恐ろしい2get
_______
| ::::|
| ::::|
|、 Φ ∀ Φ ::::|、
/ :::i \
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::| ヨウカン
i \ ::::/ ヨウカン
\ |::/
|\_//
\_/
今2chでプロの右翼と左翼が争ってるのが怖い。
さっそくきた2get...いらっしゃい。
オカルトですねぇ。
私はあなたがどこの誰かもわからない。
6 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/16 21:23 ID:/myZ3lqq
ミニミニマニモ
(´ _,ゝ`)プッ♪
私が最近感じたのは、上でも挙げた「2chねらー」という概念についての事です。
あまり2chに書き込みをしていない、比較的軽めな閲覧者は、
他の書き込みをまとめて、「2chねらー」の意見として捉えます。
その中には、保守的な書き込みも、左翼的な書き込みもあります。それらを総合し、
多いほうの意見を「2chねらー」の意見とし、その書き込みを「2chねらー」による書き込みと考えます。
あくまでも、自分は傍観者であり、一般人であり、「2chねらー」ではない、と考えています。
ある程度の期間ROMを行い、頻繁に書き込むようになった閲覧者は、
自己を「2ch使用者」と自覚します。そうなってからは、
「2chねらーは○○だから・・・」などという書き込みに対し、
自分に対して意見をされたように感じます。
「ひきこもり」といわれれば、自分は学生/社会人/主婦だ、などと反発を覚えたり、
「右翼」といわれれば、その書き込みをした人間が「左翼」関係の人間だと感じたりします。
しかし、その書き込みは、ある個人に対し行っているものではなく、
2ch上のレスを総合した「2chねらー」という存在に対しておこなっているのです。
ですから、その書き込みに対し、自己の人格が完全に一致するはずがありません。
しかし、書いた側、書かれた(と感じている)側、双方がそれを意識していません。
よって、その書き込みに対し反論を書き込むと、
「2chねらー」が反論したようにしか見えません。
>>10 こんにちわ。
オカ板って過疎化激しいですね・・・orz
書き込み少ない・・・○| ̄|_
やっぱりネタに問題ありかなぁ・・・on_
と、自演してみたりします。
オカ板もIDが表示されるようになって、書き込み減りましたねぇ。
ということは、自作自演がレスのほとんどを占めていたのでしょうか?
15 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/16 21:57 ID:on/YDpdu
おれ2chみだしてから
朝鮮人が嫌いになったよ。
いまでは、口げんかするときは必ずこういいます。
「この朝鮮人がぁあ!」
「うそをうそと見抜ける人でないと…」は至言ですね。
>>15 「この腐れケジャンが!頭カチ割ってカニ味噌食うてまうど!」
に変更してみては如何かな?
「コテハン」、「トリップ」持ちの人には、
なんとなくイメージを付けてしまいます。
自分の記憶上にあがった、友人・知人・タレントなどに、
その人の言動を重ねることで、ラベル付けを行います。
実際の姿、性格とは全く異なるのだと思いますが。
そうすることで、掲示板上の住人に人格を与えているのです。
こうやって少し離れた視点で考えてみると、
これまでのスレも普段と違う見方で見えてしまいますね。
普段書き込みをしているときは、他の書き込みをしている人が、
パソコンの前に座って書き込みをしていることを意識していません。
まるで、どこかの場所で話をしているような感覚におちいっています。
自分が書き込むという行為は、その話に加わるという感覚です。
たまに、管理人さんが書き込みをすることがありますが、
それも、みんなの話に加わったという感覚でとらえています。
実際は、どこかの場所のPCの前で、書き込みを行っているわけです。
それを読んでいる人も、まったくばらばらの場所にいるのですよね。
普段は全くこういうことを意識していません。
私の場合、普段レスを読んでいるときには、それ自体はただの意見として捉え、
特に人格を感じさせる内容(例えば怖い話などのレス)を読んだときには、
その内容から抽象的な個人を頭に浮かべている、のだと思います。
多くは、自分と同じか少し上の世代の人が、暇なときに書き込んでいるというイメージです。
でも考えてみると、全く歳もばらばらなのだろうし、書き込みをしている場所も
普段行っていることも違うんですよね。こうやって考えてみないと忘れがちですが。
他の皆さんはどうですか?
なんか、書いててよくわからなくなってきました。
書きたいことはあるんですが。
もうちょっと考えまとめてからまた来ます。
22 :
派等たんグ:04/04/16 23:33 ID:Y8WIfhjH
昔昔、1700年代とか、フランスやイギリスでカフェ文化が著しく流行ったとき、
もう街にカフェというカフェが溢れ返っていたときを考える。
(2ちゃん)
あるカフェにどこのだれだか判らない人たちがどこからともなく集まり、
政治、哲学、文学、芸術についてともかく議論しまくる。
常連、一見、従業員混ざり合って。
嘘、流言飛語、なかには運動家による煽動も。
街の有名人が来たりもする。
大体カフェによってここはこんな議論をしてる、とか出てくる。
中には売春婦と出会うような店も…。
(板)
23 :
派等たんグ:04/04/16 23:34 ID:Y8WIfhjH
求人広告が張られたり、投資勧誘の張り紙が張られたり。
知らない人がいれば、どいつがグルかなんてわからない。
もしかした自分以外みんな知り合いかも。
そして口汚く罵ったり、褒め称えたり、殴りあったり、一致団結したり。
でかい事件が起こればみんなでまたあーでもない、こうでもない。
(スレ内の状況、たまに祭りが起こる)
現代世界においてインターネットが登場し、こういった各種のカフェ(BBS)
がその役割をスライドさせた。
で、日本においては2ちゃんがカフェ街のメインストリートになった。と。
24 :
派等たんグ:04/04/16 23:42 ID:Y8WIfhjH
対象変われどツール変われど時代変われど場所変われど
やってる中身は大して変わっていない。
顔が見えないからといってあまりに自作自演などを疑いすぎたり、
不自然なまでに相手にレッテル貼りをやりすぎるのも変だなと。
相手の顔や背景を想像するくらいは自然であるけれども。
25 :
派等たんグ:04/04/17 00:25 ID:k41+ejDQ
自主的に読んでいる、と思っていたのが、実は無意識に読み続けさせられていた。
自分の考えだと思っていたことが、実はスレの流れによって植えつけられたものだった。
>>1の言うこれはあるね
ニュー速+とか見てるとわかりやすい。
そして自分も冷静に考えると
あるスレを読んだあとは自分のオピニオンとずれていたり。
言うなれば匿名の、無責任な言葉の掃き溜めでもあるのに。
嘘も百回つけば本当になるともいうが、
ある情報に長く触れているとだんだん自分の意見が動いていく。
2ちゃんにおけるマジョリティが生まれる瞬間でもある。
誰の意思でもない、「スレの意思」によってレス番が増えていく。
「スレが暴走する」と。怖いねー
このへん
>>9 >>11なんかと関連するかな?
>>22-25 書き込みありがとう。
なるほど、喫茶店ですか。確かに近いものがあると思います。
ただ、喫茶店との違いとしては、
・喫茶店は独立性が高く、ある喫茶店の常連も、
他の喫茶店についてはあまり詳しくないという状況が普通。
しかも一つの喫茶店内に明確な話題が提示されているわけではない。
ただ場所を提供しているだけ。
→2chでは、一人が複数の喫茶店の常連であることが多い。
また、各喫茶店での話題も明確に定まっている。
・ある喫茶店が、人がいなくなって寂れたり、
過激な活動をして潰れたりしても、他の喫茶店には影響しない。
利用者の喫茶店全体の雰囲気に対するイメージが代わることもない。
ただそういう喫茶店があったと思うだけ。
→2chは、多くの喫茶店を常に開いており、しかもいずれかの喫茶店が
外で有名になると、2ch全体のイメージとなってしまう事が多い。
というような点があるのではないでしょうか。
私が考えたのは、
2ch=複数の人間の文章の集合体という点で、
新聞と比較するといいのではないかという事です。
各欄は別の人が書いているが、その記事の集まりで全体のイメージが決まる、
その結果書いている人(新聞で言うと記者)の人間性のイメージまで決まってしまう
という点で、新聞と2chのイメージは近いものがあると思います。
ここでちょっと思考を進めてみます。
まず、比較を行うために
新聞=2ch
面=ジャンル
項目=板
記事=スレ、レス
と定義します。
一つ一つの記事は、数人が書いている。
その記事が集まった結果、項目の雰囲気が決まる。
それらを閲覧者が読むことで、面と新聞自体のイメージが作られる。
新聞と違うところは、毎日各項目が新しく作られた、
一日単位の新聞を見る事ができるのではなく、
各項目を見ると、これまでの記事(ある程度誰かに読まれているもの)が
まとまって載っているという点。(しかもその記事に参加することができる。)
だから、関連の記事を見るために、昔の新聞を掘り起こして見たりしなくても、
自然と今流行り目の記事がまとまった形になっている。
(昔話題になり、いまは廃れた話題の記事は、過去ログをみないとわからないが。)
一般的に、新聞、雑誌に記事を書く人は、そのジャンルにて意見を持ち、
また自分でそれを広めようとしている人だと考えられる。
この人たちを、情報に一次的に接触する人間とする。
この中には、その情報の根源を作っている人も含まれる。
(要は、自分で作った製品などを広告する人=プロパガンタ)
2chに書き込みをする人は、上に対し、情報に二次的に接触する人間と言える。
自分から情報に接触し、さらにそれについてかかれた記事を読んで、
自分の意見は持っている。でも、それを広める側の人間ではない。
むしろ、そうやって広まった意見に対し、別の意見を持っていることが多い。
そういう人間が書き込みをする結果、各ジャンルを見てみても、
多数派、一般的意見に加えて、それに反する意見が多く載っている。
また、通常記事を書く人間はその専門家であることが多く、下調べも
行っているが、2chでは初心者がいきなり書き込むことができる。
また、技術系板では、住人が自主的に総合質問スレを立て、
全てのスレが質問ばかりになるのを防いでいる。
非利用者が外から見た場合(新聞を買っていない人がその新聞を批評するとき)、
全ての記事・面に目を通し、その新聞の方向性を見るわけではない。
だいたいは一面と、自分の関心のある項目だけを見て判断する。
(ここで言う一面とは、2chではニュース速報+になるのか?)
それに加え、記者(2chユーザー)の行動も判断要素に加わる。
例えばニュースで犯罪者としてその名が挙がれば、
新聞自体に対しての評価が下がる。
また、なにか活動をしていて、それに共感を持つと、
自分もそれに加わろうとする。
利用者が中から見た場合(新聞を買っている人がその新聞を批評するとき)、
一面を見ている人はあまりおらず、
自分のお気に入りの面によって、2chのイメージが出来上がっている。
だから、非利用者のイメージとは異なり、肯定的なものになりやすい。
逆に、別の面を見るときには、先入観をもって見てしまうことがある。
実際には同じ人間が書き込んでいることもあるのに。
長々とすいません。
結局言いたいのは、
普段、人が新聞を見ているときには、
書き手の考え方なんかは意識しなければ感じられず、
また、その記事の内容を一般論として受け取っているわけですが、
ちょっと書き手の意思を読み取ると、違う視点で読めます。
結局人間が書いている以上、私的な視点がどうしても入ってしまうわけです。
(ニュー速+の人たちが言っている、朝日がどうとかいう話です。)
2chも同じで、普段は他の閲覧者の立場とかは全く意識していないわけで、
ただ文章から意見を汲み取り、自分の意見、考えと比較しているだけですが、
その書き手一人ひとりを見てみると、結構面白いかなぁと。
そんなことです。
で、どこがオカルトなの?って話ですが、
>>25で指摘されているような、意見・スレの一人歩きというのが、
この、書き込みをしている人間に対する視点にかかわるのではないか、
というところです。
学校、会社なんかで討論をしたり、TVで見たことがあると思いますが、
あれって、結局一人ひとりの意見を主張しているだけで、
全体の意見が反映されるわけではないんですよね。
結果的に、多くの意見が出され、そのなかで妥当な意見をみんなの意見として
採択するというのが一般的だと思います。
意見を出すときも、自分の立場、他人の立場を意識して話をしますし、
意見を聞くときも、話し手の立場をどうしても判断材料に入れてしまいます。
でも、この匿名掲示板上では、その前提が全く見えない。
普段は話すことがないような人の意見に対して共感したり、
一回りも違う、耳も貸す気にならない年下の人間の意見に納得させられたり、
そういうことがありえるわけです。
逆に、自分がそうやって、普段は全く交流の無い人間に対し、
自分の意見を考えさせ、影響を与えていることもあると。
実際のスレでは、もっと複合的なやりとりが行われてて、
ある人が初心者的な視点で意見を言い、
その書き込みを見た専門家がそれに対して知識的な補佐を行い、
それをみた第三者が、全く別の視点で新たなアイディアを出し、
その流れを見てまた別の人が新たな知識を得る
などということもあるわけですね。
上の流れは、外から見た人には通常の討論と変わりなく見えるわけです。
どこの誰が話しているかもわかりませんが。結果的に建設的な会話となっている。
こうやって、「2chねらー」の意見、考えが作られているわけです。
一人ひとりは、自分の意見、知識、考えを元にレスを書いているだけなのに、
それをパーツに、大きな「2chねらー」という存在が外形的に作られる。
そして、それは閲覧者自体にフィードバックを与えている。良くも悪くも。
これって結構なオカルトじゃないですか?宗教並みに。
「スレの一人歩き」は、悪い方向に行くことが多いですね。
その結果、それを別のサイト、現実世界に持ち出してしまう人も出てしまう。
議論自体の一人歩きは本当に怖いと思います。
だから、普段は2chの存在自体と一体化して書き込みを行い、
閲覧をする事で楽しんでいるわけですが、
たまには少し離れてながめてみるのも大事かなぁと。
39 :
派等たんグ:04/04/23 02:46 ID:fkakOnTi
俺このスレでもうちょっと話したいけど
今まとまった時間取れないからまた週末にでも来るさね
>>39 どうぞ。お好きなときに立ち寄ってください。
41 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/29 09:39 ID:pScu+WRb
一応あげとく
こんにちわ。おひさしぶりです。
私はあしたからお休みです。
仕事もひと段落したので、これからまたくだらない戯言を書かせていただきます。
さて、前回は、2chを新聞になぞらえてたとえ話をしましたが、
今回は、一つ一つのレスに注目するのではなく、スレを一つの物語として
とらえてみたいと思います。
当然、物語を読む場合には、読者が存在します。
これを2ch利用者とします。
物語を表現するのには、いろいろな方法、技法が存在します。
・主人公の一人称視点で物語が進むもの
・複数の登場人物の思考をつなげることで多角的にその物語を表現するもの
・いわゆるドキュメンタリーのような、完全に外から物語を綴っていくもの
また、それを伝えるための手段もさまざまなものがあります。
・映画
・TVドラマ
・演劇、ミュージカル
・ラジオドラマなどの音声だけのもの
・小説、一人語り
それぞれに、表現できるもの、できないもの、伝わりやすいもの、
受け手の立場などが異なります。
上記のような作品を鑑賞する場合、
受け手全員が同じ視点で見ているということはありません。
(例外として、学校での授業のような、受け手の感想を発表しながらの状況では、
お互いの意見がまとまりやすいという傾向はあるとは思いますが。)
例えばSFの映画を見ている場合、
・主人公の視点で敵に立ち向かう姿に同一視
・ライバル、悪役の心情に共感を得る
・登場人物一人ひとり、あるいはお気に入りの役者の演技に注目する
・SFXやセットの完成度、表現力に注目する
・壮大なストーリーに思いをはせる
・作者の意図、表現したかったものを裏読みしようとする
・・・など、少し考えてもさまざまな見方が出来ると思います。
でも、その映画に夢中になっているとき、上のような視点を同時に持つことは難しいと思います。
逆に、多くの人間が一つの見方をしやすくするような作品の作り方というのはあると思います。
一般的に、すばらしい作品、人気の出る作品というのは、
その受けての視点を固定する方法が巧いということではないでしょうか。
これを逆に悪用(というと語弊があるかもしれませんが)することで、
意図的に受け手を先導し、扇動するものがよくみられます。
特に、TVのドキュメンタリーなどで、
視聴者に特定の情報だけ与え、
・ある企業をこき下ろす
・ある家族をカリスマ化させる
などの作為的番組作りが行われる事があります。
(プロパガンタ、という意味では、TVのコマーシャルが
日常的に視聴者のイメージ操作を行っているわけですが。)
この、受け手のイメージというのは作品を鑑賞する上で大きな要素となります。
どんな事件にしろ、日常的な出来事にしろ、人は自分のこれまでの経験、知識によって得られた
フィルターを通してしか、その事象をとらえることは出来ません。
また、TVなどでは、役者・キャスターなど、継続して複数の番組に登場する人間が、
それぞれの番組で別の役回りを演じます。そのため、その人物自身のイメージが定着化し、
次の出演作では、これまでの出演作のその人物のキャラクターを重ねてみてしまいます。
(当然、作り手側はこれを意識して作品・番組作りを行っているわけですが。
例えば、スポーツで活躍した選手が、その後そのイメージを活用して役者になることはよくあります)
そのため、どうしてもTV番組などでは、登場人物=役者のイメージの集まりによって、
作品の内容が決まってしまうことが多いと考えます。例え作品自体がとても面白いものでも、
役者の扱い方、配置、役割によって、駄作化してしまうことは当然あります。
このようにして、人物自身についた「イメージ」は、逆にその「人物」から離れ、
その外見と一体化してしまうことがあります。
若い女性歌手の外見を大勢の女性が模倣したり、
人気俳優に似た男性が若い女性にもてはやされたりするのは、これが原因だと思われます。
逆に、負のイメージとしては、犯罪加害者の顔がニュースにて頻繁に流されると、
同じ容姿の人間をまるで犯罪者のように感じてしまい、
日常生活で遭遇すると嫌悪感を抱いたりしてしまうことがあります。
3枚目俳優や、悪役俳優などに似た外見を持つ人は、本人も周りの人も
そのイメージに影響されてしまうこともあると思います。
当然上記のような事が日常的に全員に起きているわけではなく、
これらの現象は、TVに影響を深く受けすぎている人間に現れるものだと考えます。
特に、普段あまり多くの人間と接しない、若年層においては、
現実よりもTVの登場人物の人間のほうが、リアルなイメージを伴って意識に刻まれていると思われます。
逆に、会社などに入り、多くの人間と接しはじめると、
外見のイメージとその人間の内面とのギャップを肌で感じる事で、
外見に伴うイメージを離して行く事が出来るのではないでしょうか。
当然、歳を重ねても、こういった経験がなければ、上記の外見に伴うイメージに
思考が引きずられることがありえると思います。
上記のような理由で、TVドラマは純粋な作品としての価値が低いと考えます。
映画などは、まず作品ありきの作りのものが多いため、役者に引きずられる事が
比較的少ないと思われます。
さて、そろそろ本題の2chに戻りまして、
この「スレ」という存在を一つの作品と考えて見ます。
この作品の、多くの一般的な物語と違う点として、
・筋書きが存在しないこと
(逆説的には、複数存在・変更可能であるということ)
・登場人物の素性が不明なこと
(本人が明示していても、それが事実とは限らない)
・オチ、起承転結が明確ではない
(誰かが意図的に作り出すことがあるが、それに全員がうまくはまることは少ない)
・語り手それぞれの背景がわからない、読み手の意識にゆだねられている
(一般的には暇人のオタクが話し合っていると思われているが、全てのスレがそうとは考えにくい)
などが考えられます。(個人的私見であり、正しいかどうか、これが全てかどうかの保証はありません。)
このような点を念頭に置いて、スレを考えて見ます。
まず、オカ板にはよくあるネタスレですが、
これは主人公1と複数の名無しさんで構成されるのが基本的なパターンです。
最初に事件があり、それについて1が書き込み、それに釣られた名無しさんが
レスを返す・・・というのが作品の冒頭部です。
ストーリーが進むにつれ、事実の詳細が明らかになり、情報を持つ第三者が現れ、
事件の解決へと進む、というのが一般的な流れでしょうか。
その途中には「ネタだな」という煽りもあり、1の書き込みの矛盾の指摘などもあり、
逆に、同じ経験をした人のフォローのレスなどもあり、と、話に少しずつ厚みが持たされていきます。
そして最後に、「ネタでした」という1のレスによって、物語は終わりを告げます。
そこから続く、「面白かったよ」「つまんねーんだよ、氏ね」というような書き込みも、
物語の終わりに花を添えます。こうして、一つの作品が完成するのです。
これと対照的なのが、ニュース系板に存在するスレです。
1の書き込みは事実を前提としたもので、その信憑性が第一に優先されます。
通常はどこかの「ソース」を元にスレが立つわけで、それでなければ
「ソースは?」という厳しい追求が続きます。そしてこのスレはすでに起きている
紛れもない、一般の事実・事件を扱っており、誰かに起きた出来事ではありません。
ですから、これに対する書き込みは、読み手一人ひとりの知識、常識を元にしたものとなります。
どういった事象においても、表裏が存在し、それぞれの立場の人間がいます。
特に政治・社会問題においては、両者の存在割合がかなり近く、
激しい意見の述べ合いとなっているスレが多く見受けられます。
いわゆる左と右の戦いですね。
そして、これらニューススレでは、明確な終わりはありません。
その事象の内容が、これまでのレス中で語りつくされるようなものであれば、
自然と書き手はあき始めます。途中で現れた特異な書き手に集中的にレスが書かれたり、
まったく違う話が始まったり、そういったやりとりが進むうちに、元の議論は終わります。
話に乗り遅れた人が、まだ書かれていない持論を持ち出し、そこから再燃することもありますが。
ここで、本日の冒頭に書きましたが、
受け手の視点というものが重要となってきます。
通常、作品というものは、読み手は完全に傍観者であり、
それが登場人物になったりすることはありません。
読み手と書き手は分離しており、また作中人物と読み手の思考は別物です。
複数の人が読み手として、書き手の作品を読み、それぞれの視点で
面白いとかつまらないとか、考えさせられるとか感動したとか、
自分が登場人物ならこうするとか、自分が作者ならこう書くとか、
そういった感想を胸に持ったまま自己完結をしているわけです。
それをなんらかの投稿欄なりに書き込んでも、そこから話し合いが始まることはそうありません。
スレの中では全く別の事が起きます。
自分の書き込みが、スレ全体に影響します。
感想を書くと、それに対する意見がかかれます。
話題の中心となっている書き手が、自分と話し合いを始めることもあります。
自分のつたない意見が、物語を大きく進めることもあります。
そして、一番大きなことは、現実との距離が短いということでしょうか。
完全なROMだったとしても、スレは時間の経過とともに変化していきます。
不特定多数の人間の文章によって、それぞれの作品が作られています。
∧_∧
(°∀゜ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ < 2cnは、全宇宙のなかで
|| || \ 最も尊き存在。 2cnを信じよ
|| || \ 2cnを尊べ、2cnはダサくない!
__ //_ //____ \___________
/ // // /
/  ̄  ̄ 旦 //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 神 || ||
|| ||
すいません。一人で書き込みすぎですよね…。
もう少し書いたら終わりますので、雑談スレにでも再利用してください。
自分が書いた文章にフィードバックがあり、それにより物語が作られる、
この流れに一度はまると、再びそれを求めるようになります。自己洗脳と言えるかと。
特に自分がかかわったスレが良スレになったときなど、味をしめてしまいます。
それで満足している間はいいのですが、足を踏み外してしまい、ネタを作ろうと
犯罪予告などを行ってしまうと、これはいけません。
ここ最近、中国大使館爆破予告や、中東ニュース+での書き込みなどを見ていると、
少し行き過ぎてしまった人が多いように感じます。
どうかみなさん、一度自分の書き込みを振り返り、少し自分と2chの関係を考え直してみてもらう
という事はお願いできないでしょうか。
そうすれば、この2chは、もっと有意義なものになると思いますし。
お節介ですが。
>>55 書き込みありがとう。
そろそろ私は失礼します。
どうか、2chがこれからも有意義なものでありますように‥。
>>58 2cnですか?初耳です。今度行ってみたいと思います。
…すいません。ノってみました。
何か、このままだと個人占有スレッドだなぁと思いまして。
このスレも数あるスレの中の一つですし、他にもっと面白いスレはいっぱいありますしね。
でもおもしろいと言ってもらえるのなら、書きますよ。
基本的に思いつきで書いているので、また何か思いついたら書かせてもらいます。
>59
良かった♪
勉強になるし、書き込みなくてもROMってる人もいると思いますよ。
楽しみにしてます。
>>60 ・・・やさしく接してくれる人には、すこし距離を置いてしまいます。
しかもこの流れだと、自作自演だと思われてしまうような。
>勉強になるし、
そんなにためになることは書いていないですよ。ただの個人的意見として読んでください。
もちろん主観は入ってますし、間違いはあるし、偏っていないとは言えない見方だと思います。
文章もつたないものですし。
まぁ、普段と違う見方をするための、足がかりにでもしてもらったら幸いです。
1さんの文は理路整然としてるしソツがないから突っ込みにくいと思う。
ちゃんとsageてるし、よほどの物好きでないと口を挟まないと思います。
ていうか論破出来る人がいなさそうw
こんばんわ。
今日もちょっと書き込みをさせてもらいます。
今日はテーマを「ラポール(信頼関係)」にしたいと思います。
といっても、一般的な解釈ではなく、かってな自己解釈にもとづくものですが…。
「ラポール」とは、対人関係において、お互いの事を変に意識せず、認め合い、そして
協力を行えるという、相互が自然な状態にいる事を指します。
この状態にある人同士は、お互いが目的とすることに対し、
協力的になり、そして能率よくそれを達成しようとします。
どういう状況を考えると理解しやすいかというと、例えば
・医師ー患者間
・教師ー生徒間
・上司ー部下間
・顧問(部長)ー部員間
などの関係が最もわかりやすいかと思います。
ある目的に対し指揮をとる人間がいて、それに対しまわりの人間が共感して行動する。
これが、ラポールが存在する関係です。逆にそれが成り立っていなければ、
その集団(二者間でもよい)は統率が取れず、目的にまっすぐとむかえません。
別に、上位に立つ人間とその下に位置する人の間でなくとも、
同じクラスメイト、部課、集落、市民などでもかまいません。
その人達が、お互いに共通する事を実行するときに、協力・信頼してそれが行える関係、
それが、ラポールです。
ラポールが存在する関係にある人には、特徴があります。
・お互いに意識せずやり取りが出来る。距離を感じない。
・お互いの行動、意見に批判的にならない。認め合う。
・会話などにおいて、表情を伴う、感情のともなったやり取りになっている
・相手に対し、反感を感じたりすることがない。相手を受け入れている。
・相手をだまそうとしたり、陥れようと考えることがない。
…これらについては、検索していただくと他にもたくさんあると思います。
逆に、ラポールが存在しない関係にあると、以下のような事が起こります。
・相手に対し否定的な見解を示す。何か信じられないという気持ちになる。
・何かコミュニケーションが成り立たない。ぎこちないものである。
・相手の顔を見て、意見を変えたりする。お互い間合いをはかっている。
・相手の言うことを聞こうとしない。理解していても、わざと反抗したりする。
・相手の行動を妨げる。自分の利益にならなくても、わざわざ相手の不利益になることをする。
・周りに対して愚痴をこぼす。しかし本人の前では演技をしたりする。
・相手の気持ちに配慮せず、自分の信念、理想などに基いて行動する。
これらは、昨今の教育現場などでよく問題になることです。
また、職場でも比較的頻繁に起こりえることだといえます。
この状態になってしまうと、効率的に作業を行えないばかりか、逆に被害をこうむったりします。
しかし、これらの関係に陥った人同士に、お互い元々問題がある、というわけではありません。
他の人、例えば医師の場合に、他の患者とは全く問題なくやり取りが行えているのに、
ある特定の患者と、うまくやり取りが出来ない、心を開いてもらえない、ということは生じ得ます。
しかし、この患者に問題があるかというと、他の医師には心を開いており、その医師にのみ反抗的、
という場合もあるのです。
これはある意味当然のことで、誰とでも仲良く出来る人など、そうそういません。
こちらがいくら親身に接しても、心を開いても、それを気色悪いと感じる人は存在しえます。
たとえ今の環境でとても親密に周囲の人間と接している人でも、
違う環境に移り、同じ状態になれることは、なかなか起こりえません。
また、八方美人とは、ラポールが誰との間にも存在しない人だといえます。
どの人間とも浅く付き合い、そのときには仲良く演じ、別の人間とのやりとりでは、
その他の人間の非難を行ったりするような、そんな人は、ラポールを持っているとはいえません。
この原因となるのが、多くの場合、
相手の外見、行動、口調、態度などに対し、それが自分の好みではないという
直接的なイメージによるものである事が多いです。また、それに加え、
相手の考え方との不一致は、ラポールを築く上で重大な問題となります。
医療の現場などでは、こういった状態になるのを防ぐために、コンプライアンスに重点を置き、
また、セカンドオピニオンをすすめるなど、患者側に選択肢をあたえています。
ここで(急に)思考を進めます。
この「ラポール」という関係、通常直接の人間同士のやり取りに対して存在するものですが、
私は、相手と直接やり取りする場合でなくても、そして、相手が人間でなくても、
存在すると考えて見ます。そして、それはさまざまな場面にて発生しえます。
例えば、
・TVのアイドルに対し、絶対的な信頼を置き、彼女の言うこと、行動は正しいもの、
行うべきものだと感じる
・一目ぼれの相手に対し、その人の全ての行為が絶対的なものに思え、胸を熱くする
・自分のお気に入りの道具に対し、それを身につけていると真の力を出せる
・会社だとなぜか集中できないが、自宅の私室では大変効率が上がる。アイデアが出る
これらは、その対象に対し、自分が思い入れを持ち、さらに肯定的な感情を発露している、
という点で、ラポールと同等のものが存在していると考えます。
(上であげたものには、専門用語で当てはまるものがあるかもしれませんが、
ごめんなさい、知識不足でしりません)
こう考えてみると、こういった感情は、
当然2chに対しても存在するのではないかと思えてきます。
ここでそれについて考えて見ます。
・あるA板ではすごい良スレを立てられるが、別のB板に行くと、くだらないレスしか書けない。
・ある特定の固定ハンCの人には、すごい親近感を持つ。擁護する。ある人Dには「氏ね」と書き込む。
・あるスレEにて、自分が統率を行い話をすすめる。別のスレFにては、他者の会話を盛り上げる。
上記のような、現実でおきている事と同様のラポールが、
2chの板、スレ、そしてレスに対し存在しえると考えます。
上で説明したような人間関係に一度はまると、
今度は逆にそれを求め、自ら作り出そうとするようになります。
・初恋の人と親密になり、甘い思い出を作った
→これを繰り返そうと、次々と別の異性にアタックする
・高校のときの先生の教え方に感動・共感し、熱心に授業を受けた
→自分もそういった授業をしようと、教師を目指す
・社会問題に関心を持ち、現状の社会に悲観する
→周りの人間にもそれを理解してもらおうと、運動を始める
・中学のとき聞いた兄のCDの曲に感動し、そのミュージシャンに憧れる
→自分も同じ舞台に立ちたい、格好いい演奏がしたいとバンドを始める
これらの行動には特に問題があるわけではなく、
むしろ前向きな動機が生まれる、すばらしいきっかけ作りといえると思います。
しかし、その出会いがすばらしいものであっても、
自分の行動はうまくいかないこと、間違った方向に行ってしまうこと
などはよくある事です。つまり、行動自体に問題がなくても、
結果が間違った正しくないものになってしまうことはあります。
話がそれてしまいました。
この、ラポールが生み出す、個人の中の動機は、どこに存在するのでしょうか。
それが、「アンカー」です。
一度衝撃的な経験をする、あるいは忘れられない経験をすると、その時の感情が
心の中に埋め込まれます。そして、なんらかのきっかけを元に、再度発露することになります。
そのきっかけが「トリガー」です。
例を挙げます。
「大好きな人と食べたシュークリーム」という思い出
→これによって、シュークリームを食べるとその人を思い出す
あるいは、その人といると、シュークリームを食べたくなる
「感動したドラマの主題歌」に対し、
その曲を聴いていると、そのドラマの内容が思い出され、再度感動する
「自分のおじいさんの衝撃的な死」によって、
自分の将来を考えると、なんだか暗くなる あるいは
おじいさんのことを思い出すと、自分の将来を考えてしまう
最後のはちょっとおかしい気がしますが、このような感じですかね。
いわゆる、「パブロフの犬」を発展させたものと考えてもらえばいいでしょうか。
さて…、ここから唐突に「2get,1000get」を上に当てはめて見ます。
まず、この「2get,1000get」を行いたいという感情が発生するには条件が必要だと思われます。
・2chへの書き込みに対しラポールが生じていること
・2ch特有の言い回し「オマエモナー」、「逝ってよし」などに親近感をおぼえ、
普段から使っている、また、「ぬるぽ」とかかれれば「ガッ」と書きたくなる
・普段の閲覧の際に、「2get,1000get」をよく目にしており、みんなが求めているものだ
という意識を持っている
このような前提があり、そして自分がその書き込みを行える状況にあると、
人は「2get,1000get」を行いたいと思うのだと考えます。
さらに、この行為はこれだけでは終わりません。
「2get」を行い、失敗したときには、他の書き込みによって罵倒されたりします。
成功したときには、自分がついに貴重な「2get」をした、という満足感を得ます。
いずれにしても、次にまた「2get」を行いたいという、動機が発生するわけです。
これと類似したような現象として、上述の「ぬるぽ」←「ガッ」、
「逝ってよし」→「オマエモナー」や、「(←なぜか変換できない)」、
などの釣り行為があげられると考えます。特にこれらは、最初はそのやり取りをみて
やりたいと思うわけですが、自分がやってみると、本当に「ガッ」と来て、その連携により
さらにラポールが深まるという事になるのだと思います。そして、それは不特定多数の人間が
行っていることにより、この行為全てが消滅するということは考えにくいと思われます。
実際に、この「ボケ」←「突っ込み」パターンは、さまざまな形に枝分かれして増え続けています。
さて、このラポールが生み出す、良くない例を挙げます。
1.
まず、ラポールが生み出せなかった場合。
そもそも、自分が最初から興味のないものに対しては
そのものと自分間のラポール自体に興味がありません。
問題なのは、自分がラポールを築きたいと思っていたのに、
それが叶わなかった場合です。
例えばある少年が○○板で、自分の知識をひけらかしてスレを立て、
その内容についてさんざんに言われたとします。(重複、糞レス、氏ね等)
これまで、普通に書き込みを行い、他の閲覧者とも普通にやり取りを行っており、
彼の中である程度ラポールが築かれていたとすると、どうでしょうか。
自分が持っている知識、しかも自信があったのに、その評価は最低、
しかもそれを行ったのが、これまで親しかった(と感じていた)2chネラーによって。
彼の怒り、悲しみは頂点に達し、荒らし行為を始めてしまうのです。
(これはあくまで一例であり、事実がこうだとはいえません。想像です。
また、荒らしを行っている方の事情はそれぞれ別でしょうし。)
2.
ラポールが深まりすぎてしまった場合。
例えば○○板で、自分達の病気について話し合いをしていたとします。
お互いが慰めあい、いたわりあう、そんな関係が出来ていた、
そんな時に、ある一人が、「ごめん、みんな。さよなら」という書き込みを
最後に、書き込まなくなった。こんな事が起こったとします。
ラポールの持つ特徴として、相手の考えに同調するというものがありますが、
これが深まりすぎると、相手の出来事を自分の事のようにとらえてしまう事があります。
親子間などで、過度の愛情、誤った距離感覚などになるのがその例です。
そして、それをある一つの事象として冷静にとらえられず、
自分にとって重大な出来事と受け止めてしまいます。
これと同じことが上記スレで起きたとします。
すると、「さよなら」という書き込みをした人には実は何も起こっていなかったとしても、
それを見た人が自分の事のように受け止めてしまい、悲観的になってしまうことはあり得ます。
このような、現実の対人関係ではなかなか起きにくい相手との深いラポールが、
この掲示板ではかなり発生しているのではないかと思います(憶測です、何の根拠もありません)。
さて、長らくラポールについてお話してきましたが、
なぜ、この匿名掲示板でこのような関係が生じるのでしょう。
なぜ、他の国ではこういった事が発生しないのでしょう。
それには、日本特有の言語体系が深く関係している、
私はそう考えます。
(続く)
>>80 こんにちわ。
普段は討論はしていません。他の板は、たまーにニュー速+で書き込みしている程度です。
結構な割合でスルーされていますが。1,2レス言いたいこと書いて止めてます。
オカルト板では普段は名無しで書いています。
挙げられたスレ見ました。そのスレの方は一人で5スレに行っているのですか?
私はそんなには書けません。あと、基本はsageた方がいいんじゃないかなと思いました。
そのスレ一つだけではちょっと内容と方向性がわかりません。前にもその記号のようなものは
みた気がするのですが・・・。
あと、私の書き込みの内容が他の板の方が合っていれば教えてください。移動しますので・・・。
>>81 >挙げられたスレ見ました。そのスレの方は一人で5スレに行っているのですか?
誤:一人で5スレにいっているのですか?
正:一人で書き込みを行い5スレ目にいっているのですか?
です。ちょっと文章がくずれてきました…。
>81,82
どうも。いや、厳密にはオカルト板の趣旨に合致してるのかは私にも判りかねます;
でも板を見回しても判る通り、お話にならないスレが多すぎますからここは全然問題ないと思いますw
集団心理やネット心理についての下りは興味深く、是非続けて頂きたいです。
そうです、Part5で他にもいくつも立てているようです。
↓>80の前スレ。4/29付けでスレストされてます。まだ見れるかな?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1080788279/ やはり常時ageや人の話を聞いていないような態度の悪さが
反感を買っているようで完全にマークされ、何度もいくつ立てても削除されています。
自分では素晴らしい事書いていて、みんなに読んでもらいたいのか、
はたまた電波か釣りなのかは判りかねまする。
>83
口調が違ってて笑いました♪
いつもはあっちですか?
僕も笑った。
でもアレだね、7417087182 さん 口調は違っても饒舌ですね。
ここ見てる人 結構いると思いますよ。
流れ止めたく無くて書き込み控えてるだけだと思います。
また続きを宜しくお願いいたします。
>>83,84 さん
ありがとうございます。ではしばらく続けさせていただきます。
やはり、口調が違うとかなり受けるイメージも違いますよね。
ここ数日、実家に帰省し知人や家族と食事に行ったりして、
ちょっと書き込む暇がありませんでした。
でも、久しぶりに会う知人との会話には、色々と得られるものがありました。
続きを書くのはもう少し後になると思います。
あまり面白いものが書けるかはわかりませんが、
期待していただいている方は、もう少しお待ちください。
>>84,85さんの間違いでしたね。すいません。
それでは。
>85
紙氏ハケーン♪
>86
書き込みなかったので、ちょっと心配してましたw
実は私も明日から帰省しますので、少しごぶさたします。
書き込み楽しみにしています。
89 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/05 15:28 ID:CjNeerGN
このスレは何?1だけが書き込んでて、全くやりとりになってない。
1は結局何がしたいんだ?自論だけ並べて、何をわかったつもりになってるんだか。
こういうやつに限って、日常生活のコミュニケーションに問題があったりするんだよ。
書いてる内容も、素人が専門書読んでそのまま書き写したようなもんだし。
そもそも、掲示板上で掲示板について議論して、何を得られるっていうんだ?
やってることが無駄。
>>89さん、書き込みありがとうございます。
手厳しい意見ですね。
確かにおっしゃるとおりです。
自分で思いついたことをくどくどと書き込んでいるだけで、
何の役にも立たない内容かもしれません。ただの冗舌ですね。
>こういうやつに限って、日常生活のコミュニケーションに問題があったりするんだよ。
痛いところを突かれました。
そうなんですよね、こうやって掲示板で書き込みを行っているときのほうが
すらすらと自分の意見をまとめて文に出来ます。
人と向かい合って話すときには、言葉選びを間違ったり、
表情が硬くなったりと、中々うまく行きません・・・。
>書いてる内容も、素人が専門書読んでそのまま書き写したようなもんだし。
>そもそも、掲示板上で掲示板について議論して、何を得られるっていうんだ?
>やってることが無駄。
こちらも、否定できません…。私は、心理学や医学を専攻したわけでもなく、
そういった仕事についているわけでもありません。
でも、こうやって普段から匿名掲示板を利用し、他の人の書き込みを見ていると、
何か考えさせられるものがあるんですよ。ただ、暇つぶしとして掲示板を使うんじゃなくて、
もっと、有効に使えるんじゃないか、みんなのコミュニケーションもよりよくなるんじゃ
ないかって。
まぁ確かに無駄な事やってるなぁと自分でも思いますが、続けさせてください…。
負けるな>1!応援してるぞ…
94 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/11 18:25 ID:xrbGh7hA
よしっ、今日もネタを書き込むぞっ!と。
前の丁寧語モードは飽きたので、ちょっと口調変えるね。
何とか話をWinnyまで持っていくのを本日の目標としまーす。
では、即興文章作成スタート、と。
今日は、モード(mode)とムード(mood)という単語を再定義するよ。
例えば、勉強してるときとか、ゲームしてるときとか、
何かをやってるときって、自分なりに心構えみたいなもんがあるでしょ?
勉強とか特にそうだけど、それまで遊んでて、よし、宿題しよう。と思ったときに、
遊んでるときの精神状態から、普段宿題やってるときの精神状態に移るよね?
この、何かをやってるとき、考えているときのその人の状態を、モードと定義します。
ここでは、遊びモードから、勉強モードに移ったわけだね。
で、ムードだけど、
学校で、休み時間が終わって、授業が始まると、みんな勉強モードになるじゃん?
一度そうなると、自分ひとりが別モードになっても、回りがみんな勉強モードだから、
いきなり教室ではしゃぎだしたりってなかなかできないよね?
この、個人のモードに影響を与える、周りの雰囲気を、ムードと定義するね。
子供の頃って、周りの環境もあまり変わらないし、
いろんな人と出会うこともないから、基本的にはあまりムードに影響されない。
で、自分なりにモードを作って、家の中で一人遊びをしたり、外で遊んだりする。
友達と遊ぶようになると、その仲間で共通の遊びを始め、その遊びをしているときは
みんな同じモードになるわけ。といっても、まだはっきりとした特徴があるわけではなく、
ただ「はしゃぐ」とか「さわぐ」とかいった点で共通しているだけだけど。
でも、学校に入る頃になると、外から特定のムードを与えられ、その中で自分が振舞うべきモード
を作りだし、その環境にいるときは、そのモードを保つように心がけるようになる。
一般的にしつけなどと呼ばれるものも、その子のモード作りに大きく影響する。
こうやって、礼儀や態度を獲得していくわけです。
本人は自分で自分の振る舞いを決めて行動しているように感じていても、実は
子供の頃は周りの影響が大きいのね。それにその個人の固有モードも存在しないから、
ある日モードが変化し、大きく性格が変わったりすることもある。
なんか回線の調子が悪い。サーバが重い?それともmopera?
ちょっと途中で落ちるかも。
でまぁ、そんな感じで個人のモードが出来ていくわけだけど、
そのうち自分自身が、自分の持つモードを理解していくわけです。
「じぶんはこういう場所/雰囲気(=ムード)が苦手」
「一人でいるとよくこういう気持ち(=モード)になる」という風に。
また、新しい人と出会ったときには、お互いのことを早く理解するために、
自己紹介で自分の性格を伝えるよね。これも、お互いのモードを示してるわけ。
で、このモードなんだけど、これがうまく形成されないと、うまくコミュニケーションが
できないのね。話をしてていきなり怒り出したりとか、話しかけようとしても
なんだか暗い風に見えるとか、こういう人は、モード間の接続、切り替えがうまくできてない。
モードってのは、当然対人関係が大きく影響するんだけど、
それ以外にも、周りの情報に大きく影響される。
特にテレビ。今はほとんどの人が、子供の頃から見続けてるし、
特に先入観なく内容を受け取ってしまうから、かなり深刻。
よくタレントのものまねとかする人がいるけど、その人は、
テレビの番組内でそのタレントが演じたモードを、同じように反復しているんだよね。
で、テレビに出てきたスターとかを見て、かっこいいモード、かわいいモードなんかの
イメージを自分の中に作り出してる。かっこ悪いモードの同級生には近づかないとか
軽蔑したりとかする。
次に大きいのが、文章ね。特に事実をそのまま述べた叙述文よりも、
個人の視点で描いた文章には、読み手が自分の視点を重ねてしまいがちだから、
それが自分のモードにフィードバックされ、普段の行動に影響することは多い。
まぁ小さな頃はそうやって情報に大きく影響されがちな自分の性格も、
歳を重ね、経験を積むことにつれ、固有のモードが形成される。
それにより、情報や他人の感情なんかも、少しはなれた視点で見られるようになる。
あ、なるほど移転ですか。で、今日は重いと。なるほどね〜。
で、このモード、ムードに対してラポールを考えるね。
いわゆる子供っぽい人ってのは、このモードも変わりがちで、
安定していないわけだけど、ある程度落ち着いてくると、自分が
よく好むモードが出来てくる。それが何かは人それぞれで、
何かを熟考するモード、
みんなとわいわいはしゃぐモード、
何かを作る事に集中するモード、など、いろいろなのね。
で、そうやって好みのモードが出来てくると、日常でそのモードに
い続けようと無意識に行動する。それを叶わせるためには、
周りのムードもそれにあったもののほうが都合がいいよね。
そうやって、好みの集団、場所なんかに居つくようになると。
高校で部活、大学でサークルなんかがあるけど、あれも同じモードに
いたい人が、そのムードを求めて集まっている集団なわけですね。
学校にそれを求められなければ、アルバイト、市民グループなど、
別のところにそれを求め行動を起こすと。
まぁこうやって好みのモード、ムードに自分から移るように行動すると。
で、好みのモードでの行動なんだけど、
この状態だと自分の素(だと思ってるもの)がだせるのね。まぁ当然だけど。
で、それに伴い効率も上がる。調子もいい。だから余計そのモードになりやすい。
このモードにも2種類あって、外のムードに影響を受けやすいものと、
自分自身にのみ従い行動するものとある。
前者は、集団で行動したときに成果が出やすく、後者は一人での行動が効率いい。
これは、幼少時代の家族からの接し方、あるいはそれ以降の周囲の人間とのやり取りで
決定するものだと考えられる。まあ用は外交的な人か、内向的な人かってことだけど。
あと、能動的な人ってのは、自分でムードを作り行動する人で、
受動的な人は、周りのムードに合わせ行動する人ってことかな。
上に挙げたのは、人それぞれが持つ固有のモードだけど、
これ以外にも、トリガーによって引き出されるモードもある。
これは、これまでの経験によりトリガーが形成されるわけだけど、
例えば、両親との関係に齟齬が生じており、常に食事の場では
無言のモードになってしまう人とか、大勢の人の前で話をする時に、
あがってしまう人とか、どっちかっていうと悪いものが多いかな。
マンガってのは映像と文章が同時に存在するから、自己の内面に大きく影響されやすい。
自分がそのマンガで出てきた状況になると、自分も同じ行動をとろうとしてしまったり、
もっと強いラポールが形成されていれば、そのマンガ内の信念に従い行動したりする。
これは、周りの教育なんかよりよっぽど強かったりする。
普段は温厚なモードの人でも、いきなりそのトリガーに引っかかると、激情モードになったりする。
ここで注意したいのは、モードが変わると、性格も大きく変わりかねないって事。
特に、子供のときは、線形的な切り替えが出来ず、大きく切り替わってしまう事が多い。
そして、そのときには普段は理解している理性や正しい事なんかの概念すら揺らぎ得る。
昔事件であった、好きな人と駆け落ちするために両親を殺した少年・少女なんか、
このモードがうまく形成されず、また回りのムードに合わせた切り替えも行えていなかった
のではないかと考えます。
ほんと、マンガは怖いよ。作者が脳内で作り出した世界がそのまま絵になり、
それをそのまま読者は脳内に投影するわけだから。
そして、マンガ(アニメも含め)は現実とリアルタイム性の点で大きく異なる。
いくら心情をうまく描いた作品でも、その登場人物の日常を朝から晩まで連続して描く事は
出来ない。いいところだけを切り取って示してる。それを見て読者は夢想する。
切り取られた静止画の世界に、自分の連続した時間の世界を重ねてしまう。
また、一般的な人は、何年も教育を受けて、
学習に対する習慣・モードが出来ているはずなのね、大人になるまでには。
それにより、日常生活にて、原因・情報から、結果・結論を筋道立てて導き出そうとする。
でも、人によっては、その思考順序の形成が出来ておらず、
A→B、B→CなのでA→Cという事ではなく、
A→?→C、よってA→Cと、いきなり突飛な結論へとたどり着いてしまうような思考形態
に陥ってしまっていたりする。
根拠のないうわさを信じたり、怪しい勧誘にだまされたりする人は、
この思考モード形成が不十分だといえるのではないかな。
(ただ、話者が別のトリガーを用いたり、特殊なムード形成を行ったり、
その人がある状況では思考を停止してしまうモードを持つ場合なども考えられる)
また、宗教を持つ国では、自分がどのモードにあっても、埋め込まれたトリガーによって、
信仰心を無意識に引き出してしまう事は日常よくあることなんだろうね。
本人たちは気づいてなくて、ただの正義感だとかモラルだとか思ってるんだろうけど。
まぁ僕らも信仰心の代わりにルールとか、モラルをベースに生きてるわけだけど。
上でモードが変わると性格も変わるといったけど、
記憶についても、各モードに結びついていることが多い。
自分の子供の頃って、あまり記憶にないでしょ?これって、
その頃のモードと今のモードが違っちゃってて、思い出せないって事だと思う。
物心ついてから(=モードが形成されてから)は、比較的記憶がはっきりしているのもこれかな。
それに、モードって環境(ムード)に影響するから、例えば小学校から中学校に移って、
友達も先生も、場所も決まりも変わると、記憶が断裂的になってたりする。
自分が以前環境が変わったときのことを思い出してみて。
そのムードに合わせようとモードを作った人のほうが、
過去のモードのときの記憶があいまいだと思うから。…自分がそうなんだけどね。
さて、前振りはこれくらいにして。
ネット上でのモードについて考えてみよう。
現実での会話って、常にこちらのアクションに対しリアクションがあるよね?
例え相手が無反応だったとしても、それは「無反応」というリアクションなわけです。
だから、こちらは常に相手のモードに対応して話すことができてるわけです。
というか、実際は話す内容よりも、そのリアクションにあわせて会話をしているんだよね。
で、掲示板ではどう?相手が怒り心頭で文章を書いているか、笑いながら書いているか、
文面だけではわからないでしょ?それに、相手の反応も見えない。だから、
文章に対してこちらも文章で返すしかない。ここにはアクションのやり取りは存在していないわけです。
ネットでは、見えない相手と文字を使って掲示板上なんかでコミュニケーションをしてるんだけど、
実は、見えない相手を自分で想像(創造?)して、掲示板上の文字とコミュニケーションをしている。
と考えたほうが正しいんじゃないかと思う。
結局相手の感情なんか文章には影響しないんだよ。いくら感情が高ぶってても、
それを表現するには文章力が必要だからね。文章力を出しつつその感情を維持するのは難しいよ。
書き込みを打ってる間に、いつの間にか理性的なものが働いちゃったりする。
いくら理性を消して相手に怪文を打っても、こっちの感情は伝わらない。
なんかおかしな書き込みをしている、としか受け取れない。だから相手がどういう書き込みを返すかは
わからない。ほんと、相手による。
だから、こういうネット上の掲示板では、普段のモードがうまく働かない、
と考えます。それぞれが、自分なりに掲示板上の文字とのコミュニケーション方法を
確立し、それをネット使用時のモードとしている、のではないでしょうか。
話しが飛ぶけど、環境が変わると、人って性格が変わりやすいよね?
特に、海外留学とか、これまでの自分のコミュニケーションが成り立たない場所に
置かれたとき、人はこれまでのモードに頼れずに、一からモードを作ろうとする。
その場所のムードを参考にね。
掲示板でもそう。日常生活の身体的なアクション・リアクションのあるやり取りから、
文字だけのやり取りに移行するに際し、全く別のモードになっちゃう人が多いのよ。
普段は温厚な人が、チャットではめちゃくちゃアクティブだったり、大胆だったり、
普段はまじめな人が、掲示板ではふざけた書き込みをしたり、荒らしになったり、
それは、その人自身の性格が変わっちゃったというわけではなくて、
新たなムードに対応するために、自分の中で新たなモードを形成したということ。
だから、日常生活とは切り離されているのね。まぁ普段接している人とのチャットでも
2ch用語丸出しになっちゃう人もいるけど。こういう人は逆に普段のモードと掲示板上の
モードがそれほど分かれていないということかな。
こういう風に、環境・道具が個人のモードを変えるって事はよくある。
日常生活でも、思想とかに触れると、本来自分が持っていた性格を捨て、
新たなモードに移行する事は多い。特に、頭で理解したうえでだからね、
その人は感情だけではなく、理性もそれに依存しちゃっているわけです。
これまで正しいと考えていたものまで簡単に捨ててしまったりする。
例えばフリーウェア、GNUなんてのがソフトウェアでは有名ですが、
この思想にはまった人は、自分もオープンソースの世界に貢献しよう
と考え、それに向けて自分の技術向上を目指します。まぁこれは
ポジティブ・フィードバックだからOKかなぁ。でも商用ソフトウェアを
全否定して、何も周りが見えなくなっている人がいるから、それには注意が必要かな。
で、winny。
(゚Å゚)ホゥ
winnyを使っている人って、普段から盗難・犯罪を行っているわけでは当然なくて、
日常生活では、ちゃんとお金を出して物を買い、市場に貢献している。でも、
あのネットワーク上だと、なんの罪悪感もなしに市販のデータをやり取りしている。
これは、P2Pネットワークが、各人のモードに大きく影響をしている典型だと思うのね。
誰も、最初から自分が犯罪をしようと始めてるわけじゃないと思うんだ。
ただ、そこに道具があり、自分のほしい(広義の)ソフトウェアが存在し、
道具を用いればそのソフトウェアが手に入る。だから利用しているだけ。
当然、著作権も理解してるし、そのソフトウェアを作った人が損害をこうむるという事は
理解しているんだよね、頭では。でも、道具に対して、自分のモードが肯定的になり、
そのモードにラポールを生じさせてしまうと、もうそんなモラルには縛られなくなっちゃう。
だから、これは既存の犯罪という考え方で取り締まるだけじゃ解決しない、と思う。
当然、ソフトウェア作成者側ももっと真剣に対策(暗号化、著作権侵害対策)を講じるべきで、
また、利益を求めて作成した人に、その利益がもたらされないという状況は、産業発展に結びつかないから、
この現状が正しいものではない、という事には変わりないんだけど。
もっと、みんなが真剣に考えないとね。
でも、ソフトを作った人が犯罪者、というのは、間違ってると思う。
これだけは、譲れない。
はー、やっと目標のWinnyまで話がたどり着きましたぁ。
2時間超かかってるじゃん。平日の夜に何やってんだか。
まぁでも、やる気があるときにしかかけないからね。
普段思いついたことを、こうやってまとめてみてます。
面白かった?じゃ、また。…いや、あんまり期待しないでね。
あと、私にラポールを持たないほうがいいよ。かなりいい加減だから。
ま、もしかしたらまた書き込むかも。じゃねー。
(´・∀・`)ヘー… 乙♪ジックリ読むわ
良スレ保守
なかなか面白いですね。
興味津々に読ませてもらってます。
ところで
79 : ◆7417087182 :04/05/01 20:19 ID://g9PTSP
さて、長らくラポールについてお話してきましたが、
なぜ、この匿名掲示板でこのような関係が生じるのでしょう。
なぜ、他の国ではこういった事が発生しないのでしょう。
それには、日本特有の言語体系が深く関係している、
私はそう考えます。
(続く)
の続きは、いつになるのでしょう?
これからなのかしらん?
>>115 えー、やっぱ気になる?
でもめんどいなー。あんましまとまってないんだよねぇ。
賛否両論ありそうだし。
読みたいですか?
じゃあ、3人以上要望レスついたら書くよ。
自演不可で。
>>117さん、ちょっと別の話を先に書くね。
さて、たまには板違いじゃない、オカルトらしい話を書きます。書けるかな?
カバラの概念に、セフィロトの樹がありますよね?
10のセフィラーと、それらを結ぶ22のパスによって形作られるこの図形は、
神が作り出した世界、そしてその世界の創造の過程を示しています。
この図形は、受動⇔能動、男性⇔女性、光⇔闇、愛⇔力、精神⇔物質、などの概念を相対化し、
そしてそれらに上下の関係を持たせ、結びつける事で、全てのものを表そうとしています。
また、人の精神も、図形の下位から上位へと上昇することで、世界の源泉へとたどり着ける
とされています。ヨガの瞑想や、タロットなどにおいてもこの考えが用いられていますね。
私はこの図形が、カバラ、そしてユダヤ教における思考の整理法であると共に、
知識の体系化を行うための技法、フレームワーク(枠組み)であったと考えます。
これを用いれば、社会、組織、人間関係、人生、精神などなど、普段はあまり意識していない
形のないものを、関係付け、結びつけて考えることができるのです。
さて、現代社会ではどうでしょう。私たちの周りには、さまざまな知識が存在します。
学問の分野も、文学、法学、農学、教育学、政治学、神学、経済学、商学、社会学、工学、
体育学、理学、薬学、芸術学、・・・
などなど、覚え切れない程に広がっていっています。
私たちは普段これらを、その分野のために必要な知識として考え、自分の分野以外の
知識についてはあまり関心を持っていません。そして必要ともしていません。
ですが私は、このさまざまな分野の中で、その分野のために蓄えられた知識は、
決して切り離された独立したものではなく、他の分野でも役に立つと考えます。
実際、心理学の分野では、医学、社会学、言語学、など他分野の知識が用いられますし、
情報科学においても、現実社会における現象を元に、新たな概念が作られることがあります。
こうやって、私たちが今生きているこの世界においても、
カバラにおけるセフィロトの樹のように、様々なものを組み合わせ、結びつける事で、
新たな概念、総合的な視点を見出す事が出来ると考えています。
それぞれの知識をセフィラーと捉え、それらをパスで結ぶ、と考えてください。
別に難しいことではないんですよ。ただ、日常で起きた出来事、
自分の心に残った事を、少し違った視点、別の思考方法で読み解いてみる、
それだけで、世界は全く別の姿を見せてくれます。悟りが開けた気分になれます。
でも、その事自身にはまってしまうのではなく、順序立て、思考を深めること、
これが重要です。論理の飛躍をせず、一歩ずつ、確実に考えを進めてください。
確かに世の中には不思議なこと、理解できないことも多いです。
全てを偶然、神の力、奇跡だと考えたほうが納得できるかもしれません。
だからといって、それに対する思考を停止し、拒絶あるいは服従するのではなく、
少しでも自分で理解したい、私はそう思います。
オカルトに対しても、それ自身を絶対と受け止めるのではなく、
自分のいるこの世界を理解するための、一つの道具として扱う、
そういう姿勢でいたいと考えています。
んー、結論が板違いになってしまった・・・。
まぁ、あれですよ。オカ板も、さまざまな板の情報を取り入れ、
知識を深めることで、よりオカルトの真理にたどり着けるのでは?みたいな話。
今思いついたんだけど、2chの各板をセフィラーとして、
パスと配置を考えてみるっていうのも面白いかもね。
いろんな板を渡り歩いている人は、
パスを使って複数のセフィラーを移動していると。
妄想と紙一重だけどね。思いつきを深めてみるのも結構面白いよ。
そのうちたまにとんでもない結論が出たりするから。
−・−/−・/−−・−・/−・・・/・−・/−−・−・/−・・−・/−−・−・/・・・/
・−・/・−/・−・−・−/−・・−−/−・−−−/−・−・/−−・−・/−・−−・/
−−−−/・・−・・/・−・・/・・/・−・−−/・・/−・−・・/−・−−・
私はなにも知らない、ゆえに知ることができる
ここ、秘湯みたいなスレだね。
いいなあ。これからもいろいろ読ませてくれたらうれしいな。
欲張りスマソ。
>>122 はやいね。変換機とか持ってます?
>>123 011/0000/01/1/00010/1011/111/001/00010/011/01/10/1/
00010/00/000/00010/011/0000/01/1/00010/00/00010/
10/0/0/100/010101/
125 :
122:04/05/21 02:54 ID:sUldtd4v
>>124 んー、欲しいもって何かなぁ。
1行目しか読めなかった。
表を見ながら1個1個読んでまつ。
>>125 >表を見ながら1個1個読んでまつ。
そうなんだ。面倒だからマクロ作っちゃったよ。
ちなみに一行目は主語だから。WYSIWYGと同じ単語構成です。
ここのWHATは、「〜の何か」という意味ね。
00010は空白に置き換えて読んでください。
あれ、ここ何のスレだっけ?
127 :
117:04/05/21 23:11 ID:L0Zz8+RG
このスレはモールス信号のスレだw
0110/0110/00/10100/0100/00/11/00101/10/01/010
>>127 トントンツートン/ツーツー/トンツーツートン/トントンツートントン/
ツートントンツー/トンツーツートン/トンツートンツーツー/トンツートンツーツー/
ツーツートンツー/トンツートンツートンツー/ツーツーツーツー/ツーツーツー/
ツートントンツートン/ツートントンツー/ツートンツーツーツー/ツーツートントン/
ツーツートン/ツートン/トントン/トンツートントン/トントントン/
129 :
117:04/05/21 23:42 ID:L0Zz8+RG
>>128 トントンツーツー/トンツートンツートン/ツーツートントンツー/トントン/ツーツートン/
ツートントンツー/トントンツートン/ツートントンツー/ツーツーツートンツー/
こうやって他者との関係を考えていると、
これまで忘れていた昔の記憶が、走馬灯のようによみがえってきた。
昔の失敗、自分が相手にしてきたこと。
何故、忘れていたのだろう。
都合のいいことだけ、見ようとしていたのかもしれない。
今がうまく行っているからと、過去の失敗を忘れようとしていたのかも。
家族、きょうだい、幼友達、クラスメイト、その親御さん、一緒に活動したメンバー、
研究室の後輩、サークル仲間、ステイ先のファミリー、先生、教官、初恋の人、
バイト先の人、お客さん、職場の上司、親戚の人、近所の人、お医者さん、恋人、
どれだけの人に、迷惑をかけたのだろう。
なぜ、あのときああ行動したのだろう。
期待や気持ちを裏切り、不快にさせ、傷つけたのだろう。
相手の大切にしているものを奪い、壊し、捨てさせてきたのだろう。
自分では良いように見せたつもりで、ただあしらっていただけだったり。
所詮他人だと心のどこかで考え、利己的に振舞ったり。
汚らわしいと疎外したり、邪険に扱ったり。
心の中で見下して、表面だけ同意したり。話を聞かなかったり。
そして嫌われそうになると、言い訳したりきれいごと言ったりして、
また期待させたりしていた。
自分が傷ついたと、トラウマなんて名前を付けて殻に閉じこもっているときに、
どれだけ周りの人に心配をかけ、面倒を見させ、そして
その人たちを傷つけてきたのか。
自分が傷ついたと思っていたのに、本当は周りの人を傷つけていた。
自分を理解してくれない、と一人で不幸の主人公になっていた。
そうやって自分のふがいなさに目をつぶり、慰めていた。
自分は特別な人間だと思っていた。
努力していれば、いつかオンリーワンになれると思っていた。
自分だけが出来ることがあると思ってた。
それとは逆に、自分は何の問題もない、平凡な人間だとも思っていた。
幸せなんて簡単に得られると思っていた。他の人と同じように。
友人なんて、その場その場で作れば良いと思っていた。
実際、そうやってこれまで生きていた。
相手に迷惑かけてるなんて考えず、むしろ
付き合ってやってるなんて考えていたのかもしれない。
早く一人立ちしたいと思っていた。
そうすれば他人に干渉されず、自分がやりたいことができると。
確かに悪いことじゃなかった。これまでは常に誰かに甘えていた。
そして、自分が出来ないこと、失敗したことも、誰かのせいにしたりしていた。
今は、全て自分の責任だと自覚できるようになった。完全じゃないけど。
自分が出来るヤツになればいいと思っていた。でも本当に必要とされているのは、
他の人に知識や結果を残せる人、いい影響を与えられる人。
自分が結果を出しても、それが他人の役に立たなければ、何にもならない。
役に立っても、それ以上に迷惑かけちゃ、やらないほうがいい。
自分が天才だったとしても、それが理解されなければ、それで終わり。
大切なのは、相手に伝えるということ。
頭の中ではわかっていたと思う。でも行動は全くともなっていなかった。
その場その場で都合よく振舞っていた。
相手の顔を見て行動したり、中身のない綺麗事を言って済ませたりしてた。
本心はどうでもいいと思っていたのかもしれない。
これまで自分にかかわってくれた人、その人に今あやまりたい。
でもいまさらそんな事言えない。もう会えない人もいる。
だから、自分と付き合ってくれたことに感謝したい。
そして、今接してくれている人、知人や仲間に、感謝したい。
そして、これからはもっといたわりを持ちたいと思う。
相手の視点になって、行動したいと思う。
でも、自分が出来ることって何?
自分の代わりはいくらでもいる。
仕事でも、会社でも、家庭でも、趣味でも、自分がやらなくても代わりの人間はいる。
この社会に絶対必要な、代わりのいない人間なんていない。
自分がいなければ別の人間がその役割をやるだけ。
オンリーワンなんて欺瞞。同じタイプの人間ならいくらでもいる。
むしろ人と違うものなんて、人に迷惑になるものが多い。
その違いは、ただこれまでの経験と、それにより得た知識だけ。
個性という名のわがままが横行している。
今、自分が生きていることに何か意味がある?
ただ、自分が今この場所にいて、やらなきゃいけないことがあるから、
それをやっているだけ。存在自身に重大な意味があるわけじゃない。
社会のため、会社のため、友人のため、家族のためといって、
自分の行動に理由付けをしているだけ。
本当はやりたくないなら、本当にやめればいい。
いまやっていることが、必ずしもベストってわけじゃない。
誰か他の人がやったっていい。自分よりうまくやってくれる可能性があるし。
でも、自分が無価値なわけではない。
これまで生きてきて、身につけたものはある。
悪いものも多い、でも、良いものだって多い。悪いものは捨てればいい。
それに、周りの人間に迷惑かけて、世話してもらって、助けてもらって、
そうやって生きてきたわけだから、自分も何かお返ししなきゃ。
といっても、しようと思って出来ることじゃない。
ただ、今を生きる。そして、他の人に対して出来ることをする。
それだけがお返しになるから。
純粋に一人の力で生きてこれた人なんていない。
自分を苦しめた人が多かったからって、
自分を助けてくれた人を忘れちゃいけない。
これまでの人生がダメだった、なんて自分に言い聞かせても、
周りの人の行動が消えるわけじゃない。いろんなものをくれた事が。
そして、自分のこれまでの行動が消せるわけじゃない。
人と比べる、ドラマの中の登場人物と比べる、そんな事はやめよう。
代わりはいくらでもいる。でも、自分と同一の道をたどる人間はいない。
だから、生きる。これまで出会った人に感謝して。そして、
今自分の周りにいる人、これから出会う人に、いたわりを持とうと思う。
ただ、それだけ。それだけを、今思った。
だから、自分が今出来ることを考えよう。
その大抵は、他の人も出来ること。
でも、自分がやれば、他の人がやらなくてもよくなる。
自分がやらなくても、他の人がやってくれる、じゃなくて、
他の人がやらなくても、自分が代わりにやればいい。と考えよう。
続けていれば、もっと出来ることは増えるから。
出来なくなったら、新しいことを探せばいい。
過去の事を後悔しなくてもいい。経験として受け止めればいい。
失敗ならだれもがしている。恥ずかしい事なら誰もが体験している。
だから、自己の存在意義を問う前に、
明日出来ることを考えよう。
前フリ終了。
次はrole,ruleをテーマに話をしたいと思います。
あー、なんかめんどくなってきた。
考えがまとまらん。
今日も朝から晩まで寝てしまった。
まあいい、どうせ起きててもやることなんかないんだから。
起きてすぐ2ちゃんにアクセス。はっ。
このスレももう終わりかな。下から5番目にまで下がった。
ネット上では良い人を演じようとしたけど、もう無理だ。
綺麗事を並べようとすればするほど、自分の傷を痛めてる。
絵空事を描いたところで、何にも得られりゃしない。
もうやめようか。これからの事に希望なんてない。
周りの人間は、日常や明日に希望を見出すことで
生きがいを感じてる。でも漏れは、、。
漏れには、それが虚構にしか思えない。
ここ読んでくれてた人、ごめんね。
こんな嘘つきの相手してくれて。
こんな終わり方で、ごめん。
最後に一つだけ、聞かせて、
あなた達、いや、あなたは何が欲しかったの?
なぜ、僕の話に興味を持ったの?
僕には、それが必要なんだ。
どんな答えでもいい、暇つぶしだったのならそう言って。
聞かせて欲しい。
>>116読みたいです。
やけに感傷的ですね。セカイ系という奴みたいです。
今までの文章も衛星からの視点が細胞レベル
までズームされていくみたいで面白いですよ。
自分が何かしなくても出来そうな人を見つけて
その人にやってもらえばいいと思いますけどね。
それでいいと僕は思います。
気の向くままに続けてくださいよ。
保守
本来、生きるためには何が必要か。
食事と睡眠。
それを受け継ぎ子孫を残すには?
生殖行為。
生きるということ。
本来は、上に書いたことを行うために、必要になることをすればいい。
狩猟、農耕、そして自分の身を守る。
自分の子孫が残せそうなペアを選び、ともに暮らす。
それだけ。後は自由。寝てればいい。
役割(role)、それは、個人がその場その場で自分の目的とすること、そのモノ。
通常、人間は一人では生きられなかった。
だから群れ、集団というグループを作り、ロールを各自が決め、
そして生活を共にしていた。
厳密な決まり(rule)があったわけじゃない。ただ、
必要とされる者同士が、自分のロールをこなす。後は自由。
誰に指図されるでもなく、自分が周りの出来事に反応し行動する、
それだけ。それが、ルールだった。
情報はそれほど多くなかった。ただ、必要なものは
しっかりと自分より目上の人間が教えてくれていた。
それがその人のロール、その集団のルールだったから。
それが、グループを維持するのに必要なことだったから。
言葉じゃなくても、自分の行動、態度などで示してくれた。
それが概念として、引き継がれていた。
現代、
教育は一部の人間がロールとして行い、親はそれを放棄している世界。
教育者自身がその能力を得られないまま、教育が行われている。
責任がある、とはいえ、それが全て自分に降りかかってくるわけじゃない。
嫌ならやめればいい。それを前提にしてみんなが生きている。
そして概念は人を離れ、文章の中へと移行した。
誰からも教えてもらわなくても、自分から知ることが出来る。
最低限の、知識があれば。
それを元に積み重ねていけばいい。
最初の前提が間違っていなければ。
ロールにも、名前が付けられた。
いわゆる、職業、身分。また年齢によってもロールは決まっている。
生まれたときからずっと、人はロールを持たされ生かされている。
普段は自分で意識している。
自分のすべきこと、任せられたこと、それがロール。
何も定められなくても、自分でロールを決めている。
でも、決められない人もいる。
みんなと同じ集団に入れられ、早いうちは小学校から、
遅い人では20歳を超えてから、
自分がロールどおりに動けないことを自覚する。
あるいは、なぜみんながロールを演じているのか疑問に思う。
自分が人と違う存在だと考えるようになる。
ロールには決まり(rule)がある。その目盛り(rule)はロールによってさまざま。
一人ひとりの解釈も異なる。
でも、共通認識としてのロール、ルールが存在する。
一定の状況に置かれれば、ほとんどの人はそれに従う。
口調(tone)もそのロールにふさわしいものになる。あるいはしようとする。
そして、そのロールに長くい続けると、自然と見方(filter)が決定する。
逆に、それぞれのロールに対しては、外の人がフィルターをかけて見ている。
教師、タレント、演奏者、政治家、警察官、公務員、etc...
特定のロールにいる人に対して、普段は
その対象を絶対的に信じたり、拒絶したりしてしまいがち
相手は表現者、こちらは受け手に長い間立っているから
ムードの形成に慣れ、こちらを特定のモードにさせやすくする能力を身につけている
その人たちは自分のロールも固定し、トーンもそれにあわせたものになってる。
でもその立場の違いにとらわれる必要はなく、
相手に従うときもその事を意識しておけば、より円滑な関係が築ける。
そしてメディア。
これまで、概念は受け手が意識的に受け取るものだった。
それほど情報も多くなく、送り手は周りの人間か、
あるいは自分が読んだ本。
それが、変わった。
昔はロールにも多様性があった。
ロールの種類が多かったわけじゃない。
一つのロールに対しても、さまざまな形があった。
親、友達、家族、職場、社会、教育、文化、
今はどう?
多様化、国際化といって、
実際には、力があるものばかりが広められている。
毎日見てると気付かないよね。
画面に映るのは、一般的な人物像を演じる人たち。
みんなが一つの理想像を見てる。
最近はマイノリティも出てくるようになった?
でも、それはその人達が増えたから。
しかも、面白おかしく描かれている。
決してマイノリティではない存在が、
異質な存在として示されてしまう。
おたく、引きこもり、トランスジェンダー、家庭内暴力、
障害者、在日外国人、・・・
テレビは娯楽だから。確かにしょうがないかもね。
でも、それを見ている人、その人は
無意識にそれを一般常識としてしまう。
男性は女性を養い、働く。
女性は男性を支え、家庭を守る。
このロールも、結構長い間使われてきた。
みんながそうだから、じゃないとかっこ悪いから、
ただ、それだけ。
本当にそれがあなたの理想の形?
もう守れなくなってる人も多い。
でも心のどこかで憧れてしまっている。
今の自分に負い目を感じる。
そんなこと、しなくてもいいのに。
話を最初に戻す。
生存に必要なこと。
・栄養を取ること。そのための栄養源を確保すること。
・生活の場所を安定させること。
・子孫を残すために活動すること。
今の生活では、
このどれも直接的には出来ない。自分ひとりでは。
誰かが用意したものに対し、自分が対価を払う。
そうやって生きている。
今生きるのに必要なこと。
・働くこと、そして対価を得ること
・得た対価を用いて、自分の食料、居住空間を確保すること
これだけじゃ、満足できない。
中には、上のどちらかに執着することで、生きがいを見出せる人もいるけど。
だから、
・余剰に得た対価を用いて、娯楽を得ること
が、必要となる。
この中に、生殖活動までも入れてしまった。娯楽の一つ。
そして育てるという行為は、ただの重荷になった。
文化、それは既に数多く作られた。
現在はさらに多くのものが作られ、
対価の流通手段として使われている。
文化は経済を成り立たせるための道具でしかない。
人の欲求を満足させるものでしかない。
とは、思いたくないけど。
じゃあ、匿名掲示板ってなに?
だれが対価を得ている?
経済とは結びつかない。
なのに、なぜこんなに人が集まるのか。
人は、安定を好む。
そうではない、という人でも、
ロールを常に変化させることは難しい。
ロールが安定すると、その存在自身を忘れてしまう。
自分がそのロールに一体化し、考え方もそのものに近くなる。
学生、主婦、会社員、教師、警察官、国会議員、
自分が特別に意識して目標などを持たなければ、
周りの人や情報、環境に流され、単一的なものに近づく。
そうするとどうなるか。
あるロールにいる人間は、そのロールを前提として考えやすい。
相手の立場、環境なども、提示されなければ忘れてしまう。
違う立場、精神状態の人間については頭が回らない。
>>130-134にその例を示した。
彼は、今があまり不幸ではないのだろう。
そして、これまでも周りの人間に助けられてきた。
そのことに気付き、自分の弱さに気付いた。
自分自身に悩む人は幸せな人だ。
通常、周りの人間や自分の置かれた立場に、人は苦しめられる。
そのことを忘れている。
トラウマ、本当に受けた人、その人の事など考えられていない。
まぁ、それで上手く回るのなら問題ないが。
現実社会にある問題、現在起きていることから目を背け、
自己満足に陥っているようにしか見えないが。
自分が安定した状態にあるほど、他人(特にかかわりのない人間)に対し
無関心というロールに陥りがちになる。
他人が第三者に対し悪意を示しても、それが自分とかかわりなければ
問題ないと捉える。事なかれ主義になりやすい。
自分の集団で問題が起きても、安定を壊さないように隠蔽することもある。
彼らはニュースを見ても、野次馬としてのフィルターを持ちやすい。
その立場におかれた人間の心情、実情を無視して、自己弁護の発言をする。
声を大にして訴える人間を、煩いといって跳ね除けようとする。
最初から聞く耳を持とうとしない。
日本の子供は、ロールを持たされている。
大人から、自分達は半人前だ、まだ社会に出る準備中だ、
そう教えられ、大人とは違う存在だと思わされている。
そうやって、自分の存在に特別なロールを持たされ、
世界を作り出してしまっている。
トーンも子供向けのものが用意され、大人と同じトーンを用いれば、
子供らしくないと否定される。大人に従うのが良い子供。
これは間違いだ。自分達が一人の人間、
大人と対等だという事を早いうちに自覚させないのはマイナス。
その世界にい続けることで、抜け出せなくなっている人、
そのまま社会に出てしまっている人も多い。
大学院まで行っても10代のような考えの人間も多くいる。
集団に属するとき、そこにはルールが存在する。
そして、振舞うべきロールも定まっている。
会社などがその典型。ロールとルールに上手く従えなければ、
集団から除外される。
地域や学校などは、除外されにくい形になっている。
また、目的が利益優先ではなく、共存であるため、
全員に明確なロールが決まっているわけではない。最低限のルールはあるが。
そういう場所では、各自が比較的自由にロールを形成する。
リーダーになる人間もいる。
自分の能力を生かし、その役割につく人間もいる。
その中には、ルールを変えようとする人間もいる。
自主的ではない、受動的なロールも存在する。
むしろ一般的な人はこちら側
あらかじめ決められたルールに従い、その場のムードに合わせて行動する
現状に疑いを持たず、また先導者のロールを持つ人間に従う。
彼らは、ルールがしっかりしていなければ堕落しやすい。厳しければそれに従う
ルールが機能していなければ、あるいはムードが合わなければ、
能動的なロールの人間が多くなりやすい。
会社には、上司、部下というロールが、
学校には、先輩、後輩というロールがある。
ある期間一定のロールに置かれると、そこで経験が積まれる。
その環境でのルール、自分のやるべきこと、やってもいいことを理解し、
率先して行うようになる。そして自分が経験者だという意識を持つ。
そしてその場所にて位が上がり、
自分が、自身のおかれた環境において影響を与えられるようになる。
能動的な人間はそこで指導者になろうとする。
(逆に、自分に対するルールの縛りが弱くなり、堕落することもある。)
上位に立つ人間は、その位置を利用するためにトーンを変える。
また、下位の人間に対しフィルターをかけ、一まとめに捉える傾向がある。
学校という集団。
本来の目的は、
低年齢の人間を集め、社会にて与えられた役割をこなせられるように、
そしてその役割を自分の意志で選べられるように、
そして、その選んだ環境に適応し、なじめるようにする場所。
子供の時は、自分ではまだ明確で持続的なロールを持っていないから、
それを教師が代わりに与えなければならない。知識だけじゃダメ。
昔は、社会のためとか、お国のためというロールを与えていた。
これは結構な効き目があった。
生徒達が一体感を持って、自分達の将来のために努力が出来た。
その世代の人たちは、いまだにその気持ちを持ち続けられている。
今では、それは否定された。教える側の人間自身によって。
彼らは、社会のため、国のため、という教育を受けたが、
それを自分の教え子に伝えることは出来なかった。
自由を尊重し、一人ひとりに個性を付けさせようとした。
確かに間違ったことではない。でも、それだけでは完全ではない。
例え全員に個性が芽生えたとしても、それは成功ではない。
社会に還元されない能力は、役に立っているとは言えない。
自由を求めて、仕事を持たないことは、生産力低下につながる。
平和、幸福や夢を語るだけの世代が誕生した。
彼ら自身が、自己の将来に不安を持ちながら。
しかしそれは、自分達で安定したロールを捨てたのだからしょうがない。
いじめっ子、いじめられっ子
彼らは、なぜそのようなロールを持つのか。
最初は、お互いのモード、ムードが一致しない事により、
お互いを拒絶するようになるのがきっかけだろう。
しかし、それなら互いにかかわらなければ良い。
それをなぜ、いじめる側は特定の人間を攻撃し、
いじめられる側は、その対策を練ろうとしないのか。
そして周りの人間も、それを止めないのか。
ここにも各自のロールが存在する。
最初は、周りの人間も止めただろう。
いじめられる側の人間が最初から孤立していなければ、
その人間とのコミュニケーションを疎外された人が
いじめた側の人間に対し異を唱える。
ここでいじめられる人間、いじめる人間はどういう行動をとるのか。
いじめる側の人間は、いじめの対象となる人間に対し、
どこか疎外感を感じる。自分のアクションに対し、
ラポールを感じさせないリアクションしかよこさない。
いじめられる側の人間も、相手に対し、強烈な違和感を感じる。
ここである程度経験を積んだ人間であれば、
相手のモードをうかがいつつ、なぜ自分に対し攻撃的なアクションを
仕掛けるのか、それについて婉曲に指摘を行う。
そのことで攻撃者とのラポールが少し形成され、攻撃性が低下する。
しかしその経験が少なければ、相手を拒否、無視しようとしてしまう。
そのことが、いじめる側の人間の攻撃性をさらに高める結果となる。
その時に、周りの人間はどう感じているか。
最初は第三者として、いじめる側を制止しようとした人も、
いじめられる側の人間の、リアクションのまずさに違和感を覚える。
そうなると、彼らは「いじめられるあの子にも問題がある」と
考えるようになる。そして、傍観者としてのロールを完全に形成する。
ここで、いじめる側は攻撃者、いじめられる側は被害者、
周りの人間は傍観者のロールを形成していく。
担任はいじめに対し止めるように言うが、これが余計
周りの生徒の傍観者のロールを強める事になる。
中には、攻撃者のロールを取得するものも出てくる。
学校、特に義務教育期間においては、高校と異なり、
勉強が嫌いな人間も、集団生活になじめない人間も、
基本的に同じ場所で勉強させられる。
明確に、他人と相容れない障害をもっていなければ。
その中で、集団生活が営まれる。
集団行動は、一クラス毎が基本となる。
その中で、能動的な人間は気に入ったモードの相手と、
グループを形成する。あまり能動的でない人間は、
そのグループに誘われると参加する。
ここで、どういう問題が起きるのか。
通常、ある程度人生経験を積んだ人間は、
自分の目的に合わせて接触する相手を選ぶ。
無理に自分と相容れない人間と好んで接触はしない。
そういう人間とは、互いに距離を置いてやりとりする。
この年代では、その感覚をまだ持ち合わせていない。
自分が考えたこと、感じた事を、周りの友達も感じていると考える。
そして、ある程度の違いは受け止める力を持っている。
前の日にけんかしたとしても、一緒に遊べば仲直りできたりする。
でも中には、他人を理解できない人間もいる。
あるいは、他人に理解されない人間もいる。
自分の殻に閉じこもりがちで、子供の中でも浮いてしまう存在。
彼らが、集団に存在した時に、問題は生じる。
といっても、常に問題が発生するわけではない。
彼らの特性が、そのグループにて役に立つものであれば、
その個性が、受け入れられれば、問題はない。
逆に、中心人物になる場合もある。
ただ、彼らはコミュニケーションに関し、あまり学習能力がない。
集団が解体され、再形成される事、それは定期的に発生する。
席替え、クラス替え、これは外的要因として起きる事が多い。
それらのイベントによって、これまでのグループは少し変化する。
しかし、大抵の子供は、これまでのグループでの経験を生かし、
他の新たなメンバーと、上手くコミュニケーションを始める。
また、このイベントに対し、順応方法を取得する。
その時に、前述の子供はどうなるか。
これまで問題なくグループ内でコミュニケーションを行ってきた、
それが、いきなりのメンバーチェンジの発生。
彼らにとっては、いきなり違う環境に入れられたような感覚となる。
知らない相手と接する、その経験をまた味わう。
それが、上手く出来なかった時に、疎外感を感じる。
子供の時に足りないもの、それは、他人への想像力と知識。
その人が何を今思っているか、どうしたいのか、何を感じているか、
これを考える前に、自分の行動を決めてしまう。
あるいは、仲のいい相手だと考えなくてもわかるが、
その相手と同じようにみんなと接してしまったりする。
自分と大きく異なる相手、彼らに対しては、どう接したらいいのかわからない。
しかも、彼らは自由気ままに行動する。こちらの呼びかけには応じない。
たまに一方的に向こうから接してくるが、興味が失せるとすぐに元通り。
そういった相手には、あまり近づこうとしない。孤立させがちになる。
引きこもり
よく言われるのが、引きこもりは発展途上国には存在し得ないということ。
引きこもりが存在するためには、
何十年も働き、貯蓄することで子供を養い、教育を受けさせる余裕を持ち、
さらに成人後でさえ、子供を働かせなくても養える両親が必要である。
彼らも、独自のロールを持っている。そのきっかけには、
・自分は、社会に適応できない、人より劣った人間だ、と考える事
・社会が自分を認めてくれない、と考える事
・コミュニケーションが他人と上手く取れない事
などなど。引きこもりになる要因はさまざまだ。
彼らは、一生懸命考えている。自分がこれから先何をすべきか。
どうすれば、自分の人生に価値を見出せるか。
これから人と同じ人生を歩むにはどうすればいいのか。
両親の理解を得て、自分の理想に向かうにはどうすればいいか。
でもそれは毎日空まわり。自分の部屋の外には向かわない。
たまに死のうかと思う。でもそれに対しても実行力が伴わない。
親も、子供をどうにかしようと一生懸命だ。
これまで一見順調に育ってきたと思えた自分の子供が、
いきなり外に出なくなり、仕事や学校を拒否し、
自分の部屋で一日の大半を過ごすようになった。
元の彼らに戻って欲しい。順調だった時のように。
そう考えて、彼らにプレッシャーを与える。
解決策は簡単だ。
彼ら引きこもりの生活を成り立たなくしてしまえばいい。
両親が彼らに何も与えなければいい。
食事、お金、全て自分で得なければいけないという事を、
自覚させればいい。
もちろん、いきなりそれを行わせようとしても、
何も出来ない人も多いだろうが。
周りの人間がサポートして、どうにか生活できるように
しなければならない。
彼ら、そして彼らの家族は何に苦しんでいるのか。
それは、彼ら自身の理想。それを自分達が理解していない。
子供は大学に行って勉強したのだから、
フリーターをさせるなんてとんでもない。
一流の会社に行かなければならない。
今はただの休憩期間だ。そう言い聞かせて。
わざわざ子供の出口を狭くしている。
そして彼らは永遠に出口のない迷路の中をさまよう。
フリーター
彼らもロールを持っている。
今の仕事に満足しているフリーターは多くはない。
彼らの多くは、何がしかの夢を持っている。
歌手、ライター、バンド、ダンサー、何か自分がなりたいもの、
それになるための準備中、そのために稼ぎながら
努力している。と自分で考えている。
それならもっと真剣にやればいいのに。
周りが遊んでいるからと流され、
恋人がいないとさびしいからと作り、
ダサイ格好は出来ないからと服装を気づかい、
今を生きることに夢中になってしまっている。
これが、フリーターというロール。
ルールは一つ、将来への堅実な努力の放棄。
結局彼らに本当の夢なんてない。
今の生活を変えて、大きく羽ばたく、それに憧れているだけ。
そのために努力しようとはしてる。でも、
失敗するよりはあきらめたほうがいいとくじける。
そして、また次の手ごろな夢を探し出し、追いかける。
中には才能があって上手くいく人もいる。
でも、そういう人は多くない。
その可能性にかけるよりは、
学生時代にもっと自分の将来について
悩んだほうが良かったのじゃないか?
いや、悩む必要はない。
何かを気に入り続けたならば、
誰しも得意なものは見出せるのだから。
それを職業にすればいいのに。
自身の持つフィルターにより、一般的な職業を除外してしまう。
企業のほうも考えを変えてきてはいる。
夢見がちな彼らに、仕事に対して夢を持てるような
働き方を提示し、そして正社員同等の道を用意している、
そんな企業もいくつか出始めている。
今の叶わない夢を忘れさせ、現実の夢を追いかけさせる、
そんな方法で、フリーターは再利用されつつある。
まとめてみよう。
人は誰しも、普段以下のものを持っている。
ロール(role)…役割、やるべきと感じること、そしてその行動
ルール(rule)…法則、決まりごと
トーン(tone)…口調、調子
フィルター(filter)…先入観、自分以外のモノ、ヒトを見る目
これらにより自らの振る舞い、思考が決定される。
上記四つは、それぞれが相互に作用し、影響を与える。
自分で考えている、と思っていてもそれがロールによるものであったり、
自分で感じた、と思ってもそれはフィルターがそうさせた、という場合もある。
他者を見る時、人はその行動や態度で人格を推し量り、
それによって付き合い方を決める。
しかし、それはその人のロールがその場で見せた一つのモードでしかない。
相手を本当に理解するには、背景にあるロールを読み取る努力が必要である。
2chでも同じ。ある特定のロールにいる人間があがめられたり、疎まれたりしがちだが、
彼らはそのロールに縛られて行動しているだけ。
自分たちも当然ロールに縛られて行動している。
相手を拒否するのもロールによるものが大きい。
相手の状態をよく理解し、それに合わせて行動すればよい。
あるロールにいるときは、そのとき自分が起こす行動、書き込みが
自然なもの、当然なものと考えている。
各人の持つロールは、何らかの必要性により生まれている。
何か問題がある人に対し、その人が持つロール、その意味を知らなければ
根本的な解決にならない。
周りのムード、ルールを変えても、必要性が消えない限り、ロールは変わらない。
ロールとモードの違い
ロールは自分がやるべきと思っていること、また実際にする行動
モードはその時の精神状態
同じロールでもモードは一つではない。
いやいやそのロールをこなす人、当然のように、あるいは無意識にロールを遂行する人、
自分で意識してロールに従う人などさまざま。
2ちゃんねらーとしてのロールを強く持つ人、持たない人
持つ人は、AAを常用したり、OFFに参加したりする。
これは常駐する板によっても異なる。
また、これまでのロール、現実でのロールも強く影響する。
糞スレを立てる人のロール
板のムード、書き込み内容のルールがあまり定まっていない板ほど、
発生しやすい
これはその個人の問題だけではなく、板のムードが影響していると考えられる
ルール
これは、通常自分の外に存在するもの。
しかし、あるルールに長い間触れていると、
それが自分のルールになる。
そして他人にもそれを強要するようになる。
これが、受け継ぐという行為。
ある環境に入ったとき、多くの人はその環境の現状を元に、
それを発展させようとする。
次スレを立てる、という行為、これは、
自分が興味があり役に立ったと感じたスレに対し、
それを引き継ごうという使命感が自分のロールを形成する。
その使命感は、自分の中にある2ちゃんねる使用時のロール+ルールによって
作り出されたもの。本来持ち合わせているものではない。
また、通常何も得られなければ、人は現在の環境を捨てる。
捨てられない、あるいは愛着がある場合、その環境を変えようとする。
そういう人は、自治をしようとするか、ネタを持ち込むか、
何らかの方法で現状を改善しようとする。
フィルター、言い方を変えれば偏見となる。
普段の生活では、身近な人間、中のいい人間にはあまり
フィルターを持たずに生活する。なぜなら、相手のことを良く知っており、
距離を置く必要がないから。フィルターは、
相手を警戒し、危害を与えられないようにするとき、あるいは
距離を置き、自分はかかわりたくないとする時、
これまでの経験を元に、他人を見下す時、などに用いる。
距離を置く、あるいは相手と自分の差異を明確にするのに、フィルターは有効である。
2ちゃんねるでは、このフィルターがあまり少ない。
なぜなら、同じジャンルの会話をしており、ラポールが多少なりとも
形成されているから。
といっても、板によるが。専門板で初歩的な事を聞こうものなら、
すぐに「こいつは初心者」というフィルターでみられるし、
ニュー速+でも、読んだ人間が自分の意見と異なる書き込みは
フィルターにより偏った書き込みと判断する。
また、フィルターがあまり用いられない理由に、
個人の情報があまり出てこないという部分があると思われる。
例えば、相手の家が大きな豪邸だとわかれば、
自分が小さなアパート暮らしであれば、いくらかのフィルターをかけてしまう。
(こういった事は生活ジャンルではよくあることかもしれないが。)
普段の書き込みでは、同じジャンルの話し合いを行っており、
わざわざそこで無関係な個人的な情報を書く必要はない。
むしろ、関係のある個人的な情報は、親近感を持たせる。
これにより、ここにある書き込みに対し、ラポールを持ち、
フィルターをあまり持たずに書き込みを行っていると考えられる。
age
2chには珍しいスレだな。
後半は…だが。
2ちゃんを体系立てて考察したレスは見た事あったけど、
スレでやるとは興味深いですねぇ。
ここおもしろい。 この前違うジャンルの板で叩かれたんですよ。ひどく。
自分の書き込んだ事はたしかに言い方が悪かったと思うんだけど、やっぱりここ、2ch
ムードがそういう風に荒らしてきたのかなぁとここを見て思いました。ここを見ると
2chという場所を客観的に深く見れますね。なんかすごいものが感じる事ができました。
小学生がチャットでのやり取りに興奮して、相手の友人を殺害ですか…。
これでネット規制も深まるのでしょうかねぇ。
これは始まりなのか、終わりなのか。
みなさんも気をつけてください‥。
みなさんがなくしてしまったもの、探してみませんか?
一度、自分の持っているもの、考え方を見直してみて下さい。
相手との関係を、捉えなおしてみてください。
自分が何を感じ、何を楽しみ、何に夢中になり、何をおざなりにしているか。
ネットに触れることで、得られたもの、そして失ったもの、それは何なのか。
あなたがPCに始めて触れたときと同じように、確実に意識は影響を受けています。
日常の出来事を、大切にしてください。
test
testo
酋長さん、すいません。
ちょっと実践例をさせてもらいました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1084451430/l50 ここのスレの人も、終わりのない言い争いをしているねえ。
相手の意見+立場を理解する前に、自分の意見を主張するから、相手も反発すんだよね。
まず、共感できないにしても、相手の意見を理解し、それを自分の言葉で書いてみて、正しく読みとれているのかを相手に確認する。
ここでラポールを形成しないとね。
その上で、自分の意見と上の意見の相違点を示し、何がどういう理由で異なっているかを述べる。
議論は勝ち負けじゃない。
相手の意見と自分の意見を交換し、その違いを知り、お互いの糧とするのが理想。
考えの結果だけじゃなくて、その筋道を伝え合わないと。
>>174 当然、自分の立場を主張して、相手の立場を省みなくても同じような結果になる。
一度自分の立場と意見を捨て、別の視点に立ってみるのもいい。そうすれば、相手の意見に何が足りないかにも気づく。そうすれば、自分の意見に何が足りないかにも気づく。
議論をするときは、自分の意見がみんなに同意される事よりも、みんなの意見と考え方を理解しそれに同意できる事を目標としたい。
こうやって絵空事を書いてみたりします。
>>175 こんにちは 最近あなたのカキコ興味深く拝見しています。
それって絵空事なんですか?それが出来る人はすごく少数だけれど、
あなたはもうし始めているようにも見受けられましたが・・・。
>>174のスレ僕も見たことありますが、あそこの方々は自分を相手に
認めさせたいだけなんですね。すごく不遜で且つ胡散臭い物言いに
なることを承知で言わせていただければ、それを裏返せば自分で
自分を愛することができていない(or誰かに自分のことを愛してもらった
と感じたことがない)からだとさえ言えるかもしれません。
もちろんただ勝ち負けをつけるゲームをしたいだけなのかも
しれませんが。。。
争うことの不毛さに気付いた人から変わっていくしかないんでしょうね、
きっと。そしてそういう現時点で少数の人が新しい世界観で生きて
そこから周りにも良い影響を与えられればいいですね。
僕は出来る限りそんなふうに在りたいと思っています。
177 :
:04/06/13 20:32 ID:tHAp4KOj
忘れません
180 :
:04/06/19 08:03 ID:YQ6ytfoL
181 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/21 14:11 ID:JR8nh20n
sage
チーズケーキ?
ハァ?_バカジャナイノ?
私もあなたもきっとお互い成長途上の存在です。
あなたは必ず立ち上がる。
また、いずれどこかで・・
185 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/05 17:12 ID:iU3kkHS0
今週号のAERAによると、
2ちゃんねるは無くなるらしい。
186 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/17 04:41 ID:uTg1D1zp
まぁありがちな話だが2ちゃんを特権か何かと勘違いしてる奴らが不気味だな
個人サイトなどで暴言を吐きまくり(自称毒舌)「私2ちゃんねらーなんで」みたいなこと言ってる奴はたくさんいる
今現在俺は大学に通ってるんだが2ちゃんの顔文字を使う奴もいるし最近の携帯はデフォで入ってたりもする
小洒落た顔文字感覚で使ってるんだろうなとか思う
昔のあめぞうくらいが一番よかったな。
濃い人がいっぱいいて読んでても面白かった。
今の2ちゃんは煽りもお約束だし、まとめて読んでても無駄が多い。
あの頃は通信料高くてみんな気合入ってたからネ
たしかに1行レスなんてしてる場合じゃなかった。