1 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :
04/05/10 04:00 ID:Zg3QXZ6e わらべ唄ってなんか怖くないですか? かごめかごめとか聞いてると悲しいような不気味なような そんな気分になってきます。 わらべ唄にまつわる怖い話し教えて
はいはい、2ゲットですよ
もういい加減寝ろよ。
いい加減眠いスレ
前も似たタイトルのスレなかったけ? んで、かごめは死刑囚の人の話で、 カゴメ(刑務所) 籠の中の鳥はいついつでやる(死刑囚は務所からでられるのだろうか?) 夜明けの晩(夜が明ける頃) 鶴と亀が滑った(鶴と亀は通常縁起がいいとされているものだから 滑ったのは縁起が悪い=死刑執行首切り) 後ろの正面だあれ(死刑執行人) って感じだったような。もう一個あったけど。
おやすみ
7 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/10 04:24 ID:7uF9Gyh2
もう一個の説は かごめ=お腹の子供 籠の中の鳥はいついつでやる=いつ生まれてくるだろうか? 夜明けの晩に=夜が明ける頃 鶴と亀が滑った=妊婦が階段から転げ落ちた 後ろの正面だあれ=階段から突き落としたのはだあれ? ってな感じだったかなと。
8 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/10 04:49 ID:dfRCb74A
カゴメウスターソース
9 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/10 04:53 ID:ofCCk9Cw
小豆といで食いましょうか。人砥いで食いましょうか。
10 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/10 05:10 ID:jtXYUSky
>>9 でたな、小豆とぎ!!!
この鬼太郎が退治してやる!!!!
ショlkdギ・・・ショギッ ショギ
12 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/10 14:35 ID:8HB+9pqf
はしぞろえ はしぞろえ 御簾に写った唐衣
>>7 鶴と亀が滑った=流産
後ろの正面だあれ=その赤ちゃんの霊
ってのを聞いた事がある
14 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/10 14:48 ID:FnXVv9aI
かごめかごめ=徳川埋蔵金のありか というトンデモ説を密かに信じているワケだが。
15 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 10:51 ID:lFct/u9O
かごめかごめに限らず、わらべ唄ってなんだか悲しい気分に なってしまうのはオレだけかな?
16 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 13:26 ID:PFjRAgGl
ひとつ ひとよのちぎりとて ふたつ ふたごころとはゆるせじと みっつ みかぎりうらぎりの よっつ よそにはわたすまぢ いつつ いよいよいたづらせぬように むっつ むしなどゆめゆめつかぬよに ななつ なんどのおくのおく やっつ やがてやつれてはてぬれば ここのつ こえをあげたはいつのこと とお とおからそとばのつちまんじゅう
17 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 13:55 ID:zQ1t6c9x
面白いスレですな。
かごめかごめには
>>14 氏も書いてあるように、歴史の重大事実が絡んでいるのでは?
という夢のような説があります。
ご存知本能寺の変で織田信長を倒した明智光秀一族の出身地である可児
そして明智一族が移住した福井
そして将軍家徳川のお膝元、江戸
そして徳川の聖地、東照宮のある日光
おなじく徳川東照宮のある久能山
そして、幕府の天領で、黄金の取れた佐渡
そして、佐渡と可児と江戸、福井と久能山と日光、と
それぞれの地点を二つの三角形を作るように線でつなぐと
「ダビデの星」形になるのだが、この形は日本では古くから籠の網目に似ているところから
「籠目」と言われているそうな。
18 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 14:07 ID:5wiAx4J2
忘れられた財宝のありかを歌っている、という説をどこかで聞いたことがある 籠の中の鳥、というのがそれ。 以降の謎の歌詞は、宝のもとへ行き着くまでの暗号だと。 もちろん信じちゃいないが ちなみに「かごめ」は 正三角形と逆三角形を組み合わせた六ぼう星のことで、 その形がソロモン王家の印と同じことから、 ソロモンの財宝のことでは、なんてのも。 なんでそんなのが日本のわらべ唄に、なんて聞くのは野暮なんだろうな、やっぱり
19 :
続き :04/05/11 14:14 ID:zQ1t6c9x
そして本題に入ります。 『かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる』 この歌詞での鳥を鶏、鶏とは時を告げる鳥 時→土岐、と当て字を当てはめてみる。 すると、土岐とは明智の家柄である「土岐氏」を表し、光秀を指すと考えられる。 よってこの節は 『光秀はいつ世に出てくるのか?』 と、解釈できる。
20 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 14:18 ID:9vSeY2Aw
俺は長い間疑問に思ってることがある。それはかごめかごめの歌がいくつか種類あることだ。 どれが本当なのかかごめかごめは長年資料を集めたりインターネットで探したけどやっぱり謎です。 かごめかごめ 籠の中の(鳥or鳥居)は いついつ(でやるor出会う) 夜明けの(晩にor番人or万人) 鶴と亀が(つーべったor滑った) 後ろの正面だあれ
21 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 14:30 ID:4xj4c8vl
実の虫ころりんしゃん、食ったら生きるぞ万万年
22 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 14:37 ID:X3e1cEWN
かごめかごめとは、地軸が引っ繰り返って人類が滅亡することを 予言した歌だ、というトンデモ説を子供のころに聞いたことがある。
23 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/11 15:47 ID:SXxwvnWE
かごめかごめは帝都物語でいっきに怖い歌として定着したね。 自分はほたるがこわい。勝手な解釈だがスマソ 二番なんだっけ… ほ、ほ、蛍こい(蛍=霊魂よ、きたれませ) あっちの水は苦いぞ(彼方=三途の川向こうはつらいぞ) こっちの水は甘いぞ(こちら=現世はよいところぞ) ほ、ほ、蛍こい(霊魂よ、きたれませ) こう書くと、蘇生・黄泉がえりの歌詞として解釈できるのがなんか嫌。
25 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/14 23:30 ID:jjW/PWC5
私は「カゴメ」は「籠女」に違いない、と勝手に考え、 これは輪姦の唄に違いない!と本気で考えていました。 他にも同じこと考えていた人、いないですか?
26 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 00:06 ID:Nl+SRIGl
かごめかごめ で後ろの正面になった子供は、間引きされたというお話さ
後ろの正面って? ナニ?
28 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 00:30 ID:Nl+SRIGl
遊びでは真後ろってことになっているけど、 この歌詞の中には、そういった言葉が多く含まれてるよね。 後ろの正面 夜明けの晩 とか 2番はもっと恐いって話なんだけど、誰か知っている人いませんか?
29 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 00:32 ID:tgXhTYW+
>>25 それが正論だと思いますよ。 俺の持ってる本にも書いてあった
30 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 03:45 ID:+vNQ66Bk
>鶴と亀が(つーべったor滑った) 地方によっては「すぺった」とか「つっぺった」もあるそうな。 意味は知らないけど「つはいれ」「つぅはいれ」とかいうのもあるって。 >かごめ 1)「屈む」の方言「かごむ」の命令形 2)「囲む」の以下同文 3)篭目でソロモンマーク 4)篭女 ・・・の説を見た事がある。一番古いのは4)じゃなかったかなあ。 ところでこういう話好きで、「童謡の謎」(合田道人)ってのを読んだら鬱った。 ここまで文章が下手な本、初めて読んだよ…お金損したあ。 謎っていいながら、作者のエロ妄想なんだもん―つД`)
おどまぼんぎりぼんぎり盆から先ゃおらんどー って唄が怖いというか悲しい。
32 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 07:51 ID:JtohyOp4
あぶくたった。が怖い。 人間を煮て食べてしまう歌だと解釈していた。
33 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 09:36 ID:wEJOyGIA
かってに妄想して怖がるスレですか?
想像力を働かせて隠された真意を推理してみるスレでもあります。
花いちもんめが怖い。あの子が欲しいとか・・
36 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 14:10 ID:KkU8fYhi
かごめかごめを歌う時、初めの「かごめかごめ」を抜かしてはいけません。 あれは魔よけ、護符となっていて、その後に続く歌詞を封印しているのです。 だから「かごめかごめ」を抜かしてしまうと、魔物を呼び寄せる呪文となってしまうのです。
37 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 14:17 ID:RPAJO2p8
では魔物を召喚しようと考えている人には うってつけですね!
38 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 14:34 ID:ZfcBIoY+
>>28 2番
向こうの山で 鳴く鳥は 信心鳥か ニワトリか
銀三郎のお土産に 何と何とを買ってきた
金ざし かんざし 買ってきた
納戸のおすまに置いたれば きうきうネズミが引いてった
3番
その文だれだ 金三郎の妻だ
金三郎の妻はさんしょにむせた
4番
鎌倉街道の真ん中で 一抜け 二抜け 三抜け さくら
さくらの下で文一本ひろった
あくしょ あくしょ 一本よ
これって栃木(日光)の歌だって聞いたんですが、
実はは千葉県野田市という話もあり。
39 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/15 14:42 ID:ZfcBIoY+
そういえばケチャップで有名なKAGOMEの登録商標は 丸に六芒星なんか意味ありげ。
>>35 ♪かって嬉しいはないちもんめ
〔はな(少女)をいちもんめなんて安く買えて嬉しい〕
♪まけて悔しいはないちもんめ
〔娘を安値で買い叩かれてくやしい〕
口減らしのために娘を売る親と、その娘を買う人買いの唄なんでしょ?
>>41 まじですか??知らなかった・・た〜んす長持ちどの子が欲しい?っていいますよね、
意味不明じゃないですか?
>>39 意味、ありそうだな。
確か中東かどっかに進出した際、そのマークが原因で出荷できないとこがあったはずで、今もマークを変えて輸出してるはず。
「かごめ」と「六芒星」に関してググってたらこんな一説見つけました。 以下コピペ↓ “かごめ、かごめ”とは、“籠目、籠目”という呪的言葉で、 籠の編み方によって違いがあるが、“九字”の格子、五芒や六芒星の 魔的紋様を指しているのではあるまいか。 古代において、籠とは神霊の類が再生(羽化)のためこもる繭であったり、 また様々な邪神を捕らえ封じる容器とみなされていた節がある……。
48 :
オカルト滅殺隊 :04/05/16 16:17 ID:m5kdEIsB
>>45 イスラエルが嫌いな国
どーでもいいが重複スレ立てすぎると規制食らうぞ
かごめかごめの埋蔵金説は昔「謎学の旅」でネタになってたな。 児玉清だっけ?
謎学の旅か、ずいぶん古い番組持ち出すね
かごめかごめの問題は、クイズグランプリで文学歴史の50で出てたよね
カゴメ 魔よけとしての篭目 女を囲むという意味のかごめ しゃがめという意味のかごめ 景色描写としてのかごめ かごの中の鳥 霊魂としての鳥 閉じ込められた女 時を告げる鶏 鶏 いついつでやる いつ出てしまう いつ逃がす いつでよう いつでなさる 夜明けのばんに 夜明けに死を悼むとき 四ツ時明け23時もしくは0時に 夜明けの見張りのときに 夜が明けたとき つるつるつべった 滑らかに出てゆく 吊られて怖い つるっとすべった 蔓でできたかごが手から滑り落ちた 後ろのしょうめんだぁれ 後ろの爺さんは誰 後ろの怖い人は誰 後ろにいるのは誰だ! 後ろにいるのは誰?
ずっと「後ろの正面=自分」だと思ってた。 囚われた女の人がずっとどこにも出してもらえなくて、朝も晩もわからない程に気が狂って 「ねぇ、私は誰?」って聞いてる歌なんだと。だから子供の頃は怖かった。 このスレ見てイロイロあるんだと思いました。
後ろの正面が振り返った位置にいる人(後ろを向いた後の正面)を指してるとする場合は、 夜明けの晩は明晩(夜が明けた後の晩)と受け取るべきじゃないだろうか。 こういうのでは同じパターンで綴ることが多いし。
僕はずっと夜明けの番だと思ってたけど違うのかな? 後ろの正面って言うのは真後ろのことなのか後ろの人の正面なのかがわからない。 大体後ろ自体何の後ろだかわからないんだよね。主語がないし。 遊びの区切りとしての言葉なら言葉自体に歌とつながりがあるかどうか不明だし。
56 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 16:05 ID:Ski8/x8G
>>43 イチローよ、やぁね |イチローは嫌な奴だ
ロリータやる雅姫 |雅姫めにロリロリ
歯濡れ雨毛キモイ |よだれ垂らすし、濡れた毛はキモイ
似る添い冬せ |そんな奴に一冬一緒なら似てしまうし。
頬を角こめ |言っても効かないから、口に角(悪口)がこもってしまうし
屁は、ネオエミス |へも臭いし
とかなくてしー |なんてね(w
57 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 16:29 ID:LZybydXQ
おどまぼんぎりぼんぎり。。。って五木の子守唄でしょ。べつに怖い歌でないよ。 おどま=私 ぼんぎり=ぼん切りでお盆で解雇される で、残りの歌詞は「盆からさきゃおらんど、 盆がはよくりゃ(早くくれは)はよもどる」だもん。 ちなみに、2番 おどまかんじんかんじん、あんひとたちゃよかしゅう、よかじゃよかおび、よかきもん 3番 おいどんがおっちんちゅうて、だいがないてくりょか、裏の松山、せみが鳴く (注:かんじん=こじき おっちむ=おっ死ぬ だいが=だれが) 子守唄のくせにかなりキツイ歌です。
>>57 私が聞いたのは、
おどま=父親(死亡している)
盆ぎり=盆きり=盆の間だけ(いる)
盆から先ゃおらんど=盆を過ぎたらいない
盆が早よ来りゃ早よ戻る=盆は毎年違うので
だったんだけど、そうすると3番の歌詞が合わないね〜。
とおりゃんせも怖い唄だって聴いたけど…
60 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 17:09 ID:pOoNiZRz
しゃぼん玉は?
とおりゃんせは生贄だっけ? しゃぼん玉は流産の事だっけ?
とおりゃんせはたしか、人柱と関係があるような話聞いたことあるのだが…
63 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 17:45 ID:PJ5491bP
>>32 一人の子を囲んで
あぶくたった 煮え立った 煮えたかどうだか食べてみよう
むしゃむしゃむしゃ
とかいうやつ?ほんとだ 今思うとコワイ
囲んでるほうが鬼だと解釈してたけど
64 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 18:35 ID:XFzjP+P3
かごめかごめ(籠女)=遊女 籠の中の鳥はいついつでやる=遊女の中、つまり 赤ちゃんはいつ生まれるのだろう 夜明けの晩に鶴と亀が滑った=めでたいもの が滑る、不吉な予感 後の正面誰=生まれる事のなかった赤ちゃん 私はこれ流産の歌って聞きました。 とおりゃんせは口減らしのために子供を捨てに行こうとするが、何か道に見張りか 何かいて、行きは一緒にいたのに帰りは子供を連れてないとこを彼らに見られてし まうから「帰りは怖い」とか。。。ちょっとあやふやだけど。 他にも色んな説聞いたなぁ。
65 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 18:38 ID:XFzjP+P3
ところでどなたか石積み(?)の歌知りませんか? 一つ積んでは父のため〜 二つ積んでは母のため〜 三つ積んでは故郷の兄妹我が身と回向して〜 ってやつ。地蔵和讃の何の…ってやつに載ってるらしい のですが、噂では50まであるとか・・・。なかなか見 つからないです><
66 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 19:09 ID:FV+v+O9n
>>59 とおりゃんせは、子捨ての話だと聞いたことがある。
昔、貧しさから子供が道端で餓死しているのが当たり前だった時代に、
母親達の間で、「天神様の境内に子供を置いてくれば、神主さんが育ててくれる」
という噂が流れ、神社に子供を捨てていく親が急増していたんだそうだ。
困った神主は、神社へと続く道に見張りを置いて、子捨てにくる母親がいないか監視させた。
(御用のないもの通しゃせぬ)というのは、見張りが母親にかけた言葉。
それで母親は(この子の七つのお祝いにお札を納めに参ります) と嘘を付き、通る。
(行きはよいよい 帰りは怖い)
というのは、行くときはウソをついて通るが、帰ってくるときは子供を捨てた後なので
周囲の人に後ろ指を刺されるのが怖い
>>65 親より先に死んでしまった最悪の親不孝を働いた子供は賽の河原っていう地獄に落とされるのね。
そこでは石を積まないといけないんだけど、積んだ傍から鬼が積んだ石を崩してしまう。
報われない作業を延々とし続ける罰。
石を積むとき子供が歌う歌だって聞いたことある。爺ちゃんに教わった。
68 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 20:58 ID:XNcrHZkP
とおりゃんせの詳細キボンヌ! 昔から気になってまつた!
69 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 21:03 ID:sdEOlsSX
とおりゃんせってさぁ、神隠しの唄じゃないんですかね 昔、親が言ってた気がするけどなぁ
71 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 21:11 ID:tQC3bgP+
とうりゃんせ、かごめかごめ、赤いくつって なんかもうメロディからして怪しいよね。
72 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 21:11 ID:FV+v+O9n
かごめかごめの「うしろの正面だあれ?」は 斬首刑にされた囚人の首が胴体の正面に転がって、 その首が自分の胴体を見ながら死んでいる、という状態だと聞いたことがある。 つまり胴体にとっては「正面」で、首にとっては「うしろ」になるわけだ
73
74
>>67 >>親より先に死んでしまった最悪の親不孝を働いた子供は賽の河原っていう地獄に落とされるのね。
これとは逆に幼い子供を残して亡くなった母親の落ちる、地獄の話も有るけど
どちらの場合もわざとじゃ無い場合は、ふざけんなって感じだよね。
何かしらの教訓が有るにしても、こんな納得の行かない話は無いと思う。
>>72 それだとどっちも正面にならない?
とおりゃんせもよいとこわいに何か意味があるかもしれない。
素直に歌を聞くと行きはたやすいが帰りは険しいという意味だから、
行きと帰りの違いはなんだろうという話になる。
また帰りというのがお札収めの見返りと取れたりもするし、
そうなると料金が高いよという風に取れる。
>>57 たしか伏し回し自体が2種あって、歌(歌詞)は70超えるんだって。
子守りに出された子供が家に帰りたがってる、辛い歌だと思う。
怖いって言うか、暗いね…。
>>58 それは余りにも違うw
おどま=俺(自分)
それに盆って毎年同じでは。
自分九州なんだけど、地方で違うの?
78 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/19 12:02 ID:1M1FWFCT
>>75 どうしようもない病気や事故で、死にたくて死ぬ訳じゃナイ人も
そんな目に合うのかよ・・・orz
と、たった今レス読んで思いますた。
>>78 私も子供の頃に聞いてから、ずーっとそう思ってたよ。
ま、むかーしは女は必ず地獄に落ちるとか教えてたみたいだし、
(産まれて来る時も、子を産む時も、血でこの世を穢すからだとか)
親より先にシヌ=親不孝=賽の河原で苦しみなさい!
と、短絡的に考えられていたのだろうと思う。
80 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/19 15:29 ID:Dlg053Gp
私は昔拝みやを仕事にしてる人に「日が落ちたらかごめかごめは歌ったらいかんよ」 と笑顔で教えられたことがある。一種のコックリさんのような作用が真ん中のにおこるとか。
かごめかごめを埋蔵金に結びつけて考えてたのはTBSだっけか。 23時頃から真面目にオカルト番組やってたよね。 TBS内にオウムの土壌は出来あがっていた。
ずいずいずっころばしって歌詞の意味がよくわかんないのだが、 ひょっとして何か怖い意味あんのかな?
83 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/21 22:12 ID:MiNpr4+o
茶壺に追われて〜は(よう知らんけど) 昔は将軍様にお茶のはを運ぶ“お茶壺行列”ってのがあって それが通るから道をあけるとかゅー意味だったような。。。
84 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/21 22:26 ID:WAozPwBC
意味をムリヤリこじつければ、ドラえもんの歌だって怖く聞こえる。 あんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢いっぱいあるけど (昔、貧しさゆえに食うものも食えず、着る物も着れぬ大家族がいた) みんなみんなみんな 叶えてくれる 不思議なポッケで叶えてくれる (死んでしまえば、思うこと全てが叶うのではないか) そらを自由に飛びたいな
微妙にスレ違いだけど、 山寺の和尚さんってヤヴァ気? 山寺の和尚さんが鞠は蹴りたし鞠はなし 猫を紙袋(かんぶくろ)に押し込んで ポンと蹴りゃニャンと鳴く ポンがニャンと鳴くよーいよい PTAに怒られそう。
ずいずい ずっころばし ごまみそ ずい ちゃつぼに おわれて トッピンシャン ぬけたら ドンドコショ たわらの ねずみが 米くって チュー チュー チュー チュー おとさんが 呼んでも おかさんが 呼んでも いきっこなしよ 井戸のまわりで お茶碗かいたの だあれ このわらべ歌には、次のような物語が一説に伝えられています。 「ある農家でずいきのゴマミソあえを作っていたところ、 表を将軍様に献上する"茶壷道中が"通りかかりました。 驚いた家の人たちが急いで奥へ隠れます。 静まりかえった家の納屋の方では、ネズミが米俵を食べる音。 井戸端ではあわてた拍子にお茶わんを欠く音。 息を殺している中でのいろいろな音。 やがて茶壷道中は去って行く。」 (太田信一郎「童歌を訪ねて」より)
ずっと疑問だったんだけど、賽の河原に落ちるのって何歳まで? 例えば親が90で子供が70でも、親より先に死んだ子供って言えるし。 成人するまでとか決まってるのかな?
一応子供が30までって決まりがある。
最後まで歌いきらないとヤヴァイ唄ってあります?
歌いきったらやばい歌ならあるよ 歌われると困るので紹介しないけど
91 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/22 21:01 ID:A21N9Z4y
子取り歌って知ってる人いないかなぁ 子ー取りー子取りー♪ 花一匁みたいなのかな・・・
>>90 それって全歌詞見ただけでもヤヴァイやつですか?
かごめかごめ=埋蔵金説 これって不思議発見でもやってたような
お茶壷道中って、壷の中に密書が入ってるって修学旅行のバスガイドが言ってた。 なんでも、京都から西方面、反徳川の動向を記した密書をお茶の中に隠してたとか。
つぼさん つぼさん お彼岸参りに行こみゃぁ〜か 烏という黒鳥が 足をつつき 手をつつき それでよー参らんわいなも! って名古屋限定?
つぼさん つぼさん お彼岸参りに行こみゃぁ〜か 烏という黒鳥が 足をつつき 手をつつき それでよー参らんわいなも! って名古屋限定?
二重になった_| ̄|○
99 :
オカルト滅殺隊 :04/05/30 01:45 ID:MZ37eh97
>>96-98 【田螺や田螺や】<かくれんぼ>〔岩手〕
田螺(つぶ)や田螺や 剥き田螺や
去年の春に 行ったれば
烏という 馬鹿鳥に
ズックラ モックラ
刺されたとーナ
隠れがっこ とがっこ
十になったら 隠れろや
水沢地方の唄。
秋田県土崎地方・宮城県松山町地方の指遊び唄に
「つぶやつぶや剥きつぶや、醤油に煮付けて、あがりゃんせ」、
福島県信夫郡地方、鬼決め歌にも類歌。
其他、第三句、「烏という黒鳥が」の形で、名古屋付近の彼岸唄、
長野県埴科郡地方子守唄・遊戯唄などに用う。
『わらべうた』岩波文庫1962年225頁。
かごめは、森羅万象の陰と陽をあらわす 歌だって神道を勉強してる人から聞いたよ。 別に怖い歌じゃ無いらしい。
101 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/30 19:36 ID:w8WHgM00
>>67 亀レスだけど、レギュラーのレンガ積みネタ思い出してワラタ
102 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/30 19:47 ID:3ri4Cmpb
他、かごめは、籠=遊郭、籠女=遊女、で、夜明けに籠抜け(脱走)した際、鶴さんと亀さんの遊女、二人が、追ってきた用心棒に捕まる、との話を聞いた事がある。 鶴、亀は縁起が良いとしてポピュラーな名だし、滑って転んで、後ろを振り向くと、天秤棒を手にした荒らくれが立っていた、なんてのは、なんとなく合点がいく感じ。
>>61 『しゃぼん玉』は、早世した自分の子供を偲んで
作詞家が作った歌です。
それを思うと、怖いと言うより、親御さんの哀しさ、切なさが
伝わってくる、なんともやりきれない曲ですね………。
104 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/30 20:50 ID:7SQ6TedU
辻メインの寂しい熱帯魚を聴いたわらべ唄好きのあなたに聞きたい
事務所とつんくはなぜ今の今まで辻の歌声のすばらしさをずっと隠し続けてきたのか?
加入から4年もの間、辻は歌の分野ではほとんど推されることなく放置されてきた。
それが音痴の紺野や道重や石川(石川は推し)が放置され続けたというのなら納得できる
がしかし、辻メインの寂しい熱帯魚を聴いてもわかる通り辻の歌声は、
明るくよく透き通り声量もありじょうずでもある。
まさに辻はポップ歌手アイドルの王道をいける天性の歌声の持ち主と言える。
そんな辻の歌声を4年間も放置し続けてきたということがどうしても納得できない、
わらべ唄好きのあなたはどうお考えか?
※参考
寂しい熱帯魚 W(ダブルユー)
ttp://w-uploader.ddo.jp/double-you/src/w0338.mp3
>>104 その辻っていうのをいまいち知らんのだが・・・
>>104 なんやようわからんね・・・・
モー娘は誰が誰やらサパーリ┐(-。ー;)┌
107 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/05 22:46 ID:0+zmgGT5
ロンドン橋の詳細知ってる人いたら教えてキボーン
花一匁を卒業式の後に部のメンバーとやった。 よくよくおもえばこれは人買いの歌。あまり縁起の良いものないな。
110 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/11 20:01 ID:zy5ssDpS
みのむしぶらりんしゃん美味そにみえる なんぼ美味そでも喰ろてはならぬ 喰ろたら一生生き地獄 みのむしぶらりんしゃん我慢がでけぬ 我慢でけぬなら喰ろうてごろじ 喰ろたらお山に捨てられる みのむしぶらりんしゃんたぢまのもりが とこよのくにで見つけねばよかった 喰ろたら生きるぞ万万年
かまいたちの夜かよ
112 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/11 20:08 ID:0wWonAYc
童唄ではないと思うのでスレ違いと思いますが「大五郎!」「ちゃ〜!」 で有名なヤツありますよね(タイトルど忘れしてしまった…)そのテーマ ソングでもあるあの超有名な例のウタ。 ひとひとぴっちゃん ひとぴっちゃん ひーとーぴっちゃん・・・・ これは目の前で人が斬られて血がとびちる音を幼い大五郎が無邪気に唄っ てるウタだと学生の頃の先輩に聞きました。 ったか、大五郎マジ怖すぎ…。誰かこのネタ知ってる人いませんかね?
113 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/11 20:20 ID:Q549fHQl
え、マジで言ってんの? それは「子連れ狼」で、歌詞は「しとしとぴっちゃん」だろ。 フツーに雨音の表現だろ。 そして関係ないが「ちゃ〜」は「ちゃん=父ちゃん」だ。 ネタとしてもあんまりデキがよくないような。
114 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/11 20:34 ID:ROYpZ5FM
ネタとしてもあんましできがよくないとおもうんです(><)
115 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/12 03:22 ID:9gLYWcbX
かごめかごめって、保育園の頃やった覚えがあるけど、みんながなんとなくやろうって感じでやってたから普通に参加してたけど、不気味なのは子供心に感じてたね。歌詞の意味もわからんのに。やはり何かあるな。
116 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/12 05:07 ID:XA12cBPW
島根県・岡山県に残っているわらべ歌 あれがもしもし男の子なら 寺へ上らしょ 学問さしょに これがもしもし女の子なら コモに包んで 小縄で絞めて 前の小川へそろりと投げる 上から鳥が突付くやら 下からどじょうが突付くやら 間引きについての歌らしい。
117 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/12 05:36 ID:xghXomBB
虎舞竜のロード
ロンドン橋は次から次へと橋を作り替えて その度に人柱を埋める話だと何処かで聞いた。
119 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/12 11:36 ID:uEYbXOtv
わらしべ長者知ってる?
120 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/12 14:27 ID:hK23RlP0
歩行者専用道路の標識
鶴と亀が滑った、って縁起物とされる動物が 滑るっていうことは、かなり縁起がわるい 感じがする。
>>75 そうだよね。人間の意志、とくに論理に対して頭ごなしに神が正義を押し付ける
のって何様のつもり?
漏れが死んだ後、そんな「権威」なるものに出会ったら、意識が消されることも
ためらわずに殺してしまうだろう、そんな神とやらを。
人間の崇高なる理性に永遠の栄光あれ!!!
УРА!КПСС.
昔はよく間引きをしていたから、 親に対する警告の意味で作られた話かもしれないやん。 昔は、七歳までは神のうちというぐらい乳幼児の死亡率が高かったから、 子供が死ぬと地獄に行くと親に注意するのも当然だと思う。 地蔵菩薩が助けることになってるんだし、子の不幸にあった親へのフォローも万全だね。
八百万の神なんて無茶苦茶もいいところだし、 人間の倫理じゃはかれないのかもよ。
126 :
オカルト滅殺隊 :04/06/13 14:04 ID:hnioMRhl
>>125 誤爆?
それとも提喩(synecdoche)を知らん?
127 :
沖縄の子守唄 :04/06/13 19:35 ID:oXWwnGq4
大村御殿(うふむらうどぅん)ぬ 門(じょう)なかい 耳切り(みみちり) 坊主(ぼうじ)ぬ立っちょんど 幾人幾人(いくたい、いくたい) 立っちょがや 三人(みちゃい)四人 (ゆったい) 立っちょんど 鎌(いらな)小刀(しーぐ)ん むっちょんど 泣ちゅる童(わらべー) 耳グスグス ヘイヨー ヘイヨー 泣かんど ヘイヨー ヘイヨー 泣かんど 【意味】 大村御殿の門の中あたりに、耳切り坊主が立っているよ。 何人、何人、立っているのかな? 三人、四人立っているよ。 鎌と小刀も持っているよ。 泣いている童は、耳グスグス(耳を切られるよ!) ヘイヨー、ヘイヨー、泣くなよ。ヘイヨー、ヘイヨー、泣くなよ。
128 :
沖縄の子守唄 :04/06/13 19:36 ID:oXWwnGq4
子供のころこれ聞かされて激しく欝だった。 母方の田舎(沖縄)に帰ると 耳グスグスされると思って、泣いて抵抗した。
129 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/14 01:33 ID:mHMSqU/o
昔の子供は「泣いてると耳グスグスだよ」と言えば泣き止んだものだが、 今の子は、ますます泣いて抵抗するのか。
>>115 かごめかごめも間引きの歌みたいです。
自分が聞いたのは歌の終わりに中央に座ってる人の後ろに立ってた人を間引いたとか。
いくつか説があるみたいですのでこれもその中の一説と思われます。
131 :
sage :04/06/14 02:30 ID:v9mbj2J4
怖いなぁ
132 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/14 02:47 ID:yfoF7+QW
>127 それは虫切りの歌では? >かごめ これは目隠し鬼の歌だよね?歌詞の意味は知らないけど柳田国男の本に書いてあった気がする。目隠し鬼の遊びは神下ろしの儀式の零落した姿だとか。まあ、神下ろしのシャーマン=真ん中の鬼と考えれば符合するかな。
しゃーぼんだまとーんだ やーねまーでとんだ やーねまーでとんでこわれてきえた しゃーぼんだまきーえた とーばーずにきえた うまれてすぐにこわれてきえた かーぜかぜふくな しゃーぼんだまとばそ 作詞家のこれを作詞した時の話は泣けました 赤いくつとか証城寺の狸囃子も同じ作詞家が作りましたねぇ
134 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/14 14:07 ID:rvy5QjBX
ちとスレ違いだけど「ハイサおじさん」の元になった話も怖かった気がする。
何かおじさんの奥さんが子供を殺して首を切って、その首を鍋に入れた云々・・・
むかーし(12・3年前)朝のワイドショーか何かで聞いた覚えが。
>>128 お母さんは何か知りませんかね?
135 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/14 14:44 ID:JnypW6iL
遅レスだが、かごめの流産説の歌詞解釈で 篭の鳥は、胎児でそのまま 夜明けの晩は、有り得ない事の意味(夜明けは朝だから) 鶴亀滑ったは、縁起物二つが滑るで縁起悪い事の意味 後ろの正面は、夜明けの晩同様に有り得ない事の意味 とかって昔本で読んだ
136 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/14 15:27 ID:L5Y13TJ2
「悪魔の手鞠歌」コワカッタ…
137 :
哲也君大好き :04/06/14 16:07 ID:uq+5gW+B
子取り唄ですが、私実は知っているんです。 子取ろ〜子取ろ〜取るなら取ってみろ〜取ってどうする〜赤いべべ着せよ 実は、この唄昔子供を鬼に食べられてしまったお母さんが、気がくるってしまい、 自分も鬼になってしまったといいます。鬼に食べられたその子どもは、赤い服を着ていないのに 服が血でまっかにそまっていたといいます。
もしも差別が 無かったら 好きな人と お店が持てた 部落に生まれた そのことの なにが悪い どこが違う 暗い手紙に なりました だけども私は 書きたかった だけども私は 書きたかった
140 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/15 01:32 ID:xvBM0BW+
「ハイサイおじさん」のおじさんは喜納しょうきちの親父。 わらばーは、近所の少し足りない奴。故人。
とおりゃんせとおりゃんせの唄の 行きはよいよい帰りは怖い、は 母親が子供を捨てたあとの黄泉帰りが こわいっていう話を聞いたのだけど 既出?
ずいずいずっころばしは殿様に強姦されて自殺した娘の歌だって聞いた事ある
143 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/16 20:16 ID:w2KNmKux
マザーグースもこわいよね
145 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/17 17:02 ID:pA9Lpp0C
子守唄とはちょっと関係ないけど、こけしってなんの意味なのか知ってる? 漢字で書くと「子消し」なんだって。 昔は女の子は労働力にならないから、売られたり赤ちゃんのうちに海に捨てられたりしたんです。 位牌の代わりに作られて、きれいな着物を着せたりして飾ったんだそうです。 だから、こけしの人形は女の子のみなんです。
146 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/17 17:23 ID:cC2UA+xn
>>143 相当昔の話だけど午後ティーの競合他社の缶紅茶があって
ピコーって名前だったんだけどそれのCMが流行ったんだよ
CMの内容は二人の外人の女の子が軽快なダンスを踊りながら
愉快な感じの歌を唄うんだけどそれがマザーグースの歌で
雨露覚えだけど少年が赤唐辛子を持っているけど
その赤唐辛子は本当は赤唐辛子では無いって歌詞で
切断された子供の指とかを連想させる内容でした。
ばーかー ばーかー ちんどんやー おまえの母さん でーべーそー ついでにおまえも クソでべそー 意味: 馬鹿、馬鹿、チンドン屋 あなたの母親は出臍、くわえてあなたも出臍
148 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/18 02:35 ID:UWK2cqdp
>>146 Peter Piper picked a peck of pickled pepper;
Peter Piper picked a peck of pickled pepper;
A peck of pickled pepper Peter Piper picked;
If Peter Piper picked a peck of pickled pepper,
Where’s the peck of pickled pepper Peter Piper picked?
日本語訳:
ピーター・パイパがとんがらし漬けたっぷりつまみ食い。
とんがらし漬けたっぷりピーター.パイパがつまみ食い。
ピーター・パイパがたっぷりとんがらし漬けをつまみ食いしたら、
ピーター・パイパがつまみ食いの、あのたっぷりとんがらし漬けはどこ?
だったと思われ。
確かCMだと、最後は
So marry we will go,so marry we will go,piko!
だったはず。
かごめかごめは第六感の強い子供を探すのに使ったと トンデモ本で読んだYO よく当たる子は巫女になったとか。
>>141 「入り鉄砲に出女」と言う様に、昔の関所は女性が江戸から外に出るのを厳しく制限してた。
子供も同様に制限してたんだけど、唯一「天神参り」の子供だけはその規制が緩やかで、特徴的な服装をしていれば証明書無しでも関所を通過できたらしい。
...ただし、証明書が無いから帰りは通れないけどね。
「行きはよいよい帰りは怖い」だったわけです。
>>144 正確には「お茶壷道中」
宇治から将軍家に献上するお茶を運ぶ行列ですな。
諸候が将軍の権勢に屈するかどうかの試験を兼ねた行事です。
つまり、大名行列とお茶壷道中が行き交った場合、大名側が平伏してお茶壷道中の通過を待つ程の権威を持つ。
...当然、集落をこの行列が通る時、住民は土下座か、家の中に「とっぴんしゃん」と戸を閉めて閉じこもってなけりゃならない訳。
ふと思ったんだけど、『鶴と亀が滑った』ってところ 鶴は千年、亀は万年て言うくらいだから、長く続いてきたものが崩壊する、とも解釈できるよね… あと、『夜明けの晩』は日食とも白夜とも核落とされた後の空とも取れる希ガス
篭目は加護眼、 加護の中の真打(取り)は何時何時出遣る? 暁(夜明)の番、千年王国(鶴)と万年新造(亀)が統べた時。 南方(裏正面(後ろの正面))の誰?
「かごめかごめ」の一番古い原典は 「月花茲友鳥」のなかの 「かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる つるつるつるつっぱいた」 というもの 「つるつるつっぱいた」は「するすると入り込んだ」と言う古語 この「つるつる」から鶴、そこから連想して亀が出て来ただけで、 この歌に何か特別な意味を持たせようとするのがそもそもイタい。
いろはにほへと〜ってやつ。 なんか、普通に読まないで、3行とばし?かなんかで読むと、 ある言葉になるらしい。
とがなくてしす(咎無くて死す)?
157 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/23 04:19 ID:BCDIKjES
大部分を忘れてしまったんだが、「〜たぬきを鉄砲で撃ってさ、ヨイヤサヨイヤサ」 とか言うわらべ唄知らない? あれを幼少の頃きかされて、たぬきを鉄砲で撃って殺すって所がすごい可哀想でならなくて 平気でそんな事出来る大人が怖かった。 周りの友達は何も感じないのか、皆笑って平気で唄ってたから、なんでこんな悲しい残酷な唄を笑顔で唄えるのか人間不信に陥った事があったっけ。
158 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/23 04:48 ID:bVq+HfNn
♪たぬきを鉄砲でうってさ、にてさ、やいてさ、食ってさ♪ というような歌詞だったと思う。 マリつきのときに歌ってた。小学生のとき。
159 :
157 :04/06/23 05:15 ID:BCDIKjES
>>158 レスありがとう御座います。
>♪たぬきを鉄砲でうってさ、にてさ、やいてさ、食ってさ♪
そうでした!この唄です…
今の年になってきいてもやはり良い気しませんね^^;
自分は幼稚園の時でしたよ。
160 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/23 05:16 ID:YnO6OJ+I
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 船場さ 船場山には狸がおってさ それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ それを木の葉でちょいと隠す って奴だった。自分が歌ってたのは。 >158と同じようにマリつきのときに歌ってて、 「さ」の時に足をあげてマリを足の下にくぐらせながらついてた。 で、「ちょいと隠す」のときについてたマリを後ろに放って 背中で受け止められたら成功。
161 :
157 :04/06/23 05:24 ID:BCDIKjES
>>160 よく考えてみると「肥後」「熊本」とゆう地名が入ってますね。
おそらく九州地方のわらべ唄なんでしょう。
それが自分のいるこの東京まで人から人へ伝ってきたんですねぇ…。
最後の>「それを木の葉でちょいと隠す」って部分がものすごく気になります…
たぬきを撃ち殺し、焼いて食べ、残った骨などの死骸を落ち葉で覆い隠すって事でしょうか?
やはりあまり良い気のしない唄ですね(汗
たぬきは普通に食うだろ。タンパク少ない時代なんだからさ。 まして熊本なんて山だらけの土地。普通だろ。 まあ、きみが「お魚こわーい。あたちをみてる」と焼き魚みて奇声を放つ種族な(ry
あんたがたどこさって
音楽の教科書かなんかに載ってなかったですか?(当方鹿児島人)
ということで知らない人がいることに驚いてしまった‥
私が小学生の頃はみんなでドッヂボールとかつきながら歌ってましたよ
>>160 の遊び方でした。
怖い歌じゃないけど地方独特の唄ってありますよね。民謡とかじゃなくて
本州の人は知らないけどこっちではほとんどみんな唄える「ちゃわんむしの唄」みたいに
うち(青森)では、最後は股のしたに投げ込んで、くるっと回って受け取るというのが主流だったな ところで、ちゃわん蒸しの歌ってなに?
166 :
オカルト滅殺隊 :04/06/23 14:20 ID:rDNf19Af
どーちーらーにしーよーうーかーな うーらーのかーみーさーまーに きーいーたーらー わーかーるーぞーね どちらにしようかな 裏の神様に 聞いたら 分かるぞね 後に人に聞いたら「天の神様」とか色々あるらしい。 ちなみに私は高知の田舎でこれを歌ってた。
168 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/23 18:02 ID:CtF/NQaO
シャボン玉は歌詞の解釈の誤解で友達に爆笑された 苦い経験が……。orz 童歌を歌いながらやる遊びのルールっていつの間にか 覚えて遊んでいる割にいつの間にか詳しいルールを 忘れてるのがなんとなく不思議。
うちは狸じゃなくて雀だったなー
「とおりゃんせ」は、別に怖い歌ではないよ。 「帰りはこわい」の「こわい」は、「怖い」ではなく、 何処かの地方の方言で、「疲れる」とか「疲れた」って 意味の言葉だよ。 だから、「行きはよいよい帰りはこわい」ってのは、 「行きは楽チン、帰りは疲れる」ってことだよ。 詳しくは、「芳野神社」について調べてみるとよろしい。 「篭目・篭目」については、博学の受刑者が、 斬首刑の前に歌った歌だって話を聞いたことがある。
171 :
164 :04/06/24 07:34 ID:tgD/3aX+
>>165 ありがとう〜 聞いてみます。
親切な方ですね!嬉しい。
>>168 うちは
「どちらにしようかな 天の神様のいうとおり
すっぽこりんのすっぽんぽん なのなのな
ぴーちくぱーちくヒバリの子」
でしたよw
>>170 そういや、「あーこわいこわい!」って、
祖母はよく言ってました。
「しんどい」って事らしいですね
「後ろの正面」は介錯する人のことだって話も聞いたことある
あんたがたどこさの作詞時期って猟師が鉄砲使うくらいだし 鉄砲伝来よりかなり後とみて間違いないよね?
174 :
転載 :04/06/25 00:54 ID:BumOOGus
>>173 幕末に薩長連合軍が倒幕のため川越の仙波山にも駐屯し、
その時付近の子どもたちが兵士に
「あんたがたはどこから来たのさ」
「肥後から」
「肥後ってどこさ」
「熊本のことさ」
と問い、答えたことから始まったと伝えられたそうです。
(太田信一郎「童歌を訪ねて」より)
175 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/25 01:59 ID:n2KSjceT
子取り〜子取り〜どの子を子取ろ〜♪ 子取り歌ってゆーらしいがホンマにあるんかな?? 花一匁みたいなの?
>>175 子取ろ〜子取ろ〜
じゃないですか?自分はそういう風に聞いたんで。
地方によって違うんだろうか‥
おさるの駕籠やを知っていますよね。あの歌にも日本語らしかならぬ言葉がありますよね。 エーサエーサ、エーサホイサッサとこれはユダヤ語に良く似ていると聞きましたよ。
178 :
オカルト滅殺隊 :04/06/25 11:17 ID:PjOosLBR
>>177 つーとアメリカ語とかカナダ語とかもあるわけですか?
マジレスすると、
そんなもんMMRにも出てきたような古いネタだ。
ナニャドヤラー ナニャドナサレーノ
179 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/25 13:05 ID:lKb5IXRC
じゃんじゃんじゃがいもさつまいも
180 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/25 13:53 ID:LsVU4K2Y
私が知っている「あんたがたどこさ」の歌の 最後の所は「それを木の葉でちょいとかぶせ」でした。
181 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/25 14:21 ID:QdJKwX7H
「おさるのかごや」の乗客はキツネである...誰か投稿してみる?
どうでもいいけど、ピコーにでてきたピンクのほうの子ってBoAなんだよね。
184 :
オカルト滅殺隊 :04/06/25 23:50 ID:olEQ8oLB
>>182 NHK教育の英会話のパロディもあったな?
一度しか見たことが無いのだが。
アシスタントの女の子(イギリス人?)がいきなり水着になってプールに飛び込むが、
講師(日本人)は「いや私はちょっと・・・」とか言うやつ。
1990年代後半だったと思う。
185 :
A :04/06/26 00:11 ID:ET8XywcO
てるてる坊主てる坊主 あした天気にしておくれ それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ
みっちゃん みちみち うんこたれて かみ〜がないから 手で拭いて もったいないから食べちゃった♪ これって何だっけ? 地元(東京、下町)に伝わる唄なのか?
187 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/26 02:09 ID:3joNBOGq
>>186 オイラ下町と言われる江戸川区の住人だが、そんな唄一度も聞いた事ないがw
私東北出身だけどその歌知ってるよ。小さい頃みっちゃんて呼ばれてたからその歌でバカにされた。
189 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/26 02:17 ID:ydrBJ2tx
>188 と言うかお前の歌だろ
190 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/26 02:21 ID:sDU5QVpV
191 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/26 02:22 ID:a6I8n/um
かごめかごめを聴くと悲しい気分になるか 確かにかごめかごめって夕暮れ時のイメージがあるからなあ 夕暮れ=家に帰る=今日もおしまい、みたいな感覚に繋がるんじゃなかろうか サザエさんのエンディングを聴くと、何故か微妙に凹む人が多いのと一緒で
192 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/26 02:22 ID:ydrBJ2tx
うは
193 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/26 02:37 ID:W2TD/e5I
どちらにしようかな てんのかみさまのいうとうり なのなのな かきのたね てつぽううつて ばんばんばん ダターヨ 1、2、3、4、ごーりーーらっ! ごりらのけつを なめたのは だ・れ・だ これは全国区ではない?
194 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/26 04:19 ID:XBrjkdsL
どちらにしようか、裏の神様のいうとうり、の後に アメのカス、と付けてましたね。 雨のカス?飴のカス?それとももっと他の意味だったんでしょうか? 今思えばナゾ
つける言葉は何でもいいんだよ。
最後に自分の都合のいいほうに指が行けばいいだけ。
都合のいいほうに指が行くまで適当な言葉を言う。
>>186 >>193 >>194 はスレ違いじゃないのか?
ここは「わらべ唄」スレだぞ
>186 「みっちゃん」は石田三成のことだと聞いたことがある。 関が原の戦いで石田三成がひどい下痢になって紙で拭きながら逃げ、 徳川家康がその紙をたどって追いかけていったとか。 小学生のとき友達から聞いた話だから本当かどうかわからんが まあそういう説もあるということで。
>>143 ぱぱんがぱん、だ〜〜れが殺したくっくろ〜びん
198 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/27 17:22 ID:M8WsXnF3
あんたがさどこさはどうよ
はいはい、200ゲットですよ
>>198 × あんたがさどこさ
○ あんたがたどこさ
202 :
江戸川区民 :04/06/27 20:20 ID:faBD3J/K
>>187 漏れ、生まれてこのかた23年、江戸川区民だがめっちゃ知ってるぞ。
クラスメイトのみっちゃんがその歌でいじめ(?)られてたし。
あんた何才?
>>65 これですか? これはこの世のことならず 死出の山路の裾野なる 賽の河原の物語 聞くにつけても哀れなり 二つや三つや四つ五つ 十にも足らぬみどり児が 賽の河原に集まりて 父上恋し 母恋し 河原の石を取り集め これにて回向の塔を積む 一重積んでは父のため二重積んでは母のため 兄弟わが身と回向して 昼はひとりで遊べども 日も入りあいのそのころに 地獄の鬼があらわれて 積みたる塔をおしくずす そのとき能化の地蔵尊 我を冥土の父母と 思うてあけくれ頼めよと 幼き者を御衣の裳裾のうちにかき入れてあわれみたもうぞありがたき 未だ歩めぬみどり児を いだきかかえてなでさすり 憐れみたもうぞありがたき 南無延命地蔵大菩薩
204 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/27 22:07 ID:6ZFVpE6g
ひとつ 一夜の契りとて ふたつ 二心とは許せじと みっつ 見限り裏切りの よっつ 余所には渡すまぢ いつつ いよいよ悪戯せぬように むっつ 蟲など努々憑かぬよに ななつ 納戸の奥の奥 やっつ やがて窶れて果てぬれば ここのつ 声を上げたは何時のこと とお 遠から卒塔婆の土饅頭
屈め屈め 籠の中囮は 何時何時出やる 夜明けの番に 都留と鹿目が統べた 後ろの正面だあれ
>>186 京都育ちだけど、唄った記憶あるよ。
かなり全国的に広まった歌じゃないかな。
変換遊び、楽しいかい?
208 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 15:35 ID:jiQkJmwk
209 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 15:44 ID:5wk74cjY
>>206 岡山市民だがよく歌ってました。やはり友達のみっちゃんが標的にされてましたよw元はどこから広がったんだろう?!
210 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 17:32 ID:e4ejz5kk
現代の童歌「チコタン」も怖いよ なんでかな? なんでかな? なんでチコタン 好きなんかな? なんでこないに 好きなんかな? チコタン チコタン チコタン チコタン アメダマみたいな 目ェやからかな? マシュマロみたいな 鼻やからかな? クラスでいちばん チビやからかな? クラスでいちばん ゲラやからかな? なんでこないに 好きなんかな? なんぎやなあ なんぎやなあ チコタン チコタン チコタンタン どないしょう どないしょう チコタン チコタン チコタンタン チコタンタン チコタンタン チコタンタン チコチコチコチコ チコタンタン チコタンタン ぼくは アナタを・・・・・・・・・ ぼくは アナタを・・・・・・・・・ たべてもたろか!
211 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 17:35 ID:e4ejz5kk
(2)プロポーズ (前奏2小節) チチチチチチチ チエコさん ぼぼぼぼぼぼぼ ぼくぼくの およおよおよおよおよおよおよ およめさんに ななな なってください もしきみが およめさんになってくれたら べべべ べんきょういたします よい子になります そうじもサボりません ハナクソとばしません 女の子もなかしません ぜぜぜ ぜったいちかいます! チチチチチチチ チエコさん そそそそそそそ そやさかい ぼぼぼぼ ぼくのおよめさんに ななな なってください!
212 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 17:36 ID:e4ejz5kk
(4)こんやく (前奏2小節) ええこと ええこと おもいついた チコタン チコタン エビすきゆうた チコタン チコタン カニすきゆうた チコタン チコタン タコすきゆうた そんなら そんなら チコタンすきな エビ カニ タコだけ うったらええねん ほんまに ええこと おもいついた! ヤッホー ヤッホー ヤッホー ヤッホー ヤッホー!! チコタン チコタン ニッコリ わろた! チコタン チコタン オッケーゆうた! チコタン チコタン ゆびきり げんまん チコタン チコタン 日本一の チコタン チコタン サカナヤやるぞ! ヤッホー ヤッホー ヤッホー ヤッホー ヤッホー!!
213 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 17:38 ID:e4ejz5kk
(3)番入れ忘れた (3)ほっといてんか (2/4拍子・前奏2小節) ほっといてんか! ほっといてんか! おやつなんか いらん ケーキなんか いらん あほたれ あほたれ! 母ちゃんのあほたれ! なんで ぼくひとりだけ うんだんや!? ぼくがサカナヤつがんならんのに そやから ぼくはシツレンしたのに・・・・・・・・・ ほっといてんか! ほっといてんか! ごはんなんか いらん テレビなんか 見とない あほたれ あほたれ! 父ちゃんのあほたれ! なんで サカナヤなんか したんや!? チコタン サカナはきらいやのに そやから ぼくはシツレンしたのに・・・・・・・・・ ほっといてんか! ほっといてんか! ひとりぼっちでほっといてんか!
214 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 17:39 ID:e4ejz5kk
(5)だれや!? (前奏4小節) 二人でゆびきりしたのに・・・・・・・・・ おとなになったら ケッコンしようと 二人でゆびきりしたのに・・・・・・・・・ ケッコンしたら 日本一のサカナヤになろうと 二人でゆびきりしたのに・・・・・・・・・ おいしいエビ たべさしたろ思てたのに おいしいカニ たべさしたろ思てたのに おいしいタコ たべさしたろ思てたのに そやから そやから いっしょうけんめ ベンキョウしたのに よい子になったのに そやのに・・・・・・・・・そやのに・・・・・・・・・ チコタン 死んだ ダンプにひかれて チコタン死んだ 横断歩道で 黄色い旗にぎって チコタン死んだ
215 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/28 17:40 ID:e4ejz5kk
チコタン わろてる 花の中から チコタン わろてる 写真の中から チコタン わろてる いたかったのこらえて つらいのこらえて かなしいのこらえて チコタン わろてる・・・・・・・・・ わらうな チコタン! 写真の中なんかで わらうな! ぼくは つらいねんぞ ぼくは さびしいねんぞ ぼくは ないてんねんぞ そやのに・・・・・・・・・そやのに・・・・・・・・・ だれや!? チコタン殺したのんだれや!? ぼくのチコタン殺したのんだれや!? ぼくのおよめさん殺したのんだれや!? だれや だれや!? だれや だれや だれや!? だれや だれや だれや!? アホーーーーーーーーーゥ!!
ひとくいどじんのサムサム おなかがすいて お家(うち)へかえる かめの中の カメのこを食べる 七口(ななくち)食べたら もうおしまい ひとくいどじんのサムサム とてもさむい ひとくいどじんのサムサム おなかがすいて となりへゆく 友達(ともだち)のカムカムを食べる 二口(ふたくち)食べたら もうおしまい ひとくいどじんのサムサム 一人ぼっち ひとくいどじんのサムサム おなかがすいて 死にそうだ やせっぽちの自分を食べる 一口(ひとくち)食べたら もうおしまい ひとくいどじんのサムサム いなくなった
217 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/29 01:26 ID:tKJ4cDDC
>>215 ストーカーっぽいな……
唄ってる奴が殺した気配がするんだが
218 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/29 03:15 ID:FpnHdUE+
かごめかごめは、みんないつ知った歌なのかわからない人が多いってね。 赤ちゃんにかごめかごめを聞かせたら、反応したとかなんとか。 どういう反応なのかは知らんけど。 あの世とこの世を結ぶ歌なんじゃないかとか言ってた。 音楽の先生が。
219 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/29 03:32 ID:8UYqsWjp
かごめかごめコワイ。コワイ。 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
220 :
江戸川区民187 :04/06/29 04:52 ID:VUWHdndW
>>202 おいおい!マジかYO!
俺今23歳で今年24歳なんだが…(;・∀・)
マジで聞いたことないよ!?♪〜(-ε-;)
221 :
(・_○メ)ノ ◆SAGATnezJY :04/06/29 05:28 ID:c2Ftqmj2
かごめの歌を全てローマ字表記にして それを更にラテン語に直していくと...
222 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/29 05:38 ID:Iwc2koVK
チコタン、うちの学校の放送委員会の18番だった(笑) 給食の時間流す曲のネタがなくなるとチコタンだったよ ラストの「アホー!」をよくみんなでまねしていた
223 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/29 06:57 ID:X69wRkE7
物心付いたころにはTVゲームに触れて育つ世代は 童謡など歌って遊んだりとか少なくなってるんじゃないかな?
224 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/06/29 08:35 ID:L3OvfBaB
はやし歌って知ってす? その日は朝から夜だった 百十いくつの子供のばぁさん 前へ前へとバックした それをみていたメクラのじぃさん・・ おしがつんぼんに電話した みたいなかんじです。 フルバージョン知りたいけれど、規制かかっちゃってわからない。
>>224 20年ほど前、うちの地方(南九州)では
むかしむかしの つい最近
生まれたばかりの老人が
九十五歳の孫連れて
底なし沼を散歩した
豆腐のかけらにつまずいて
底なし沼に落っこちた
それを○くらが発見し
○しが大声出したらば
○んぼがそれを聞き付けて
○っこが駆けつけ助け出す
それを見ていた正義の味方
黒い白馬にまたがって
前へ前へとバックした
...だった...と思う。
今日は朝から晩だった。 生まれたばかりのばあさんが 85、6の孫連れて テクテクテクテク走ってた。 豆腐のかけらに躓いて 海から崖へおっこちた。 知らない人が発見し あわててゆっくり電話した。 一人の警官ぞろぞろと 曲がった道をまっすぐに、 前へ前へとバックした
「みっちゃんミチミチ、ンコたれてー」は漫画のDr.スランプとあさりちゃんで知った気がする
断片的だが、漏れの覚えてるやつ どんより曇った日本晴れ 生まれたばかりのばあさんが 95、6の孫連れて 曲がった道を一直線 それをみていた○くらが○んぼに電話した それをみていた正義の悪漢 黒い白馬にまたがって 前へ前へとバックした
229 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/02 14:23 ID:78noKF2v
角川ホラー文庫で長坂秀佳の「黒い童謡」でも買っとけ。 ずいずい〜、花いちもんめ、かごめ、通りゃんせが書かれてるから。
230 :
さげ :04/07/02 14:35 ID:BcwsN6yq
俺が怖いのは「雨雨ふれふれ」だなぁ。。 雨雨ふれふれかーさんが、蛇の目でお迎えうれしいな ぴちぴちじゃぶじゃぶらんらんらん あらあら あのこは ずぶぬれだ やなぎの ねかたで ないている ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン これは北原白秋の作なんだけど白秋って結構怖い詩おおいんだよね。 おそらくこれは白秋が子供のころに見た景色。 母に手をひかれてる白秋は雨の中やなぎの根元でひとりぬれながら 泣いている子供をみている。 まわりは気づいていない。。 この三番目の歌詞にこそ、、白秋のこの詩にこめられた告白だと思う。
231 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/02 15:01 ID:Wp9EhWNO
きみきみ、この傘さしたまえ、って傘を差し出すからだいじょーぶ。 ちゃんと傘をあげてます。
232 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/02 15:17 ID:37xjEKWv
電線にスズメが三羽止まってた♪
どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり あべべのべ あかとんぼ しろとんぼ てっぽううって ばんばんばん もひとつうって ばんばんばん …以上が自分が子供の頃やってたものなんだけど… ちなみに茨城の海側出身で 母親は京都生まれの大阪育ち ほかにはどんなバージョンがあるのか…。
「あんたがたどこさ」がでてたけど 狸は二番なのね。一番の歌詞は 船場川には 海老さがおってさ それを漁師が網さでとってさ 煮てさ 食ってさ うまさがさっさ なのでよろしく!
>>233 俺京都育ちだけど、「てんのかみさまのいうとおり」までは一緒で
後は「ぷっとこいて、ぷっとこいて、プップップ。」
だった気がする。ただ、その後も何かがついたりつかなかったりした。
うちの所は なのなのな たまてばこ だった
どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり あっぷっぷの あっぷっぷの かきのたね だったなウチは。
あの、誰か雨雨ふれふれの全歌詞を 教えてくださいませんか? 検索してもでてこないんですよ・・・。 すれちがいだったら、すいません。 でも、知りたいんです。
泡ぶくたった煮え立った煮えたかどうだか食べてみよう むしゃむしゃむしゃ まだ煮えない 泡ぶくたった煮え立った煮えたかどうだか食べてみよう むしゃむしゃむしゃ もう煮えた 戸棚に入れて鍵をかけて ガチャガチャガチャお 風呂に入って歯を磨いて布団をかぶって ねーまーしょ! ddd何の音?風の音ddd何の音? お化けの音〜! きゃ〜〜〜〜〜(`∀´)!! で子供たちは逃げるんだよね。私んとこではこんな感じで遊んでますた。 友人に、小さい時何を煮てたと思う?って訊くと 柔らかい肉(私) じゃがいも 米 おにぎり(ナゼダワショーイ!!) みんなdでもなく違ってて藁 やっぱこれ人食いの歌だよね…最後お化けになるしガクブル
241 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/04 11:23 ID:uU2O1rBk
|'A`)…。
どれにしようかな。天の神様の言う通り。赤豆、白豆、茶色豆。玉手箱。 …だった。静岡県 あと、かごめかごめは結婚したら歌っちゃいけないとか言われてた。 妊婦の前でも歌ったらだめって。
どれにしようかな。 てんじんさまのいうとおり。 けけけのけ、かきのたね、(おまけつき)。 て、やってましたよ。福岡市内。 かごめかごめは、神隠しに遭った子どもが発見された時、 大人たちで取り囲んで、トランス状態におとしいれて、 未知の世界(天狗の国など)について聞き出そうとしたまじないと聞きました。
北海道登別では どれにしようかな 神様の言うとおり なのなのかきのたね だったな。
埼玉では 「どれにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲打ってばんばんばん も一度打ってばんばんばん」 でした。
私は名古屋出身で小学校の途中から長崎に引っ越したのですが どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり てつぽううつてばんばんばん げげげのきたろうさまのいうとおり でした
なのなのなすびのあかとんぼ だった気がするよ
248 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/06 18:00 ID:iNw0iZJD
私のとこではなのなのなってのは聞いたことがなかった。 どれにしようかな、神様の言うとおり ぴっぴっちょのぴっぴっちょ 隣のばあさん屁ぇこいた、プッ
私も埼玉ですが、245さんとはちょっと違ってた。 「どれにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン も一つおまけにバンバンバン 玉手箱 おもちゃ箱 救急箱」 最後の一行がいまだに意味がわからない(笑) 最初からあったわけじゃなくて、気がついたら付け足されていたような気がします。
神奈川の川崎在住ですが、このへんでは 「どちらにしようかな 天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバンも一度おまけにバンバンバン なのなのな 赤トンボ白トンボ 柿の種を落っことしたよ はい私(渡し?)」 ってのです。意味深…
ちょっと一貫貸しました
千葉県民なんだが俺の場合幼稚園の頃から どちらにしようかな 天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン もう一つオマケにバンバンバン アベベのベ 卵がパチンとわれました 宝箱 だった。 詳細書くと8年前の聖徳大学付属幼稚園年長組が使用
埼玉だが…… 「どれにしようかな 天の神様の言う通り」 ココで終わってた。 漏れがバカで覚えられなかっただけなのだろうか。
どちらにしようかな 隣の神様の言う通り あっぷっぷの あっぷっぷ 北海道空知地方で。 大人になって聞くと、隣の神様って意味わからんねw
私も埼玉だけど、
>>245 さん
>>249 さんの言うものとは
ちょっと違ったなぁ。
「どちらにしようかな 天の神様の言う通り あべべのべ
柿の種 大判小判がザックザク 変な玉手箱 おもちゃ箱」
でした。
亜種だらけでワカンネ〜w
2ちゃんで大人気の筑豊の出ですが 「どれにしようかな 天の神様の言う通り ゲゲゲの森の あぶらむし ごはんつぶ かきのたね」 ですた。 わらべ唄じゃないかもしれないけど、高校に行くと 「アルプス一万尺」や「みかんの花」の振り付け(?)が地区ごとに違ってて面白かった。 や、高校生にもなってそんな遊びはしませんがたまたま話題になったのでね…
アルプス一万尺は保育園で教えられたけど、 6歳下の弟と私が教えられたのが違ってたよ。 同じせんせーだったんだけどなぁ
奈良県出身の小学校から現在まで静岡県民ですが どちらにしようかな天の神様の言うとおり ぶったか ぶったか かきのたね あぶらむし でした。 アルプス一万尺とかみかんの花は結構皆で振り考えるのが 流行ってたので、どれが原型かわからないなぁ。
北海道の釧路です。 わたしの学校では大抵こんなカンジでした。 どちらにしようかな 神様の言うとおり あかとんぼ しろとんぼ なのなのなすび あべべのべ だったとおもいます。地方によって結構ちがうものですね。 「天の神様の言うとおり」は使ったことないです。
東京ですが どちらにしようかな 天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン もう一つオマケにバンバンバン でした なのなのなは聞いたことあります。
その話題いい加減うざいと思うのは私だけ?全然オカルトさをかんじないんだけど
>>260 うちも同じ。因みに愛媛出身です(今は東京)
鉄砲撃ってバンバンバンの次は かきのたね で終わった。
もう一つオマケにバンバンバンと言ってる子もいました。
>>261 嫌なら来なければいいのでは?
最初はこのスレ面白かったのに。板違いじゃない?昔を懐かしむなら違う板でどうぞ
264 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/17 07:28 ID:ndQolXKa
>>90 の歌いきったらヤヴァイ曲ってのが
とても気になる…そういうのって何曲もあるのかな?
ちなみにうちでは
天の神様の言うとおり
鉄砲撃ってドンドコショ
かきのたね
だった
265 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/17 08:24 ID:+ZbsALgh
どれにしようかな 天の神様の言うとおり ジジ ババ 殿 姫 ジジ ババ 殿 姫
ひとつ 人の世の生き血を啜り ふたつ 不埒な悪行三昧 みっつ 醜いこの世の鬼を よっつ 横ちょにハゲがある いつつ
歌詞違いは薬売りのせいって聞いたぜ。 んで話しをブッた斬ってすまんが「かごめ」の話し。 随分昔に、まだネットなんか無い頃に読んだ本だか雑誌での記憶。 ♪かごめかごめ(篭目囲め) どこかの土地だか県だかにある、寺だか神社だか建物12か所を線で繋ぐと、 六忙星を囲んだ二重の六忙星の図になる。 ♪篭の中の鳥は(篭目の中の鳥居は) 二重六忙星の中心地点から(干支の)鶏の方角にある鳥居に関係した場所。 ♪何時何時出合う:「訪れよ」「訪れられるか」と言う意味。 ♪夜明けの晩に:これは次の歌詞への伏線で、訪れる時間=AMとPMの境。 ♪鶴と亀が:鶴=昼間、亀=夜。陰陽を意味する↑の時間帯 ♪滑った:物と物がずれる境目。 ♪後ろの正面:↑の時間帯じゃないと見えない到達地点の裏側の入り口 ♪だ〜れ?:到達できた者は誰?と言う意味。 この唄には二番があって、その建物(?)に入ってからの事が歌われているとか。 俺は、これを読んでその場所が宝とかが隠されているのじゃなくて、オカルティックに 「黄泉への入口」かなぁ〜と妄想していたよ。
268 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/17 09:42 ID:wp85dvEh
>>268 原点を知ってるお偉いサンは、それはそれでいーんじゃね?
俺は、こういった妄想系の方が面白いよ。
靴隠しの遊び歌なんですけど、知ってる人いるかな? 靴隠し、しょうれんぼう 橋下のねずみが、草履をくわえてちゅっちゅくちゅ ちゅっちゅく饅頭は誰が食た だーれも食わないわしが食た 表の看板三味線屋 裏から回って三軒目 あんまり怖くないかもだけど
靴隠すなよ いじめ、かっこわるい (・A ・)9m
272 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/17 16:41 ID:lzTkidD0
日本の歌じゃないけど、ドイツの民謡(クリスマス ソング)に「アバ ハイジ ブンバイジ」という曲が あって、これもなんか不気味。 歌詞 アバ ハイジ ブンバイジ、ずっとねんねしな お母さんは出かけちゃったんだからね 出かけちゃって、二度と帰ってこない 小さい坊や(赤ちゃん)を一人きりにして。 アバ ハイジ ブンバイジ ブンブン (「ブンブン」は鐘の音) --中略-- アバ ハイジ ブンバイジがやって来て あたしの子供を連れていった 連れていって、もう二度と 返してはくれなかった だからあたしの坊やが ちゃんとねんねできますように。 アバ ハイジ ブンバイジ ブンブン 人さらい? 新生児死亡? 元々ギリシャ起源の歌だそうで、 メロディーはとても穏やかです。 それにしてもアバハイジブンバイジって 誰? アルプスの少女とはスペルが違うし。
273 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/17 20:56 ID:NEqturBH
>>261 このスレは8年前に幼稚園児だったような年頃のヤシが集まってるようです
厨房臭さは仕方ないのでスルーしましょうw
パッキャマラド パッキャマラド パオパオ パパパ パッキャマラド パッキャマラド パオパオ パ パをパをパパパッと・・・1リーグ制を予言。
275 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/17 23:39 ID:Y8+lufxn
民族・神話板でも昔話題になってて色んなカキコミ見ると、 北に行くほど「天の神様の」「天」がなくなり、 「なのなの」や「茄子」「種」などが付属してきてるね。 北海道まで来ると「柿」が登場したりしてる。
276 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 00:36 ID:88wml1hZ
広島県の福山市ですが、うちの地方では どれにしようかな、天の神様の言うとおり 柿の種・アブラムシ・ぶどうの種 ぽんくりぽんぽん、ぽんぽんで・す・よ だったんだけど、今考えると・・・。
277 :
オカルト滅殺隊 ◆SHOAH04/ng :04/07/18 00:42 ID:P7OgJFMd
278 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 01:40 ID:lUBDtMfV
かごめかごめを遊んだ時、 周りを囲んでいた子らが「かごめ〜〜〜後ろの正面だあれ」って歌い終わった後、 囲まれていた子が後ろに立っている子を当てるのが普通ですよね。 私が小さい頃は「かごめ〜だあれ」の歌が終わった後に 今度は囲われていた子が一人で歌ってから後ろの人が誰かを当てました。 以下、その内容です。 ひーとり、ふーたり、さんにんの子 やーぁと数えて、ひと、ふたり あの人さーぁ、この人さ こんな歌詞で短いですが、聞いた事ありますか。 20年以上前の沖縄県宜野湾市普天間での話です。 ローカルで勝手に作った歌なのか、と思ってますが(語尾が さー になってる) 沖縄って古い言葉が残ったりしますし、どこかから伝わった歌詞が 何かの拍子に残った可能性もあるかも、とほんの少しだけ思います。 誰か知りませんか。この歌。 ここだけ(ふてんま)の話でしょうか。
原典とされている物も 実は学者とかが捏造した物だったり、 複数形態存在する物の1つだったり、 非常によく似ているけど違う物の場合もあるので、 原典がこうだからこうと言うのもどうかと思う。
280 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 04:15 ID:tTXZiAHn
だからと言って、好き勝手に妄想するのもどうかと思うけどね。
281 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 06:53 ID:pWGOZDXJ
なぁ、 「赤い靴」について誰か教えてよ
283 :
231 :04/07/18 07:35 ID:pWGOZDXJ
「赤い靴」の3番の歌詞が怖いとか聞いたから、 誰か知ってますか?
285 :
前田びばり :04/07/18 08:07 ID:aeULg3xW
赤い靴 当時貧しくて南米に移住する人たちが横浜港から出国する様子を歌ったもの。
286 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 10:10 ID:Nr8JxOtc
どーれーにーしーよーうーかーなー かーみーさーまーのーいーうーとーおーりー ちょちょいのちょーいーのーかーきーのーたーねー だった。 秋田在住。
287 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 10:53 ID:seoPvsF0
私は大阪に住んでいるんですケド、うちのは、コンナンでした。↓ どれにしょうかな天の神様のぃぅとぉり、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10 クワガタとカブトムシ、かきのたね。 ですょぉ★ちょぃめずらしぃ?
参加してみるか。 当方埼玉。 どれにしようかな、かみさまのいうとおり、あべべのべ、すずがなる、かねがなる この後ももう少し続いたような気もするけど、思い出せるのはここまで。 でも続いていたのも、思い起こすとけっこう語呂が悪いというか。 5・7・5と調子よく来た次の文句が17文字だったりとか、そんな感じかな。 歌っぽくなってたような気もするけど、かなり無理矢理だったような。
289 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 11:24 ID:rqhxjzai
大阪 堺 どれにしようかな 裏の神様のゆーとおり ぷっとこいてぷっとこいて ぷっぷっぷ 柿の種 やったなぁ で、靴隠して遊び知ってる?かくれんぼの靴バージョンなんやけど、決める時の歌。 靴かーくしちゅーれんぼー 橋の下の鼠がぞうりをくわえてチュッチュクチュー 隣の看板三味線屋 裏から回って三件目 1 2 3 ての。今だに歌の意味がわからんorz
靴隠すなよ いじめ、かっこわるい (・A ・)9m
291 :
オンドォル人 :04/07/18 12:37 ID:MiKJoZGa
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。
http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん しとぴっちゃん 悲しく冷たい雨簾 幼い心を凍てつかせ 帰らぬ ちゃんを待っている ちゃんの仕事は 刺客ぞな 涙隠して 人を切る 帰りゃあいいが 帰らぬときゃあ この子も雨ン中 骨になる この子も雨ン中 骨になる ああ大五郎 まだ3つ この歌も悲しいなと思って、正しい歌詞を調べに 具具って見たけれど これって、父ちゃんが帰らなくて5日も経った 後の歌だったのね。 3番まで歌詞があるんだけど、最後は 6つ目の朝、大五郎は霜の降りた中を凍えながら、 はだしでちゃんを探しに出るんだと・・ なんか「禁じられた遊び」ラストシーンのような 切なさを感じたよ。
293 :
栃木っ子 :04/07/18 13:39 ID:NAy9Akou
どれにしようかな。 天の神様の言うとおり。 あの子、この子、うさぎの子。 …です。うちの方では。
294 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/18 20:33 ID:M5jb9GeG
おまいらにはぜひ零というゲームをやって欲しい
ひとりぼっち、かげ踏み遊び、ちゃんはまだ帰らない♪
296 :
ハメ太郎 :04/07/19 03:07 ID:eDF2bywa
青森県青森市ですが 神様の云う通りへのへのもへじかきのたね鉄砲撃ってバンバンバン…だったはずです。 なんか幼稚園のころまで違ってたはずなんだけど…どっから変わったんだろ。 ハイジブンハイジ…なんか聞いてると気持ち悪くなんですけと…どういう意味ですかホント…
どれにしようかな 天の神様の言うとおり あべべのべ 鉄砲撃ってバンバンバン もう一つおまけにバンバンバン あべべのべ 漏れの地域はこれだった。
298 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 07:19 ID:m6caY370
どれにしようかな 天の神様の言うとおり あのねのね 嘘かなほんとかな 俺んとこはこれ
>276 同郷(俺は松永)だが、そんな歌は知らないよ。 どこの歌?
300
301 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 10:26 ID:VBRDjhpR
完全に民族学のスレになっちゃったね
>301 じゃあ自分でネタだしてみろ
303 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 10:34 ID:VBRDjhpR
アホか? 何で俺がネタ出さんといかんのだ? 小説がつまらんと批判したら、自分で書かんといかんのか?
>>298 どれにしようかな
天の神様の言うとおり
すっぽこぽんのすっぽんぽん
あのねのね
だった。近いかも。
305 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 11:43 ID:axbB0h6k
どれにしようかな 天の神様の言う通り 鉄砲撃ってバンバンバン 赤とんぼ白とんぼ おまけにイチゴの反対なぁに? だった。ちなみに石川県です。
306 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 12:05 ID:m6caY370
298は長野だよ 多分同じ県でも何種類もパターンがあると思われ
>>301 わらべ歌と言えば普通は民俗学で
そこから怖さを語ろうとすればオカルトに発展するわけで。
「どちらにしようかな」の歌詞にオカルトを感じる稲川順二とか
出てくれば、もっと面白い展開になるんでしょうね。
>>275 >北に行くほど「天の神様の」「天」がなくなり
北では、神様は天に住む存在ではなくて
何処か(何か)に憑いているものなのでしょうか?
308 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 12:53 ID:soJmmzwE
どちらにしようかな 天の神様の言うとおり あべべのべのべの柿の種 うちの地域というより町内(学校の中でもいくつかの種類があったので)ではこれだった。 ちなみに群馬在住。
309 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 12:57 ID:QVGfY/NC
どれにしようかな 神様のいうとおり チンカラホッケノカキノタネ ですた。 ちなみに北海道。 つか、チンカラホッケノカキノタネって何?
ここもひとついわいましょ いちでたらふんまいて にでにっこりわろおて さんでさけをつくって よっつよのなかよいよいに いつついつものごおとくに むっつむびょうそくさいに ななつなにごとないように やっつやしきをたてならべ ここのつこくらをたてひろげ とおでとうとうおさまった ほん ほんえーい
311 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 15:50 ID:m6caY370
一でたら糞撒いて 二でにっこり笑おて 三で酒造って 四つ世の中よいよいに 五ついつもの御お得に 六つ無病息災に 七つ何事無い様に 八つ屋敷を建て並べ 九つ小倉を建て広げ 十でとうとう納まった ほん ほんえーい つまりアレですよ スカトロ趣味の大地主の歌
312 :
トラウマ :04/07/19 16:24 ID:BlUeCGhp
どれにしようかな、天の神様の言う通り ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ。 いかん、関西はどうして(ry
わらべ歌かどうか知らないけど、グリーングリーンは既出?
>>313 スレでは出てないよ。
確か父親が早死にする云々の話だっけ?
>>314 父親が明日戦争に行く、っていう歌。
子供の視点だから、父親の教えや死に対する考えが純粋で ちょっと怖いと思った。
作詞者のインタビューを見た事があるけど やっぱりそういう意図(=戦争を意識)で作られてるみたい。
>>281 赤い靴の歌なんだけど、
赤い靴=赤=共産主義者
異人さん=米国人か英国人=資本主義者
って聞いたことがあるなぁ・・
共産主義を謳ってた輩が特高に連れてかれる
って幼少の頃聞いた気がする
317 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 22:35 ID:H2QavQg4
わらべ歌じゃないけど、シューベルトの「菩提樹」 (「いずみに沿いて茂る菩提樹...」、ミュラー詩)も 考えてみると怖い歌。 恋に破れて冬のさなかに家を飛び出した若者が菩提樹の 近くを通ると、木の葉がざわめき(雪で固まっているはず なのに?)、「若者よ、ここへおいで。ここにおまえの 安らぎがある」と呼びかける。 結局、若者はそのまま通りすぎてしまうが、もし 言われた通りにして木の根元で眠り込んでいたり したら、まず間違いなく凍死だっただろう。 この気味悪さを意識して歌っている人は(ドイツ人や オーストリア人を含めて)あまりいないと思われる。
>>317 「魔王」のストーリーなんか、モロにホラーですけどね
どれにしようかな、天の神様の言う通り 柿の種を………… 忘れた……orz 長野の北信地方ではこんな感じだったが、誰か続き……知らんよなぁ〜 盆休みに帰郷したら聞いてみるか。
320 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 23:08 ID:zqCkCm27
籠女、籠女 籠(牢)の中の鳥居(玉門)は いつ何時出やる 夜明けの晩(夜通し)に つ〜ると亀(陰茎)が滑った 後ろ(後背位)の正面(輪姦中に咥えさせている奴)誰〜れ
321 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 23:17 ID:mHjrSv/t
>>314 グリーングリーンは、親父がベトナム戦争に行く詩だと聴いたことがある
昔は癲癇や分裂病は世間体もあって座敷に閉じ込めていたとか… そういう疎まれた存在の娘を若い村人たちが夜な夜な(ry
323 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/19 23:29 ID:TwvfaNap
ああ、グリーングリーン超泣ける! キレイな曲だけに・・・。
みっちゃんみっちみっち…♪ この曲はずっと俺の中で謎のテーゼなんだが…
どれにしようかな 天の神様のゆうとおり なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン も一つおまけにバンバンバン みかんの皮がむけたかな みかんの皮ってまだ出てないよね? 当方横浜です。
>311 マジレスするとな、 陰陽座ってバンドが作った曲やぞ、それ。 ちょっとワロタが
ひとつ ひとよりはげがある ふたつ ふしぎにはげがある みっつ みぎにもはげがある よっつ よこにもはげがある いつつ いつでもはげがある むっつ むちゃくちゃはげがある ななつ ななめにはげがある やっつ やっぱりはげがある ここのつ ここにもはげがある とお とおでとうとうつるっぱげ
グリーングリーン ある日パパと二人で 語り合ったさ この世に生きる喜び そして悲しみのことを グリーングリーン 青空には小鳥が歌い グリーングリーン 丘の上にはララ緑がゆれる そのときパパは言ったさ 僕を胸に抱き つらく悲しいときにも ららら泣くんじゃないと グリーングリーン 青空にはそよ風吹いて グリーングリーン 丘の上にはララ緑がゆれる ある朝ぼくは目覚めて そしてしったさ この世につらい悲しい 事があるってことを グリーングリーン 青空にはくもがはしり グリーングリーン 丘の上にはララ緑がさわぐ
つづき あの時パパと約束 した事を守った こぶしをかため胸をはり ラララぼくは立っていた グリーングリーン まぶたには涙があふれ グリーングリーン 丘の上にはララ緑もぬれる その朝パパは出かけた 遠い旅路へ 二度と帰ってこないと ラララぼくにもわかった グリーーングリーン 青空には虹がかかり グリーングリーン 丘の上にはララ緑がはえる
まだつづき やがて月日が過ぎゆき ぼくは知るだろう パパの言ってた言葉の ラララ ほんとの意味を グリーングリーン 青空には太陽笑い グリーングリーン 丘の上にはララ緑があざやか いつかぼくも子供と 語り合うだろう この世に生きる喜び そして悲しみのことを グリーングリーン 青空にはかすみたなびき グリーングリーン 丘の上にはララ緑がひろがる 緑がひろがる 緑がひろがる 緑がひろがる
どれにしようかな 神様の言うとおり あべべのあかとんぼ だったな
たぬきの歌 あんたがったどっこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 天馬さ 天馬山にはたぬきがおってさ それを猟師がてっぽで撃ってさ 煮てさ 焼いてさ くってさ それを木の葉で、ちょいとかーぶーせー オレ、これのテープもっているよ 宴会の時ゲームで使う。 音楽に合わせて2拍子で横飛びで「さ」の時だけ前に飛ぶってやつ おもしろいからおすすめー
たぬきの歌 愛、あな とふ り 花、あな とふ り 恋、あな とふ り 夢、あな とふ り ふ りの め、世界はあるの ふ りの め、世界はあるの フォークルのライブレコードで聞いたのかな
天馬じゃなくて船場。
どちらにしようかな 天神さんの言うとおり プっと出して、プっとへって、 プップップ でした。場所は福岡です。
どれにしようかな 神様の言うとおり なのなのなすび ガイシュツですか?北海道です。
なぜか「かごめ」を今の今まで「かもめ」と思ってた。 歌詞を検索してやっとわかったil||li _| ̄|○ il||li
かーもーめ かーもーめー 籠のなーかの 鳥はー しっくりくるな
339 :
あっというまのWonderland :04/07/21 01:01 ID:V4fGfacU
かごめかごめは… 日本政府が子供に広めた唄で、公園でかごめかごめで遊ぶ子供達を 仕掛けた隠しカメラで監視して特別に勘の鋭い子供を超能力兵器として 開発するために作られた遊びだという(トンデモな)噂を聞いた。 「巫女探し」の現代版かな。 そういえば冷戦時代ソ連は超能力を軍事兵器として利用しようとした、 とか言う話もあるけどあれも都市伝説?
340 :
あっというまのWonderland :04/07/21 01:11 ID:V4fGfacU
あとわらべ唄ではないけど、有名な「おお牧場は緑」は チェコスロバキアの民謡で、元々の歌詞は領主が若い娘を レイプするという内容のため本国では放送禁止らしい。
342 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/21 05:31 ID:wNifG1xq
グリーングリーンは「The New Christy Minstrels」というグループが発表した歌の日本語版(和訳ではない)である。
1963年に発表され、後に片岡輝により日本語に直された。和訳ではないと書いた理由は片岡輝本人が語っている。
『「・・・そのときふと,日本の歌の中には,親子の心を通わせるような,特にお父さんをテーマにした曲はあまりないなあと思ったんですよ・・・」
「・・・全く私の作詞でして,訳詞ではないんです。・・・」
』(
http://www.worldfolksong.com/closeup/green/page3.htm )
実際に原曲の歌詞を見ても、日本語版とはかけ離れている事が分かる。
原曲ではただ草原を旅する男を歌っている。
ここまで書いて気付いたんだが、和訳でも何でもないとしたら これってパクリじゃないのか?
344 :
ララ :04/07/21 05:50 ID:IVkJzg94
そしてぼくは知ったさ パパは2ちゃんねら ネット依存で離婚 スレでは叩かれまくり グリーングリーン E-Mail欄は省略して グリーングリーン ハンドルネームララage sageしない
345 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/21 11:31 ID:NGv5B/FM
>>308 東京城南地区ですが、アタシがガキん頃は
この「あべべのべ」を都合良くふやしてましたね。
神様の言うとおりには、できないこともありまたからw
346 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/21 12:15 ID:lkiBNteu
どちらにしようかな天の神様の言うとうり鉄砲撃ってバンバンバンりんごが割れた 頭が割れたあれれのれ でしたねw長野出身です
だ〜れが殺したクックロビン それは私とすずめが言った♪
348 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/21 12:50 ID:jr2U2WcX
ダブリが無いので、栃木・宇都宮バージョンを どちらにしようかな 天の神様の言うとおり あべべのべ ロウソク一本立てました
349 :
群馬出身 :04/07/21 23:44 ID:UoQkCN69
あべべのべ 多いね。 うちは おべべのべ だった。
む、よくみたら
>>308 さんも群馬か。
あがおになる以外は歌詞は全く同じ。
都合の悪い時は「鉄砲うってばんばんばん」を付けていたよ。
聞き間違いであがおになるんだと思うんだが、このスレ見ても
おべべが報告されていないので少し不思議だ。
もしかして書き込まれた歌詞だけで そいつの住んでる(住んでいた)地域をかなり詳しく特定できるのでは…
花一匁、歌詞全部ってまだ出てないよな? 勝って嬉しい花一匁 負けて悔しい花一匁 隣のおばさんちょっと来ておくれ 鬼が怖くて行かれない お布団被ってちょっと来ておくれ お布団びりびり行かれない お鍋被ってちょっと来ておくれ お鍋底抜け行かれない 鉄砲担いでちょっと来ておくれ 鉄砲弾無し行かれない あの子が欲しい あの子じゃ分からん この子が欲しい この子じゃ分からん 相談しよう そうしよう 決〜め〜た! ○○ちゃん(君)が欲しい ○○ちゃん(君)は渡さん ××ちゃん(君)が欲しい ××ちゃん(君)は渡さん この後じゃんけんになだれ込み、勝った側に負けた方は所属。 以下片方が0人なるまで延々繰り返し。 今までのからすると鬼=人買い、かな・・・。隣のおばさんがよく分からんけど。
353 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/26 05:35 ID:Jk+mkDio
>>318 亀だが『魔王』ってどんなストーリーだったっけ?
鬼ごっこもそうだが、花一匁も人身御供を決める儀式が元になった遊び(かも)
グリーングリーン、保育園あたりの頃 よく餓鬼らしい下品な歌詞に改造されてた覚えが。 「ある日じじいとばばあが戦争したさ」等々
360 :
本当にあった怖い名無し :04/07/29 00:14 ID:Y1kAtEiu
どちらにしようかな 神様と仏様の言うとおり ぶっとこえぶっとこえぶぶぶ 鉄砲撃ってバンバンバン おまけのおまけの汽車ぽっぽ ぽーとなったらかわりましょ ぽっ ローソク一本きーれーた 漏れの地元(愛知の田舎)ではこうだった。 長いって!!
>>235 プッ( ´,_ゝ`)とこいて、プッ( ´,_ゝ`)とこいて、
プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)
362 :
本当にあった怖い名無し :04/07/29 18:20 ID:3vjLXcE+
谷山浩子って童謡っぽくて怖い歌多くねえ?
どちらにしようかなネタはもう見飽きた。それはわらべ唄じゃないだろ? 自分が都合がいいと思うほうを選べるまで適当な言葉を足してるから沢山種類があるんだよボケ
364 :
本当にあった怖い名無し :04/07/30 17:46 ID:YQKg/V0g
>>363 禿堂
わらべ唄って田舎の方がある気がする。方言とか訛りが手伝って何か地方独特の言い伝えとか有りそう。
俺が子供の頃はわらべ唄を歌った事もないし、周りの子が歌ってるのも聴いた事無いしなぁ。
>358 見てきたけど、アニヲタ系のヘタレ絵に我慢できなくなって半ばで戻っちゃった。 へろへろ線のアニメもあれだけど、変なボディタイツみたいなのを着た魔王、あれナニ? ムチムチなのに隙間空いてる男の股間が気持悪かったんですけど。
どちらにしようかな 天の神様のゆうとおり なのなのなすびが焼けたかな かきのたね あかとんぼ だった。天の、とあかとんぼが無い場合も。
歌っちゃいけない歌って実在すんのかな?
>367 筒井康隆の短編にそういうのあるよね。 禁断の歌が伝わってる村があって、歌うことは絶対に禁じられてる。だから 村人たちは祭で、どれも歌詞を微妙に変えたのばかり歌うんだけど、たまたま来た 通りすがりの旅人が、みんな歌詞をちょっとずつ変えてるから真似して自分もちょっと 変えて歌ったらば、それが……よりによって禁断の歌とぴったり一致してしまう(笑) そして恐ろしいことが……みたいな話だった。
>>368 その話世にも奇妙な物語でもやってたよね
どっかにそんな歌がひとつくらい実在してもいいんじゃないかと
368だけど自分でも気になってちょっとぐぐったら「熊の木本線」てタイトルですた。 世にも〜でやってたのも原作はずばりこれだった気がする……懐かしい。 面白いのでお勧めでつ。
372 :
本当にあった怖い名無し :04/07/30 23:12 ID:JuKQek8O
でも世にも〜の「熊の木本線」最後「あれ??」って感じ。 雰囲気や役者(石田以外)は最高なのに。 筒井康隆の原作も同じ終わり方ですか? 教えてチャンでごめんなさい。
373 :
本当にあった怖い名無し :04/07/30 23:12 ID:lcp6HOb/
ドイツの童謡("Ein Maennlein steht im Walde")から 森の中に小人が一人 じっと黙って立っている まっかっかなマントを羽織ってる 教えて、あの小人は誰なの? 真っ赤なマントを着て 森の中に独りで立っている あの小人は? 愛らしい歌だが、なんとなく不気味でもある。 赤マントっていうのは、もしかしてキノコか 何かのことだろうか。
374 :
本当にあった怖い名無し :04/07/31 01:03 ID:uThjjmzj
赤い靴のうたなんだけどさ、あれって実際にあった出来事って言うか… 赤い靴の女の子も実在したみたいだよ。前、【赤い靴】で検索した時に 見たことがある。なんだかとっても悲しいお話だったよ。未婚で子供を 生んだものの結局育てることが出来なかって、外国の牧師さん夫婦に預ける って言うようなカンジだったと思う。結局その女の子は、すぐに病気で死ん じゃうの・・・ ウル覚えで申し訳ない。ちゃん調べなおしてから書き込めばよかったね。
>372 ごめん、世にも〜の方は最後まで見なかったからわかんない…… ともあれ筒井のは短編なので、興味があったらドゾー。あれを読んで、笑いと恐怖って ほんと紙一重だとオモタよ。そしてそのぎりぎりのスリルが人は好きなんだとも。
376 :
本当にあった怖い名無し :04/08/02 13:44 ID:sw2SOdfn
どちらにしようかな 天の神様の言う通り かっころかっころ柿の種 ねんねのねんねのネズミ捕り 鉄砲撃ってバンバンバン もひとつおまけにバンバンバン おいらのとこはこうだなぁ。ちなみに広島。
もういいよ、それは。
378 :
本当にあった怖い名無し :04/08/03 01:15 ID:6dZtAX0t
『さっちゃんはね、さちこってゆーんだほんとはね。だけどちっちゃいからじぶんのことさっちゃんって呼ぶんだよ。おかしいね、さっちゃん。』 さてこの歌は、皆さんご存じ[さっちゃん]です。 この歌は3番までの歌として知られていますが実は4番があるのです。 その歌詞は‥‥『さっちゃんはね、ふみきりで足をなくしたよ。だからおまえの足をもらいにいくよ。今夜だよ、さっちゃん。』というものです。 これは、北海道の室蘭という所で本当に起こった事件をもとにした歌だそうです。 その事件とは、とても寒く雪の降る夜におこりました。 下校途中の桐谷佐知子ちゃん(14歳)は踏切で遮断機が降りてきていたので急いでわたりきろうと思い走りました。 しかし、雪で線路のみぞがかくれていたため足がみぞにはまり、足をくじいてしまいました。 彼女は必死で逃げようとしましたがよけきれず電車に引かれてしまいました。 体は胴のあたりでちょうどきれいにまっぷたつになりふつうなら即死でした。 しかしあまりの寒さで血管が一時的に固まったため、即死ではなく数分だけ苦しみながら生き続けることができました。 彼女は腕を立ててはうように踏切の外にでました。 意識が無くなっていくなかで最後まで苦しんで彼女は息をひきとりました。 そして彼女は死ぬ寸前までばらばらになった自分の下半身を探していたそうです‥‥。 そして数年がたちました。 当時のクラスメートの男子があの歌をおもしろがって作りました。 女子は、すごく怒ってやめさせましたが男子はそれを聞かず歌をどんどんひろめました。 しかしその3日後男子二人は、足のない死体となって発見されました‥‥‥。
子守唄はわらべ歌とは違うのかな? 「島原の子守唄」の歌詞とかは怖いよね。
381 :
本当にあった怖い名無し :04/08/03 15:49 ID:mi10CSlE
キャー
>>228 すさまじく亀レスですまんが、聖飢魔Uの「20世紀狂詩曲」の中の、
ラップ部分にその良く似た詞がある。聴き取りづらいが。
(ちなみに歌詞には載ってない)
曲がりくねった真っ直ぐな道
時速一cmの猛スピードで
ジェットエンジンの乳母車が
水なし川へと落ち込んでった
ビックリしたなぁ ポックリ死んだ
正義の味方の悪漢様が
真っ黒い白馬に跨られて
前へ前へ前へ前へとバックしたんだ
だからもう「それにしようかな」ネタはいいだろ? スレ立てて他でやってくれよ
↑ どれにしようかな の間違いスマソ
花いちもんめ、ウチの方では(ちなみに広島市内) 勝って嬉しい花いちもんめ 負けて悔しい花いちもんめ 箪笥長持あの子が欲しい あの子じゃ分からん 相談しましょ そうしましょ だった これに「何乗って行くの 馬乗って行くの」とかいう歌詞が くっついてたこともあったような気がする。 だから普通に「お嫁入りの歌なんだな」と思ってたよ。 箪笥と長持(嫁入り道具)と一緒にあの子が馬に乗ってお嫁入りするんだと。
>368タソ 亀レススマソ。 確か題名「ズンドコベロンチョ」ってやつ。もしくは類似品。 結局最後は何も起きないまま話は終わっちゃうんだけどね。 (↑言い伝えが嘘だったとゆー訳ではなく、単に時間の都合上って感じ)
>>278 亀スマソ
これ見るまで忘れてたけど、言われてみればこのフレーズ歌った覚えがある。
当方浦添市港川
ご近所さんだからかな?
テスト
390 :
本当にあった怖い名無し :04/08/16 07:10 ID:PZzmZlgF
1、2、3、4ゴーリーラ ゴリラのケツをなーめーた おいしーかい おいしーよ
391 :
本当にあった怖い名無し :04/08/16 08:38 ID:vty601Ff
>387 371.372で「熊の木本線」って言ってるし。 「ズンドコベロンチョ」は草刈正雄?の出演してたやつ。
392 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 03:08 ID:us2X7mGx
「どれにしようかな」は 天の神様の言う通り なのなのな かきのたね その後はイレギュラーで 鉄砲打って バンバンバン とか 真っ黒けの すっけっけ とか オッペケペーの すっぺっぺ てぇのがありました。 ところで、“今年の牡丹”で遊んだ人って居ます? 私は何よりもあれが怖わかった。 今、歌詞を思い出してもゾクッとします。 因みに昭和40年代東京生まれです。
393 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 03:53 ID:MNu6znO1
ある日パパと二人で銀行襲った パパの手には拳銃 そして僕にはナイフ チャリーン チャリーン 銀行の中にはお金がいっぱい〜 チャリーン チャリーン 銀行の外には警察いっぱい〜
394 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 12:37 ID:rYHLZxuu
さっちゃんのネタ、聞いた事があるけど・・・札幌出身です。
395 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 12:46 ID:ZN5EsK8J
どれにしようかな 天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン りんご食べたら元気になりますように
396 :
ちぃ :04/08/17 13:28 ID:i77Q3YjT
>>193 大阪出身の私(和泉市)
どれにしようかな
天の神様の言う通り
あっぷっぷ かきのたね
ぷっとかいて ぷっとかいて ぷっぷっぷ
あぶらむし かきのたね
札幌育ちなわが子供
どちらにしようかな
天の神様の言うとおり
なのなの なすびの かきのたね
てっぽううって ばんばんばん
もひとつおまけに ばんばんばん ばん!(最後のばん!で決まるらすぃ…)
ちなみに
みっちゃんみーちみーちうんこたーれてー♪
は大阪で小学校の時歌ってた(w
397 :
ちぃ :04/08/17 13:33 ID:i77Q3YjT
童謡というか どうしても頭から離れたなかった歌はある。 ひとつ、人よりハゲがある ふたつ、不潔なハゲがある みっつ、三日月ハゲがある よっつ、横丁に(横にも)ハゲがある いつつ、いっぱいハゲがある むっつ、向こうにハゲがある ななつ、斜めにハゲがある やっつ、やっぱりハゲがある ここのつ、ここにもハゲがある とうでとうとうつるっパゲ! 連投すまない…。
398 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 15:49 ID:tkCxI4J9
>>392 今年のぼたんはよいぼたんってやつ?
そこ以外思い出せないんだけど・・・
ごめん、あげちゃった・・・
昔々のつい最近 生まれたばかりの婆さんが 99の孫連れて 海から崖へと飛び降りた それを●クラが発見し コ●●がツ●●に電話した 1人の警官ぞろぞろと カーブの道をまっすぐと 前へ前へとバックした
マザーグース系のやつもっとない? よく知らないんだけど 誰が殺したクックロビンとか母親が僕を食べたとか、 歌詞だけでもすでに恐すぎ。
402 :
ちぃ :04/08/17 16:41 ID:i77Q3YjT
♪赤い靴 履いてた 女の子 イジリーさんに連れられて行っちゃった。
404 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 21:36 ID:x1bHHYFx
お月様な〜にいろ? お月さま 桃色 誰が言うた? 尼が言うた 尼の口ひきしゃげ!! 高知県に伝わる唄です。ひきしゃげ、は「引き裂け」です。 最後の一行の部分だけ曲調が変わり、 低い声で、叫ぶように「ひーきしゃげ!」で終わり。 意味はよく知りませんが怖いです・・・
406 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 22:09 ID:35rBqdOu
>>398 「今年の牡丹は好い牡丹
お耳をからげて すっぽんぽん
も一つおまけに すっぽんぽん」
「入れて」「駄目」「海に連れて行ってあげるから」「海坊主が出るから厭」
「山に連れて行ってあげるから」「山姥が出るから厭」などの問答の後
「じゃあ、入れてあげる」と、最終的には鬼を仲間に入れて遊ぶ。
が、1回遊んだところで、「私帰る」と、一人ずつ抜けていく。
全員抜けたところで鬼がその子達の背中に向かって
「誰かさんの後ろに蛇がいる!」「私?」「違う」
というのを数回繰り返し、最後の最後に
「私?」「そう!」
全員走って逃げるところを鬼が追いかけて行き、掴まえられた子が次の鬼になるという遊びでした。
“誰かを仲間外れにしたり虐めたりすればそれが全て自分のところに返ってくる”
表向きにはそのようなことを教えるための遊びだと思うのですが、それだけではないような気がします。
「今年の牡丹は好い牡丹 お耳をからげて すっぽんぽん」
“今年の牡丹は好い牡丹”は“今年の女の子は綺麗な子が揃っているよ(廓などに)”
“お耳をからげて すっぽんぽん”は“耳を出して(髪を結い上げて) 裸になる(客を取る)”
“誰かさんの後ろに蛇が居る!”は“さあ、次はあなたの番よ(蛇は男根)”
私はそのように解釈しています。
この唄に限らず、童唄というものは、当時、全国各地で生活苦故に行われていた
間引きや身売り等を、成長後に生きるために必要な術として受け入れられるよう
幼い頃から友達と歌って遊んで心に刻むためにあったのではないかと言う気がします。
って、オカルトとは関係ないですね(汗)。
すみません。
407 :
本当にあった怖い名無し :04/08/17 22:19 ID:1nmXoteI
わらべ歌じゃないけど、クリーデンス クリアウォター リバイバルの 「雨を見たかい」も、歌詞を見るとちょっと怖いよ。CMで多分メロディは知っている曲。 この曲は、ベトナム戦争のナパーム弾(燃料気化爆弾)を歌った曲。 「嵐の前の静けさの後、晴れた日に水のように光り落ちる雨が降る。 私は知りたい。あなたはそんな雨を見たことがありますか?」 Someone told me long ago There's a calm before the storm I know It's been coming for some time When it's over so they say It'll rain on a sunny day I know Shining down like water I wanna know Have you ever seen the rain? I wanna know Have you ever seen the rain?
ナパーム弾と燃料気化爆弾は別物です。
”若しくは”ってことだべ
もしくは、にもなりえないと思うが。 燃料気化爆弾の爆発の仕方をちゃんと知って言ってるなら。 誰が見ても「水のように光り落ちる雨が降る」なんて例え方はしないぞ。
かごめかごめは鬼の歌だと言う話がありますね。 鬼が恐れたものの中に「目(特別な目線で見られる事)」と 言うのがあって、目のモチーフなどが多くついたものを嫌ったそうです。 なので子供を「大きなかご」の中に隠しておいたとか。 そうするとかごの網目が「目」に見えたり、網目から目だけがキョロキョロ見えて気味が悪いからだとか。 かごめかごめ(かごの目) かごの中の鳥は(かごの中の子供は) いついつでやる(いつ鬼帰るかな〜帰れないと出れないよ〜) 「夜明けの晩」からあとは殆ど覚えてないのですが、鶴と亀がすべるとは良くない事の意味だそうです。TVの内容をよく覚えてません。ごめんなさい 後ろの正面だあれ は鬼の恐れるものが本当に鬼のところへきてしまい、恐れる鬼・・・だったか、鬼が結局かごを開けてしまい、鬼に子供がさらわれたのか思い出せませんが、どっちかだったと思います。 鬼の恐れるもの・・・鬼も結局生きてますから物体の無いものを恐れたとか。今まで襲った人の恨みが鬼を襲ったのか・・・ もしその鬼が「鬼子母神」だとしたら、そうすると彼女を討ち取ったあの有名な武将(すいません、名前思い出せません)事なのかも・・・深読みしすぎですかね? これが正しい・正しくないかは別としてそんな話を昔聞きました、と言う話でした。失礼しました〜。
ねーんねんころりーよ おころりーよ 坊やは よい子だ ねんねしな 坊やのお守りは どこへ行った あの山こえて 里へ行った 里のみやげに 何もろた でんでん太鼓にしょう(笙?)の笛 この歌、小さい頃母が歌ってくれてたんですが 口減らしの歌だとか・・・ フレーズが怖くてかえって眠れなかった記憶がある
>>412 里に奉公に行っただけだから、別に怖くない。
414 :
本当にあった怖い名無し :04/08/19 16:56 ID:Ac2Gc28K
かごめかごめは売られる少女の話と聞いたことが… かごめ=籠女 かごの中の鳥=売られていく少女 いついつ出やる(なんかうちの所ではいついつ出会うと歌っていた) =いつになったら出られる?(出会える?) 夜明けの晩に=夜明けの晩など存在しない=不吉 鶴と亀が滑った=縁起のいいものが滑る=不吉 後ろの正面だあれ=後ろの正面など存在しない=不吉 結果的にもうその売られた少女には親(?)は二度と会えない と、聞いたことがある。これ聞いてなんかやけにガクブルなった記憶が…
415 :
本当にあった怖い名無し :04/08/19 17:17 ID:q2qm0buH
416 :
本当にあった怖い名無し :04/08/19 18:56 ID:OtsOvsuy
どちらにしようかな 天の神様の言うとおり ぶぶぶ 柿の種 奈良の大仏様の言うとおり ローカルすぎ…。
俺の地域では、 どちらにしようかな 天の神様のいうとおり ぷっぷのぷーのぷっぷっぷ 柿の種 おまけにもうひとつ と遊び向け?になってるな。 それにしても、「柿の種」がなんでここで出てくるのか、 当時から今でも謎だな。昔の文に意味を求めてもわからんのだろうけど。
ウチは どちらにしようかな 天の神様の言う通り ぶったこいてぶったこいてぶっぶっぶ 柿の種 かぼちゃの種 も一つおまけにトランプ でした。ちなみに京都。 でも人によって色々だった気が。
正直どちらにしようかなネタはいいかげんウザい スレ立ててほかでやれば?
420 :
本当にあった怖い名無し :04/08/20 10:16 ID:uxhGw2jv
籠目、籠目、籠の中の鳥居は (籠目は格子模様、神の鎮座まします聖域等によく使われる。 そして、その中にいる鳥居(=神道)はいつ出れるのだろうか。 日本の神道が顕す”神” とりもなおさず、うちの国のあの家系) いつ、いつ出やる? (いつ、封印(格子)から出られるのだろうか) 夜明けの番人、つるつるつっぺった(つっぺった→関東の方言:無理矢理押し込む) (夜明けの番人が無理矢理押し込んできた) 後ろの正面、だぁれ? (鳥居のバックにいるのは一体・・・?) ※当時、神と言われたあの家系をバックで牛耳り、 さらにはその勢力を封印する事ができた人物。 夜明けで風刺できる、日光は東照宮に祀られるその人物と言うと…?
俺、小さい頃、勘違いしてこんな風にうたっていたよ。アハハハ… かーごめ、かーごめ、籠の中の鳥は いーついーつ出ーやる 夜明けの晩に つるっと籠が滑った 後ろの正面だーれ
かなりの亀レスだけど「ずっころばし」について。最初と最後のの解釈は忘れたけど。 たわらの ねずみが (ねずみ=遊郭で大物の客の合間に一般人と寝ること) 米くって チューチュー チュー チュー (チューチュー=喘ぎ声、ねずみにかけてある) おとさんが 呼んでも おかさんが 呼んでも ((遊郭の)主人が呼んでもおかみさんが呼んでも) ききっこなしよ (聞きっこなしよ) っていう意味もあると呼んだことがあるんですがほかに同じこと知っている人いませんか?
424 :
本当にあった怖い名無し :04/08/26 13:45 ID:yGGSVsdl
あげ もぅおわり?ネタ切れ?
425 :
本当にあった怖い名無し :04/08/26 13:59 ID:sg485U0L
あーぶくたったーにえたったー にえたかどうだかたべてみよー
みっちゃんみちみちうんこして〜 かみ〜がないからてでふいて〜 もったいないからたべちゃった
どれにしようかな 天の神様の言う通り あのなのな 卵が二つ割れたかな 鉄砲撃ってバンバンバン も一つおまけにバンバンバン でした。@神奈川。
ノーマットのCMが頭から離れないんですけど… 誰か見た人いない? 最後に「ノーマット忘れてお尻を掻いたの だあれ?」ってやつ。
イントネーションと言うか音程に東日本系と西日本系があると思わないか? 東日本系・・・あーぶくたった・ずっころばし 西日本系・・・くつかくし・みっちゃん ところで大阪の信号の渡っていいときのメロディが 「とおりゃんせ」なのが怖いです
430 :
本当にあった怖い名無し :04/08/26 23:46 ID:bubBis9t
籠女って映画あったけど怖い?
大分の中心部の一番大きな交差点も「とおりゃんせ」だ。 子供の頃はあの歌が終わり近くなると妙に焦ってしまうクセがついたもんだ。 今住んでいるのは川崎だが、近所の信号がやっぱり「とおりゃんせ」だ。 多分、全国的に信号音楽(?)は「とおりゃんせ」がメジャーなのだろう。
432 :
本当にあった怖い名無し :04/08/27 09:52 ID:oX5MO237
くーつーかーくしつーねんぼ? そんな感じの歌ってなかったっけ?
>>433 いろは歌は柿本人麻呂だと聞いたよ。
道鏡という坊さんに入れ揚げてた女帝を戒めたので、
女帝の怒りを買って死罪にされたとか。
「人麻呂などと名乗るな、さると名乗れ」と言われ
いろは歌の中に「さる」という署名も残したとのこと。
>>435 違うよ。
そう言う説もあるけど
正確には作者は判明してない。
通りゃんせのはこけし唄らしい。 帰りゃんせ 帰りゃんせ お宮のご用がすんだなら この道通って帰りゃんせ お宮のご用はすんだけど かわたれ時には お化けが出ます お宮のお土産なに買うた おすしにお団子かしわもち おすしをくれねば通らせぬ おとっさんのお土産あげられぬ お団子くれねば通らせぬ おっかさんのお土産あげられぬ 取った子返せば通らせる 返しましょう 返しましょう 言ったはずだよ 帰りがこわい… これな二番の歌詞。三番もあるらしいけど 誰か知ってたら教えて。
438 :
本当にあった怖い名無し :04/09/03 09:38 ID:v8yiXkyW
急浮上 誰かなんか書いてよ。 ネタ切れ?
439 :
本当にあった怖い名無し :04/09/03 23:43 ID:EKMieeeg
いろは歌の「とかなくてし」んだのはイエスだって高校の時に聞いたけど、 これって先生の独自の解釈なのかなぁ
440 :
本当にあった怖い名無し :04/09/04 00:25 ID:BkmJG0rU
かごめの歌は 前読んだ歴史本で本来の歌詞は 「囲め囲め籠の中の鳥はいついつ出ある? 夜明けの晩に鶴と亀が統べた 後ろの蒼明たれ」だという歌詞だったらしい 私も、色々解釈をしてみたのですが 夜明けの晩=夜はあけているが まだみんな寝ている早朝? 鶴と亀が統べる=長生きの老人高齢化社会になる(現在高齢化社会だが) 後ろの蒼明たれ=なんだろ 青い明かりってなんでしょね? 私の想像ですが 軽く読んでください・・ 囲め囲めは、地球の大地 噴火や地震がおこらないように 石油を掘り出さないようマグマがでないように環境に優しく囲む 籠の中の鳥=月が 半月よりすこし膨らんだ様子を 蚊帳の中から ぼんやり見ると まるで、籠にはいった黄色い鳥に見えるヨ 網戸ごしにみても、見えるヨ 続く
441 :
本当にあった怖い名無し :04/09/04 00:25 ID:BkmJG0rU
続き いついつである? たいていの人間(魂)は月から輪廻してきたので? すべての人が月から地球に生まれてきたら 最後には少子化となる。 地球人はなんども月と地球の輪廻をくりかえすが最後は成仏彼岸 (太陽付近にあるらしい)をめざすために月に戻る魂が減る? 最後は月は役目を終えて 地球の引力から開放されて どっかに出ちゃう 朝と晩をくりかえすうちに いつしか 地球には高齢化社会となったとき 最後は 青い光りが 垂れる? 子供の頃友達に「後ろの正面誰?の答えはね・・実は月なんだけど 月っていったら呪われるよ」と恐がらせされたことがありますが とりあえず まとまらないかごめの私の妄想伝説 ちぐはぐレスしてしまって ごめんなさい。
電波ユンユンだなw
>>440 『鶴と亀が統べた』
この解釈、昔のカゴメスレで見たよ。
わらべ唄の解説は音ゲーのあさきさんに任せよう
445 :
本当にあった怖い名無し :04/09/08 20:51 ID:+dLlJ7RS
>>437 現在テレビでやってる昔のドラマ 古谷一行主演の金田一耕介「悪魔の手まり唄」では
帰された=殺された って意味だと言ってたが
そういう意味も本当にあんのか? 横溝生死の創作かとおもてた
447 :
きれいなジャイアソ ◆9Z2TqPU7B. :04/09/10 01:11 ID:Jestf02z
「さっちゃんの唄」はネタなんでつか?真相を知りたいんでつが誰か知ってる人いませんか? 初めてその話を聞いた時はガクブルもんですた((((((゚д゚;)))))))))))
448 :
本当にあった怖い名無し :04/09/10 01:17 ID:vyTGtukx
迷子の迷子のこねこちゃん あなたのおうちはどこですか・・・ この歌、実は子猫というのは家出娘のことで 歌の中に出てくるからすやすずめは、風俗関係者である。 しかも最後まで解決せず、娘は泣き続ける。
犬のお巡りさんも泣いてる(鳴いてる)のは、子猫のせいで残業だからかw てか、少し前に出た『あんたがたどこさ』の歌でていたので 熊本には、この歌に出てくる『船場橋』なる『市電』の駅があり、その橋には狸とエビの彫刻があります。 小さい頃から何百回も通っていたのに『あっ、あの歌の場所なんだ!』って、気づいたのは高校生の時でした。 懐かしくて、変な事書いてスミマセン
450 :
本当にあった怖い名無し :04/09/10 04:12 ID:suy3a6vF
かごめかごめ 籠の中の鳥は(遊郭に売られた女の人) いついつ出会う(身請けしてくれる男性と素敵な出会い) 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った(鶴亀はおめでたいもの=身請けが出来なかった) 後ろの正面、誰?(いっしょに遊郭から逃げ、追っ手が来る) こんな説を彼女から聞いたポ
451 :
本当にあった怖い名無し :04/09/10 05:54 ID:Q3Cua3dL
「夜明けの晩」=有り得ない時間帯(この世のものではない)に「鶴と亀がすべった」=鶴と亀は縁起のよい生き物の代名詞。そいつらがすべったなんて、とてつもなく不吉…。ものすごく不吉な意味合いが込められてる気がする。
かごめ歌はけっこう長いそうな。 最初の4行は陰陽絡みと思えるけど中盤からは意味不明〜。 かごめ かごめ かごの中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀がすべった うしろの正面、だあれ 向こうの山で 鳴く鳥は 信心鳥か ニワトリか 銀三郎のお土産に 何と何とを買ってきた 金ざし かんざし 買ってきた 納戸のおすまに置いたれば きうきうネズミが引いてった 鎌倉街道の真ん中で 一抜け 二抜け 三抜け さくら さくらの下で文一本ひろった あくしょ あくしょ 一本よ
銀三郎って人名だよね。 なんで男の人へのお土産にかんざし買ってくるのか? それとも銀三郎が買ってきたお土産って意味なのか?
>>453 古文の表記じゃないかな?>銀三郎のお土産に
翁「の」竹を切りたるに
みたいな
>>454 じゃあ、「銀三郎の買いたるお土産」ってことなのか
鎌倉で連想〜。 「籠の中の鳥は」 …幽閉された後鳥羽天皇 「鶴と亀がすべった」(鶴と亀が統べた) …四神の玄武(亀)は北、朱雀(鶴??)は南 ということで南北朝分立の唄とかw
457 :
本当にあった怖い名無し :04/09/12 17:02:55 ID:2LARd0rh
大阪での花一匁 勝って嬉しい花一匁 負けて悔しい花一匁 山椒花道 どの子が欲しい どの子じゃワカラン 相談しましょ そうしましょ ベー! ていうのだった。大分アレンジしとるな。
み〜の〜む〜し〜ぶらりんしゃん・・・・
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
460 :
本当にあった怖い名無し :04/09/15 12:45:47 ID:1xXSbX1f
>>458 >>459 「底蟲村編」のわらべ唄は、何故か妙に耳に残るんだよなぁ。
食〜ろた〜ら一生、生〜き地〜獄。
30年くらい前に千葉地方でオイラたちが歌っていたナゾの歌 森の中からほっけーさんがほっけー、ほっけー ほっけーさんの後からキュウリ屋さんがキュウリ、キュウリ キュウリ屋さんの後から金魚屋さんがでめきん、でめきん ほっけー、ほっけー、でめきん、でめきん ウロ覚えなんで正確じゃないかも知らんが これ、近所のコが勝手に作ったのだと思ってたら、 似たようなリズムの歌詞がNHKの教育で流れていた。 全国的にあるのかな ほっけーさんとかが何者かわからずちょっと怖かった。
462 :
本当にあった怖い名無し :04/09/15 17:48:46 ID:2kfL555B
あぶくたった 煮え立った 煮えたかどうだか食べてみよう むしゃむしゃむしゃ まだ煮えない・・
ちょっとかわってルんです どれにしようかな 天の神様の言うとおり 柿の種 にちにさんしご・・星の王子様 お姫様 だったです。
こんな解釈も昔、聞いたことがあったり。 「籠の中の鳥」は、胎児のことで「いついつ出やる」と出産を指折り数えて 待っている状態。 「鶴と亀が滑った」と、おめでたい物が滑る=凶事(共通解釈)、つまりは 流産してしまい「後ろの正面、だあれ」と最後を結ぶのは 凶事(流産)の 原因は後ろから誰かに突き飛ばされたのを示唆しているのだと。 これを聞かされたとき思い浮かんだのは嫡子を我先に産もうとする 女同士の壮絶なバトル……。
子供の頃、かごめ=かもめと思ってました(←アホ) かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる (=捕まったかもめさんはいつ逃げれるかなぁ?) 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った (=元日のまだ日が昇る前に助けに来た鶴と亀がコケた) 後ろの正面 だあれ (=後ろの正面、正面の後だから真後ろに誰がいるのか? つまり、鶴と亀を転ばせたのはだれか?) って歌かと思ってましたw
いっち にー さん しー ごっくろーさん ろっく しっち はっきり くっきり とーしばさん
↑縦読み? 胃に刺し殺し吐くと
おお、スゲェー。 いろは歌の「咎なくて死す」みたいだw
ずいずいずっころばしは乱交を唄ってると聞いたよ。
家の地方の「どれにしようかな」は最後「骨溶けた」です。 なんか刑、死に方を選んでるような気がして怖かった。
>>461 懐かしい!私の地元、三重ではこうでした。
森のなかからほっけやさんが「ほっけーほっけー」
ほっけやさんの後から金魚屋さんが「きんぎょ、きんぎょ」
金魚屋さんの後からお巡りさんが「失敬、失敬」
お巡りさんの後からおばさんが「あんた、あんた」
おばさんの後からお坊さんが宙返り!
「アルプス一万尺」みたいに振り付け(?)があり、
「宙返り!」のところで、ジャンケンをするという遊び歌でした。
ほっけやさんは確かに謎。
>>472 思い出した。自分も子供の時そういうのやったよ。
歌の詳しい内容は忘れたけど。 熊本@
子供の頃はやらなかったけど子供会のレクのテキストには載ってたな@青森 うちの子供会はボーイスカウト?みたいだとか言われた事があるので独特かも。 子供にレクリエーションとか火のおこしかたとか教えてた。
475 :
本当にあった怖い名無し :04/09/25 21:50:21 ID:xE5QbBox
あぶくたった、煮たった。だったんですね。 あずきたった、煮たったでお汁粉作ってるんだと思ってた。 いろはにこんぺいとう こんぺいとうはあまい あまいのはおさとう おさとうはしろい しろいのはうさぎ うさぎははねる はねるはのみ のみはあかい あかいのはほおずき ほおずきはなる なるのはおなら おならはくさい くさいのはうん○ うん○はきいろい きいろいのはばなな ばななはたかい たかいのは12かい 12かいはこわい こわいのはゆうれい ゆうれいはきえる きえるはでんき でんきはひかる ひかるはおやじのはげあたま *「はげあたま」で、じゃんけんです(長い) 子供の頃、例えがなんだかなと〜思ってた。 後から、これに出てくる12階って、関東大震災で8階からボキッと折れたように倒壊した 浅草のあの12階だって思い当たって怖かったよ。 この歌(言い回し?)知ってる人いるかな。
>いろはに金平糖 3行目まではなんとなく記憶にある。 そんなに長かったのか…
どれにしようかな 天の神様の言うとおり 大砲撃ってドンドンドン も1つおまけにドンドンドン 「靴隠し」は 私の子供時代は「下駄隠し」でした・・・ |-`).。oO(年がバレバレだなぁ) 以上 大阪です
「下駄隠し」 下駄隠し チュウレンボー 橋の下のネズミが 草履をくわえてチュッチュクチュ チュッチュクまんじゅうは誰が食(く)た だーれも食わないわしが食(く)た 表の看板三味線屋 裏から回って三軒目 ところで、 関東の「エンガチョ」と同じ意味なのですが、 大阪では汚いことしたり、汚いものにさわったりした人に対して 「ビビンチョカンチョ、鍵しめた!」 って言って中指と人差し指を交差してた この指の交差は何か意味があるのかなぁ・・
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり」 そのあとはリズムに合った言葉を適当に入れて何回か言ってた。 ゴキブリとかカキノタネとかゴハンツブと。
480 :
本当にあった怖い名無し :04/09/26 00:47:37 ID:pGZWebV7
みっちゃんみちみち〜♪ で思い出したんだけどそれと同じメロディーもしくは似たような歌で色んな人の名前当てはめて歌って遊ぶんだけど知ってる人いない? 例えば「ひろし」って名前だったら 「ひっちゃんひきひき(?)(この間の歌詞忘れた)ひき殺される〜♪」みたいな感じ
>>480 かっちゃん 「か」が付く かん屋の かんすけ かって かられて かり殺された
ってのが俺のとこにはあった。「か」のとこは任意で。
482 :
本当にあった怖い名無し :04/09/27 14:43:19 ID:Mc1X7vNK
わらべ歌、唱歌。いろいろ怖いうわさのあるものが、確かに多い。 しかし、どれも無理な読解と推測の域を出ず、納得のいかないこともある。 次に紹介する歌もまた、そのなかの一つにすぎないが・・・。 赤い靴はいてた女の子 異人さんに連れられていっちゃった これはなにか?どえらいストレートではないか。 つれられて、どうなっちゃうんだ女の子。 やけに安否が気遣われる。 えげつないことをあれこれと思い浮かべる。
483 :
本当にあった怖い名無し :04/09/27 14:51:48 ID:DpHa0C5+
484 :
本当にあった怖い名無し :04/09/27 15:52:01 ID:pWrQCN02
かごめかごめの鶴と亀は日光東照宮にいます。
>>477 >>479 お前らスレタイ読めないのか?
わらべ歌にまつわる 怖 い 話
って書いてあるだろう。「どちらにしようかな」のどこが怖いんだ
誰もテメーらのクソ田舎のことなんて訊いてねーんだよ!!!
486 :
本当にあった怖い名無し :04/09/27 19:08:00 ID:+E/jKe5c
自分が中学生のとき、奇妙な歌が流行ってた。 わらべ歌か何かわかんないけど・・・。 チ・チ・チナポイ ナイ チョコレート チョコパイプ チナマメ ニッチロパイプ チョコパイプー ココロハセンプクジン(心は潜伏人 か?) センプクニッポンノー(潜伏日本の?) ジッチャバッチャウレイナニラポイポイ(爺ちゃん婆ちゃん憂いな、とも取れる?) なんなんでしょう。戦争っぽいな。
487 :
六墓村の手毬歌 :04/09/27 19:16:18 ID:2PePzP/w
雀が六羽とまって 一羽の雀の言うことにゃ 戦に負けて逃げてきて 村の在所にたどり着き 死が訪れしとき 命おしまいになる おわらしの戸ひらき ねむった ねむった
488 :
480 :04/09/27 19:33:11 ID:A7wuHUTQ
481 そうそう、それです。知ってる人いたとわ…思い出したよ〜 ありがd
むずかしい 難しい 1 〈困難な〉 hard; difficult; 《口語》 tough; 《口語》 stiff むずかしさ difficulty → 2 〈厄介な〉 troublesome; 〈微妙な〉 delicate; 《口語》 tricky むずかしい立場[状勢] a delicate [ticklish] situation むずかしく考える take 《things》 too seriously → 3 〈顔つきの〉 sullen; glum; displeased; grave; 〈厳格な〉 stern; 〈気むずかしい〉 hard to please [suit]; fastidious むずかしい顔をする look displeased; glower; scowl.
ご、誤爆・・・・・・・・・・orz
492 :
甜菜 :04/10/02 02:12:16 ID:zVBgYGPk
「ぞうさん」。 誰もが知っている有名な童謡である。 歌詞は以下のものだ。 ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね そうよ かあさんも ながいのよ ぞうさん ぞうさん だれが すきなの あのね かあさんが すきなのよ なんとも微笑ましい象の親子の唄である。 しかし、この童謡には知られていない続きがあるのだ。 ぞうさん ぞうさん とうさんは どうしたの あのね とうさんは しんだのよ ぞうさん ぞうさん とうさんは ころされた そうよ にんげんに ころされた
493 :
甜菜 :04/10/02 02:13:17 ID:zVBgYGPk
童謡「げんこつ山のたぬきさん」は実は娼婦が作った歌。 「たぬき」は昔から大きな睾丸が強調されるように性欲の 象徴で遊郭に訪れる客を表している。 げんこつ山のたぬきさん=お客さん おっぱいのんでねんねして=そのままの意味 だっこして=正常位でして おんぶして=バックでして またあした=また明日も来て下さいね 一人の娼婦がこの歌を作ったところ仲間の娼婦のみならず 客にも好評でたちまち広まっていったとか… また、タヌキは狸穴(マミアナ)という言葉が示す通り 穴を掘ってその中で暮らすため、 穴に潜り込む=男性器のメタファー であるとも言われている。
どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり あべべのべべべ てっぽううってばんばんばん かきのたね だったなあ
496 :
本当にあった怖い名無し :04/10/02 22:24:24 ID:J1V7lxe0
ロンドン橋の歌は、「マイ・フェア・レディ」としている事が 多いが本当は「レイディ・リィ」が正しいが、この「レイディ・ リィ」は「エリザベス女王のエリがエリーからリィ」になったと 言う説と「貴族のリィ夫人の事」と言う説の二つがある のですが、この歌は「人柱」や「生贄」が橋を作るのに 使われた事を現す歌で、この歌を訳すとこうなります。 ↓に続く
497 :
本当にあった怖い名無し :04/10/02 22:26:30 ID:J1V7lxe0
前略) 粘土と木で作ろうよ 作ろうよったら作ろうよ 粘土と木で作ろうよ レイディ・リィ 粘土と木では流れるよ 流れるよったら流れるよ 粘土と木では流れるよ レイディ・リィ 煉瓦と石で作ろうよ (略) (略) 煉瓦と石では崩れるよ (略) (略) 鋼と鉄で作ろうよ (略) (略) 鋼と鉄は曲がります (略) (略) 金と銀とで作ろうよ (略) (略) 金と銀は盗まれる (略) (略) 寝ずの見張りを立てようか (略) (略) もしも見張りが眠ったら (略) (略) 夜中にパイプを吸わそう (略) (略) ↓まだ続く
498 :
本当にあった怖い名無し :04/10/02 22:27:35 ID:J1V7lxe0
実はこの歌が出来た時代、イギリスにはパイプ(煙草) はまだ無く、ロンドン橋にまつわる話には 「橋に処刑した人の首を晒した」とか 「橋に子供の血を絞ってかけた」などの話があるそうです。 長カキコ、スマソ…。m(_ _)m
>>494 どれにしようかな語りたいやつはここ出てって
他でスレ立ててやれよ
ウゼーっつってんだろバカが
わらべ唄じゃなくてゴム跳びの時に歌ってた歌なんだけど マルちゃんたらギッチョンチョンでパイノパイノパーイノ リンゴとバナナのフルーツフルーツフルーツ りんごくの かねがなります くびちょんぱ って歌。 子供の頃は疑問にも思わず歌ってたけど 隣国の鐘が鳴ります首ちょんぱ ってあきらかに処刑の事だよね。 ちなみに15年くらい前の北海道です。 誰から教えてもらったのか覚えてないんだけど 学校の子の殆んどがゴム跳びの時はこの歌歌ってた。 知ってる人いないかな?
501 :
本当にあった怖い名無し :04/10/04 01:21:04 ID:ifo0Drkk
どんぐりころころ これは単に寺に預けられた子供を歌った歌 どじょう=和尚 漏れ【四季の歌】って昔からメロディも不気味で恐いのですが… 考えられるシチュエーションとしては一人っ子の青年死刑囚が理想と現実のギャップに耐え切れずに理想のみを怨念込めて歌い上げた歌に聞こえる
上の方で言ってたさっちゃんの歌の続きの話、 そんな歌詞があったのかは知らないけど、 そんな話があったのは本当だそうで。 詳しい話は忘れたけど。 ある冬の夜に女性が轢かれて死んだ話が元になったんだろうね。 汽車に轢かれて身体が半分になったけど、 寒すぎて血管が収縮してしまい死ぬに死ねなかったそうな。 可哀想な話。
>>494 お前スレタイ読めないのか?
わらべ歌にまつわる 怖 い 話
って書いてあるだろう。「どちらにしようかな」のどこが怖いんだ
誰もテメーのクソ田舎のことなんか訊いてねーんだよ!!!
ちなみに俺の地元は「あっかんべっこん」だ( ゚Д゚)ゴルァ!!
でも、「天の神様の言うとおり・・・」ってところ、なんだか怖くないですか? どちらにするかを「天の神様」が決めてしまうなんて・・・と、子供心に理不尽な気がしました。
明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。 楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。 面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。 明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。 楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。 面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。 明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。 楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。 面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。明るい死。楽しい死。面白い死。
下がってるな
510 :
本当にあった怖い名無し :04/10/11 20:33:20 ID:3v5LhRCq
なんかこの勢いだと 「だんご三兄弟」なんかも数百年たてば いろんないわく付けられそうだなw それ考えると「みんなのうた」とか「ポンキッキ」とか オカルトの宝庫だなこりゃ。 「パタパタママ」とか実は家庭内の事情で 鬱になり基地外になって一家惨殺した主婦を風刺した歌だったとかってかw
さっちゃん 作詞者 阪田寛夫 作曲者 大中 恩 1 さっちゃんはね さち子(こ)っていうんだ ほんとはね だけど ちっちゃいから 自分(じぶん)のこと さっちゃんて呼(よ)ぶんだよ おかしな さっちゃん 2 さっちゃんはね バナナが大好(だいす)き ほんとだよ だけど ちっちゃいから バナナを半分(はんぶん)しか たべられないの かわいそうね さっちゃん 3 さっちゃんがね とおくへいっちゃうって ほんとかな だけど ちっちゃいから ぼくのことわすれて しまうだろ さびしいな さっちゃん んーネタにもならんな…
1年生になった〜ら 1年生になった〜ら 友達100人できるかな 100人で食べたいんだ… って!ちょっとまて!! 友達が100人できたら、自分入れて101人だろ! 1人どこ行ったの?? まさか…((((;゚Д゚)))
>>509 「ドリフのバイのバイのバイ」の元ネタでもあるね。
「パイのパイのパイ」ですた。スマソ
517 :
500 :04/10/15 01:08:33 ID:6lnA4Xnj
>>509 元ネタがあったんだね。知らなかった。
なんか明るい感じの曲なのに歌詞が暗くて
ずっと忘れられなかったんだよね。
首ちょんぱって何だよ・・・みたいな
教えてくれてありがとう。
>>513 頭いいな・・・。
言われるまで気づかなかった。怖ー…((((;゚Д゚)))
520 :
本当にあった怖い名無し :04/10/18 21:40:47 ID:wlPmnWfs
ジャスコで万引きー♪ ケンタッキーで食い逃げ♪ 女を騙して、金を盗るー♪
521 :
コガネムシ :04/10/18 21:51:49 ID:zywPxHMt
こがねむしーは かねもちだー かねぐらたてたー くらたてたー こどもにみずあめ かってきたー こがねむしーは かねもちだー かねぐらたてたー くらたてたー こどもにみずあめ なめさせたー(たべさせた?)
このスレって怖いのもあるけど、読んでて 小学校時代を懐かしく思い出してしまった。 花いちもんめで遊んだのとか、あんたがたどこさでドッジボールついたのとか みっちゃんみちみち(なんか有名な歌の替え歌だと思ってた)とかチコタンとかさ。 こんな夜更けにセンチメンタルに・・・。
↑今スレ全部読み終わりますた。空気読まないカキコしてスマソ。。
524 :
本当にあった怖い名無し :04/10/19 12:54:09 ID:V+BeS4sX
なんというか俺思うんだけど、何も思わず歌っている歌で 呪文みたいな効果があって、気づかぬうちに・・っていうことがあるんのではと思ってきた。 上手く説明できないけど・・・ 例えば、エ○エコアザラク3(2だったかな?)で 演劇部の合宿で部員が演劇の練習をしている。 しかし、その演劇はある儀式の一貫だった。 それを知らずに部員は何気なく練習していた。 こういうことってわらべ歌にもあるんだろうか・・・・・
525 :
本当にあった怖い名無し :04/10/19 13:21:51 ID:0kOIOuFh
五木の子守唄 おどま盆限り盆限り盆から先はおらんと 盆が早よ来りゃ 早よ戻る おどま勧進勧進あん人たちゃ 良か衆 良か衆 良か帯 良か着物 おどま勧進勧進がんがら打って歩るこ 土瓶で 飯ァち 堂に泊まる おどまいやいや 泣く子の守にゃ泣くと言われて 憎まれる おどま馬鹿々々馬鹿んもった子じゃつでよろしゅ頼んもす 利口かしと おどんが打死んだちゅうて誰が泣やァてくりゅうきゃ 裏ん松山 蝉が鳴く蝉じゃござらぬ 妹でござる 妹泣くなよ 気にかかるおどんが打死んねば 道端埋けろ通る人ごち 花あぐる 花は何の花 つんつん椿水は天から 貰い水 ねんねした子にゃ 米ん飯わしゅ黄粉あれにして 砂糖つけて ねんね一ぺん言うて 眠らめ餓鬼は頭たたいて 尻ねずむ おどまいやいや 泣く子の守にゃ泣くと言われて 憎まれる 辛いもんばい 他人の飯は煮えちゃおれども 喉こさぐ 子どんが可愛がりゃ 守に餅食わしゅ守がこくれば 子もこくる
526 :
本当にあった怖い名無し :04/10/19 14:28:38 ID:0bb6RoC+
487 trick
527 :
本当にあった怖い名無し :04/10/19 18:14:47 ID:lDg/IpEn
やはりこの手の話題の定番はかごめかごめか・・・。 俺が聞いた話によると、これは輪姦されてる女の歌。 かごめかごめ(籠女or籠目) かごの中の鳥は(籠に閉じ込められた女は) いついつ出やる(いつ出られるの?) 夜明けの晩に(一日中) 鶴と亀が滑った(つるっと亀頭が挿入) 後ろの正面だぁれ(今後ろから突いているのは誰?) 篭目は女を閉じ込めたままティムティムを挿すのに都合がいい。 今現在も残っている遊びから考えると、籠女を取り囲んでいるのは複数=輪姦 後ろにいる人を当てる遊びだから、後ろの正面は単純に後ろにいる人物。
528 :
本当にあった怖い名無し :04/10/19 20:39:34 ID:GvGmgMj9
お台場ジョイポリスにあるアトラクションは怖いというよりびびる。
529 :
本当にあった怖い名無し :04/10/19 21:07:33 ID:Hl+YQWTB
雨雨ふれふれ母さんが〜 じゃのめでおむかえ、うれしいな〜 ↑じゃのめって蛇の目?こわいです。
その程度…。 雨具だろうよ
激しく遅レスだが
>>224 たしかそんなはやし歌が二十年くらいまえCMで使われていた覚えがある。
スニーカーだったかな?
ちなみに歌詞はうろ覚えだが……
今日は朝から夜だった
カラリと晴れた雨だった
南の島の北極に住んでる女のおじいさん
黒い白馬に跨って
前へ前へとバックして
それを○クラが発見し○シが○ンボに電話した
でこの後に商品名が入っていた気がする
>>529 怖くも何ともないが、「蛇の目」を「ジャノメミシン」の「ジャノメ」だと
思いこみ、必死で状況を想像しようとしていた幼き日の自分・・・。
533 :
本当にあった怖い名無し :04/10/20 23:32:20 ID:hwZc7PSS
真面目にニャロメでお迎えと思ってた幼稚園の頃(T_T)
534 :
本当にあった怖い名無し :04/10/20 23:57:40 ID:4f+7QWk3
わらべ歌らしきこの歌、誰か知らない? ハッキリ思い出せるけど、何の歌か、誰から聞いたか思い出せません。 べんべらずーば 出てくるばってん べんべらずーば 出てこんかい こんこられんけんこられられんけん こーんこん
愛の言霊
>>534 言葉からすると熊本っぽいけど、聞いたことないな。
違う所かな?
今まで読んでて、怖いってより悲しくて かごめとかとおりゃんせとか。 こけしの話読んだとき、 それまで、貯まってた悲しさがあふれてきて 泣けた。 なんとなく、後世にもひっそりにでも伝えていかないといけない希ガした。
540 :
本当にあった怖い名無し :04/10/22 01:49:58 ID:fI8+3ZF6
534です
>>537 さんありがとん!長年の疑問がスッキリ。
デンデラリュウだったんかぁ・・・ってなんなんや。龍か?・・・
>>534 自分は大阪ですが、偶然にもこのスレにその歌の謎を聞きに来たところです。。
542 :
本当にあった怖い名無し :04/10/22 16:42:27 ID:fI8+3ZF6
>>541 さん 534ですが、私も大阪です。奇遇ですね〜
543 :
本当にあった怖い名無し :04/10/22 16:45:47 ID:tfM3BzM6
しゃぼんだまのうた
ネタがないからロンドン橋でも。 >496-498 元の歌は「金と銀」で架け直した所で終わりって説もあるね。 後になってから 「見張りを立てよう 立てよう 立てよう 見張りを立てよう マイ・フェア・レディ」 「見張りが居眠りだ 居眠りだ 居眠りだ 見張りが居眠りだ マイ・フェア・レディ」 「パイプを吸わそう 一晩中 一晩中 パイプを吸わそう マイ・フェア・レディ」 …と付け足されたとか。 橋が壊れないように、日本で言う人身御供として若い娘を下に縛り付けてたらしい。 で、その娘が縄を切って逃げ出す度に橋が壊れたってんで、 今度は逃げ出さないように見張りを立てたと。
で、「レイディ・リィ」だっていうのは日本人の訳者が広めた説じゃなかったかな? 向こうでも地方によって違うのかも知れないけど。 その人の書いてる歌詞はマザーグースとは大分違っていて、 ロンドン橋が壊れたぞ 踊って越えよ、レイディ・リィ ロンドン橋が壊れたぞ 綺麗なレディとえんやらさ。 ってやつ。
しゃーぼんだまとんだ やねまでとんだ やねまでとんで こわれてきえた ぴっちぴっち じゃぶじゃぶ らんらんらん
547 :
本当にあった怖い名無し :04/10/24 10:16:49 ID:Uqz90vNH
おしくらまんじゅうって、本当は・・・・。 ガクガクブルブル・・・
後ろの正面だぁ〜れ は本当は 後ろの少年だぁ〜れ と聞いたことがある
私(22)が小学校にあがるまえに祖母(名古屋出身)がよくうたってくれたうたなんですが お月さまいくつ〜 今年で二千?〜 という歌詞のあるうたを知りませんか? とても不思議なうたで、よくうたってもらっていた記憶があるのですが…
お月さま いくつ〜 十三、ななつ〜 まだ年ぁ若いな〜 あの子をうんで この子をうんで〜 誰に抱かしょ お万に抱かしょ お万どこ行った〜 あぶら買いに 茶買いに〜 あぶら屋のかどで すべって転んで あぶら一升こぼした〜 (同じく名古屋の祖母に聞いたもの) 『ののさまいくつ』 など、いろいろなパターンがあるようですよ
552 :
本当にあった怖い名無し :04/10/24 20:53:45 ID:juR/3IZ2
”ずいずい”で始まる歌とかあったっけ? 思い出せない・・・ 橋がどうとかいうの
553 :
本当にあった怖い名無し :04/10/24 21:16:15 ID:aYQEsEfE
ずいずいずっころばし ごまみそずい ちゃつぼにおわれてとっぴんしゃん ぬけたらどんどこしょ ぴちぴちち ゃぷちゃぷ らんらんら ん
554 :
本当にあった怖い名無し :04/10/24 21:56:09 ID:aSgr7XuG
ずいずいずっころばしごまみそずい ちゃつぼにおわれてとっぴんしゃん ぬけたらどんどこしょ 俵のねずみが米食ってちゅう ちゅう ちゅう ちゅう おっとさんが呼んでも おっかさんが呼んでも 聞きっこなしよ 井戸のまわりでお茶碗欠けたの誰 >553 私が知っているのと違う
555 :
本当にあった怖い名無し :04/10/24 21:59:10 ID:aSgr7XuG
>554 失礼しました 誤 井戸のまわりでお茶碗欠けたの誰 正 井戸のまわりでお茶碗かいたの誰
昔、「井戸のまわりでお茶碗描いたのだぁれ」だと思ってた (正しくは「欠いた」)
うちんとこ「お茶碗割ったのだぁれ」
558 :
本当にあった怖い名無し :04/10/25 08:22:22 ID:2XQyjN6i
この唄にも何かあるんだろうか・・・・。
559 :
本当にあった怖い名無し :04/10/25 13:37:12 ID:yphJ1uEn
「お茶壷道中」の前に飛び出して、切られた子供の話だと聞いた事がある。
俺は「お茶壷道中」の時に子供が騒いだりしないようにって作られた歌だと聞いた。 >おっとさんが呼んでも おっかさんが呼んでも 行きいっこなしよ って覚えてた。
はないちもんめ ってどういう歌詞だっけ?
勝)勝って嬉しいはないちもんめ 負)負けて悔しいはないちもんめ 勝)隣のおばさんちょいと来ておくれ 負)鬼が恐くて行かれませんよ 勝)お布団かぶってちょいと来ておくれ 負)お布団ボロボロ行かれませんよ 勝)お釜かぶってちょいと来ておくれ 負)お釜底抜け行かれませんよ 勝)あの子が欲しい 負)あの子じゃ分からん! 勝)その子が欲しい 負)その子じゃ分からん! 勝)相談しよう 負)そうしよう
これって口減らしか 飢饉のとき、子供を交換して食べた話か?
たしか、身売りがネタだったような記憶がある。
鬼ってのが人買いの事で、 交渉(あるいは脅迫?)に負けた親は子供を一匁なんて価値で買われて悔しい、 んで勝った方は一匁で手に入って嬉しいって歌でしょ。 で、隣の家に助けを求めるけど、隣の人は 「人買いが恐くてとても助けになんて行けませんよ」って意味じゃない?
外国は日本と違って結構直接的なのも多いよね。 主にマザーグースとかだけど。 リジー・ボーデン、斧をもって お母さんを40回ぶんなぐった リジー・ボーデン、はっと気がつき今度は お父さんを41回ぶんなぐった ってやつ。お父さんとお母さん、順番逆かも知れない。 これは実際にあった「リジー・ボーデンの両親虐殺事件」が元になってる歌。 (ちなみに、裁判でリジーは無罪が証明されてる。 その後に窃盗事件起こしてるけど)
567 :
本当にあった怖い名無し :04/10/26 15:56:04 ID:Ct0jOy6h
話がループしてるな マザーグース興味津々>566ソース希望
568 :
本当にあった怖い名無し :04/10/26 18:15:32 ID:OM3CnaL+
マザーグースは怖いの多いね。 1.霊柩車が通り過ぎてゆくが いつお前が死ぬことになるかわからない 大きな白い布にくるまれて 65フィートほども落とされる 泥が投げ入れられ 石も投げ入れられ お棺が壊れようが誰も気にしない 2.1週間くらいは何事もないが やがてお棺が漏れ出しはじめ うじ虫が出たり入ったりし 鼻の上でピノクルをして遊ぶ うじ虫は仲間やそのまた仲間を誘い うじ虫どもが遊び終えたあとはひどいありさまだ とか おかあさんが私を殺した おとうさんが私を食べている 兄弟や姉妹はテーブルの下に坐って 私の骨を拾っている みんなで私の骨を つめたい大理石の下に埋めるんだ とか
>567
>ソース希望
ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/unsolved.htm 「MONSTERS」っていう、殺人者・異常犯罪者を載せてるサイトから。
このページの一番下にあるよ。
この事件は有名だから、「リジー・ボーデン」でぐぐればサイトが山ほど出てくるよ。
(だいたいは書籍だけど)
リジー・ボーデン 斧を手にして
Lizzie Borden took an axe.
父親 40回 めった斬り。
Hit her father forty whacks.
我に返って 目が覚めて
When she saw what she had done,
母親 41回 めった斬り。
She hit her mother forty-one.
地域によって、父親と母親が入れ替わってるみたいだね。
マザーグースではどうなんだろう?
>568 「からくりサーカス」で使われてたやつだと『オレンジとレモン』とかあるね。
571 :
本当にあった怖い名無し :04/11/02 17:31:02 ID:6/AnqdBo
>569 ありがと
572 :
本当にあった怖い名無し :04/11/02 17:57:28 ID:nv1UShpe
子供の頃、怖かったとかってレスついてるけど、自分は深く歌詞の内容を考えてなかった…_| ̄|〇
何度か既出の「みっちゃんみちみち〜」の歌は 母(50代前半)が小学校の時に 既に存在していたみたい ちなみに山口県です 愛しのクレメンタインの訳詩を初めて見たとき ちょっとびっくりしたなあ
>573です
「愛しのクレメンタイン」は日本では「雪山賛歌」と呼ばれて
歌詞も全然違う物になってますね
ググって見たところ
ttp://karins14.hp.infoseek.co.jp/cle.htm に歌詞(愛しの〜・雪山〜共に)がありました
個人的に怖かったのは、炭鉱の村?でアイドル的存在だった
クレメンタイン、彼女は事故で亡くなってしまう(しかも見殺しにした?)
が、その後クレメンタインの妹が出て来て、彼女が可愛いので
彼女に恋してクレメンタインの事は忘れちゃったよ、と言う部分
575 :
本当にあった怖い名無し :04/11/03 19:13:09 ID:DbttjXe6
アメリカの歌だが、ヤンキーディードゥルとかいうヤツはどうよ?
577 :
本当にあった怖い名無し :04/11/09 20:21:35 ID:Bf2DDZAK
ここ読んでると 高校の頃の国語教師のおじいちゃんが いろはうたを七文字で区切って七行にしてたのは 「とかなくてし」んだ忠臣蔵の家臣たちを暗示させた 江戸時代の言葉遊び(?)だと熱く語っていたのを思い出す (どこまでほんとかしらんが)
579 :
本当にあった怖い名無し :04/11/10 12:43:39 ID:voN9QS81
かごめかごめは明智光秀=天海坊説を裏付けるものだと世界不思議発見でやってたよ。
>>578 「いろはうた」は空海の作とする説もあるくらい作者及び成立年代が不詳のもの
581 :
578 :04/11/10 15:21:49 ID:i0n3pfbb
580 あー 歌自体をつくったんじゃなくて 元からあった歌を七文字で区切ったのが って意味。 47文字という数にかけてとかいろいろいってたけど 赤点ぎりぎりだった自分は聞いてて意味不明だったよ。当時は。
582 :
580 :04/11/10 17:05:17 ID:Kiwr9CcY
あー、なるほど 了解しました ちなみに、その国語教師が不勉強なのは良くわかった
中学の合唱コンクールで歌った「親知らず子知らず」って唄が 悲しくてしょうがない 音楽の教師によると、たしか遭難して親子が離れ離れになってしまって 何たらって意味の歌詞らしいんだが、ウロ覚え_| ̄|○
585 :
本当にあった怖い名無し :04/11/12 22:10:25 ID:TSyoM7U9
花一匁…
586 :
本当にあった怖い名無し :04/11/12 22:52:13 ID:NyfF9JB5
坂道に乳母車〜♪押したの誰〜〜?おかあさん?山道におばぁ―ちゃん♪わざと忘れたの誰?息子さん?裏道におとうさん♪ついてる血♪誰のもの?おかあさん?‥わらべ歌
587 :
本当にあった怖い名無し :04/11/13 00:38:14 ID:dCU7xWON
一かけ二かけ三をかけ〜四かけて五かけて橋をかけぇ 橋の欄干手をあげて、十七、八のねぇさんにぃ 片手で花もち線香もち〜 ねぇさんねぇさんどこいくの〜 私は九州かごしまへぇ〜 明治三年三月三日切腹されたじいさまの〜 お墓参りにまいります。 お墓の前ででをあわせ〜 なんまいだぶつえんじゃらホイ! みたいな遊び誰かしりません? アルプスいちまんじゃくとかあんなかんじで。
しろくろまっちゃあずきコーヒーゆずさくら 七つの味を残らずポイ ポポポイのポイポイポイ
589 :
本当にあった怖い名無し :04/11/13 00:43:53 ID:ZmRTByJW
>>583 当時すごくかっこ良くてシビレた。懐かしい…
あと「若者が遠くへ旅立ち、残された母親が泣いて小さな墓作った」
という内容の唄も覚えていませんか?
>>224 ,
>>531 小学生の頃子供の間で流行ってたよ、そんな歌。
色々なバージョンがあって自分が知ってるのは
今日は昨日の夜だった
昨日生まれたばーさんが
八十五、六の孫連れて
底無し沼にはいったとさ
それをめくらが発見し
おしがつんぼに電話した
それを見ていた男のばーさん
腰を抜かして立っていた
おもいきり今では放送禁止用語全開ですが
遊び歌としてわりと歌われてました。
誰が作ったのかは、、、わかりません。知りたいです
>>588 ×あずき
〇あがり
あっおっやーぎういろー♪たべちゃったー
592 :
本当にあった怖い名無し :04/11/13 10:58:26 ID:FN3+abQZ
>>591 え?
小豆じゃないの?
ずっと小豆だと思ってた。
小豆味あったし。
家の爺さまがよく歌っていた唄 森の中には鬼がいる 鬼は童と戯れる 気付くと童が消えている 神様ではない鬼隠し 鬼の中で泣いている お腹の中で泣いている 鬼の体が赤いのは 童の赤い血染みたから しみしみどんどん童の血 これって、きちんとしたわらべ唄なんですかね? それとも爺のオリジナルかな。
>587さん 私が覚えてるのは いちかけ にかけて さんかけて しかけて ごかけて 橋をかけ 橋の欄干手を腰に 遥か向こうを眺むれば 17.8の姉さんが 片手にセンコ(線香)とお花持ち 姉さん姉さんどこへ行く 私は九州鹿児島の西郷隆盛娘です 明治三年三月三日切腹なされた父上のお墓参りにまいります お墓の前で手を合わせ南無阿弥陀仏と申します (それからは、じゃんけん) でしたよ ちなみに南九州です。
597 :
本当にあった怖い名無し :04/11/13 23:22:22 ID:Oc7ROm9a
598 :
本当にあった怖い名無し :04/11/14 00:09:20 ID:NIl1NAYh
>>583 其の歌は確か、海沿いの難所を通る親子の歌だったと思う。
とても危険なところだけど、どうしてもそこを通らなくてはならなくて、
必死で通っている最中に、親子共々波にさらわれてしまう歌。・・・だった希ガス。
で、溺れながらも波の合間から親子がお互いに呼び合っているのを歌ってる。
亀レスでスマソ。
「親知らず子知らず」と「消えた八月」でどっちがより暗く怖いかを 友達と語り合った記憶があるなぁw どっちも童歌じゃないけどね。
消えた八月って「せんそうせんそうせんそうがー♪」って歌詞あるやつ? 学校の合唱でその歌きいたときみんな大爆笑してた。
>>600 多分違うような・・・?
消えた八月
栄谷温子 作詞 黒沢吉徳 作曲
熱い光の中で 僕は一枚の絵になった
熱い風の中で 君はひとつの石像になった
光に打たれて 僕は壁にとけた
風に吹かれて 君は大地に消えた
僕の好きな八月は せみと向日葵の夏
君の好きな八月は 銀河の下 星祭り
しかしすべては消えた
熱い風と毒された空気の中で
血の一滴すら流すことなく
僕は影になった 君は物になった
故郷に 黒い雨が降る
熱い光の中で 僕は一枚の絵になった
熱い風の中で 君はひとつの石像になった
調べたら木琴ぽいです そしてよく そしてよく こう言ったね 早く町に 赤や青や黄色の電灯が つくといいな 電灯が つくといいな こう言ったね あんなにいやがっていた戦争が(戦争 戦争 戦争が) あんなにいやがっていた戦争が(戦争 戦争 戦争が) 戦争が(戦争が) 戦争が(戦争が) 戦争が(戦争が) 戦争が(戦争が) おまえと木琴を 焼いてしまった
あ、そっちだ。自分のクラスが歌ったの。 二、三回目の練習までそこのフレーズでみんな大爆笑して歌えなかったなぁ・・・
レスthxd゚∀゚b
605 :
おらしょ :04/11/18 13:23:30 ID:7KQ3z/ox
クリスチャンの同級生が歌ってた唄 パンを踏んだ娘〜 パンを踏んだ娘〜 地獄に落〜ち〜た〜♪ パンを買った帰り道に水溜りがあったので、パンを橋の代わりにしたら 水溜りが地獄に直結してしていた。食べ物を大切に、の意。 明るい曲調の節回しで、さばさば唄ってました。引いたなぁ。
606 :
本当にあった怖い名無し :04/11/18 14:23:27 ID:vjnoSD6i
>>605 NHK教育でやってたよねあのキモい影絵
保育園のとき見た
「神様に背いた〜インゲル」とかいう歌詞もあった
今思えばなるほど宗教的な歌詞である
607 :
本当にあった怖い名無し :04/11/18 15:22:56 ID:vjnoSD6i
>>595 西郷さんが切腹したのは明治10年の希ガス
608 :
本当にあった怖い名無し :04/11/18 16:27:00 ID:rmyE4Mia
いち にい さんまの しっぽ ゴリラの 息子 菜っ葉 葉っぱ 腐った 豆腐 ♪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ってのは知ってる?
>>608 いちにいさんまの塩漬け牛蒡の蒸したの鯰の焼いたの食ったの頓馬。
なら知っている。
>>605 それNHKのオリジナルだと思ってた・・・。
アンデルセンだよね。
最後インゲルは白い鳩になって天国へ飛んでいくはずなのでご安心を。
612 :
605 :04/11/18 22:57:59 ID:gZ1ixo9f
605です、どうも 606さん 611さん 20年来の憂鬱から開放されました NHKでは見たことなく、低学年の能天気な調子がぁ怖かったのと、 知り合いとしてのクリスチャンはファーストコンタクトで、以降、しばらくは 怖い価値観の人たちだと思ってました。 いやぁ解決解決
「消えた八月」の音源をテープで持ってるけど怖くて聞けない
614 :
本当にあった怖い名無し :04/11/19 00:11:14 ID:7lW7yY82
ずいずいずっころばし ごまみそずい ぬけたらどんどこしょ いどのまわりでおちゃわんかいたのだあれage
>>373 ものすごい亀レスだが、なぞ掛けの歌らしい。正解はおっしゃっているようにキノコ。
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」(フンパーディンク作曲)の第2幕冒頭でも歌われています。
名前の怖い歌ってなかったか? 名前が はなこ だったら、 はーちゃん歯抜けの箸屋のはーすけ、はってはかれてはり殺された。 なーちゃんな抜けの梨屋のなーすけ、ないてなかれてなり殺された。 こーちゃんこ抜けのこな屋のこーすけ、こってこられてこり殺された。 って小さいころ、名前をなんにでもこうして歌ってた。 文字に合ったいい殺し方を考えてはみんなで歌ってた。 今思えば怖い。
NHK教育のパンを踏んだ娘の影絵は 今だったら「恐ろしすぎる」って抗議が殺到して 放映中止になっただろうね 音楽も怖すぎw ホラー映画並み
618 :
本当にあった怖い名無し :04/11/21 10:49:37 ID:l8v/66J2
600 木琴 笑えませんよ… あんな恐ろしい曲 中学生に歌わす先生の気がしれない
>>1 に付け加えておく。
このスレッドの書き込みを無断で転用するような行為は一切認めていません。
たとえ、2ちゃんねる管理責任者であっても、書き込み者本人の承諾無く転載転用は一切認めません。
書き込みをした本人の所有サイト及び著作物以外では全て無断転用とします。
金儲けは自分のふんどしでしろ。ってこった。
こんな常識も解らない馬鹿がいるから、日本のネット社会は幼稚だって言われるんだよ(鬱
小学校とか中学校の時の合唱コンクールの曲って戦争物とか事故って死んでしまう話とか
鬱になる内容多すぎ。
チコタン、ひめゆりの塔、木琴etc...
時の旅人とかフェニックスとかそういう前向きな歌ばっかでいいんだよ。
>>573 「♪みっちゃんみちみち〜」は御歳82歳になるうちのみち子おばあちゃまが子供の時に歌われてたらしいので
70年以上前からあるみたいね。
ちなみに歌詞は
「みっちゃんみちみち ババこいて
紙がないから 手で拭いて
もったいないから食べてもた」
みっちゃんみちみちって、もうわらべ歌の領域? 今も昔も子供ってうんこネタ好きだなあ。
大人になっても大好物です
かごめかごめの解釈で元素がなんたらかんたらで鶴が陽子で爆発する〜 みたいな超解釈があったはずなんだけどだれか知らない?
>>624 かごめ、陽子で探したら、アニオタサイトが出てきて朝からビビッた
かごめ格子反強磁性体という統計力学用語もある
ギャーギャー ヘナヘナ ブルブルブルブル オロオロ ルヒュルヒュ ムソムソ タラタラタラタラ ビロンビロン マンモス マンモス マンモス マンモス ビスビス ダビダビ ボレボレボレボレ 喰うぞ バキバキ ブロブロ グニグニグニグニ 逃げろ マンモス マンモス ギャオゲーギギョ マンモス
627 :
本当にあった怖い名無し :04/12/02 19:30:09 ID:oYk2IaCx
>608 うちの小学校で異様なまでに歌われていたが いち にい さんまの しっぽ ゴリラの 肋骨 菜っ葉 葉っぱ 腐った 豆腐 だった。何故肋骨だ。っていうかわらべうたかこれ。 改蔵で羽美ちゃんがよく歌ってるねいろいろと。
>>617 幼稚園でアニメ見せられたよ>パンを踏んだ娘
当時はマジで怖かった。食物は粗末にしないように、とオモタ。
マザーグースから。
There was a man, a very untidy man,
Whose fingers could nowhere be found to put in his tomb.
He had rolled his head far underneath the bed;
He had left his legs and arms lying all over the room.
だらしない男がいたよ
そいつを墓に入れるにも 指がどこかへ行方不明
そいつの頭はどこ行った ベッドの下にゴロゴロリ
そいつの手足もバラバラだ
部屋に散らかりバラバラだ
http://www3.kiwi-us.com/~tkym/nrg/lib00/5004.html
しまった、直リンしちまったorz
>>627 うちの方も肋骨だった!
単に、1〜10をあてた言葉だからじゃないの?
6だから、ろっこつ。
632 :
本当にあった怖い名無し :04/12/06 23:17:06 ID:DUCokgB4
>>608 その後があるけどみんなはないのか?
いち にい さんまの尻尾 ゴリラの息子
菜っぱ 葉っぱ 腐った豆腐
豆腐は白い 白いはうさぎ うさぎは跳ねる
跳ねるはカエル カエルは緑 緑は葉っぱ
葉っぱは揺れる 揺れるは幽霊 幽霊は消える
消えるは電気 電気は光る 光るは親父のハゲ頭!
確かこんな感じ
>>632 あ〜確かあったね、そんなの。
長いから断片的にしか思い出せなかったんだ。
・・・今思うとそれってマジカルバナナだよなw
634 :
本当にあった怖い名無し :04/12/06 23:59:17 ID:LiXT9L9L
635 :
本当にあった怖い名無し :04/12/07 00:34:33 ID:M8MjRb84
386 (携帯からだから違ったらスマソ)熊の木本線は、本歌を歌うとヤバイことが起こるから、ハラハラしながら歌うのをあっさり作家(石田純一)が歌ってしまい、どこかでヤバイことが起きる、いやもう既に起こってるかも、という話だよ…だから原作もテレビもあんな感じなの。
「オレンジとレモン」 セント・クレメントの鐘がいった 「お前は私に5ファージングの借りがある」 セント・マーティンの鐘がいう 「いつになったら返してくれる?」 オールド・ベイリーの鐘がいう 「おおきくなってから」 ショアディッチの鐘がいう 「それはいつになったら?」 スッテップニーの鐘がいった 「そんなのわからない」 ボウの鐘がいう さあ、お前を寝床に案内する人がローソクもってやってきた さあ、お前の首を切りに首切り役人がやってきた 最後の、最後の、最後の、 最後の人をつかまえた
637 :
本当にあった怖い名無し :04/12/07 01:04:33 ID:/itvK7Eu
>>617 このネタ、折に触れて出てくるよなぁw
あの影絵劇って一回こっきりの放送だったはずだけど、漏れも漏れの友人もはっきりクッキリ
パンを〜踏んだ娘〜パンを〜踏んだ娘〜〜地獄へ〜お〜ちた〜〜
というフレーズ部分、子供心にめっちゃコワかったという事を覚えているw。
アレ見てトラウマになった香具師が全国にだくさん居ると言う事かねえ。
てゆーか当時別段問題にならなかったかもしれないが、「ポケモンショック」に比肩する
ようなトンでもない不祥事だった悪寒w
数え唄で… にーのヒラメの剥いたの焼いたの腐ったの10(とお) 【解説】 にー=2 ヒラメ=4? 剥いたの=6 焼いたの=8 腐ったの=9 10=10 ってのがありました。小学校の先生がこの唄で人数数えてました(*´∀`) ガイシュツだったらスマソ;
>637 1、2年前に教育テレビで再放送してたよ。昼間
>>639 マジっすか・・・・・。。
なんかの陰謀トカ(;´Д`)?
何度も挙がってる「パンを踏んだ娘」、自分は残念ながら目撃したことがないんだけど。 その「キモい影絵」と言われてるのが藤城清治さんだったらショック。 けど子供の頃見たらやっぱり自分も嫌悪しただろうか。
パンを踏んだ娘は衝撃だったな。 「神様に背いたインゲル〜」とか流れながら、底無し沼に落下していく映像が 頭から離れない。 しかしいい服を汚したくないからって、沼にパンを放り投げて、 それを足場にするって、どういうパンなんだろうか? 確かに昔のパンは固いらしく、時代は違うだろうけど、アメリカの南北戦争時の ジョークで、支給されたパンに敵弾が弾かれて助かった、みたいなのが あったけど、さすがに足場にするって思考はわかないよなぁ。
アンデルセンは、うら若い乙女を苛めるのが好きだからなあ。 「赤い靴」なんて、両足ちょんぱだし。 「人魚姫」は、声を奪った上に、歩くたびに両足から血が吹きだす・・・ 「青ひげ」なんて、結婚しては美しい妻を殺してコレクション。 ちょっとスレちがいだけど・・・・
青ひげはアンデルセンの創作じゃなくて ペロー、グリムなどでガイシュツの ヨーロッパの古い伝説でした、残念!
645 :
本当にあった怖い名無し :04/12/10 00:53:39 ID:nSNM+xhY
何か最近のネタ、わらべ歌ちゃうやん。 ネタ切れなん?
646 :
本当にあった怖い名無し :04/12/11 11:51:43 ID:isjIyRM0
みの虫の歌って初めて知ったけど…SIRENの歌みたいだね〜。
647 :
本当にあった怖い名無し :04/12/11 11:55:57 ID:guACNoFw
3匹の子豚
いちかけ、にかけ、さんかけて、 の唄って曲名なんでしたっけ? 誰か知ってる人教えてプリーズ
>>646 み〜の〜む〜し〜ぶらりんしゃん
って歌詞ならそれはシレンではなくかまい勃ちだと思う。
首を吊ってぶらりんしゃん つうこと?
651 :
sage :04/12/13 08:49:24 ID:xU9RShBc
>>646 いや、
「喰ろたら一生生き地獄」とか
「喰ろたらお山に捨てられる」とか
「喰ろたら生きるぞ万万年」とかがさ〜。
とおりゃんせ 埼玉の川越に発祥の地があるって聞いたことあるけど・・・ 外出ならスマソ
♪ある日パパとフカヒレ〜 は既出?
まいしゅうの やまおくで かすかにきこえる ぶたのこえ いっぴきぶー にひきぶー ぶーのところで一人ずつ縄の中に飛び込む縄跳びの歌でした。 小学生当事、口伝というか、耳で聞いて覚えた歌詞で 誰も意味も良く考えずに遊んでたのですが、 中学校にあがるころ、まいしゅう=満州ではないのかと 気づいた時にはドン引きしたなぁ。 その豚ってもしかして本物の豚さんじゃなくて…とか思って。 じゃんけんでも、 「はーわいはーわいぐーんかん、 ぐんかんぐんかんちーんぼつ」 とか掛け声があって、妙に不穏当だった。 (パー=ハワイ グー=軍艦 チョキ=沈没 真珠湾かよ…) 25〜30年くらい前の話だけど、今でもまだ歌われてるのかな、この歌。
>>654 ああ、あったよ、縄跳びの豚さんの歌!
そうか…満州か……。いままで気付かなかった。
じゃんけんも知ってるよ。15年位前までは子供の間では
普通に遣われていた希ガス。
意味は考えもしなかったー。パールハーバーか…。
656 :
本当にあった怖い名無し :04/12/13 20:29:23 ID:AuDEpvV4
じゃんけんのは「戦争」って遊びでは。グリンピース同類 手つないでじゃんけんやってあいこになったら寸前に勝ってたほうが 相手の手を叩いて、三回叩いたら終わりっていうんじゃ。 ついでに今もやってる ぐーが軍艦ぱーがハワイちょきが朝鮮 でもこないだ小学生がちょきを拉致と言っていた
657 :
本当にあった怖い名無し :04/12/13 20:33:10 ID:0ffaQEcd
>>654 わたしは愛媛県の者なのですが、チョキはチェスと言っていました。
いろいろ違いがあるんですかね?
ずーっと心にひっかかってる歌があるので、 知ってる方、教えてください。 数え歌形式です。 たぶん聞いたのは「思いっきりテレビ」「新倉イワヲ」の夏休みのコーナーだった気がします。 ひとつ 一夜の恋をして ふたつ ふたりのみちしるべ みっつ … … とおで とうとう朱に染まる ってやつです。 ほとんど覚えてなくってすみません。ググってもでてこなくって。 なんか、ものがなしい女のひとの声だったと思います。 ヨロシクお願いします。
>>658 「一夜の恋ならば」で検索するときっと幸せになれる。
660 :
名無し :04/12/14 01:11:58 ID:BQSQgo5S
>654 大阪では「パー」だけ違う。 「パー」は「はれつ」。 地方によって違うんだね。
661 :
本当にあった怖い名無し :04/12/14 02:50:15 ID:1adNkAo+
北海道だけど、グー、チー、パーだよね。
俺、東京だけどチョキは沈没だったなぁ
チョキがLのやつはキモい。Vにしろよ。
”わらべうた”とはちょっとちがうかもしれないけどさ、 ガキの頃人の名前を使って歌うやつがあったのを思い出した。 たとえば ひろゆき だったら ひろゆき ひーすけどんどん ひりあたま ひりかっぱ ひってもひってもひりきれない とかいうの。 名前の先頭1文字を使って ○× ○ーすけどんどん ○りあたま ○りかっぱ ○っても○っても○りきれない ってやつ。特に怖い意味とかはなさそうだけどふと思い出したので・・・ ちなみに北海道でした。
665 :
本当にあった怖い名無し :04/12/14 22:00:40 ID:L3I8qLL1
100円ショップで買ったわらべ歌のCDの女の子が歌ってる曲で抜いた・・・orz これがオカルト
666 :
本当にあった怖い名無し :04/12/15 02:54:35 ID:1MtDBH1N
オィこそが 666へとー
667 :
本当にあった怖い名無し :04/12/15 02:57:38 ID:vFcDVVd4
↑憑きますた
668 :
本当にあった怖い名無し :04/12/15 03:10:32 ID:1MtDBH1N
マジスカ
669 :
本当にあった怖い名無し :04/12/18 20:51:39 ID:jvrPvz7E
でんでらりゅうばあでてくるばってん〜は でんでら龍の話のオリジナルなのか
670 :
本当にあった怖い名無し :04/12/18 21:23:55 ID:DWJEcbEx
埼玉の名前替え歌バージョン。きよちゃんきがつくきっころがってきこきこ きってきられてきりころされて きーきーぱんつに穴あいた。○ちゃん○がつくみないな。
671 :
658 :04/12/19 00:56:02 ID:aRU1vtD1
先週放映したテレ朝のドラマ「八雲樹」で 『花いちもんめ』がストーリーのメインになってた このスレで言われていたことがそのまんま脚本に なってたので、ちょっと驚いたなぁ
673 :
KAGOME :04/12/22 00:23:32 ID:WQLK0om5
なんか最初の頃はすごく面白かったのに話題が変わってきちゃいましたね… 私は『かごめの唄』についてもっと知りたいです。
674 :
本当にあった怖い名無し :04/12/22 12:25:05 ID:51gD/Ltq
「かごめの唄」つうのは「かごめかごめ」ですかな
他人に要求するばっかりじゃなくて自分で調べてかきこみゃいいじゃん
676 :
本当にあった怖い名無し :04/12/22 17:54:10 ID:LmQV5NWI
ずいずいずっころばしごまみそずい ごまみそとは脳味噌のことです ちゃつぼにおわれてとっぴんしゃん 茶壷道中に粗相をした子供が追われた末“とっぴんしゃん”と斬られました ぬけたらどんどこしょ その子の首は落ちてしまいました 俵のねずみが米食ってちゅう その子の死体は蔵に隠されて ちゅう ちゅう ちゅう 鼠に齧られました おっとさんが呼んでもおっかさんが呼んでも 両親は姿の見えなくなった我が子を必死で探しましたが 聞きっこなしよ もちろん見つかりませんでした 井戸のまわりでお茶碗欠いたの誰 ついに諦めて、その子の茶碗を井戸のそばに投げ捨ててしまいました
677 :
本当にあった怖い名無し :04/12/22 18:01:46 ID:LmQV5NWI
ずれすぎたorz
678 :
KAGOME :04/12/22 23:57:08 ID:WQLK0om5
そうですよね。すいません。 私は『かーごのなーかのとーりーは』と歌うので『鳥は』じゃなく『鳥居』だと思ってたんです。 想像なんで軽く流して頂いて構わないんですけどみなさんの意見など参考にしてこんな歌になりました。 籠目囲め 籠の中の鳥居は 何時何時出合う 夜明けの番人 つるつるつーぺった 後ろの正面だあれ なにかを結び合わせ籠目で囲った中にある鳥居。籠目の中心から夜明けの番人(鶏)である十二支のとりの方角にあるんじゃないかと思うんです。 あとは謎だらけ。財宝のありかとゆう説を信じて調べます
青森の子守唄だと思うんだけど 「泣けば山からモッコくるじゃ」とかいうのがある 泣くと山からモンゴル人がくるぞ、という・・・誰か知りませんかね? ここしか覚えてないゴメソ あと、おどまぼんぎりぼんぎり・・ってやつも気になります
>>679 前出の歌は知りませんが、後出の歌は「五木の子守唄」ですね。
おどま盆ぎり盆ぎり
盆からさきゃおらんど
盆がはよ来りゃはよ戻る
結構長いので、1番だけですが。
ぼんぎりのぼんは 盆だったのかー 今まで ぼん=赤ん坊とオモテタヨorz 子守唄だし
682 :
本当にあった怖い名無し :04/12/24 18:46:00 ID:Ct8edXPV
>676 ごまみそが脳みそなら、その入れ物であるお茶碗は頭蓋骨って解釈も できなくもないかい?
683 :
本当にあった怖い名無し :04/12/24 19:08:16 ID:871ThBTw
痛じゃ痛じゃと泣いておじゃるなぜかと訊けばいたずら鼬の風の神に手足もがれて痛じゃ痛じゃとないておじゃる
>>683 痛じゃってなんだw 適当に混ぜないように。
底蟲村の しん太郎どん
痛い痛いと 泣いてござる
何が痛いと 蟹コがきけば
悪たれ鼬の ふうのしんに
喉を切られて 話ができぬ
それで痛いと 泣いてござる
びゅうびゅうびゅうの ざんぶらぶん
びゅうびゅうびゅうの ざんぶらぶん
底蟲村の 女郎蜘蛛
嫌じゃ嫌じゃと 泣いてござる
何が嫌じゃと 狐コきけば
悪たれ鼬の ふうのしんに
手足がもがれて 散歩ができぬ
それが嫌じゃと 泣いてござる
びゅうびゅうびゅうの ざんぶらぶん
びゅうびゅうびゅうの ざんぶらぶん
今更だと思うけど、かごめかごめは「鶴と亀が」じゃなくて 「鶴と亀と」だよね?この一文字で結構意味が変わると思うけど・・・。 どっちにしろ歌の意味はわからないけどなー。
686 :
KAGOME :04/12/25 01:21:05 ID:vpydSHd3
『鶴と亀と』ってゆう話もあるけれど昔は『つるつるつーぺった』と歌われてたらしいですよ。 解釈の仕方によって歌の意味もかなりかわりますよね。真相が知りたいです。
>>685 「鶴と亀が」が多いみたいだね、
女郎が逃亡する歌とか、流産や死刑の歌とか、色々解釈があるね
688 :
KAGOME :04/12/25 22:35:09 ID:vpydSHd3
私は財宝のありか説か口減らし説が一番ありえそうかなと思うんですよね。 財宝のありかは『そうだったらいいのにな』という欲のほうが強いんですけど。 いつ誰によって作られたのかどこで調べても謎なのが余計魅力でもあります。
高木はどこかな
カゴメカゴメが神降ろしの歌って説があったけど 小さな子供が無表情な大人に囲まれて延々と暗くカゴメカゴメ歌われたら発狂しそう
691 :
本当にあった怖い名無し :04/12/26 00:28:22 ID:GD2houTV
これは母方の婆さん(五年前に没)から聞いた唄だが、 いちれつだんぱんはれつ(一列談判破裂?)して 日露戰争始まツた さツさと逃げるが露西亞の兵 死んでも戰ふ日本(にほん)の兵 (中略、憶えてない) クロポトキンの首を取り 東郷元帥萬々歳! 折しも日露戦争百周年なので、此の唄を知ってる御方、詳しいこと教えて。
692 :
本当にあった怖い名無し :04/12/26 00:31:14 ID:GD2houTV
>691 云ひそびれやしたが、此の唄はお手玉を遣り乍ら歌ふのです。
693 :
KAGOME :04/12/26 01:12:25 ID:fAQ4oaxA
神降ろし?? 子供じゃなくても発狂しますね…
694 :
本当にあった怖い名無し :04/12/26 01:18:50 ID:GD2houTV
ところで「赤い靴」はですねぇ、定説では國籍不明の髭もぢやの洋人 によツて香港辺りの置屋に売られて行く邦人少女を目撃した少年とい う設定になってますねぇ。小綺麗な黒い學帽を被ツた此の少年はハレ の装束の親兄弟に連れられて、東京は山の手から横濱港までやツて來 ます。年の離れた長兄が遊學を終えて歸朝するのを出迎へる爲です。 波止場で洋人と日本少女といふ奇妙な二人連れが目に留まります。 少女は小さな白い足に鮮烈なる赤を湛へた異國風の革靴を履いてゐま す。少年はハツキリ意識しない迄も、もやもやした淡き性の目覚め の樣なものを心の内に感じ、頬を紅潮させます。父親は少女の姿を見 て思ひます。あの異人に船の中で何か變なことをされるやも知れぬと。 然れども防ぐ手立て抔ありませぬ。嗚呼、吾がニツポン國が西歐列強 と伍して行くには日露戰爭だけでは駄目なのです。
695 :
本当にあった怖い名無し :04/12/26 05:36:01 ID:TAPmEWH1
どれにしようかな (天の)神様の言うとおり あべべのべ 玉手箱 だった。at 蕨市。
696 :
695 :04/12/26 05:46:53 ID:TAPmEWH1
天神様の〜 と言う場合もあったかな。たいした差じゃないが。
697 :
本当にあった怖い名無し :04/12/26 06:07:19 ID:Z3zRZyMu
どれにしようかな 天の神様の言うとおり あべべのべ 柿の種 だった。 @旧浦和市。
698 :
本当にあった怖い名無し :04/12/26 06:43:54 ID:Z3zRZyMu
39 :名無しさん@5周年 :04/12/26 06:24:39 ID:ro2Kt9Th
>>694 置屋に売り飛ばされるとかじゃないぞ。
関西の探偵ナイトスクープで昔調べてたから。
横浜に赤い靴履いた女の子の銅像あるんだが実在のモデルがあるんだって。
〔蛇足〕詞は大正10年(1921)、『小学女生』という雑誌に掲載されました。
翌年、本居長世が曲をつけ、その娘・貴美子の歌で発表されました。
野口雨情の詞には、モデルがいます。静岡県生まれの「岩崎きみ」という女
の子で、母親が北海道の開拓地に入植するため、アメリカ人の神父に養女とし
て預けられたのです。ただし、きみは結核にかかり、9歳で亡くなってしまっ
たため、実際にはアメリカには行っていません。東京の青山墓地に彼女の墓が
あります。あまりに幸薄く、はかない一生でした。この歌が有名になってから
、静岡県日本平に「親子の像」、横浜の山下公園に「赤い靴はいてた女の子」
の像が建てられました。これについての詳しい説明は、「麻布十番商店街」の
ホームページの中にあります(下記アドレス)。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-douyou/akaikutu.htm このアドレス、いきなり音楽流れるので注意。
44 :名無しさん@5周年 :04/12/26 06:38:16 ID:4Lsikr9h
>>39 否、悲しいかな、それは後で尾鰭が付いた、というより美しい尾鰭を付けた
お話でして、真相は一頃前に流行したように「本当は怖い」なんとやらですぜ。
アンデルセン童話の「マッチ売りの少女」の主人公も本当は暗い路地でマッチを擦って
ノーパン・スカートの中を見せることでやっと生活していたと云うではありま
せねか。現実は残酷なのですぞ。
699 :
KAGOME :04/12/26 09:39:44 ID:fAQ4oaxA
『どちらにしようかな…』はオカルトでもわらべ唄ではないのでは?? 赤い靴の女の子の銅像は昔見に行きましたが近くで見ると泣いてるように(雨のあと?)見えて怖かったとゆう記憶しかありません…
|⊂⊃;,、 |・д・) .....700get |⊂ノ |`J
どちらにしようかなってまだやってたんか。 スレ違いだっつーに。
702 :
本当にあった怖い名無し :05/01/05 00:37:01 ID:4iNmK9Cc
しゃぼんだま飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛ばす、こわれて落ちた 風かぜ吹くなシャボン玉とばそ この歌詞は昔産まれてすぐに死んでしまう子供を歌った曲だそうです その昔は出産は一大事で母親も死ねば子供も死産などは四六時中で 産まれてもすぐに死んでしまうはなない命をシャボン玉に 例えたそうですよ。
703 :
KAGOME :05/01/05 10:15:40 ID:tnkmMR56
ちょっと歌詞違くないですか?
705 :
本当にあった怖い名無し :05/01/08 19:48:09 ID:mUKFs1fA
わらべ唄の歌詞ではないけど、ゆりかごの唄てあるよね。 幼い頃、母がマンションの屋上から飛び降り心中しようとして 私を抱き締めながら、ゆりかごの唄を歌ったんだよね。 幼いながらも尋常ではない母の様子は怖く、 今でもその時のことはハッキリ覚えてる。 結局、自殺ではなく 母は病気で他界してしまったけど、 つい最近お店のあるフロアでこの歌のオルゴールバージョンが流れてて涙があふれて止まりませんでした。 自分語りスマソ
706 :
本当にあった怖い名無し :05/01/17 00:48:28 ID:7SE7obsz
>いついつでやる 正統 >いついつ出会う 変化
「ちゃつぼにおわれてとっぴんしゃん
ぬけたらどんどこしょ」
将軍の御茶壷道中に遭遇するとどんな言い掛かりを付けられるかわからないので
見かけると戸をぴしゃりと閉めて一行が通り過ぎるまで家の中で
息をひそめていた描写。
通り抜けるとやれやれと一息つくのである。
>>705 せめて僕からささやかな愛を。
708 :
本当にあった怖い名無し :05/01/25 15:16:24 ID:t4Jj5mmc0
♪赤い靴〜履〜いてた〜 ♪織〜田〜無〜道〜
こないだNHK教育の日本語でぬるぽでやってた「おてぶし」?ってわらべうた おてぶしてぶし てぶしの中は へびのなまやき かえるのさしみ いっちょうばこやるから まるめておくれ いいや なんでへびのなまやきとかかえるのさしみっていうグロい物を歌詞に選んだんだか・・・
>>680 おどま盆ぎり盆ぎり
盆からさきゃおらんど
盆がはよ来りゃはよ戻る
↓
わたしの子守もお盆まで
お盆がきたらわたしはいないよ
お盆が早く来れば早く帰れるのにな
奉公に出された娘達が歌ってた歌
しゃべっても意味の分からない赤ん坊に対してぼやいたり愚痴ったりした歌
最後まで聞くと結構笑える
>>710 「五木の子守唄」には無数のバリエーションがあって、
奉公に出された各々があの節回しに合わせて
奉公先での難儀を歌にしたそうだ。
「おどま山ば越えて使いにゃ来たが
芋のひとつもくれはせぬ」
>326 陰陽座が作ったんじゃなくて地方民謡をカバーしたんだって聞いたけど。
713 :
本当にあった怖い名無し :05/01/27 13:50:59 ID:IVarABnLO
「かごめ」は流産の説が正しいって音楽の教科書に書いてあるよ。妄想語るの止めてね。
教科書は必ずしも真実を伝える本ではないわけで。
かごめ、かごめ後ろの正面のところ までは、いろいろいってるけど 最後までやくしてみると 結局なんなんだろう?
716 :
本当にあった怖い名無し :05/01/27 17:12:04 ID:Q7EgeZ7U0
717 :
716 :05/01/27 17:12:53 ID:Q7EgeZ7U0
スマン ageてしまった 直リンしてしまった orz
かごめかごめ 籠の中の鳥は いるいる出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 滑ったと思ったら 蓮の花が開いた 開いた開いた 蓮華の花が開いた 開いたと思ったら いつの間にかしぼんだ 後ろの正面誰? 愛知県のとある田舎なんだけど、地方によって歌い方違うのかもね 他の地方はどうなのかな?
719 :
本当にあった怖い名無し :05/01/27 21:08:24 ID:K5zcjIg40
>>718 >開いた開いた 蓮華の花が開いた
>開いたと思ったら いつの間にかしぼんだ
これ、別の歌だと思ってたけど・・・。
開いた開いた なんの花が開いた 蓮華の花が開いた
開いたと思ったら いつの間にかつぼんだ
当地では 「いついつ出やる」 だ。
とーりゃんせ〜とーりゃんせ〜 ってやつなかった?
722 :
本当にあった怖い名無し :05/01/27 21:57:07 ID:05QpAD2F0
「ずいずいずっころばし」のゴマミソは精力剤で、茶壷は女性器の意味って説があるらしい。 精力剤を飲んだ男が女に迫ったが、女のほうが盛んで逆に「茶壷」に追われる羽目になる。 「どっぴんしゃん 抜けたらドンドコショ」って部分は、性交なり何なりの擬態語みたいな物らしい
>>721 天神様の唄ね。
おばあちゃんが歌ってたから覚えてるよ。色々話してくれたし。
>>719 「ひらいた ひらいた」だね。
かごめかごめとは別の唄。
725 :
本当にあった怖い名無し :05/01/28 13:08:28 ID:XCYPhc4M0
どちらにしようかな天の神様のいうとおりあべべのべ
>>723 それそれ!
いきはよいよい かえりはこわい
ってとこがなんか怖かったな〜
なんで帰りが怖いのかね?
つうかスレ違い甚だしいな…スマソ
727 :
本当にあった怖い名無し :05/01/28 18:28:42 ID:WpRv6xG9O
728 :
本当にあった怖い名無し :05/01/28 19:47:47 ID:WLiPNH+60
いっぷくたっぷくたいのうめ おとながなんぼ こどもがなんぼ なんぼくながらのおととんぼ てんのかみさま ひげくって あげくって おまけにこんにゃく あげどうふ どれにしようかな、の類似バージョンなんだが 分かる人いますかね? 子供の頃からなんでこんな風に言うのか謎でした。
729 :
本当にあった怖い名無し :05/01/29 02:22:49 ID:z5CwKVlz0
レス読まずにかきこみ失礼します。わらべ唄じゃないけど、今も気になってる歌が ふたつあります。 一つは「♪チコタン死んだー」っていうの。 もう一つはばあちゃんが唄っていたんだけど、「−流しの下のー骨を見ろ」 っていうの。 詳しく覚えてないけど怖かった。 なんなんだろう・・・
731 :
本当にあった怖い名無し :05/01/29 02:58:42 ID:rGFqyPHa0
このスレすごい興味あるけどダメだ・・・ 昔ぼっけえきょうてえの子堕ろしの下り読んで以来 間引きの話とか聞くと足のへりが痛くなるんだけど 篭目篭目の辺りでもう痛くなってきたorz
732 :
本当にあった怖い名無し :05/01/29 03:05:27 ID:+mozJ4Uu0
>>729 「♪チコタン死んだー」は、たぶん『チコタン』って合唱曲です。
「ダンプににひかれてチコタン死んだー。
だれだ?だれだ?ちこたん殺したの誰だ?」とつづきます。
この歌は小学の時、合唱やってたので知ってます。
10分くらいのうたで、男の子が大好きなチコタンと仲良くなったのに、
ある日突然、チコタンが死んじゃうんです。かわいそうな、歌ですよ。
ほっといてんか ほっといてんか テレビなんか〜見とうない ほっといてんか〜 独りぼっちでほっといてんか〜♪
とりゃんせ、ゲームの攻略ブックで読んだ一説だと。 当時は、7歳になる前の子供はまだ神の領域に居るものだと考えられており、 天神様に報告するまでは神様の守りがあるから安心だが、 報告したその帰りは、もうすでに神の領域から離れ、 人間の子供として自分の力で幾多の災難を払いのけながら、 生きていかなければいけないので(こわい)というものげす。 また、これまで神の領域に居た子供に対して、 その子供が、可愛ければ、可愛いほど、天神様は手放さないだろう、 そのため、母親の元へ帰る事ができなくなってしまう子供も居るかもしれないと、 (親の気持ち)を歌にした物ともいわれています。 わらべ唄って、色々な説があるね、 ちなみに発祥の地は埼玉県の三芳野神社じゃないかともいわれてるらしい。
かごめかごめの起源についてのサイト読んだけど 鶴と亀は後からつけられたってのは驚いた 夜明けの晩って言葉は昔から変わってない ある意味不気味な言葉だな 晩に太陽が昇る描写で核兵器とかいう トンデモ説もあったような気がw
<鶴と亀は後からつけられた マジ? 昔の庶民が貧しかった時代の事情から流産説だろうと踏んでるけど、 後から付け足された鶴と亀って何を指してるんだろう?
かごめかごめは 魔法円の書き方を伝えた唄 かごめかごめ→△と▽の重ね トリ→Τ 夜明の→Α 晩に→Ω 鶴と亀が…→テトラグラマトン
正論を言えば後からつけられた部分ってのは マジに付け足しでしかないわけだが… でも集合無意識っていうのかな あちこちで広まって大勢の人の中で練られていく唄、 だんだんに完成していく言葉の束っていう風に考えると 後からできたものこそ実は何かの暗示、意味がある そんな気がするんだが 不思議に予兆めいたものが多いしね
742 :
本当にあった怖い名無し :05/02/10 03:04:17 ID:GRwciM7o0
この前、母が奇妙な歌を歌ってました。 母は茨城出身です。 どなたかご存知の方がいたらどういう内容なのか教えていただけないでしょうか。 母が子供の頃覚えた歌だし、訛っているので間違っているかもしれません。 いっちくだっちく賽の目(さいのめ) あがりきんのじゃん袋 一山十山(ひとやまとやま)遠山(とおざん)桜 お乗りでお休みなんしょ おときんぼっくりしょ
743 :
本当にあった怖い名無し :05/02/10 03:06:16 ID:QNliz8TDO
カゴメの歌ってもう1パターンあるのしってますか?
744 :
山形 :05/02/10 06:13:26 ID:RGf/RVIZO
608 こっちは 一 にぃ さんまの尻尾 ゴリラの肋骨 納豆 はっかげ くられだ豆腐だ 方言バージョンだと思われる
かごめ → 篭目、六芒星、護符、お札、まじない かごの中の鳥 → 押し込められている神、魂 夜明けの晩 → もうすぐ日の出を迎えるんだけども、まだ夜明けともいえない 微妙な時間帯。魂の進化を迎える直前の時代(今の時代)。 鶴と亀がつーべった(滑った) → 吉兆が滑り落ちるような大災害(大峠、ハルマゲドン、輪廻転生 の終焉、魂の死)がやってくる 後ろの正面だあれ → 宗教等では霊主体従が本当であると説く。しかし今は体主霊従。 後ろと前が逆転している。後ろの正面に向き合って自分の奥底に 隠されている本当の自分(身魂)を追い求めよ、という意味。 以前神さん(神事をしている人)にこのような内容であることを聞いて 目から鱗が落ちたようなガクブルしたような記憶が・・・
746 :
本当にあった怖い名無し :05/02/11 22:37:33 ID:mOJU/HMz0
うちのばあちゃんは上海に住んでいた頃がある。 なので、時々「シーナのマーチ」(題名は覚えてないらしい)というものを 歌う。本人もあまり覚えてないらしいが、♪シーナの子が曲座(?)で泣いている みたいな歌。それ聞くと、少しゾッとするのだが、誰か知ってる人いる?
747 :
本当にあった怖い名無し :05/02/11 22:51:31 ID:cwdXfS+60
マザーグースも怖いの多い。
748 :
本当にあった怖い名無し :05/02/12 14:56:35 ID:kExeLudd0
何年か前にも、こんなスレあったね〜 むさぼり読んだ記憶が・・ 「花一匁」 うちらは、一番最初に2組に分かれた後、こう歌ってました。 『ふるさと求めて花一匁〜』(みんなで一緒に) A組:あの子が欲しい・・ B組:「あの子」じゃわからん A組:「この子」が欲しい・・ B組:この子じゃわからん A組:相談しましょ B組:そうしましょ と、あとはよそと同じだと思います。 「勝って嬉しい」「負けて悔しい」は、じゃんけんの後からでした。 『ふるさと求めて』は、うちの地方だけ? 余計、売られていくっぽさをかもし出してるかも・・・ガクブル
♪あ〜ぶくたった、煮え立った、 ♪煮えたかどうだか食べてみよ。ムシャ、ムシャ、ムシャ ♪・・・まだ煮えない。(だったかな〜?) って唄あったよな?? 円作ってその真ん中に誰かが座って目閉じて「ムシャ、ムシャ、ムシャ」の時に 円作ってる子が真ん中の子に向かって食べる動作をするってやつ。 なんだったっけ??アレ。
モッタイナイお化けというより パンを踏んだ娘は安息日にあんなことしたからじゃないの? キリスト教ではパンはキリストの身体だからでは… ちなみにワインは血、どっちも聖餐式で信者が口にするもの 恐い歌っていえば 子供の頃聞いたげんこつ山には変な短調の間奏が入ってた ♪赤い花咲いた?まだまだ蕾 ♪赤い花咲いた?今咲くところ ♪赤い花咲いた?真っ赤なバラが咲いた タヌキに全然関係ないよ orz 頼むから原曲のままで覚えさせて欲しかった…アレンジはそれからで充分
753 :
んぱ :05/02/27 05:23:39 ID:vgC5P+7mO
age
>>746 その歌、久世光彦の「一九三四年冬――乱歩」って本にも
ちょっとだけ使われたと記憶してます。
久世光彦の創作だと思ってたら、ホントにある歌なのね。
今、手元にその本ないので、どんなのか教えてあげれなく
てごめんね。
755 :
本当にあった怖い名無し :05/02/27 18:11:12 ID:MBTnS7oxO
>>25 身売りされた娘の話って考えたことはある
昔は色町の遊廓に売られたらほとんどの人が一生出れなかったからそれが、籠の鳥だと
更に脱走して捕まるとヒドい拷問か一生下働きか部屋に閉じ込めて餓死(いわいる遊女の干し殺し)
あと一つはこれは座敷牢(ざしきろう)に閉じ込められた人じゃないかと
昔は目や耳や知能に障害があった場合、病にかかった場合座敷牢に閉じ込める場合がほとんどだった
まさしく籠の鳥
うろ覚えだけどある解釈じゃカゴメ唄の最後の解釈は気の違ったお婆さんが刃物を持って貴方の後ろにいますよ、って意味だってのも聞いたことあるし
756 :
本当にあった怖い名無し :05/02/27 18:26:19 ID:MBTnS7oxO
757 :
本当にあった怖い名無し :05/02/27 18:43:08 ID:MBTnS7oxO
758 :
暁 :05/02/27 18:59:32 ID:MBTnS7oxO
>>367 言葉は発すると魂が籠もるって言われてるからね
言霊
759 :
暁 :05/02/27 19:14:49 ID:MBTnS7oxO
760 :
暁 :05/02/27 19:24:14 ID:MBTnS7oxO
>>525 乞食の姉妹の姉が死にそうな話だよね
道行く人をあんた達はいい(よかしゅう)って言ってて、自分が死んだら椿を植えて欲しいとか
水は天からの貰い物(雨)だからって……
すんごい悲しい唄だと思って聞いてたョ
妹を助けようと頑張ってるんだよね
761 :
暁 :05/02/27 19:34:50 ID:MBTnS7oxO
762 :
暁 :05/02/27 19:47:04 ID:MBTnS7oxO
>>710 思い出した
盆から先はおらんど
は盆まで死ぬ(餓死する)ことを唄ってる
はよ戻る
土に戻るって意味だった
763 :
本当にあった怖い名無し :05/02/27 20:03:21 ID:P0X91Yp+0
数え歌?で ひと〜つっふたつの赤ちゃんがぁ〜 みーっつミカンで腹下し よーっつ夜中のお医者様(ちょっと違う言い回しのような気がする) いつーついつもの注射ですぅー むーっつ(わからん) ななーつ中々直りません やーっつやっぱり直りません ここのつ(わからん) とぉ〜でとぉとぉ死んじゃった。 てのをうろ覚えですが うーん強烈かつバカバカしいと思ってるんだけど 正確バージョンなのを誰か知りませんか?
二酸化炭素を吐きだして あの子が呼吸をしているよ 曇天模様の空の下 つぼみのままで揺れながら 野良犬は僕の骨くわえ 野生の力を試してる 路地裏に月が落っこちて 犬の目玉は四角だよ 今日人類が初めて 木星に着いたよ ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ アラビアの笛の音響く 街のはずれの夢の跡 翼を無くしたペガサスが 夜空にはしごをかけている 武器を担いだ兵隊さん 南に行こうとしてるけど サーベルの音はチャラチャラと街の空気を汚してる 今日人類が初めて 木星に着いたよ ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ あの子は花火を打ち上げて この日が来たのを祝ってる 冬の花火は強すぎて 僕らの体は砕け散る ウーゲンビリヤの木の下で 僕はあの子を探すけど 月の光に邪魔されて あの子のかけらが見つからない 今日人類が初めて 木星に着いたよ ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ 猿にはなりたくない 猿にはなりたくない 壊れた磁石を砂浜で 拾っているだけさ 今日人類が初めて 木星に着いたよ ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ 猿になるよ 猿になるよ
…たま はわらべ唄だったのか…?
767 :
あげまん :05/02/27 23:36:08 ID:vgC5P+7mO
age
わらべ唄とは少し違うが 「デブ デブ 百貫デブ 車に轢かれてぺっちゃんこ」 っていうの知ってるヤツいない? 「ぺっちゃんこは煎餅」に繋がって 「光るは親父のはげ頭」で終わる。 子供の頃楽しく歌ってたが 今考えてみるとで出しが凄く恐ろしい。 何でこんなの無邪気に歌ってたんだ…
>>768 デブ デブ 百貫デブ おまえの母ちゃん 出ベソ
というのなら知ってる。
770 :
本当にあった怖い名無し :05/02/28 02:11:48 ID:mqF/JadE0
みっちゃんみちみちうんこたれて〜 か〜みがないから手で拭いて もったいないから食べちゃった♪
栃木出身の母が歌う歌があります、ググってもわからないし、 本人に聞いても題名もわからないと言われます。歌の歌詞は、 「猫をかんぶくろ(漢字がわかりません?)に押し込んで〜 ぎゅっとや〜りゃ、にゃんとなーく〜」ってやつなのです、 気になるのですが、どなたかご存知ないでしょうか。
>>771 自分が知ってるのは、
「山寺の和尚さんが、猫を紙袋(かんぶくろ)に押し込んで
ぽんと蹴りゃ、にゃんと鳴く
ぽんがにゃんと鳴く よいよよい」
って歌詞だったけれどうろ覚えタイトルも覚えてない
ちなみに愛知県
773 :
本当にあった怖い名無し :05/02/28 16:57:27 ID:AtFqJPpz0
>>78 辺りの話でかなり遅レスなんだが
賽の河原で鬼が延々と積んだ石を崩すって話だけど
そういう目に遭うのは、親が子供の死を悲しがって、ふさぎ込んでしまって
自分(死んだ子供)の念仏を唱えてくれないから、責として石をつまされてるんだよ
ひとつ人より力持ち ふたつふるさと後にして 花の東京で腕試し みっつ未来の大物だい
775 :
本当にあった怖い名無し :05/02/28 17:27:33 ID:Y4alTsag0
大チャンあっちょれ人気者〜
776 :
本当にあった怖い名無し :05/02/28 17:41:07 ID:fRYtkwa50
>>771 もの知らない馬鹿のほうが怖い...。「山寺の和尚さん」なんてメジャーな童謡も知らないとは...
>>768 知ってるwノリよく歌ってたよwでも百貫デブの百貫の意味がいまいち
わかってなかったけどw
煎餅は丸い 丸いは電球 電球は光る 光るはオヤジのハゲ頭って
続いてたような
あんなにノリ乗りで歌ってたけど忘れちゃうもんだね…
778 :
本当にあった怖い名無し :05/02/28 20:11:15 ID:G84tFDSl0
いろはに金平糖 金平糖は甘い 甘いは砂糖 砂糖は白い 白いはウサギ ウサギは跳ねる 跳ねるはノミ ノミは赤い 赤いはホオズキ ホオズキは鳴る 鳴るはオナラ オナラは臭い 臭いはウンコ ウンコは黄色い 黄色いはバナナ バナナは・・・・? ゥオーッ!!ここまで書いてて後が思い出せん。 誰か後を引き継いでくれ!!
いろはにへとへと ほがぬけて ちりちりぬるぬる をわかれよ よだれたれそな つねこさん ならのむっちゃん さようなら うゐのうえのの どうぶつえん おくやまこえて けふこえて ゆめにみしみし おおじしん とんででもせず ゑひもせず きょうもねんねこ つねこさん
>776 メジャーなの?地域によっては知らないのが当たり前のとこもあると思うよ。
>>778 黄色いはバナナ
バナナは高い
高いは十二階
十二階は恐い
恐いはおばけ
おばけは消える
消えるは電気
電気は光る
光るは親父のはげあたま。
782 :
771 :05/03/01 06:15:46 ID:7lQRQzIz0
>>772 >>776 うわぁ、そうです、やっと謎が解けました。
というより結構メジャーだったんですか、当方千葉ですが、
誰も知らなかったので、マイナーなものだと思い込んでいました。
どうもありがとうございました。
はないちもんめって、最初だか、2回目以降につける 「勝って嬉しい花一匁、負けて悔しい花一匁」って節あるじゃん? 買って嬉しい花、一匁(女の子を一匁(安い値段)で買えて嬉しい) マケて悔しい花、一匁(大事な娘を安く買われて悔しい) って意味なんだそうな。 ガイシュツだったらごめんね。 関係ないけど、 海外のマザーグースは日本に比べて露骨に残酷だよ。 歌い出しから「お母様が私を食べてる〜」とか・・。 でも漏れは解釈に色んな説がある日本の歌のが好き。
はないちもんめもマザーグースも禿しく外出。
ドナドナが、強制収容所に送られる妻子を唄った歌だってのはホントか? じゃあ夫は無事だったのか、って疑問がある。
ドナドナはそのまま牛が売られていくんだと思うが… 物悲しい気分になったなードナドナとイカロスを音楽の時間に歌うと。
あげ
788 :
本当にあった怖い名無し :05/03/05 23:53:01 ID:ohxd/VtQO
げんこつ山のたぬきさん〜おっぱい飲んでネンネして〜抱っこして、負んぶしてまた明日
>>785 本当みたいよ。小学校だか中学校でそう教わった記憶がある。
作曲家自身も列車に乗ってたと聞いたけど。
そのままでは書けないから列車→荷馬車 妻子→子牛? 変なの〜もうちょっと変えようがあるような 何で日曜日なの?普通なら楽しい休みの日なのに...........って いじけてるの? 何か納得いかなーい こじつけっぽーい
791 :
本当にあった怖い名無し :05/03/06 18:11:00 ID:ARwivvC60
あげ
793 :
本当にあった怖い名無し :05/03/06 22:22:13 ID:ViAgMSPq0
ち、ちがうよ>ドナドナ・・・ あれは、まだ黒人が奴隷だった時代、当然子どもは動産だから、親の意思とは 関係なく売られる。それを嘆いた歌だ。 わらべ歌じゃないけど、奴隷時代の南部の名曲にはビリー・ホリディの名歌がある。 「奇妙な果実」。怖い歌だよ。
>>751 それアレンジなん?
家にある童謡のCD(全5巻)のげんこつ山には
その変な短調の間奏入りで録音されてたけど。
自分はそれ聞くとナゼかほっとするのだが…
クルマにひかれてペッチャンコ ペッチャンコはせんべ せんべは甘い 甘いは砂糖 砂糖は白い 白いはうさぎ うさぎは跳ねる 跳ねるはカエル カエルはミドリ ミドリはきゅうり きゅうりは長い 長いはヘビ ヘビは怖い 怖いはオバケ オバケは消える 消えるは電気 電気は光る 光るはオヤジのハゲアタマ でした。
あードナドナ、私が幼稚園くらい(25年位前)の時と、
小学校高学年位?の時で歌詞が違ってる!!!!て
思った記憶があるんですが・・・。
歌の本、この時期に改正されてるよね?
>>793 私も黒人さんの歌(奴隷にされる)と聞いた覚えもあります。
あーる晴れたぁ〜に〜ちようび〜牧場ぇぇつづぅ〜く道〜 荷〜馬〜車がぁゴォトゴォト子牛を連〜れてゆくぅ〜〜〜 可哀想な子牛!売られてゆーくーよー 悲しそう〜なひ〜と〜み〜ぃで見ているよ〜 どなどなどぉな〜どおな〜子牛を乗せてぇええええええ どなどなどぉな〜どぉなぁ〜荷馬車がゆ〜ぅれぇるぅううぅう。 ブラックな方々の方がしっくりくると思う(´・ω・)しょんぼり。 改正されてたとしても (うろ憶えで書いたから歌詞間違ってるかも)
しゅいまそん 調べてから書けばよかったとです。 牧場へは売られまへん!市場どす! 改正されたバージョンしか知りませんでした! しかも安井かずみさん作詞なんすね! てっきり外国の唄だとおもってやした!
>>785 NHKの特番でちらっと見たことあるな。
家族全員強制収用所に送られて、夫だけ生き残ったらしい。
スタッフロールで原題も出てきたけど、
「焼却炉で焼かれた我が子のための子守唄」とかいうすげぇ鬱な題だった気が。
ある晴れた 昼さがり いちばへ 続く道 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく かわいい子牛 売られて行くよ 悲しそうなひとみで 見ているよ ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を 乗せて ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる 青い空 そよぐ風 つばめが 飛びかう 荷馬車が いちばへ 子牛を 乗せて行く もしもつばさが あったならば 楽しい牧場に 帰れるものを ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を 乗せて ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる これが改正後で、 ある晴れた 昼さがり 市場へ つづく道 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく 何も知らない 子牛さえ 売られてゆくのが わかるのだろうか ドナ ドナ ドナ ドナ 悲しみをたたえ ドナ ドナ ドナ ドナ はかない命 青い空 そよぐ風 明るく とびかう つばめよ それをみて おまえは 何おもう もしもつばさが あったならば 楽しい牧場に 帰れるものを ドナ ドナ ドナ ドナ 悲しみをたたえ ドナ ドナ ドナ ドナ はかない命 これが改正前だったんだね。 「儚い命」が耳に残ってたんだよねー。
ついでにこれも・・・。 >暗くせつないこの歌は一見ふつうの歌なのですが、 「ドナ」の意味が良くわからない、と思っていた人、 多いのではないでしょうか。 私もそう思ってました。 じつは、そこにユダヤ人のすさまじい史実が隠れていたようです。 小岸氏(マラノ研究家・・・マラノとはユダヤ人のかくれキリシタン) は、イディッシュ語の原譜では「ドナ」が「DONAY」になって いることに注目し、これがカモ フラージュされた「アドナイ」= ヘブライ語で「主よ」ではないのかと推論する。 そ して、作詞者であるカッツネルソン氏の過去を調べた結果、 ホロコーストの時代に彼の妻と二人の息子が捕えられ、強制収容所 に移送されていた事実をつきとめる。 息子たちが縛られ、荷車に乗せていくさまを、彼は必死に耐えて見 送ったのではないか。 つまり、「DONADONA」とは、「主よ」とくりかえすユダヤ 人の悲劇の話なのかもしれない。
ドナドナの解釈、世代別なのかな?と思ったので周りに聞いてみた。 戦争の悲劇をあからさまに教えられる世代と、差別イクナイ!を主に教えられる世代で違うんじゃないかと思って。 18〜42歳に聞いたところ(ちなみに私は35歳)、強制収容所の歌だと思ったという人ばかり。 それ以外は、素直に子牛が売られて行く歌だと思ってた・・・と。 黒人差別という解釈は一つも出てこなかったよ。こうなると地域性なのかもしれない。 私は現在千葉在住で、小学生の頃は長野でしたが、道徳の授業でよく戦争についての映画を見ました。 差別(同和問題)についての映画もみたけど、戦争の悲話の物の方が多かった。 強制収容所の歌だと聞いたのは中学の頃(千葉の中学)だから、 この辺(千葉)では強制収容所という解釈が主流なのかな?
自分は31歳しっこくしっこくだけど、黒人の歌でした。
30後半、九州。 得に解釈は聞いたことなかったので、 普通に子牛が売られていく歌だと思った。
>>679 凄まじく亀で申し訳ありませんが、モッコについて柳田國男の「妖怪談義」
で読んだ覚えがあります。
東北地方などでは特にお化けの事をモッコ、ガモ、ガガモ、モウと表現する方言が
多く残ってるようですが、
それは平安時代に妖怪変化が、「取って噛も」「噛もうぞ」
と言ってあらわれるとされていたその言葉が、徐々に訛りながら
広がっていき方言化したものではないか、とか。
もっときちんと調べられれば良かったんですが、「妖怪談義」
が見つからない……。
それがなんだってモンゴル人になってるのか、なかなか興味深いです。
806 :
805 :05/03/16 17:23:52 ID:IFZi6MFc0
「噛もう」は要するに「食べちゃうぞ」ということ。
食べちゃうぞ、食べちゃうぞ。 ママの言うこときかない悪い子は、 頭からバリバリ食べちゃうぞ。
809 :
本当にあった怖い名無し :05/03/17 12:40:23 ID:yKDCw5oE0
揚げて食べよう
こわいのはママじゃなくてガチャピン
コツコツとアスファルトに刻む 足音を踏み締める度に 俺は俺であり続けたい そう願った
ぴぃぴぃぴぃ・・・
腹が、、、。
814 :
本当にあった怖い名無し :05/03/20 16:14:42 ID:XBgJdVwH0
「かごめかごめ」で私が聞いたのは かごめかごめ (これは目が見えない女の子ゆえに篭目) かごのなかのとりは (昔は障害者的なものは幽閉みたいなことをされていたとされている) いついつ出やる (いつ外に出られるのか) 夜明けの晩に (夜が明けても目が見えなくずっと暗いままだから晩) 鶴と亀が滑った (寿命をあらわす動物が滑るつまり不吉なもの) 後ろの少年だぁれ (女の子が崖から突き落とされてそれは少年がやったらしく「正面」ではなく少年となっている) って聞いた。 ていうか解釈なんてそれこそゴマンとできる気がする。
朝日さす 夕日輝く鍬崎の 七つむすび 七むすび 黄金一杯 光り輝く これは越中の立山山麓で伝わる佐々成政の埋蔵金を示すと言われる手毬唄ですが 皆さんの地方での埋蔵金伝説として伝わってる童謡とかありますか?
♪ちんげんどんがらがった じゃすとんぴーなつ かれーらいす 別に怖いという歌ではないが、ふと思い出した。 この歌に合わせてジャンケンをしていたような気が。(「カレーライス」で手を出す)
>>802 漏れが聞いたのは、これはジョーン・バエズの歌で、
子牛に出征兵士をなぞらえたベトナム反戦の歌だって。
30前半です。
芥川賞作家の阪田寛夫氏死去…童謡「サッちゃん」作詩 童謡「サッちゃん」の作詞者で作家の阪田寛夫(さかた・ひろお)さんが、22日午前8時4分、肺炎のため死去した。79歳だった。告別式は25日午後1時、東京都港区赤坂1の14の3霊南坂教会。喪主は妻、豊(とよ)さん (読売新聞) - 3月22日13時37分更新
819 :
本当にあった怖い名無し :2005/03/22(火) 21:26:30 ID:5dI++1Px0
あの町この町 幼い頃この歌を聞くたび不思議な感覚にひたっていました。
820 :
本当にあった怖い名無し :2005/03/22(火) 21:59:15 ID:5dI++1Px0
あの町この町(現世とあの世) 日が暮れる 日が暮れる(晩年) 今きたこの道(人が生まれるときに通ってきた道、現世⇔あの世) かえりゃんせ かえりゃんせ(魂の故郷に帰っていく) おうちがだんだん 遠くなる 遠くなる(魂が肉体を離れ、遠い所に向かっている) 今きたこの道 かえりゃんせ かえりゃんせ お空にゆうべの 星がでる 星がでる(魂が天に昇った様子) 今きたこの道 かえりゃんせ かえりゃんせ 人間の魂の行く先を歌った歌だと、子供ながらに解釈しながら聞いてました。
821 :
本当にあった怖い名無し :2005/03/22(火) 22:03:36 ID:5dI++1Px0
怖くなくてごめんなさい
822 :
本当にあった怖い名無し :2005/03/22(火) 22:09:46 ID:Jckaz9R90
俺が子供の頃、ポンキッキで「運の悪いヒポポタマス」っていう歌が流れてた。 あれは怖かった! 朝からブルーになったよ。
籠女うたは永遠のヒットナンバーだば。アヒャ。
まちぼうけ が物凄くハマる件。あれは電波ソングだ。
825 :
本当にあった怖い名無し :2005/03/31(木) 01:26:20 ID:FdjHV23O0
「とおりゃんせ」がこわかったなー。 参拝客の親子と天神の職員とのやりとりで ここは どこの細道じゃ 天神様の細道じゃ ちょっと通して下しゃんせ 御用のないもの とおしゃせぬ この子の七つのお祝いに 御札を納めに参ります 行きはよいよい 帰りは恐い 恐いながらもとおりゃんせとおりゃんせ。 参拝自体が御用なのに、いちいち空港の税関じゃあるまいし。 日本の神道は、誰でも自由参拝なのに。 どうして帰りが恐いの?さすが道真公。 子供の頃、天神様はまじで恐い神社だと思った。
826 :
本当にあった怖い名無し :2005/03/31(木) 16:46:16 ID:dE9Y/cyJ0
かごめかごめって、東北あたりの古い降霊術が子供の遊びに変化したものなんじゃないの? 真中にいる子に霊を降ろさせるってやつ。たしか、五才までの女児じゃなかったかな。
家の隣が神社で、子供の頃から普通に神社で遊んでいた自分は、 どうして神社の歌なのに「こわい」のかが理解できなかった。 しかも言葉のやり取りは親と神様の使いだと信じていた。 そのせいで、神様の使いなのに「怖いぞ」と脅すのか? それとも神様の使いでも「怖い」様なモノがそこにはいるのか? とか考えてカクブルしてた。 今になって思うと、神様サイドが脅しをかけて来るというのも 妙にあり得そうで、またしてもガクブルです。
↑ 「とおりゃんせ」の事ね。
あげようじゃまいか
830 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/06(水) 03:41:18 ID:suQRFDIPO
「通りゃんせ」の発祥の地で良く遊んだ記憶がある、S県K市の市営プールの目の前に在って、此処が由来だと看板が立っていたので間違いないだろう! 漏れはそこで良く遊んだなぁ… でもいつも「達磨さんが転んだ」だったよ!
831 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/06(水) 04:54:17 ID:V1as3kRBO
>>826 そーなんだ!なるほどねー。
東北って闇宗教とか恐れ山とか不思議な話いっぱいあるよね。
かごめかごめは子供版降霊術って感じだったのかな…?
832 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/06(水) 16:32:17 ID:QMyCf49o0
いろは唄って空海が子供に字を教えるのに、お経を分かりやすく したものだって、爺ちゃん婆ちゃんがお遍路行った時に買ってきた 空海の人生、みたいな本に書いてあったw
833 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/06(水) 17:14:49 ID:rWsxcRS10
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 船場さ 船場山には狸がおってさ それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ それを木の葉でちょいと隠せ 当方、鹿児島からです。子供の頃、これは西郷さんのことを歌ったお座敷唄と聞いています。最後の「ちょいと隠せ」の部分がなんとも・・・
834 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/06(水) 18:23:55 ID:ppQT3cSEO
かごめかごめは678の財宝説に一票。 籠目囲め…神社か鳥居を結び六芒星にする。いついつでやる…財宝はいつ出て来るのだろう。つるつるつべった…方言で「つっぺーた」水に落ちたと使う。つまり六芒星の夜明けの晩(六時の方向?)にある池か沼に財宝ガッ
835 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/06(水) 19:39:32 ID:pzOlihSP0
>830 とおりゃんせって京都北野天満宮のことじゃないの? S県って何県でしょうか? 静岡?滋賀?佐賀?埼玉?島根? いずれにしても、この参拝者に対する態度と帰りの「恐い」は 何かありそうだ。
836 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/06(水) 23:11:35 ID:suQRFDIPO
S県は埼玉だよ! 漏れがレスしたんだけど… ずっとそう思ってたけど違うの?
837 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/07(木) 00:10:08 ID:okSvEody0
「かごめ」には。籠の中に囲われた女「籠女」=遊女、囲われ者だとする説と、単に魔除けの印「籠目紋」を言ったものだとする説、 「かがめ(屈め)」の訛ったものだとする説などがある。同様につぎの「かごの中のとり」についても諸説あるが、最近注目されているのが、 これは唐丸籠(罪人用の籠)に入れられた不死鳥のことで、いくら殺しても死なない「女の執念」をうたったものだとする説である。 長坂秀佳 「黒い童謡」より と小説の冒頭にどこかからの引用っぽいことが書いてあった。小説中では「鶴と亀がすべった」は本来「鶴と亀がつっぺった」で 鶴は盗人の隠語で若い娘、亀は男のナニで、「つっぺった」はどっかの地方で「ヤッチャッタ」らしい。まあ小説だから信憑性は薄いかもしれんが。
838 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/07(木) 16:00:49 ID:xs5p/ujU0
>836 京都在住で、今日北野天満宮に参拝して、職員さんにこの歌のことを 尋ねてみたが、どうも京都北野ではないらしい。それから「天満宮」は全国にあり 道真公が少しでも立ち寄れば、御社をお祭しているそうだ。 埼玉は全然詳しくないけれど、天神もあるはず。そのうちのひとつなのかな。 元々は道真公の怨霊を鎮めるために建立されたのだから、確かにそういった意味 では「恐い神社」でもありますね。 ちなみにおみくじひいたら「大吉」でした。
839 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/07(木) 16:04:28 ID:xs5p/ujU0
つずき、この歌作った人の地元の天神様らしいとのことでした。 作者不明ですが。 ただ、京都ではJR京都駅前の横断歩道にこの歌のメロディーが流れます。 それで京都のイメージが漠然とあるのかも。
大分市の中心街の一番大きな横断歩道も「とおりゃんせ」だな。 横断歩道のテーマソングとしては定番なんだと思う。 あと、天神様の総本山は大宰府天満宮ですよ。
かごめは籠女で妊婦説だと思うなぁ。 かごめかごめの遊び方を見ると、 真ん中の子供が胎児役、それで正解しないと出れない、 つまり生まれてこないってことでしょう。
「赤とんぼ」はの2番怖いね。 十五で姉やは嫁に行き お里の便りも絶え果てた これって、嫁入り先で死んじゃったってことかな? いくら他家の人間になるとはいえ、手紙も来なくなったというのは…
いや、お里さんてな、人名らしいよ 作詞したひとんちのおてつだいさんなんだそうな ちがったかな
とうりゃんせは、デパートの屋上によくある デカイ四足歩行動物型の乗り物のイメージがあるな ('A`) ヘI ノ( ノ ) ('ω` ) < )〜 U U U U こんな感じのやつ
↑稲中ネタ?
>845 乗ってる時にまぬけなラッパみたいな音で トオリャンセが流れるからじゃないの?
848 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/11(月) 23:17:07 ID:U5kwKHLf0
稲中最近になって再びコンプした。幕張もコンプした。
>848 太宰府天満宮も天神様だし、天神様を祀ってると言うだけならそれこそ全国に… 「勉強の神様だから拝んでおきな」とか婆ちゃんに言われたりしなかった? それが恐らく天神様。
>>848 おまいら、天神様=菅原道真という基本的なことも知らんのか?
天満宮なんて日本全国に掃いて捨てるほどあるっちゅうの。
「菅原道真以外にも天神と呼ばれる人(神)がいるの?」 って質問かと勘違いした。
『とおりゃんせ』で誰も書いてないみたいだから、俺むかし多分TVで観たんだけど。記憶が曖昧で申し訳ない 昔、関所ってあったろ『出女入り鉄砲』ってヤツ。手形を厳しくチェックされてたあれ。 とおりゃんせは、御参りに行くと言って子供を連れ出して売り飛ばす。行きはいいが帰りに連れてるはずの娘は郭に売っていない、それで 『行きはよいよい帰りはこわい』だと説明してたと思う。 子供心に昔の親コワーとガクブルした記憶があるよ。
すいません 入り鉄砲に出女でした。orz 特に女のチェックは厳しかったんだって、手形の内容に少しでも違いがあると関所通してくれなかったらしい。 ぶっちぎって『関所破り』したら重罪だったんだってさ そりゃ『帰りはこわい』だろうね。
「入り鉄砲、出女」は箱根の関所の話ね。 ・入り鉄砲=外様大名が謀反のための武器を江戸に運び込む危険性 ・出女=外様大名が江戸住みの妻子を密かに領国に帰し、謀反の準備をする危険性 を排除するために、厳しい検査が行われた。
川越にある、三芳野神社の参道を舞台にうまれたと聞いた<とおりゃんせ
857 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/17(日) 08:41:55 ID:cChSpA7b0
とおりゃんせってブラ区のことを歌った歌だってきいた事がある
858 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/17(日) 11:25:04 ID:FPNW3Byg0
スレ違い? 誰か「大きな古時計」の2番?3番?って知らない? 確か、壊されて処分された希ガス…
859 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/17(日) 11:40:58 ID:YPJKJBVV0
>858 いや、壊されないだろ・・・ 2番がじーさんに嫁が来た内容で 3番がじーさんが死んだって内容
既出かな? 山田真美って人の「夜明けの晩に」って本読んだひといる?
861 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/17(日) 13:47:26 ID:Un3d26Xt0
そーいや天神って遊女の位にもあるよね 遊郭への道って考え方もできそう・・・
>>858 前にTVで見たけど、壊されたのは「大きな古時計」の後に作られた歌だったよ。
内容がナニなんでまるで売れなかったらしい、壊すなよw
かごめかごめなんだけどさ、漏れの聞いた話しでは、かごめは籠女(遊女)。 (♪かごめかごめ籠の中の鳥は) 籠女籠女。遊女の内の遊女は ある男が遊郭に、ある遊女に惚れ込んで通ってて、いつかは彼女を遊郭から出したい…身請けしたいと思ってた。 (♪籠の中の鳥はいついつ出やる) いつ遊郭の中の遊女をいつ外に出せるか(自分の元に連れていけるか) で、ある日男はその彼女の元に通う男に鉢合わせした。聞けば、そいつも彼女を身請けしたいらしい。さんざん討論が続き二人は遊郭の階段から転落死してしまう。 (♪鶴と亀が滑った) 男と相手(つーか客が二人)階段から転落死。 二人が転げ落ちた階段の上では、その遊女が静かに動かなくなった二人を見下ろしていた。 (♪後ろの正面だぁれ?) あの時、俺達を突き飛ばしたのは誰? 漏れの元カノが言ってたからソースはないけど…まさか遊女に突き飛ばされたなんて思わないでしょ?と、笑顔で言ってた元カノが一番怖かった。
864 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/20(水) 04:31:20 ID:0YdDV55gO
ぬるぽあげ
ヽ\\ヽ.(m∧_∧/m) ,//
\ (m 、( ´∀` )/.m)/ ガッ
丶\.(m\ m).// ガッ
(m\(m (m. m) ガッ
( ∧_∧ ガッ
ミ.ヘ丿 ∩(
>>864 )
(ヽ_ノゝ _ノ
>>820 遅レスな上にこんな内容で恐縮ですが
>あの町この町(現世とあの世)
>日が暮れる 日が暮れる(晩年)
あの人この人
ウエディングベル
と来るのかと思った
どなたか「石段だんだん」って唄ご存知ないですかね? 何だか不気味だったような覚えがあるんだけど、思い出せない・・・・・。
>>842-843 私も「お里」は人名って聞いた事ある気がする
作詞者が子供の頃に家で働いてたお手伝いさん
自分が昔使ってた中学愛唱歌集で『赤とんぼ』を確認すると
全然怖くない別の歌詞だった
869 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/26(火) 00:07:09 ID:/GgEQIRN0
かなり上のほうに、かごめの歌と徳川幕府の埋蔵金とからめたレスがあったけど、 かごめの歌は、徳川幕府瓦解以前に民間でうたわれていたことが判明しています。 「鞍馬口御陣営諸事覚書」?だったかに書かれています。その古文書今は神奈川 県内にあるはず。 だから、徳川のMy雑巾と結びつけるのは無理があるかと。
870 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/26(火) 06:05:54 ID:X6p97NCL0
わらべ唄には入らんかもだけど・・ 私は真っ赤な りんごです お国は寒い 北の国 りんご畑の 晴れた日に 箱につめられ 汽車ぽっぽ 町の市場へ着きました りんご りんご りんご りんご 可愛い ひとりごと くだもの店のおじさんに お顔をきれいに みがかれて 皆んな並んだお店先 青いお空を 見るたびに りんご畑を 思い出す りんご りんご りんご りんご 可愛い ひとりごと 今頃どうしているかしら りんご畑のお爺さん 箱にりんごを つめながら 歌をうたって いるかしら 煙草を ふかして いるかしら りんご りんご りんご りんご 可愛い ひとりごと この「りんごのひとりごと」っつう童謡は、身売りされてく女の唄だよな。
871 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/26(火) 08:00:26 ID:EdDpwr5YO
ガイシュツだったらゴメソ 『ずいずいずっころばし』には 「大名行列の間、子供は家に隠れているように言い聞かせるために歌った歌」 (大名行列中に頭を上げたらその場で斬られても文句言えなかった) という説があるよ 余談だが、この歌は江戸時代、 男女のまぐわいを暗示する歌として 水茶屋などで男女の間で ゲームとして遊ばれていた
>>870 これってサトウハチローの詩じゃなかったっけ?絶対それはない、ただの童謡。
女癖悪かっただけの人だから、そういう概念0だよ。
873 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/26(火) 11:54:14 ID:yNPazGK60
>>842-843 昔は「嫁に行く」と言うことは今と違ってただ結婚するのではなく、実家と縁を切って
嫁ぎ先の人(養女)になるという意味があったんだよ。
だから、{金襴緞子の帯しめながら、花嫁ご両はなぜ泣くのだろ}って歌もあるくらい
だもん。結婚はうれしいことだけど、もうこれからはこの娘はうちの子供ではなくなるから
悲しくもあり、つい涙が出てしまうっていう内容ね。
だから嫁に行って、向こうの人間になってしまった。なじんでしまい本当にうちの子ではなく
なってしまった。ってこと
金襴緞子=金糸銀糸を使った豪華な着物おもに花嫁衣裳につかう生地のこと
ご両=ご両親のこと
>>872 さっき少し調べてみたら、サトウ八チローさんではなく武内俊子さんの詩だそうです。
でも、
>昭和14年に詩が作られ、昭和15年2月にレコード発売される。武内俊子が入院しているとき、お見舞いのりんごを見て詩が作られた。
とありますから、おそらく私の邪推だったんでしょうね。
なんか「りんごの唄」にも同じような感覚覚えてしまうんですよね・・
>>873 花嫁「ご両」ではなく「ご寮」ではないですか?
御寮人という表現があり、若奥様、または適齢期の女性を
さす言葉です。
関西では「ごりょんさん」という言葉があります。私は20歳
(独身)の時に、近所のおばあさんにそう呼ばれました。
ですから泣いているのは花嫁さんだけです。
かごめかごめが埋蔵金のありかを示す説だというレスがいつくかあったけど 鳥居や神社ではなく、霊山を結ぶ(6つ全部は覚えてないけど御嶽山とか息吹山とか)と籠目紋が出来る。 霊的な力を集め易い形というのがあって籠目紋は正八面体の図形化。=六芒星。 ちなみに霊山の籠目紋を作ったのは天武で、夏至と冬至の日の出・日没を繋いだ線を基準に正確に測られている。 つまり直線上にある山を霊山に意図的に作り上げたとか。 で修験者が現れ次々霊山が開かれた時期と一致する事から、修験者は天武の命を受けた当時の測量師。 役小角が山と山に橋を架けたという伝承はこれに由来するらしい。 それ(呪術的力)を天武は壬申の乱に使って勝利したけど、家康の知恵袋、天海僧正が気づいて天下分け目の関ヶ原で使ったらしい。 今までかごめは間引きか流産じゃないかと思ってたけど、天武や天海が使った呪術を現す歌とも取れるねw 内容からすると呪術に気付いた敵方がかごめ歌を作ったんじゃないかと
877 :
いちご ◆sutra/JQtQ :2005/04/29(金) 16:51:38 ID:Vgdx3e5Y0
あんたがたどこさって いろんなあそびかたありますよね。 後半部分が、きになるんですがなにか知ってる人いますか?
>>871 ガイシュツで、大名行列ではなく将軍に一番茶を献上する「お茶壷道中」
>>876 今の歌詞は、明治時代に成立したもの
元々は江戸時代頃の「月花茲友鳥」と言う唄で
かごめかごめ
かごのなかのとりは
いついつでやる
よあけのばんに
つるつる つっぱいた (「はやくはやく言いなさい」の意味)
なべの なべの そこぬけ
そこぬいてたもれ
...であるから、そちらを元に考察されるがよろしいかと...