるという。もちろん最初のジングルとともに「例のテーマ曲」が流れ、警戒にスタート。
で、もういろんな意味でヤバイ話を垂れ流してある意味最強の深夜ラジオとして君臨する。
妄想が止まりません。つД`)

平山様の撮った映像が観たいです。「ペキンパーの男」以外は何かあるのでしょうか?
できたら新作が観たいので、そういった計画とかございませんか?
読みました(ってか買いました)。
感想は、生理的にヤバ怖ろしいものが少ないけど、ストレートに怖い!です。
寝る前に読むと確実に部屋の気温が2度下がる、って感じで。

AZUKIさんの担当分は「婆首階段」「ずらり」「ぞろぞろ出てくる」
「登山」「八重洲にて」「あの雲」「冷蔵庫」「でこっぱち」「レレレ」
「傀儡」「守護霊様萌え〜」「泥酔者」「ピンぼけ」「軍用道路」
あたりかなーと推測してみたり
398カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/22 16:50 ID:r5LKOjNP
>>392

(2)【やばい】は、実験でしょう。やっぱり。【怖い】はまえがき。 【お気に入り】は冷蔵庫とピンぼけ。

(3)舞台挨拶の後、劇場で拝見したのですが、椅子から40cmは飛んだと思います。
  肩を叩かれるシーンで(^^;) しかもそのシーンで椅子から飛んだのは僕だけでした(´・ω・`)

(4)ここ最近は、「ライトな話」→「ヘビーな話」というように、ヘビーな話の前にライトな話がくるように
  意識して構成していたのですが、今回は前半にライトな話を集め(そうでないのもあります)、
  後半にはヘビーな話が集中する(そうでないのもあります)ように心がけています。
  なるべく逃げ場がなくなるようになくなるようにと念を込めながら「容赦のないシフト」になるように
  頑張ってみました。前回、「Γはマイルドになった」という書評を幾つか拝見したので、
  なんとか期待に応えよう〜、と。
399カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/22 16:55 ID:r5LKOjNP
>>393
僕は高座で落語・講談で聞く、っていう以外では、小劇場で芝居で見てみたいですねえ(笑)

>>394
おはようございますm(__)m
そうですねー。
夢明さんを実話怪談界の鬼人とすると、小川女史は菩薩の顔をしたマモノな感じですよねー。
でもときどき息絶え絶えになっているのを見ると気の毒だなあと思います。

>>395,396
夢明さんが撮ったのも見たいですねえ。
深夜ラジオ……受験生が勉強手に付かなくなるよな時間帯ですね(^^;)
400カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/22 16:56 ID:r5LKOjNP
>>397
本数はハズレ〜。
そして、正解が9話入っています。
11話正解の人がいたので、ほぼ正解は出たようなものですが(^^;)
401平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/22 16:57 ID:0KiHucx1
あずきちゃん!お疲れ〜。amazon書評が入ってたよ!嬉しいねぇ。

というわけで【ペキンパーの男】以外には【voice of night】【マニミエルさん】
という作品を作っていますが、特に【マニミエルさん】は大阪で上映した際に
狂人が作った作品だとか見なければ良かったとか、作った奴は死ねなどの好評を博しました。
今回はなぜДじゃなくて凾ノなったのですか?
403カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/22 18:34 ID:r5LKOjNP
>>401
見ました見ました! 嬉しいですねえ〜。>書評
よろしければ、このスレの方々にも書評を書いて頂けたりするともっと喜ばしいですね(^^)

>>402
凾ナなくてΔになりました(^^;)
これは前回Бの次がBでなくΓになったのと同じ理由の延長線にありまして、
「書店さんが注文をかけるときに間違えるとイクナイ(・A・)!!」という営業判断です。
読み仮名が付いているのもそうした事情によります(^^;)
平山先生、お疲れ様です。
ご自身が撮られた「マニミエルさん」とはどんな映画なのでしょうか。
差し支えなければ教えて下さい。

それと、「シールドルーム」はまだ継続してるのでしょうか。
平山さんはニュースキャスター役をきっかけに
人前で喋る快感に目覚めたんだろうか?
明日DVD「超」怖い話А闇の鴉が発売ですが(Amazonで購入済み、届くのを待つばかり)、発売イベントとかないのでしょうか?
まだどのように仕上がっているか観れないのでなんともいえませんが、ウリはなんでしょうか?

1)平山さんの出演シーンのお話
2)ここは観ておけ的ポイント
3)撮影中の怪異
等、興味があります。

宜しくお願いします。
407カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/22 22:43 ID:r5LKOjNP
>>406

(1)怪談ジャンキーというか、「超」怖い話読者で東京伝説まで抑えてる平山夢明ファンは、耳を澄ませ、と。
(2)小道具をよーく注意して見るとよいかと思います。
もう3日以上クーラー入れっぱなしで、窓なんて開ける気も起こらないクーラー狂…
なんか執筆者や関係者が降臨するたびに
しらけていく私がいる・・・
こんばんは
あのー、もうなれきってしまったせいかすっかりジャンキーのせいか
γはあんまり怖くなかったです
ごめんなさい

読んでいて思うのですが、2chで乱発されてる言葉はちょっと引きます
小一時間とか(他にもあったような・・・)やめてほしいんですが無理ですか
あとがきに2chが出てくるのは全然構わないのですが
本編と2chはわけてほしい気がします

マンセースレみたいなので恐縮です 正直な感想まで
>409
まあ営業努力なんでしょうね。私もすごくしらけます。
本は本で完結した作品ととらえてるので、
こういう場で後から附随情報をだらだらだらだらと垂れ流されても。

>410 同意。
2chに慣れ親しんでいる人にしかわからない言葉を意味ありげに使っていると
2chなんて知らない人が読むと「???」で終わり。
本って何年も何年も残るじゃないですか?(そういう前提で作ってないの?)
その時にわけわからなくなってる言葉とかは使わないほうがいいんじゃないですか。
作者が来るのが嫌なら、わざわざスレを見ないで本だけ読んでいれば
いいのに。
付随情報や交流を楽しむ以外にここのスレに何を求めているの?
415カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 01:38 ID:zHC8nMbR
>>408
今日は涼しかったですよ。

>>409
たいへん申し訳ありません。
明日までで終わりますので。

>>410
たいへん申し訳ありません。
Γは前巻ですが、Δはいかがでしたでしょうか。

>>411
本は本で完結して楽しむことができることが最上と僕も思います。
付随情報を知らなくても本は本として完結しています。
また、このスレでの発言が、新刊の内容そのものを補完している、ということはありません。
2chをまったく知らない人が読んでも内容に支障をきたさない造りになっています。
2chがなくなるようなことがあっても、また著者が年末当たりに死んでしまうようなことがあっても、
パソコンを持っていないお年寄りが読んでも、英訳して外国人に話しても通じるように心がけています。
知っている人だけが知っている言葉というのは幻想であって、「自分だけの秘密の言葉」というのは
当人が思っているほどには秘密ではないものです。また、一般語と重複する意味を持つ言葉の場合
はなおのことで、ご心配いただけるほどの影響はないと思いますが、注意を受け入れて今後は
気をつけていくようにしたいと思います。

ただ、もしΔをお読み頂いているのであれば、付随情報がなくても(予備知識がなくても)
理解できる内容になっていることはおわかりいただけると思います。もしお手元にΔがない
ようでしたらば、改めてコンビニ店頭などでご確認いただければと思います。

様々なご意見、厳しいご意見を得て、よりよいものにしていくためこの場を年2回ほどお借りしています。
また、著者は決して特別な存在ではありません。酒も飲めば屁もこく、ジョークも言えば泣き言も言う。
その上で、読者の方々のご意見をできるだけ近いところで拝聴することも、我々の今後の活動にとって
貴重な糧であると考えています。
416カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 01:55 ID:zHC8nMbR
ともあれ、今回の全力スレは23日の晩まで、ということになります。
他に何かあればお急ぎ下さい。
折角の機会ですので…
加藤さんがライターになった切っ掛けを伺ってもいいでしょうか?
あと、雑誌によって文体が変ると書かれていましたが、宜しければ、同じ文章でも
雑誌や出版物によってこれだけ変る!という範例も教えて頂けたら幸いです。
418カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 02:36 ID:zHC8nMbR
>>417
元は編集者だったのです。
編集者というと、どうしても「原稿取り」のイメージが強いのですが(^^;)、実際には企画立案から
ライター、デザイナー、イラストレーター、カメラマン、取材先の手配までやる何でも屋さんです。
もちろん原稿取りもしますけれども、ちょっとしたページだと自分で記事も書いてしまいます。
そのうちにだんだん書く仕事が増えていきまして、現在に至る、と。
ライターと言ってもピンからキリまでありまして、自分の作風を練り上げ、執筆者本人が隅々まで
原稿を支配して書く「作家」から、予め決められたテーマや課題(笑)に沿って、趣旨に添った文章
を作る「ライター」まで様々です。

現在、小説家として世に名を馳せている方の何人か(かなりの人数になるのではと思いますが)は、
出版社の雑誌や新聞などの編集者、記者出身の方がいらっしゃいます。有名どころでは、
司馬遼太郎氏は新聞記者出身、「超」怖い話に馴染みの深いところで樋口明雄さんは元は、
雑誌の編集者出身です。いずれも雲上の大先輩にあたりますが、僕の出自もそのようなものです。

編集者からプロデューサータイプの才能を発揮していく人もいるのですが、僕の場合で言えば、
書くのが好きだということでしょうか。読者コーナーの仕事が長いのですが、読者コーナーでは
複数の「キャラ」に人格を与えて書き分けたりします。これは、一人で、文字で芝居をやっている
ようなもので、(=一人テキスト・パペットマペットというか)「文字で演じる」ということが好き、
結局書くのが好き、というのが高じて今に続いています。

今では、書く以外のことはできないので、これで暮らしています。
そのへんは、夢明さんの至言にあった「これしかできないから」というのとまったく同じで、
行き着くところはそこなのかな、と思います。幸い、僕は書くのが好きで、好きなことで食ってる
ということになるわけですから、幸せなのかなあ、とも思います。
俺の買った△、まえがき〜16ページがだぶってる。
全篇読めるんで、このままでもいいんだけれど、ものがものだし、なんといっ
ても「二組」が二組っていうのが怖いw

とりかえてもらったほうがいいのかな・・・
420カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 02:43 ID:zHC8nMbR
>>417
雑誌によって文体が変わるという話ですが、これも「編集者の企画意図によって変わる」という感じです。

その雑誌の読者の年齢層、性別、あらかじめ用意された傾向などで企画が変わってきますので、それに
合わせて求められる文体も変わります。
「37歳男性、会社員。パソコン使い始めて5年目くらいの人が読むパソコン雑誌」
と、
「27歳女性、未婚。そろそろ恋が実ってくれないとマズイお年頃の人が読む恋占い雑誌」
では、文体、傾向、煽る方向(笑)、慰め方、突き放し方、全てが違います。
また、同じような「グッズ紹介雑誌」の場合でも、
「買うことが決定していて、どれを選ぶか悩んでいる人向けの本」
と、
「財布に手を掛けていない人が、お店にすっ飛んでいくようにし向ける本」
では、やっぱり違ったものになります。

このときに、「我」が出ないようにしつつ、目的を達成させる文章を書く、というのが「ライター」の仕事で、
記名原稿を書かれている方々よりもむしろ、無記名原稿を書いている方々のほうが、編集者の意向を
汲み取る原稿はうまいのではないかと思っています。

今も、同じ本に書いている他のライターさんの原稿を読むと、「職人仕事だなあ」と関心させられる
ことが多いですね。
421カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 02:44 ID:zHC8nMbR
>>419
貴重は貴重ですが、それは乱丁本です!Σ(゚д゚lll)
竹書房にお知らせいただければ、ちゃんとした本と交換してもらえると思います。
>>415
>また著者が年末当たりに死んでしまうようなことがあっても、

木の電柱に変な貼り紙を見つけたら破いておきます。
お二人は、地獄はあると思いますか?
私は、ないと良いなというかないよね!? ないと言ってくれ!
という思いです。

今回の、怖かったです。えぇ、そりゃもう容赦なく。   
明日はコミック版発売ですね。
早起きしてゲットしなければ。
中毒ですな。怖くて涙目で読んでるのに。
424カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 02:59 ID:zHC8nMbR
>>422
ぜひお願いします(^^;)
425カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 03:05 ID:zHC8nMbR
>>423
怖くて何よりです。
最近聞いた怖い話がまだ手元にあるんで、早くこれも読んでもらいたいと思っています。
僕の手元で怖い話が滞留している、という、その事実が怖いんです(つД`)
このやたら怖い話を、早く誰かにお裾分けというか押し付けたいというか……。

どうでしょう。あるんですかねえ。地獄。
子供の頃、小学館(だったかなあ)の「子ども大百科」だったか「なぜなに図鑑」だったかという
百科事典みたいな本が愛読書だったのですが(というかなぜなぜ?と聞いてうるさい子供だった
ので親に買い与えられたらしいです)、その中に「からだのひみつ」とかいう巻があり(9巻だったか)、
「人は死んだらどうなるのですか?」
というやたらストレートな質問の回答(+図説)として、「悪いことをしていると地獄に落とされる」
という、これまたストレートに怖いフルカラーの地獄絵図が書いてありまして、当時小学校に
あがって間もないいたいけな子供だった僕は、その巻の該当ページを糊付けして封印した
記憶があります。

いろいろ嘘をつきたおしてきた人生ですので、少なくとも天国には行けまいと思ってますが(^^;)
>>423
> お二人は、地獄はあると思いますか?
> 私は、ないと良いなというかないよね!? ないと言ってくれ!
> という思いです。

過去にこの板で同じこと聞いてたでしょ。

あなたは地獄に行きませんが、あなたを失った瞬間、この世界が
地獄になるんですよ。
いやー、そっちのほうが地獄だ、と感じる人ほど住みにくい世の中

大変大変。
>>426
それ、私じゃないです。

加藤さん、ありがとうございます。
そう、その存在に関する怖い話すきなんです。
いや、怖いゆえに確認したい。という感じです。
早く、その話ききたいです。
428平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 03:51 ID:uIIIDuOy
「マニミエルさん」というのはセールスマンがキチガイの部屋を訪ねてしまいまして
拉致された挙げ句に血反吐を死ぬほど浴びせられ、逆ギレした彼はついにドライバーで
腹を刺したりしてキチガイを惨殺して、さっぱりした気持ちで帰りましたとさ…。
という書いていても首を傾げたくなるような青春の屈折と蹉跌がとんぼ返りしたような
作品です。

お尋ねは「シークレット・ルーム」についてではと思われますが、あれは頓挫してしまいました。
頭が禿げるほど苦しみましたが、結局は監督である自分が一番狂っていたので作品は完成しませんでした。
さらにカミさんがOL時代からこつこつと貯めてていた貯金を元に作った「ブルテリアンヒート」という未完成作品もあります。
429平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 04:05 ID:uIIIDuOy
基本的には私は人前で話すのが苦手です。気のおけない仲間とダラダラ過ごすのは
好きなのですが、数十人が自分の言葉に耳を澄ませているなどという状況は怖いです。
これはたぶんに小学校時代、前に立たされて縦笛を吹かされたり、五の段と申請したにもかかわらず
九九の七の段を暗誦させられたりしたことによると思われます。

キャスター役についても前前日にオファーを受けまして、ヒッチコックのように役者さんが演技している
背景にチラッと映る程度だろうと思いましたら、とてつもないことになってしまっていましたので
今でもとてつもなく思っています。

見所は廊下が延びる延びるシーンですね。
それとこれは本編には入っていないのですが、個人的には予告編の音楽が大好きです。

撮影中の怪異は全員の疲労困憊でありましょう。
>>426
何気に良い事言ってるね。
431平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 04:08 ID:uIIIDuOy
文句も参加のうちですので粋にやって下されば個人的には好きです。
近くのラーメン屋にも「まずいまずい」と言いながら二十年も通っている親父や
「出ない出ない」と言いながら三十年も同じパチンコ屋に通い続けている親父が居ます。
文句は心の汗のB面だ!で良いと思います。

地獄はあります。よく行きます(T.T)

432カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 04:11 ID:zHC8nMbR
>>426
含蓄のあるお言葉ですねー(^^;)

>>427
体験談について、聞いた話はできればあまり手元に留めたくなくて、できるだけ
ばんばん放出してしまいたい、というのが僕の本音です。
手元に体験談=怪談が集まってこないときは、商売はあがったり(笑)ですが、
心は安らぎます。怪談が集まり始めると、商売繁盛なんでしょうけれども、
心はささくれますし疲弊しますし、何よりやっぱり怖いのです。僕が。
今年はどうやら怪談が当たり年らしいのですが、当たり始めたら当たり始めた
で「ネタが切れたらどうしよう」という恐怖と、「輪を掛けてネタが集まってきた
後に、発表する場がなくなったら、それはそれでどうしよう」という恐怖が
二段構えできております。
今は、当座の寄ってきた体験談を、いただいた場に向けてバカスカ発射する
という感じでおります。

>>428
テレシネしたのが存在するのであれば、今度ぜひ見せて頂きたいです(^^;)
433カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 04:13 ID:zHC8nMbR
>>431
次の「超」怖い話こそは、僕や小川女史を道連れにしないスケジュールでお願いします(つД`)
434平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 04:15 ID:uIIIDuOy
アズキちゃんへ
次はがんばりま〜す!
もうそろそろ眠っても良いのかしら…
435カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 04:18 ID:zHC8nMbR
>>434
や、さすがにこの時間に起きてる人は寡少なのではと思われます。
僕は今日は真夜中のお昼近くに起きてしまいましたので、これからまだまだ働きます。
現在、9月末売り本を執筆中です。

そんなわけで、予定では明日までなんですが……
夢明さんのご都合が許せば、「コミック&DVD発売祭りで延長」もOKですし、
当初予定通り明日の24時で終了〜でもOKですが、どうしましょ。
印刷屋さんもツライ目に遭わせないで つД`) (w

毎回聞いてると、きっと何か小さい人が手伝ってるか、
空間がゆがんでいるんじゃないかと思うほどの工程ですね…
ああいう、1ページ違う組み方が入ってたりすると、ますます大変と思うとです…
437平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 04:22 ID:uIIIDuOy
今回は俺のスタートが遅かったので延長しましょう!

ところでロフトのタダ先生が素晴らしい呷り文句を八月のイベント用に作ってくださいました。
これこそ私の原点だ!という感じのよい宣伝文句です。

やっぱり、彼は天才だ。

話は変わるけど「標本」っていう自主映画が面白そうだよ、アズキちゃん。
438平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 04:24 ID:uIIIDuOy
誰か人が狂ったとことか、自分が狂いそうになったときのこととか教えてくんないかな〜。
知りたいなぁ〜、そういう際際の事。
元、印刷屋製本の私が思うに、無理な工程の仕事の場合
怒りなどはその仕事を請け負った営業さんに向かっているとおもわれ。
440カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 04:38 ID:zHC8nMbR
>>436
印刷屋さんは、インクが乾くギリギリのところで頑張っています(^^;)

ちなみに、「超」怖い話ではフルDTPというか著者(担当:加藤)が編集から組版までやってしまって、
プリプライト用データを入稿する、という方式を採っています。(だからギリギリでも本が出るのですが、
誤字脱字の責任は主に加藤に(つД`))

なもんで、1Pだけ違う組み方、みたいなものもほとんどの作業は僕の手元でやってしまうわけで、
手間と言えば手間ですが、あのくらいの分量ならさほど手間ではありません。
むしろ、ルビ(フリガナ)や、細かい句読点のこぼれを拾う方が手間です(^^;)

>>437
延長、了解です!(`・ω・´)
て、カラオケ屋かラブホみたいですな(^^;)

「標本」
http://919.tv/website/home/main/cinema/hyouhon/index.html
これでしょうか?
上記リンク先で全編無料公開、とのこと。
うわあ、今見たらすげー怖そうなので昼間見ます!(^^;)

>>438
人が狂う瞬間というのを見た気がするんですが、そのへんの話は
また近いうちに(^^;)
441カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 04:40 ID:zHC8nMbR
>>439
印刷営業さんは、会うたびに顔色が茶色になっていく人や、
2〜3回しか会わず、ふと気が付くと別の人が担当になっている、
なんてことが多々ありました>編集者時代

三度生まれ変わっても、印刷営業にだけはなりたくないなあ、と思いました。
おはようございます、まだ起きてらっしゃいましたかw
さらっと怖いこと言う平山さん萌え〜。
狂いそうになったことなんてそうそうなさそうだけども、
最近風邪ひいた時になると、どうゆうわけかプチパニックに
陥ったりはしますね。匂いを感じない事がものすごく
怖くなったりしてるんですわ。今まで無かったんですけど。
鼻詰まると、そんなわけで眠れなくなってしまいます。
横になると急に恐怖感がこみあげて暴れたいような
気分になるのですが、その時の感情は「狂った人」
っぽい気分になります。
(こんなんじゃぬるいですね〜)
>>437
「標本」はダウンロードだけして未だ見てません。…だって怖いじゃないですか!
さわりのシーンだけ再生してみましたが、きつそうです。
「標本」の前に「超」怖い話А闇の鴉も見なけりゃいけないのに。こうやってジャンキーは自分を追い込むのですね。
まるで怪談マゾヒスト。

延長、ウェ〜イ!嬉しすぎます。
444◇M◇:04/07/23 09:10 ID:KWg1iiO8
Δを朝のラッシュ電車で読みまくり、毎度毎度気分が悪くなる本だなあと
感心していたら、ずっと後に立っていたお兄ちゃんが真っ青な顔で『けぷっ・・・ごぼごぼ・・・けぷっ』
といやな音をたてて降りていきました。
周りの人まで気分を悪くさせる本て・・・なんてすばらしい!!
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 10:35 ID:l+zf/B5P
>>438
狂ってはなかったど、少し「おかしく」なっていた時の事
理由は申し上げられませんが、本気で死ぬ気で風穴界隈の遊歩道から
樹海へと、足を踏み入れた事があります
正直なところ「死」というものは意識してなかったのですが、自暴自棄と
いうか、なんというか・・・
でもね
怖くて、ほんと深く踏みこめないんです・・・・
なにがこわいかわからない、その時、自問自答してました
死が怖いのか?帰って来れなくなるのが怖いのか?
体が先に進まないんです
きっと、思っていたよりも切羽詰まってなかったからだろう
と、後で思いました。
きっと、自殺する人って、実行できちゃう精神状態の時には
既に死んでいるんだろうなと思った
樹海の奥にも恐怖を感じないのだろうと。
>>438
狂ったっていうか、合わない薬(脳に作用するホルモン剤)を病院で
処方されて、強烈なめまいに襲われてウンウンいいながら寝てたとき
ベッドの左上の壁に青白い般若みたいな女の顔が浮かんでいだ
「女の顔がー怖いよー」と呻いていて周囲はビビッたらしい
447平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 11:13 ID:uIIIDuOy
おはようございます!みなさま、さすがの怪談読巧者だけに一筋縄でいかない
御体験の数々、堪能させて戴きました。

私は人よりも、よく気が触れるほうなのですが一度、好きな女の目の前で愛を証明しようとして
マンション屋上の手摺の上を酩酊したままウサギ跳びした覚えがあります。
ぴょっんとこぴっょんとこする度に眼下にあるバス停の灯りと歩道のブロックがひょこひょこ迫ったのを
憶えております。
不思議なことはそれから一年ほどして突然、夢の中にそこから転落する己の姿が頻出しまして、
今ではすっかり高所恐怖症であります。
知人が会社内でリストラ目的の嫌がらせを受けて、一切の仕事を取り上げられて
壁に向かってただ座っていることが業務だと言われたそうな。やめさせるために
よくおこなわれるやり口みたいですね、業務の取り上げって。
本人によると・・・
一日二日はよかったけど、一日中なにもせずにただ座っていることの精神的
苦痛がだんだんひどくなったとか。まず、眠れなくなり、三日くらい不眠が当たり前み
たいな日が続き、ついで嘔吐を繰り返したとか。
で、一日壁をみてすごしてると次第に壁が動いてるように見えたり近づいてくるように
見えたり・・・で、ある日ついに自分から壁に突撃していったそうです。額を割って医者に行き、
そのまま精神科に入院ってことになった。

会社もかわり、治ったあとに聞いた話なんだけど「もうちょっとで狂ったに違いない」と
笑いながら言われたよ。
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 11:49 ID:A3E+rAJN
闇の鴉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
450平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 13:04 ID:uIIIDuOy
448様

ううむ。それは酷い。それでもかつての同僚とかは普通に就業しているのでしょうね。会社を信じて。
それが怖い、まるで第三帝国支配下にいたドイツ人のように…総統のなさることは正しいに違いないと盲信しているのでしょう。

451あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 13:49 ID:l+zf/B5P
「呪殺地帯」読み終わりました
気になったのは裏表紙のコンビニの棚らしき所に陳列してある箱
食玩「平山夢明 超 怖い話」
オマケは何だろう・・・

北海道の兵士に追われる異形の男
赤鬼
青鬼
ベトナムチーム・エアボーンの腕
膝突き遺体
チョロ
巨大なめくじ(せっかん用線香つき)

              いかがかな?
452417:04/07/23 13:52 ID:p7NwooEp
>>420
>>418
お答え頂きまして、ありがとうございます!
>>448
昔、椎名桔平が主人公でそんなドラマがありましたね。
453追い越し:04/07/23 14:11 ID:qSIVIuvz
青年は最新型の自動車で新しく付き合い始めた女の家を訪ねに行く所だった。
「自動車は新しいのに限る。女の子も同じことだ。古いのは次々と払い下げ新しいのを手に入れる。これが俺の主義だ」
彼はスピードを上げながら少し前に売り払った車を思い出すと同時にこの間、別れた女の事に連想を移した。
その彼女はモデルをしており彼が別れ話を切り出すと同時に「あなたと会えなくなるなら私、自殺するわ」
よくあるセリフだ。この手が通用するなら世の中で女と手が切れる者などいないはずだ。
青年は簡単に片付け新しい女に熱中したのだった。
しかし、まさか死んでしまうとはな。。。
本当に彼女が死に彼は思い出すたびに嫌な気持ちになった。
なぜなら、彼女が別れ際にこういい残した。
「あたしは死んでからも、あなたにどこかで会うつもりよ。その時はせめて手でも握ってね。」
と言う言葉を彼は忘れられず、思い出すたびに不気味な感じに襲われた。

〜つづく〜
454追い越し:04/07/23 14:21 ID:qSIVIuvz
「どうせ嫌がらせさ、その場の思いつきでなんの気なしで口から出たんだ。気にする事はない。」
彼はつぶやきながら、この気持ちを振り切るようにスピードを上げた。そして前を走っている一台の車に迫った。
しかし、彼は追い越すのをやめた。
前の車の後部座席に座っている女の後姿が、あの女に似ているように思ったのだ。
彼はしばらく見つめていたが、強く首をふり
気のせいだ。追い越してカオを確かめればいい。
彼はスピードを上げ追い越しながら、その女に目を走らせた。
「ああ、、、」
悲鳴をあげた。それは疑いもなく、あの女ではないか。
しかも手をさしのべている。
「握ってよ。」
と呼びかけるように。彼は顔を両手で覆った。


「即死ですね。一体なんでこんな事故がおきるのでしょう?目撃なさって何か気づきましたか?」
警察は追い越された方の車の運転手に尋ねた。
「全くわかりません。私の車を追い越して、しばらくいってから電柱めがけて突き当たったんです。」
「そうですか」と警察は手帳を閉じながら男の車をのぞきながら言った。
「ところで、後ろの席の女性の方の様子がおかしいようですが。。。?」
「いや、あれはマネキンですよ。私はマネキン人形のメーカーをやっているのです。これから注文先に届けに行く途中だったんです。」
「なかなかうまく出来てますな。」
「ええ、これを作る時のモデルがよかったんです。いいモデルでした。しかし、気の毒に男に振られて少し前に自殺してしまいましてね。」

〜終わり〜
455つづき:04/07/23 14:28 ID:l+zf/B5P
>>453
嫌な思いを払拭しようとアクセルに力を入れようとしたところ
足元に何かが触った
思わず見てみると女がうずくまってる
思いもよらないスチュエーションにただただ眺めていると
ズボンのチャックに女の細い指がかかり、おろされてしまった!
ブリーフのスリットからイチモツがだらしなく「ダラリ」となげだされ
次の瞬間、「ギュッ」っと掴まれた
「うんぎゃ」、青年は声を上げ即座にこう言った
「おめぇが、先に握ってんじゃん」
ガッシャー--ン!
足元の女に気を捕らわれていたため対向車に気付かず正面衝突
青年は即死だった・・・
青年は、寿司職人の修行中で、この日も職人達とのゴルフの帰りで
先輩に言われて渋々ながら「ニギッて」のゴルフだった。

こんなスレありましたよ

○人が狂う瞬間○
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064280719/
457カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 15:35 ID:zHC8nMbR
>>443
僕もダウンロードはしたんですが、後で腰を据えてみようかなと。
今自分が書いているものより怖かったら執筆意欲が失せ、
また、羨ましくなり、恨めしくなり、思わず真似てしまうかもしれないので(^^;)
一仕事終わるまではいろんな意味で怖くて……(^^;)

>>444
その場でゴポっとこなくてよかった、といえばよかったですね(^^;)

>>446
でも自分では覚えてなかったり……

>>447
く、クボヅカ……(つД`)

>>448
そういえば、SEGAだったか、壁に窓がなく天井も低く異様に狭い、
リストラするための部屋があって問題になった会社とかありましたね。

>>451
シークレット。
「オバタススムの贈り物一式」
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 17:56 ID:l+zf/B5P
みんな「オバタススム」「オバタススム」とか言ってるんだけど
どんな話でしたっけ?
ほぼ毎日、不可解な贈り物を理不尽に贈りつけられる、玄関に
置かれるとか言う話は読んだように思うけど、オバタススムなる
人物?現れたっけなぁ・・・・???
ニシオカケンゴなら知ってるけどw(すいません!)
変なんですよ・・・「超 怖い話」シリーズ、8とQと彼岸都市は
記憶も確かに買ってないのですが、それまでは「超 怖い話」
とは意識してなかったけど買ってたはずなのに、ないんです・・・
もちろん捨てたとか正直、売ったって2足三文の文庫本(失礼!)
だし邪魔にならないし読み返してたのに  ないんです・・・
そう言った意味も含めまして竹書房刊以前の復刊を節に
願います!
オバタススム・・・とても気になりますがネタバレまでは、とてもとても・・
では、お願いします。
ps,復刊のアンケートには記帳済みです。
>>458
そんな時には「竹輪辞典」ですよ。
でも、話の全貌が知りたかったら、新「超」怖い話2をブクオフゲットか「怖い本1」を買うのが吉。

でも、復刊もして欲しいよなぁ。
460カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/23 18:24 ID:zHC8nMbR
>>458
平山怪談がヒートアップし始めたころの怪作に出てくる話で、エピソードタイトルではありません>オバタススム

>>459にあるように、現在では「怖い本(1)」で読めると思います。というか、これが入手確率の最も高い収録本と
思われます。新「超」怖い話2を探すのはかなり難しいと思いますし、旧刊復刻の話はまだ未定ですし……。
ついにトドイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速今晩読みます。
ちなみに「つきあっては(・A ・)イクナイ!」も購入しますた。
呪殺地帯読みました。
プリペイドマンション、クロマティ高校に見えた
猫ボール、絵が怖くてイイネ
着信、オパイハァハァ

ともかく満足♪
平山さん
映画試写会での腕組みphoto拝見しました。
素晴らしく美味しそうな上腕二頭筋をしておられますが
何かスポーツしてます?


かなりの“喧嘩上等”男ですか?
464ひさよ なおき:04/07/23 20:59 ID:OIsbCtnu
家人から聞いた話なのですが……

歯科医院で順番を待っていた時のこと。
子ども連れの母親が、ずっとケータイをいじっていた。
かれこれ、二時間とか三時間とか。
ふと、子どもがケータイをのぞき込んで、言った。

「JR新小岩駅に行きたい、JR新小岩駅に行きたい、JR新小岩……」

子どもは叱られたそうです。


先人の方々と比べたら軽い話なのですが、みなさまにご提供したいと思います。
平山様、加藤様、お体に気をつけてお仕事を続けてくださいまし。
当方、首を長くして、路地裏にのたくらせて、隣家の蛇口をチロチロと嘗めながらお待ちしています。
>>464
それは、その子供の母親がケータイに
「JR新小岩に行きたい」という文を延々と
打ち続けていたということでしょうか。

怖すぎる。

勉強ばかりで遊ばない子は馬鹿になる
ジャック・ニコルソンがそう打ち続けていた事を
気づかされた時みたいですな。
466平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 21:39 ID:Re3yN54G
私は死ぬほど気が弱い者ですから喧嘩などは言葉を聞いただけで卒倒してしまいます。
腕はほとんどがただの脂肪でして張りぼてのようなものでございます。
唾をつけておせば簡単に孔が開く程度の代物です。

ひさよ なおき様
よいお話よいお話、褒美に妖怪【首チョロげ】の称号を与えて進ぜましょうぞ。
467平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 21:40 ID:Re3yN54G
シャイニングはやっぱりキューブリック版が最高です!!
>>462
着信、オパーイ以外も妙にエロいよねえ
>>466
もー、あからさまな嘘を。
道端で若者に小咄を押し売りしたくせに〜。
>428
はい、確かに「シークレット・ルーム」です。
間違えてました、すみません。

今の奥様とは、どのようにして知り合ったのでしょうか?
もしよろしかったら、教えて下さいませ。
471平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/23 22:06 ID:Re3yN54G
う!あ…あんた誰だ?>469

カミさんとは誰も祝う者のない私の誕生日に哀れな奴…と、先輩に連れて行って貰った店に働いてました。
472名無しさん@公演中:04/07/23 22:11 ID:nUvDXnHW
平山さんの言う「狂った話」とは、微妙に違うかもしれませんが。

高校時代に友人のお母さんが、若くしてアルツになってしまって
そいつのうちに遊びに行ったとき、いつもは本人が出てくるのですが
その日はたまたまお母さんが出てきました。

ゲッと思いながらもよく見ると、キチンと化粧してるし
「あ、2階にいるから呼んでくるわ、ちょっと待っててね。」
って軽く微笑まれたので「なんだたいしたことないんだな」って思って
ふと全身を見ると

上は普通にブラウス着てるのに、下はすっ裸でした。

もうゾーッとしちゃって「あ、やっぱ、いいです!!」って即効帰りました。
友達のお母さんは控えめで上品な感じのひとだったので、そのギャップと
本人がまったく気がついてないってのが、マジ怖かったです。
>>471
平山さん、この譚「日記」で書いてなかったですか?
だいぶ昔のことだけど、まだ若い小学校教諭が風邪をひいて、おとなしく
眠っていれば良いものを寝る前に難しい本を読んだりしてたらしいんだよね。
で、調子の悪いまま学校で授業を行ってるときに外では雨が降り、止んで、
大きな虹が出たそうな。
先生は虹を見てふらふらと外に出ていった。丈のある草をむしり、校庭で
草を頭上に振りながら子供みたいな口調で「金の糸ー、金の糸ー」と言い出した。
生徒たちガクブル。
若くてやる気のある先生だったそうです。うちのパートさんが小学生だった頃の話。

「つきあってはいけない」「Δ」昨夜続けて読みました。
やっぱ生きてる人間が一番怖いのかなぁ。月並みですけど。
475410:04/07/23 23:06 ID:SBehNX4R
カトウアズキさんへ
まだこちらにいらしているようだし、
ここなら絶対に読んでくれるという確信(wがあり、失礼とは思いましたが
正直な感想を書かせていただきました
まったくアズキさんのいう通りなのですよねえ・・・
2chで多用されてるだけで普通の人が読んでもまったく抵抗なく読めると思うのです
410を書きこみしている時もそれは理解しています
だけど、だけど、やっぱり書いちゃった ゴメンナサイ

誠実なご返答をいただき、ちょっとかなり感激しております
これからも期待しております お礼まで

追伸:三角はまだ手元にありません
楽しみが増えてうれしいかぎりです(ほとんどビョーキ



476平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/24 00:12 ID:S4kYo19c
そうですか…日記に書いていましたか…全然、記憶にない。
私もアルツの母ハイジのように鳴る日も近いのでしょう。
先生というのも逝きやすい商売のようで知り合いの先生も電車の中で女の子のオマタに
箸を差し込んで捕まった後で元気に復職している人もいます。
477199:04/07/24 00:28 ID:QH/Rb4Tg
再び訪れたらいつの間にか最終日!!
アズキさん、結局HPの曲は何なのでしょう?もう、ギブアップです!
平山さん、8月31日のライブ楽しみにしています!何が飛び出すのでしょう?
まあ、雑談でも平山さんなら、充分面白いです!
ちなみに以前よりもう、かなり面が割れているので観客席で様子見は出来ませよw
狂った先生と言えば、中学の時理科の担当の女性教師がいきなり教壇の
上にのかって、松田聖子メドレーを振り付け付きで歌い出した時の
なんとも言えない怖さを思い出す。
可愛い感じの先生だったけど、なんか母親や双児の姉妹とのことで悩んでいたと言う話を聞いた。
その後いつの間にか休職、辞職となったけど、あれからどうなったんだろう。
最終日、早いですね〜。
△ネタではなくて、今日あった不思議な事をちょっと報告。
平山、加藤両氏の糧にでもあれば。大した事ではないですが。

僕は移動に営団地下鉄南北線という電車を使ってます。
ホームに仕切りがあって線路に出れなくなってます。
そこの3両目先頭1番前のドアが僕の指定なんですが
8割方の駅で空く扉の反対側が開く駅が最寄なんですよ。
で、いつもその扉ないしそばの3人がけの席(俗に優先席ともいう)が
たまたま空いてたんで座ってゲームボーイアドバンスやってたんです。
そしたら、人のゲームを裏からちらちらのぞくおっさんがいて鬱陶しくてしょうがない。
ま、やってたのはポケモンなんですけど。
SPなんですが電池無いんでライト消してやってたんですね。
でも、気づくとのぞいてる。
ムカつくんで、ゲームやめて漫画よんでたら最寄り駅1つ前へ。
反対側の扉から降りる人を横目に扉先頭にたってまってました。
この位置だとエレベータ前にとまるんでいつも競争なんです。
で、なにごともなくエレベーターに乗って改札出たんですけど・・・
何かおかしいですよね。
平山さんはblogやる予定はないですか?
>477
>ちなみに以前よりもう、かなり面が割れているので観客席で様子見は出来ませよw

いいじゃないの。それもまた夢さんイベントの醍醐味では。まあ、一番大変なのは共演者たちでしょうが…

8/31の前に、7/27もあるんですよね? 楽しみにしてます。
もう最終日なんですねぇ…

「つきあっては(・A ・)イクナイ!!」の夢の廊下は
もうちょっとでキレイな(?)思い出になりそうなところなんですけどね。
助けるために呼ばれたみたいな感じじゃないですか。

それから、今回のじゃないけど、
「東京伝説 うごめく〜」のコンビニ。
あんなの怖すぎです…。
数ある平山さんの怖い話の中でも、あの話の
「結局なんだったんだろう感」は俺の中でズバ抜けてます。
日常生活のまったく意識しない所ですら
いつ何が起こるかわからないと。
そういうのが一番怖いような気がします。

…結局なんだったんですかね?
483482:04/07/24 03:37 ID:xTilKdkJ
AA若干ミスw

↑ネタバレですかね?すんません。
484カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/24 04:01 ID:0c9RaP3d
>>461
getおめでとうございますm(__)m

>>462
僕も、今し方近所のファミマで買ってきました。
著者が買うのはどうよ、という躊躇はありましたが、見本がやっぱり来ないのと(^^;)
とりあえず直ぐに読みたかったのと、店頭に5冊以上あったので、「ま、いっか」
ということで買って帰りました。

噂では「看取るもの」が入る予定だったらしいんですが、「ワンピース」と「手」が
入っていまして、個人的に「幽霊の素」なんかも読んでみたかった気がしました。
コミック版はネタの選択、構成ともに本編とまったく違うものになっているので、
そういう組み合わせもアリかなあ、と勉強させていただいていますが、「人生楽
ありゃ苦もあるさ」みたいな怪談も混じってないと「超」怖い話っぽくないなあ、
というようにも思いました。
「夏」「怪談本番」「怖がらせるのが主題」の本で、笑かす怪談はやはり反則、
ということなのかもしれませんが(笑)
485カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/24 04:10 ID:0c9RaP3d
>>475
いえ、物事はやはり多角的な評価が必要だと常々痛感しております。
お叱り、ご不満もまた一つの評価の形として、受け止めていきたいと思います。
ありがとうございます。

Δは、Δに限りませんが、コンビニ本は一期一会が多く、手に入れ損ねるとそこまで、
もしくは「再入荷なし」も珍しくはありません。
脅かすつもりはありませんが、ご評価をいただくにせよお叱りをいただくにせよ、
読者の皆様のお手元に届かないことには始まりません。
どうか、運良く、お手に取る機会が巡ってくることをお祈りしております。

>>477
あ、いや、夢明さんのスタートが遅かったということで、ちょっと延長になりました。
でも、ちょっとっていつまでだろう(^^;) 週明け?(^^;)>>476

HPの曲ですが、ロシア(当時はソ連)のSF映画(SFコメディかもしれませんが)で、
「不思議惑星キン・ザ・ザ」という映画の、メインテーマです。長さが2時間以上あり、
途中にIntermissionまであったりする大作で、好きな人とダメな人の差がはっきりと
分かれます。僕はツボにきました。
古いレンタル屋には置いてあったりすることもありますので、是非探して見ていた
だきたいな、と。       クー。
さっきまで急な頭痛で死んでました…

アズキ様
昔、某パソゲー雑誌(エロゲー雑誌になる前)の読者コーナー楽しく読んでました。
まさか、こんな形で出会うとは…という感じです。
やっぱりあの時から怪談を書いていたんでしょうか? ホントびっくりです。
お二人に質問です。

超怖の取材を通じて数多くの提供者と接点を持たれたと思うのですが、
ネタだけではなく、キャラクターも含めて特に印象深かった方を
3名ほど挙げていただけませんか?
さしつかえない範囲で理由も簡単に教えていただけると嬉しいです。
488カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/24 04:31 ID:0c9RaP3d
>>486
あの頃も書いてましたが、それより前から書いていました。
某パソゲー誌の前は、某ファンタジー小説誌でも読者コーナーをやっていました(笑)
が、やっぱりそれくらいの頃からすでに怪談書いてました。
どうしよう〜。某パソゲー誌の頃の読者の方だとすると、ハガキをいただいていたとする
ならペンネーム今でも思い出せますよ(^^;) <人の顔は覚えられない方だけど、
ペンネームやハンドルは忘れにくいタチ

>>487
紐井氏、江原氏、某氏。
紐井氏は、古い「超」怖い話読者の方はご存じの方が多いと思うので割愛します(^^;)
江原氏は、何度か別の名前でもお話をいただいていますが、修学旅行でいろいろあったり、
ベッドだったり、カーネルサンダースだったりする方ですね。
某氏というのは、ここ最近お話をいろいろと伺っている方なのですが、最近の「超」怖い話では
エピソードごとに別の仮名を与えているので、特にお名前を特定できません。

三者の共通点は、やはり「なぜ、この人にばかりこれほどに!」と。
一度や二度の怪奇体験は、落ち着いて思い出せば誰にでもあるんじゃないかと思っている
のですが、一人の人間に、10や20の怪奇体験というのは、そうそうあるものでもありません。
間を置いて「さいきんどう?」と聞くと、「それが聞いてくださいよ」という枕から始まる。
そういう方々には、是非とも長生きして頂いて、事の顛末を全て教えて欲しいなあ、と思います。
490486:04/07/24 08:05 ID:GnUN5TgT
>>488
残念ながら出してないです。
あの頃も現在同様、「自分にもネタorスキルがあったら……」という心境でした。
491平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/24 08:20 ID:S4kYo19c
松田聖子メドレーを歌いまくる狂った女教師!というのも何やら刑事祭りに
出てきそうな感じで素敵ですね。私も同じクラスになりたかった。

blogってなんでしょう?

はい。27日午後七時からロフトでやります。
なぜ二ヶ月連チャンなのか本人にもわかりません。
いいのか?平山?話す事なんかあるのか?と頭のなかの時計屋のおやじが怒鳴りまくりです。

夢の廊下もコンビニも強烈な印象でした。
両方ともあの本を成立させるための核でした。機関車のように他の取材話を引っ張ってくれたと思います。

皮膚の飯田さん、お守りのカエデちゃん、それとシオですね。
他にも話している最中に鼻血がどはどば出てしまった女の人、足首に握られた痣が浮いたので新宿の滝沢から無言で帰った人、
わたしの手を握って三十分ほど俯いていた人、話をしたせいで帰り道がわからなくなったと電話で怒鳴りつけてきた人、
五_ほど丸めた紙の玉をテーブルに一杯並べながら「結界なんです。ここからは入れませんよ」と逝っていた人など一杯一杯います。
みんな大好きですし、感謝しています。


平山さま、新作「びきまん」がどの様な作品であるか、差し障りの無い程度
に伺いたいです。
ひらがな四文字で「びきまん」。
なにか時代劇、捕り物帖のようなものを想像してしまうのですが…。

それと「ジェミニ」は「メルキオール」と繋がりがあるのでしょうか?
ネコの頭がサッカのーゴールネットの中に…というニュースを見て猫ボールを思い出してしまいました…。
やっぱり一番怖いのはリアルな人間かも…。ガクブル
494平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/24 10:49 ID:S4kYo19c
「びきまん」は万引きを生き甲斐にして生きている被虐待児童の物語です。
親自体が人間の屑なので町の人間からも疎まれているのですが、そこはそれ、
けだものド根性で生き残りをかけていくというものです。人殺しや変態や誘拐犯が
ウロウロして彼に人生のあれこれを話しかけてくるような作品になると思います。

「ジェミニ」はメルキオールとは全く別の作品です。
連続殺人犯とそれを負う父娘刑事の物語です。
495平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/24 10:53 ID:S4kYo19c
人間はこれからもっともっと悪くなります。
国も悪くなります。
世界も絶望的に悪くなります。

若い人間が物理的な力を行使できず、年寄りや金持ちに家畜化されている
世界はこのようにして破滅していくのです。
>>495
平山様、加藤様初めまして。
以前より両先生方の著書、愛読させて頂いております。
平山様の鬼気迫る文筆力と加藤様の何故か愛着の湧く表現、
そして、両氏に通ずるウイット感等々、既存の怪談には無
いと思われる、それぞれの革新的な表現力に感服しており
ます。
さて、スレ違いな質問ですが、作家の先生方とお話する機
会など後にも先にも無いと思いますので、思い切って聞き
ます。
昨今、自殺の話題がメディア上で騒がれてますが、古くよ
り文筆業の方に自殺者が多いのは何故だとお考えでしょう
か?
総体的にみれば文筆業に限らない事ではありますし、詳し
いデータを調べている訳でもありません。
個々の理由あっての事ですし、イメージ先行の考えではあ
りますが、以前より疑問に思っていました。
自己の表現に没頭しすぎて、現実と妄想の世界の境界が見
えなくなってしまうのでしょうか?

不躾で失礼であり、かつスレ違い誠に申し訳ございません
が、お答え頂ければ幸いです。
497しまあに:04/07/24 11:38 ID:pS3MiFNJ
何でも答えて貰えるついでに(^^;

平山様、ケイブンシャ時代の「デルモンテ平山」の由来は何でしょうか?
ガイシュツだったら、スマソ。
498平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/24 13:37 ID:S4kYo19c
自殺に関していえば、かつてバナナやハンバーグが滅多に手に入らなかった
もののように自殺も今では実に簡単にお手軽なオプションとなりました。
既に自殺をしたという事でその裏に仄見える神話性は崩れ、単にリセットしたのかという
感慨だけしか個人的には残りません。

これは私見ですが自殺を考える事は、生きる上でとても大事な事ですし、また現在の自分が真剣であるか否かの
ひとつのバロメーターで有るとも言えます。
真剣に物事に当たる際、その失敗を予想する時、自殺という妄念が背中にまとわりつくというのは
よくあることであり、命がけで事を行おうとする真摯な姿勢の裏にはそういった負の芳香が漂っていて
しかるべきだと思われます。いい歳をして自殺も考えた事もなくのほほんと生きている【脂肪太りの羊】よりは
飢えつつ死の淵ギリギリで世界を眺め回している虎の方が好きですし、幸せだと考えます。
 但し、実行するのはまた別です。実行は単なる終わりですから、人に不快感を残していくのみでしょう。
自殺者は自殺した段階で何の苦痛もありません。全ての苦悩を周囲に肩代わりさせて本人だけはロマンチックに死んだだけですから、
自爆テロと同じです。周りが大迷惑です。特に夏場の自殺は喪服が暑いので自殺した奴を殺してやりたくなります。
既に自殺者の死からなにかを読みとろうとするようなアイデンティテイーを日本人はもっていません。
自殺者の愚かしさはそれを理解していないという事です。死が言葉以上に何かを語ってくれるという一点が彼らの動機です。
それは自分の糞をトーストに塗ってうまいから喰ってみろというのに等しいナルシズムです。

さて作家という風景をから論じるとなるとこの荒野は精神異常者も多いので、498様的に御納得戴ける解答は難しいのですが、
これまた極論的私見ですと妄想を売り物にしている奴らが妄想に喰い殺されたというのが作家としては最高の自殺であろうかと…。
以上であります。

あくまでも狂人の駄法螺ですので相手にされませんよう。>各位。


ミッソーニ平山とかベンツ平山とかブランドシリーズにしようとした一発目がデルモンテ平山でした。
連載中にペンネームは変えてはいけないということすら知らなかった白痴時代の蹉跌であります。
499平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/24 13:42 ID:S4kYo19c
追記させて戴ければ、作家の自殺が多いのではなく、作家の自殺が巷間、喧伝されることのほうが多かったのでしょう。

確かに天気の良い日に家族が行楽地へ向かう様子をテレビで見ながら、どう考えても
売れそうにないつまらない作品をまだまだ延々と寝る事も許されずひたすら排泄していかなければならない時には
あっちへ行きたくなってしまうかもしれませんね。
平山先生、お忙しい中私の愚問にお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。
私は怪談本、心霊動画や映画、写真、mp3等の収集に明け暮れ早4〜5年、ここ最近
では「グロ系」にまで手を出すあきれた状況なんですが、最近ふと、自分が何故
死に関する事に執着するのかと考える様になりました。
作家先生方もそんなことを考えるものかと思い、失礼なお伺いをしました。
思考と現実に対する先生の解釈、今後の人生の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

追記:先ほど近所の書店で先生の著書「つきあってはいけない」購入しましたw
本日休業ですので、じっくり拝読させて頂きます。
ちなみに「超」怖い話のDVDは借りられてました、残念…
>>494
平山さんこんにちは。
「びきまん」について触れていらっしゃいますが、「東京伝説」に似たような話が
あったのを思い出しました。
あれは救いのある話だったので、とても印象に残っています。
あの話がモデルになってるんでしょうか?

それからもう一つ、「メルキオールの惨劇」はなかなか面白かったのですが、
舞台が日本にもかかわらず、イメージとしてはアメリカの片田舎を連想してしまいました。
薄汚いバー、赤いピックアップトラック、自家製のピーナッツバター、ベーコンなど。
温泉のかわりに油田にすれば、ハリウッドでも映画化できそう。
どのようにしてイメージなさったのか教えていただけたらと思います。


502カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/24 16:02 ID:0c9RaP3d
>>490
残念。
あの頃は、投稿者のペンネームをキーにしたスケルトンクロスワードパズルなどを作っておりましたので、
(毎月1個ずつ)投稿さえすればペンネームが載るチャンスがあった、という大盤振る舞いでしたのに(笑)
そうした企画のせいもあって、ペンネームはわりといろいろな方のものを拝見していました。

>>491
blogとは日記のようなものです。
日記というだけなら、今もすでに夢明さんは書いてますが、あれにtrackbackという機能を付けたり、
書いた日記の内容に他の人が感想を付けたりすることができるのがblog……とご理解いただければ。

>>496
愛着の湧く……怪談を書いているはずなのに怖くならないのが目下の悩みです(^^;)
たぶん、僕が怖がりであることと、怖さを紛らわしたい気持ちが強いのとが最大の要因のような気がします。

自殺ですか。んー。
これは業種に限った話ではなく、現在の自殺の割合のトップを占めているのは「健康不安・病苦を原因
とする自殺」でダントツ。他に「経済苦(会社が潰れた)」などがあるそうです。自殺をする人の性格傾向
もほぼ判っていて、「真面目で責任感が強く曲がったことができない人」が視野狭窄を起こしてしまった
挙げ句に最後に取る「緊急避難的自己救済方法」が自殺なのだそうです。
病苦の場合だと、自分の苦しみもあるけど「家族にこれ以上負担を掛けたくない」だったり、経済苦の
場合はリストラされた人よりもむしろ「首が回らなくなってしまった中小企業の社長さん」の自殺が多い
ようです。
文筆業の人間が自殺が多いように見えるのは、
1)注目を浴びる業種で、自殺の報がニュースになりやすいから
2)死んだ作家は「真面目で責任感が強いが故に自分を追いつめてしまう」から
の2点が重なるからではないのか、と分析してみました。

僕自身は最近は不真面目で無責任を心がけているためか、あまり死にたいとは思わないようになりました。
503カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/24 16:05 ID:0c9RaP3d
質問に答えながら先を読み進んだら、夢明さんがほぼ語り尽くしておられました(´・ω・`)
504199:04/07/24 17:35 ID:QH/Rb4Tg
ありがとうございます。
不思議惑星キン・ザ・ザ…荒野に浮かぶポット型の船が!?
そうですか!タイトルやジャケットはよく見ますが、
今まで何故か観る気がしませんでした。
タルコフスキーの映画は好きなんですけどね。
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/24 18:29 ID:vSB6yvwo
でこっぱちの宗教名か団体名を知りたいです。
>>500
DVD、借りられていたら、買いましょう。無くなる前にゲットが「超」こわの基本です。

「国道のトンネル」を読んでから、トンネルを通るたびに上を見てしまいます。
塚とか墓があったらそこは迂回しようと。あと、音が気になって気になって。
あれ、よく考えると凄く怖いんですが、
507199:04/07/24 20:59 ID:QH/Rb4Tg
>>505
真○教団では?
>>502
加藤先生の実直さが伝わる回答、痛みいります。ありがとうございました。
それと、先生の作品で恐怖は充分に堪能させて頂いております。
愛着うんぬんは、普段気さくなレスを読まさせて頂いております故の私の
先入観からだと思いますので、お気になさらぬようお願いします。
新作楽しみにお待ちしております。それでは。
>平山様
7月6日の日記で紹介してたサイトの日記移転したの知ってすか?
ってまだ降臨期間だったっけ?
510平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/25 01:26 ID:u/M2qxZm
ナミダ…さんの日記ですよね。確かに移転されましたね。さるさるかな?
質問です。
今まで超怖に出てくる登場人物(仮名)は変わった名前の方が多くて、
毎回「ほほー今回はこうきたか」と思いながら読んでいたのですが、
今回はこちらが唸ってしまうようなお名前が見つけらず残念でした。
それはもしや読みにくいという反響があったからでしょうか?
ぜひまた「こりゃやられたな」というようなお名前を使ってほしいの
ですが駄目でしょうか。
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/25 01:41 ID:HYklCnuj
漫画読みました
結構出来が良かったです
ただ個人的に残念なのは、微妙に内容やセリフなどが変わってることです
まぁ、超怖に限らず、好きな作品が別媒体で出されるときにある
改編やデフォルメが、
昔から何か嫌なたちなもので、
原文を思い出さないようにすれば、十分良い出来だと思います
>>510
あの日記は本物の気違いが書いているのでしょうか。
なんか、気違いの日記を読んで喜ぶ人を、喜ばすような
事をワザと書いてるんじゃないか、とたまに思うときがあります。
しかし、まともな人が虚構を書いてたとしても、凄いエネルギー
だし、それはそれで、その事自体が、さらに狂気じみてますが。
514513:04/07/25 06:44 ID:hPXCHW0h
す、すいません。
>>513 の書き込みをしたあと、他の関連ページを
見てみたら、みんなネタとして楽しんで(?)いるのですね。

平山先生が「凄い、作家辞めたい、死にたい」と言ったのは
この点(虚構をうまく書いてる)においてだったのですね。
今気づきました。

馬鹿げた日記を書いてどれだけアクセス数が伸びるかの
レースでもしてるのでしょうか。
あの日記は、壮大なるネタ…と思って読まないと、死ぬ。

降臨はいつまでのご予定ですか?
まだDVD,コミックを手に入れていないので質問とかできないです。つД`)
「ゴルゴダ・マシーン」は 「ジェミニ」と同じなのでしょうか?
って、もう帰ったのかな?…
517しまあに:04/07/25 21:55 ID:ZuCni/M6
たまたま寄った7/11に、Δと「呪殺地帯」両方有りました。
ウチの近所のコンビニには、竹書房文庫はないのでウラヤマシイ
「鳥肌口碑」の「ダイエット」のエピソード、意味が解りませんが・・・
519しまあに:04/07/25 23:23 ID:ZuCni/M6
ダイエットって、虫の卵を「痩せ薬」として飲ませる話ぢゃなかったっけ?
やっとアク禁解けたー。

今日、DVDを探しに行ったら紀伊国屋書店のDVD売り場ではホラーの
コーナー作って目立つように扱ってたよ。
「レシートには注意…」とか書いてあってちゃんと見てるんだなーと
思ったよ。
521カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/25 23:37 ID:CoZgQ5/T
>>504
長いけど面白い、そして最初の30分であの独特な「間」に慣れてしまえば、
あんなに面白い映画はありません。
爆笑する人とそうでない人の落差がこれほど大きい映画というのも珍しいとも思います。

>>505,507
ナイショです。

>>506
道路って、選べるようで選べないですからねえ……。
これ以上はネタバレになるので口チャック。

>>508
頑張ります。

>>511
名前にルビ(フリガナ)が必要なのはいろいろ手間がかかるので(^^;)
「櫃庫裏」くんとか、「読めない!」というクレームもありましたので(^^;)

>>512
映画も漫画もそうですが、同じ原作を別の作者が描写すると、怖さに対する力点の置き方の違いや、
恐怖の表現方法がそれぞれ異なってくるので、それはそれで非常に興味深く拝見しています。
幽霊なら幽霊が、「出た瞬間が怖い!」という人と、「いなくなってからいたことに気づいた瞬間が怖い」
という人がそれぞれいたりした場合、その話のどこを怖がるかで話の構成はまったく違うものになって
しまうわけで……円錐形の立体物を著者は横から見て三角だと思い、漫画を担当された方は上から
見て丸だと思う、でも、元の素材の形は同じである……というような違いと言いますか<わかりにくいですね(^^;)

ともあれ、プリズムのようにいろいろな見え方はあっていいだろうと思います。
その中で、その見え方が好みだったかは読者の方々お一人お一人が選んでくださればよいのではないかと。
522カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/25 23:40 ID:CoZgQ5/T
>>515
夢明さんのスタートが出遅れた分、少し延長ということで一応週明けくらいを〆に、と考えてますがいかがなもんでしょう。

>>520
それで、DVD&ビデオが、本編見て納得するような価格設定になっていればなお面白かったでしょうね(^^;)
全品10%引きで売っていたから価格操作して4444円とか?
>>523
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
楽天では税込み4442円だった。
惜しいかも。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/munimuni/3000
勝手に素人が作っているページだけど紹介されてた。
アフィリエイトのサイトだから嫌な人は商品写真はクリックしないように。
ウェーイ コミックとDVDを入手!
DVDは今週見る暇がないので来週まで封印。
コミックは、ちら見中。でも、今回も
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガクザクザクゲルグググフ
527カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/26 18:00 ID:HXA1P6pt
>>523-525
惜しいかも。
もしくは、「税込み定価で買う人が、一緒に買っちゃうと危険な値段一覧」とか付けて、
「この値段を超えていますので、こちらの商品を一緒にご購入いただいても安全です」
というのは……(笑)

>>525
新刊の評判は気になるので、毎回こっそりとレビューサイトや紹介をしてくださっている
blogなどを見て回るのですが(仕事ではなく純粋な興味で)、「どこそこで「超」怖い話や
Δ、平山・加藤について紹介されてたよ」というサイトなどでお気づきのものがあったら、
他にも是非ご紹介いただければ幸いですm(__)m

>>526
ご堪能下さい〜。
528カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/26 18:02 ID:HXA1P6pt
さて、今回の全力スレですが、夢明さんのスタートが少し遅かったということで期間延長させていただいています。

最終的な期限は27日終日(28日未明)まで、という感じで。
これからあと二日くらいですが、残っている質問などあればお寄せ下さい。
可能な範囲で全力でお答えさせて頂きたいと思います。

では改めてよろしくお願いします。
530529:04/07/26 19:10 ID:pI9Wuefu
ttp://hakoniwa.cocolog-nifty.com/garden/2004/07/post_14.html
三番目のところに弩怖もありました。
Δ、及びコミック版二冊目、読了しました。

まずΔ。
なんとなく、竹に移ってからの前三冊よりも怖さが足りない気がしました。
でも、よく読んでみると結構怖い話自体は揃っているんですよね。
ひとつには、インパクトの大きさじゃないかと思うのですが、どうでしょう。
従来のものだと、最初と最後にすっごく怖い(+いやーな感じのする)話があったと思うのですが。
今回、そういう話の大部分が、中盤から後半くらいのあたりに集中してしまっているみたいに感じます。
あと、怖い話と変な話の緩急のつけかたが、今までと違うのかなー、と。
すごく個人的な意見なんですが、「超」の怖さの特徴って、「緩急のつけ方の上手さ」「最初と最後のイ
ンパクト」「読後の後味の悪さ」が重要なエッセンスになっているんじゃないかな、と思います。
Δでは、そのあたりが一味足りなかったのかなと思いました。

次にコミック。
二ツ木さんの漫画が怖かった。
一人だけ画力が飛びぬけている上に、イっちゃった目を描くのが非常に上手いので「常軌を逸している
人」の目の怖さが伝わってきます。
着信は、怖さよりもおっぱいのほうに目が行ってしまいました。
個人的に好きなケガサワさんシリーズの話が載っていて大満足。
「なノー!」が見たいけど、あれは怖さよりもほのぼのしてしまうので、次回作とかでも載せるの無理そ
うですよね。
>>531
緩急かぁ。最初の「二組」はけっこう怖の先制攻撃っぽかったけど。
途中から気を抜けなくなってくる編集だった。

着信はオパーイ。
中には「カエレ!」的な作品もあったので…。
コミック、どうかなぁ。
533199:04/07/26 20:19 ID:zz2lU1vo
夢明さんに改めて質問致します。
Q4:「四人目」の方は友人たちに一杯食わされた可能性もあるのでは?
Q5:「キューピッド使い」の人は現在お幾つ(世代)なんですか?
Q6:東京伝説・死に逝く〜の「ゴミ」に出てきた人形は今でもあるのでしょうか?
>>530
多分だけど、グロ度が減ったせいじゃないかと。
今回はビジュアル的な怖さよりも、起こった事象で怖がらせる分
マイルドに感じる。

落語怪談の単独本出ないかなー。
題名は「ぷち」怖い話、または「_」怖い話がいいなー。
過去・・・文庫
現在・・・文庫、コミック、実写

扱う人のパワーが分散されてしまうと、
クオリティの高い怪談(文章)は生まれにくいのでしょうね。
コンビニ本に対してどこまで校正する必要があるのかという問題も・・・
コミック版の「猫ボール」よかった。
木多康昭とかにも描いてほしいなー。
仏滅
「デルモンテ平山と平山夢明のゴミ鍋」
腐ったような話しか出ません! 世界一脳ミソの悪い作家が
前立腺パワーでお送りするイベント。世界一意味がなくて下らない夜。
別名「家で寝ときゃよかったよ」ナイト 俺らサルだよ! サル以下だよ!
【出演】デルモンテ平山と毎度お馴染み愉快な仲間達
Open/18:30 Start/19:30 \1000(飲食別、柿ピー付き)

素晴らしい。行きたい。
毎度お馴染み愉快な仲間達とは誰でしょうか?
超怖コミック
伊藤潤ニが参戦したらきっと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
539平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/27 02:01 ID:Sna1AcZb
『ゴルゴダマシーン』は『メルキオール』の続編です。
199様
一杯食ったようには思えませんでした。
三十から四十の間です。
秘密です。

コミック二ッ木さん、大好きです。
明日のイベントはどうなるのか私にもわかりません…。


540カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 02:29 ID:RMKSjdwc
>>529-530
ありがとうございますー。

>>531
なるほど、貴重なご意見をありがとうございます。
竹書房に移ってからここ何回か、ある意味「パターン」ができてしまっているのではないかな、
という編集上の反省がありまして……。

この場合のパターンというのは、「話の内容」ではなくて、「話の羅列」のほう。
「緩い話がきたから、次はきっとどぎついのがクルだろう」というパターンが続きましたので、
それに慣れて「耐閃光防御姿勢」みたいなものが生じている可能性を考慮して、
最大限の効率を発揮するよう順列を考えています。

話の羅列に新しいルールを作るということでもあるわけですが、これが効果的かどうかは、
実戦で試していかないと手応えもわからないわけで、まあ、このへんは言い訳になりますが(^^;)
実話怪談もだいぶ層が厚くなってきたことで、市場が活性化しているという意味では非常に
喜ばしいことですが、「前と同じ事を前と同じようにやる」ということをしていては健全とは
言えません。

一話一話の内容だけではなく、それ以外(編集とかいろいろ)でも最大限の効果を引き出せるよう、
まだまだ改善、改良の余地はあると思っています。リスクを背負うことではありますが、
そうしたチャレンジをやめて守りに入れるほど、余裕があるわけではありません。
市場が厚くなるというのは、それだけ多くのライバル(商業的な意味で)に脅かされるということでも
あるわけですから(^^;)
そんなわけで、「超」怖い話は、これからも常にチャレンジャーとして頑張ります。
541199:04/07/27 02:35 ID:v+ec7cBG
>>539
夢明さん、お答え頂き、ありがとうございます!
「ゴミ」の人形…やはり秘密ですね。しかし、夢明さんはその人形を実際に
見ているのでしょうか?
542199:04/07/27 02:36 ID:v+ec7cBG
やはり怪談は劇画調タッチに限ります!
543カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 02:38 ID:RMKSjdwc
>>532
ちなみに、「超」怖い話の場合は構成というのは全原稿がUPしてから最大限の効果を考えて作っていくものなので、
とにかく原稿が出そろってからでないと決まらないんです。
怖さの緩急以外にも、経験的に生まれたいくつかの規則性があるのですが、それは企業秘密ってことでいいですか?(^^;)

そして、コミック、着信は(;´Д`)ハァハァ
夢明さん、他の方々も書かれていますが、二ツ木さんで「東京伝説」のコミックを見たいような……。
そして、「ノー!」とかは、四コマで見たいような(笑)

>>534
グロに「慣れた」というのもあるかもしれません。慣れたくないなあ(^^;)

落語怪談のみで単行本というのは、間が持たないんじゃないですか?(笑)

>>535
コンビニ本は、というか文庫本は発売スケジュールが絶対に動かせない性質のものです。
ですので、「クオリティのために〆切を延ばす、発売日をずらす」ということは基本的にできないのですが、
校正(誤字チェック)については可能な範囲で全力でやっています。やってもやっても、それでも出るんですぅぅ(つД`)
今回はまだ3箇所程度ですが、初版で完璧にできない時点で編集担当の負けです(つД`)
あと1週間あればなあ、と毎回思うのはこのへんですが(^^;)、とにかく発売スケジュール厳守で頑張ってます。

コミック、実写はそれぞれ専門家が作っているわけで、パワーが分散というより人材がより多く投入されている、
というのが現状だろうと思いますが、著者2人で全てを掌握できる文庫と、複数の漫画家さんや大勢のスタッフが
関わって作る実写映像とのクオリティを「統制」をしていくのは並大抵のことでは難しく、また作家(原著者)に
それほどの権限があるわけでもありませんから(^^;)、まあいろいろ難しいなあ、と思います。
ので、やはり著者チームとしては、原典にあたる文庫版に全力投球するのが正しい姿ということになるのかも
しれません。
平山さん、ゴミ鍋も楽しみですけど、今日もイベントですよね。
楽しみにしてます。
そんなカトウさま、平山さまが今一番怖いものは
なんですか?
「熱いお茶が一杯」は禁止とさせていただきます。

私は、明日も朝早いので、寝よう、寝よう、と思い
ながらガンダム観ながら2ちゃんやってる自分が
怖いです。
546カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 03:49 ID:RMKSjdwc
>>545
うーん。
今、今、今ですか。

マジレスすると、親の健康でしょうか。
幸いにしてまだ健在ですが、何しろ高齢ですから、そろそろ何かのきっかけでお迎えが来ないとも限りませんし。
そういう何かが起きたとき、それはこの仕事のせいなのか? と思ってしまわないか、とか。
昨年末、時期で言うとダムドの校了後で「超」怖い話Γで気を揉んでいる頃、親父が怪我&肺炎のダブルパンチに見舞われまして。
怪我をする仕事をしていますので、それには慣れているのですが、高齢者の肺炎というのは死と隣り合わせですから、
何かあったらどうしよう、どうしよう、とそればかり考えていました。
何かあったら厭なので、対外的には(というか家族には)「全然平気。病院でちゃんと入院してればどってことない」
と強がり、その一方で年末年始のお宮参り(年末は神様チャージ、年始は初詣)では、
「病気快癒」最優先でした。(普段は、「仕事が来ますように」)

人間は不死ではありませんからいつかはそのときが来ます。
もちろん、僕が明日あたりいきなり先に失礼してしまう可能性だってあるわけで、
そう考えれば他人の心配してる場合じゃないかもしれませんが、「今、何が怖いですか?」と聞かれたら、やはり
「親の健康」と「それが損なわれることの原因が自分の仕事にあるとしたら」という疑念が繋がってしまうこと、これに尽きます。
書くのが商売、幸いにも怪談を褒めて頂いていますが、それが原因で……となったら自分の落ち込みようは
想像に難くないし、でも怪談はたぶんやめられないし……

という胸騒ぎのようなものを抱え続けています。
そのことが、今いちばん「怖い」ことです。

それ以外だと、いきなり仕事がなくなったらどうしよう、とかですね。怖いのは(^^;)
>>546
>「それが損なわれることの原因が自分の仕事にあるとしたら」という疑念

そうすると、やはりある種の怪談を集める、
あるいは語る、発表する、といった行為が
何かしら生活にダメージを与える可能性が
ある、とお考えなのでしょうか。

それは我々素人(怪談蒐集における)の漠然と
した、迷信に似た、怪に対する忌避感と同じなのですか、
それとも、怪談蒐集を生業とする者としての「経験則」に
則った、我々素人には理解できない、つまり怪談を集めて
いたからこそ得た知識に基づいた故の、「疑念」なの
でしょうか。
548カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 05:52 ID:RMKSjdwc
>>547
うーん、もし、ダメージがあること、もしくは何らかの関連性が「ある」と確信できるなら、
僕はこの仕事から速やかに手を引いているだろう、と思います。
少なくとも携帯電話の新機種の性能や新型のパソコンの紹介記事を書いても、
メーカーに祟られることはないと思いますので、そちらに専念するだろう、と。

しかし、「自分がしていること(怪談の蒐集=取材と解放=執筆)」が、
それとは一見して何の関連性もないはずの、しかし僕にとってはあまり好ましくないできごとと
「関連性がある」かどうかは、実際にはわかりません。
一日生きていれば自販機で当たりが出ることもあれば、タバコを買いに行って小銭を自販機
の下に落としてしまうことだってあります。これが一カ月、一年というオーダーになれば、
「幸運と不運の波」というのは、どんな人間にだって大なり小なりあるだろうと思います。

が、そのうちの「不運の波」の発生が、「自分の仕事と関連がある」かどうかはわからないわけです。
まったく関係はないのかもしれない。でもあるのかもしれない。
どちらともわからないから怖いのです。
そして、わからないから続けられるのかもしれません。仕事としての怪談執筆、というものを。

>>546で「マジレスで怖いもの」として、「親の健康」を挙げましたが、もう一歩踏み込んで言えば、
「明確に判らないこと」が怖いわけです。自分の明日についてはよくわかりませんが、
年齢から言えば老衰はまだなさそうですし、今のところ目立って大きい病気の自覚もありません。
が、自分ではない高齢の人間の明日など、しかも目の届くところにいないわけですから、
何が起こるかわかりません。
そうした、「未知のこと」「自分には把握できないこと」は、やはり怖いですね。
549カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 06:01 ID:RMKSjdwc
これは蛇足になるかもしれませんが……
僕が怪談を書く理由は、以前竹書房版「怖い」などでも触れたように、

「人から聞いた怪談が、自分のところで止まるのが厭だから」
「聞いたこともない怪談は濃い毒と同じで、それを知っている人が少ないほど致死率が高い。
だから、できるだけ多くの人が知るところとなってありふれた当たり前の話になってしまえば、
怪談の毒は薄まって致死率も下がる」んじゃないか。

という、一種の忌避感に駆り立てられているという側面があります。
不思議なもので、「超」怖い話の二度目の死亡時、つまり勁文社がなくなって竹書房で復活
するまでの間は、不思議なほどに怪談が寄ってこなかったんです。「超」怖い話復活に先立って
「怖い」を書かせていただきましたが、一部の新作を除けばメインは勁文社版「超」怖い話からの加藤作の再録でしたし。

僕は自分から怪談を聞いて回る、探して回る、ということには、昔も今もあまり積極的ではない
かもしれません。もちろんそれは、編著者・夢明さんの熱意に比べて、ということです。
他の作家さんの熱意を量り知る機会があまりないので、チームメイトとの比較になりますが。

それでも、怪談の仕事があまりないときは、怪談が寄ってこないんです。
が、怪談の仕事が増えてくると、俄然、怪談のほうから寄ってくる。
僕自身に怪奇現象が起こるということはないと思います。少なくとも僕は気づいていません。
が、複数の、不特定多数の、よく知った人や見知らぬ人から、口頭で電話でメールで、
最近は、怒濤のように怪談を聞かされます。

努力せずに怪談が手に入っていいですね、というようなのんきな話ではありません。
商売で怪談を書いているのだという立場から言えば、非常にありがたいことなのかもしれませんが、
怪談という毒をできるだけ手元に置きたくないという「使命と相反する恐怖心」から言えば、
とっとと書いて、広めて、毒を薄めてしまいたいわけです。




550カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 06:08 ID:RMKSjdwc
つまり、僕は、怪談という毒を薄めるために怪談を本に書くという仕事をしているようです。

が、これは僕の事情です。集まってしまう怪談を、できるだけ自分の手元に独占したくない、という。
効率よく薄めたい、ということですね。

それより遡った話、ネタ元の方々の事情については必ずしも正確に量り知ることができるわけではありませんが、
これまで怪談の仕事をしていて、「手持ちの怪談、体験談の全て、忘れていたものまで思い出すたびに片っ端から」
という感じで話を下さる方がときどき現れます。
「とにかく、こんなのもあります。あんなのもあります。面白くないかも知れないけどこんなこともありました」
当人が怖がる話と、僕にとって怖い話(或いは面白い話)は合致することもしないこともありますが、
引き出しを外して目の前にひっくり返されるような、そういう勢いで怪談を吐き出して頂くことが多々あります。
同じ方から、大量の話を伺うこともしばしばあります。芋づるもあります。
そういうときに限って、怪談の仕事をしています。

これは、怪談が仕事を呼んでいるのか、怪談の仕事が怪談を呼んでいるのか、どちらなのかわかりません。
関連性はないと思いますし、あると確信できたらやはりそれはそれで怖そうです。
あるかどうかわからないけど、手元に怪談が集まってくるという事実、その怪談をできるだけ薄めたいという
僕の意志が折り重なって、結果的に「超」怖い話なり「弩」怖い話なり助六(仮)なり、その他の怪談仕事という
形になっています。まあ、ツケを他人に回しているようなものなのかもしれません。

でも、「誰か(ネタ元の方ではなく、さらに遡ったところ)に、書かされてるのかなあ」と思わないでもありません。
なんとなくそう思ってしまうことに真夜中に気づいてしまうことが、僕にとっての「恐怖」なのかもしれません。
551カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 06:09 ID:RMKSjdwc
しかし、お寺にお札を奉納するように、手持ちの怪談を全部吐き出してスッキリしてしまう人がタマにいるんですが(^^;)、
僕はもしかして「怪談を成仏させるためのブースター」になっているんでしょうか?(^^;)
552547:04/07/27 06:42 ID:+bWtBuEX
ご丁寧なレス、ありがとうございました。

>「人から聞いた怪談が、自分のところで止まるのが厭だから」
>「聞いたこともない怪談は濃い毒と同じで、それを知っている人が少ないほど致死率が高い。
>だから、できるだけ多くの人が知るところとなってありふれた当たり前の話になってしまえば、
>怪談の毒は薄まって致死率も下がる」んじゃないか。

この場合の、致死率の高さ、とは「物語(フィクションという意味ではない)
が現実に及ぼす悪影響の可能性」と、とりますが、これは、禁忌や不浄
に接するのを嫌うという、社会性を持ちえた誰にでもある、感覚的発想ですか?

あるいは、実際に「聞いたけで××が起こる」といった物語に触れた、
あるいはその存在を聞いたことがある故の発想でしょうか。

私は「かしまさんの話」のように、「(その話を)聞いただけで、××が起こる」
つまり、物語が現実に直接作用してしまう、というものが「究極の怪談」では、
と思っているので、非常に興味があります。

新耳袋のライブで、「八甲田山」や「ある家に住み着く少女霊の話」といった
それに似た話(の存在)が語られ(真偽は例によって2ちゃんでも議論されましたが)
たので、超怖い話のお二人も、そんな話に触れた事があるか興味があるの
です。
553平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/07/27 07:11 ID:Sna1AcZb
私が現在、最も怖いのは…何を言っても氷のように反応のないお客さんの前に立つ事と
気が狂ったままになることです。

ある部屋では午後四時になると、とんとんとドアを叩きに来る見えない女のコがいるそうです。
554カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 07:49 ID:RMKSjdwc
>>552
今年になってから出させて頂いた本に含まれる話の中に、
「聞いただけで腰が悪くなる話」というのがありました。
ピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、ネタバレとも繋がりますので、
どの本のどの話についてかは、明言を避けさせてください。
実際、この話を僕にしてくださった方は腰を痛め、その話を聞いた他の人も腰を痛めたそうです。
僕が寝違えて首〜背中を痛めたのも同時期だったと思います。

この場合の「致死率の高さ」というのは、同時性と言ったらいいのか……
怪談によって与えられた暗示に対して、「そのような気になってしまう」ということはあり得ると思います。
誰かにそうさせられるのではなくて、与えられた暗示によって「そうであることが必然のような行動」を無意識に取り、
しかも自覚がないから後からそれに気づいて「なんて厭な偶然なんだ!」と思ってしまう。
13が縁起が悪いのも、踏切に行くとなんとなくバーをくぐりたくなってしまうのも、
ホームの縁に立ちたくなるのも、「飛び下り!」と言われたら瞬時に「高島平!(最近だったらクボヅカ)」と連想されるのも、
やはり「暗示によってすり込まれたもの」であるのでは、と思います。
怪談を読んだ(聞いた)だけで、書かれているのと同じ現象が見に降りかかることがあるとしたら、
それは強烈な暗示によるものではないのか、と考えるようにしています。

物語、創作であったら、共感しても「著者に対して」であって、「できごと・事象」に対しては共感しないんじゃないかと思います。
実話怪談は、あくまで実話として語られる体験談であるが故に、読者は知らず知らずのうちに著者ではなく「できごと・事象」に
共感してしまい、特に魅入られた人は「自分にも同じ現象が起こるかもしれない」とも考えるようになり、
そうして、その無自覚な期待を自分の身の上に再現することで、恐怖を「文章を通じて伝達していく」のではないかなあ、とも思います。
いや、そう思うことにしています。
555カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 07:55 ID:RMKSjdwc
これは、「創作怪談でなければ怖いと思わない」「実話怪談はぬるい」「「超」怖い話は感を追う事にぬるくなっているのでは」
とお考えになる方々の存在とも無関係ではないのかもしれません。
創作怪談好きで実話怪談に恐怖を感じない方の場合、「実話」として書かれた出来事に対して共感を持てないが故に、
自分の身の上にそれらの出来事が起きたら、という想像(もしくは自己暗示)に至りません。
だから怖くない。

僕は、元々の話者、体験者の方々が感じた恐怖感に共感してしまったからこそ恐怖を感じるわけで、
これを読者の方々にも「同じように恐怖感を共有して頂く」ということをしないと、やはり僕の手元で恐怖の連鎖が止まってしまいます。
エンガチョでもなんでもそうなんですが、「自分がその最後の一人になる」「自分が連鎖の終末点になる」というのは、
あまり気分のいいものではないわけで、そういう意味では僕は「恐怖の責任逃れ」のために怪談を書いているのかもしれません。

僕自身の体験談について言えば、やはり理屈では説明できないようなこともありました。
が、基本的には「一過性で、それ以上何も起きない、誰かが同じ場所に行っても多分再現性はない」という怪談が多いですね。
すでに過去の「超」怖い話でエピソードとして書かれているものもありますが、幸いにして「連鎖し感染し伝播する怪談」は、
ここ最近では、先の「腰が痛くなる話」くらいかな、と。
これから先、「まだ生きている怪談」を扱うことがあるかどうか、それによって僕の意見も変わってしまうかもしれませんが……(^^;)
ぐは!こんな時間に加藤さんが降臨されている。

>幸いにして「連鎖し感染し伝播する怪談」は、
>ここ最近では、先の「腰が痛くなる話」くらいかな、と。
この話があの話なら自分も痛くなりました。背中から腰にかけて。読んでる最中からしくしく痛くなったんですけど、読み終えたと同時に痛みも
ピークになりました。最初と最後の話がやばかったのでしょうか?

557あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 13:12 ID:skr/4psa
ビデオ見たけど、なんだか新人監督の実験映画みたでつまんなかった
目が変形したり開いたりする時の効果音はいらないと思う
原作の話を映画化すればよかったのに・・・
平山さんは、正直どう思ったのだろう・・・・
まるで主演グラビアアイドルのアイドル映画みたいだった
558カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/27 22:44 ID:RMKSjdwc
全力スレ延長分は28日未明で終了の予定です。
残りを全力でいきます。

>>556
たぶんそれです。

>>557
原作者が全てをハンドリングできる幸運というのは、なかなか得られないものです。
シャイニングとステファン・キングみたいなもので……(^^;)



そういえば、中島らもさん、階段から落ちて脳挫傷で死去されたそうですね。
塩沢兼人さんと同じ。酒と階段には気をつけたいものです。
>原作者が全てをハンドリング

といえばコミックもそうか。
たとえば、「これはこの人に」とか指定したケースとかあるのでしょうか。
あと、将来的にはコミックの方が先行する、つまり文字でなくまんがが
オリジナルとなるような「超」怖いというのもあるんでしょうか?
>>559コミック先行の話は、「超」怖い話ではなさそうだけど、「怖い」に収録されていたような。
名倉君の話で。加藤さんの初編集本。

話変わって、コミックの質のばらつきが気になります。
明らかに酷い人がいて萎え。
個人的にお気に入りは「手」だったりします。あの描いている方は上手いと思います。
是非次は「ほのぼの系」か「不思議系」の話を描いてもらいたいです。
561カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 00:11 ID:FKEWeu7d
>>559
今のところ、そういう機会はなさそうですねえ>コミックがオリジナルの「超」怖い話

可能性があるとしたら、
1)「超」怖い話チームがコミックの原作を書く
2)「超」怖い話チームに漫画家が参加する
3)「超」怖い話チームと接点のない第三者が、「超」怖い話ブランドとして新作漫画を書く
のいずれかでしょう。

ただ、(3)になっちゃうと、もはやそれは「超」怖い話と言っていいのかどうか(^^;)
562カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 00:14 ID:FKEWeu7d
>>560
「怖い」のコミックは、僕のほうで全てネームチェックまでした上で北乃氏に書いて貰ったものです。
(ネームを切ったのは北乃氏)
ケースとしては非常に特殊でしょうね。
扱う題材にもよりますが、「超」怖い話はコミックで読む場合でも4〜8頁に収まるくらいの短い話
のほうが、映えるのではないかなあとも思います。無理に長い頁数にすると、怖さの質が原作と
は変質してしまうものもあるかもしれない、と思っていますが、これは頁数とコミック担当編集者
とコミック担当漫画家さんの方針の問題もありますので、これが正解、というたったひとつの解答
みたいなものはないのかもしれません。
皆、それぞれの立場、権限、能力の中で、悩みながら最前を目指しているのだろう、と思います。
4)「超」怖い話チーム自身がコミックを描く

ここはやっぱり加藤さん書き下ろしのコミックですよw
DVDやっと見れました。平山さんの動く姿初めて拝見した、萌え〜!
ユルグ・ブットゲライトの「死の王」を彷彿させる演出、納得しました。
これからもガンガレ!!
565カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 01:55 ID:FKEWeu7d
>>563
そこまでマルチな才能はありませぬ(^^;)
僕にあるのはせいぜいが、水曜どうでしょう藤村Dの似顔絵レベルの絵といったところで(笑)

>>564
次は「実写版:東京伝説」ですねー。
また別の方が監督をなさってるようですね。
コミック読みました……
分かっちゃいるけど、いまだにこの語り口調に慣れません。
漫画なんだしもっとストーリーっぽくできないのかなぁと。
やっぱりそこら辺は取り決めみたいなものがあるんでしょうか……?
567カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 02:18 ID:FKEWeu7d
>>566
コミックについては、こちらで何か指示を出すというのはないです。
僕なんか、書き下ろしの話を書いたのと、コミック化の原本について承諾したのと以外、
コミックにはなーんにも関わってませんもん(^^;)

原作付き漫画というのは、やはりいろいろやりにくいものなのかもしれません。
原著者の解釈からあまり離れてはいけないし、かといってそのままトレースするだけ
というのは、漫画家さんも納得がいかない、オリジナリティを出したい、という気持ちも
あるのではないかな、と。そのへんは映画も同じかもしれません。
568228:04/07/28 02:29 ID:gt6tQPx/
アズキさん、こんばんわ。
原作が面白いほど他の媒体にした時のギャップでがっかりしたりしますが、
私は超怖のコミックは頑張っているんじゃないかと思います。
確かにあらぁ…という漫画家さんもいらっしゃいますが(すいません)、
劇画の方を前面に持ってきたのは良かったです。
やっぱり「怖さ」を絵に表現する時は、背景等がしっかり描けてるものの方が
「怖さ」に説得力が増すんではないかと…。
ホント、伊藤潤二さんや大越孝太郎さん、諸星大二郎さんが描いてくれれば
メチャ嬉しいんですが(^^;)
569カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 02:37 ID:FKEWeu7d
>>568
大昔の話なんですが、トライガンを描かれている内藤泰弘さんという漫画家さんがおられます。
アニメ原作にもなっちゃったりなんかして、その方向のジャンルでは破竹の勢いでした。

で、この内藤さんが、今から20年近く前に描かれていた同人誌があるんですが、
(たぶん、実家か事務所のどこかを漁れば出てくるのではないかと……(笑))
その中に、実にシュールな短編が何本かありました。

朝目が覚めたら自分が分裂して増えていて、仕方がないので食べた、とかそういう。

その淡々とした、しかし相当にシュールで、恐怖や慟哭もなーんにもない描かれ方にひどく感動した僕は、
編集稼業の第一作目の仕事に、当時まだデビュー前だった内藤さんに、その本のカットを
お願いしたりしたことがありました。(今思い出せば、若いってスゴイなあ、と……(笑))

そんなことを踏まえますと、いつか機会があったら内藤さんに「超」怖い話のコミックを
どれか1本、お願いしてみたいなあ、という気持ちがあります。
恐怖も慟哭もない、が、確かにそれは怖い、というそういう「超」怖い話漫画を、いつか読んでみたいですねー。
570カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 02:38 ID:FKEWeu7d
>>569
大昔の話になりますが、と描きましたが、内藤泰弘さんがトライガンを描いているのは別にそんなに
大昔ではありませんね(^^;) 破竹の勢いも過去形じゃないぞ(^^;)

この「大昔の話」というのは、「今から20年近く前の内藤さんの同人誌に痛く感動した」という話に
繋がるんだと思って読んでください(^^;)
高橋葉介さんにも、お願いしたい。
大好き。
ちなみに、DVD買ってません、観てません、すみません。
だって怖そうで、後ろ振り返られなさそうで。
572カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 06:59 ID:FKEWeu7d
>>571
高橋葉介さんと言えば……学校の怪談より夢幻紳士(活劇編)、さらには腸詰め工場の少女ですよねえ(笑)<そういう世代




さて、そろそろ今回の全力スレの延長期限いっぱいぐらいかな、と。
一眠りして、あと一度だけ来ます。
何か取りこぼしがあればそのときにでも。
573本当にあった怖い名無し:04/07/28 07:03 ID:obj1ojdx
昨日の平山先生のイベンツ、リポ上げられる
人いたらキボンヌ
574本当にあった怖い名無し:04/07/28 07:04 ID:obj1ojdx
あれっ、名無しのデフォルトが変わってるんだ
575本当にあった怖い名無し:04/07/28 10:02 ID:bUOg1YxW
記念パピコ
576本当にあった怖い名無し:04/07/28 11:43 ID:y+zStcCc
漫画なら「不安の種」(チャンピオンRED連載)の遣り口なんか
「超」怖い話にピッタリなんじゃないかと。
577本当にあった怖い名無し:04/07/28 15:13 ID:B9Oisa6P
あ、ホントだとりあえず記念真紀子

コミックだけ手に入らない鬱。
578本当にあった怖い名無し:04/07/28 16:42 ID:MInZoDbW
コミックを描いてもらうなら「桜玉吉」氏なんかもいいかも。
昔の絵柄で「看取るもの」、今の欝入った絵柄で「干瓢」「猫ボール」「二組」「実験」「蟻沼」etc…
でも、ほのぼの猫ものなら「須藤真澄」氏も捨てがたい。

加藤さん、回答と助六とは何か!?、を宜しくお願いします。
579本当にあった怖い名無し:04/07/28 17:03 ID:Z38uA/pu
昨日のイベントはテーマが殺人な割には笑いっぱなしの楽しい時間でした。
平山さんは、やっぱり最高です。

ご挨拶したかったけど見ず知らずの怪しい女に挨拶されてもなーと思ったので
黙って会場を後にしました。
でも、平山さんを近くで見られたのでよかった。
580カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 20:36 ID:FKEWeu7d
>>573
夢明さん、ちょっとお忙しくなってしまったとかで、今月中にもう一度最後のレスを付けに来るそうです。

>>576-578
須藤真澄で猫怪談……ゆずになりそうな予感(^^;)

さて、今回のクイズの解答は……もうほとんど当たってる人がいましたが(^^;)

「二組」「ずらり」「ぞろぞろ出てくる」「登山」「あの雲」「冷蔵庫」「でこっぱち」「レレレ」
「守護霊様萌え〜」「鬼婆」「国道のトンネル」「軍用道路」

の12本でした。

それと、助六(仮)ですが、短めの怪談がざくざく入った本になると思われます。
長さとして短い、というのもそうですが、布で言うと「切れっ端系」というか。
帯に短くたすきに長い、しかも「思考停止系」という、まあ加藤好みのお話を、
どわっと。たくさん。気楽に。大笑いしながら読んで頂ければよいかと。
581カトウアズキ ◆wDf9OA6GiA :04/07/28 20:43 ID:FKEWeu7d
「超」怖い話Δですが、明確な数字は申し上げられませんがm(__)m
竹書房に移ってから初版部数は3回連続で増えてまして、今回過去4巻では最高部数が出たみたいです。
しかも重版かかりました。

初版が増えると、著者的には嬉しいです。それだけ読者が増えた、ということでもあります。
一方で、「そんなに刷って売れ残ったらどうすんだ!」という不安もあります(^^;)
また、「そんなにどんどんハードル挙げていったら、どどど、どうなるんだ(つД`)」という不安もあります。
多くの方に読んで頂けているということは、著者的には嬉しいです。
多くの方の厳しい批評に晒されると考えると、著者的には鬱です(゚д゚)
今回、Δ発売から10日近く過ぎて、「ぬるい!ぬるすぎる!」というご意見も拝見し、
「きつい!きつすぎる!」というご意見も拝見しました。
なんと申しましょうか、「万人受けする怪談本」というのは不可能だよなあ、とも痛感しました。
(愛読者ハガキなどでも、まったく同じ話に対して180度逆の評価が出たりしますからね(^^;))

ともあれ、「次」がいけるかどうかはやはり「売れた数字」で判断されるわけです。
何しろ、二度死んだ「超」怖い話です。やはり、「次も「超」怖い話を出せる」というのが最大の目標なわけで、
これなら多分、次回もきっと大丈夫、だろうと思います。

「超」怖い話(次)までの間に、「超」怖い話チームだけで少なく見積もっても4冊は新刊が出ることに
なるらしいんですが、それが近付いてきたらまたお知らせ(宣伝(笑))などにお伺いさせていただきたいと思います。

では、そういうことで。
582486:04/07/28 22:28 ID:VFHxeZNm
アズキさん、全力乙です。
そして次回も全力スレができると良いですね!

今回、期間中にΔが手に入らなかったので
次回こそ手に入れて盛り上げていきたいです!
583本当にあった怖い名無し:04/07/28 23:34 ID:P0BQZ7/D
アズキサン、お疲れ様でした。

今回の執筆分で意外だなぁと思ったのは
「二組」「国道のトンネル」です。あの話のノリはどちらかというと平山さんのような気がしていたので。
「軍用道路」は読んでいる最中これも平山さんだと思っていました。

助六(仮)楽しみにしています!
あと4冊出ると言うのも楽しみです!
584本当にあった怖い名無し:04/07/29 00:07 ID:2LdgOB2D
アズキさん、ありがとうございました。そしてお疲れさま。
「超」怖、二度死んだっておっしゃいますけど、その間読者は出回ったとても
少ない本を求め、知らないうちに次のがでてるのかもとか探し回ってたのよ!
売れてなかったわけじゃない。
発売情報と、数が少なかっただけですよ。
今は、ネットがあって良かった。
これからもどんどん買いますから。
平山さん共々、お体に気をつけて。
585しまあに:04/07/29 00:08 ID:R6lTaWkf
助六、楽しみやなぁ(^^;
今回、個人的に一番キたのは「二組」でした。
586某茶..:04/07/29 12:19 ID:Xl7ZF8rf
アズキ様、平山様、お疲れ様でした。
今回も「全力スレ」を催して頂き有り難う御座いました。
作品のファンでもありますが
なにより、お二人の誠実なお人柄のファンです。
これからもお二人のご無事を祈りつつ
次回作を楽しみにしています。(特に助六)
587本当にあった怖い名無し:04/07/29 16:23 ID:tETkHd4W
お二人ともお疲れ様でした。
bk1で、弩怖とΓが紹介されてました。
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi/40af276e3504b010748e?aid=&tpl=genre/01/kaiki001.html
588本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:12 ID:chT5fPtH
なんだここ・・・馴れ合いスレなのか・・・

実写クソだったね
589本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:26 ID:nc+PguMc
新耳よりはマシ。>実写

あっちのほうは、宣伝や出演者に金かけてるから、
間違って見てしまう人も多そうだし、それだけ被害
が広がりそう(w
超怖い話のほうは宣伝ほとんどしてないし、出演者
も佐藤寛子くらいしか有名じゃないから、グラドルヲタ
にしか被害は受けない。
ただヲタは佐藤寛子が見れればいいので、被害を受けたと
思わない。

でも私見だけど、オレ「闇の鴉」はわりとよかったよ。
怖いとこは怖いし。
ストーリーらしきものもあったので、映画としてみれた。
新耳はヒドすぎ。
珍現象を羅列してて、怖がってんのは出演者だけ。
590本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:41 ID:VxNaDdU6
新耳のドラマも観たけど、あれは怖くないね。
原作の良さもクソもない。正直毒にも薬にもならない。

>>588
どこがどうクソだったか、教えておくれ。
591本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:47 ID:chT5fPtH
>>590
土台にしいた話は最高いかすのに
なんか他にいろいろと脚色され過ぎて厭な店の持ち味だった精神系の怖さがうせて
やすっぽいお化け屋敷みたいな映画になっちゃったことかな。
なんか人死にばっかだし、その一つ一つにまったく関連性はないしすんごい支離滅裂な印象しか受けなかったよ。
俺グラビアアイドルとかは別に興味なかったんだけど佐藤寛子は可愛いと思った。
592本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:48 ID:chT5fPtH
あとオーナー夫婦の演技が過剰過ぎて笑わせたいのか怖がらせたいのか分かんなかった。
593本当にあった怖い名無し:04/07/30 19:16 ID:rCStic7Y
ちゅか久しぶりにか始めてかでここ見るんだけど平山さんと加藤さんの
お二人が降臨してたのですか!すごいなー。勢いありますなー。
僕は超怖は創刊当初からのファンです。
あと平山さんのメルキオールとかシンカーも大好きなので、ああいうのも
また書いて欲しいですね。
シンカーは会社の上司に面白い本があるからといって見せた事がありますが
読み始めてしばらくしてから上司が僕の顔を変な目でジーーーーっと見てたのを
覚えております。
それからしばらくの間ヒソヒソやられてえらい目にあった事がありますね^^;

あと質問ですが「怪談ジャンキー」という言葉はどういう経緯で生まれたのですか?
お二人の閃きによる造語なのかネットに転がっていた言葉を引用したものなのか。
どうでもいい事ですけどちょい気になるものでして。

594本当にあった怖い名無し:04/07/30 19:44 ID:arJboBRr
映画について、ドリ明タン&アズキタンが具体的な評価をしてなかったのは著者としては正解だろう。
どっちにしても著者自身が映画にすべて関われるわけじゃないし、とはいえ良くも悪くも
評価はしにくい立場ということを考えれば。

俺は部分部分では評価できた。ジャンキー向けのオマケみたいなワラエル部分もあったし。
グラビア映画的な部分は、実写を作るための泣き所みたいなもんで仕方なかろう。

>>593
なんか過去ログにあった気がする。
元々はAの復活前の打ち合わせでアズキタンが恐怖のインフレ状態に置かれている読者を指して
「怪談中毒」「怪談ジャンキー」
と呼んだのが最初で、Aの復活告知チラシ(稲川本の全プレに折り込まれていたらしい)に
書かれていた一文に登場している。
http://www.ekoda.jp/chokowa/release/chokowa-t1.pdf
怪談ジャンキーの意味するところについては、Бのあとがきにアズキタンによる解説がある。
595本当にあった怖い名無し:04/07/30 20:03 ID:rCStic7Y
>>594

なるほど。参考になります。
僕も夏だけじゃなく年中怖い話に飢えてますので、まさしくいいえて妙な感が
ありますね。
596本当にあった怖い名無し:04/07/31 08:23 ID:7CZB/lj8
怪談ジャンキーに関しては、「竹輪辞典」をみると、

並みの恐怖に満足しない怪談ファンの事。
薬物中毒患者のように次から次へと新たな恐怖を求める
事からの命名と思われる。
また、「超」怖い話ファンを指す事も。
初出は稲川淳二読者全員プレゼントとして配布された読者プレゼントの
特製CDに折り込み広告として入れられていた
「「超」怖い話復刊予告チラシ」である。

とありますね。
あとはАの帯かな?
597本当にあった怖い名無し:04/07/31 21:49 ID:ANhPjXZK
今日10:50頃、上野から仙台行きのやまびこに乗ろうと待ってたら、近くにいた小学生くらいの男の子を連れたお母さん?が持ってた本が、「超〜デルタ」でした。
そんだけ。
598オバタススム:04/07/31 21:54 ID:kX2Inlde
>>597に「ラッキー・ブードゥ」贈っときますね。
599本当にあった怖い名無し:04/08/01 00:03 ID:+GbG4n50
>>597
そんなママソとつきあってはいけない。
600本当にあった怖い名無し:04/08/01 09:14 ID:ZDqpA3Le
超デルタって久々に怖かったYONE
ガンマは駄作
601本当にあった怖い名無し:04/08/01 15:44 ID:o2IUtkyA
>>600
その逆の評価をする人もいるから怪談とは難しい。
602本当にあった怖い名無し:04/08/01 20:40 ID:PNEiWBGV
何が恐怖ポイントかによるしな…

まったくそこらへんの経験がないもんで、東京伝説のほうが100倍くらい怖い。
603本当にあった怖い名無し:04/08/01 23:23 ID:VE27j+Q8
>>602
う〜ん。俺は読む時に回路を切り替えているからなぁ。
「超」怖い話を読むモードとサイコホラーモード。やっぱ、恐怖の質が違うと思うし。
だから、両方怖い。

ΓとΔもそう。
「超」怖い話のいいところに<前と同じものを繰り返さない>というのがあると思う。
だから、ΓもΔもそれぞれ面白かったよ。
604平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :04/08/02 13:45 ID:hZMuPbos
というわけでようやく地獄の季節から生還致しました。

もろもろご質問を戴いていたにもかかわらず回答が遅れてしまいまして誠に申し訳ございませんでした。

一応、私見ですが回答めいたものなど…。

映画に関しては巷の巨匠先生がよく自分の原作が映画化される際に『映画と原作は別物』などという発言をされるわけが
骨の髄までしみました。なかなかに難しいものです。喩えるならば、見ず知らずの盲人にあれこれ指図しながら脳手術をしてもらうようなものです。

コミックについて経済が重要なポイントのようです。

超怖い話で書き下ろしコミックというのは面白いなとは思います。

イベントについて、毎度、豚児の白痴ぶりを披瀝するばかりでして頭がスカイドンに
なってしまいますが激怒した観客に殺されなかっただけめっけものといったていたらくでありました。


とはいえ、ここまで超怖い話が発展できたのはひとえに皆々様のご愛顧以外にありません。
作者の努力なんて面白いネタをもっている人間をひっかけてくるだけですから、ひったくりのチンピラみたいな
ものです。なんの偉さもありません。これしかできないからやっているだけのことで、いわば人様のお情けにすがって生きている
町場の野良犬のようなものでありまして、ご愛顧無くしてはただの屑であります。

今後ともに多少なりとも精進致して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

それではそれでは、本当にありがとうございました。

増刷もかかりましたようですので…なにやらお返しでもと…思ってはおりますが…。

605本当にあった怖い名無し:04/08/02 14:16 ID:ZyqYhYta
平山さん、ご生還おめでとうございます。
606本当にあった怖い名無し:04/08/02 14:20 ID:96bFvHgk
夢様キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

執筆やらトークショウやら俳優活動やらと
多方面での活躍、お疲れ様です。
「つきあってはいけない」「超・怖デルタ」凄く良かったです。
できれば短編集と日記の出版希望です。

>これしかできないからやっているだけ

いいえ、これが出来るのは夢様(ヨン様風に)だけです。
これからも応援します!
607本当にあった怖い名無し:04/08/02 17:02 ID:9jmJqy4/
                ヘ  o ,   十 ヽ ノ
                 /  \ ´   /|ヽ 干
                _/    \    |  求
              _,,,,,,,,,,,,_ 
            /       \   
           ノ  ノノハヽ\  ヽ      
          ノ /⌒     ⌒:\ ゝ
         ( .|=[二])=([二]、=:::| )  +
         ノ |"" ,,ノ(、_, )ヽ、,,"`.::| ヽ      
         ( .|   ´トェェェイ` ..:::::::| )  +
          ノ \  `ニニ´  .:::::/ (      +
        ,,......イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. 
         :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
             |  \/゙(__)\,|  i |
             >   ヽ. ハ  |   ||
608本当にあった怖い名無し:04/08/02 17:17 ID:IiNtPtgt
一ヶ月近くも乗り遅れたーーー!!
やっぱネットが無いとつらい事もあるのね


超怖で初版以外を所有するのは
ある意味貴重だすな。
609本当にあった怖い名無し:04/08/02 17:57 ID:96bFvHgk
>>607
もしかしてヨン様かー!(ry
似てないけど。
610本当にあった怖い名無し:04/08/02 18:56 ID:luY2a1o0
>>608
>超怖で初版以外を所有するのは
>ある意味貴重だすな。

って、新書版2冊以外ってこと?
文庫版「超」怖い話〜ΔでOK?
611本当にあった怖い名無し:04/08/02 19:15 ID:LC3nT6RW
>>610
初版のみしか存在しないか、重版分より初版のほうが圧倒的に部数が多いから、
という意味では。

重版がかかっている(初版以外が存在する)のは、
文庫版「超」怖い話、続「超」怖い話、
文庫版「超」怖い話A、Б、Δ(Γのときはそういうアナウンスなかった)

他にあったっけ。
612本当にあった怖い名無し:04/08/03 01:19 ID:Mn38vUH9
>喩えるならば、見ず知らずの盲人にあれこれ指図しながら脳手術をしてもらうようなものです。

うはw夢様思い切った発言されますねえ^^;
一つお聞きしたいのですが映画の監督って最低限原作を読むとかするもんなん
ですか?
よくこの原作からどうしたらこんななるねん!みたいな○○化を見るにつけ
監督や脚本家の原作に対するスタンスを常々知りたいと思っていましたので。


613本当にあった怖い名無し:04/08/03 01:41 ID:7aVU9nji
>>612
それは、映画の監督に聞かないと(w

シナリオを書かれた脚本家さんの日記に、原作を読み返した、という記述が
あったので、たぶん読んでるんじゃないかなと思われ。
614本当にあった怖い名無し:04/08/03 08:07 ID:RdZ+AVwR
>>613
平山氏に「天才」と言わしめた方ですよね、脚本を書かれたの。
実は新「超」怖い話7に解説を寄稿されていたりもしました。

なので、映画楽しみにしてるのです。…今日漸く観れます。
615( ´∀`):04/08/03 20:32 ID:mYJMxrXZ
おお、カトウさんもどうでしょうバカですか…。ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ(超遅レス
616本当にあった怖い名無し:04/08/05 05:13 ID:8HNYdyZw
..  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n    )  幽霊なんてさ
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) いるわけないじゃんね?
  ||'A`)ヽ    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


   _______
  ||//('A`) ∧_∧|∧_∧
  ||/ ´´V (    )(`・ω・´) ばかだなぁ、そんなものいるわけないだろ
  ||      (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
617本当にあった怖い名無し:04/08/06 14:17 ID:solBzfIF
映画詰まらなかったですね。
テンポが悪く、怪異も意味不明以前に怖くない。
何より肝心のコンビニが全然不気味じゃないのが残念。
ただ、オープニングとラストが上手く繋がっているのはGOOD!
618本当にあった怖い名無し:04/08/07 02:31 ID:u+8m4PUB
うち(北国)の本屋を回って新たに2件で
東京伝説・超怖い話全巻平済み!

うち一軒では怖い本も全巻平済み。

夏だからとはいえ、本格的にブレイクの予感・・
619本当にあった怖い名無し:04/08/07 17:36 ID:JzO1gQRY
近所にブックオフが出来たので行ってみたら、作者別の仕切り板に
「平山夢明」の名が!
620本当にあった怖い名無し:04/08/07 19:27 ID:YdL7TQyk
落ちすぎ。一度ageときま。
621本当にあった怖い名無し:04/08/08 01:55 ID:hnarcKJs
映画のあのコンビニってファミリーマートだよね!
622本当にあった怖い名無し:04/08/08 03:20 ID:n5iI6KK9
>>621
映画のラストのクレジットに、そのまんまの名前であのコンビニがのってたYO!
623本当にあった怖い名無し:04/08/08 13:21 ID:VhEfBsG5
あそこって明大と専大の近くだよね?
624本当にあった怖い名無し:04/08/08 13:39 ID:unjNAT7/
「デルモンテ平山」のままでよかったのに。
625本当にあった怖い名無し:04/08/09 10:36 ID:PoS4C2yO
「つきあってはいけない」に出てきた蜘蛛に指されて、指から子蜘蛛の話は
絶対にあり得ません!世界広しと言えど、人間や動物に卵を産みつけ孵化させる
蜘蛛など聞いた事がありません!!勿論、絶滅種でもいません!!
膝にフジツボと同じレベルです。
蜘蛛の生態を知らない人なら簡単に騙せるネタとは思いますが…。
626本当にあった怖い名無し:04/08/09 11:07 ID:CovJrUkI
嘘を嘘と(ryオカルトは向いていない。
実話風の創作ホラー小説だろうがアホ
627本当にあった怖い名無し:04/08/09 14:11 ID:Qah42MVC
>>625
「鳥肌口碑」にも顔にイソギンチャク?の話あったよね。
628本当にあった怖い名無し:04/08/09 14:35 ID:gI9rP4HR
調べたらあったよ。
クモは知らないけど、海洋生物にはいた。

「絶対」をつけるほど自信満々は怖い・・・
                そういう人とは「つきあってはいけない」
629本当にあった怖い名無し:04/08/09 14:43 ID:aEQ2G7KA
世の中の全てを知っている人間など、その道の専門家でもそうそういるもんじゃない。
魚の専門家ですらも、毎年発見される新種に終われて大わらわ。
虫の場合、人間がまだ入っていけない場所に、どんな新種がいるかなんてわかっちゃいない。
一度調べた場所に、新種がいるなんてこともザラ。

本当の本当に絶対かどうか、それが疑わしいから怪談が成立するんだよ。
630本当にあった怖い名無し:04/08/09 21:39 ID:b48U2I9N
萎える…
631本当にあった怖い名無し:04/08/10 00:23 ID:e+PJlCHQ
不能?
632本当にあった怖い名無し:04/08/10 13:27 ID:L164BUKM
>>629
平山氏が聞いた話に出てくる男がそんな新種のクモを手に入れてるとは思えない。
恐らく彼女が咬まれたのは事実としても、子グモは彼女の嘘。
第一、クモの話は世界中にある都市伝説。本来はクモでなくハチ。
ついでに言うと、松山ひろしの「3本足のリカちゃん」によく似た都市伝説が
紹介されてる。
633本当にあった怖い名無し:04/08/10 13:37 ID:LNA0syqz
まんがだけど「悪魔(デイモス)の花嫁」にも足に虫の卵を植えて
脱げない靴を履かせて・・・って話あったなー。
634本当にあった怖い名無し:04/08/10 15:19 ID:rihlSKUd
要は、「体の中からツブツブがいっぱい出てくる」のがキモいってのが大本にあって
それのバリエが色々変化して伝わってるわけでしょ?
蓮画像もそうだし。
635本当にあった怖い名無し:04/08/10 15:32 ID:Nf/m8W/1
アフリカに仕事で駐在した人の話だけど
現地で雇った使用人がアイロンばかりかけているので注意したら
「人の皮膚に寄生するハエの卵を殺してる」
と言われて驚いた。
てーのを昔何かで読んだよ。
636本当にあった怖い名無し:04/08/10 15:36 ID:C/SwJYQn
アマゾンに墜落した飛行機の生存者の女の子もそれに喰われて死んだんだよね。
637本当にあった怖い名無し:04/08/10 17:06 ID:aNglmiqF
飛行機墜落の時に即死したほうが幸せだったね。それは。
638本当にあった怖い名無し:04/08/10 21:08 ID:jjucYcRn
それはさておき9月の新刊予定に超怖のコミックが入っているようですよ?
↓ここのだいぶ下の方。間違えでなければもう一冊出る?
http://www.toranoana.jp/mailorder/comic/monthly_list/comic09.html
639本当にあった怖い名無し:04/08/10 21:40 ID:1t8fcyMN
>>636
あれ?助かってなかったか?
別の話かもしれないけど。
640本当にあった怖い名無し:04/08/11 00:43 ID:o9FNVRXB
サバンナ・ツェツェバエは人の目に卵を産むので非常に危険!
641本当にあった怖い名無し:04/08/11 02:51 ID:gx8rvbrB
平山夢明の著作て異常快楽殺人いがい
書店に一切置いてなくね?
コンビニでたまたま見つけてはゲットはしてんだけど
642本当にあった怖い名無し:04/08/11 04:16 ID:fceLNGuT
都市部の書店なら発売直後なら目にする事ができると思いますが、どこにお住まいですか?
北海道の湿原とか屋久島の入り江ですか?
643本当にあった怖い名無し:04/08/11 05:07 ID:8ApQiOYI
>>641
一切置いてないというか、発売日からほとんど日を置かずに売り切れてしまう
店が多いらしい。竹書房は書店扱いよりコンビニ扱いのほうが多いらしいので、
書店で探せばなおさら。
コンビニは量を入荷しないので、売り切りも早い。
「超」怖い話Δの場合、発売日一日逃しただけでコンビニを23軒も探し回った
ジャンキーがいたらしい→公式掲示板に出てた
確実にほしかったら、「超」怖い話のお知らせメール(「超」怖い話Δの巻末に
載ってる)に登録して、発売日情報を事前に掴んで、発売当日(か前日深夜)
にコンビニ巡りするしかない。
発売から三日空いたら、とにかくもう店頭にはないと思ったほうがいい。

運が良ければ、そのあと二週間くらい経ってから重版分が並ぶことがあるけど、
それは大手書店(もしくは大型店舗)に集中していっちゃうらしい。
郊外型のTUTAYAや旭書店なんかには平山積みされてるそうだ。
644本当にあった怖い名無し:04/08/11 09:12 ID:KCb3JCQw
一番確実なのは通販で手に入れる方法だよね。
イーエスブックスのセブンイレブン代引きなら、代引き手数料と送料無料で
セブンイレブンで受け取れる。
その場で本の代金払って(現金のみの支払い)受け取れるから普通に買うのと変わらないし、
確実に手に入る。
645本当にあった怖い名無し:04/08/11 13:06 ID:Tp3YfQUt
でもねー、名前と住所の履歴が残るのがイヤなんだよねー
検索されたら志向が判っちゃうし…
646本当にあった怖い名無し:04/08/11 14:20 ID:CIuXsvry
>>625
おまい極少種「紅グモ」を知らないの?
647本当にあった怖い名無し:04/08/11 14:34 ID:kVriWfH4
楳図?
648本当にあった怖い名無し:04/08/11 18:01 ID:QILyJO8b
何、新刊発売されてたの。
やベーよかあちゃん知らなかったから買ってねーよ。
649本当にあった怖い名無し:04/08/11 23:09 ID:Yn5WUfPY
今作は重版出てるから書店へ走れ!
650本当にあった怖い名無し:04/08/12 14:43 ID:EJoklJOK
ドリ明さん、また樹海に行ったらしい。
651本当にあった怖い名無し:04/08/13 00:42 ID:zjfhVsBN
心配だ、平山さん。どうして樹海なんだ。心が洗われるとでも言うのか?
ていうか、噺家達のお祭りになった円朝祭りでなんちゅうものと遭遇してんだよ!
聴いた事ないよ!皆楽しんでるはずなのに。
何故、平山さんだけそんな目に。
どうか、無事に帰ってこられますように・・・お盆中に樹海って。怖い。
652本当にあった怖い名無し:04/08/13 00:58 ID:qcAKyDLZ
紅グモって楳図の想像じゃん
653本当にあった怖い名無し:04/08/13 06:16 ID:23M9dy79
新耳スレに書かれていたが、なつきんぐと天然て、同じヤシだったんか。
あのウザさと、読解力無さ(稲川怪談を胡散臭い、とレスされてんのに、自分の紹介した
作品について胡散臭い、と書かれたと思い込むなど)が似てる、また夏になると出てくる
点も似てる、空気読めない点も似てる、と思ってたらやっぱし!
あれ、やっぱ中学生くらいか。
654本当にあった怖い名無し:04/08/13 08:06 ID:+FNcXTtP
樹海で何してんだろ…

樹海って打とうとしたら受戒って出た それが答えでもあるまいが、嫌な感じw
655本当にあった怖い名無し:04/08/13 11:46 ID:OGXa5fMR
    △
   ( ゚д゚)
 ((( (νν
    )ノ
656本当にあった怖い名無し:04/08/13 12:54 ID:h0hhM+9p
新作でたの?
657本当にあった怖い名無し:04/08/13 14:17 ID:yqaSEZo5
658648:04/08/13 18:48 ID:hq9CxGy1
近所の本屋に行ったけど、置いてなかった。
ただ、平山之人の「つきあってはいけない」と「東京伝説IV」が置いてあった
多分神様が買いなさいというお告げなんだろうけど断った。つーか1000円しか
持ってなかったし。
しょうがないから二駅向こうの本屋に買いに行く。
これで売ってなかったらネット通販送料込みで800円くらいかかるんだ間違いない
659本当にあった怖い名無し:04/08/13 18:56 ID:TUxJpLzg
ドリ明タン
樹海ダイエット イクナイ(・A・)!!
660本当にあった怖い名無し:04/08/13 23:56 ID:OGXa5fMR
>>658
だから、esbookで買えって。
本体税込み価格(=580円)のみで、送料手数料ないから。
661648:04/08/14 00:03 ID:VgS8/RBe
>>660
二駅向こうの本屋に行ったら二冊だけあった。
で、今読んでるところだったりするわけでありまして、
図書館本ってのがなんとなく後に引く怖さがあったわけでありまして。
662本当にあった怖い名無し:04/08/14 00:47 ID:zT+vbGzK
ドジン板からの情報ですが
例の雲が今回も出たみたいです
663本当にあった怖い名無し:04/08/14 02:00 ID:hwLL+2lt
>>662
どこのスレ?
コピペきぼんぬ。
私が中学生の時のクラスの担任が、非常にオカルト絡み
の本が好きだったみたいで、学級文庫として色々怪談の本
を置いていました。
その中で「そうそうそう・・・(うろ覚え)」と何処からともなく相槌が
聞こえてくる話や、電柱に現れた老婆の話が印象に残っています。
これは、このシリーズの本で良かったんでしたっけ?
久しぶりに読みたいなぁ・・・。
665本当にあった怖い名無し:04/08/14 08:00 ID:vWaXqek/
>>664
>>5
>「超」怖い話 (Q-013) 1993.06.01 安藤君平編著(樋口明雄・加藤一・蜂巣敦)
「そーそーそーそー」「電柱から生えた老婆」
666666:04/08/14 12:50 ID:+7uONkCk
666get
>>665

ありがとうございます。
やっぱりこのシリーズの本だったんですね。
近々、書店をまわってみたいと思います。
あぁ、また「電柱から生えた老婆」を読みたい・・・
668本当にあった怖い名無し:04/08/15 10:44 ID:A2Vk+2es
>>667 以前はファミマとかジャスコ限定で樋口氏執筆分をまとめた本が売っていましたけど、今はこれは入手が難しいです。
ブクオフや他の古書店で「超」怖い話の文庫版なら比較的入手し易いかも知れません。(¥100−くらいで)
それか、オクとかネットフリマで少し割高で売っているようです。

復刊してもらえるのが一番確実なんですけどね。
669オバタススム:04/08/15 11:08 ID:hCtRJ/x3
>>667に「電柱から生えた老婆」贈っときますね。

電柱から生えた老婆           樋口

 私がかつて働いていた編集プロダクションは、古書店街で有名な神田神保町にあった。
 テレビ雑誌の編集ゆえに仕事はいつも遅くまでかかる。女性の社員はそれでも男よりは若干
早く帰宅していたが、これは台風が東京上空を通過しつつあった、夏のある晩のことである。
九時をすぎる頃になって、仕事を終えた女性社員二名が、タイム・カードを押した。山村、新
藤という名の新入社員だった。
「お先に失礼します」
 と、挨拶してからあたりそろって社を出た。
 おりしも外は雨。しかもバケツをひっくり返したような土砂降りである。
 ところが、それから五分もしないうちに、彼女たちは息せききって会社に駆け戻ってきた。
どうしたのかと社員のひとりが問うと、
「電柱から……!」
 山村が答えて、口をつぐんだ。
 白山通りに平行する裏道を歩いていた彼女たちは、ふと異様な気配を感じて足を止め、近く
にある電柱を見た。
「アッ!」
 ふたりは叫んで、その場に凍りついた。
 土砂降りの雨の中、その電柱のてっぺんに近い辺りから、半透明の老婆の姿──それも腰か
ら上だけが、斜めに突き出していたのである。
 真っ暗な道であったが、その老婆の顔は、やけにはっきりと見えた。
 老婆の顔は二度と忘れられないほど異様であった。
 その目も鼻も口も、つまり顔の造作のひとつひとつが、奇妙なほどに顔の中心に寄っていた
のだ。
670本当にあった怖い名無し:04/08/15 11:15 ID:VW46xfkW
>>669
やめれ。
このスレに著者が来なくなるのを望んでるのか?
671本当にあった怖い名無し:04/08/15 12:55 ID:k3+wCHwC
>>669
今、蟻の行列が向かいました
672本当にあった怖い名無し:04/08/15 14:01 ID:dql2z5rZ
>>669の背中に墓の入れ墨彫っときました
673本当にあった怖い名無し:04/08/15 15:00 ID:YPWCE9//
あー復刊してくんねぇかなぁ

持ってる人とか、こつこつ買い集めた人とか、
プレミアつくの待ってる人とかには悪いけど、読みたいんだよぉおおお
674本当にあった怖い名無し:04/08/16 00:22 ID:bqw45CNA
>>669
は悪気があったのではないと思うよ。
ただ、以前にここで加藤さんが言っていたように、
ネットなどで流出すると、出版社の中の人が
「出版しなくても読めるじゃないですか」
とのことで、復刊されなくなるので、やめてね、
とのことです。
675664,667:04/08/16 01:26 ID:MFSuQOAW
>>668
情報ありがとうございます。
なるほど。新書ではほとんど手に入れられないんですね。
幸いにも近所には古書店が多いので、そちらの方で探してみることにします。
それでも見つからなかった場合には、ネットで・・・。

でも、仰るとおり復刊してもらえるのが一番ありがたいですね。
古本の怪談本って、なにか悪いモノが憑いてそうでちょっと怖かったりw

>>669 (オバタススム様)
ありがとうございます。コレです!
十数年前にも一度読んでいるのですが、やっぱり不気味な話ですね・・・。

ただ、個人的には、この話を読めて非常に嬉しかったのですが、
やっぱりネットで書いてしまうと色々マズいみたいですね^^;(著者の方にも申し訳ないですし・・・)
自分が読みたい読みたいと書いたばっかりに、結果的にオバタ様と
ココを見ていらっしゃる方々の間に険悪なムードを作ってしまいました。
皆様、本当にごめんなさい。
676本当にあった怖い名無し:04/08/16 02:34 ID:bqw45CNA
だ〜か〜ら〜、掲示板(特に2ちゃん)で人に物を聞くときは、
その前に過去ログを読むのが重要なんだよ。

だから、夏だけ出てくる、とか言われちゃうんだよ。
677本当にあった怖い名無し:04/08/16 11:31 ID:vwSbcw4G
時の過ぎゆくままに…ね。
678本当にあった怖い名無し:04/08/16 15:57 ID:XIn2LAD4
そーそーそーそー
679本当にあった怖い名無し:04/08/16 16:40 ID:eBb/j8N3
>>678
アビナイヨ
680本当にあった怖い名無し:04/08/16 17:16 ID:xD94jmCv
とりあえず闇鍋でも食おうぜ
( ゚д゚)ノ■
681本当にあった怖い名無し:04/08/16 17:33 ID:CU6EFQvB
>>680
「美味しかったろう」
682本当にあった怖い名無し:04/08/16 17:37 ID:XIn2LAD4
デザートは芋ケンピ
683本当にあった怖い名無し:04/08/17 16:18 ID:JpZIFYDv
ハンバーグのおすそわけ
置いておきますね。( ´・ω・`)_●
684本当にあった怖い名無し:04/08/17 18:22 ID:8bQmTijr
>>669>>670
気持ちは分かるが手に入れられい私のような人間には神である。
685本当にあった怖い名無し:04/08/17 18:35 ID:WlVKq3Kt
>>684
せめてメールにするとか。
686本当にあった怖い名無し:04/08/17 18:48 ID:pHoSAnv4
床下の神
687本当にあった怖い名無し:04/08/17 20:08 ID:P1ltsLo5
嘘つき神様
688本当にあった怖い名無し:04/08/17 23:35 ID:maJcKjlm
いやぁぁ、いやあぁぁ
夏厨
どうにかしてぇ、どうにかしてよぉぉ
689本当にあった怖い名無し:04/08/17 23:56 ID:9w0aoxYD
>>688
八月三十一日まで待とうホトトギス
690本当にあった怖い名無し:04/08/18 00:43 ID:mNKhvXMV
夏厨様萌え〜
691本当にあった怖い名無し:04/08/18 19:10 ID:ktVDvK/2
結構大きい通りに面したコンビニ寄ったら三角が3冊残ってた。
おそらく入荷した分まるまる売れてないな。
場所によって売れ方にムラがあるね。
692本当にあった怖い名無し:04/08/18 19:16 ID:8L4UwTeV
今日国道沿いのファミマにコミック版が4冊置いてあった。
売れてナイっぽい…。でもそれは店側の責任が8割。だって暗い雰囲気で汚い外装だからなぁ。
営業は指導をしないのか!?

「厭な店」もしくは「映画版」が脳裏に浮かぶような店だったんだよぉ。
693本当にあった怖い名無し:04/08/18 19:23 ID:mNKhvXMV
>>692
そこ、件の店舗ですんでw
694本当にあった怖い名無し:04/08/18 21:05 ID:mJnRESWE
>>693
うぞおぉおお!!どこだよ、そのファミマ?
695本当にあった怖い名無し:04/08/19 00:11 ID:cJZCBQ2Q
今日も平山さんトークあるよ。イメージフォーラムの『マーダー・ライド・ショー』上映前に。
http://www.imageforum.co.jp/theater/
の『マーダー・ライド・ショー』ページ内のニュース下のほうに、

8/19(木)最終回19:00上映前

デルモンテ平山さん(奇形映画評論家)のトークショー!

だって。

696本当にあった怖い名無し:04/08/19 18:12 ID:RP0cCEaI
>>692
建てるときに無縁さんを敷いた店だよ、そこ。
697本当にあった怖い名無し:04/08/20 00:46 ID:MM35j6M4
そういう店は何度水平とっても自販機が倒れるんだな
698本当にあった怖い名無し:04/08/20 05:35 ID:dH5SP7YL
>>695
行ったの?
699本当にあった怖い名無し:04/08/20 22:11 ID:/6txM3wS
禍禍
700本当にあった怖い名無し:04/08/21 08:57 ID:ezmc6DWF
700
701本当にあった怖い名無し:04/08/21 22:19 ID:LRDuFqXf
すいません、新耳スレはどこですか?
702本当にあった怖い名無し:04/08/22 01:39 ID:KOzihu/h
>>701
山奥へ赤蟻の列をたどっていくとあります。
703本当にあった怖い名無し:04/08/22 02:20 ID:G7Bts53H
夏厨がどうの、ってとこまではチェックしてたんだけど。
1000までいってdat 落ちしたか。
>701が新スレ立てれば?
704本当にあった怖い名無し:04/08/22 02:36 ID:G7Bts53H
それはそうと、最近できたサブカル板というところに
ロフト・プラスワンのスレが立ってました。

きょうのロフトプラスワン
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1092164094/

平山さんのイベンツ、行けた人のリポとかでるかも?
705本当にあった怖い名無し:04/08/22 22:45 ID:EPwfHQmq
なんか、新耳のスレが無くなってるみたいなんだが…
706本当にあった怖い名無し:04/08/23 00:49 ID:wWAH2tqu
>>706
山奥へ赤蟻の列をたどっていくとあります。
707本当にあった怖い名無し:04/08/23 02:35 ID:au9onhQW
例の夏厨が新耳のライブにアズキタソが出演と書いてるが。
あいつ未成年だろ、オールのイベント行っていいのかよ(w
708本当にあった怖い名無し:04/08/23 03:08 ID:pRsOL7sv
>>707
てか、あの「加藤さんにだけ話しかけてるんだから、他の人はレスしなくていいよ」みたいな
書き込み方がムカつく。
未成年、ってなんで知ってんの(w
どうでもいいが、新耳袋新スレ立てといた。

【オレらが】新耳袋 第十一夜【一番】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1093197436/
709本当にあった怖い名無し:04/08/23 06:00 ID:AEXjqG+O
>>708
> てか、あの「加藤さんにだけ話しかけてるんだから、他の人はレスしなくていいよ」みたいな

あそこ、みんなそうじゃないですか。
710本当にあった怖い名無し:04/08/23 19:18 ID:vqH2xQOM
>>709
そう思ってるところが、おまえが夏厨と言われる所以
711本当にあった怖い名無し:04/08/23 22:48 ID:UqWZ+s7x
|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|


生熊が夏厨の動向を見守っています。
712本当にあった怖い名無し:04/08/24 12:11 ID:qdaZFVvS
禍禍、かなり期待しているですよ。なんかかなりの話が入っているではないですか。
>小咄が90本近く入ってますが、
10増やしてさあ、100にして例の怪談本を蹴散らそうぜ。

そういえば、イベントでどんな話をしたのかな?加藤さん。
禍禍に収録予定の話を二つしたらしいけど。
713本当にあった怖い名無し:04/08/24 12:23 ID:XqGfOOpi
>>708
あいつもだけど、飛び入りナンタラっていうのも厨クサ。
今、アズタソのレスがついたりで有頂天ジャネーノ?

>>709
もしかしたら、キミが例の夏厨?
714本当にあった怖い名無し:04/08/27 21:40 ID:FVQYI4IV
昨日の話だけど、ツタヤに行ったら「超」怖い話と東京伝説が揃ってた。
今まで入れるそぶりも見せなかったのにいきなり入荷するとは。
2店舗回ってどっちとも入荷してました。しかも平積み。

大阪南泉の話ですが。
715本当にあった怖い名無し:04/08/28 00:46 ID:m2Q2AZRx
こちらは逆に先月あった平済みが跡形もない。
∞とか他の本はチラホラ残ってる。
札幌駅前の話ですが。
716本当にあった怖い名無し:04/08/28 03:06 ID:V4Xo89Yp
超怖い話のサイトでキンザザの音楽が聴けるとは思わなかったな。
キンザザファンとしては迂闊にこの曲をBGMで流して欲しくないものだと思う。
717本当にあった怖い名無し:04/08/28 19:22 ID:c7GNOUAD
超怖ファンとしてはBGMで流すのに
キンザザファンに許可を貰わなくてはならんのか?

と言うことになるんで。気にしないでくださいな。
718本当にあった怖い名無し:04/08/28 20:07 ID:Xrbxu8X0
あれがキン・ザ・ザだと知っている>716-717も凄いとオモ。
サントラCDは買ったが、DVD出てねーかな。

脱線スマソ。

脱線の侘びに、禍禍のホームページができるらしいという情報を出しておく。
http://www.ekoda.jp/magamaga/index.html
719本当にあった怖い名無し:04/08/31 03:47 ID:qj1Onv85
わ さびれてる… プラスワンイベントに備えてるのかなみんな
720本当にあった怖い名無し:04/08/31 03:57 ID:gkF0I6r2
樹海に行ってからどうなったんだ…
721本当にあった怖い名無し:04/08/31 04:13 ID:d2H6rV3+
だから帰ってきて普通にマーダー・ライドショウのトークイベントしてるし
722本当にあった怖い名無し:04/08/31 11:24 ID:9/aBfB3Y
次はびきまんとまがまがが出るまで話題はない気がする。
このくらいのペースでちょうどいいんだよ。
723本当にあった怖い名無し:04/08/31 16:35 ID:nt1AiOqH
びきまんと鍋鍋まで待ち遠しすぎるYO!

そういえば>>527でアズキタンが「超」怖い話を紹介しているサイトを教えて!とかあったけど
読むならどこのサイトがオススメ?
724本当にあった怖い名無し:04/09/01 13:52 ID:zPY6rnTX
>>723
公式にアズキサンの紹介があったよ。
見てみたけど概ね好評なのかな?

でも一つだけなんかおかしい書評があった。
某大手処方サイトの人のレビューってなんか好きじゃないな。
725本当にあった怖い名無し:04/09/01 14:36 ID:wdRx5rh9
昨夜のゴミ鍋ライブは、ホントゴミ鍋だった…orz
終始、映画「デビルマン」への罵詈雑言と猥談一色。
ドリ明のキチガイ怪談が聞けなくてガッカリ…ホント、素直に家で寝てればよかったよ。
726本当にあった怖い名無し:04/09/01 23:37 ID:W3Q73t4a
>>718
DVD出てるよ。俺はamazonで買ったよ。
727本当にあった怖い名無し:04/09/01 23:59 ID:/YE3DPb8
>>725
どっかのライブと違って、看板に偽りの無いいい催しじゃないかw
728本当にあった怖い名無し:04/09/02 02:10 ID:U41aW7NH
じゃあ次はドリ明のキチガイ話メインで行きましょう
729本当にあった怖い名無し:04/09/02 14:34 ID:AyVx+ei2

追伸報告!

ゴミ鍋は、ドリ明というより「秘宝のゴミ鍋ライブ」と言った方が正しい。
ファビュラス・バーカー・ボーイズ(柳下穀一郎&町山智浩)、高橋ヨシキ、中原昌也
(ABCでの悪行三昧告白w)…。
監督と富永愛への罵詈雑言はかなり面白かった!

それと、もしかしたらドリ明の年越しライブがあるかも知れない…無理かな。
730本当にあった怖い名無し:04/09/02 14:36 ID:AyVx+ei2
間違い…「冨永」ね。
731本当にあった怖い名無し:04/09/02 18:52 ID:D0le/zj7
「ドリ明」っていうのはヤメヨウ!とかいう話無かったっけか?

年越しライブが実現したら楽しいだろうな。
732本当にあった怖い名無し:04/09/02 19:57 ID:P2gIf2Eu
>>731
本人が登場しているのにもかかわらず、
そう呼んでたおマヌケさんがいたからなぁw
733本当にあった怖い名無し:04/09/02 21:40 ID:EQJf9Xbq
今回は本人がいないからオケーにみたいな勘違いしてるんだろうか?
推奨不可な名前に呼び捨てのオプションつきっていうのもね。
734本当にあった怖い名無し:04/09/02 23:44 ID:qrksGRfy
>>729
町山氏も来たの?
735本当にあった怖い名無し:04/09/02 23:56 ID:U41aW7NH
編集長の人がきてたが町山氏はきてなかった。だからか(笑)、本当に全員楽しそうだったよ

平山さんの映画制作秘話とか、すげー面白かった

ところで
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040902i314.htm
これも過程を考えると東京伝説ぽい
736本当にあった怖い名無し:04/09/02 23:56 ID:AyVx+ei2
遅れてきた。
737本当にあった怖い名無し:04/09/03 00:23 ID:N0L/7hpp
>>735
>>736
どっちよ(笑

でもイベントが楽しかったとすると >>725
新耳の工作員か(w
738735:04/09/03 00:49 ID:MsCjdVzi
遅れてきたのは、秘宝の編集長と、中原昌也。736は編集長=町山氏と勘違いしてるかと…
町山氏はアメリカ在住だよ
739本当にあった怖い名無し:04/09/03 03:02 ID:8P1WYb+z
>>735
> 編集長の人がきてたが町山氏はきてなかった。だからか(笑)、本当に全員楽しそうだったよ

これって、町山氏、嫌われてるってことなん?
740本当にあった怖い名無し:04/09/03 05:24 ID:kD+TF/Yk
突っ込みてえ〜、公式で平山さんの文章がどうのこうの言ってるヤツに
突っ込みてえ〜、突っ込みてえよぉ〜。

では、あなたの理想とする文章は、どんな作品のものですか?
「にほん むかしばなし」かなんかですか?
って、突っ込みてーよー。

あるいは、「DEEP LOVE アユの物語」とか、山田悠介の「リアル鬼ごっこ」
あたりですか?
なんて、突っ込みてえ〜、突っ込みてえよおおおおお!
741本当にあった怖い名無し:04/09/03 05:25 ID:kD+TF/Yk
あ、あるいは端的に

新耳袋よりは百倍いいですよね、とか。
ああ、突っ込みてー
742本当にあった怖い名無し:04/09/03 08:18 ID:yaN5T2QT
>>740、741
突っ込んどこうや。世の中の仕組みをわからせてやろうや。
「読み進めて、最後にこういうことだったのかと解かった」とか書いているけど。
オチが最後に来ているのが普通なわけで。
それが最初から解かるような書き方は漫才のボケを最初に解説するのと同じくらい痛いことと同じなわけで
東京伝説だけ読んでもらっても困るわけで。
多分こいつは翻訳小説とかも苦手だろうなと思うわけで。
突っ込んでくれよ、誰か。

でも公式の皆さん優しいなぁ。
743:04/09/03 10:41 ID:PoqPxJvs
つーか、公式でやれよ
ウゼェなぁ
744本当にあった怖い名無し:04/09/03 19:34 ID:ukobTexK
>>743
板の性質が違うからここに書いているんじゃないの?
流石に公式でそこまではっきり書いたら荒れるだろうし。
で、公式見たら皆さん大人な対応でしたな。
親切に書名まで挙げているものもあった。
745本当にあった怖い名無し:04/09/03 22:47 ID:g64vAI5s
確かにみんな大人だね(w
公式の常連の中でも大人じゃないアイツとかアイツが
乱入キボン
746本当にあった怖い名無し:04/09/03 22:55 ID:ERwOvSl/
>>745アイツとアイツって
夏になるとの人と、ダレ?
747本当にあった怖い名無し:04/09/04 00:27 ID:M+dhEGuq
コンタクト使って目を潰そうとした長髪の男の元ネタらしき話が
ラノベのスレにあった
これが本当に元ネタなら、デルモンテらしい肉ずけだなぁ
748本当にあった怖い名無し:04/09/04 12:19 ID:z+12d2da
ラノベのスレってなに??
749本当にあった怖い名無し:04/09/04 12:19 ID:z+12d2da
あっライトノベルかな?
で、どのスレでしょう?
750本当にあった怖い名無し:04/09/04 16:54 ID:VXgCx4H6
キチクヒドユキ
751本当にあった怖い名無し:04/09/05 00:19 ID:/R+wgcY3
平谷美樹さんの「百物語 第三夜」に樋口氏のお名前が。
実はこっそり樋口さんの体験談も入ってたりしそう。
そこそこ面白い本なのでジャンキー未満の方にはお薦め。

ちなみに解説は大迫氏。
752本当にあった怖い名無し:04/09/05 00:32 ID:STTC135b
釣りの話しばっかで、かけらも面白くなかった
753本当にあった怖い名無し:04/09/05 09:35 ID:XtD6+WJy
>>751
「百物語 第一夜」に樋口氏の話の後日談が書いてあるね。
天井ババアの話の後日談。本編ではなく最後の対談部分にだけど。
これを読むと、あの話の印象が変わる。

>>752
確かに釣りの話は多かった。
754本当にあった怖い名無し:04/09/06 00:40 ID:gfAE3sEc
>>752>>753

第3夜は、1と2ほど釣り話は入ってなかったと思うよ。
でも俺的には面白さも怖さも実話怪談本の中では下レベル
だなあ。大迫氏の解説通り、逆に「本当のことかもなあ」
っていうリアリティはあるけどね。
755本当にあった怖い名無し:04/09/06 08:50 ID:gbZte5lb
>749
今携帯だから、コピペ出来ないけど
菊地秀行スレみたいだよ
756本当にあった怖い名無し:04/09/06 12:07 ID:bAgWhOeU
>>754
百物語シリーズは実話怪談として下ではないような。
1〜3まで楽しんで読めたよ。
もちろん「超」怖い話とは方向性が違うことは認めるけど。
「怪しい話」としていい感じだったと思うな。
757本当にあった怖い名無し:04/09/07 19:00 ID:L43pGCWZ
ところで、誰か小説すばる読んだ?
758本当にあった怖い名無し:04/09/07 20:03 ID:6gKuiccT
>>757
何かあったの?
759本当にあった怖い名無し:04/09/07 21:23 ID:1VlL6nLQ
すばるは、平山さんが短編書いてるよ。読んだけど… よくこんな嫌な話を書けるもんだ…
760本当にあった怖い名無し:04/09/07 23:09 ID:ie/ABBEZ
>>759
すばる未読なんだけど
系統でいうと“超”系?それとも“東伝”系?
761本当にあった怖い名無し:04/09/07 23:31 ID:1VlL6nLQ
うううん どちらともとれる… 余韻が残る「小説」です。
762760:04/09/09 01:12 ID:H4MvyLL1
>>761
余韻かぁ、、
ん〜、気になる。
今週末の出張の際に買って読んでみます。
サンクス。
763本当にあった怖い名無し:04/09/09 01:59 ID:pxy224Cm
あれは二十年前の夏だった。
いつもの様にジョギングをしていたのだが、その日は生涯忘れられない日になった。
ふと歩道に目をやると、どこかで見たような気がする子供が立っていた。
私は気にせず走り続けた。
ふと今度は向かいのコンビニに目をやる。
今度はどこかで見たような少年が立っている。
不思議に感じながらも私は走り続ける。
ふと、近くにある空き地に目をやると、やはりどこかでみたような……
しかし、今度は青年である。
少し疲れたので人気のない林で一休みをする。
そのとき、私は後ろに気配を感じた……



今なら、この出来事が何を意味しているのかわかるだろう。
そう、なぜなら私は……
764本当にあった怖い名無し:04/09/09 06:11 ID:DstvBQcv
下半身まるだしで走るのが大好きな変質者なのである。
765本当にあった怖い名無し:04/09/09 20:25 ID:ST8UvgKl
お知らせメルキタ━━━(・∀・)━━━!
766本当にあった怖い名無し:04/09/10 00:42 ID:v0oGyXG4
来たけど、途中で切れてたーorz

携帯だから受信しきれなかったとか?
漏れだけかー!?
767本当にあった怖い名無し:04/09/10 06:50 ID:bTvciNuF
「また、11月より、
【平山夢明のいきあたりばったり樹海旅!!】
 なる異常な企画が始動するっぽいです。」

↑これ凄い気になるよー。
テレビ番組?はたまたビデオ、DVD、のオリジナル企画?
もしかしてブロードウェイ?(笑)。
とにかく映像媒体に平山さん出演(そしてマシンガン・トーク
炸裂)なら、ファンの数が今の百倍になること、間違いない。

放送できれば、だけど。
768本当にあった怖い名無し:04/09/10 17:44:17 ID:/Cp/gxAY
ぶらり田舎旅、みたいに樹海で泊まろう!だったらやだなぁw
769本当にあった怖い名無し:04/09/10 19:34:20 ID:0kfkGiYF
>>768
「おやおや?平山さん、今日はそろえて脱いだ靴がある場所でテントを張るみたいですねぇ」
とか
「夜中に突然平山さん、もぞもぞ樹海の奥に歩いていきます。何があるんでしょう?」
とか
「平山さん、今日の食事は…おやおや。見たことも無い干物のようです。美味しいんでしょうか?」
とかほのぼのナレーションが入るけど、そんな厭番組だったら、鬱。
770本当にあった怖い名無し:04/09/10 21:55:09 ID:FAsUssyg
干物イヤァアアア
771本当にあった怖い名無し:04/09/10 22:55:26 ID:5Z5Q36Pc
平山さんは錦が浦の例の場所には行ったりしないんだろうかな。
772本当にあった怖い名無し:04/09/11 18:07:54 ID:+Ftw6djo
( ゚Д゚)ノ□干瓢どぞ
773本当にあった怖い名無し:04/09/12 02:07:40 ID:515+RW0D
樹海から帰ってきたらリフォームを開始して、
「匠は現世を去った人の思いを大事にし、しゃれこうべを花瓶にアレンジした」
とかなったり。

ってゆーか「干瓢」の語り手、どうしても平山さん自身としか思えないんですが・・・
774本当にあった怖い名無し:04/09/12 08:47:26 ID:jaj3HLuz
直リンされると怒る人の理由て何なの?
775本当にあった怖い名無し:04/09/12 11:05:56 ID:VjhfDguY
>>142
一行目、藁た。
776本当にあった怖い名無し:04/09/12 12:03:19 ID:Vp9V9S1L
>>774
誤爆?
777本当にあった怖い名無し:04/09/12 14:39:45 ID:BA5zTTgD
>>776誤爆ではなくて、公式HPの「怪談板」の話では?
http://www.ekoda.jp/cgi/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=chokowai&tn=0271
の中の121レスのまいるという人の発言に対してではないかと思われる。
>121: 名前:まいる投稿日:2004/09/11(土) 17:25   H●ME (S) (C)
>うちもまだ読んでません(^^;>Δ
>あとできれば直リン貼る時は一言いただきたいなーなんて(^^;
>そりゃ、ファンですケド。んでこちらもROMってますけど(^^;(おい)

というカキコ。
きちんと自分のHPのリンクを付けているのが笑える。
とりあえず、「なんであなたはそこまで細かいことに目くじらを立てているのだ?」
アズキサンは「プロメテウス宣言」をされていることもあるので直リンに関してはそこまで深く
考えてなかったのではないのかなぁ?と。別に直リンしても怒る事はないとは思うし。
逆に著者に自分のサイトを見てもらっているというだけで嬉しいのでは?

ここを見ている人で他にリンクしてもらっている人いる?

そういや漏れ>>777ゲットだよ。
778本当にあった怖い名無し:04/09/12 16:10:15 ID:515+RW0D
>>777
特別扱いされたいんじゃない?

777おめ。369じゃなくて良かったね
779本当にあった怖い名無し:04/09/12 17:55:49 ID:YcsVtss2
直リンされた事によって、具体的にどんな不都合が発生するのか
知りたい。

公式で「一言いただきたい」と言った人への煽りではなく。

自分のブログなりサイトなりの発言を知られたくないなら、初めから
そんなもんしなきゃいいんだし、特定の人にだけ向け配信したいなら、
そういうCGIを使えばいいだけの話なのでは、ないのか??
780本当にあった怖い名無し:04/09/12 18:15:11 ID:Vp9V9S1L
昔は、リンクは一声掛けてから、という文化があった(日本にだけね)。
なので、自由にリンクしていいですよ、というオープンソースの精神に則った、リンクフリーを宣言するサイトが増えた。
でも、テキストを書く人は、案外著作権についてうるさかったりもする。
だから、無断で勝手にリンクされるのは不快だ、という文化も僅かに残っている。

一方。
プロメテウス宣言は、そういうリンクフリー宣言をさらに進めたもので、実はそんなに新しいものではない。
また、元々インターネット(の、wwwというものそのものが)、第三者の論文にリンクを貼って、学説を補完する
という目的で発達したものなので、評価のための引用については縛りが緩い、という歴史的文化がある。

現在はblogの発達、trackbackの普及によって、その相互にリンクしあうのに相手の許可を必要としない、
というスタイルが、システムの仕様として定着しつつあるので、リンクに許諾を得るというスタイルは
いずれだんだん駆逐されていくだろうとは思う。すでに駆逐されているのかもしれない。

ともあれ、そういう古い基準を守っている人がいて、それはそれで尊重する、とアズキタソが言ってる
なら、その話題はいいのでわないかと思。

「超」怖い話著者チームは仕事じゃない文章は転載歓迎とばかりにばらまくけど、
一度書籍になったもの(出版権や隣接権が複雑だったり明らかだったりするもの)については、
そもそもネットに放流しない、という態度を採ってるようだ。逆に言えば、ネットに書いたものについては
引用されても転んでも泣かない、ということなんだろうと思ってみた。
781本当にあった怖い名無し:04/09/12 18:29:06 ID:nl7zAzIG
>>779
多分直リンクされることによって、荒らしの流入とか、自分の知らないところでの引用とかが嫌ぐらい?
この人の場合は「全てのコンテンツ・文章に著作権」は自分に有る…と宣言してあるし。
でも、無断直リンクとかして欲しくなければ書いておけばいいのでは?なんて。
アズキタンはこの件で「尊重」するっていっているから、まぁもうこの話はいいかな?

実はリンクされてうれしかったりしてな。
俺だったら嬉しいよ。
782本当にあった怖い名無し:04/09/12 18:49:10 ID:Vp9V9S1L
著作権(人格権)っていうのは、宣言しなくても、もしくは当人がいらねえ!と宣言しても、
著者と不可分のものなんだよな。
この場合のリンクというのは、著作の所在を紹介した、というだけであって、文面を紹介
したわけでも引用/援用/改変してるわけでもないから、本来的には何の問題もないと
思うんだけどなあ。

まあ、これは「超」怖い話の問題というより、リンクと著作権の扱いに関する考え方の違い
の問題なので、ここで論じるのはすれ違いか。
783本当にあった怖い名無し:04/09/12 19:12:59 ID:YcsVtss2
つまり、他人が自サイトを直リンする事に対して拒否する
反応というのは多分に気分的なものということ?
で、その気分は尊重しましょう、という事ですかね。
784本当にあった怖い名無し:04/09/12 21:56:56 ID:wEri6BKp
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺達の日記帳なんだよ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷で裏なんかねえんだよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!分かったか?
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
785本当にあった怖い名無し:04/09/13 10:57:12 ID:Whv0UwHv
▲全国心霊オカルトミステリースポット▲ http://jbbs.shitaraba.com/travel/611/
●世界の謎・オカルト怪奇超常現象● http://jbbs.livedoor.com/study/4851/
▲ オカルトホラー心霊作品探索劇場 ▲ http://jbbs.shitaraba.com/movie/4639/
心霊ランキング http://rei_ranking.jungleboots.org/
最恐ランキング http://www.my-ranking.com/kyouhu/
-==心霊Webring http://cgi1.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/c26766/ring/ering.cgi?mode=all&page=0
心霊8days RANKING http://ranking.8ne.jp/20
からしれんこんオカルト・ミステリー http://renkon.gfi-net.co.jp/ranking/rankctg20.htm
786本当にあった怖い名無し:04/09/14 10:41:17 ID:VWzWZbq9
靴を踏まれた者と踏んだ者との考えは違う。
でも痛いといわれたら謝るのが優しさじゃないかな。
そこで「そんなに強く踏んでないよ」とか「そっちが足出してた」
なんていうのはどうかなと思う。

だからHP管理人が「ひとことお願い」、カトウさんが「ハイ」
これで十分。
なんやかんや口を挟んでる人ほど、自分がやられたら・・・どう?
おいらも頭に来るとこまでいかなくても、気分はよくないな。

787本当にあった怖い名無し:04/09/14 12:00:51 ID:DKVQ0c9N
そういう>>786は、自分のサイト運営をしているのかな?

そういうことあったけど、頭にこなかったよ。気分も悪くならない。
直リンされて「このサイトは最悪だ!」とかそういう書きかたされていたら頭には来るだろうけど。
実際は「感想などのページのまとめ」なだけだったし。
788本当にあった怖い名無し:04/09/14 13:43:27 ID:+igAEVsi
>>786のサイトは最悪だ!
789本当にあった怖い名無し:04/09/14 23:05:00 ID:YDfqRxoJ
当事者間でケリついたんなら、もういいでしょ
790本当にあった怖い名無し:04/09/15 01:25:13 ID:4RpPtvPO
>>789
それでは納得できない人がスレに粘着中。
最強のお守りで退治したいのだが・・・
791本当にあった怖い名無し:04/09/15 01:43:36 ID:y0TiSp9F
「超」コワに関しては、2ちゃんのスレより、
公式のほうが厨が多いという不思議(w
792本当にあった怖い名無し:04/09/15 10:22:26 ID:Rg0AsRGD
>>790そうだねぇ。なんかあのスレって…。
と思い、すかっとと読み直してみたら端々ですげームカつくこと書いてんのな!<某直リン嫌い。
この饅頭理論野郎はもう読まなくていいよとかお断りって言うかわかっちゃいねぇっていうか。
逆にアズキタンの人のよさが垣間見える部分が救いかな。
793本当にあった怖い名無し:04/09/15 14:11:17 ID:DkCF+QE4
blogを公開Web日記とか、直リン=巨大掲示板の常識とか
アイタタタター

とりあえず、はるかに通信歴長いアズキさんに向かって
釈迦に説法はやめれ
794本当にあった怖い名無し:04/09/15 20:46:29 ID:u0hR2Iag
通信歴長くても・・・
795本当にあった怖い名無し:04/09/15 21:16:18 ID:JzUfykmz
ても?
796本当にあった怖い名無し:04/09/16 00:11:00 ID:KxZFJMT+
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         >>794
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

はいはい、釣られませんよ。
797本当にあった怖い名無し:04/09/16 11:32:26 ID:qCpnRm2R
直リン議論は置いておいてだ。

今月末にでる「禍禍」。
かなり期待しているんだが、どんな本になるんだろうな?
竹書房ではなくて二見から出るみたいだし、「超」怖い話とか「弩」怖い話とは違う感じか?
みんな買うよな?
798本当にあった怖い名無し:04/09/16 14:02:26 ID:nrDMA0Qp
>>797
それはわからんのだが、公式サイトの禍禍のバナーが、なんか違う感じになってた。

「プチ怪談の詰め合わせ まがまが」

という文を見てたら、なんかお土産のお菓子の詰め合わせを連想したのは俺だけですかそうですか。

「銘菓 まがまが」

みたいな感じで。
799本当にあった怖い名無し:04/09/16 15:03:07 ID:PhZgZ5QY
>>798蟻のバナーでプチ怪談の詰め合わせ、でしょ?
800本当にあった怖い名無し:04/09/16 16:23:02 ID:hlyqzkYQ
「おきなわ、じこ、まがら」みたいなのが1ページに一つずつ載ってるとか?
801本当にあった怖い名無し:04/09/16 17:49:49 ID:zq/e6E7n
>>800
そういうのいいかも。1pで次から次へと怪談が。
でも92本で大体文庫が200〜300pとして考えると、1p怪談だけじゃなく
「超」コワレベルの話も入っているんだろうね。
802本当にあった怖い名無し:04/09/16 20:09:04 ID:nrDMA0Qp
問題わ、「コンビニには入りません」てとこか。
うちの近所の書店、入るかなあ。
注文か予約したほうが安全?
803本当にあった怖い名無し:04/09/16 21:28:28 ID:pPSQxQeF
>>802
予約を勧めておく。
二見の直販もあるし。
http://www.futami.co.jp/tuhan/f_0.html

わたしは予約したよ。
804本当にあった怖い名無し:04/09/16 23:02:43 ID:O1rhwMhj
>>803
もしかして、二見のサイトからは予約できないの?

どうしてもヒットさせれなかったです。
もしかしたら『ここまでやるか名古屋人(仮題)』 がそうなのかと思ったり、
はたまたマドンナ(ry
805本当にあった怖い名無し:04/09/17 00:04:31 ID:TIW/S3+K
二見のサイトからはまだ予約できないっぽい。
というより、あそこ更新が遅いらしく9月の新刊案内まだ出てない。
806本当にあった怖い名無し:04/09/17 08:12:11 ID:ay1CskSx
>>804
二見のサイトにはまだ「禍禍」でてないみたい。<8月新刊が9月に更新されているし。
問い合わせは以下で出来るみたいです。

◆お問い合わせ
  在庫などのお問い合わせは、
E-mail: [email protected]

わたしは書店で3冊予約。内2冊は友人の分。
807本当にあった怖い名無し:04/09/18 11:12:00 ID:tkL4yBnE
Amazon・bk1・イーエスで検索したけど、まだ引っかからなかったよん>禍禍
808本当にあった怖い名無し:04/09/18 18:02:02 ID:cojRSSgl
うちでは子供の頃ウンコした後に尻拭いてもらうポーズが
「まがまが」と呼ばれていた
809本当にあった怖い名無し:04/09/19 14:34:37 ID:NyprL8SW
スーファミで出た相原コージのゲーム?
810本当にあった怖い名無し:04/09/19 23:16:32 ID:ngaAlol/
そりゃマカマカだ





と、予定調和でツッコンでおく
811本当にあった怖い名無し:04/09/20 23:05:50 ID:7lnRPLSA
平山先生の舞台挨拶行った人、いませんかね。
漏れ、すっかり忘れてたよ(鬱

http://www.takeshobo.co.jp/movie/tokyo_densetsu/index.html
812本当にあった怖い名無し:04/09/21 08:09:50 ID:VTYxHHFb
まあ、それも忘れていたがコミック「東京伝説」はどうなった?
813本当にあった怖い名無し:04/09/21 20:01:53 ID:WaCsrqys
コミック版「東京伝説」
全然見かけない・・
18日の発売じゃなかったのか?
814 :04/09/21 22:14:27 ID:OCOja7T6
出版物卸売会社・株式会社太洋社の
コミック発売スケジュールには、

 竹書房 09/25 超怖い話(仮) 平山夢明 \380

とあるので、もう少し待ってみましょう
815本当にあった怖い名無し:04/09/23 00:12:37 ID:WwV6XsUF
タロ
816本当にあった怖い名無し:04/09/23 09:42:09 ID:+Yq+qUun
オレ前から思ってたんだけど、タロノじ
のほうが良かったんじゃないか。

タロ
ノじ
817本当にあった怖い名無し:04/09/23 09:43:16 ID:+Yq+qUun
タロ
ノじ
818本当にあった怖い名無し:04/09/23 09:56:13 ID:zoug0sXJ
タロ
ル゙
819本当にあった怖い名無し:04/09/23 10:50:43 ID:e6lx0Lss
夕口
ノ じ

820本当にあった怖い名無し:04/09/23 10:52:40 ID:e6lx0Lss
夕口
ノ じ
821本当にあった怖い名無し:04/09/23 11:48:17 ID:myZSIXOs
後出しなこと言うな。
822本当にあった怖い名無し:04/09/23 15:36:21 ID:XLALKtcp
ビールと熊は生に限る!
823本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:24:00 ID:8dB/RDbz
タロ
じロ
824本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:26:44 ID:WwV6XsUF
タロ
ノι゛
825本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:30:31 ID:WwV6XsUF
タロ
′ι゛
826本当にあった怖い名無し:04/09/23 20:35:49 ID:WwV6XsUF
827本当にあった怖い名無し:04/09/23 22:13:24 ID:X+hS9f2U
そういや、アズキたんの新作はどうなった?
828本当にあった怖い名無し:04/09/23 22:40:54 ID:myZSIXOs
>>827
9/30発売という情報が出て、続報は途絶えた。
後は公式サイトのありんこが増えるくらいで、情報なし。
829本当にあった怖い名無し:04/09/23 22:48:42 ID:8dB/RDbz
お知らせメールが来るのをわくわくしながら待つのもまたおもしろい
830本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:37:55 ID:myZSIXOs
>>829
下手なメルマガより読みであるからな。
定期刊化しないかな。アレ。
831本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:44:38 ID:4KllyoeI
>>826
一番うまいな。どうやって作ったんだ
832本当にあった怖い名無し:04/09/24 14:35:05 ID:hJ0FDBLQ
変換キーの使い方がコツかな。
833本当にあった怖い名無し:04/09/24 16:59:43 ID:a3wf5T2U
うわ〜い、変換キー使ってみたよ〜。

他路地
834本当にあった怖い名無し:04/09/24 20:33:30 ID:HbwU7aLH
フツーにネタバレじゃんか。やめれ。
835本当にあった怖い名無し:04/09/25 00:23:09 ID:YE7Fa2Qa
>>828
ありがとう
まだそんな状況なのね
もうすぐ9/30なんだが
出るもの、として期待して待っていてもいいものなのだろうか?
836本当にあった怖い名無し:04/09/25 00:34:53 ID:JkEcAVxo
>>835
http://www.ekoda.jp/cgi/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=chokowai&tn=0277&rn=30

公式サイトの掲示板のほうに、「9/30発売確定」という続報が出てた。
カバーの確定したのも出てた。

http://www.ekoda.jp/magamaga/mg2-cover-large.jpg

本日の情報。
837本当にあった怖い名無し:04/09/25 00:43:57 ID:Pj+sGmCV
デルモンテ、あなた平山の弱点を知らない?
いえない
おしえて
ひらやまこわい。no。しお
塩をどうするの?
かんりにんのあるばいとをさせる
838本当にあった怖い名無し:04/09/25 01:00:37 ID:bXNDSVbt
>>837
電波登場ですか
839本当にあった怖い名無し:04/09/25 01:46:15 ID:JkEcAVxo
>>837
>>838

たぶん、Δの「キューピッド様」のネタにかけてるのでは。

840本当にあった怖い名無し:04/09/25 02:25:04 ID:YE7Fa2Qa
>>836
重ね重ねありがとう。
なんか痒くなってくる表紙ですね(汗
841本当にあった怖い名無し:04/09/25 14:22:00 ID:IqmHi/Or
でるもんてはひらやま
842本当にあった怖い名無し:04/09/25 14:27:28 ID:j12fvTb6
ありはありぬま
843本当にあった怖い名無し:04/09/25 21:16:24 ID:cI6WER31
コミック版東京伝説買ってキターー!!
844本当にあった怖い名無し:04/09/26 00:20:24 ID:05b+XrL7
ええ!? 今日探したんだけど見つからなかったよ。
買い逃しそうだ・・・。
どのコンビニ?って名前出したらまずいのかな。
845本当にあった怖い名無し:04/09/26 00:45:45 ID:uqlnd1uy
846本当にあった怖い名無し:04/09/26 00:53:30 ID:yF8KpBiP
>>844
どのコンビニかというと、それはもう
平山さんが店長をしていたというコンビニ。
ではなく、大阪・江坂のampmで
2冊置いてあったうちの1冊でした。
847本当にあった怖い名無し:04/09/26 02:47:53 ID:ykwBMoOv
ありがと。そうか、ampmないや・・・。
コンビニ少ない田舎は、悲しいぞ。

>平山さんが店長をしていたというコンビニ。
そんなとこ、怖くて行けない(;´Д`)
848本当にあった怖い名無し:04/09/26 15:28:35 ID:dOb7gN8b
ローソンで売ってましたよ。
849本当にあった怖い名無し:04/09/26 18:08:29 ID:+CVW351l
タロ ノシ
850本当にあった怖い名無し:04/09/26 18:20:12 ID:2Rr2dcvI
ない・・・・・・・・・・
851本当にあった怖い名無し:04/09/26 18:56:32 ID:tpK1hOIg
サンクスに2冊あったよ。
読んできた。
852本当にあった怖い名無し:04/09/26 19:36:02 ID:MerCJ4m4
買え(ry
853本当にあった怖い名無し:04/09/27 01:24:30 ID:RrnIrILa
舞台挨拶行ってきた。
平山さんかなりてんぱってたな。
854本当にあった怖い名無し:04/09/28 05:10:57 ID:hH7m6TPf
平山さんが
アビナイヨ
855本当にあった怖い名無し:04/09/28 05:12:21 ID:CjgLNGke
コミック買った。「リモコン」絵にするといよいよしゃれにならん
856本当にあった怖い名無し:04/09/28 06:17:39 ID:dZVTm4f8
千原兄との舞台挨拶が、映画「東京伝説」のHP
に動画UPされてます。
857本当にあった怖い名無し:04/09/29 02:47:06 ID:81+Tgbnj
>>856
映画見てきたよ。
結構良かったよ。
千原兄、顔が怖いわ。
858本当にあった怖い名無し:04/09/29 02:55:55 ID:2V0B6Wed
>>857
女の子にゴカイを食わせるんでしょうか。

しかし、出演オファーが撮影四日前、って…。>千原兄
断られたらどうしたんだろう。
舞台挨拶の平山さんが、「もう遅い時間だから、帰り気をつけてください。」
と呼びかけているのに、優しさを見た。
859本当にあった怖い名無し:04/09/29 04:27:50 ID:FnPdLMoK
そうおっしゃりつつ、心の中では「何か起こったらこれでネタがあqwせdrftgyふじこlp;
860本当にあった怖い名無し:04/09/29 19:34:43 ID:PJcGO9mP
新刊出たんなら、一回位 ageてもイイんじゃねぇの?





と言いながら、自分はageないへたれ>オレ
861本当にあった怖い名無し:04/09/29 21:30:17 ID:jrlWV5Od
じゃあ、明日はアズキタソの新刊「禍禍」が出るからage。
862本当にあった怖い名無し:04/09/29 21:30:44 ID:jrlWV5Od
しまった、ageてなかった。

コンビニで買えないから書店で買えage。
863本当にあった怖い名無し:04/09/30 03:00:03 ID:DnEeLpNr
そうか。
忘れてた。
買うぞー。

でも台風だ。
864本当にあった怖い名無し:04/09/30 07:44:13 ID:N4j/c8Rz
北関東、風強いけど晴れています。
会社の帰りにコンビニ&書店よって真釜画さがします
865本当にあった怖い名無し:04/09/30 08:13:39 ID:KxVYDPRN
>>864
だ・か・ら、コンビニには売ってないって。
「禍禍」は書店・通販が確実。
866本当にあった怖い名無し:04/09/30 13:00:18 ID:nWwRhvRJ
映画「日野日出志のザ・ホラー劇場」
日本を代表するカルトホラー漫画家の第1人者、日野日出志。今回ついに6人の新鋭監督により映画化が実現し、今回はその第1夜として3作品が上映されます。
3作品異なる監督・演出でそれぞれが強烈な個性を発揮した本作。
http://www.pal-ep.com/hinohideshi/hinohideshi-top.htm

日本漫画史上最悪!カルトホラー漫画家
-日野日出志-
ついに、実写化!スクリーンに登場!!

第一夜 2004年10月2日〜10月22日 テアトル池袋にてレイト・ロードショー
10月2日(土)21:20〜初日舞台挨拶あり 出演 安里麻里監督・白石晃士監督他
867本当にあった怖い名無し:04/09/30 14:03:06 ID:DtVdQEtP
禍禍、ないよ!
コンビニは当然のこと、書店探してもないよ!
今さらながら、怪談文庫ってコンビニ以外の小さな書店には
ほとんど置いてないということを実感したよ!
それと最近、怪談文庫はコンビニやネットで買ってばっかりだったんで、
気が付いたら書店がグッと減ってることに初めて気付いたよ!
やっぱり予約しとくべきだったか。
868本当にあった怖い名無し:04/09/30 17:44:15 ID:DtVdQEtP
公式サイト見たら、
今日は搬入・配本だけで、書店に並ぶのは早くて明日以降って書いてあったよ!
まぎらわしいよ!w

俺地方だからヘタしたら週明けか。
869本当にあった怖い名無し:04/09/30 19:36:32 ID:Y+YMWcN2
>>868
私も地方だから、週明けかな。
しかし昔はこうやって怪談本の発売日を指折り数えて待つ日が来るとは思わなかったよ。
9月が「禍禍」で10月が「東京伝説 忌まわしき街の怖い話」でしょ?
秋も加藤さん、平山さんの本が読めるなんて嬉しくてしょうがないね!
870本当にあった怖い名無し:04/09/30 23:37:47 ID:R03lRqFD
禍禍…早くも品切れ!?じゃないのか?
871本当にあった怖い名無し:04/10/01 00:12:42 ID:2Krw0FI4
>>868
まじで!?
店員さんに聞いたら、「はぁ?」ってな感じで電話で出版社に訊いてくれながら
「怖い話をたくさん集めた本ですって!」と大声で。
ちょっと恥ずかしかった。ほんと、ちょっとだけ。
872本当にあった怖い名無し:04/10/01 00:43:06 ID:8YxkjxXt
>>871
公式サイトじゃないけど、ファンサイトで、予約注文票作ってる人がいる。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~chococo/newpage34.htm

これに書いて「これでよろしく」って出すのがよかろうと思う。
873本当にあった怖い名無し:04/10/01 01:57:25 ID:T0A6XnHi
>>872
う、ありがと。こういうのちゃんと調べりゃよかたよ。
「時間かかると思いますよ」と嫌そうに言うところを「すいません」とか
いいながら、注文してしまった。
平山さんのは、ここに頼んでみようかな。
874本当にあった怖い名無し:04/10/01 02:33:56 ID:Z/k/3zDR
予約した本屋からも、まだ電話なし。

‥‥‥先に届いちゃったよ (;´д`)トホホ
875本当にあった怖い名無し:04/10/01 04:55:47 ID:8YxkjxXt
>>873
いや、そのファンサイトの人は、自分が書店予約するときの予約票を
毎回手直しして公開している人らしい。
自分が書店をやってるとかではなく。

なので、そのページをそのままプリントアウトして、必要事項書いて
近所の本屋に持っていけ、ということらしい。
書店店員が知らないとか、調べるのがめんどくせえとか文句垂れる
のを、未然に防止してとっとと仕事をさせよう、という作戦とかで。

ドリ明氏の新刊が近くなると、やっぱりその予約票を更新したりしてる
らしいので、漏れもけっこう重宝してるらしい。

>>874
届いたって・・・もうgetしたのか!?
876本当にあった怖い名無し:04/10/01 07:49:47 ID:0l6CoMQG
書店店長さんとの会話
「本日発売という情報はどこからですか?」
「本人から。」
「(ん)???」
「あっ、えぇっとネットで本人のサイトに書いてあったんです」

文教堂で禍禍げとできず。サイコ10巻を買って帰りました。
10巻も買っておいてナンだけど、ツマンナイマンガだなぁ…
877本当にあった怖い名無し:04/10/01 10:43:17 ID:VKknrjRu
予約してた書店から入荷連絡キタ-!
みなさんのお手元にももうすぐ…
878本当にあった怖い名無し:04/10/01 12:07:15 ID:7/RrbwbQ
>>875
またまた、ありがとう。
プリンター持ってない・゚・(ノД`)・゚・
てことは、本屋でこういう体験する人が多いってことか。はぁ。

>>876
下2行、私と全く同じだ。感想も。
ちなみに注文のやり取りは、別の本屋。
早く読みたーい。
879本当にあった怖い名無し:04/10/01 13:09:15 ID:YdBhRG4p
まだ入手できず… ネットになりそう

サイコ、いつから惰性で買い始めたんだって感じ
でもきっと終わるまで買う
880本当にあった怖い名無し:04/10/01 13:18:44 ID:9mrkiGS1
>>878
プリンター持ってない場合は、ここに書いてあることをメモってもっていけばいいよ。
俺はそうやって注文している。書名や出版社の名前が正確だから注文時に問題はないかと。
何冊分もはめんどくさいけどね。
881本当にあった怖い名無し:04/10/01 13:52:00 ID:CKNpRSzh
もう、予約時点で品切れだよ。ネットも全滅…
882本当にあった怖い名無し:04/10/01 14:24:25 ID:mo+D1xiK
>>847
もしかしたら献本してもらったとか!?
「弩」怖い話のときも献本してもらいましたって報告があった希ガス<アンケートか何かで。
883本当にあった怖い名無し:04/10/01 15:09:20 ID:qRwuw5j2
>>881
クロネコのブックサービスならまだ間に合うかも!!
私は本日注文しました。
884本当にあった怖い名無し:04/10/01 15:28:47 ID:8YxkjxXt
品切れじゃなくて、まだ未入荷なのかもしれんよ。
今注文すると予約扱いになるけど、今日、明日、週明けには入荷になるのかも。
とポジティブに考えてみる。
885本当にあった怖い名無し:04/10/01 18:06:10 ID:fDZqLxmm
ジュンク堂で注文できるみたいだよ。
886本当にあった怖い名無し:04/10/01 18:10:03 ID:ttAjoT5Z
公式HPにネット通販一覧が出とる。
http://www.ekoda.jp/magamaga/index.html
ジュンク堂は書いていないけどね。
887本当にあった怖い名無し:04/10/01 18:31:12 ID:rB2T0A6i
『禍禍』、西武高槻の紀伊國屋書店にてゲット。
平積みになっていて、あと3冊くらい残っていました。

高槻近辺の人は急げ! 閉店時間は午後八時だ!
888本当にあった怖い名無し:04/10/01 18:38:45 ID:57M7jSYn
>>887なっなんだってー!?<AA以下略

といっても住んでいる地域じゃないから買いにいけない。(´・ω・`)ショボーン
いいなぁいいなぁ。
読んだ人はレポキボン。あ。ネタばれ無しでおながいします。
889本当にあった怖い名無し:04/10/01 20:15:09 ID:VKknrjRu
ゲトした-
売場にはまだ4、5冊あったよ
宝塚市なんだけど…
C○P書店へ急いで〜
890本当にあった怖い名無し:04/10/01 22:22:39 ID:/UXyq19o
>>887
東京の新宿本店で扱ってないんだわ。
なんでやねん。
891本当にあった怖い名無し:04/10/01 22:27:43 ID:qZfkp9St
とりあえずゲトしたやつは挙手。
まずノシ
1!
892本当にあった怖い名無し:04/10/01 22:37:13 ID:CKNpRSzh
地元の本屋(鎌倉)に平積みしてあってビックリ!
思わず2冊買った…
893本当にあった怖い名無し:04/10/01 23:41:09 ID:esqnUd3P
>>887
高槻マジで!?
うわー今日行ったのに、本屋寄ればよかった…。
894本当にあった怖い名無し:04/10/01 23:51:03 ID:nuyNEpCt
2?
丸の内の丸善でゲト
895本当にあった怖い名無し:04/10/02 01:24:58 ID:QCK1pXua
わー、いいな皆、どうだった?

>>880 ありがとう。
もう、今度から絶対予約にする!
コミックさえ、いまだに手に入ってないんだよ。
ネット注文も、なんか時間かかるな。
手に入った瞬間、泣きそうだ。
896本当にあった怖い名無し:04/10/02 02:21:03 ID:Prg3/s9d
>>875
ですです。

>>882
さんがおっしゃるとおり、献本していただきました。

本屋で予約した分は、知人への布教用に使うかなあ。
いまだに連絡こないや。

>>888
まだ全部は読み終わっていないのですが。
個人的には、怖いというよりもほのぼのしてしまいました。

「ああ、あるある、こんなこと」
ってかんじで(大汗

面白いのは間違いないですよ。
アズキたん、芸の幅広いなあとか変な関心の仕方をしてしまいました。
897本当にあった怖い名無し:04/10/02 08:10:29 ID:/gRxdlOW
>>896
献本ですか!いいなぁ。ということは話の提供者?
今回90話以上入っているからそれだけ話の提供者って多いのかなぁ?
>>896さんの提供した話を当ててみる祭りでも。
直感で、「ぶぅん」とか「押入れ」とか。
898890:04/10/02 14:45:25 ID:CmnedNFg
紀伊国屋のブックウェブで確認したところ、
十月出版扱いだったみたい。
ネット上では在庫があることになってるよ。
今から行ってきます。あ、新宿ね。
899本当にあった怖い名無し:04/10/02 22:53:42 ID:UeS3/A60
献本してもらったのってサインとか入っているのかな?
だったらもったいなくて何回も読めないYO!
900本当にあった怖い名無し:04/10/03 01:54:02 ID:xABsZLzy
>>899
サイン、入ってますよー
微妙にお茶目なのが
901本当にあった怖い名無し:04/10/03 04:36:18 ID:0LoQTXe3
上野駅の本屋でゲット!!
902本当にあった怖い名無し:04/10/03 05:49:16 ID:bNfeRhto
こんな時間に?!
903本当にあった怖い名無し:04/10/04 02:45:13 ID:Z/ajA0dZ
んなわけねーべ。
904本当にあった怖い名無し:04/10/04 12:58:49 ID:bXA7Sk3o
禍禍、買えた〜!
かなり面白いよ!これ!
激烈な恐怖というより、なんじゃいな?今の?みたいな怪談が沢山入っている。
でも、全然怖くないわけではなくて、やっぱ怖いのは怖い。
905本当にあった怖い名無し:04/10/04 14:10:44 ID:PnCF7Kqb
そろそろ次スレだが次はどうする?
【東京】『「超」怖い話シリーズPart9』【禍禍】
こんなんでいいならたてるけど?
906本当にあった怖い名無し:04/10/04 15:00:17 ID:3HeRkivT
>>905
いいんじゃない?よろ
907本当にあった怖い名無し:04/10/04 16:08:45 ID:+cQvdoQ9
>>905
よろぴく〜
908本当にあった怖い名無し:04/10/04 19:11:23 ID:bnwoekc6
たてたですよ。

【東京】『「超」怖い話シリーズPart9』【禍禍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/

宜しくお願いします。
909本当にあった怖い名無し:04/10/04 19:29:17 ID:FDSLq4V8
早すぎ
910本当にあった怖い名無し:04/10/04 19:44:06 ID:BBYnYSZT
>>909
早いっちゃあ早いけど、マガマガも出たことだしいいんでないの?
100くらいすぐ埋まる…埋まらないかもしれないけど。

公式の方でゲト報告が多数。
アンケートを答えるとおまけがあるので、読んだやつはすぐに答えに行くのがキチ。
ttp://www.ekoda.jp/cgi/magamaga/1/index.cgi
911本当にあった怖い名無し:04/10/04 22:20:43 ID:3HeRkivT
禍禍まだゲトしてない(´・ω・`)ショボーン
コミック購入したけど「闇鍋」やっぱりこわい。
912本当にあった怖い名無し:04/10/04 22:27:56 ID:GSxNVMGW
相方がネタ・文章とも強烈なので目立たなかったけど、
アズキタンでこうしてみると文章うまいなあ。
一話一話は短いけど、しっかり中身が詰まってる印象がある
913本当にあった怖い名無し:04/10/04 22:34:11 ID:CGVTS+ad
>>912
そーそーそーそー。
アズキタンは文章上手いですよ。平山氏が強引・パワー系ならアズキたんは繊細で気配り系。
それが堪能できるのが「ダムド」「「弩」コワ」「禍禍」でんな。
アンケートで怖い・面白い・気に入ったってあるけど、俺は全部にチェック入れたかった。
けど、流石にそれはやりすぎだろうって思って止めたけど。
914本当にあった怖い名無し:04/10/05 00:12:26 ID:s5vntsSs
不思議な話って、猫が必ず入る希ガス。
犬もあるけど、数が比較して多いのは猫の方みたいだね。
不思議。
915本当にあった怖い名無し:04/10/05 02:33:11 ID:nC1CL4zp
ダム屋で泣いた
916本当にあった怖い名無し:04/10/05 09:50:00 ID:ZlWYRbZs
さらっと読めたんだけど、結構怖いね。これ。
流石に平山さんの生理的にやばい話に比べると薄味に思えるかもしれないけど、
怪談としての怖さはマガマガのほうが上かもしれない。
917本当にあった怖い名無し:04/10/05 16:33:24 ID:8pL9yv/n
最初はさらっと読んで、二度目はゆっくりかみしめるように読む。
と、一度目と同じ話なのに、全然違う感想になるものがあったりする。
918本当にあった怖い名無し:04/10/05 17:04:29 ID:gnSPvflx
公式の方に、
>もうちょっと様子見(笑)をしたら、今夜あたりからオカ板のいつものスレにお伺いして――
>と思ってますが、さっき見たらスレが二つあるっぽいんですが、どちらが生きてますか?(^^;)
っていうのがあった<アズキタン本人のコメントね。
てことは…また著者降臨だよぉ。いやっほう!

で、どちらにするかってのはどうしよう?
ご本人降臨だったらすぐにこっちは埋まるよね?
こちらに予告、新スレに誘導…っていうのがいいのかな?
919本当にあった怖い名無し:04/10/05 19:09:05 ID:gOkP+/69
新しい方でやってホスィな
途中で1000いったりしたらツライし(´・ω・`)
920本当にあった怖い名無し:04/10/05 19:19:52 ID:bI364t8r
>>919そだね。
アズキタン、もし見ていたら、こちらの方に
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/
お願い致します。
921本当にあった怖い名無し:04/10/06 00:57:50 ID:nzfQh6L0
次スレにアズキタンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
禍禍まだ買ってないから、まだ向こうに行けないけどさ。
922本当にあった怖い名無し:04/10/06 16:24:07 ID:eYdMUe9t
まだ80ほどレスができまっせ。
誰か怖い話でもして、スレ埋めて。
923本当にあった怖い名無し:04/10/06 19:31:41 ID:Yeh/bZ6T
怖い話。
「禍禍」を注文していたのに関わらず、ミスした書店員が「…おっかしぃなぁ?」と
本気で凹んでいたこと。どうも注文したのに、注文になってなかったとか。
確かにそこの書店はこういうミスってなかったんだけど<わたしのときには。
読むなっていう警告かと思いました。
924本当にあった怖い名無し:04/10/07 09:04:30 ID:BmtLTKOK
今秋のヒット!!!

心に残った幽霊供養―全国のお坊さんがこっそり明かす 
高田 寅彦 (著) 学習研究社

実話系怪談本ファンにお薦めします。必見!
925本当にあった怖い名無し:04/10/07 13:17:14 ID:Op0CHPVe
926本当にあった怖い名無し:04/10/08 18:43:25 ID:4X2gSX/Q
手に入らない人がいたら一冊譲ってもイイ。ネットで注文したら二冊になっちゃったから。
もうだめだと思ったら連絡ちょーだいね。

注意:sage は削除、@は半角に直して送信しること。
927本当にあった怖い名無し:04/10/08 19:00:18 ID:QLe3Z5gn
>>926
いい人だ!
というわたしはすでに3冊所有している。orz
もう1冊買うかも。
928本当にあった怖い名無し:04/10/08 19:54:03 ID:4X2gSX/Q
>>927
悪いとは言わないけど、買いすぎw
929本当にあった怖い名無し:04/10/08 20:16:16 ID:pw4n4Mw6
>>928
買いすぎっていうか、予約分のだぶつきと店頭で買ってしまったんです。
ので、友人に一部譲る予定です。
930本当にあった怖い名無し:04/10/10 19:20:36 ID:lfG45JYM
ウメレー
931本当にあった怖い名無し:04/10/11 02:31:06 ID:9Z0FI74H
nnnnnnnnnnnnnnnnn
932本当にあった怖い名無し:04/10/12 16:34:10 ID:3lAVgrWh
「火」は笑える「肉」ならもっと笑える
でも「タロじ」だったら笑えない。
933本当にあった怖い名無し:04/10/12 17:56:08 ID:hUIQs/Ed
>>932
誰もが思っているけど、あえて言わないことをなんでわざわざ・・・
934本当にあった怖い名無し:04/10/12 21:04:02 ID:vKSrRuBJ
つーか、ネタばれやめれ>>932
これから読む人だっているんだから。
935本当にあった怖い名無し:04/10/13 18:03:12 ID:/4xBvu5T
よぅし、埋めちゃうぞ〜。
936本当にあった怖い名無し:04/10/15 18:57:10 ID:rzvDxgQe
「超」怖い話コンプ!
新書版からデルタまで!!
これであたしも怪談ジャンキー
937本当にあった怖い名無し:04/10/15 19:40:27 ID:kbvv0mjX
本当なら羨ましい限り。
938本当にあった怖い名無し:04/10/15 20:25:12 ID:0aAeU0SO
うらやまスィ
939本当にあった怖い名無し:04/10/16 08:07:43 ID:9OTc4qrc
>>937-938
本当です。
最後の一冊、「超」怖い話2(新書)が手に入ってコンプです。
辺鄙なところの個人でやっているような古書店にてゲット。
105円でした。
文庫にない話もこれで読めました!
940本当にあった怖い名無し:04/10/17 14:52:17 ID:egq/VZyN
>>939
漏れもその一冊だけ持ってないんだよなあ。うらやましー。
941本当にあった怖い名無し:04/10/18 14:36:08 ID:GVXeQdyh
新書ほすぃ。
942本当にあった怖い名無し:04/10/18 17:03:08 ID:UPz7IoYH
新書は2より最初の「超」怖い話の方が入手しにくいような。
意外とまだ2は古書店めぐりでゲットできるだろうし。

それよりも問題は加藤氏の本だよ。
絶版が多くて困る。orz
943本当にあった怖い名無し:04/10/18 17:36:49 ID:ErSBCdJ0
「とってもこわい携帯メール」(角川書店)
「怖い」(竹書房)
「仄暗い水の底から 都市伝説研究読本」(角川書店)

このあたり、全部絶版。
たぶん、「ダムド・ファイル リスト」は絶対に絶版になるだろうし、
螺旋怪談だって今はまだ手にはいるけどこの先はわかんない。
「禍禍」は新刊本なのに、発売直前から著者による「絶版の恐れ」宣言が。

つまらんから重版がかからないならともかく、
決してそう言うわけでもないのに版が絶えていく。
アズキタンへの呪いは、そういう形で出てるのでわないか。
944本当にあった怖い名無し:04/10/18 23:14:41 ID:087AusKC
>>943
まあ、きょうびよっぽどの大家の本でもないかぎり、
速攻で絶版になってくものなので、特にアズキタン
だけの現象ではないよ。
とマジレスしてみる
945本当にあった怖い名無し:04/10/18 23:58:33 ID:E3gYiK4f
確かに誰の本でも絶版にはなるよね…。
でもねぇ。
いやしかし、おいらは全部コンプしたぜ。
最後は「携帯メール」だった。
探すなら今のうちかもしれない。後悔しないためにも。
946本当にあった怖い名無し:04/10/20 09:56:24 ID:zExVRvqz
「怖い」はブクオフで100円でゲトしました。
947本当にあった怖い名無し:04/10/20 17:32:32 ID:Ft7/9apE
>>945
おいらは新品を定価で。
でも、あとからまたブコーフで2冊買った(210円)。
これで3冊。
だって、読んでたらバラケそうで怖いんだもん。
948本当にあった怖い名無し:04/10/22 17:20:03 ID:de/Q/z6X
hoshu
949本当にあった怖い名無し:04/10/22 21:17:24 ID:fwZF1Lan
君達は何故、新スレに来ないんだ?
950本当にあった怖い名無し:04/10/22 21:40:21 ID:RmsRKL/1
>>949
こっちを埋めているのです。
でも結構いいことはなしている人多いですよね。
951本当にあった怖い名無し:04/10/22 22:15:45 ID:BVaQDLpm
次スレ立てるのが早すぎの上に、アズキ氏光臨によるスレの伸びの予測を
誤ったってことだよね。
変則的ではあるけど、出されたものは残さず食べるってことでヨロ。
952本当にあった怖い名無し:04/10/22 23:22:59 ID:bj8E5s1V
>出されたものは残さず食べるってことでヨロ。

そして「うまかっただろう」の貼り紙が…
953本当にあった怖い名無し:04/10/23 00:55:17 ID:ukg7fA3S
ぎゃふーーーーーん!!
954本当にあった怖い名無し:04/10/23 13:03:22 ID:MUa+gCxH
>>952
闇鍋のお代わりドゾー
955本当にあった怖い名無し:04/10/23 13:47:15 ID:mCr7IhFy
>>952
召し上がれ☆
956本当にあった怖い名無し:04/10/23 15:08:27 ID:NKQK4RbQ
公式からのコピペだけど、一応(漏れ自身のために)整理のつもりで
発売予定をカキコ。

10月30日 東京伝説 忌まわしき街の怖い話 (竹書房文庫)
11月下旬 「超」怖い話0 樋口明雄選集 (竹書房文庫)
       勁文社時代の樋口氏執筆分に新作を加えたもの。
957本当にあった怖い名無し:04/10/23 16:42:19 ID:Nq+iocjL
ってゆーか、新作…。

書いてもらったんだねぇ…。
958本当にあった怖い名無し:04/10/26 13:11:52 ID:8O7G7iSR
なんか百物語の平谷美樹氏の著書にもあったけど、いくつか体験談をもっているみたいだし。
樋口氏は怪談から足を洗いきれなかったんだろうな。
959本当にあった怖い名無し:04/10/26 23:58:03 ID:F9JHhuAJ
>>958
平山氏も一時怪談を集めるのを止めたけど、
その時期も不思議と、まるで怪談の方から平山氏に擦り寄るように
人から怪談を伝えられることがあったと『怖い本』に書いていたが
樋口氏も同じような状況にあったのではないか、と邪推する。
960本当にあった怖い名無し:04/10/27 00:11:01 ID:LdtSjYiv
>>959
いや別に邪推じゃないよ(笑
961本当にあった怖い名無し
>>959
でも樋口氏が言うには、
「やめたらぴたりと怪談がこなくなった」
とか…。どっかで読んだ記憶が。