子供の頃の変な記憶☆その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
2get
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 01:02
   
   
         ___
         |ノットッタ!|
          ̄ ̄ ̄|
              ヽ○ <コノスレッドハ ワタシガ ノットッタ!!
               □ゝ
               <<
   
   
乙!
1ケタゲット・゚・(ノД`)・゚・
俺が幼稚園の時の事だ・・・
ある日先生が「幼稚園にドナルドがくるよ〜!」と言ったのさ。
俺はドナルドが来るなんて凄いなあ、とか思いながらもの凄く楽しみにしてたワケ。
「ドナルドに会えるなんて自分はなんて幸せなんだろう。早く来ないかな〜!」

・・・しかし実際現れたのは白塗りのレッドアフロ野郎!
俺はしまった!と思ったね。その手があったのくわぁ!!って感じ

あまりにも衝撃的でトラウマになりました_| ̄|○


>>5
純粋な心を失った出来事でしたね。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 03:35
お!やっぱり新スレできたのね。
記念age
全く知らない家で高校生の自分、受験なのか勉強で忙しい。
1960年代と思われる古い景色。テレビはなくラジオだけ。
という記憶が小学生位の時からあった。
今でも目に焼きついて離れない記憶。

私の通っていた保育園では、昼寝中のタオルケットの糸を引っ張り出して
「ガム〜」といいながら口に含んで噛むのが流行っていた。

ある日、保育園を遅刻して、プールに入ったことがありました。
そして、プールサイドに入った私の目に飛び込んだものは、
う●こを漏らし、海パンを下げて歩いている男の子の後姿でした。
しかも、肛門から糸が出ていて、先端にう●この塊がついていて、振り子のように揺れていた。

あまりに衝撃的で、今でも鮮明にその記憶と、彼の名前が残っています。

因みに、この話とは関係ないのですが、
その保育園の年少のとき、私だけは、お昼寝をしなくても良いことになっていて、
年長のお姉さんと一緒に遊んでいました。
でも、親にそれを言っても、そんなこと一度も聞いたこと無いし、保育園に頼んだ事も無いと言っています。
担任の先生から「あなたはこれをやっていなさい」って、クレヨンと画用紙まで用意された事もあったのに…。

なんなんだろう。
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 09:21
記憶が飛んでいる記憶がある
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 23:09
あげ
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/28 00:11
港で知らないおじさんとずっと喋っていた記憶。小さかったので何歳ぐらい
の人なのか、はっきり思い出せない。
スーツ着てやたら愛想よかった。テレビで観る人に似ていると思ったような
気がするが、思い出そうとすると第一次ロンゲ世代の演歌歌手みたいのが
浮かぶ。
自分、下手したらさらわれたのか、と怖くなる。
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/28 01:05
往時のダウン○ウンブギウギバンドが白装束で勢ぞろいしているのに、
周りの大人が誰も注目していなかった。メンバーは周りを意識していた。
あまりの無視ぶりに、「そっくりさんなのかな」と思った。
ねえちゃんに話したら、「ここにいるわけない!」と言った。

僻地ですが、芸能人が歩いても現地人が寄ってこないと有名な地方と言われて
いることが大人になってからわかった。
 
あんた、あの子のなんなのさ。港のヨーコ 横浜 横須賀〜♪

14あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/28 02:40
あげますよ☆
小学校高学年の時、若い男にいたずらされた。
後ろ向きで、口を押さえられ、痛くて泣いたら、「ごめんね、ごめんね」
と言い、数分遊ばれて解放された。家に帰ったらパンツに血が付いてて、
オスィッコするのも痛くて痛くて今でも覚えてる。親に言えなかったな。
今思うと、指だったか、○○○だったのかわからない。
後日談で、初体験の時は血は出なかったよ。しかしキモイ男だった。
近所の神社で鬼ごっこをしていた時の記憶。
俺はその敷地内に池がある事をその日はじめて知りました。
周りを木に囲まれたその場所は隠れるにはちょうど良く、
俺はしばらくそこにいました。
池自体、結構広く。緑がかった水、数匹の鯉。「こんな場所あるんだ〜?」
と思ったことをはっきり覚えています。

しかし最近、彼女と散歩がてら自分の思い出なんかを話していた時、
ふと今まで忘れていたその場所のことがよみがえり、行ってみることに。
1時間ほど神社内を探索。けどいくら探しても見つからないの!別の日に
当時遊んでいた友達に聞いても「そんなトコねぇよ!!」って・・・。

あれはなんだったんだろう?
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/01 03:23
母親と銭湯へ行ったとき、某芸能人が銭湯の入り口付近に立っていた。
近づいてみると、にやにや笑っているのはまだしも、なぜか当時幼稚園児
だったおれと同じくらいの身長。
母親に「○○(芸能人の名前)がいるよ」って言ったら、なぜか「黙ってなさい」
と言われた。

あれはなんだったんだろう?
誰?池のめだか?
白木みのるでしょ。
昔BOMB!でこんな感じの話しを読んだ。

小学校低学年の男の子二人が友達の女の子の家に遊びに行った。
三人で遊んでいたのだが、友達がどっかにいってしまい、二人だけで遊ぶようになった。
そうこうしているうちにお医者さんごっこになり、女の子の股間をいじって遊んでいた。
その後なぜか男の子が自分の勃起した緒朕朕を女の子の股間にくっつけてみたら、
ものすごく気持ちよくなった。
たまたま部屋のそばを通りかかった大人が血相を変えて二人を引き離し、男の子をぶんなぐって、
抱えてどこぞに歩き始めた。
女の子の家はお風呂屋さんをやっていて、ボイラーの中に男の子を放り込む真似?をした。
男の子は泣きながら、「もうしません、ごめんなさい」と何度も何度も謝って、絶叫しまくった。

泣きながら家に帰ったら、連絡が行っていたらしく、泣きながら激怒していた母親に
思いっきりぶん殴られた。

とまぁ、こんな話し。
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/01 23:24
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/03 19:22
小学4年の時、顕微鏡を買ってもらって、タラコを見てみた。
そしたら、海の中を泳ぐ銀色の魚(カツオかな?)が見えた。
へっ?と思って目をこすってもう一度覗いても、やっぱり見える。

その後2度とそんな感じに見えた事はないが(当たり前か)
今でもはっきり覚えてる。
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/04 05:04
面白い顕微鏡を買ってもらったんですね
たいした話じゃないけど、小学校低学年頃にみた夢。
家族で遊園地に行った夢だった。
母が親父に買ってもらった時計をなくして必死に探しいる。
俺はそんな母を見上げている。
変な魔女のアトラクションで母が半泣きになっているシーン。

次の日に、母にその夢の話(時計なくして探してたこと)をしたら、
「なんでそんなこと知ってるの?あんた、まだそのとき1才にもなってないで。」
と言われた。
ただ記憶力がよかっただけかな?大学生ないまでも、その夢の
映像や音声は鮮明に覚えてます。

25あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/04 08:36
私には、胎内記憶って言うのがある。母親のお腹の中の
不確かな物だけど、赤いかべを透した光、水の中で聞く反響するような
音声、なぜか時折見える外の景色、お腹から出された時の不安、寒さ。
今ではその記憶が、本当のものなのか良く解らないけど・・・・
脳みそはキオク捏造するからなあ・・・
でも腹の中にいるときのキオクとかそれが本当の本当なら素敵ね。
3歳くらいまでの子供にお腹の中にいた時のことを聞くと
半分くらいの子は、実際にあった事を覚えてるそうだよ。
その後成長するに従って体内記憶は薄れてしまうが
中には覚えてる人がいても、さほど不思議はない。
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/05 04:13
>>27
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/08 16:45
上へ参ります。
>>27
じゃあ不思議でもなんでもないから以後禁止だ
まだ幼稚園に入る前の記憶かな?
家の中でなぜか一味唐辛子が入った小さな袋を持って遊んでたら
玄関にばら撒いてしまった。
親に見つかったら怒られるので必死になって集めてたら
透明のゴム手袋が上下に揺れながら開いている玄関の外から漂ってきた。
その手袋に仰向けにだっこされて外に連れて行かれたけど
玄関からちょっと離れたところで下ろされた。
余りにもはっきり覚えていたから、12歳位までは本当にあったことだと信じてた。
模範的な変な記憶だね
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/09 12:06
>>22
卵から孵ったのがいたか精子じゃないの?
タラコって無精卵だろ?
腹から取り出すんだし。
35:04/03/09 23:18
自分が他人のように歩いてたり 話してたり 客観的に何かしてたような記憶
があったらそれは「ドッペルゲンガー」が見てたんだって
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/10 09:48
小学校低学年のころ、運動会のはじめ、校長先生のあいさつで
「今日はなかなかない晴天ですね、晴天というのは
今日みたいに雲ひとつない空のことをいいます。
こんなこと、めったにありませんよね。」と校長先生がおっしゃったが
 空はどうみても曇天模様。隣にいる友達と顔を見合わせた。
私の地方では運動会は1学期のおわりで、真夏だったが
途中でみんな長袖のジャージに着替えるほどひんやりとしていた。
 しかし、校長先生だけはずっと半そででひたいに汗しながら楽しそうに
ぼくたちを見ていた。
きっと寝ないで覚えたんだろうね。校長。
怖い記憶というか、トラウマになってたんだが。
俺が小学三年生のとき自分の部屋で寝ていたのだが
その自分の部屋の窓から手足の長い白い服を着た男が入ってきた。

その男は何もしなかった・・・というか入ってきたところまで覚えているのだが
それからの記憶が無い。

その日から半年くらいは「また変な人がはいってきたらどうしよう」と思うようになって
父か母が一緒じゃないと眠れなくなってた。

あれは夢だったのかな・・・
て、手足の長い人ってなに?蜘蛛みたいに胴体より異様に長いとか?
4038:04/03/10 17:01
>>39
いや、全身が白くて顔も白っぽかった。
今でも思い出すとその男が襲いに来るのでは?
なんて思ったり思わなかったり。
>>40
子供の頃って空想がリアルに感じられて、脳が記憶を捏造する事が多いみたいね。

…だけど折れも大学生の頃、下宿先の自分の部屋で全身が白い女が宙に浮きながら
平行に移動し、ドアをすり抜けて消えていったのを見た事がある…。

脳が記憶を捏造したのだろうか…?

後日、同じような事を他の下宿のヤシも話してたのを聞いた事があるし…。
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/12 00:50
変態に襲われた思いでがあるんだけど曖昧で本当にあったかどうかもよくわからない話。

小4くらいのときにエレベーターに乗ったら閉まる寸前にメガネをかけた小太りの
紺色のスーツを来たおっさんが乗り込んできて
5階の太田さん家は何号室?って聞きながらキスされた。
すごく怖かったけどアレはほんとうにあったことなのかいまだに不明・・・

夢で会って欲しい
だってファーストキスの相手がそんなオヤジなんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/12 19:33
いまだに幻覚、あるいは寝ぼけていたんだろうと思って(思い込もうとして)いる事。

1.消防の頃宿題を忘れて深夜まで罰の宿題をする羽目になったとき、
フラフラとトイレに行ったらトイレの窓から庭を見ると30p位の小人が戯れていた。
精神的に追い詰められていたので無視。

2.自宅で妹と寝ていた時の事、暑くて寝付かれずに布団から手を出し、
布団をまくって足を出して暫くしたら急に手足が動かなくなり、手のひらと
足の裏をくすぐられた。妹は横で寝ており、足の方は壁で人が潜り込む余地は無い。
正直、今でも布団から手足は出せねぇ。
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/13 14:06
夢と現実が混同したことがあって2、3回親を困らせたw
はたしてそれは本当に夢だったのだろうか。
などと余韻を残してみる
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/13 14:47
押入れに宇宙人のマスクあるよ〜あるよ〜

と泣き叫んでいた記憶しかない
>9さんと同じようにタオルケットの糸ひっぱり出して
ガムーって流行ってたんだけどまさか同じ保育…((;゚Д゚)ガクブル

たぶんこれも夢と現実が混同したんだと思うけど
小学校1年くらいの時に布団で寝てたら突然ガチャピンの手についてるような
大きいイボイボが手のひらについてる手に足をつかまれてぐぃぐぃ下に
ひっぱられた声を出そうとしてもでなくて「ガチャピンに連れてかれる!!」
ってすっごく怖かった記憶がある(´-`)
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/13 15:38
保育園のとき寝る前いつも目の前に映画のようなものがハッキリ映し出されてそれを
見ながら寝ていた。これはマジ。
小学校高学年の時にあった本当の話。
学校の帰りに友達と二人で帰っていた時の事。
学校の隣は神社でその付近は猫が妙に多い所だった。
その近くの所を通っていたとき友達の居る方を向いたら普通の猫の三倍もありそうな大きな
猫みたいな生き物が友達の横に見える路地みたいな道を横切ろうとしていた。
かなり衝撃を受けた私は友達の話も聞こえなくなりその場で立ち尽くした。
友達は「え?どうしたのどうしたの?」と不思議そうに聞くが何故か私の視線の見ようとはしない。
友達がやっと猫の方を見た瞬間その猫は道を横切り終わった。
超田舎で人はほとんどいなかったから誰も見ていないと思う。
すぐ走って消えた所にいったけど居なかった。
つか横切ってる途中にフッって私の事を見たんです。その目が只者じゃなかった。
人みたいな目だった。いや人っつーか、例えるともののけ姫の獅子神みたいな。
5049:04/03/13 18:18
道の説明わかりにくくてスマソ。こんな感じ

          山
-------------------------------
学校 |神社 |
-||---||---
 ||  ||     ‖
 ||  ||     ‖
 ||  ||     ‖←猫みたいなのが居た道
_||_||___‖____
             友達 
             自分
        道路
    
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/13 18:24
俺、小学校以前の記憶がありません。
普通の人って子供の頃の記憶って残ってるものなの?
小学校の記憶所か昨日の記憶も無いよ(´∀`)

すごい出来事とかは覚えてるけど
今工2だけど中学の同級生の名前ほとんど忘(ry
>>49
その友達には結界の力が働いていたのだけど、
なぜかあなたにはその力が及ばなかったのだろう。
>>53
そうかもしれないです。
でも何か、悪いものだとは思えないんですよね。
あれって悪い生き物なのかなぁ。
昔から自分は変な子供で、お寺とか神社でうろうろしてて、
その猫を見た近くのお稲荷さんがあまりに廃れてたから何か掃除した事とかあったんですよ。
だから出てきたのかなぁって。
でも悪いのだと思うと怖いな。
55魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/03/13 23:04
お稲荷さんって深く関わるとあぶないんだってね。
前にお稲荷さんを世話してた人が、きつねに連れられて帰ってこなかったって
話読んだ。
5649:04/03/13 23:44
なにー!それはちょっと怖いよ!
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 01:30
>>55
ええとこに連れてかれるんならいいかも。
冗談です。
それすごい興味深い話。
5849:04/03/14 02:53
しかしキツネに連れていかれてどうなるんだろうか。
キツネ好きだから気になる。
でも世話してた人を悪いようにはしないだろうから多分その人も
きっと幸せに・・・?
59魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/03/14 11:13
見つけてきたよ。

20 名前:トロ投稿日:2001/01/30(火) 21:09
怖いかどうかは分からないんですが不思議な話かなぁ・・・。

10年程前父の田舎へ行きました。N県の山中です。
従兄弟達と夜はお約束で怖い話になりました。
そろそろネタも尽きてきた従兄弟のお兄ちゃんに私がもっともっととせがむと、
「実はお隣の奥さんの話なんだけど・・・」と話そうとしました。
そのとたんその従兄弟の妹が、「お兄ちゃん、その話やめな!!」とどなるのです。
こうなったら聞かないわけには行きません。
しぶしぶ話してくれた内容はこうでした。

この家の近くの山の中に、忘れられたようになぜか、お地蔵さんのように
お稲荷さん一匹ありました。
そのお稲荷さんに一番近くに家のあった隣の家の奥さんが、ヒマを見ては掃除をしたり
こまめに世話をしていたそうです。
そのうち情が移ったのか、「一匹ではかわいそうだ」といいだし、
ふもとの町の大きな稲荷神社に引き取ってもらうことになりました。
ところが同じ狐にもいろいろ階級があるらしく、
そのお稲荷さんはふもとの稲荷神社より階級が低いからという理由で
もとあった場所に戻されてきました。
それを奥さんは「かわいそうだ、寂しいだろうに」と不憫がって
よりいっそうお世話をしました。
そのあたりからです、奥さんがおかしくなり始めたのは。
60魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/03/14 11:15
21 名前:トロ投稿日:2001/01/30(火) 21:17
油揚げを尋常じゃないほど買い込んだり、一日中そこに入り浸ったりしてました。
さすがにおかしいと思ったご主人が病院に連れて行ったんですが以上ナシで、
その帰りに奥さんはふらりといなくなり、翌日山の中の景色のいい所で
ぼんやり座っているのが見つかりました。わけのわからないことをぶつぶついいながら。
で、今度はお坊さんを呼ぶことにしました。そう奥さんに伝えると、
奥さんはそのまま又いなくなりました。今度は近所のみなで探しても、
警察に言っても見つかりませんでした。
ご主人はわらをもつかむ思いで霊媒師の人に相談した所、
「奥さんは家の半径5キロ以内にいます。でも何かピョンピョン飛ぶものに
連れて行かれています。おそらく動物ではないかと。」といわれたそうです。
霊媒師の人にはお稲荷さんのことを言っていなかったのに。
最近ではご主人のほうも少しおかしくなってきて、お稲荷さんの世話をしだしたそうです。
うちのおばあちゃんが声をかけても、「うちのヤツは狐さんが守ってくれているから。」
と、遠い目で言ったそうです。

その後どうなったかは知りませんが、お坊さんの着ている袈裟は狐や狸よけの意味もあるそうですね。
後むやみやたらにお稲荷さんを拝むとついてくるというそうです。
6149:04/03/14 13:06
なぬー!何かあんまりいい話じゃないような・・・
お坊さんとかが気をつけてるって事はよくないんじゃ・・・。
というかその話すごいですね。
魔界一号さんわざわざありがとうございます。乙
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 13:29
>>46
どんな記憶やねん
ちょっと質問。
誰か頭は動物で、体は人間っていう人、見た方いませんか?
俺、子供の時、そういう人見て、未だに忘れられないんだけど。
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 14:47
来た、来た、来たー。「くだん」ですか。神戸方面の方ですか。
65魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/03/14 15:01
件(くだん)は、頭が人で体が動物だよ。
>>63
どういうシチュエイションでみたの?
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 15:04
きはらひろかつのとしのあなみればくだんけいのはなしみれるよ
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 15:10
64です。
>>65 小松左京の小説や『新耳袋』に出てくる「くだん」は顔が牛で体が人間ですよ。どうも、両方のパターンがあるようですが。
68魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/03/14 15:18
>>67
あ、そうなの・・・。
自信満万で言って間違えるのが一番恥ずかしいね。(ノ∀`)アチャー
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 15:28
>63 一度虎馬っておを見てみたいw
7063:04/03/14 16:58
>>64
いえ、俺が住んでる所は甲信越地方。
>>65
俺の家の近くには山があって、その山の中で、たまに見ました。
当時は「そういう人もいるんだな」程度に思ってたんだけど、「そういう人はいないだろ」という事が分かった頃から、ちょっとガクガクブルブルです。
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 19:45
64・67です。
>>70 どんな動物に似ていた、とかいう細かいところまでは覚えておられませんか。
7263:04/03/14 20:06
>>71
初めて見た時は、鳥の頭持った人でした。
目は人間の目そのもので、大きさは、人間の目の2倍(?)ぐらい。
なんか、歩いては止まり、歩いては止まり、を繰り返して、林の中に消えていきました。
その後、数回見たのは、山羊?みたいな頭を持った、異様に腕が長い人。
目は真っ赤で、ザザザッと走っては止まり、ザザザッと走っては止まり、という歩き方。
小学校に入るちょっと前まで見てたけど、夢だったのかな。
73魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/03/14 20:27
>>72
君、霊感はある方?
うーわーすげーうらやましーなんでそんなんに遭遇できるんだー?(;´Д`)ハァハァ
この世もまだ捨てたモンじゃねーな。
昔皿洗いのバイトをしていた時、一緒に働いていたおばさんから聞いた話し。

おばさんは昔、どこぞの事務所で働いていたのだけど、仕事の業績が悪く、社長とおばさんの二人で働いていたそうです。
毎朝出社して、神棚のおキツネさまに
「おキツネさま、なんとか業績あげてくださいな」と話しかけながら掃除したりお水を替えたりしていたそうです。
毎朝毎朝やっていたら、そのうち朝起きる時、トン、トンと叩いて起こしてくれるのが出始めました。
旦那さんや子供ではなく、犬や猫みたいな足がトン、トンと叩く感じ。
あぁ、おキツネさまが起こしてくれるのかなぁと思って何気なく友達に話すと、驚かれて
「あんた!危ないよ!キツネにつれていかれるよ!」と言われ、追い払うことを勧められたそうです。
言われたとおり、家の窓から庭に赤いお米をばらまくと、

「ケーーーーン!」

と凄い声が聞こえ、それ以降起こしてくれるものはいなくなりました。
事務所もそのまま、業績悪化のため閉鎖。


んでね、私がその話を、当時パソコン通信で知り合った風水師と霊能力者にオフ会で話したら、
二人とも顔を見合わせて、「まぁ、しょうがないよなぁ」とコメントが一致しました。

私はキツネが好きなんですけどねー。(^^;)
7663:04/03/14 21:25
>>73
霊感は、ほとんどゼロ。
ちょっと前までは、そういうのは全然信じてなかったです。
>>74
近所が山だからかも。
森の中に、人間とは別の何かがいても不思議じゃないし。
今は宅地開発されて、すっかり変わってしまったので、ちょっと淋しいです。
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 21:39
大学二浪した
今度こそは!!と思いながら、志望大学の受験のため
ホテルにとまった
夜寝ていたら、室内にへんな人(宇宙人?)がはいってきた
気がついたら試験会場にいた

そしたら落ちた

78あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 21:47
64・67・71です。
>>76 貴重な目撃談、ありがとうございました。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/14 21:48
>>77 
>77
そしたら落ちた

と、不合格を宇宙人のせいにして締めるというのはのはどうか。
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/15 13:47
小さい頃は夜中に起きると怖くなり、よく母親のところに行って一緒に寝てもらった。
ある夜漏れがいつものように怖くなって母親のベッドへ行き、
「怖いから一緒に寝てよ〜!!!」と叫んだのだが、母は何故かしかめっ面をしていた。
翌朝母に「あんた昨日の夜変な事言ってたわよ〜」と大爆笑された。
「スーパーのね、お肉がね、並んでて、こわいのぉ〜」などと口走っていたらしいが、
昨夜起きたときはの記憶も鮮明で意識もはっきりしていたし、そんなことを言った覚えもない。
なんだったんだ・・・
>>81
本当は
「バーバーのね、お肉がね、たるんでて、こわいのぉ〜」

って言ってたんじゃね?オカンのお肉たるんでた?
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/15 19:49
A
8477:04/03/15 21:39
宇宙人がぼくのじゃま?をしたのはこれだけではない

小一のとき、下校してるとき友達のMが教科書を預かってくれといってきた
気のいい僕はへんに思いながらも快く引き受けた

ここで記憶が飛ぶ(拉致された?)

気がつくと翌日
Mが昨日預けた教科書を返せという
(そういや預かったような・・あれ なんで俺はまた学校にいるんだろう・・)
と思いながらかばんをさがすと見あたらない
Mになくした旨をつたえると怒る風でもない
先生にもわけをはなしたが先生もべつに僕をおこらなかった

つまり

CIA=PTA=日教組

この図式がなりたつと思いました
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/16 00:01
>>82
(・A・)ツマンネ
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/16 14:05
age
>>81
子供にへんな事言って、記憶を曖昧にさせようとしたんじゃないの?
なぜか裸の母さんの横に父さんいなかった?
88ギュウタソ@+:04/03/16 19:11
子供のころ、必ずトイレに入ると自分ではない鼻息がいこえた。
何度も、自分のを確認してみたがまた別のものだった。
今は、聞こえなくなったが考えてみれば(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

さぁ、あれはなんだったんだろう。
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/16 19:42
>87
いなかったなぁ・・・
>>88
昔、便槽に潜んでノゾキをやってた変態野郎が
捕まったって話をウイークエンダーって番組でやってたよ。
それだったりして。キレイなお姉さんのは「浴びてた」とか。

…食事中の人スマン。
>>90
GTOにも出てましたナ。
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/17 00:09
あなたがここオカ板に投稿した文章が無断で転載され書籍化されているかもしれません。
2ch全体に散らばる「恐怖譚」を丹念に蒐集して、
全21章にジャンル分けして100話を一冊にまとめた「恐怖2ちゃんねる」
■画像 http://www.fukkan.com/images/item/19884322-1.jpg
■アマゾン http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835440838
あなたの投稿がこの書籍に載っていて異議のある方はこちらへどうぞ。
■現行スレ『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』 その4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079442899/l50
■過去スレ
  1 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1078658400/
  2 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079343576/
  3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079386809/
■ログ保管所
  http://www.aloofhosting.com/occult/
>>84
もまえ、多重人格なんじゃね?
メンヘル板でその話しして来い。
幼稚園に行ってたころ親と新潟県のドライブ旅行に行った。
終点は山形のおばあちゃんの家。
その場所は胎内と言うところだと最近知ったのですが、6メートル
ぐらいの人たちが車を同じスピードでずっと山頂を歩いてるん
です。子供も3メートルぐらいあったと思う。
不思議と怖さはなくて、みんな背中に白い袋をしょって
どこかに帰る途中って雰囲気でした。

あれは何だったんだろう。すっごい年月がたって、となりのトトロを
みたとき袋をしょってたので、トトロだったらいいなぁ。
幼稚園の頃
 オレンジ色の光を出す直径2,5Mくらいの球 を作る為に、
自分は道端に落ちている目に見えない程小さい何かを一心不乱に集める、という夢を見ていました。

気が遠くなり、ふと目を覚ますと、
「暴発する!星が滅亡する!たすけて!!」
などと途轍もなく大きな声で一晩中叫び続けていました。

それを見て、「狂ってしまった!」と私の母が泣き叫んでいる記憶がありました。

前々から気になっていた記憶で、
親に聞いたら事実だ、との事でした。

こういうオカルトじみた事は全く信じない自分なのですが、事実と知っては気味が悪くて仕方がありません。
一体何の現象なのでしょうか?
どなたか心当たりがおありでしたらどうか教えてはもらえないでしょうか?
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/19 11:48
寝ぼけたんだよw
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/19 16:01
暴発だの滅亡だのという言葉を使う
幼稚園児はすかん。
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 03:32
>>95
こういう状況の場合、普通の母親なら、「寝ぼけたな。早く寝なさい」
となるだろ。
お前の母親はメンヘルババアか?
>「狂ってしまった!」と私の母が泣き叫んでいる

お母さんは気が気じゃないよなぁ。
100縦読み:04/03/21 14:03
>>98
そういっても聞かなかったんだろ、多分。
何言っても聞かず全力の大声でずっと泣き叫んでる我が子・・・
そりゃ狂ったと思うって、一晩中だぞ?
むしろメンヘルはオマエだろ。
まぁ自分が誰にも愛されてないからって他人までそうだと思わないこった。
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/21 15:41
今思い出せる変な記憶

1、保育園以前頃、記憶と言うか、何故だか自分が大人になるころには
文化が明治時代くらいに逆戻りすると信じていた。その理由もあったんだけど思い出せない。
当時親に言ったら「そういや、そうだな。」と言われた記憶もある。

2、保育園以前頃、家族で山にキャンプに行った時、岩がたくさんある川で
岩の上にいる、赤いイグアナを見た。そいつは川に飛び込んでどこかに消えた。
日本に水辺に住むイグアナなんているわけないし、大きな赤いトカゲもいるわけない。
背中に針みたいなトゲトゲあったし。

3、保育園未満頃、ある夜テレビでねぶた祭りの中継がされていた。BGMは聖鬼魔2。
それを見ていた自分は子供心にねぶたがすごくかっこよく見えて、
親にビデオに録って欲しいと頼んだ。しかし、いくら頼んでも全然取り合ってくれない。
やがて、自分はほとんどわめき散らす感じで「録ってよ〜!」と頼みだした。
それでも、あらあらこの子ったら、みたいな感じで全然相手にしてくれない。
というか言葉が伝わっていない。
それはまるで、頭ではこう言いたいと思っているのに、言葉を知らないため言葉に出来ないみたいな。
不思議な感覚だった。失語症ってこんなのなんかな。
今、親にその時の事を聞くと、確かに騒いではいたが言葉は言ってなかった、と。
というか、まだ言葉をしゃべる歳じゃなかったらしい。

4、保育園頃、夜寝る前、姉貴と布団の中で裸で愛撫しあっている。
自分は姉貴の尻を舐める。姉貴は「それいいよ。」と答える。
それからどうなったかは覚えていない。
姉貴は覚えているんだろうか、聞くに聞けない。
10298:04/03/21 18:34
>>100
現実に元に戻ってるだろ。
どう見てもただ寝ぼけてるだけ。
その状況でただ子供を狂人扱いしてるのが見苦しい。
子供を愛してる親なら狂人扱いしないだろ。
この親はただ弱いだけ。

それと、何の根拠なく人を罵倒するお前こそメンヘルだな。
103100ではないが:04/03/21 21:09
>>102
根拠なく人をメンヘル扱いして罵倒してるのはお前の方だろうが?
もしかして真性か?
>>95
元気玉
10598:04/03/21 23:36
>>103
お前も文盲だな。

こんな夜泣き程度で、子供を放り出して自分がパニくる親は、
弱い親だろう。

その弱さが、「子供が狂った」などと、子供に責任転嫁するほどの弱さ。
それを指して、メンヘルと言ったまで。

根拠は以上だ。
>>100>>102は、何か根拠があるのか?ないだろう。あるとすれば、
俺が根拠あって>>95を罵倒したという事実のみ。
根拠ある意見を、感情論で封殺する人間は、馬鹿が多い。
まぁまぁ98も、ここは2chなんだから何でもないことで
何か馬鹿にされるのはしょっちゅうなんだから
ここは俺に免じて怒りを押さえてくれ。
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/22 01:49
人をバカにするヤツって、極論派が多かったりする。
父親と知らない女の人と3人で食事したり出かけたりする記憶がある。
でも名前とか関係とかは思い出せない。

母親が電話しながら泣いてて電話し終わった後、泣きながら俺を幼稚園に送って行く

曾婆ちゃんが風呂で転んで動かなくなってる。でも曾婆ちゃんは癌で亡くなってる。
98は実際にだれかの親なのか?

>>105
「こんな夜泣き程度」ってまるで見てきたかのようだな。
>>95で語られていないだけで、もっとヤバイこともしてたかもしれないのに。
そもそも、>>95に泣き叫んだ、とあるが放り出した、とは明記されていない。
泣き叫びながら、一所懸命あやしてたかもしれない。
勝手に妄想膨らまして相手叩いて、その上振りかざした根拠がただの推測ときたら、
誰だって真性認定したくなると思わない?
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/22 09:45
もういいかげんにしろよ。話し終ってるんだし。
いいかげん空気嫁!
>>95
が文盲と感情論ということで終了。
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/22 10:20
JR(当時は国鉄)の地方路線で小坊のころ、家族旅行していた時、駅到着
予定のアナウンスが、毎回、「次は○○だす。」と言っていたで、そのたび
に家族で笑っていた。
いなかっペ大将が放送されて数年後のころだったので、もろにそれとかぶり
笑えた。

>>90
それ、帯広の三○高校の話だったと。
小学生だったオレはウイークエンダー親に怒られながら毎週見てた。
まだ覚えてるオレもオレなんだが(笑

あの再現フィルムがよかったなぁ。
幼稚園の頃の記憶。
クリスマスの夜、親父がプレゼントを持って枕元に近づいて
きたが、よく見るとミカンの入ってる赤いネットを体中に
纏ってサンタに扮していた。あの伸縮するやつを被ったりして。
まあ夢だろうがえらいはっきりと憶えている。
>>115
素肌にそれか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
全身赤網タイツフェチ....
ワロタワロタ

親は必死だったろうに
118115:04/03/22 18:01
記憶では素肌です。まさしく全身タイツ状態。ネットの先っちょ切ったやつを腕、脚、胴に(下腹部は失念)、頭にすっぽり一つ被るという具合。もらたプレゼントはゾイド「アイアンコング」でした。
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/22 18:55
漏まい、そんな親父見てよく泣かなかったな!
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/22 19:26
小学生の頃、映画バタリアンを見た
その日の夜、偶然にも家の近所(100〜200mくらい離れた場所)でプロパンガスが
爆発、2階で一人バタリアンを思い出して寝むれないでいると、家が揺れる程の衝撃、
「世界は終った」と本気で思った。
泣きながら外に親と一緒にでると森の向うに真っ赤な火柱が見えた。
不謹慎だが、ちょっと安心した。



121あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/22 21:02
>>120 俺も小さい時バタリアン観てビビった思い出がある。 今観ると怖いどころか面白い。ゾンビが走って追いかけてくるなんて笑える。
122オバンバ:04/03/22 22:02
の`う`み`そ`〜〜
自分が4歳頃で、3つ下の妹が1歳半頃の記憶
妹がミルクが飲みたいとかオムツを換えて欲しいと言っているのに
大人達には、全く聞こえていない様で私が通訳みたいに内容を伝えていた
自分には何故みんなには、分からないんだろうと不思議がっていた

あとで親から聞いた話では、妹は話し始めるのが遅く
赤ちゃん言葉ばかり使っていたらしい
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/22 23:54
事実なのかどうか、今でも知りたくてたまらない記憶。

子供の頃、家族で東京のおそらく銀座あたりの百貨店に出かけた時に、
建物の中の吹き抜けの空間に、巨大な仏像が立っていた。高さはビルの3階
ぐらいまであっただろうか。

仏像といっても、いわゆる金銅仏ではなく、密教系?の極彩色のものだった。
かなりススでくすんだような色になってはいたが。
形もかなり奇怪なもので、坐像ではなく立像で、色とりどりの装飾によって
頭を始め全身や光背がおおわれていた。
記憶がはっきりしないが、男性ではなく女性の像だったような印象もある。

そもそも仏像ではないのかも知れない。子供の頃の私は、それが何なのか
分からなかった。ただ、大人になってから、密教系の仏像を知って、子供の頃の
記憶にいちばん近いものだと感じた。

見たいのは一回だけではなく、年を変えて何度も見た記憶がある。つまり、その像は
常設物だったということ。一番最後に見たのは、中学に入ってからだったような気がする。
ならば 1980 年代初頭か?

しかし、都心のデパートに、そんな奇怪なものがあるわけがない。あるわけないのだが、
私は今でも時々 Google で、その像の存在を探してしまう。
そして、いつも何の手がかりも見つからなくてがっかりする。
やはり、ただの夢だったのだろうか。

どなたか銀座の百貨店の歴史に詳しい方はいらっしゃいませんか?
高島屋、松屋、そごうあたりだったように思うのだけど。
高島屋、松屋、そごうに直接問い合わせてみたらどうか。
あと、図書館で銀座の歴史とかの本を探すとか。
126124:04/03/23 00:33
ああそうか。関係者に聞けばはっきりしますよね。
百貨店なんて、数の多いものではないし。
まあ、そんなものはない、という結論になるのだろうけど。

それにしても、今までそれを思いつかなかったとは、我ながらうかつです。
子供の頃の記憶だと、どういうわけか、その記憶への対処も子供の頃のままに
なってしまうのかな。
>>124
日本橋三越に天女の像があるよ。極彩色のヤシ。

ttp://www.mitsukoshi.co.jp/service/history/main.html#22
128124:04/03/23 01:58
>>127
うわー!!これです!これ!
いや、記憶そのままではないんだけど、
何か、もっと暗い場所に立っていた気がするし、形も微妙に違う気がするけど、
しかし、全体の印象からして、もうこれだとしか考えられない。
大変ありがとうございました。

天女(まごころ)像−2002.07.02
http://humsum.cool.ne.jp/fuu-80.html

そうか。仏像ではなかったから、今まで Google では見つからなかったのか。
有名なものなのですよね?

それにしても、今見ても、正直、悪夢のようです。
まさか現実のデパートに、こんなものが立っているとは、大人になってからは
信じていなかったです…。

(参考)チベット仏教 『ヤマンタカ』
http://www.tok2.com/home/gengi/gallery/yamantaka.html
見つかってよかったね。
オカ板パワー炸裂で発見?w
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 09:55
日本橋三越にフツーにあるよ。いまでも。見に行けば?
なーんだ、124があんまり大騒ぎしてるからさ。
ツマンネ
133124:04/03/23 18:56
大騒ぎして申し訳ないです。あの像をご存知の方には当たり前のことなのでしょうが、
私はまさか現実の出来事だとは思っていなかったので、すっかり興奮してしまいまして…。

実物をご覧になった方には同意していただける方もおられると思うのですが、あれは
常識で想像できるような大きさではないんです。予備知識のない人が見たら、
「何でこんなものがここにあるんだ?!」と呆然とするしかないような巨大さなんです。
全体の高さが14メートル9センチ、総重量は6,750キログラム。
しかも形が悪趣味どころではなく、私には正直、恐ろしいとしか言いようがない。
画像であの迫力を伝えるのはとても無理なのですが、一応貼ってみます。
http://www8.plala.or.jp/furan/img116.gif
(引用元 http://www8.plala.or.jp/furan/page076.html

昨日から夢中になって検索し回ってしまいましたが、あれを美しいと言っている人は
一般人には一人もいませんでした。代わりに、
「本当に怖くて近づけない」「小さい頃見てトラウマになった」という人ばかりで…。

例)※巨大な物が怖く感じる。だが見てしまう・・・ スレの 349〜
http://piza2.2ch.net/occult/kako/990/990915831.html

本当に、何でこんなものが置いてあるんだろう…。
残念なことに、今の私は、簡単に日本橋に行くことはできないのですが。

ということで、お騒がせしてすみません。これにて失礼いたします。
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 23:28
そっかー、私なんか見慣れちゃってるからなんとも思わなかった世。
それって、はじめてみた時のインパクトがなくなっちゃってるってことだろうね。
たしかに、大きいっちゃー大きいよねw

よーく見ないと、どこまでが本体でどこまでが背景(?)かわからない極彩色具合だよね。
>>124
そんなことを言ってやるな。
そこの社員はどうすんだよw
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 01:31
世界の神話仏教変は買ってた・
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 10:46
私が小学校4年生のときの話です。私の家の2けん隣は私が物心ついた時から
空き家で、塀には板を打ち付けてあって外からは塀を乗り越えない限り、
入れないようになっていました。空き家といっても、一家心中とかそんな
おどろおどろしいことがあったわけではなく、その家の
商売がうまくいかず、そこの家族全員夜逃げをしたとのことでした。
塀が高いので家の様子はよく分からないし、窓という窓に板が打ち付けられている
様はちいくらいわくつきの家ではないと分かっていても不気味で、私は4年生のその日まで中に入ってみたいなんて
思ったこともありませんでした。
ところがある日、友達2人と家の外で遊んでいたら、一人がその空き家に
入ってみようと提案しました。
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 11:07
3人もいるし、怖くないかなとおもって初めて塀を乗り越えて
中に入ってみたのです。
玄関は板が打ち付けられているから入れないし、家の脇を通って
勝手口のほうにいってみようということになりました。
その通路には壊れた壁掛け時計が落ちていて、そこら辺にガラスの破片
が散らばっていました。古めかしい字体の文字盤が割れたガラスから
直接のぞいていて、3人で、ふるいとけいだねー、とかいいながら
ちょっと見ていました。
やがて勝手口にたどりついた私たちでしたが、誰も扉を開けられるなんて
思っていませんでした。でもすでに私たちは冒険気分を味わって
いたので、これで帰っても満足だったのです。でも一応、あけてみる
努力はしてみよう、ということになりました。
友達の一人がノブに手をかけると、扉はひらいたのです。あっけないほどに。
私は怖くて中を見ることができません。中をのぞきこんでいる
友達は真っ暗だよー、といっていましたが、急に、
誰かいるよ。といいました。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 11:08
>>138
で?それで??
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 11:15
私ともう一人の友達は、え?本と?といって、その友達の脇から
部屋の中をうかがいました。
部屋のなかは書類がさんらんしていて、台風にでもあったみたいなありさまです。
ドアのちかくには固まった古いインク壺がありました。
で、5メートルくらい離れた先に、本当にだれかいるのです。
部屋の中で、机に向かって一心不乱に何かを書き綴っているひとが。
蛍光灯のデスクライトだけをつけて、白い開襟シャツをきて、
丸くて太い黒ぶちの、ロイドめがねをかけているひとが。
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 11:40
不思議なことにその人は私たちにまったく気づかない様子でした。
小学生3人がぎゃあぎゃあさわいでいるのに、顔を上げてこちらを
見ようともしないのです。ただひたすら、そのひとは、机に向かって
何かを書きつづっているだけなのです。

私たちは、その人に悪いとおもって、その場をたちさることにしました。
蛍光灯の明かりに照らされた、そのひとのめがねと、坊主頭、ぱりっとした
感じの開襟シャツは子供のわたしにも何か不自然な感じがしました。
まるで、昔の軍人さんみたいだ。わたしはそうおもいました。

家に帰って、母にあの空き家にはいったよー、だれかいたよー、
といいましたが、母はとりあってくれませんでした。
私も誰かが勝手にはいってたんだろうと、それ以上深く考えませんでした。

でも、たまにふしぎになるのです。電気など、とっくの昔にとまっている
はずのその空き家でどうして蛍光灯のデスクライトなんか使えたのかと。
それと、そのひと。まるで、戦争映画からぬけだしてきたようないでたち
はいまでも理解できません。

でも一人わたしはそのひとにそっくりなひとをしっているのです。
会ったことはありませんが、おばあちゃんの部屋には
ロイド眼鏡で坊主頭、白い開襟シャツでわらってるひとの写真がかざって
ありました。
えっこちゃん、このひとえっこちゃんの伯父さんやで、しんちゃんやで、
戦争で、マリアナ海溝で、敵の砲弾にあたって戦死したんやで。

その空き家で見たその人は、写真の中の私の伯父さんにそっくりでした。
ちょっとザワっとしました↑
>142
スレ違い
>>118
俺もクリスマスにアイアンコングモラタよ
143は北海道
>144
子供の頃の変な記憶なんだから
無問題なのでは?
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/27 20:11
だれかに洗脳されて
高校受験は逆上がりが必修だと思いこまされてた

中2くらいにやっとわかった
そういうのは洗脳とは言わん
148は開頭手術で脳を洗われたんだよ
りゅ・・・竜頭
小学校の低学年の頃。こんな作文というか詩を書いたらしい

となりのへやでおかあさんが「きゃあ」とさけんだ
こんどはにかいでおとうとが「ぎゃあ」とさけんだ

これだけなんだけどね。
この前弟がね、「昔二階にいたら床から男の人がふぅーと出てきたことがある。
お袋に言ったら、『そのとき一階でそれを見た。足が天井に消えて行くの見て
叫んだもの』って言われた」っていうんだわ。どうもそのときのことみたいなん
だなあ、漏れの詩。弟が言うにはそのまま二階の天井にのぼっていって消えたそ
うな。ぜんぜん知らない顔だったらしい。
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/30 00:59
そうかな・・?
154152:04/03/30 01:01
いやもちろん、違うなら違うでいいんですけどねw
>>152さん
なかなか面白いね
>>101さん
なにげに不思議な話多いね・・・
最後のは(;´Д`)ハァハァ系?
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/30 21:44
小さい頃…もう幾つの頃か忘れたけれど、めちゃくちゃ怖い絵が描かれた
子供向けの怖い話本みたいのを読んだ。
自分が持っていたのか、どこかから借りたのかもわからないけれど、
そこに掲載されていた「人魚」がすごく怖かった。
上半身が人間、下半身が魚…ではなく、その逆!
しかも、ちゃんと男女の別がある。
そんなのが外国の船でよく釣れた…とかなんとか、そんな話だった。
でも、普通人魚ってそういうものじゃないよね?
いくら想像上のものでも。…まさか、本当にある記録とか?

自分としては「よくわからんものを連想していた」という事にしてる。
>>156
こういうやつ?
ttp://homepages.slingshot.co.nz/~josefk/orangejuice/sleeve%20art/the%20esteemed.jpg

アメリカのトンデモ系タブロイド紙にも実写版(w が載ってたし
多分メジャーなネタなんだろうな・・・
158156:04/03/31 02:22
>157
ああ、やっぱりあったんだこういうの…
ありがとうございます。
その実写版っての、興味ありますね(笑)。

私が見たものは、このようなタンノ君型ではなく、
魚の後ろ半分が丸々人間の下半身になっているという
ものでした(その下半身の形状でオスメスがわかった)。
つまり尾びれがないという。

とにかく、自分の連想(妄想?)ではなかった事が
わかりました。感謝いたします。
159読む白でい・を霜ゐっす:04/03/31 04:46
>>157
実写って言うか、シュルレアレスムのマグリットの絵だよ、それ。
・脇腹の肉がエグレた記憶
 自転車に乗れるようになったばかりの小1の頃。
 転倒と共にハンドルが自分の脇腹をえぐった。
 2センチ立方ほどの肉の塊を脇に開いた同形の穴に合わせてみたところまでの記憶。

・飛ばされた授業の記憶
 小2くらいの頃。国語の教科書に面白い物語が載っていた。
 先読みも我慢し,物語のクライマックスを授業で迎えることを楽しみにしていた。
 いよいよその時が来た。はずだった。何故かその部分の授業は飛ばされていた。
 休んだ記憶も遅れた記憶も眠った記憶も無かったが,周囲曰く「前回やった」。

・手足表面の一部がクサル記憶
 小3くらいだろうか。長さ2〜5cmの柔らかいカサブタのような物。
 ペリっと剥げる。当時友人の一人がよく剥いでいた。
 自分自身でも2回ほど剥いた記憶。痛みは無く若干楽しい。

・赤く光る虫
 高校の頃。学校行事で登った真昼間の山腹にて。
 地面から1〜2mのところを赤く非常に眩しい光を伴った1cm程度の虫が通過した。
 目撃者が自分ひとりではなく複数人居た事が非常に嬉しかった。
 ってか子供じゃねー(´・ω・`)ってかスレチガウー
161157:04/03/31 16:09
>>159
あー、これが元ネタですね。
ttp://www.eyeconart.net/history/Surrealism/MagCollectivInvention34.jpg
カップルバージョン
ttp://rubens.anu.edu.au/student.projects/mermaids/mag.GIF
ついでに実写版を探したが、さすがに無かった・・・
ここの話がカレーマニアの本に勝手にコピペされて出版された
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/01 05:48
>162 出所は明らかにされてるのかね?
それなら漏れ的にはいいと思うけどな
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/01 11:43
小2だったか、とにかく小学校低学年の頃。
学校からの帰り道で全長20aオーバーのミツバチの死骸を見た。
歩道の上にボテッと横になって死んでるんだけど、
なぜか体がぺったんこ。車に轢かれたとか重いものの下敷きになったような
形跡は無く、注射器の類で体液を全部抜き取られた感じ。
長いこと目が釘付けだったから、黄色の体毛の鮮やかさとか、それこそ鮮明に覚えてる。
怖かったな
子供の頃の記憶なんてあんまり無いんだけど…

家の庭で一人で遊んでいたら頭にコツンと石が当たって、
「?」と思い振り返ったらメチャメチャデカイ招き猫が立っていた

と言う記憶があるんだけど、我ながら意味が分からん…
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/01 22:13
幼児の頃にトラウマになっている記憶なのだが、
何の番組かぜんぜん覚えていないけど、たしか30年近く前のテレビ番組だと思う。

すごい芸やビックリ技や経歴を持った一般人が出てくる番組で、
NHKの「それは秘密です」をパクッた番組だったと思う(司会者が押坂忍だったと思う)
あるとき、足をくるぶしから下をバイクかなにかではさまれて切断してしまった小学生が出て、
切り落とした足をピタッとくっつけたというわけなんだが、
気持ち悪かったのは、その切り落とした足をくっつけるところの場面を
写真にずっと収めていて、それを大きなパネルでいちいち紹介していた。
いかにも手術中っていう感じではない写真で、しろいシーツの上に切断されたすねの部分と
くるぶしから下の部分だけが写ってて、今からくっつけますっていう写真だった。

夜7時か8時のゴールデンタイムで放送してたように思う。
今思うと半信半疑なのだが、誰か覚えている人いるかなぁ・・・・・
「特ダネ登場」だっけか?>>166
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/01 23:21
夢かもしれないけれど、小学校高学年くらいのとき、
真夜中の就寝中に何か変な気のようなものを感じて目を覚ますと、
寝室の壁に青白く光る影が・・・(゚д゚;)
見ると鎧を来た武将のような人が正座をしてすごい形相でこちらを睨んでいる。
なぜか怖いとは思わなかったが、目の前の現実を信じたくなかった。
体がしびれた感じで動かず、首だけはなんとか動いたので、
顔を反対側に向けていたらいつのまにか寝てしまい、
朝になると壁にはなにもなかった。
ちなみに自分は霊とかはあまり信じません。
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/02 01:17
小学3年くらいだったかな。ある夜、中々寝れなくて、ふと、窓をみたんです。
そしたら、その窓に白い人間の手がくっついてるんですよ。
窓の位置は地面から10m以上はあったし、人間がいれるハズはないんですけど
その時は怖いとか感じなくて、ただ訳が分からずそれをずっと見てました。
そしていつの間にか眠ってしまって、翌朝にはそれは消えてました。
あれから20年以上経ちましたが、未だに何だったのか分かりません。
>>164
何気に凄い話だな。
現実か?
>164 初めて婆ちゃんの田舎でオニヤンマを見た時は腰抜かしたよ
それまでアキアカネとかシオカラしか知らなかったw
>>157
五島勉の「ノストラダムスの大予言」一巻目の初刷りで取り上げられたやつか?
高木あきみつに突っ込まれて、次の刷りから差し替えられたやつ。
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/02 18:32
>>167
本物は誰だ?

だたけな?
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/02 19:13
>>169を見て何か思い出しそうになった 
175174:04/04/02 19:27
思い出しちゃった。
俺もそんくらいの年頃だた。窓にヤモリ(?)が貼り付いてた
手や腹がベッタリと。
それはまぁ普通なんだけど
そのヤモリ 首を捻って横顔(?)までベタリと窓に付けてた
まるで家の中を覗くように。
その目がなんかすげぇ大きくて白目があった
人の目みたいだた。
爺ちゃんがすげぇ勢いで手で掴んで庭の外の方に遠投してた
ヤモリって守り神扱いだったりするよね?
それを爺ちゃんが知らないわけは無いんだけど・・
何だっただろ
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/02 20:03
遠投爺・・・
>>175
恐ろしや
ここの書き込みが本になってるよ
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/02 23:57
道に落ちていた十字架のネックレスを振り回してたら、どんどん気分が悪く
なった。やばいと思い、茂みに隠し、5分後ぐらいに見に行ったら消えてた。
公園で遊んでたら、茂みでコンクリート(?)の塊を見つけて、
それを無性に割りたくなって、何度か高いところから下に向かって投げてたら、割れて中からサビサビの剣(15cm位)が。
それで「伝説の剣だ!」とか言って遊んだら、違う学校の男の子(恐らく年上)が無理やり俺から取り上げて、俺が「返して!」とか言ってたらドブにボトンと捨てちゃった。

それで回収不可能になっちゃった訳だけど、何だったんだろう? あの剣?
幼稚園の頃に引っ越してきた友達の家に初めて行ったら
私の2,3才頃の写真とまるっきり同じ写真があった。
顔だけ友達で変な服も同じでどちらも同じポーズで芝生に座っている。
その時は気にせず、おんなじの持ってるよ〜と喜んでいたが
いまだによく解らない。
182あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 00:33
幼稚園から小1くらいまで、家のある部屋の電気を消す瞬間に
一瞬だけ変な映像が見える時期があった。
ビルの骨組みみたいなものの上を自分がフラフラと歩いていて
その姿を誰かが見ている気配がする。
姿は見えないけどそれが男だということはなんとなくわかる。
回を重ねるごとに視線が強くなっている気がした。
その部屋だけで見える映像だった。なんだったんだろー。


183あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 00:38
>>175
169です。あの時僕が見たのも、やっぱりヤモリかなんかだったのかなあ。
それなら説明が付くんだけど、あれはどう見ても(今思い出しても)
人間の手の形をしてたんですよ。
指が5本あって、掌があって、窓に浮かんでるような感じだった。
ともあれ、それ以来幽霊やらお化けやらのそんな類のものは見なくなりました。
だったんですが・・・。

184183:04/04/03 00:53
あ、みなさんすいません。ここは子供の頃の変な記憶について語るスレッドでしたね。
大人になってからのことは、別のとこに書きます。失礼しました。
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 01:40
幼稚園児の頃、自分の手に針をさして遊んでた記憶がある。
指の腹側から爪の裏側に貫通させたり、手の甲の皮を安全ピンでとめたり…。
今考えると恐ろしい…痛覚が未熟だったのかなぁ。
>184
エニグマスレかな?
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 02:40
>>48
俺も!一度見た映像は、瞼を閉じればいつでも見れた。
で、俺は瞼の裏にドラえもんの各話をコレクションしてた
「瞼の母」とはよく言ったもんだな
小学校の裏手の側溝に大き目のカエルを発見。おびえつつも離れてみていると
そのカエルが片手を挙げて、おいでおいでのしぐさを。やや近寄るとさらに
おいでをする。かなり接近したところで、横から不意にもう1匹のカエル出現。
2匹並んで側溝の奥に消えた。何だったのよ〜。
「おいで、おいで」じゃなしに「しっ、しっ」ってやってたんだよ
191183:04/04/03 16:58
>>186
ありがとう。探してきます。
192 :04/04/03 18:17
オムツしてる頃からおなにっぽい事してた
幼稚園の頃からってのはよく聞くけど、
オムツしてる頃からってのは聞かないよね…
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 19:33
幼稚園に行くよりもっと小さな頃に、母に連れられ有名な神社に行った覚えがある。
参道となる大きな階段脇に露店があり、そこで張子の指人形を買った。
あれは何処だったんだろう?と思っていたら、十代の頃入院中にテレビで
その神社が映って、ここだと確信した。
退院後、母に聞いたが連れて行った事が無いという。
うちでは商売をしていたのだが、確かにそんなに遠くへは行っていないと言われた。
194何か? ◆XqrQAy2Hxg :04/04/03 23:27
>>193
脱腸の手術か?
入院する前にもTVでその神社を見たことがあるんじゃないか?
TVで見たのを自分の体験として間違って記憶しているか
実は母ではなく父の愛人と行ったか。
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 09:41
193がいくつかわからないけど、「張子の指人形」って
けっこう年配の人?(今現在)それとも民芸品みたいな
もんかな?

前世の記憶だyo!
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 12:57
>>196
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 15:01
もっと気の利いた切り替えしはねーのかよ
199199:04/04/04 16:28
これはどうしても忘れらない話。うまく言えないんだけど、あれは八歳の頃、
小学校の友達十数人と当時ドロケー(ケイドロ?)と言う遊びが流行ってて、もっぱらその遊びをする場所は北区にあるT島〇丁目団地で、そこは当時、自殺も有名な団地だったんだけど、まだ子供だったからそんな事を気にも止めずに遊んでいたんです。
で、その時、僕と友人の二人は泥棒役で警察役の友達から必死に団地敷地内を逃げ回っていた時、一緒にいた友人が「このままだと捕まるからエレベーターで上に行こうよ」ってなって、僕らは1号棟のエレベーターに乗り最上階を目指したんです。
そのエレベーターってのは昔の団地によくあった、縦に細長いガラス窓があるやつで
(外の景色とエレベーターホールの様子が見えるタイプ)
警察役の友達に、外から見られないように背を向け身を潜めながら、最上階へ。
ドアが開いて振り向き、友達が「あれ?!!」って言って
指差す方向を見たら、その階からは普段、街の景色が見えるはずなのに
目の前には、あるはずのないもう一つの団地があった。
そこにあるはずのない建物の理解に苦しんだ僕達は、そのまま1階に降りて様子を確かめたら
僕達の乗っていた1号棟団地エレベーターから、2号棟のエレベーターにワープしてたんです。

で、その事を、その場で遊んでた全員集め説明したら
皆相手にしてくれず、一緒に乗ってた友達と
もう二度と言うのは止めようと約束して
それから、その話にはいっさい触れずにいたんです。

数十年後の同窓会で、ふとした子供の頃の昔話のなか、
あの時の話し覚えてる?と友人に聞いたら
「あの時のワープ!?って夢じゃないよな!?」と急に顔色を変え
僕らの体験した出来事は夢じゃなかったと気付きました。

今もあるあの古びた団地には、他にも不思議な事件があったようです。
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 17:00
>>199
ああ、そういうのね
子供の頃によくある勘違いってやつ
俺もよくあったよ
201何か? ◆XqrQAy2Hxg :04/04/04 17:01
>>199
長すぎて読む気しない
202193:04/04/04 17:50
>>194 骨折です。ダッチョじゃないです。

>>195
いや、>>193でも書き込んだけど家は商売をやっていて、家族旅行の思い出が少ないんだ。
そういう事もあって、昔からよく思い出していた記憶。
手を引いて参拝に行ったのは確かに母でした。父は愛人とか作れるたまじゃないし・・・。

>>196
張子の指人形⇒観光用に無理やり民芸品っぽく作ったようなおもちゃだったよ。狐だったし。
小学校へ入るくらいまで持っていて、たまにそれで近所の子と遊んでいた覚えもあるよ。

>>193の補足。叔母にその話をしたら、それは多分行ったんだと言われた。
203193:04/04/04 17:51
>>194
骨折です。ダッチョじゃないです。

>>195
いや、>>193でも書き込んだけど家は商売をやっていて、家族旅行の思い出が少ないんだ。
そういう事もあって、昔からよく思い出していた記憶。
手を引いて参拝に行ったのは確かに母でした。父は愛人とか作れるたまじゃないし・・・。

>>196
張子の指人形⇒観光用に無理やり民芸品っぽく作ったようなおもちゃだったよ。狐だったし。
小学校へ入るくらいまで持っていて、たまにそれで近所の子と遊んでいた覚えもあるよ。

193の補足。叔母にその話をしたら、それは多分行ったんだと言われた。
204193:04/04/04 17:53
>>194 骨折です。ダッチョじゃないです。

>>195
いや、>>193でも書き込んだけど家は商売をやっていて、家族旅行の思い出が少ないんだ。
そういう事もあって、昔からよく思い出していた記憶。
手を引いて参拝に行ったのは確かに母でした。父は愛人とか作れるたまじゃないし・・・。

>>196
張子の指人形⇒観光用に無理やり民芸品っぽく作ったようなおもちゃだったよ。狐だったし。
小学校へ入るくらいまで持っていて、たまにそれで近所の子と遊んでいた覚えもあるよ。

193の補足。叔母にその話をしたら、それは多分行ったんだと言われた。
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 17:53
>>203
毛が剃られなくて良かったなw
206202:04/04/04 17:56
書き込みが全然反映しないと思って、頑張った重複レスになってしまいました。
スミマセン。
白い蛇が道を横切るところを見たときがあった。。。
だからと言って何か良いことがあったりなかったりは無し
結構びっくり
ほんの一瞬でその後近くを探しても見当たらなかったけど、
幻覚だったのかなあ
普段幻覚なんて見ない人間だけど
>>207
?それのどこが変なキオクなの?
白蛇は普通にいるしすぐどっかいっちゃうよ。狭いところにもシュルっと入っちゃうし。
普通にいるか?
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 00:52
>>207
脱皮する寸前のヘビかもね
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 02:01
高校3年生のとき、田んぼ道で全身まっ白な蛇と出会った。
一瞬信じられなくて驚いたが、よくよく見ると青大将のアルビノ個体だった。
神々しさすら感じられる珍らしい生き物だった。
素手で捕まえようとしたが、川を泳いで逃げられてしまった。
白蛇はほんとにいますよ。
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 02:39
2歳くらいのころ両親にだっこしてもらって庭を散歩していた。
すると庭の杉の木に、「青いスジコのようなもの」が張り付いていたのを見つけた。
両親は「これは美味しいんだ」と自分に食わせようとするが、そんなスジコは気味が悪くてとても食えなかった。
すると父親は「美味しいのに」といって青いスジコをその場でむしゃむしゃ食べてしまった。

あの青いスジコは何だったのか今でも分からん。
たぶん夢だったんだろう。
お地蔵さん周辺を掃除していたら蛙を丸飲みしている蛇を見つけました。…蛙が断末魔でキュウキュウ鳴いてて可愛かったです。別に不思議な記憶じゃないからサゲ。
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 03:34
小学校低学年の時、病院に行こうと駅前のビルの階段を昇って、
病院があるフロアのドアを開けたのだが、そこはフロアではなく、
いきなり部屋で、おっちゃんとおばちゃんがコタツで麻雀をしていた。
ビックリしてすぐ閉めたけど、なんだったんだろ、
ドア開けたらすぐ部屋って造りもおかしいし。
区役所の出張所とか医院しか入ってないビルで
人が住むようなビルでもないし。未だに分からん。
それを闇雀荘と言う
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 09:14
>>214
ヤシらは今もあなたを追ってます
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 15:22
>>199
ふたりともかんちがいってあるのかねぇ
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/05 17:07
>>217
よくある
集団催眠
幼稚園くらいの頃の話だけど・・・

私は友達が少なくて何時も双子の妹と遊んでた。
それでその頃毎日のように家の裏にある神社で二人遊んでた。
でも何時も気づくと人が増えてるんだよね。
二人で遊んでるはずなのに気づいたら4人になってたり
それでどんどん増えていくの、6人になり8人になり・・・

それで私は「こんなに多いと遊ぶの難しいなぁ」とか思うんだけど
そうすると減っていくんだよね、4人になり3人になり・・・
結局最後は妹と二人になる。
当時は「あれ?まいいか、こっちの方が遊びやすいし」くらいにしか考えてなかった。

でもこの記憶って変な所が多いんだよね。
多分夢か何かだと自分に言い聞かせてる、でないと怖い。
だって家の側に神社なんてないし私に双子の妹なんか居ないし。
>>220
遊んだ記憶があっていいじゃないか。





保育園の頃は友達いなくて、一日中フェンスの外を走るバスを
眺めながら一人ため息ついてましたが、何か?
>>214
休憩室の扉開けちゃったんだろう。
うちは共稼ぎで倹約していたのに、
よく2階のTVがついていたり、屋根裏の電気までついていた。

ある日曜、屋根裏から数人の足音と男の人の声が聞こえるので、
父と兄が上がっているのだろうと1階に行くと父がソファで寛いでいた。
父に問うと、兄は出かけているといわれた。

屋根裏の階段は2階へ上がる階段の横にあり、その前が小さなおどり場になっている。
友達と2階で遊んでいて、暗くなったので階下へ行こうと
そのおどり場に、差し掛かったところ、ドアを強く閉める音がした。
家には、トイレにある弱々しいドア以外2箇所しかなく、
片方は閉めたばかりだったので、驚いたが1階のドアだろうと思った。
が1階のドアは夏の為、開け放し留められていた。

これが小学生までに起きた事で、怖かった所為かずっと勘違いだと思い込むようにしていた。
224あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 01:14 ID:R1xVMfbF
誰かが閉めたんだよ・・・誰かが・・・
小2、3くらいのとき。今は開拓されてその場所はないんだけど、
家の方少し田舎なんで、通学路コースに田んぼ道とかあったわけよ。
田んぼもあればとなりに林もある罠。多くの緑木が生い茂る場所があった。
すぐ横は幅車が余裕で通れる距離50メートルくらいの大坂道だった。
脇に木々があるから、木漏れ日が射すくらいであたり年中日陰。

その大坂道の横茂みの中に道があった。2件くらいの人の家らしかったからだ。
でも涼しいし静か。虫好きで、無意味にそういうとこ入りたい年頃だから
学校帰り友達とよくそこへ寄り道して遊んでいた。

やっぱり坂になっていて、地面は枯れ葉だらけ。登るかたちで奥へ進んでも
狭くなるだけで進み出ても、道路の大坂道上った先に合流する。
なのに一回だけ、平地の場所に出たことがあった。
漏れはすごい心地よくてもう一度行きたいと思って何度も
通ったんだけど、通れなくなってた。上って行かれるんだけど、辿り着けない。
探した、何度も周りを見まわし通りなおしたのに行かれない。
お約束?のエロ漫画雑誌がばらばらに散乱していたのも、いつのまにか消えてた。

しばらくしてとなりのトトロやちびまるこでこれと同じ様な現象があると知った。
神様の遊び場?通り道?子供に一度だけ導いてくれるんだっけ?
なんだったんだろ
>>225
ああ、それ勘違いってやつだよ
気のせい
>>226
あんたらおとなしく帰りな。
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 17:40 ID:Mvz9cQ0m
俺昔ちんこふたつあったような気がするんだけどな

229あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 17:58 ID:WTyi59I+
>>228
タマキンと見間違えたんだろ。
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 18:27 ID:XUOLDRrS
>>228
かみそりで切り取られたんだろ。
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 18:54 ID:ad0wxrtk
>>225
私の場合は、「知らないところに行く方法の書いてある本」を持っていた記憶があります。
大人になって思い立ってその本を探したのですが、見つかりませんでしたw
残念。
ついでに私の話。

たぶん小学生の低学年の頃、「見たらいかんもん」を見たような気がします。

12月の寒い時期、冷たい風鳴りだけが聞こえる月のない晩だったように記憶しています。
夕食も済んで父は洋間でテレビ、母は自分の部屋で持って帰った仕事の続き。
私はその時、外の道路に北向きに面した台所で夕飯の残りのおでんをつまみ食いしていました。
台所にはちょうど目の高さに窓が付いていて、そこから外が見えるようになっています。
もう夜も更けていて家の前の道路は人影もなく街灯が照らしているだけ。

その時なんとなく、鈴の音を聞いたような気がして私は窓から外を覗きました。
すると何人かの人々が着物を着てお面をかぶり、街灯の下を歩いてくるのが見えました。
急ぐでもなくただ、静かに歩いています。
(なんだろう?)と思ってしばらく覗いていたのですが、突然
「○○ちゃん、見たらいかん」
と、いつのまにか後ろに立っていた母に声をかけられました。

ここで記憶は途絶えています。
その後、母に何度かこの事について聞いてみたりしたと思うのですが、
その回答も記憶にありません。
お祭りの時期でもなく、土地柄的に差別的な風習などもありません。
20年ほど前の不思議な記憶です。
あの集団はなんだったのか、同じような体験をした方はいらっしゃいませんか?
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 20:33 ID:P4pPntIw
>>231
どこかで似たような話を聞いた気がします。
そのときは鈴ではなく、拍子木("火の用心”の)で、
やはり見てはいけないものだそうです。
死者の行進とか何とか・・・

私も夜中に鈴の音聴いた事あります(-_-;)
外見なくて良かった。
>>231-232
それ前テレビで言ってたけど、なんかの行事だよ
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 20:56 ID:q8SeTR1i
>>233
君は知らないだろうけど、それをやっているのは確かに人間だけど、
その行事の際は異界の者が「かぶって」るんだよ。
それゆえ見たものには・・・・・。
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 21:47 ID:y4pxReSW
「だばやし」っていう行事があって、ちょうど今くらいの時期に
「しょうろさま」っていう藁人形に一家中の一人一人が
針で親指を突いて血を一滴たらし、夜に大人がどっかへ持って行ってた。
それがすごい怖かったが、大人になってしらべてもわからないし、親に聞いても、
はっきりおしえてくれない。本当にあったのかも今ではわからない。
>>231
その本お話知ってる。っていうか昔そういう本があるというフィクションの
漫画か小説を読んだ。
237231:04/04/08 01:17 ID:1kFbDH+Q
みなさん、レスありがとうございました。

>>232
うん、大人が「見たらいかん」って言うものなんだから見ない方がいいんだと思います。
鈴の音が聞こえたら布団かぶって寝ちゃいましょうw

>>233-234
やっぱり存在するんですね、記憶違いではなかったので安心しました。
行事であれなんであれ、やっぱ見ない方がいいんでしょうね。

>>236
ほんとに?
実話に基づいたものなんでしょうか・・・。
もし思い出されたらタイトルを教えてください。
ずっと気になっていたもので・・・。
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 04:10 ID:YzN5zsoU
俺は子どもの頃よく洋画のスタッフロールの画面にマリオみたいなキャラを
脳内合成させて次々とのし上ってくる文字の板の隙間を通り抜けて画面上部に
潰されないように下へ降りていくっていうミニゲーム的なものをよくやってたなぁ。
いまでもちょくちょくやるんだけど。同じ定理で電車から見える背景でもやってた。
建物から建物へ電車の速度に負けないように飛び移ったり。
これは俺にとっては生理的なものだったんだけど、他にこれしたことあるって言う人いる?
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 05:43 ID:yoMjYqMS
これは俺が高校の時の話、

同級生にずっとお守りを首に下げてる奴がいて
話を聞くと、なにやら幼稚園の時、たんぼや畑の
真ん中に小さな小さなお社があり
いたずら心にその扉を開けてみた、すると中から
白い煙がモクモクと出てきた
驚いて家に帰ったのはいいが、その日から
毎夜そいつと家族の夢枕に

白い着物を着た仙人みたいなじいさまが現れ、

「このうつけが、説教してやる」  と、その日から
ずっと説教されっぱなし、 困ったお父さんは
檀家の和尚に話したところ、

「それはそこの土地神で社にいたずらされた事に腹を立て
毎夜たたりに着ている」との事だった
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 05:54 ID:yoMjYqMS
そして彼らは和尚の言う通りに、
向こう1ヶ月、その社にコップ一杯の水と酒、少々の米を
供物をし一心に許しを請うたのだった、
すると枕もとにその土地神があらわれ

「お前達の誠意はわかった、だが今度やったら
ただではすまさぬ」 と言い残し姿を消したのだった
アリのションベンが異様にしょっぱかった覚えがある
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 06:18 ID:yoMjYqMS
それ以来土地神は現れなくなったが
この奇妙な出来事があったため
和尚に札を書いてもらい今までずっと持っていると
言うことだ、

まあ不思議な事もあるもんだと感心していたら
隣で話を聞いてた友人Aが「んな訳ねーだろw」と、
彼のお守りをむしり取り、教室を走りまわった!!

お守りを取られた彼は真っ青になり、「やあめろおお〜〜!!」
と絶叫しAと血みどろのぶん殴り合い!
クラスは大パニックになり先生が5人がかりで
止めるという大取り物となってしまった

そのあと彼とAは停学1ヶ月となり学校に来た時は
出所したヤクザみたく「組長」とか「アニキ」とか
呼ばれていたのを思い出す、、、、、、

それにしても馬鹿な話ですがまあここんとこ、
その小さな、小さな社なんですが、
今もまだあります。  愛媛県宇摩郡土居町津根の
予讃本線脇のたんぼの中に。
243241:04/04/08 06:22 ID:AnKJ8hoG
>yoMjYqMS
すまん、話の途中だったんだな…。
いえ、気になさらないでください、
これどっちかと言うと
おさない頃変な事があった奴から聞いた話でした
すいません
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 14:17 ID:vk+4GoOE
>>238 やったやった!
どっちかってと景色のほうで、たとえば高速道路の両脇のライトとか・・・
特に意識してるわけじゃないけど気づくとしてるんだよね
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 16:20 ID:1EJu2LZV
>>238
俺もやった、
俺は、車の助手席に座ってる時、白線でやった、
自分で原チャリ運転するようになってからはやってない
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 17:10 ID:FUCwjeG8
>>246 全く同じことやったよw あとガードレールとかでも。 車のナンバーを計算して5の倍数になるようにしたりとかもしてた
>>238
俺もやったが、脳内キャラがマリオじゃなくてロックマンのイメージだな。
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 17:20 ID:TraDrFve
熱い!ヤバい!間違いない!
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 17:21 ID:M4agfcjs
死んだら、全てが無になる事が怖かった。
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 17:23 ID:M4agfcjs
あと、時計はいつ見ても、見覚えのある場所に針を指してて不思議に思った。

なんっつーか、どの時間を指してても違和感が無いっつーか、よく見かける場所のような
気がする。
保育園で授業参観みたいな行事があって
たくさんお母さん方が保育園に集まっていたときの記憶。

その日は雨が降っていたんだけれど
靴箱の量が圧倒的に足りなかったから
床に新聞紙を敷いて、その上に靴を置いてたのね。
たまたまその靴の前を通ったときに
子供用の赤い長靴が置いてあったのが印象に残ってて。
それでお母さん方が帰った後も、まだそこにあった。
子供ながらに「誰の長靴?」とか思ってた。

私は帰りのバスが一番最後の班だったんだけれど
最後の班なのに誰もその長靴を履こうとしない。
いつまでも新聞紙の上に残ってる。
おかしいなと思ったけれどそれ以上は考えなかった。

次の日長靴はなくなっていて
先生に「昨日の長靴誰の?」と聞いたら
「そんな長靴なんて見てないよ」とか言うんですよオイッ。

これが子供の頃の一番不思議な記憶です。
長文スマソ
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 17:48 ID:U7lrdeEF
道に鼻が落ちてました
蟻が集っていました
これが子供の頃の一番不思議な記憶ですね
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 18:05 ID:M4agfcjs
ポットン便所におっさんが入ってた。
>>238
やってた。
他にもやってるやつがいたとは。
256あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 20:38 ID:CJ5lYeBv
>>238
私もやってた!車の後部座席で窓の外見ながら!
イメージキャラは何でかわかんないけど・・
忍者だったと思うーー;
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 21:01 ID:6XNvvw02
>>238
自分もやってた。何時のまにかやらなくなったけど
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 21:07 ID:KMSRElZ9
>>238
これはないけど、似たような感覚で、
道路の端の側溝の継ぎ目を踏まないようにするゲーム
車に乗ってる時に道路の表示?(横断歩道とか、◇とか30とかでかく書いてるやつ)の上を通るときは
息を止めてなきゃならないゲームとかやってなかった?
俺は歩きのときに、次のマンホールに何秒以内で乗らないとダメっていう自分ルールで遊んでた。
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 21:26 ID:6eXr+vdb
>>245
洩れの場合基本的なルールは一緒だが
「ハイジャンプ」という脳内ルールがあった。
以外と皆やってるんだな、この遊び…
>>247
俺は4の倍数になるように計算してたな。
特に楽しいってわけでもないけど、何故かやってしまう。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/08 22:58 ID:lNGaKT0q
>>260
俺の脳内ルールは、
ジャンプする時に歯を開けて、着地する時、カチッと歯を閉じる。
>241
味の正体は蟻酸(ギサン)では?
香取慎吾が小さいときアリを食べたら酸っぱかったって言ってたよ。

アリの群れに桔梗の花をペシペシ当てると、その蟻酸の働きで
花の色が青→赤に変色するんだよね。
264241:04/04/09 03:42 ID:C8K7HGnA
>>263
そうかもしれないです。
俺もすっぱい匂いがしました。不快さがとてつもなかったです。
>>238
やってたけど、今の今まで忘れてた。
思い出させてくれて ありがとう。
>264
そういえば、以前ラジオのニュースで、永久歯が2回生えてきたオジサン(中国)の
ことをやっていて、オジサン
「原因は思い浮かばないが、他の人と違うことをしていたといえば
アリが好きなので毎日アリ入りのギョウザを食べていたくらいなのだが」
とか言っていたよ。

それを聞いて以来、アリをついじっと眺めてしまうのだけど、「不快な味」なのか…。
毎日食べると永久歯が二回生えてくる…かもw
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/09 10:02 ID:EMW0aiae
あのね、歯の再生は現在研究中で動物実験では成功してるの。
だから蟻なんて食べなくても、あなたがおじいさんになって歯がなくなるころには
きっと技術が確立してるよ。
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/09 10:40 ID:ZVkJ/m2p
まぁ、ちょっと前まではスーファミとかばっかで、
PS2並のゲームが出来るなんて夢のような話だったからな。

永久歯が2回生える世の中でも全く不思議じゃない。
それよりもあの薄いコースターの中にあれだけの情報を入れ込んだ技術の方が凄いな。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/09 12:04 ID:MaXOGbs6
>>266
蟻入りの餃子を食べたら
禿げていた頭に髪の毛が生えてきたっていうのを
昔クイズダービーでやってたよ。
やっぱり中国の話だったと思うが・・・

中国では蟻入り餃子はメジャーなのか?
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/09 13:38 ID:ecMUbD+g
それ蟻じゃなくて実はゴマなんじゃ(ry
南米だとアリ入りの料理はごく普通にあるけどね。
日本のアリの何倍もあるデカイのをフライパンで
からいりして、フリカケにして食べるやつ。
漢方薬で蟻とかあるよ。
あんまり変な話じゃないけど。
小学校の時、保健室の掃除担当になって、自分が一番乗りで保健室に行ったのよ。
おばさんが「じゃよろしくね」みたいなこと言って出ていって俺一人に。
健康な少年だったから保健室は初めてで、ベッドに寝てみたいと思ったのよ。
んでベッドを色々いじって、そろそろ掃除しようと振り返ったら隣のベッドにいつの間にか人が寝てたの。
ずっといたかもしれないけど全く気付かなかった。
その時見た顔が外人の子供だった。髪の色は忘れたけど目が緑だったのは確か。
肌が綺麗で彫りが深くて髪がさらさらで、でも男の子だったと思う。
その後どうなったかわかんないな。
でも学校に外人の子供なんていなかったし、あれは誰だったんだろうね。
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/09 16:33 ID:AVECFPKz
>>238
よくやります。

新耳袋に、電車で移動中に山を次から次へと渡っていく人影を見たってのがありましたね
>262
私も一緒だ!歯を閉じたり開いたり。ね!
遅レスですが。あーおんなし人いるんだなぁ。嬉しいなぁ。
>262 で、舌を噛み千切ると…
>>238
犬でやるのは俺くらいか…ドーベルマンタイプの架空の犬。
278164:04/04/09 19:41 ID:+0ACSeBa
>>170
遅レスですいませんが、現実です。誰に言っても信じてくれません。
「普通よりもちょっと大きめのミツバチの死骸だったのが、
記憶の中でどんどん脚色されていって、大きくなっただけだろう」とか
「夢だろ」とか。
>>278
ん〜 でも実際、子供の頃に広いと思ってた空き地が
大人になって行ってみたら狭かったり、大きいと思ってた
物が実は全然大きくなかった事って、ざらにあるからねえ。
子供の脳は認識と記憶の能力が甘いから。
>>238
俺もやってたな
他にも車に乗ってるとき対向車が隣にきたら脳内ジャンプ
あとこれは違うと思うが学校の帰り友達と別れた後「俺は今スナイパーに狙われてる」とか勝手に思って
背後や家の窓を警戒しながら帰った記憶がある
そういや消防の頃妙に警戒心が強かった時期があったな。
夜寝る前に、ベッドとその後ろ側の壁の空白に誰も居ないか必ずチェックしていた。
俺が寝静まったときにそこに潜んでいるヤシが俺を殺しに来ると思っていた。
バカだな…
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/09 23:09 ID:1Zf7ihUR
>>281
虐待されてたのか?
いつのまにか見立て遊びのスレに…
>>238
俺はバスに乗ってるとき
ホーガンに電柱をアックスボンバーで、なぎ倒させて
ました!
>>279
それは単に体がでっかくなったからだと思うんだが。
286238:04/04/10 01:47 ID:h4pQsMdh
なんか凄くレス返ってきてびっくりした。
なんだみんなやってたのか・・。うれしいんだか残念だかわからないなぁ。
自分だけの物みたいに思ってたからね。
うちのオカンが、消防の頃に河童見たつーてたな。
帰宅時に、高台から住宅地を見てたら、河童が知り合いの家の
門前に居て、恐くなって走って逃げたと。

オカンと俺の話し合いでは、当時のルンペンか何かだろって事に
なった訳だが。河童か・・・。恐いな・・・。
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 02:15 ID:OGmQ7VWM
ル・・・ルンペン・・・
古い映画で聴いた言葉だから意味は知ってるけど
素で使うあなたは何歳・・・?
  __
 |・∀・|  ハンペン?
 |__|
  | |
田んぼが多い、田舎町に住んでたころ・・・小1の頃の話だな一応。

父や母、父から聞いた祖母が言うには、
私はよく通学途中に、田んぼの横に座り込んで、蛙見てボーとしてたって言うんだ。
でも、ある記憶は誰かが遠ざかっていくのを見つめたり、古臭い農機で稲の刈り入れしたり・・・。
「田んぼで農作業してる人」を見てた記憶しかない。

それでもって、よくよく聞くと、通学路の記憶と実際の通学路もかなり違う。
どうもこの記憶、「今の自分」のじゃない気もする。
当時の地図から考えても、有りえないぐらいに田園が広がってたり、視線の高さが小学生のじゃない気もするし。

幼稚園の時に、交通事故にあってるんだけど・・・このショックで、前世の記憶でも蘇ったか。
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 10:47 ID:3nU27ul7
>289
カワ(・∀・)イイ!
>>238
あるある。
電車に乗っているときの暇つぶしに、窓の外を眺めながら、
「電車と平行して走る仮想上の自分」をイメージしたりした。
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 19:43 ID:Bq0RDTgu
>>280
やったやった。一人で追われ身設定。
玉に指をイもちょ着の形にして中に見たててタリ(上着の内側に画してたけど)、いろいろやったような記憶あ

     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   見立て遊びは
    |     ` '    ::|   子供の頃みんなやるもんなんですよ。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄ |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 | 子供の頃の変な記憶  |
 |__________ |
はあ……久しぶりだあ。
随分経ったけどパトラッシュの夢を見た。
パトラッシュに乗って地面から50cmくらいの所をゆっくり飛んでる夢。
それで思い出したけど、パトラッシュに乗って浮かんだ覚えがある。
飛んだらいいなって思ってたら急に浮き始めて、
急だったからそれがなんだか怖くて「やだ!やだ!やだ!」って
半べそかいたらすぐに地面に降ろしてくれて、
すぐパトちゃんから降りたんだけど、なんか自分で飛びたいと思ったクセに
酷いことを言ったと思ってばあちゃんにわんわん泣きついたのでした。
ああ、飛んでおけばよかった。
近所に同年代の遊び友達、いわゆる幼馴染がたくさんいて毎日のように遊んでた。
そんで小学校3、4年のころ、一つ学年が下のM君ていう子がいて、
たまにその子の友達のA君が遊びに来ていた。
そんでM君には妹がいたのだが、その妹とA君が割りと仲がよくて、
ガキだった俺たちはよく冷やかしたりしていた。
そんなある日、いつものようにいつもの面子で近所の空き地で遊んでいたらMの妹が
「A君が遊びに来たよ」
とつれてきた。
そのとき誰かが悪ふざけで「おまえらチューしてみろよ」とか言い出した。
最初は嫌がってたが、やがて逆らえなくなり仕方なくやりだした。
まわりの俺たちははやしたてさらにエスカレートして言った・・・
「べろでなめあえ」
「つばを飲みあえ」
しまいには半裸で抱き合わせたりしてた。

あのときの雰囲気は異常だった。
なんか集団催眠にかかったみたいな。
まだ性知識が未熟だったからこんなもんですんだが、もし俺たちの年がもう少し上だったら・・・
ひょっとしてセクースをさせるなどという最悪の事態になっていたかもしれない。
297こぶし:04/04/12 15:44 ID:jASo6RhN
小さい頃によくトーナスシーナスが出た
トーナスシーナスは風邪を引いてるときなどに出てきて
あたまのなかでどんたったどんたったと鳴らします。
ぼくは嫌だったのでおじいちゃんに言ったけれど話せませんでした。
なのでいつまでもどんたったというのでつらかった。
そのうちにちかいうづいてくるのではないかと思い拒否したところ、
無理なので大変怖かった。
でも目に見えなくてまるで頭の中にいるようでした。
向こうの部屋にはおじいちゃんとおばあちゃんがいるのに
僕には気づかないでテレビなどを見ていました。
トーナスシーナスは大きい人で、地面を踏んで鳴らします。
ふたりかもしれない
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 15:50 ID:+npXfdqN
みんなつっこむだろうということを見越してわざと
稚拙に書いてるだろうが、つまらん。
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 15:57 ID:4VdxGjQN
>>298
DQNキターーーーーー!!!!
>>288
ルンペン、言いませんか、すまん(w
いや自分年寄りではないが、当時はホームレスなんて言葉もポピュラーじゃなかったし、
多分住宅街をゴミ漁って徘徊してたっぽいから孤児木もニュアンス的に違うかなって・・・

厨房の頃、家にイタ電が掛かってきた。
終始無言なんだけど、電話越しに向こうの気配をさぐると、どうも消防の♀複数ぽい。
よ〜く耳澄ますと、小声だけど「ヒソヒソ…○○ちゃん…ヒソヒソ」と、誰かの名前が聞こえた。
一旦は電話切ったんだけど、しつこく掛けなおしてくる。腹が立ったんで
「ちょっとアンタ、○○だろ?判ってんだよ!こんな悪戯していいと思ってんのか?!
親と学校に連絡しておくからね!」と、叱り付けてやったら、電話越しに
相手の息を呑む気配が伝わってきた。以後掛かってこず。

番号通知なんて物も無かった頃だし、向こうもデタラメに電話した
見ず知らずの相手にイキナリ名指しされて脅されて、
さぞや恐かっただろーなと。
彼女たちにとって「子供の頃の変な記憶」になってたら楽しいのにな〜。
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 17:52 ID:z5Ek6BJg
>>298
おまえのほうがつまらん。
>>298
IDが・・
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 20:21 ID:f9uYZ4nV
昔、シンナーやってた頃、らりってシンナーの神様見たよ。

何か居るから【お前は誰だ〜】って聞いたら、シンナーの神だって答えたよ。
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 21:02 ID:tfEzC+Z0
ルンペン、普通に使ってた。20年前くらいの事だけど。ドラえもんにも載ってた。
ルンペン、今でも使うが。冗談で。
待機語ってやつだな。どうでもいいけど。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 21:52 ID:/ivLh3f2
>302
わーほんとだ。本人気がついていたのかな?
消防の頃の放課後、誰かが学校の裏の空き地に犬の首があると騒ぎ出した。恐いモノ見たさで見に行ったら、本当に空き地の真ん中にかなり大きい何かの生首がどんと据えてあった。表皮が剥いであって赤い筋が見えていたのが印象的だった。

遠巻きにして騒いでいるうちに先生が来て追っ払われたが、あれは何だったんだろう。
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 22:19 ID:jhmVjMTp
>>308
神戸か?
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 22:26 ID:9chnHR7K
>>308
さあゲームのはじまりです?
私も小学生の時、通学路の溝に犬の首が落ちてるのを見たことあるよ。
シェパードぐらい大きくて、簡単には切断できそうもないような。
いきなり至近距離で見たからしばらくはトラウマぽくなった。

そういうことする人って、世の中に一定量存在するのかなあ…考えたくないけど。
関西だけど神戸じゃないです。
>>238
草木を見ながら、昆虫くらいの大きさの仮想の自分を歩き回らせると楽しい。
つーか、そもそも盆栽なんかはそういう風にして楽しむためのセットなんだから、
年齢関係なく誰でもそういう遊びをやってるということだと思う。
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 18:15 ID:Pze55tRO
ああ、それもやったなあ。
小さめの椿の植木が門先に5本くらい並んでる家があって
しゃがみこんで植木の根元を見ながら小人を3にんくらい
セッティングしてぼーっと眺めながら仮想空間を楽しんだよ。
314あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 21:56 ID:MeclMsLe
母が小学生の頃、まだ札幌に住んでいた時のことです。
 夕方雨が降り出したので、祖母が小学校まで受験勉強中の母の姉に傘を持って
行くように言いつけました。
雨がしとしと降る中 妹と二人で 創成川のほとりの道を歩いて行きました。

まだ舗装もされていなかった道のあちこちに、水溜りができていて
ある外灯の下まで来た時に、突然 あたりの水溜りが、ばしゃばしゃと

波立ちはじめました。 母は驚いて妹の手を引き、逃げようと 近くの水溜りに
走りこむと、長靴の足首の部分を、何かにぎゅうっと締め付けられました。

見ると妹も「何かいるっ!」と半泣きになって騒いでいました。
二人で泣きながら姉のいる学校まで走っていったそうです。

その(ばしゃばしゃ)も学校の近くまで追いかけてきたそうです
その後、当時発電所の技師であった祖父が「漏電のせいだろう」と
無責任な結論をつけて一件落着したそうです。

315あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 21:59 ID:/eh40KTH
バス停に置いておった新聞の包み紙から長い髪の毛が出てた・・
昭和50年代の話
>>296
俺もそういうことさせられたなぁ。
今思えば、もう少し年が上だったらどんなに良かったことかと思ってるよ。
>>315
トトロだよ
>>315
ただの忘れ物だったのでは?
髪の長い女性が髪を切ると、美容師さんに
「持って帰りますか?」って聞かれる事あるようだし。

でもちょっと気味が悪いねぇ。
319あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 00:24 ID:SYLO2ldW
もって帰りますか?聞かれたことないけど?
30センチくらい切ったときも。
むかーしはかつらとかにするために売れたらしいから
そういう時代の話かも。
昭和50年代がそういう時代かどうかは分からないけど。
地方にもよると思うし。
test
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 19:20 ID:5EsqVPu4
少1の頃 ベーゴマ サイズの竜巻を 見た
激しく回転してて 二分ぐらいまわって突然消えた
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 19:49 ID:teVrWh4B
なんか小さい頃に今の家で
高い高いされた記憶がある。家、改装したのに。
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 20:45 ID:0xY4JqS0
風邪ひいて高熱でたら必ず見る夢がある。
起きると内容は忘れていて、次に高熱がでた時に再び同じ夢を見て、「あっ、この夢、以前も見たな」っていう感じ。
過去、同じ夢を十数回見てるけど、恐い夢を見た感じがするだけで、内容が思いだせない。
その夢を見た後は、必ず熱が下がるのだが
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 21:02 ID:t7bPPxE5
座薬をいれられたのがトラウマ
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 21:13 ID:0xY4JqS0
そうかも知れない。。。
トラウマとかは、無いと思ってたんですが。。。
四歳か五歳の頃、母と二人しかいない家の中で
とっくに小学校へ出かけたはずの兄を見た。
(間仕切りのカーテンの陰に後姿を一瞬)

子供の頃じゃなく大人になってから、
出勤途中にに自分の家の方角を振り向くと
隣に住む同僚がまだ自宅の側にいるのを見たが、
職場に着くと彼はかなり早い時間に出勤していた。
(二人とも職場が見える位置に家がある)

単なる何か(誰か)の見間違いと言えばそれっきりなんだけど。
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 22:00 ID:0xY4JqS0
それって、ドッペルゲンガ-(こんな名前だった?もう一人の同一人物)じゃない?
でも見た人はソイツに消されるんだってね。
気をつけて!
>>277
犬じゃないけど、俺はチーターでやってた。
チーターが追いかけてくる感じで。

寄生獣をみてから、後藤が追いかけてくるようになった。
329あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 22:53 ID:YvF48vWK
漏れが6歳くらいのころだったかな。
車にのって、バイパスを走ってたんだよ。
あるとき、車がまるで遊園地の乗り物みたいに
走りながら上空に上がってたんだよ。
3秒間くらいだったと思う。数メートルは上がった。
そして、地上に戻って何事も無かったかのように
走り続けていた・・・。
浮かんだ瞬間は、よく覚えている。
車には屋根に窓(なんていうのかな?)がついていて
あいていたような気が・・。
風がビューって吹いたと思う。

あれは夢ではなかったと思うが、いったいなんだったんだろう・・・。
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 22:57 ID:YwUUh439
>>329
うとうとしてたんだろ?
3310%:04/04/14 23:05 ID:OxyVaEg0
小学校の頃、朝目が覚めたらパジャマの胸のあたりに
血がついていた。ちょうど掌くらいの範囲にべっとり。
もう乾いて茶色く変色していたが、原因不明だった。
鼻血かな?と思って鏡で見てもその形跡なし。
仮に自分で拭いたのだとしても、その拭いたティッシュなども無かった。
で、少々汚い話だが「整理の血だろう」と無理やり納得して洗濯にだしたのだが・・・。
胸の辺りになんぞ、つくわきゃないわな。

何だったのかね?
332あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 23:09 ID:YwUUh439
>>331
スパゲティじゃねーか?
333典型的な名無しさん:04/04/14 23:43 ID:eP5Xd/pm
消防3年生くらいのときのこと
親に頼まれて、洗濯屋に親の背広を取りに行かされたことがある
その帰り道、めがねをかけたやせた男が後ろからついてきた
走っても走ってもついてきて、最後にはつかまった(っていうか、あきらめてっ止まった
そして、話し掛けられた
「俺の自転車どこだ」(だったかな?^^;
たしか、「〜はどこだ」みたいな感じだったと思う
知らないって言ったら、その男はどこかへ行ってしまった
帰って親にそのことを言ったら、知らない人についていくな、といわれた
ついていってないのに・・・(プンプン
んで、そいつの顔まだ覚えてるんだけど、厨房1年のときに
交番の前に張ってある指名手配犯のリストを見たら、そいつの顔が載ってた



チトコワ・・・
3340%:04/04/14 23:45 ID:OxyVaEg0
>>332
そういう事か!

>>333
コワ。
>>238
似たことやってたよ。懐かしい。映画じゃなくて、絵本の絵とかで。まだマリオはない時代で、小さな赤頭巾ちゃんみたいなキャラを想像してた。
あと、木の根元や石垣に穴なんかあると、ネズミサイズになった自分を送り込んで自分だけの家を作ったりしたよ。

消防の頃、親に説教くらってて、でも全然聞く気がなくって、身体をここに置いたままどこかへいけないかなー、と考えた。
で、試した。
しかし顔を親の方へ向けたまま、横を向くことはできた??けど、それ以上身体から抜け出すことはできなかった。残念。
大人になってからは「ああいうのが自意識の芽生えなのかしらん」くらいに考えていた。
その時の話を歳の離れた妹にしたら「なに、お姉ちゃんも!?」と驚かれた。
妹も、やっぱり怒られた時に同じことをしてみたんだって。自分の身体を真上から見下ろすまではできたそうだ。つーか、説教聞け。

実は説教してた父親も「小学校から帰宅中の記憶がすっかりなくて、気が付いたら家にいた」という人なので、変なとこ遺伝あるかも。
小さい頃、自分の体がただの入れ物で、本当の自分は真っ暗な内側から、顔の部分に開いたふたつの穴(眼)を通して外を覗いているような、不思議な感覚があった。

大人になった今でも、たまにその感覚が蘇る。
>>336
貴方は中の人ですか?
俺はそんな感覚一度も無いよ、っていうかそんな発想もした事ないし。
不思議な話だ。
>>336
…それわかる。自分の中って真っ暗なんだよね。
私、ちょっと上の方にふたつ穴が開いてるの、真っ暗な中から見上げた記憶?があるよ。
ちょっと違うが「自分」というのは体のどこにいるんだろう?と考えた事はある。
習慣的に「頭の中」と思いがちだが、あらためて考えてみると、自分がどこに存在
するのかわからなくなって、なんかコワイ考えになってしまう。
「自分」がいるのは目のうしろあたりだよ。
目から入ってくる情報が一番多いから。

メクラの人は左右の耳の中間だと意識するらしい。
小さい頃、一番怖かったのが
全宇宙から見て、人類が住んでるのはこの小さい地球にしかなくって
もしその地球が崩壊しようとしていても誰も助けてくれないし
生命もなくなるのでまったく無の状態で宇宙が存在し続ける。
そうなったらどうすんだ!と想像しながら考えた時。
でもその想像してる時、必ず5人戦隊が登場するのも謎だった。
>341
5人戦隊ワロタ
かわいいねw
目の奥に居る<自分>(≒小人)を意識しながら、
目の奥から巨大ロボットを操縦しているつもりになり、
<巨大人型ロボットに乗って巨人の惑星を探検する感覚>
を味わう遊び。
>>343
オレもそれならやった事あるわ!
自分が巨大ロボットなのな!
まあある意味あってるんだけど
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/16 07:34 ID:h19n3mtg
おれが小さいころ風邪をひいて高熱が出たときに見る夢は、
うまく言えないが、すっごく巨大などんよりした色の流動体らしきものが
ひたすらおれに画面いっぱいの大迫力で迫ってくる感じのものだった。
おれはその暗い色した巨大な流動体から天地左右関係なくひたすら
逃げ回るというもの。
その夢はめっちゃ怖くて毎回うなされまくった。しかもうなされて
目が覚めたら、今度は天井の木目がどうしても人の顔に見えてしまい
ガクガクブルブルしてた。

>>323の助けになるかな。あの夢は鮮明に覚えてるが文章で表現するのは
ちとむずい。
>>346
私が幼少の頃、体調崩した時に何度も見てた夢と似てる。
上下が黒くなってて、映画の画面みたいなんだけど。
その中一面にラメちらしたようなキラキラのある、紫まじりの黒っぽいゴムみたいなどろどろしたやつが蠢いてる。
たまに、上下のフレームを越えてこちらにうわぁって迫ってきて、すぐ引っ込む。
またくる。
目がさめると汗びっしょりかいててすごく疲れてるの。

糸井重里だったか、やっぱり似た夢見てた。
なんか宙に浮かんだ巨大な固まりが来るらしいんだけど。
>>346
なんか昔専用スレ立たなかったっけ>風邪ひいたときとかに見るなんとも表現しがたい悪夢についてみたいな。
オレは高熱の時ではないけど、小さい時に見てた苦しい夢の話。
自分はどんどん階段を駆け上がる(無限)
手すり付きの階段で掴まったりしながら必死に駆け上がる。
その後ろから2頭身のアニメ調の研ナオコが手すりを軽やかに駆け上がりながらオレを執拗にくすぐってくる。
オレ自身すんごく苦しい、夢なんだけど。
>>346-347
それらはトーナスシーナスというやつらです。
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/17 12:02 ID:lLw0Ziti
>>349
研ナオコは嫌だなw
>>328
わらった笑
後藤って・・なつかしーなあ笑
子供の頃、一人で親戚の家に遊びに来た時に会った、初対面(のはず)の兄ちゃん。
他の親戚は留守だったみたく、兄ちゃんと二人で遊んでいた。
今思い出すと、今いる親戚の誰にも当てはまらない。一体誰だったんだろう。
354ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/18 13:51 ID:IXBStkA8
>>353
近所の奴なんじゃねーの?
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 13:58 ID:treDPx48
>>353
オレオレ!
356あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 15:51 ID:W2U9wtQV
おまえか
357あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 17:12 ID:cBHlbKyG
>>323
やはり、共通の体験者がいたか。
私もそうです。必ず高熱を出すと見る夢があった。なんとなくぼんやりと
内容は覚えているが、口に出そうとすると、説明できない。
最近は高熱を出していないので今は分からない。

358あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 20:17 ID:mhvQ0nF/
私は熱がでるとキコキコさんが大きい足音を鳴らして怖がらせました。
初めは小さくてだんだん近づいてくるんです。
ヤメテって思うと3回足音を鳴らしておとが消えます。
怖くてお母さんに聞くとそれはキコキコさんだよと教えてくれました。
その音は私とお母さんにしか聞こえませんでした。学校にあがってしばらくすると
熱が出てもキコキコさんは出なくなりました。お母さんにいったら
キコキコさんはお母さんの中に入ったんだよ。だからお母さんの中にはキコキコさんが2人いるから
お母さんはキコキコさんをルードに返してくるね。っと行ってどこかに行ってしましました。
お母さんはそれ以来キコキコさんのことを話しません。トーナスシーナスはキコキコさんなのかなぁ?
トーナスシーナスって何でつか?教えて下さいm(_ _)m
360あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 21:04 ID:PNo9V1BR
自分が高熱を出したときに見た夢は、こんなんでした。
宇宙のどこかから何か巨大なものが地球に向かって迫って来て
だんだん自分の家に目掛けて近づいてくる。
それでその物体が通ったあとは全てがグルグルに渦巻いていくんです。
ついには自分も飲み込まれようとした時に、目が覚めた。
今でも熱でうなされるときはこれに近い感覚があります。
361ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/18 21:12 ID:10rov60u
>>360
やな夢だな
363あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/18 22:03 ID:UvCzq3g1
俺の記憶は、小学校以前のものは凄く少ないよ。
多分、3歳位まで都内に居たはずなんだけど、全く記憶が無くて、引っ越して来た時
の記憶が一番古いみたい。
皆、何歳位から記憶ってあるの?俺は、4歳位からみたい。
364ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/18 22:05 ID:10rov60u
>>363
俺は6歳くらいかな。
それより前は1,2件しか覚えてない
>>363
漏れは「めばえ」の月号表記と実際の月はズレてる事をおばあちゃんに教えてる時の記憶が一番古い記憶だ。
天気は曇り、今にも雨が降りそうだ。
その中、僕は少し見上げながら目の前のゴミ収集車を見ている。
その時、やや、客観的に自分自身を見る様な感じになって…
「・・・・・・・・」
何処からともなく声が聞こえる。自分の声かも知れないが良く分からない。
内容は…

『今、ここにいる世界、つまり地球は本当にはあんな形はしていない。
宇宙から地球を見ると丸球状だが実際には
自分達が住んでいるこの場所はその下なんかじゃない。
その丸球状と私達が住んでいる世界は全くの別物である。
つまり、ワープの様な空間がその地球の間にあるのだ。』

…と、言われるもの。

小さい頃(4〜)良くこの夢を見ていたけど
4年ぐらい前に1度見たきりでそれ以来ずっと見ていない。

皆さんも小さい時からずっと見る夢ってありますよね。
…ってかスレ違いかな?
誰か「ユキムシ」って虫知りません?
正式名称なのか俗称なんだかわからないんだけど、多分「雪虫」なんだと思います。

母親に小さい頃に聞いた話だと、初雪の直前くらいに見かける虫だそうで、いわば冬の風物詩的なものなのかも。

で、自分この虫を捕まえた記憶があって。
なんか蚊みたいな細身の体に、雪そっくりの綿毛みたいのがついてるんですよ。
飛んでるところはほんと雪そのもの。
しかも飛び方が異常にやる気なくて、ほとんど落ちてる感じw だからなおさら雪に見える。

これ、実在の生物なんでしょうか?
・・・俺の妄想なんかなぁ。
>>367

オマイここに書き込む手間があったら
ググってみようとは思わなんだか・・・
>>368
そのツッコミはごもっともで・
>>368
そのツッコミはごもっともで・・・

今、周りにネット環境が携帯しかないんですよ・・・
明日になったらネットカフェ行くとかできるんですけど、なんというか・・・このモヤモヤ感が耐えがたく。

このスレ見てたら突然思い出したんで、勢いでカキコしてしまいました。

・・・別に「オイラの代わりにググてくれ」とかそういう腹づもりではないです。
もし知ってる方いらしたら教えてほしいな、とm(__)m
>>371
ありがとうございます!!
携帯からだと画像見れないんで、見た目は確認してないけど、特徴が全部ピッタリです!!
うちは東北だからユキムシって教えられたんですね。

中学の時にユキムシの話してほら吹き呼ばわりされたんですよ。
それで妄想なんだか事実なんだかアヤフヤになってて・・・

うわー、なんか子供の時の宝物みつけたみたいな気分・・・ちょと感動です。

このスレとみなさまに感謝m(__)m
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/19 01:04 ID:6rkone20
中部地方にもいるよユキムシ

変な記憶。小2か3の時に国道端を歩いてて、誰も乗ってない車が走ってくのを見た事くらい。
自転車に乗ってると髪の中にいっぱい溜まってくんだよね。<ユキムシ
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/19 11:02 ID:fYHwM8O1
子供の頃親とインド料理を食べに行ったことがある。
あれはいったいなんだったんだろう。
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/19 11:25 ID:fXYY1jbH
外食の思い出。
俺も一度だけ凄い高熱を出した時があるんだが、変な夢を見た。
いや、夢というか、夜間に目を閉じただけで見えてくるんだ。
何か小さい物がコチョコチョ動いてるかと思えば巨大な何かが出てくるみたいな。

で、それが凄く不快なので目を開けたら
そこからがやばかった。

床の中心に2b位の巨大な目玉がはっきりと見え、空いたスペース一面に無数の目玉が敷き詰められているんだ。
目を閉じると先の夢みたいな映像が見えるし、俺は半狂乱で部屋を飛び出した。
廊下にはやはり目玉が並んでいる。泣きながら両親の部屋に飛び込んだよ。
そしたらその現象は無くなった。

「変な記憶」というか正確に覚えている記憶。
高熱で脳が少々狂ったんだろうけど、それにしては体も精神もはっきりしていたな。
>>378
体も精神もはっきりしている、っていう感覚も結局は脳が処理している信号だから、
完全に意識がどっか別世界に行ってしまっていたんだね。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>360
私はこれとそっくりな夢を手術の後の麻酔から覚める時に見ました。
特に、
『宇宙のどこかから何か巨大なものが地球に向かって迫って来て
だんだん自分の家に目掛けて近づいてくる。』
『ついには自分も飲み込まれようとした時に、目が覚めた。』
の部分がそっくり!
うなされてる時って、同じ様な夢を見るものなのかな?
幼稚園くらいのころ、白蛇……の、死体を2度?見た。
しかもなんかソーセージ見たいなのが一緒に見えた。腸詰とも言うし、腸だったんかしらん?
縁起が良いやら悪いやら…


あとは夕日の中、岩で埋められて自分が埋葬される、という変なイメージが子供のころからずっとついてて、
夕焼けが怖かったりする
幼稚園の頃変な夢に困ってた。
近所の女の子の家の前に紺色の制服来た園児が数人立ってて
画用紙に地球の絵が描かれたものをもってんの。
で、「○○くん(知らない名前)、どうして死んでしまったの?」って言う。
よく晴れた昼下がりの景色と園児達の言動のミスマッチさが
異様な雰囲気を醸し出してて怖かった。しかも一週間ほどこの夢ばっかり見た。
耐え切れなくなって寝る前に「神様、今日はあの夢見ませんように」って祈ったら見なくなった。
>>382
10年程前に話題になった↓と関係あるのでは?作者は男の子じゃないけど。

地球のひみつという絵本をかきました。
ttp://www.e-village.jp/spacepao/15musef/02tikyuf/21tf/002t.html
美空ひばりが亡くなった時のニュースを見た記憶があります。
彼女の友達だかなんだかのおばさんが「変わってやりたい」のようなことを泣きながら言ってた。
ずっとあの頃私は幼かったと思ってたけど、最近彼女が亡くなった時まだ生まれてなかった事を知った。
ニュースの再放送か○回忌番組だったのかな。それとも前世?
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/21 19:29 ID:rlzgqDPJ
>384
あなたが美空ひばりの生まれ変わりという結論に達しました。
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/21 20:05 ID:1VCkygE2
うーん降参
>>384
前世とか言っちゃってるよ、この馬鹿プププ
388ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/21 22:35 ID:8iGH00qj
>>384
前世かもな
389あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/21 22:43 ID:Z4PrKs57
4・5歳の頃の変な記憶
転んで膝なんかを怪我すると、いつもクリーム色の脂肪?みたいのがニュ〜っと出てきてた。チューブタイプのバターを絞り出した時のにソックリ。それを丁寧にティッシュで拭き取る記憶。

夢だったのか?けどハッキリと覚えてるぞ。
390ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/21 22:44 ID:8iGH00qj
>>389
白血球だろ?
膿?
>>389
ただの膿だと思う。
大丈夫、ふつうふつう。
4歳くらいの時にテープカッターを踏んずけて足の親指の根元をかなり深く切った
切り口がなんか皮をむいた(薄皮もね)ミカンみたいだったのを憶えてる
>>393の中身はみかんで出来ている。
393の中のみかんも(ry
マジレスすれば脂肪だったんじゃないの?
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 18:28 ID:FKLWfN4Q
>>384
お腹の中で…とか
まさかね
小学生の頃、学校の廊下で何も喋らないでじ〜っと自分を見てる自分が居た。
ただそれっきりの出来事だったけど。
卒業した小学校の前を通ると グランドを走るあの頃の自分を見た気がする
ポエム
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 22:07 ID:IZLRHdDB
小学生の時、フェンス上っていて落ちたコがいてふとももの内側が
ザックリ20×20センチぐらいそげ落ち骨が見えた
でピンクの筋肉より骨のほうに、白いバターみたいなものが豆腐ぐちゃぐちゃにしたみたいに詰まってた
あれ脂肪なんだよな
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 23:30 ID:EHFCSR7g
厨房の頃、授業中に教室でオナーニした。
ポケットに手を突っ込んで、そのまま射精した。
403ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/22 23:32 ID:5Oro2RH7
>>402
マジカヨ?
周りに気づかれなかったのか?
404あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 23:40 ID:k/dRQ3mi
>>403
本当にマジ。 もし、動きで気が付いた人が居たとしても、チンコが痒いのか?
くらいに思われたと思う。
しかし、女は精子の匂いに敏感だって聞いたが、匂いで気がつかれたのかは謎。

あと、車椅子用の広いトイレで、男三人でオナニーの早だし大会もした、
(決してホモじゃない)
俺なんか変なことあっても原因分かってるからめっちゃつまらんよ。
もっと不思議な体験をしたかったよ。
音楽の授業中、友人がチンコ皮剥いて勃起させて見せてきた。
俺と隣の奴は大爆笑でリコーダー吹ける状態じゃなかったw
で笑いを我慢すればするほどおもしろかったな。
おそらく、夢遊病の気があったんだと思うけど…。
消防の頃、夜中に目が覚めて何故かとてつもない不安感に襲われて
いても立ってもいられなくなって、母親の寝てる部屋に駆け込んだ。
母親とその隣で寝ている弟が生きているか心配になって、手を顔に翳して息をしてるか確かめた。
母親と弟が生きていることを確認した後、何かの使命感に駆られて別の部屋に移動し、
その部屋に置いてあったタオルケットとホットカーペットをベランダに干す作業に移った。
「布を干して、この部屋を真空状態にしないと、家族が死ぬ!」と慌てていた。
何故真空状態にしなければならないのか、
むしろ死ぬだろう、
それより布類を干したところで事態が好転するはずが無い、
そんな正常な思考は無かった。ひたすら部屋にある布を干しまくった。
一通り干し終わり、窓の鍵をきっちりと閉め、安心した自分はTVをつけた。
恐竜を題材にしたアニメが放映されていた。
…数分経って、自我が戻ってきた。自分が怖くなった。
記憶が鮮明にある上に、異常ではあったが思考力もあったから余計怖かった記憶がある。
その後、怖くなってTVをつけっぱなしにして泣きながら寝た。
408あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 01:37 ID:ICJoLoI8
>>407
これがウワサのヒサル(ry
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 13:04 ID:5UFSUy1d
学芸会鑑賞中、となりの女子みながらオナニーした
体操座りでジャンバーを足まで覆っていたからモウマンタイ

今思えば贅沢なことだ
>>359
 名前:ぷみにん 日付:4月19日(月) 15時40分
 お風呂に入ってラジオを聴いてると時々ラジオから足音がする。
 トーナスシーナスのしわざ。
 前は寝る前だけだったのに。
 トーナスシーナスは2人いるから怖いの。
 トーナスシーナスはどうすれば静かになってくれますか?

俺もよく分からんが、検索したらこんなのが出てきた。
>>410
それから察するに妖怪みたいなもんか?
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 14:19 ID:SvKv7keP
>>410
真性の池沼じゃねーの? 
あこうしみ
>>350のトーナスシーナスを>>358が熱が出た時の体験と重ねて
キコキコさんと混同したって所なのかなあ。

トーナスは色に対する生理反応か何かの事らしいから
トーナスシーナスはそういう幻覚の事なんだろう。多分。

で、キコキコさんって何?
機関車トーナス
ミスタートーナス
しぃ茄子林檎
She is nasu.
真性の池沼って何ですか?
オカルト現象には懐疑的なんですが、不思議なので書き込ませてもらいます。
名古屋の某動物園にはモノレールがあったのですが(現在運行しているものとは別の物)
幼稚園の頃、このモノレールが大好きで親に動物園に連れて行ってもらう度に毎回乗っていました。
乗り場がとても混んでいたのと、窓から下を覗き込んではしゃいでいた事を
今でも鮮明に覚えていますが、年を経るにつれてモノレールに興味がなくなり
動物園自体にも行かなくなりなりました。
高校生になってデートで数年ぶりに動物園に行ったときにはすでに廃止されていて
廃墟のようになった車両をみてとても寂しい気持ちになりました。
そして昨日、なんとなくモノレールの事を思い出してネットで検索をしていたのですが
驚く事にそのモノレールが廃止されたのは自分が生まれた年でした。
とても不思議というか気味が悪いです。
>>418
ネットの情報が正しいとは限らないぞ。入力間違いかもしれん。
動物園の人に聞いてみそ。
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 10:03 ID:tPA+n0Mi
東山だよね?
え、廃止されてたの?
ここ数年行ってないからなぁ・・・
つーか某動物園じゃなくて名前挙げてよ。
>>418
東山動物園と他の場所(犬山遊園のモンキーパーク線とか)の記憶が
入り混じっているのだと思う。

日本のモノレールの歴史
ttp://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/monorail/history2.htm
>>422
すいません、>>420で正解です。東山です。
>>423
あー!そうかもしれません。
入力ミスかとも思ったので、いろいろ検索する中で
そのページも見たんですがモンキーパークを見落としてました。
ていうか、モンキーパークにあった事自体をすっかり忘れてました。
高校の時にみた廃墟状態がショックでモノレール=東山動物園になってたのかもしれません。
自分の本当の年齢が違うのでは?とか電波な事を思ったりもしましたが
スッキリしました、ありがとうございます!
>>421
今は新しいのが運行してるようですよ。
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 23:26 ID:StYds0L2
前に出てきた「デパートの巨大仏像」と一緒で
ここに書き込むと謎が解けるときもあるね。
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 23:55 ID:Fjd/li4K
てすと
母方のじいさんの実家でじいさんの遺体の横で小5の姉貴がタバコ吸ってた
428ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/25 00:02 ID:p9vD76WK
>>427
ぐれてるな
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 00:06 ID:94jzHwla
エエ話や
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 02:03 ID:R4E1Cykn
子供の頃、空に浮かぶマントをみた。
下の面が赤で上が黒
静止し、水平にひらひらとたなびいていた。
小さな雑居ビルの二階にあった耳鼻科の待合室からそれを見た。
治療を終え、帰途に路上から見上げた時にも同じ場所に浮いていた。
周囲に注目する人のなかったことが不思議だったな。

>430 怪人赤マントの忘れ物だろうな
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 07:19 ID:/fZ/cSRm
学年は忘れたけど小学生の頃始業式に遅刻して面倒になって家に帰ったら
両親に玄関先で怒られて泣きながら学校に戻った。
けど校舎に入ろうとする所で記憶がなくなってる。
親に聞いても覚えてないし夢ではないと思うんだけど・・・。
よっぽど嫌な事があって記憶が消えたのかな?誰かと共通の記憶じゃないから
人には聞けないし。

433山手線:04/04/25 08:33 ID:iv/WT7ta
山手線外回りから、日暮里での常磐快速最終松戸行には不接続
>>417
本物の知的障害者(ちてきといってもあたまがいいわけではない)のことです。
教室でいきなりオナニーしてしまうようなひとのことです。
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 10:51 ID:R4E1Cykn
>>431
そーそ
赤マントやドラキュラが身に付けてそうな感じ。
厚さは緞帳くらいあったと思うけど。
マントマン、今ごろどうしてるのかな。
精神病院に入ったらしいけど。
高専の食堂に並んだり、俺んちの葡萄ぜんぶ盗ってたんだよね。
>>432
記憶がないことを不思議に思うなんて凄い。
自分なんか、昨日の昼食が何だったかも思い出せない位だ。w
登校後は特別なことが何もなかったから、忘れてしまったのだと思う。
438ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/25 13:52 ID:GS/YbihR
>>437
俺も朝会社とか学校着くまで意識が朦朧としてることあるな。
気づいたら自然に着いてたって感じだ
>>431
サディスティック19でつか?
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 19:23 ID:/fZ/cSRm
〉437さん
そうかもしれない。校舎に入るまではっきり覚えてるからなんでこの後の
記憶が無いのか不思議だったけど特に何もなければ忘れて当たり前か。


ガキの頃、婆さんの家に遊びに行く度に、メイドのお姉さんと遊んだ記憶がある。でも、婆ちゃんの家は只の農家なんだよなぁ。
442ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/25 20:25 ID:TSFbfiaP
>>441
豪農かもしれん
443ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/25 20:29 ID:TSFbfiaP
俺小学校1年の時、6年生の女のおっぱい揉んだことあるなw
なんであんなことしたのか覚えてないが。。。
>>436 ワロタw
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 20:43 ID:hN6zIy4r
>>442
確かに豪農なんだけど、婆ちゃんに聞いたら、雇った事が無いと言われた。他にも不可解な事もあるし。
446ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/25 20:48 ID:TSFbfiaP
>>445
じゃあ霊じゃん
447あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 20:58 ID:hN6zIy4r
そっか、すまん、その考えは浮かばなかったわ・・・どうしよ、三十五才になったら迎えに来てって言われて約束しちまったよ。
迎えに行かなかったら、向こうから迎えに来るかもしれないね。
449ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/25 21:00 ID:TSFbfiaP
>>447
お前が35になったら、その姉ちゃんは50のババアだろうなw
>>447 そのメイドさんが、本気で待ってたらかなりのサスペンス
451あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 21:25 ID:FKr87lxX
15年くらい前なんだけど、6歳だか7歳くらいの男の子が家族全員を殺したニュースを見た気がする。その時、親に「この子供裁判とかするん?」とか質問した記憶があるんだけど…
452ここは変なインターネットですね ◆MSnX7nA222 :04/04/25 21:28 ID:TSFbfiaP
俺は幼稚園の時、ピアノだかエレクトーンだか弾いてた先生(回転する円椅子に座っていた)の両足を
もって、
グルグル回した記憶がある。

親にも時々言われるから、
本当にやったんだろうw
453あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 23:45 ID:Ce8O2By0
トーナスシーナスは歌みたいです。
てす
てす
>>451
日本ではそんな事件は起こっていないはず。海外は分からないけど。
>>451
芹沢家殺人事件では?
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/28 13:45 ID:W7oXNcgT
幼稚園の時に(今からだいたい27年くらい前)、親戚のおばちゃんが
亡くなった。で、お葬式に行くことになり、お通夜をして次の日、葬儀に。
葬儀が終わった後、白い装束を着た亡くなったおばちゃんが、みんなに
「ほんと遠い所までありがとね」と言いながら晩酌をしてまわっていた。
普通過ぎる光景だったので、何も気にならなかった。で、14時頃に「じゃ、
そろそろいくね」と言って、布団の中へ。そして火葬場へ行った。火葬場には
俺は行かなかったので、手伝いのおばちゃんにその一部始終を話しても誰
も信じてくれなかった。でも、その記憶は今もものすごく判明にある。
不思議でならない。
誰かいます、こんな記憶?
459あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/28 14:06 ID:Z0132RgC
>457さん詳細を教えてください
俺が小学校1年生くらいの頃、
6年生くらいの女子2人組に女子トイレに連れ込まれそうになった。
俺は必死で暴れて逃げ出したが


今思えば、そのままトイレに連れ込まれた先には
夢の様な世界が待っていたのでは…
orz
酌をしてまわる幽霊は初めて聞いたw
生前良い方だったのでしょう。うらやましい。
462あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/28 15:55 ID:68rGxxqk
保育園ぐらいの時、良く髪の長い(腰より下)
女の人が見えた。
いつも同じ人だったなぁ〜
旅行に行った時も部屋の下の電灯の所に
立ってこっち見てた〜。幼いながら怖かったのを
おぼえてる。
夢だったのか不思議。
463川 ’−’川:04/04/28 16:03 ID:uluxQ4Es
>>462
今でもあなたを見守っていますよ。
>>459
ググればすぐに分かるけど、ゴルゴ13の第100話らしい。
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/28 23:02 ID:tH8a48NY
兄の友人にセクハラされた。
それは全然変なキオクではない。嫌なキオクの部類だ。
嫌なこと思い出させるなよ…
素で2歳のころに従兄弟の兄と弟に夜中触りにこられたよ…
ばあちゃんの横で寝てたのに、だ…

468あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/29 01:08 ID:TWWJBRfp
泥タボウをみたかもしれない
469あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/29 01:34 ID:NxL3cvfu
幼稚園の時毎日遊びに行ってる公園に行ったら誰もいなくて
見たことない女の子が1人でブランコに乗っていた。私の顔を見て
ニッコリ笑って手招きした。かわいい子だったけどなんとなく不吉に思って
とりあえずその場を去った。でも気になってもう一度見に行ったけど
もういなかった。それからその女の子を見る事はなかった。
なんだったんだろうかって今だに思い出す。
>>468
ちょ、ちょっと待ってくれ…
そいつは「泥棒」のタイプミスなのかっ…?
それとも本当に「泥タボウ」を見たのかっ…!
教えてくれっ…!!
漢字で書くと『泥田坊』だっけ?
くねくね思い出しちゃったよ。
くねくねと泥田坊で思い出したが、
山に出てきて見ると気が狂う妖怪ってのが普通に怪談にあったと思う。

俺がガキの頃、山へ行くたびに怖がっていたから間違いない。
「ぬらりひょん」みたいな格好の奴だったと思う。
473あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/29 11:26 ID:Olkmstml
age

だけじゃなんなので、不思議体験を1つ。
小さい頃住んでた家は階段を登った先に玄関があったんだけど、
一番下の段のすみっこに丸い植物…なんか犬が好んでオシッコするような。
そいつに真っ赤な丸い目があって、雷を撃たれたような記憶がある。
雷は鳴ってたのか撃たれたのかは不明だけど…妖怪の部類かなぁ。

んでうちの親戚の今5歳の子は寝るときによく光ってるのが飛んでて怖いって言うよ。
子供って不思議だね〜。
474あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/29 12:24 ID:AK75ti8s
>>465
それ見て思い出したけど、
元カノに、昔、「私、お兄ちゃんの友達が泊まりに来たとき、私が寝てる間に変な事された」って言われて、
「犯された?」と聞くと違うと言ってて、それ以上突っ込まなかったけどなんか腹が立ったのを思い出した。
>473
○            ○  ○○○○○○○○○○○  ○
  ○          ○○○○           ○○
   ○        ○
    ○ ○
     ○   ○
      ○ ○
       ○
      ○
      ○
     ○   ●●●●             ●●●
     ○  ●  ●●●           ●  ●●
    ○   ●  ●●●          ●   ●●●
    ○  ●●●●●●●          ●● ●●●●
    ○  ●●●●●●           ●●●●●●●
    ○  ●●●●●●            ●●●●●
   ○    ●●●●              ●●●
   ○◎◎                         ◎
  ○◎◎◎◎         ●●●●          ◎◎
  ○◎◎◎◎          ●●           ◎◎
  ○◎◎◎◎                       ◎◎
  ○◎◎◎                         ◎
   ○         ●  ●●●  ●
   ○          ●●   ●●
    ○
     ○
      ○
       ○
      ○ ○○     ぴかぁ〜〜!!
自分が赤ん坊の時、眠っていると目の前で なるとがグルグル回って浮かんでいて
怖くて泣いた。テトラコーヒーが浮かんでることもあった。
>451
燃えるお兄さんだかでそういうニュースがある、とかいう回があったの思い出したよ

変な記憶じゃなくてイイ思い出なんだけど、消防のころお盆に母と姉と俺で墓参りに行った時のこと。
墓場の出口あたりで小さな蛇が俺たちの前を横切っていった。
すると母が
「蛇をみると縁起がいいから何かいい事が起こるかもね」と言った。
その時は蛇を見ただけでいい事が起こるかよとおもった。
で、帰り際スーパーに寄っていって、姉と俺はあわ玉(当たりつき10円飴)を買ったんだ。
すると、2人とも当たりだった。
びっくりした。前言撤回したよ。蛇はすげえ。蛇ヤバイ。
自分が小学校3年くらいの時に
下校途中、露出狂に追いかけ回されたらしいのだが
全く思い出せない。
当時一緒に帰っていた友人達はしっかり脳裏に焼き付いていると
言っていたのに。何故だろう
>>478
お前が馬鹿なだけじゃない?
熱出た時必ず見てた夢。

家の塀にトラックが突っ込んで、
両親がびっくりしてる。
誰か怪我したみたいで、
市立病院にいる。
私は棒付きのアイスを食べてたら、
猫目小僧(楳図かずお)が当たったからって
当たりの棒をくれる

というものでした。
この間20年ぶりに熱が出た時、
まったく同じ夢をみました。
>>477
どうでもいいが、あわ玉子供にはデカすぎないか?2つも食おうものなら
口の中が切れるわ荒れるわで大変だったんだが。
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 01:08 ID:IC36rEmV
イスに座ってて、そのまま1,5メートル四方くらいの窓ガラスに
斜めに頭から倒れて、傷一つつかなかった、
実際、運が悪かったら病院送り、更に悪かったら首切って死亡もありえたな。
>>478=露出狂。追い掛け回した記憶はあるんでしょ?
484477:04/05/01 10:37 ID:OYAGsoFQ
>481
たしかにでかかった。
口の中がシュバシュバするし舌が痛いし。
正直俺はあんまり好きじゃなかった…同種の「どんぐりガム」の方が好きだった。
でもそのスーパーにはどんぐりガムが置いてなかった
あわ玉とでっかい飴にザラメまぶしたやつしかなかった
ザラメまぶしたやつはあわ玉以上に口が切れるし当たり付じゃなかったのであわ玉にした
今でもあるのかな、あわ玉・・・
485あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 10:47 ID:dqzxe5Hp
俺もあわ玉はそこまで好きじゃなかった、

口の中で温まった泡が気分悪くなる。
どんぐりガムはよかったよな
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 11:19 ID:6k1DN3dN
中学生の頃、男?に痴漢されたのを思い出した。西武池○線の一番後ろの車両で車掌室覗いてたら後ろからガバッと覆い被さられて局部を愛撫された。時間にして二、三分ぐらいだったと思う。今思い出しても虫酸が走る。ちなみに当方18の男。今でもたまに電車の中でやられる
小学校低学年の頃、
夜に急に目が覚めて怖くなったので、
親の寝ている寝室に入った。
結果は案の定でした。
なんで二人とも裸なのか子供心には分からなかったよ
低学年だった当時の話

あわ玉を買う時に、当りがくるのを冗談混じりで予言した。
選ぶ時はちゃっかり透視のマネをする。
すると本当に当ってしまった。
偶然だと笑いつつ次の泡玉を引く時もまた、
予言と透視のふりをしてみた。
予言が連続で適中したので友達だけではなく、店員も騒ぎ出す。
人が集まりだして、恥ずかしかったので適当に選んだ。
そこで外れておしまい。

運が良い時は気持ちが悪いくらい連続して当る。
嬉しいけれど、どこか少し気味が悪い。
別に良い行いなどしていなかったし、なんで自分が??と疑問だった。
そしてなにより違うものや形で、代償を迫られる気がして恐かった。
友達と4人で駄菓子屋行って、あわ玉で4回連続当たり引いたことがあったなぁ。
一個しか買ってないのに全員食えちゃって。
店のおばちゃんといっしょに大盛り上がりしたよw

スレ違いだが良い思い出。
491独眼流天花:04/05/01 16:09 ID:7r6OGnc7
山手線のうちまわりと外回りってどうやって見分けるの?
492あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 16:13 ID:ZTI4TUxu
右回りか左回りかで
493あなたの後ろに名無しさんが:04/05/01 16:20 ID:Gf+kLyc8
皇居を中心に見て外側が外回り。
道路の環七や環八も同様。
494植田のアンコ玉:04/05/01 18:02 ID:/wQTEBFd
>>490

それはイイおばちゃんだな。

オレが行ってた駄菓子やのクソババァは当たりが出ると露骨に嫌〜な顔しやがる。
損するわけじゃないのに。
あわ玉ってあわ玉入れる専用の箱にはずれが90個、当たりが10個入ってるんだよね。
当たりだけ別の袋にあって、店の人がそれをはずれの中にいれてかき混ぜて一緒にする仕組みになってる。
だから店の人のかき混ぜ方が甘いと同じところに当たりが集中することになってる

これだけではスレちがいなんで。
子供の頃、一ヶ月32日あると思ってた。
ていうかたしかに一ヶ月32日ある月があった。絶対あった。カレンダーにも32日まで書いてあった
496れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/01 19:41 ID:5qtlubHY
>>495
あわ球自体知らん
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 22:11 ID:snC1ialh
8歳の時札幌に住んでいて、家の近くに食堂があってそこに骨箱が置いてあった。
その食堂の女将さんが「子供が交通事故で死んでしまい寂しいから家においてある」
と言っていた。

オレはとても恐ろしくて良く覚えているのだが成人してから母や兄に聞いてもそんな話知らんという。
なんで恐ろしいんだ?
499れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/01 23:14 ID:5qtlubHY
俺の親戚のおじは、祖父を火葬場で燃やしたあと、
骨を噛んでたな
500あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 23:17 ID:3vziY6FI
500age
501あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 23:52 ID:EXI54y+w
小学校2〜3年の頃、近所の路地の脇にある50cmくらいの石の下を掘ると
なぜかいつも小銭がでてきた。一度に50〜500円くらい。
ごくまれに千円札が出てくることもあった。
毎回小銭は石の脇から1枚くらいは見えていた。最初に気づいたのもそのため。
掘り尽くしてもしばらく間を開けて掘るとまた出てくるの繰り返し。
おかげでその間(期間にして半年くらい)は、
小学校低学年の日常的な買い物には全く不自由しなかった。
たぶん誰か意図的にそこに隠していたんだと思うけど
なぜそんなところに隠していたのかはいまだに疑問だ。
502れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/01 23:54 ID:5qtlubHY
>>501
金持ちがなんかの占いとか宗教に感化されて、
置いてたんだろ?
503あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 23:59 ID:EXI54y+w
>>502
ちゃんとした置石じゃなくて
単なる汚い路地脇の大き目の石の下だった。
504れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 00:00 ID:SBmes0/P
>>503
いやそういうところに置くんだよ
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 00:23 ID:MLb+bqFU
>>501
あと5年経ったら取り返しに来るぞ
506あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 00:26 ID:gSK5d58D
まだ幼稚園くらいだっただろうか
口から緑の物体を出し入れしていたヤシがいた
おやつの時間ではなかったし、その日はそんなもん口にする機会なかったのに・・・
507れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 00:27 ID:SBmes0/P
>>506
なんか口からダマ?って言うの出せる奴いるらしい。。。
俺は見たこと無いが。。。
508あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 00:30 ID:gSK5d58D
ダマって何?
かなり原色の緑だったよ?
蛇の舌みたいに出し入れしてた
>>506
それ、ハナ痰だよ。
510あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 00:32 ID:gSK5d58D
マジレス&しつこくてごめんだけど固形だったんだ
すんげ〜謎なんだあれ
511れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 00:34 ID:SBmes0/P
>>510
鼻くそに近い痰じゃねーか?
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 00:40 ID:MLb+bqFU
鼻くそ丸めて食ってたんじゃねーの?
513あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 00:44 ID:mCgfdhKR
子供の頃(幼稚園前)、夜中にひとりで起きると、部屋のいたるところに黒い人影がいた
事が、何回もあった。絵を勉強するときクロッキーてやるでしょ?ああいった、輪郭がまるっこい人が。
当時団地に住んでたのだが、ある時などは外を覗くと、団地をぐるっとその影が囲んでいた事も。
部屋の中にいた影は触っても特にどうするという事もないし、動き回ったりするわけでもなかった。
ただじっと椅子にすわってたり立ってたり。あまり怖いといった感じもなかった。
小学校にあがり、仲良くなった人にその話をしたら彼も同じようなもの見た事あるって。
あれは一体なんだったのか?誰か見たことあるって人いません?もしくはその正体がわかるって人。
4、5歳の頃家族と夜寝ていたら夜中にふと眼が覚めて何を思ったか
子供部屋にいった。んでドアを開けたらドライアイスを水に入れた
時のような白い煙みたいなのが床一面に広がってって部屋の真ん中に明かり
と老婆みたいなのがいて(顔は逆光で見えなかった)手招きしながら
「ぼっちゃん、、ぼっちゃん、、」て言ってた。
そのとき全然恐怖は無く老婆の所に行ってもよかったっていう気持ちはあったけど、
めんどくさかったからそのままドア閉めてまた家族の所で寝た。

それから何事もなく何年後かに親に話してももちろん信じてもらえず話すたびに夢だ夢だと
言われ続けた。でもそのときの意識ははっきりしてるし絶対夢じゃない。
あの記憶は何なんだろう、、、あれから15年経った今でも不可解ではっきり覚えている。
515あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 02:22 ID:DvPGkxuC
いつも鼻から緑の鼻水を垂らしてる香具師が居た
話引っ張って悪いけど、泣くと、鼻からすっごい長い、切れない
鼻汁出す奴がいて、子供心にオカルトだと思ってた。
ただの鼻炎だろ。
518あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 08:52 ID:r9Ql2MH8
ちくのーしょー
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 09:06 ID:nTdOaM/g
ある暑い夏の夜
家には古い振り子時計があった。寝苦しいので夜中に起きていたのだが
12時に12回しか鳴らないはずの時計が数えていたら13回鳴った。
520あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 09:27 ID:11gSM2/K
蓄膿症は凄いぞ。緑(痰みたいな奴)やら黄色(オレンジ?)の奴がでて臭い。
臭いのはまだ良いが、味が最悪だ。
522読む白でい・を霜ゐっす:04/05/02 12:18 ID:df5ftYEy
口から出る玉は”臭い玉”というのだそうだ。
どこかの板にそれ専用のスレッドがあったよ。
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 12:30 ID:dY2OHHJo
小学校のころ体育の時間に準備体操してるときに手のひらいっぱいの鼻血がドボっと出た
不思議と痛みは何もなくそのドボッが終わったらもう鼻血は止まっていた
小学校低学年の頃。
授業中にぼーっと窓の外の空を眺めていた。
すると、妙な飛行物体が目に入った。
亀の甲羅のような形で火を噴出しながら飛ぶその姿はどう見てもガメラだった。
こっちに飛んで来たかと思ったらUターンしてどこかに飛んでいってしまった。
525あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 13:05 ID:uJbxU/bB
うんち香水という、1滴でかなりの悪臭がする香水を買って、
小学校に持って行った、
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 13:07 ID:KCQJcGM5
>>524
エイリやんが降ってきたら鯖20連確定なのに惜しいな、
でも、鯖かボヌス確定で良かったな。
>>525
一時期はやったよな
528あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 14:43 ID:h8A0FEBX
小学校くらいの頃か、時期は覚えてないんだけど、
私が寝る時間になって寝室に行った後の両親は怪獣になると思ってた。
家のダイニングと廊下を隔ててるのはすりガラスの扉だから
両親がそこでテレビとか見てるとおぼろげな影だけ映るんですよ。
トイレに起きてその影を見ると、
「あー今お父さんとお母さんは怪獣なんだ。開けちゃ駄目なんだ」
って思ってた。
我ながらなんでそんなこと思ったか全くわからない。
不思議と怖くはなかったんだけどね。
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 15:08 ID:lt9vHVK7
子どもながらに両親2人だけの時間を大切にしてあげようという気持ちがあった

とか?
530れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 15:10 ID:7fRWDrOf
>>528
親に言われたんじゃねーの?
531あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 15:17 ID:+qF7/6A1
 私の実家は九州です。中学の友達がすごい田舎の山の方に住んでて、たまに遊びに
行ってた。彼女が小学校の時体験した話。
 おばあちゃんが農作業から帰ってきたとき、彼女に「収穫したあずきが下の畑に
あるから、持ってきてくれないか」と頼んだそうな。それで彼女は山道を下って
10分くらいの畑まで行って、あずきを抱えて家に戻っていたそうなんだけど、山道が
川と隣り合うところにきて急にあずきが重くなって、運べなくなった。いったん
あずきの入ったざるを道において休んだらしいんだけど、やっぱり重すぎて運べ
ない。そこで家に走って戻り、おばあちゃんをつれてくると、あずきはなくなってい
た。田舎だし、盗むような人はいない。家も数件しかないし。結局「川の神さまが
あずきを欲しがったんだね」という事で終わったらしいが、私にはどうも納得がいか
ない話だ。
532れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 15:27 ID:7fRWDrOf
>>531
鹿とかじゃねーの?
533あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 16:09 ID:c1rd88Zy
いつだったか分からないけど、とにかく幼い頃。

 自宅のトイレでタヌキの置物だったかぬいぐるみだったかを便器の中に落として、
 母が「そんなことしたら駄目」みたいなことを言っていた。
 そして便器の中からオムツを取り出してみると、
 オムツの中から「マルコボーロ」というお菓子がウンコとしてボロボロ転がり出てきた記憶がある。

↑自分でもさっぱり訳わかんないんですが…
自分は昔から(洋服に付いてる)ボタンが生理的に大嫌いで、
今もボタンのついてる服は一着も持っていませんし、子供の頃はボタンのついた服を着るのを泣いて嫌がったそうです。
少し嫌悪感が薄くなった今でも、気持ち悪いのでボタンには触りたくありません。
そのボタンに対する嫌悪感が、上記の意味不明の記憶と関係しているような気がしているのですが…やっぱり分からん。
534れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 16:12 ID:7fRWDrOf
>>533
ボタンが触れないって大変だな。
学生の時はどうしてたんだ?
535531:04/05/02 16:20 ID:+qF7/6A1
 ざるごとなくなってたらしいんだよね。そっくりそのまま、って感じで。
戻ってくるまでの時間も10分弱だったらしいし、どうもよく分からん。
当時の私は、田舎だとそういうこともあるのかなー と妙に納得した。友達とそ
の道を通りかかったときに聞かされた話なんだけど、山の上流だから川の水が本当に
きれいだったの。あと、オカルトチックな話をするような子じゃなかったからなあ

536れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 16:21 ID:7fRWDrOf
>>535
水が綺麗なのと関係あるのか?
537あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 16:27 ID:c1rd88Zy
>>534
中学も高校も、行事のとき以外は制服を着なくて良いので楽でした。
ただ、中学の頃に一時期、行事のある日には学校逝ってすぐ保健室行って腹痛訴えてすぐ帰るという半不登校状態になりましたが。
(「そんな些細なことで悩んでるんじゃない!」とか言われるではないかと心配で、先生にも言えなかったもので…)
538れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 16:30 ID:7fRWDrOf
>>537
ファスナーは大丈夫なのか?
>>533
他人のとこは大丈夫なのか?
電車が苦痛だろうに。
540れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 16:47 ID:7fRWDrOf
>>539
電車でボタンなんか触るかよ?
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 17:41 ID:TJqWY6xu
いや、ボタンがついてる服を着た人がいっぱい乗ってるだろ、普通。
542れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 17:43 ID:7fRWDrOf
>>541
満員電車のらねーんじゃねーの?
543あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 18:00 ID:TJqWY6xu
何で漏れにこのレス?
満員電車は通常通勤電車。スーツを着た香具師がいっぱい乗っている。
スーツにはボタンがつき物。

>ボタンがついてる服を着た人がいっぱい乗ってるだろ、普通

なんかおかしいか?
甲野善紀だっけ、武術のセンセーおるやん。
あの人がまさにボタンだめ人間なんだそうだ。
ボタンのある服は一着ももってないらしい。
545川 ’−’川:04/05/02 19:15 ID:Ch8A3oTV
俺もボタン駄目。「蓮」に見える。
「蓮」画像が出回るようになって、みんなキショイ言ってたから、
ああいう感じの物が苦手なのは普通のようだが、
たいがいの人はボタンは大丈夫のようだから、
「蓮」系嫌悪も軽症なんだろう。
546あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 19:36 ID:dY2OHHJo
学生服はみんなボタンついてるじゃん
547れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 20:13 ID:7fRWDrOf
高校の時、袖ボタンがいつの間にか無くなってたな。。。
俺は小さいころこけしに話しかけられたことありますw
549れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 20:42 ID:7fRWDrOf
>>548
何それ?
550548:04/05/02 22:19 ID:fvseQS/G
小さいころ、祖母と祖父の家に家族で遊びに行った時のこと。
みんなが一階でお茶飲んでる時、一人で二階を探検しに行きました。
その家には二人の趣味からか置物とかがたくさんあったし、もともと古い家なんで
なんとなく気味が悪くてビクビクしながら探検してたのを覚えてます。
寝室に入った時、後ろでカタカタ音がして振り返ると・・・
そこにはただ置物がいっぱいあるだけでした。
気のせいだと思い、もっと奥に行こうとすると今度は
「おい」
確かに人の声がしてまた振り返りました。
そこにはいっぱいある置物の中でカタカタと音を立てて動くこけしがありました。
・・・で、ここからの記憶があやふやではっきり覚えてないんですが・・・
確か口をパクパクさせて何か言ってた気がします。それでなんだか
怖くなってきて、すぐ一階に降りました。
幼かった俺はその日からこけしはしゃべる物なんだと思ってたしw
記憶が定かじゃないんでよくわかりませんがたぶん夢じゃないです。
ちなみにそのこけしは今でもその家にあります。


551あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 22:26 ID:zJz5Hy0s
あの日、道を歩いてたらマンコだけ浮かんでる幽霊を確かに見た。
アワビが飛んでたんだよ、きっと。
553あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 22:58 ID:VSTkZld2
>>545
おれは蓮の画像を見たことない(ことさら見ないように努めてきた)のに、
「蓮画像」という字面を見るだけでなんか背中がぞわっとしてかゆくなる。

どしたもんかね。
554あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 23:46 ID:FZRJSDS1
小さい頃、寝る前に天井を見るといつも視界が砂嵐で埋まってそこから人がたの何かが浮かび上がってきてた。 今はもう引っ越して違うところに住んでるけど それを見るのが怖くていつも布団かぶって寝てたよ。
555れなどでごった返した。 ◆4n5xhb1NJ. :04/05/02 23:48 ID:43oGRcbz
>>554
小さいころって天井の木目とかも幽霊にみえるんだよなw
駄菓子屋やスーパーにアイス売ってるでっかいハコがあるけど、
昔、あれに顔突っ込んだ時の独特の香りって現在はしないよね?
地方の古いマシンならまだあの香りするかな?
冷凍庫のニオイじゃないの?
>>556
わたしのバイト先のパン屋にある
アイス庫ならするよw
客がいないときたま〜にやってしまう・・・ww
あれ好き
あのー蓮画像ってなんですか・・?(^^;
子供の頃、はじめてFAX買って色々情報を受信できるのを
楽しんでたんだけど、その時くらいかなぁ。

なんかの本で見て、宇宙人の足音が聞けるって言う電話番号が
あったんだよ、今もあるのかな?
ググってもヒットしないんでよね。確かに聞いたんだけど。
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 03:23 ID:UcrMeh8+
560さんを見習ってぐぐりなよ。559さん。
562やれやれ:04/05/03 04:02 ID:DtqI0mLr
>>559
<∴小さい物がびっしり11粒目∴>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1070262072/
このスレ↑なんかに目を通せば、たぶん幾つかリンクされているはず。
でも、知らないなら知らないままの方が幸せで居られると思うよ。
――なんてこと書くと、かえって好奇心そそられたりするんだろうな。
うーん、実も蓋もなく文字通りに「見ない方がいいよ」とアドヴァイスしたいときって、
どういう言葉を使えばいいんだろう?
>>562
スレタイからしてワクワクゲージMAXだな。
564あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 11:06 ID:ev6UJBw9
九才くらいまで、寝入りばなとかによく見てた映像で、
一回だけ目を開けてる状態でも見た。(おしっこに起きた時)

クリーム状の液体が、上の方から静かにつーっと流れ続けている。
はじめは無音の状態で溜まっていくのに、だんだん不快な騒音がフェードイン
してくるとともにクリーム状の液体が黒ずんで周りからクシャクシャに
歪んでくる。そうなるともう恐怖感が一杯になってきてたまらなくなる。
イヤだ、イヤだ、って意識でもがいていると、また振り出しに戻って
映像がエンドレスリピート。

もう見れないけど、なんだったんだろ。
脳みそがフル回転してる感じになってすっごい恐怖を覚えたこと無い?
なんか取り残されそうな感じになって。
自分で書いててよくわからんな。。。
>>561
いや怖そうなものだったから、ぜひ言葉で説明が欲しかったんですよ;
いきなり見たら後悔するようなもんだったら・・・と
グロ画像とかは苦手なので・・・
>>562
ありがとうございます
小さいつぶつぶがいっぱいみたいなものなんだろうか
文字通りハスってわけじゃないんですよね・・もちろん
余計見る勇気がなくなってきた〜
>>533
漏れも同じくボタンが嫌いです
いつの頃からか忘れたが生理的にボタンが嫌いで
同じく私腹はボタンのないトレーナーやパーカー 夏ならTシャツしか着ない
下はGパン Gパンや学生服の金属製のボタンなら割と平気。
学生時代は仕方なく我慢してYシャツとか着ていたけど、どうしても慣れることはなかった。
今現在、たまにスーツやYシャツを着たりするけど、やっぱり嫌で嫌でしょうがない
でも、色々と着ないわけにはいかない事情があるし、我慢してる

まさか自分と同じ人がいるなんて思わなかったから勢いでレスしてしまいました
スレ汚しすみません
568あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 15:04 ID:i/14IQ+M
>>566
俺が見たのであってるなら、蜂の巣とオッパイをアイコラしたようなやつ。

おっぱいの先に乳首が無くて、その代わりに色を合わせた蜂の巣の穴がある。
569あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 15:07 ID:3wYbtvOA
もう10年以上前だけど
5・6才の時、よく女のこと遊んでて
近所の10歳ぐらいの人に遊んでもらってて
何故か俺がお父さんでその人がお母さんというシチュエーションになって
布団の中でその人の性器を弄ったりなめまわしたりしたのが今でも鮮明に覚えてる
何故だろう
>>569
エッチな子供だなw
>>569
なにが「何故だろう」なのかがわからん。
>>571
だから性欲もなかったのに、
なんであんなことしたんだろうって意味だろ?
573オーラルSEXさいこ〜〜:04/05/03 16:47 ID:M/jtTDGq
>布団の中でその人の性器を弄ったりなめまわしたりしたのが今でも鮮明に覚えてる
何故だろう


楽しかったから



5-6歳でも性欲はあるよ。
>>574
少なくとも俺はなかったが?
576あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 18:31 ID:TU7S+bo7
本能だよ
お前ら早熟じゃんw
578あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 18:37 ID:/YH5i6Of
>>574
俺も無かった、
当時、幼馴染の子や、その子の兄、妹、更に別の兄弟、俺の姉、
このメンバーで幼少期、俺が小2で引っ越すまで遊んでたけど、
特に同じ年の女の子とは、幼稚園でもずっと2人で遊んでた。
実際、高校でかなりモテたくらいの可愛さなんだが、
全く性欲なんぞ湧かなかった。
今思うと惜しかったが。
>>578
もう結婚したのか?
俺は幼稚園の頃に性欲らしきものあったなぁ。
>>580
具体的なエピソードはあるか?

話し変わるが、
そういやたまに銭湯とか行って、
幼稚園くらいの子が、親と入ってるんだけど、
女の子は鏡見ながら髪いじったりしてるんだよな。
男の子はしないのに。
>>581
確か幼稚園のプールの時間(つってもゴムプールに毛が生えた程度のもの)、
男も女も着替える場所同じだったのを喜んでた記憶がある。
小学校低学年のときには自然に性欲(ナニをどうすればいいのか知識は
足りなかったけど)はあったし。その方が普通だと思ってた。
だから、アイドルとかのプロフィールで初恋が高校の頃とかいうのを見ると
「そりゃ初恋じゃなくて初行為だろ!」と突っ込んでた。いや性欲と恋は違う
かも知れないが似たようなもんじゃない?
583あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 19:02 ID:DonGs3+u
>>579
結婚してないぞ。

ただ、当時そのメンバーで遊ぶのは本当に楽しかった。
結構田舎だったから、山に登ったり、駄菓子屋で菓子食ったり、
当時に戻りてぇーー!
>>582
お前成長早いなw
子供の頃でかかったんじゃねーか?w
585(s・。・s):04/05/03 19:08 ID:NhnhQour
↑おまえ未だに童貞だろ
>>583
告れ!
587魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/05/03 19:16 ID:oS2sbMEK
俺も普通に小さい頃から性欲はあったなぁ。
初恋は保育園だった。
588あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 19:18 ID:5vHp/Hys
>>586
実際、どんな美人でも、小さい頃から知ってて、
ましてや小便を漏らしたり、そんな事まで知ってたら、
姉や妹を好きにならないのと同じような感じで、
好きになるのは結構難しいと思うぞ。
>>588
そんなことはない(と思う)
>>566
蓮の実ってどんなのか知ってる?
あれと人体をコラージュしたものが蓮画像だよ。
オッパイとコラされたのが有名な「蓮乳」
おねえちゃんのオッパイにいっぱいクレーター状のものが出来ていて、
中から何か飛び出してる・・・と想像したまい。
自分が一番キモかったのは「蓮爪」うなじがざわざわとしたよ。

まずは蓮の実の画像をぐぐって大丈夫か確認してみてからにしては。
植物だけど、あれだけでもキモイという人いるし。
>>584
いや、むしろ小柄。頭だけ早熟だったんだろうな。
>>591
俺はアイドルのプロフィールは変じゃないと
思うぞ。

お前がおませだっただけだろう
>>592
いや、幼稚園が早いってのは認めるけど、小学校高学年ならそーいう感覚普通になかったか?
高校で初恋ってのはナメてるか初行為を指してるのかどっちかだと思うぞ、さすがに。
幼稚園の時の性癖とか覚えてるけどなぁ。
ちなみに太ももw
595あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 00:45 ID:wkjV2thC
俺は幼稚園生の頃従姉妹のトイレ覗いて叱られた事がある。


まだニャンニャンしてないけどその性欲は今では枯れ果ててるな。
596あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 01:15 ID:tA2h7g8o
ニャンニャンw
俺も似たような事して叱れらたことあるが、
あれだな、性欲とか関係なしに覗くという行為自体をしたかったというか、なんというか。
俺は保育園の保母さんのシャワーを覗いて喜んでた
今思うとその保母さん・・・パイパン・・・だったよ・・・
>>564,>>565
おれもあった。なんか真っ白い何もない空間がへんな不快な音とムードでどんどん汚くなっていったり、時計や車の音がものすごく速く聞こえたりとにかく怖いやつじゃない?起きてる時にも普通に頭の中で起こってた。友達に言ったら知恵熱?だって言ってたけど。
600あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 03:54 ID:i+cm6kb4
小学校のときだけど、朝登校するときに
道の横の側溝みたいな所に紙袋がおいてあったのね。
気になったけど、集団登校だったから人の目が気になって見れなかった。
で、授業中とかに、その紙袋のことをふっと思い出したりしたんだけど
あんまり深くは考えなかった。
授業も終わって一人で下校してると、その紙袋がそのままになってて、
誰もいないし見てみようと思って、紙袋を開けたら
今なら笑っちゃうけど、
なんと、赤ちゃんが入ってたんだよなwふっくらした赤ちゃん。
すごく怖くなって猛ダッシュ。あの光景はうろ覚えだけど覚えてる。
結局、あれは何だったんだろ・・・
次の日、紙袋を見てみたら新聞紙の束しか入ってなかったんだよな。
かなり夢見がちな子供だったらしいけど、
あの日のことはまったくもって謎。
白昼夢?っていうのかな。




>>600
親に言わないとダメだろ
幼稚園の時、すでに声変わりしている同級生がいた。
>>602
何万人に1人とかで、
いるかもなw
604566:04/05/04 18:23 ID:4IjzPL2J
>>568
>>590
ありがとうございますm(−−)m
まず蓮の実を検索してみてみました。
確かにちょっと寒気がしそうな感じですね〜(^^;
こりゃ見ないほうがよさそうカモ・・・
いきなり蓮画像で探さなくてよかったです;;
>602
その同級生の中の人も大変だな。
山スレで有名になった555とかをここにコピペしてもらいたいな
小学2年生の時の話だが。

地元が広島近辺で宮島が近かったので、一度ハイキングかピクニックかで宮島に行った。
子供だからまだ体のバランスが悪く、友人と二人で山道を苦労しながら降りていたのを覚えている。
で、途中にお地蔵さんがあった。特に気にせずに通り過ぎようとしていたら…
お地蔵さんの前の、何も無い空間から突然煙が噴き出してきていた。
しかも、その煙は上に上るのではなく下に向かって降りていた。
触ると、その煙そのものが冷気を帯びていてとても冷たかった。
ちょうどドライアイスを知っていた時期だったので、その煙だと思った。
が、でている場所は何もない空間。ドライアイスなんて何処にもない。
お地蔵さんの周りを数分の間調べてみたが結局それらしいものは見つからず。
友人二人と顔をあわせるとお互い幼心に怖くなって、その後全速力でダッシュ。
後から随分遅れて付いてきた保護者に怒られまくったが
二人とも先程の現象を一生懸命話した。が全く取り合ってもらえず。

このスレを見つけて、この時の事を思い出したので記憶違いかもと思い
友人に久しぶりに電話をかけたが、よく覚えているという。
未だに、アレはなんだったのか疑問だ。当時ほど怖いとは思わないが、
暇が出来たらもう一度行ってみようと思う。
幼馴染(♀)にタマタマが付いていたような記憶がある。。。
きんちゃく袋。
あー、そう言えば、遭難した事がある。
裏庭で_| ̄|○<つーか畑か
一晩帰ってこなかったらしいんだけど、俺の感覚では数時間なんだよな。
未だに、あの時の探索費用の事を親に愚痴られる事がある(w
でも、どう考えても、裏庭では遭難しないだろうし、変な所を歩いてた記憶も確かにある。
どう考えても腑に落ちない。
611あなたの後ろに名無しさんが:04/05/05 19:38 ID:/dro/of6
俺が消防4年の時の話しです。
自宅からチャリで30分位の所に通称「ミカン山」(標高100m位)と呼ばれている山がありました。
その当時流行っていたのが、その山に自転車で登り(行きは押して登る)帰りはジェットコースター気分で駆け下りる。
っていう遊びが流行っていました。(後に危険な為学校から中止のおふれが出た。)
ちょうど夏休みに入った7月21日の事です。仲のいい友達と2人でその山へ行きました。
行きはチャリを押していくのですが、途中少しばかりの下り坂があります。
そこをチャリに乗って駆け抜けよとしたその時、友達が「待て!!」と大きい声で怒鳴ります。
ビックリして前を注視すると、下り坂の終わり付近に丸太ん棒が横たわっているじゃありませんか。
そこで俺が「なーんだ丸太じゃねーか。俺がどかしてくらー」と言うと、友達が「違う!!丸太じゃねー!!蛇だ!!」
と叫ぶのです。エッ!!と思い2・3歩前に出てよく見ると太さ30cm位の、黒に近いこげ茶がズルズルと動いているのです。
道幅は1.5m位でしょうか、その道を横切るようにそれは動いているのです。
その自体が把握出来たその時には、まるで金縛りにあったように身動きが取れなくなってしまいました。
時間にして1分位でしょうか、俺は立ち竦んだままそれが通り過ぎるのを只見ているだけでした。
尻尾の先が見えなくなったと同時に金縛りが解け、後はもう泣き叫びながらチャリで山を下っていきました。
それから数年後その山をぶち抜いて高速道路が出来ましたが、それ以外はミカン山は何も変わっていません
あの時見た蛇はまだいるのでしょうか?それとも夏の日差しが見せた幻だったのでしょうか。

長文・駄文でスマソ
612あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/05 20:07 ID:S76qNj/k
>>611
>あの時見た蛇はまだいるのでしょうか?それとも夏の日差しが見せた幻だったのでしょうか。
伊集院リスナー?
7〜8歳の時の不思議な記憶。
土足で見知らぬ民家の小部屋に上がり込んでいる漏れ。
漏れの他に同世代の子が二人いたけど、その子達も土足。
で、漏れの目の前に120×80くらいの窓。
そこから外の景色が見えてるんだけど、すぐ目の前に、やけに
ひらひらした細長い黄緑色の葉をつけた木が一本あって、
わさわさ茂るその葉や枝の間から密集した民家の屋根が見えた。
不思議と窓のすぐ下がどうなっていたかは思い出せない。

部屋は3畳くらいの狭い日本間で、家具の様なものは皆無。
壁は白い漆喰のような物で塗られていて、雰囲気としては
荒れても無く新しくも無い感じ。
畳は鮮やかな色に反し、一面に水を吸った様にふにゃふにゃ。
思い切り踏むとぶにゃっとへこむのが楽しくて、何度も何度も
踏みまくってた。窓の対面の壁に襖があって、そこも全開。
その向こうは幅1mも無い短い廊下で、向かってすぐ右側に
階下に下りる為の階段が続いていた。
昼間なのに下の階は真っ暗で、子供心に薄気味が悪かった。

以上、もの凄く鮮明に覚えている(夢じゃない自信がある)
出来事なんだが、どう頭を捻ってもその家の外観や
建っていた場所、あの家が何だったのか思い出せない。
何より、その家に入った時と出た時の記憶が全く無い。
同行者に問おうとしたけど、良く考えたら漏れその二人に
全く見覚えが無い事に気付いた。いつ知り合っていつ別れたのかも
まるで記憶からすっぽ抜けてる。なんなんだ一体。
前世の記憶
615あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/06 01:21 ID:3FIdoUIe
>>513
誰かお願い
黒八頭身
617あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/06 01:57 ID:ZNrEyefF
ょぅちえんの頃、背中の下の方にぉしりの穴がぁったAちゃん。
え、自分も背中のしたのほうにお尻の穴ありますけど617はないのかい?
・・・ふつーのひとは尻の穴どこにあんの?
幼稚園の時にプールに入って
着替える時にパンツが無くなっていて
しょうがないからビニール袋を
穴をあけてパンツ状にしたてて
はこうとしたら先生がパンツを
どこからか出してきて
ことなきをえた…
透明なビニールでした
丸出しだなぁ
620あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/06 04:11 ID:IK+m4IRx
小学生の頃、家族で旅行?に行ったとき、現地のレストランで、友達の父が見知らぬ若い女と食事をしていた
あいさつをしようと思い近づいたら、能面のような顔をしたまま何も反応もしない
ジーと私を見てるだけだった
怖くなり、見てみぬ振りをしてその場を去った
後日、恐る恐るその友達に聞いたら
…その時期、自分らも親戚達と旅行に行っていた
その日父は親戚の女の子を遊びに連れて行ってて、自分達は別荘で遊んでいた…
という他愛のない答えを返された
その後、この話を親にしたら目を丸くして不思議そうな顔をした

その日、私たち家族は旅行になど行っていなかった


行ったのは、お墓参りだった
>>620
分かりにくい話だな
当方男だが小学校低学年くらいの時、マンションの同じ階の7,8歳年上の兄ちゃんに
フェラさせられてた記憶が。ビニール袋ごしだったが。

ゲームとかいっぱい持ってたんで、兄弟や友達と一緒によく遊びにいってたんだが
俺だけ部屋に呼ばれて目隠しをさせられて、これは野菜で舐めてるとおいしい汁が出てくる
とかいう馬鹿馬鹿しい説明を受けつつ舐めさせられてた。
目隠しされたりするのは多少嫌だったが、当時はやってることの意味がわかるはずもなく
別段疑問にも感じてなかった。

それからずっと記憶から消えてたんだが、中学か高校くらいの時にふいに思い出して
真実に気づきあーとなったよ。でも突然あまりに鮮明に思い出したもんで
逆に本当のことだったのか、疑問に思ったりもする。
今でもその人とはたまに廊下ですれ違って挨拶くらいはするんだがまさか聞くわけにもいかないよなぁ。
>>622
変態だな。
そういう奴が、犯罪起すんだよな
(つーか犯罪か。。。)
変質的な性嗜好というよりは、より刺激の強いオナニーのための道具って感じだったな・・・
触られたりはしなかった・・・
>>624
俺も小学校の時、
よく担任にパンツ脱がされた。。。
あいつ変態だな
>>624
ひどいね、ほんとひどい
そのせいで現在何か精神的後遺症とかなければいいんだけど
何もわからんからいいや、なんて考えで子どもを利用したり虐待したりする奴マジゆるせん!
↑そのせいで現在何か精神的後遺症がないのなら、幸いと言えるけど、の意です
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/06 11:23 ID:6RNw1RWi
3歳くらいの頃、姉の幼稚園の運動会について行って、
どうしてものどが渇いて、トイレに行ってテンパの園児の
小便を飲ましてもらったような気がする、

未だに夢か現実か解らない。
ただ、確かな事は俺が姉の水着着てオナニーして、部屋に置いてたら
姉に「あの水着何?キショイ」といわれた事だけは事実だ。
>>628
最低だな。(w
確かに最低だ。水着の方はともかく…
なにやってんだか・・・・・
>628
あの、えっと・・・・元気出せ?
633あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/07 03:19 ID:8agBk5f6
>>599
知恵熱って意味違わない?(^^;)
たしかに自分も高熱発したときにも起きたけど
何回も起きるんだから知恵熱ではなさそうだし。。。

自分、異常分娩だったのだけどそれと何か関係があるのかなあ?
小さいときに
椅子に座っている女の子の
スカートの中に頭を突っ込んで
パンツを見た事がある
幼稚園の授業中?おゆうぎ?
なんて破廉恥な…
アレは楽しかったのかなぁ

>633
 わしゃ水飴のような透明。
 夢うつつの時に現れる幻想かな。

 上から落ちてくる水を、水飴かガラスの棒のように、純粋な一本にする仕事をしている。
 初めのうちは上手くいって喜んでいるんだけど、途中で“邪悪な存在”がノイズを混入させる。
 後はグチャグチャ。

 で、このまま続けると、一頃オカルトスレにあった、
    黒と白
  極太と極細
 あとナントカの、マンダラの世界へようこそ、となりますた。
 懐かしいなぁ。

 今でも、手先の作業に集中したいときは、あのガラスの流れをイメージします。

 スレ違いの予感がしますが・・・ご勘弁を。
>>634
そのくらい普通だろ。俺なんかもっと凄(ry
637kopuri:04/05/07 20:31 ID:F9oJ9Hto
おそらく20年以上前のことだと思うのですが、居間のコタツでうたた寝から
フと覚めるとテレビが点いており、そこで語られていた内容が恐ろしくて今で
も忘れられません。NHK教育のセミナー番組のような、歳のいった方が喋っ
ておりました。(聞き手がいたかどうかは思い出せません)。
話の内容は、「なにか異変が起こり、村中の子供が親につれられて森の奥の小
屋へ向かって行列を作る。小屋の中では子供の足を折る、手を切断するなどの
残虐行為が行われている。子供はそれに気づいているので、列で自分の番がく
るまで恐ろしくてワンワン泣いている。ところが、自分の番が近づくと子供は
ピタリと泣き止み、今度は手を引いている親が大声で泣き始める」というもの
でした。果たして実話なのか、なにかの物語なのか、とにかく恐ろしく、今で
も忘れられません。あれはなんだったのでしょうか?
>>636
俺も結構やばいことしてた。
一生口外することはないだろうな。
墓まで持っていくような秘密を人生の序盤で作ってしまった…。
>>637
アフリカのシエラレオネだったけなぁ。
政府軍が、住民達が反政府軍に加担できないように
手を斧で切り落として回ったっていうのがあったな。

しかし、それはそんな昔の話じゃないしなぁ。
わりと昔から似たようなことやってまっせ、アフリカは。
中国でもやってる訳だが。
イギリスもインド人相手にやった訳だが。
643あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/07 22:16 ID:6aQcfvQP
原チャリに乗って、歩いてる女のオッパイを揉みながら夜の街を疾走した。
超・凄腕モデラーのtuyoさんが氏のHP内でコンペを開催します。
皆さんふるってご参加ください!

tuyoの部屋
http://2.csx.jp/users/tuyo/

協力サイト
RAMBLE ON
http://0bbs.jp/anaheim8080/
ウラサワ重工(株)
http://plaza.rakuten.co.jp/uraju/
造形技術研究所
http://www.vesta.dti.ne.jp/~kayakis/
>>643
何歳くらいの記憶なんだ?w
>643
女の乳は、男のタマと同じくらいの急所です。むやみに掴まんでください。 
タマ同様、やさしく大事に扱ってください。
実はおれは… 保育園だか幼稚園のお昼寝の時間に、隣の女の子の布団に潜り込んで手マンをやっていた。その子もそのスリリングなお昼寝の時間を楽しんでいたように思う。その子は覚えているんだろうか? 今でも普通に友達だ。



648sage:04/05/08 03:24 ID:2kfkD9YP
ん?
649あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/08 03:52 ID:/oZXTG6R
ぜんぜん覚えていないのですが
子供のころに妹が丸い机の下に潜り込んでいて
出てこようとする妹に兄であるわたしが
『ぢゅーくふりーど!』と言わなければ
だしてもらえなかったと、お正月に妹から訴えられました
20年もまえの話でおそらくグレンダイザーの事かと
思いますが、覚えていないのです。本当に。
650あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/08 18:00 ID:Ucrk2Be5
私が小4、弟が小3の時母親がお風呂に入れようとして
洋服を脱がせたら、2人ともパンツにいっぱいマヨネーズ状の何かが付いてた記憶がある。

オリモノでもないし今考えても全くナゾ。
651チャンス!!2倍 ◆Yr9cx1JpE2 :04/05/08 18:03 ID:hNhxNeUX
>>650
下痢状のウンコか?
マヨネーズ遊びしてたとか。
マヨネーズプレイと言え。
>650
私も同じような事があった!
私の場合は小1、土曜日に下校の前にトイレに入って気が付いた。
マヨネーズと言うよりは透明に近いウイダーインゼリーのようだった。
匂いも無いし、水気も無かった。
だから気が付かなかったし、気にもならなかった。
その時だけだったし、あれはなんだったんだろう?
洩らしたわけではないし、オリモノでもないと思う。
655あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/09 10:41 ID:huIOYqp7
正直、おりものとか聞いたら萎える。
男が言っても女が言っても萎える。
臭そうだから、あまりリアルじゃ言わない方が良いよ。

あと、一部のマニア以外、「おりもの」にエロを感じないから、
言わない方がいいよ。 おりものを出したら速やかに捨ててください。
656あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/09 11:15 ID:7IIXad4a
>>654
薬かクリームかお父さんの精液だろ。
お母さんに聞いて味噌。
657633:04/05/09 11:49 ID:WMPnkxgU
>>635
棒状に落ちる液体、恐怖のノイズ、黒と白。
似たようなイメージを経験したことある人っているんだなあ。
前世とかで同じ死に方してたりしてー。
635 >>657
 ですね。昔あったスレだと、夢じゃないって力説している人がいましたし、あとは「手足の一部が大きくなる感覚」があるそうです。

 前世は信じていませんが、何らかの脳の機能として似た「感覚」が現れるのって不思議ですね。

 わたしは、
子供の頃に、病気に浮かされて発現し、
永遠にその作業をしなければいけない義務感があり、
悪意のノイズが邪魔をする、という構造が、
 <賽の河原の伝説>と似ているなぁと思いました。


>655
リアルで言わない方がいい単語だというのには同感だけど
えーとね、それは出したり捨てたりするものじゃないのよ。
汗とかと同じように出るものなのね。

異性の体の仕組みには、エロ目的以外で一度調べてみて
くださいね。 
>>659
汗とかと同じように出るって、女って汚らしい生き物だな
>>660
てめぇは、そこから生まれたわけだから、
更に汚らしいな。
まあまあ。

女に相手にされない→女は汚らしい生き物→女なんかに相手にされない俺はラッキー♪

という、ようするにイソップの「すっぱいブドウ」の心理ですよ。
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/09 22:33 ID:nWK0dKSO
男だが、>>660はブサヲタの雰囲気をプンプン発してると思う。
まぁ、日常の女に対するコンプレックスを思う存分2chで発散してくれ。
>660
えっと、元気出せ?
おりものかなにかわからないがこうばしいよこのすれ
変な昆虫をいっぱい見た気がする
667あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/12 23:15 ID:VN7Rx7D9
みんなが(愛液)とか(ラブジュース)と呼んでるもんも、おりものみたいになるよ。
<うっかりそのまま寝ちゃっての朝とか>
668あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/12 23:29 ID:zqZ7Wfq0
三、四歳の頃、じいちゃんが鼻の下を指差しながら、
「ここ、あぶちだよ〜」と言っていた。
それで小学校低学年位迄、鼻の下の事を「あぶち」と呼ぶのだと信じていた。
じいちゃんに聞いても知らないと言われるし、誰も「あぶち」等という言葉は知らないと言う。
今でもはっきりと、その時のじいちゃんの声を思い出せるのになー。
あと、中三の修学旅行で友達数人と神経衰弱をしていて、
六回連続マグレで当たった事がある。
嬉しかったけど、気味悪かった。
・・・別に変な記憶でもないな。
      ___
    /      \
   /      L  |
   |   ===========‐
   |  | \  / |
   |◯ |  ・   ・ |
   ヽ  ノ   ⌒  |
   /  ̄        ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /|  )_____ |\< がんばれ!アブチくん
/ λ         ノ  \\________
>666
どんな虫だったか、教えてダミアン!
test
673あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/18 03:39 ID:ysjRy8FV
小1の頃、山に虫取りに行って、30cmはあろうかという巨大カマキリに遭遇した。
雌なのか、背中に小さい(といっても10cm程はある)カマキリが乗っていた。
当時、カマキリを獲るのが得意だったのに、余りの巨大さに手が出せなかった…

夏休みが終わり、友達に話したが信じてもらえず、「30cmはあった」→「25cm以上あった」
→「最低でも20cmぐらいはあった」と、どんどんトーンダウンしてしまった。

でも、本当に見たんだ…
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/18 03:55 ID:Guwc6rcw
>673
信じる、信じるぞ。
実は自分も道端で超巨大なアリを見たことがあるから。絶対五センチくらいあった。
水さしてごめん、1メートルありそうなバッタ見ました・・・・
>675
ほしいなそれ・・・詳細キボンヌ
>>676
友達と三人で草むらで遊んでいたらアパートの二階の壁にくっついてた。
大きさが窓くらい。怖かったので走って大人を呼びにいったら誰も信じてくれなかった。
戻ったらいなくなっていた。
>677
こええェェェ!!
存在する確率

30cmカマキリ 20%

5cmアリ 10%

1mバッタ 0%
>>673
マジレスすると背中に乗ってるのが雄でその巨大蟷螂の方が雌。
小さい頃って、自分の体が小さいせいなのか
虫とかが異様にでかく思えるんじゃないかな。
俺も小1の頃、手のひらに10センチはあろうかという
青虫をのせて遊んでいた記憶がある。
今思うと、多分ふつうにモンシロチョウの幼虫。
そして今は芋虫系が大嫌い。小さい頃は平気だったんだな…
682681:04/05/18 14:28 ID:eRQtDtYi
訂正。
10センチの青虫は普通にいそうだな…
ようするに
小さい子供には生物が大きく見えるってことがいいたかった。
683674:04/05/18 14:31 ID:Guwc6rcw
>681
うん、それもあるとおもうんだけどね、私の場合他の普通のアリの大きさもちぇんと知ってたから・・・
その巨大アリは間違いなく巨大だった。
684683:04/05/18 14:31 ID:Guwc6rcw
_| ̄|○タイプミスした・・・
>>674
確かに5センチのアリはでかいね。
山の中に入ると2センチ近いやつは普通にいるけど。
噛まれると激痛。
多分姿形が蟻に似た、他の昆虫だと思われ。
687683:04/05/18 18:26 ID:Guwc6rcw
エー(゚д゚)
アリじゃなかったんかな。アリに似た昆虫って他になにがいるんだYO。

ちなみにそのアリらしき生物は私の母の足により生命を絶たれました。
688あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/19 00:11 ID:L9if9u57
オール阪神巨人が母親を連れ去る夢を何度も見ていた。
689男16歳:04/05/19 00:50 ID:WhUK4vCN
自分が女になる夢を4〜5歳位の頃と幼稚園児の頃の2回見た。
唯の夢じゃなくって、何か物凄く重要な夢だった気がする。
いやほんと、何か凄く違和感、でも悪い夢じゃない。
690男23歳:04/05/19 01:44 ID:XzNWL/nQ
>>689
俺は高校くらいのときに女になる夢見たぞ。
でも、心は男のままだったらしく、嬉々として自分の乳を揉みしだいていた。
う、うらやましい夢を…
692あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/21 08:01 ID:rD2N6QSZ
結構大きくなってからなんでつけど。。
中学校のころ、よく行く友人のマンション。 わりと古い集合住宅で、
いつも1階にそのエレベーターがいたんですけど
なぜかあたしが乗ろうとすると、自動ドアみたいに開いてくれました。

怖い感じはぜんぜん無くって
なんかいつも、その中でお礼言ってました。

よく考えるとうちの近所って、変なこと多かったな
子供のころ慣れてたけど 実家はなれてしみじみ思う。。。
>>692
人センサーなのでは?
694チャンス!!2倍 ◆Yr9cx1JpE2 :04/05/22 03:13 ID:X6SK1C0M
>>692
手動のドアのエレベーターなんかないだろ?
695あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/22 04:06 ID:363LmVrt
やはり芋虫というか、毛虫の話。
何しろ幼稚園くらいの時の話なんで、今では本当にあったのかって
思っちゃいますが。
庭に、すごく大きな茶色の毛虫(体長30cm、太さ直径2cmくらいの)
がいて、母と姉が出かける時に庭にいて、姉が(やはり幼稚園生)
怖がって大泣きして走って逃げていました。
まるでタワシが伸び縮みして前進しているようでした。
でもそんな大きな毛虫、いるわけ無いですよね。
>>695
毛虫は、寄り集まっていたり、列を作って歩いたりします
ひょっとしたらそういう状態だったかも
>>695
それで思い出したが、ウチの実家でも巨大な毛虫見たことがある。
出かけようとして玄関でたらなんか30cmくらいの細長いものが落ちてて、
木の枝かな?と思って近づいたらウネウネ動き出した…
庭師さんに松の枝を切ってもらった後だったので松毛虫と思われ。
高校のときくらいだから間違いないと思うが…
ホント−に30cmあったか? 定規を手にしてもう1度
よく考えてみろ。15cmくらいのだったら見た事あるが…
ミミズがゴミ付けて這っていたんじゃね?
ああ、ミミズだったら日本でも1m、外国には9mくらいのがいるらしいね。
そういや、おかんが子どもの頃1mクラスのミミズ見たっていってたなあ
50年くらい前の鹿児島。南の方がでかいのいるみたいね。
親指大の尾を持つ蛾なら見たことあるよ
恐かったーモスラが実在したら漏れショック氏だね
結構前のスレででっかい昆虫の話してなかったっけ?
確か原発の近くで偶然でっかい虫(カマキリとかだった気が)取っちゃって、
学校に提出したら表賞されちゃうんだけど
後で原発付近で採集したのがばれるやいなや
親が学校に呼び出されて何かにサイン書かされてた、って話。
そんなわけで、

おまいら!家の近くに原発なかったか?!
っつーか「放射能で巨大化」ってのは昭和の迷信なんだが……

注:原発の排水は熱を帯びてるため、シンプルな海洋生物はその熱で巨大化(過成長)する可能性はあります。
「迷信」なのか?
つーか元ネタはゴジラ? それとももっと前からあるの?
元ネタは現実


           ・・・だったら怖いよドクターモロー
原発地域で異常にでかいバッタを見つけて、
教師に没収と口止めされた話って、このスレじゃなかったっけ
http://curry.2ch.net/occult/kako/1011/10117/1011714629.html

140 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 23:54

小学生のトキ、夏休みの宿題に昆虫採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長13.5cmのトノサマバッタ(足含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本のバッタは、トノサマバッタではなく、外国のバッタである事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
トノサマバッタ  13.5cm  浜○原子力発電所緑地公園
               ↑
               コレが、まずかったらしい。
709あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/29 22:33 ID:OJvYzdYB
まじで子供のころっていつでも白昼夢が見れたよね。脳が未発達だと簡単なのかな?
710あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/29 22:36 ID:48Z0J+hN
俺は小学生のころにすでに十分脳が発達してたせいで
白昼夢とかを見た記憶は無い。
自分もへんなもん観た事ありません。
だからお前らが伸ばしたり引っ張ったりしたいほどうらやましいです。
712あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/29 22:43 ID:OJvYzdYB
白昼夢もそうだが、小さいころの記憶を呼び起こして見ると、アレは果たして夢だったのか・・・みたいな感じもあります。これもないですかね
713あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/29 22:58 ID:+PtgY+F5
幼稚園に、入る前ぐらいの頃
よく人形が動くの見たな〜
あれもやっぱり、脳が未発達だったからかな?
俺も小さいころ、一度だけ人形が瞬きしたのを見た記憶があるんだが…

まさか、ね。
715あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/29 23:43 ID:jGL9Vctb
>710
人間の知能が高いのは、動物として脳が未発達な時期が長いということが非常に重要だったような気がするが。
716 :04/05/29 23:58 ID:GoC8+NQn
>>658
不思議の国のアリス症候群だよ
怖い話じゃないが今巷で出ているハリーポッター。
あれ、小学校3年の時に学校の図書室にあったような記憶が‥
発売された当初は ”リメイクか?”と思った。

でも出版されたのはつい最近。実に20年の差が‥。
デジャヴというやつだろうか。
718あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/30 04:16 ID:wUgj/J46
>>713

妖精とかもそのように見るんだろうね
>>713
そうそう、俺も壁に張ってあるポスターの中で恐竜とかが動いてるの見てた覚えがある。
懐かしいw
トイストーリーの世界だw
720名無し募集中。。。:04/05/30 06:27 ID:kCdFHZtS
子供の頃の変な記憶。1 庭で自分のひったうんこを食ってた。味は苦い。2歳頃の記憶。
前スレにも居たね。ウンコ食べた事のある人
小学校の頃、学校帰りに神社いったら
神社にある一番デッカイ松の木?樹齢100年くらいの木に
なげー白ヘビが巻きついてた すげーと思った
あと小学生の夏休みのときに4時くらいに起きて父親と
学校の裏山に虫取りに行った でっかい木を見つけたので父が懐中電灯で
てらしてみると樹液のとこにでけーガとか1メートルもあるムカデとか
マムシみたいのがいて父がビビってた その後他の木でナナフシを見つけたけど
逃がしてしまって怒られた(ナナフシはレア)
あとマムシで思い出したけど 小学校にマムシがでて誰かが叩き殺した その死んだマムシを
先生が箱に入れて各クラスにまわして見せていた マムシっていうのはこんなのだよきをつけようという
意図があったのだ あと掃除のときに理科室の前でナナフシ捕まえた人がいた
そういえば蟻は酸っぱいよね。
酸っぱいと知ってるってことは子供の時に食べたんだろうか。
>>723
私は食べた事ないけど、蟻酸(ぎさん・一発変換)って言葉があるから
酸っぱいんだろうなと思ってる
>>720
わたしも食べましたがなにか?
・・・えーと、ナナフシお好きなんですね
前スレにもあったけど、子供の頃に白昼夢やいろんな物が見えるのは、
直観像素質ってやつで全然おかしいことじゃない。
その子には実際に見えているわけだから、嘘とかそう言う問題じゃないんだよね。

ttp://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kazushi.Yano/siryou/kodomo/kodomo07.html
小1か2の時の記憶。

何かの用事で、親に親戚の家へ連れて行かれたことがあった。
とりあえず、すごく暇だったんだなぁと思う。
仏壇とかに線香をさす砂山みたいのあるじゃないですか。
それに円状にマッチ棒を密着させて立てて、線香の火で着火させる
下らない火遊びをしていたんです。
そしたら、仏壇から「コラァ!」って声が聞こえて、大泣きした覚えがある。

あれは恐かった…(´A`)
>>720
その苦さは胆汁からくるらすぃ。
>>728
>仏壇とかに線香をさす砂山

・・・
抹香
731あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/08 21:53 ID:6bW0gXfN
小学校高学年、軽井沢で自分の足ぐらいの大きさ(20cmくらい)のなめくじを見た
それまでは生き物はみんな好きだったけど
なめくじだけは小さいの見てもいまだに泣きたくなる
まあ外国には60cmくらいのカタツムリがいるしね…
しかしなんで殻がないだけであんなに気持ち悪くなるんだ?
小学校のとき自分の姉ちゃんのおっぱいを見たんだが乳首がホシブドウのように真っ黒だった
そのとき姉ちゃんは小5だったんでそんなに黒いはずがないんだけど
未だに謎
小学生の時、空をしろいひらひらしたものが飛んでいくのをみた。
妖怪の本などで見る一反木綿とおなじようなもの。
なんだったのかなぁ。
>>735
隣の家のじいちゃんのふんどし?
まだ、小学校にも通っていなかったころの話。

当時俺には放浪癖があったらしく、
遊園地に行けば必ず迷子になったり、
放浪していたところを消防車に救助されたこともあった。

大体はぼんやりとではあるが記憶に残っている。
だが、その様々な探検の記憶の中でひとつ釈然としない物がある。

その日、俺はどこぞの店で親にねだって買ってもらった赤い風船を持ってご機嫌だった。
乗っていた車が家に到着し家族と共にぞろぞろと家へ入っていく。
そのとき、風船の紐を放してしまった。
青い空を上昇していく赤い風船。
そして、追いかけなきゃ、という衝動。
俺は後ろにいた母の横をすり抜け走り出した。
母は何事かと振り返ったが、直に戻ってくると思ったのか追ってこなかった。
短い足で住宅地の下り坂を駆け抜けながら見える物は、
道路を挟んで広大な岐阜県の山林。
それでも臆さず風船が飛んでいったと思しき方へ向かい森に突入する。
程なくして木が無い住宅地からの光はなくなり、
太陽光が木々の隙間から僅かに漏れる光の帯のみとなった。
普通ならこのあたりで不安になってくるが放浪癖があり頭が足りない俺は違った。
目の前に見える1本の樹。
この樹の向こうに僕の風船君はいるのかな?
頭の中に、森林を背景にふよふよと俺を待っているように赤い風船が漂っているイメージが起こる。
確証の無い想像を頼りにわくわくしながら樹の横から顔を出し奥をのぞく。
当然風船なんて無い。
残念と思いながらもすぐに別の樹にターゲットを移す。
この樹の向こうかな?
腐葉土を踏みしめながらその樹に駆け寄る。
そして、ひょっこり顔を出しと奥をのぞく。
当然無い。
だが、馬鹿な俺はそれを繰り返しながらさらに奥へ奥へと進んでいった。
また新しい樹を見つけそれに駆け寄る。
横から顔を出し奥を覗こうとする。

そこで、記憶は途切れる。

そこから先の記憶はまったく無い。
この体験の前後の記憶も無い。
これが自分がどれくらいの頃に体験したのかも曖昧になりつつある。
様々な幼少の記憶の中で、
ポツンと孤立しながらも自己主張をするこの記憶。
この記憶はいったいなんだろう。
>>738

よって、終了
幼かった頃、留守番してると必ず納戸の隅っこに着物の子供が現れた。
たいてい体育座りしてたかな。優しい顔つきで、深緑か紺の着物だったと思う。
祖母が帰ってくるといなくなるんだけど、それまでは一緒に遊んでくれた。
あやとり教えてもらって嬉しくて家族の前でやって見せたら、
どこで覚えたのとか驚かれたんだよなー。
けど小学校入ったあたりから一回も見てない。
実家に帰ったとき納戸に入るたび懐かしくなるよ。
できればまた会いたいんだが・・・。
ざしきわらしかな?
742740:04/06/09 21:37 ID:2r5CSCzT
座敷わらしって大人になると見えないんだっけ?それは別物か??

そうそう。結構遊んだけど声を聞いた憶えはないんだよな。
目が合うと絶対笑ってくれて、それが嬉しかったよ。
子供心に好きだったんかな。
そういえば風のある日とか、
たまに上空百メートルくらいのところをビニール袋が飛んでない?
小学校の校庭にいるとき何度か見た覚えがある。
>743
上空百メートルってのはどういう根拠なんだ。
ビニール袋の大きさがわからなければ距離も
わからないはずだし、そもそもコンビニなど
の普通の大きさのビニール袋が百メートル先
にあったら、物が何だか判別できないくらい
の大きさにしか見えないと思うが。
>>743
スレ違いだけど海洋調査艇が数千メートル級の深海底で
ゴミ袋をみつけることもあるらしいよ。
上空にも深海底にもゴミがあるというのはある意味がくぶる。
746あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 23:43 ID:Rhc4ixGV
4、5歳の時だと思う。1人で部屋でテレビを見ていたんだけど
最近もよくあるおいしい料理店の紹介をする番組だったんだよ。
近所の評判を聞いているのか知らないけど一般人にインタビューしていた。
そいで俺が「おーい」て手を振ったら向こうが手を振って返してきた。
そいで母親がレンタルビデオ屋に連れて行くっていうんで、もう一回「バイバイ」
て手を振ったら手を振って返してきた。

なんでかな・・偶然?
>>746
偶然。というより、君はテレビに向かってよく話し掛ける子供だったんじゃないかな。
それで、たまたま相手が反応してきた時のことだけを覚えているのだと思う。
数年前テレビで、子供を部屋に一人っきりにして、スタッフが天使の人形から
声を出して話しをするってコーナーを見た。
いっつも小学低学年くらいの子供で、人形(スタッフ)と好きな同級生の話をする。
後でその相手(+その家族)とデートさせるの。
職場の控え室にあるテレビで見たから、局とか番組名はわからないのだけど、
久本雅美さんがやってたような。
あの子供達、大きくなったらどう思い出すんだろう。
子供の頃に劇場で見た映画を、大人になってからビデオやDVDで見直してみると、
「あれ?あのシーンが入ってない。どうしてかな?」
と思ったことがある。
カットされてソフト化されたのかと思い、書籍や2ちゃんで調べてみたら
どうやらそのシーンは元々存在しないらしい。
結局、自分の脳内で勝手に作った映像だと結論付けたが、
一体なぜそれが頭の中で作成されたのか理由が分からない。
750あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/11 21:33 ID:84hKbJk/
多分保育園か幼稚園に通ってる頃。母親の実家(回りは田んぼばっかり)で、
雀ぐらいの大きさのヘンな模様の鳥を見た。
基本は黒いんだけど背中に模様がある。それが○×ゲームの模様なんだよね。
黒地に白。でまだ○とかがかいてないマス目は赤色。
図鑑とか見るの好きでそんな鳥見たことなかったから
「これはぜったい新種だ!」と祖母に息巻いたのを今思い出した。
「二回見てるから幻覚じゃない」と思った記憶もあるんだよね。
誰か見たことある人いないですかね〜
751あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/11 21:34 ID:84hKbJk/
あげちゃいました。スミマセン。
>>753
おまいは親切な香具師だ。俺なら絶対最後の一つにグロ画像貼ってる。





というわけで>>751よ。安心して>>753を踏みたまえ。
>>749
おまいはパラレルワールド並行世界から来たのさ。
どっかで、こっちの世界に移転したんだなw
産紺さんが焼香食べたってあるけど、おれいまだに葬式で焼香のやつやったことないから
一人でパニックになりそう。2回くらいすればいいの?そのあと手を合わせる?
2回か3回は家や地方によるんだと思う
って、↓に聞けよ

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1085833473/l50
758あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/12 18:05 ID:1CYGNbZ8
子供のとき、草ぼうぼうの田んぼでピンク色のあまがえるを見た。
捕まえようとしたけれど、すぐに草むらに逃げられてしまった。

あまがえるってピンクになることもある?
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/12 18:26 ID:8naj4M8U
子供の頃、よく木が生えてる道を歩いていると
上から男の人の「ハーッハッハッハ」っていう声が聞こえてたことがよくあった。
当時の私は不思議がって見上げることもなく平然としていた。
頭の中では、木の上にまたがった全身タイツの男がいるんだな、と勝手に想像してた。
(記憶が曖昧なんだが、本当に勝手に思い込んでた)
その笑い声が聞こえたのは、小学4年生の新学期、転校したてで、新しい学校の帰り道の木が生えてる道。
それ以来は笑い声も聞こえなくなった。
なんだったんだろー
760あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/12 18:27 ID:8naj4M8U
×その笑い声が聞こえたのは
○最後に笑い声を聞いたのは
761あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/12 18:46 ID:KIJ7vNoX
>>758
皮を剥ぐとピンクになるぞ。リア消の頃友人がよくやってた。
俺は気持ち悪くてできなかったが… 
よく教科書とか漫画とかアニメとかゲームとか、とにかくいろいろなモノで、
最初に見たシーンと、もう一度見たシーンが違っている事がよくあった。
俺はそれを、「誰かがタイムマシンで過去に行ってデータを改竄したんだろう」
と、冗談交じりで思っていた。
夏の早朝、騒々しさに目を覚ますと、親父と母が大声で怒鳴っている。
母に俺は抱かれたら、親父が手を引っ張った。そして靴箱に投げ飛ばされた。
母はゴメンと言いながら泣いている、親父は「救急車」と言っていた。
するとお向かいさんが来て何かを言っていた。

そこからの記憶は無い、後年聞かされた事実は
精神系の病気で一家心中を図った母、それを止めようとした親父
刺されたのは親父、肩口に傷跡がある。血を見た記憶も無い。
変でも何でもないな・・スマソ
>759
それは天狗様。

最近の人は、せっかく天狗様が笑ったりつぶて投げたり張り手入れたりしてるのに
心霊現象呼ばわりしてー!と思っていたら、とうとう

木 の 上 に ま た が っ た 全 身 タ イ ツ の 男 デスカ・・・_| ̄|○ モウダメポ
生きにくい世の中になったな、イキロ>天狗様
>>763
ふとしたきっかけで思い出すかもね。でも覚えてないほうが幸せじゃん。
3、4歳の頃、左右の手をそれぞれ背の高い
男の人にひかれながら、3人でエレベーターに乗って下降している記憶がある。
そのエレベーター、真ん中に一本、金属の柱が通っていて、天井と床は
薄い円形、側面はガラス張りとえらくSFチック。
両側の兄さん達は、二人とも同じ顔で、西洋人。
ガラス張りなんだけど、周りの景色は薄茶色の
壁が延々と続くだけで何も見えない。

その後は全く覚えて無いが、何故か中学校くらいまで、
そのエレベーターは近所のFさんという気のいいおばちゃんの
家のエレベーターだと信じ込んでいた。
いや、Fさんちはエレベーターがある様な
お宅では全く無いです。
……ちなみにミステル矢追は好きじゃないです、今も昔も。
>>767
>天井と床は薄い円形、
これはエレベーターを外から見ないと分からないはず。
あなたはエレベーターの中にいたのだから、この記憶あなたの実体験じゃないと思う。
769767:04/06/13 23:43 ID:fx625EJv
768さん
そう…ですね、言われてみればそうかも?
ただ、兄やん達の顔を見上げた時に天井が視界に入ったんですが、薄暗い室内に、
そこから丸く光が漏れていたのです。丁度円のかたちになって。

普通のエレベーターに乗っている時でも、床が四角形なのは分かりますよね?
それと同じで、床が丸いのも把握出来ました。
…ただ、薄い、と書いたのは私の主観なので根拠はありません。

レス頂き有り難う御座いました。
>>762
>>とにかくいろいろなモノで、最初に見たシーンと、もう一度見たシーンが違っている事がよくあった。

あー、それ、俺もある。
小学生の時ビデオデッキが普及し始めて、テープが一本1500円くらいだったのよ。
録画して何度も何度も見て、別の番組を重ね取りしちゃったんだけど、
二十歳を超えても一度テレビ放映された時、見てないシーンになってるの。
不思議。
771あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/14 23:16 ID:26Dvotrx
でれくたーずカットとかでゎ?
リア消の頃は漫画が雑誌と単行本で違ってたのが不思議だったなぁ…
773あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/15 00:18 ID:w79jVBk/
小学生の頃、父方の祖母と同居してた。
祖母は足が悪くて、家の中でも杖をついて歩いてたから
夜中に目を覚ますとたまにトイレに行く杖の音がしていた。
自分の祖母だし、もちろん嫌いではなかったけど、老人の割に大柄で
大きな音を立てて足を引きずって歩くものだから子供心にちょっと怖かった。
ある時、祖母は体調を崩して入院し、そのまま何年も入院してつい最近亡くなった。

不思議なのは、祖母がいなくなってからもたまに夜中に廊下を杖で歩く音がしていたこと。
弟も一緒に聞いていて、どうして音がするのかと聞かれた。
おかしいとは思ったけど、そのころの私の常識では幽霊は死んだ人しかありえなかったので
いろいろ考えた末、弟には「おばあちゃんはここに長いこと住んでいたから、
急に引っ越してもいきなり全部消えちゃったりはしないんだよ」
と答えた。答えてみて、我ながらその答えにすごく納得したのを覚えている。

そのときに納得しちゃったせいで、あまり心にひっかからず、そのままになっていた。
あの音、いつ頃まで聞こえてたのかなあ。
何番か忘れたけど、上空にビニール袋飛んでるってやつ。俺も知ってる、5、6歳の時よくみたよ。飛んでるのが当たり前と思っていた幼心。幻覚?
消防か厨房の頃、少年ジャンプの『リングにかけろ』で、
敵のフィニッシュブローが自分が読んだ本では
「デッドエンドファイヤー」だったのが、同じ町内の別の地区で売られていた本では
「ショッキングファイヤー」だったことが不思議だった。
776あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/15 05:25 ID:ZQB//eb/
バルカンの必殺ブローは当初「デッドエンドファイヤー」だったんですが、
なぜか単行本などでは「ショッキングファイヤー」なんですよ。
一説にはその週のジャンプにも2種類の表記があるとか。

「デッドエンドファイヤー」の方がかっこいいと思うのですが、なぜわざわざ変えたのか…
作者に聞くしかないですね。
大人の拳くらいの大きさの赤血球を食べてた記憶がある。味も覚えてる。思い出すと気持悪くなる。
幼稚園の頃まで「次生きるときはこういう失敗はしないようにしよう」
と来世(?)の計画をねっていた。しばらくして、人生は一度しかない
と気づいて驚いた。
779770:04/06/15 06:55 ID:CmI5v+4N
>>771
いまでもはっきり覚えているのは、ピーターフォーク主演の、「ブリンクス」って映画です。
「刑事コロンボ」が好きだったんで、コロンボが強盗になった!ってキャッチコピーにつられて
録画したの。
ディレクターズ・カット版だったのかなぁ。
>>777
詳しく。
ジョジョの1巻でも昔のやつは
「なっ!何をするだァーッ!ゆるさんッ!」だけど最近出たやつは
「なっ!何をするんだァーッ!ゆるさんッ!」になってる
782あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/15 11:24 ID:2Zt9Si/i
近所に飛び降り自殺の多い団地があって、その団地の子達と遊んでました。
小2くらいの頃です。
突然Yシャツにネクタイ姿の男性がフラ〜と近寄ってきて
よく覚えてないんだけど、とにかくその男が怖くて
みんなで近くにいた母親達の所へ走り寄ったら
大人達には見えてないんです。男はいつのまにか消えていました。
普通のサラリーマン風の男だったと思うのだけど
ひどく怖かったことは覚えてます。

あと同じ頃、友達家族と私の家族とで食事に出かけようと
駅に向かって歩いてました。
すると前から白い着物を着て髪の長い顔がブツブツの人が(性別不明)
歩いてきたんです。小さい子は泣き出し大人は固まってました。
そのまま通り過ぎていなくなったのですが、まるでお岩さんのようでした。
近所に全身ブツブツの病気の男性がいるのですが
その人ではなかったです。
783あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/15 11:41 ID:qvZLJSSJ
幼稚園児ぐらいの頃とあるホームセンターに家族で行った時の記憶です
 店の入り口で身長3メートルぐらいある人間が3人ぐらいいた事を覚えている。
【オカルト板緊急企画】
http://cgi.f44.aaacafe.ne.jp/~ocult/index.html
>>776
ぐぐってみた。

> ショッキング・ファイヤーとデッドエンド・ファイヤーの件だが、
> 御大は原稿にはショッキング・ファイヤーと書いたものの、
> 担当がこっちのほうがかっこいいと、勝手にデッドエンドにしてしまった。
> それを見た御大が怒って直させた。で、ジャンプにはどちらも存在するが、
> コミックスなどではみなショッキング・ファイヤーである。
ぶぱぱぶぱぱぶぱぱ〜(どりふ)

誤爆スマそ
787あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/19 22:46 ID:+2VDYh6X
まじごめん
788 :04/06/19 23:30 ID:6Z1PssY7
長州力がジャンボ鶴田に、無抵抗のまま
イスで殴られて血まみれにされた
そのまま担架で運ばれた
死んだのかと思った。
789あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/20 01:03 ID:5bFqBOW5
幼稚園の頃、帰宅の前に教室でみんなで歌を歌うんだけど、その時自分意外の全員、それも先生までが、妙な振り付けを一瞬だけしていた。なんか、足を片方だけ上げて、両腕を上に揚げていたような…
前もって歌に振り付けをするみたいな打ち合わせはなかったし、妙にみんな動きが揃っていた(北チョンの人民律動体操みたいに)。次の日からは何も無かったように、普通に歌を歌っていた。20年も前の話なのに、その記憶が妙にリアルに残っているのも不可解なんだが…
>>789
グリコ。
そう言えば、俺が小学校に入る前ぐらい(その辺りがはっきりしないんだけど)に変な記憶がある。
俺が寝ていると(ちなみに俺の寝室は仏間だった)、親父とおふくろに起こされた。
「○○さんが来ているから、行こうか」みたいな事を言われたような気がする。
○○は、日本名というか、当時、ものすごく発音が難しい感じだった。
リュッテッヒーヒ?リュッテウィッキ?そんな感じ。
廊下を通って玄関に行くと、玄関の外が薄ぼんやりとしていて、変な白い霧が戸の隙間から流れ込んできている。
怖いとかそういう感じはなく、ただ不思議で、親に連れられて玄関を出ると、
真っ白なデカいトラック(塗装だけじゃなく、タイヤやライトまで真っ白)が停まっていた。
うわっ、白!と思いながら、荷台の後ろに行くと、透明なガラスで出来たような階段があり、
足を乗せると、透明な中に赤や緑や青の光りが筋のように走って、とても綺麗だった。
荷台には大人の背丈ほどの正方形の入り口があって、中に入ると、中は透明のガラスのようで、
トラックの周辺の光景が透けて歪んで見えていた。
中には見知らぬ、髪の毛も肌も、着ているスーツも真っ白なオッサンが「どうぞ」と中に通してくれた。
荷台の中は異様に広くて、そこに近所に住んでいた女の子2人と男の子1人がパジャマ姿で、
透明な椅子に座らされていて、俺も透明な椅子に座らされた。
隣にいた女の子に「これなに?」と聞くと「わかんない」という返事。
椅子には肘掛けがあって、その肘掛けの中にピンク色の沢山の文字のような物が走り回っていた。
しばらくすると、男性の「○○はいません」という声が聞こえてきて、
白いオッサンは「そうか」と言うと、俺たちの前に歩み寄ってきて、難しい事をしゃべって、椅子から立たされた。
そして、荷台から出ると、空に大きな3本の線が入っていて、白いオッサンが荷台の入り口から
「まだ見えるけど、すぐに見えなくなる」
と言っていたのを覚えてる。
その後、3人の友達とバイバイして、親に連れられて寝室へ。
気が付いたら朝だった。
夢かもしれないけど、2年ぐらい前に俺が実家に帰った時、
白いトラックと、空の3本の線の話しをすると、その3人の内2人が覚えていた。
あれは一体なんだったんだろう。

まとまりのない話しでスマソ
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/20 15:05 ID:UGiXcp+R
そのいませんと言われていた「○○」がいてみんなそろったら
宇宙人にさらわれちゃうところだったんだよw
>791
普通に考えて夢だろ。
794あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/20 16:04 ID:6YAJ4pjn
>>717わたしも図書館にあったの覚えてる!同じく20年前くらい。似た本があっただけなのかな?それにしても不思議。
795すたふぃー ◆HXK4uTn7oc :04/06/20 16:09 ID:Wx910xnP
1〜2年のとき  そらとんだ
796すたふぃー ◆HXK4uTn7oc :04/06/20 16:10 ID:Wx910xnP
・・っていうか 宙に浮いた
ラ〇ちゃんみたいに。
>717>794
それマジだとしたらすっごいことになりそうだね。
タイトル思い出して!
798あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/20 17:26 ID:/j2s4oVA
ハリポタぱくり説急浮上!?
>>774
他のスレでも似たような話があったんだが、そのビニール袋って、ラジオゾンデ
じゃないか?
上空の気象データを収集するための気球。
高高度の低気圧環境で球形になるように、放出時には少ししか気体を入れない。
だから、視認できる程度の高度では、基本的に涙滴型をしているが、風などの
影響によっては不規則な形状をとる場合がある。
コンビニ袋が飛んでいるような感じに見えることもあるらしい。




……でも、自分もそんなのじゃなくて、あれは間違いなく袋だっていうのが飛んで
いるのを(積載機材のゴンドラがなくて、手提げの形が確認できた)見たっていう
記憶があるんだよな。
……実際より高度が高いと、錯覚しているだけなんだろうか?
800あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/20 18:53 ID:/j2s4oVA
             わ          ,..-―-、           今
              |         /:::::::::::::::::l       800 だ
                 ∩  /::::::::::::::::::::|      ,、 番 !
      -―-、        |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::|    _/|ノ ゲ
   /´Y    (´ヽ  ,、    l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿  ッ
 ,、 _し' l     lヽJ/|ノ   \: |∧/l/|ノレ : : : :/   ト
 Y: : `ー`ー-―'´一': : |     /: : : : : : : : : : ::i-‐'′   や
  \: : : : : : : : : : : : /      /: : : : : : : : : : : |         |
   Y: : : : : : : : :r'´      /: : : : : : : : : : : :|
   /: : : : : : : : : :|       /: : : : : : : : : : : : |
  /:: : : : : : : : : ::|      / : : : : : : : : : : : : |
  /: : : : : : : : : : : |      /: ::_: : : : : : : : : :|
  `77ー--┬r一'       ̄/ / ̄`ー-┬r-'
  l'´)   ├|           l'´)     |~|
  し'    (ニ⊃        し'      (ニ⊃
801あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/20 20:13 ID:jGGjJ/mD
記憶というか夢なんだが
あー間違えた・・。もうどうでもいいや・・・
803あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/20 20:47 ID:AP6jLZs6
変な記憶といえば……

恐らく保育所時代だったと思うんですが、家にあった茶箪笥の硝子戸を素手で叩き割った記憶があるんです。
利き手が右手ですから恐らく右手で、拳を作ってがしゃーん、と。
その時家には祖母しかおらず、当然祖母は大騒ぎ。
怪我はないかと聞かれて手を見ても、血どころか怪我もないんです。
現場にも血痕らしいものは何もなかったんですよ。
まぁその後しこったま起こられて祖母が片付けをしたのですが。

割とリアルに覚えているのですが、祖母に聞いてみたところ覚えていないそうで。
ただその時期に家の茶箪笥の硝子戸を入れ替えたのは事実らしいです(親情報)
自分の皮膚が丈夫だっただけですかねぇw
804799:04/06/20 22:34 ID:prmW7nBk
言葉足らずなので補足
>>799
>……でも、自分もそんなのじゃなくて、あれは間違いなく袋だっていうのが飛んで
いるのを(積載機材のゴンドラがなくて、手提げの形が確認できた)見たっていう
記憶があるんだよな。


要するに最初のレスで誰が言っていたのと同じで、感覚としては100メートルとか
それ以上の高度に浮遊しているように見えるのに、細部まで確認できたのが不思議
ってこと。
もしかしてものすごく大きい?
小学2・3年の頃の話。
学校が終わって近所の神社に遊びに行きました。
晴れてはいたもののかなり風の強い日でした。
境内に入りふと上を見上げると何かが高さ8〜10bくらいの杉の枝からこちらを見下ろしている。
体長で2〜3メートル、体色は茶色、脚が6本か8本。
顔が耳の長い狐みたいな感じ、1番特徴的だったのは尻尾がたくさんあって何故か風になびいていた。
ほんの数分にも満たない時間、見詰め合って(睨み合って?)いたら、
そのまま木々の枝を飛び移って奥殿のほうに飛んでった。
怖くなって神社の階段を駆け下りて帰った。
帰る途中、近所のおじさんに言ったら笑われた。

ここまでが鮮明に記憶に残ってます。
あれは記憶の捏造だったのか、夢の覚え違いなのか…??
>>805
あー……見ちゃったんだ……
>806
九尾の狐?くだん?詳細きぽん
>>804
子供の頃は視力が良かったんじゃないのかな。
視力の定義によると、視力2.0の人は100m先にある15mmの大きさのものを見分けられる。
だから、スーパーの袋くらいは楽勝で見分けられると思う。
四歳の頃の記憶なんだけど
五歳の誕生日の直前ごろ
「どうしよう五歳になったら男になっちゃうじゃん!」
って思い込んでて誕生日が来るのを妙に恐れてた。(自分は女)
誕生日になって「何で自分はあんなに怖がってたんだろ・・・」て不思議だった

あと母親に「お母さんはいつになったら男になるの?」ってきいて
「お母さんは男になっちゃうのかよ」ってつっこまれた
女はいつか男になると思ってたなあ・・・わけわからん

微妙にスレ違いかな・・・すまそ
いつの日か男になる。

って思い込んでたっていう女性の話ってよく聞く。
なんでだろ?
男でも胎児は最初は女で、何ヶ月目かで男になるから。
ホルモンシャワーの影響か、本能で成長の仕方を知ってるからじゃないかな。
812あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/21 17:53 ID:ituZJ2BF
変な記憶っていうんじゃないんだけど昔家族でテレビの女子マラソンを見てた時
選手の「ハァハァ」っていう息を聞いて親父がおかんに「お前見たいやな」って。
それを聞いた当時は子供だったから「ハア?!」って感じだったんだけど今考え
たら・・・    とある芸人の実体験でした。
813805:04/06/21 19:37 ID:y8JdZ3e1
>>806
見ちゃうとなんかヤバイもんなんでしょうか?
見かけた神社は特に謂れのある神社でもお稲荷さんでもないんですが。
>810
私も男になると思ってた!
父と兄をみて、私にはいつ生えてくるんだろうって思ってた。
母にはないの分かってたけど、いつか男になるって信じてたなぁ。
815あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/21 23:43 ID:9HEMN7fX
中学の頃変な金縛りによくなりました。
金縛りは今もたまになるが、それは体が寝てて意識が起きた状態だと
思ってます。でも、中学のころのは違いました、人らしき気配があるのです。
一番ひどかったのを書くと・・
1.うつらうつらしていると、遠く犬の鳴き声が頭の方向から聞こえてきた。(ワオーン、ワンワン・・って感じ)
2.でも、この方向は小さな山で犬なんているのかなあ?と思ったら・・
3.その声が遊離したかのように近づいてきた・・
4.声はワンワンから振動というか物質的な感じ?山から低く唸る音のチューブが迫ってくる感じ。
5.ついに枕側の窓の外に到達、咄嗟に恐怖を感じて鳥肌が立った。
6.非常に嫌な振動を感じるが、恐怖で布団を被ってうずくまった。ベッドに届く。
7.肩に感じたと同時に身体もベッドも自分の部屋もドドドドドドッ!っと波打つ感じに襲われた。
8.部屋中が重低音でブーンブーンって唸る音。しかも唸る音が自分を中心にグルグル回った。
9.ブーンって音の正体がとてつもなく邪悪で見入られたら最後だと恐怖にかられた。
10.回る音が自分に時々近づく、と同時にそれが赤い着物を着ておかっぱのすごく昔の女の子だと感じる。
11.その子は夕焼けのなか1人で輪を描いて走ってるイメージ。遊んでるけど非常に寂しい光景。
12.女の子の声でワンワンワン、ワンワンワンと早口で言ってるみたいな音も聞こえる。
13.サザエさんのタラちゃんが走るときの音があるでしょ?それみたいな音も聞こえる。
14.その子に気づかれませんようにとひたすら布団の中で固まっていた。
15.やがて小さくなって消えた。その後数日は恐ろしくて眠れず電気をつけっぱなしにしていた。
↑番号に特に意味はありません。

こんな記憶があります。今書いていても生々しく思い出されて鳥肌が立ってます。
邪悪な凄まじいほどの振動は消えるまで続きました。音波のチューブみたいに感じたのは
山から他の家をクネクネと避けて私の部屋に来ました。怖かったです。
816815:04/06/21 23:45 ID:9HEMN7fX
長くてすいません。
817あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/21 23:59 ID:OasV0wLM
漏れが4,5歳のころ、ちょうど今ぐらいの季節の夕方、真っ赤に燃えた火の玉が落ちてくるのをみた。
火の玉というより隕石に近い外見だったが落ちてくるといっても浮いているような感じで北から南の空へ時速30kmぐらいで100mぐらいの上空を飛んでいった。
その後の被害とか聞いてないし、あれは何だったのだろう?
そりゃ狐火だ
よくあるよ
>>817
火球。
820あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/22 01:42 ID:XDikXaCb
うーーん、でも子供の目からでも推定で直径30mぐらいあったし、表面も惑星みたくゴツゴツしてたと思う。

炎は赤っぽかったけど、ちょっとちがうと思う。
サザエさんの再放送をしてた日だったから火曜日だったということははっきり覚えてる。
>820
ガラダマ
幼少の時、傍らに常に犬(狼?しかもでかい)がいた記憶がある。
>>820
私も昔よく見たよ夕方に 
隕石だと思った 友達と「UFOだ!やばいやばい」とさわいで観察してた

でもいつぞやかテレビでいってた
飛行機雲に夕日が反射して赤く燃え上がるように見えることがあるんだと
視聴者投稿のビデオ流してたけどよく似てた
だから飛行機雲だという説
夕方にしか見れないというあたりがポイントです

真昼間で見たらちがうかも。火球かもね
そういえば子供のころ、あたり付きのガムを4回連続とか普通にこなしてたなぁ。
それを毎週ね。

場所は大宮のモールみたいな商店街で
時は16年前くらいかなぁ
ピアノを習っていたから大宮駅とヤマハの間だとおもうな
>>813
ヤバイかどうかはわからないけど、私が見た時は小1、小3、中1、中3の時で、
いずれも親族に不幸と幸せがあったよ。
神社の屋根と側の樹の上と、帰る時階段を降りていて振り返ったらいたりして。
小1の時は次の日祖母が亡くなって、小3の時は次の日叔母に子供が生まれて、
中1の時は三日後に叔母の子供(姪)が交通事故で亡くなって、
中3の時はその日に叔母に三番目の子供が生まれた。
次ぎに見たら今度は不幸があるような気がして、それから行ってない。
というか、「お前はもう二度と行くな」と両親に言われた。好きな場所だったんだけどね。
神社は氏神(薬師)を奉ってある小さな神社で、
二ヶ月に一度家族で掃除してるんだけど、母も妹も同じような生き物を見ている。
826813:04/06/22 21:42 ID:VSvjoIPZ
>>825
教えてくれてありがとうございます。

言われてみれば…
その直後に当時すごくかわいがってくれてた近所のおばさんが亡くなったよ。
遠い親戚でよくおやつをもらってたんだ。
亡くなった直接の原因は癌だったハズ。

でも見たのはそれ1度きりでした。
あと他に見たヤシもいなかったなぁ。
小学校に入る半年位前に団地から今の実家に引っ越したんだが、
その団地に居る頃に時々変な物を見ていた。
未だに覚えてるのは、
真夏に昼寝してて、汗だくで起きたら、窓から巨大な女の顔が覗いていた。
殆ど片目と鼻筋しか確認できないくらい巨大で、
何故かびっくりはしたが怖いとは思わなかった。
他はあまり覚えてないが、母親の話だと、よく何も無い空間を指差し
「おかーさん、見て見て、
○○(ここは人の名前や漫画のキャラクターの名前が入ってたらしい)だよ」
と紹介していたらしい。
それと小学校低学年くらいまで、
ベビーカーに乗せられて事故に遭う夢を何度も見ていた。
いつも決まって横断歩道で、振り返るとベビーカー越しに母親らしき女の足が見え、
信号が青になって渡り始めるんだが
そこで視界が回転(放り出された?)して地面に落ちると言うもの。
今はもう夢では見なくなったが未だに良く覚えている。
ついでに関係有るかは判らんが、その夢を見なくなった頃に
両腕の手首と肘の丁度中間にすじと言うか
うっすら肉が盛り上がってる感じになってたんだが、
それがどんどん薄くなっていった。
今ではそんな跡も何も無いけどその夢だけは鮮明に覚えてるなあ。
828809:04/06/23 07:32 ID:6+xyT+tb
男になるって思ってた人多いんだね、意外と
しかも胎児のころの本能的な記憶だったのか…
いいこと聞いたよ。dクス
フロイトの怪しい説では、女の子は「昔は男の子だったのに悪い事をした
罰としてオチンチンを切られて女になった」と思うらしい。
フロイトはなにか女に恨みでもあるですか!
その風呂糸が浮いてるよ。
>>830
あったらしいね。それを弟子が看破してフロイトから袂を分けたとか
分けないとか。心理学部に言ってる人に聞けば分かる、かも。
833うさぎ会長:04/06/23 21:44 ID:lf5veJrM
僕は心理学部には行っていないよ
834830:04/06/23 21:54 ID:IDifb6lx
>>832
えっ、あ、そうなんだ。本当にうらみあったんだ・・・
>>829見てなんか女そのものを罪にしようとしてる気がしたから恨みでもアンのかなと思ったんだが。

フロイト悪いコ!
835うさぎ会長:04/06/23 21:58 ID:yqmMAiXN
僕はフロイトではないよ
ってことはコフートか
心理学というのは社会に依存しているので、普遍的に○○だから
どうということはないと思われます。
フロイトの時代は性が激しく抑圧されていた時代なので、必然的に
性的欲求を原因とする患者が実際に多かったのでしょう。また、
性欲は他の本能的欲求と違い相手を必要とするので、満たされにくい
ものでもあります。それだけどう仕様も無いという負荷を持つ訳です。
ですので、フロイトが性に対して余りに極端に過ぎたのも無理は無いでしょう。

>>832氏がいってるのはユングだと思われます。性への偏向を指摘して
フロイトと離れました。


>>809
男性器は女性器に比べ目立つので、他人にはあるのに自分には無いという
欠落感から(しかし自分が永遠に欠落した者だとは思えないので)、いずれ
発生(男性化)するんだろうと思うのではないかと愚考いたすとこr

ああああぁぁぁぁあぁぁあっちいなあああぁぁあぁぁあぁぁあ
くそったれだよまったくkのあつさをどうしてくれようかフロイドの一匹や二匹
ふみつぶしてなじtt
>>837
どうやら激しく欲求不満のようですね
いきなりキレルのがワラタ
840809:04/06/24 11:22 ID:eNnVwxws
>>837
なるほど…納得です。
でも欠落感からくるものならなんで男になるのがあんなにイヤだったんだろうか…
それは自分が自分でなくなることに恐怖を感じてたんだって解釈でいーのか?


それにしてもフロイト心理学まででてくるとは…すごいなオカ板
ここは勉強になるインターネッツですね
841うさぎ会長:04/06/24 11:24 ID:PDdpUI+E
までって
たしか小学生の低学年の頃だと思うけど
近所の女子と干上がった池に遊びに行ってたんだ。
犬の頭蓋骨とか転がってて気味悪がってた夕暮れ時
突然池全体に何処からとも無く大きく不気味な声が
「うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
と聞こえ出したんだ。
二人は恐怖のあまり飛んで逃げ帰った。
まるで空から聞こえてきたようで
とてもいたずらには思えなかった。

>>842
カラスの鳴き声じゃネーノ?すんごい人間くさく鳴くやついるぞ。
>>843
大人の女の声だったと思う。カラスみたいに短くないし
まだ明るかったから、いたずらであんな声出してたら
基地外と思われて誰もそんな事しないと思うし。
>>842
怖いな
っていうかなんで犬の骨が?
エーリッヒ・フロムあげ
847あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/24 23:01 ID:QxNKCB6p
さげちゃったし
848あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/24 23:26 ID:s7bneryH
小学生高学年くらいの時に空にスゲーデカイ惑星を。
月をゴルフボールとしたらタライ位の。
実際に見たと思うのだが誰にも話した事は無い。
>>495
似た感じのこと。
小学校に上がる前、母親がカレンダーを壁につけていて
私は、さーっと捲って「いつから12月までになったの?」と聞きました。
前から12ヶ月しかないよ、と言われて不服でした。

その月のページに描いてあった青い空間と白い木の絵、
他の部分と何ら変わらず、当たり前に印刷された「13月」という文字が
頭をぐるぐるして「変だな変だな」と思っていました。
13月についての記憶はそれしかないです。
>>849
太陰暦使ってた前世の記憶か?
>>849は きっとヘビ使い座
今でも謎に思う記憶。

その1。
幼稚園児の頃祖母と近所(ド田舎)を散歩していると田んぼ道の脇の草のところに
何故か灰色の鉄製と思われる打ち出の小槌が落ちていた。
拾おうかどうしようかかなり悩んだが、そろそろ帰ろうという祖母の声に触れることもなく帰った。
次の日やはり気になって行ってみたが、もうそこには何もなかった。
あれは一体何々だったんだろう。子供のオモチャとも思えなかったし…。

その2。
ある夜祖母といつものように雑談していた小2の私。
ふと何気なく祖母を見上げると…目がぐるぐる回っている!!
それも漫画か何かのようにカラフルにグルグル目なのだ。
ビビッて目を逸らし、そして恐る恐るまた見ると…今度は普通だった。
ほっとして胸をなでおろす、と、今度は祖母のスネの一部が銀色金属に!!
こっ、これはただ事じゃない…でも本人に聞いてはいけない気がする!!
そう思った私は何事もなかったように雑談した後早々と寝た。
幻覚だったんだろうが、一体なんだったんだろうか?

>>852
ロボお婆ちゃん!
>>852
お前の婆ちゃんの中の人は確実に違うな
保守
>>848
月の笠の笠の部分の円弧を、惑星の輪郭と見間違えたとか。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B5&lr=
幼い頃、一ヶ月が32日間の月があった。(気がする)
夢なんだろうけど・・・。

地元のいつもの夏祭り。
広場に集まって、円を描くように出店が並ぶの。
広場の中心では踊りやら、出し物やらがあっていて・・・。

私は出店を色々見ながら、友達と何を食べようか?と話していた。
その年は出店の数が多くて、円の中に入れないお店もいくつかあって、
円の周りで点々とお店が出ていた。

私は円からだいぶ離れたところに、珍しいもの?を鉄板で焼いているお店を見つけた。
何故か暗がりの方に出店を出していたので、
何を焼いているのかはわからない。
お店の人の顔も良く見えなかった。

友達が「珍しいもの、売ってるよー。」とか言うので
近づいてみたら、店の人の顔が灰色で、人間じゃないっぽい感じ。
友達が「宇宙人さんが、お店出してるんだねー。珍しいー」とか普通に言うんで
そんなもんかと思って、その鉄板で焼いている変なものを注文した。

記憶はそこまで。
>>822は泰麒
昔、猫と会話できた。
>>859
ワラタ
小さい頃熱だしたときに変な夢見る人多いんだね。
ヨーグルトのようになめらかな地面の向こうに壁があって手前の壁との間を
球が軌跡を引きながらゆっくり往復。回数が増えるに従って速度が上がり
地面の軌跡も汚くなってぐじゃぐじゃになる。で、はじめから繰り返し、みたいな。
にてるよね。ふしぎだね。原型みたいなもんがあるのかね。
それとなぜかモールス信号の音が異常にこわかったな。妹もそういってた。
NHKで夜の9時少し前に天気予報がはじまるときに荒れた海の写真をバックに
流れるのが聞こえると鳥肌が立った。
きっと前世はふたりして海で遭難して死んだんだろうとか納得してた覚えがある
小学生時、軟式テニスが流行った
友達と3人
いつもは行かないが、休みだったのか遠出してよく知らない公園で
1対1で残りの一人が審判役ってことで遊んでた
ゲーム自体がお遊びなので
サーブ打つ時自分の思ってる事言いながら打とうって事になり
対戦相手をからかうような言葉を発しながらサーブしてた

そして自分のサーブ時、からかいの言葉と共に球を打ったけど
頭上でパァーンッッッ!!という音と共にその球は消えてしまった
お金が無い小学生時、ボールを探しまくりました
もし自分が打った時破裂したなら残骸は有るはずなのに無かった
何時間も3人で探したけれど破裂したボールの一部さえみつからなかった

そううしてボールを探して諦めて帰ろうとした時
大人の人が声掛けてきた
今ではよくある宗教への誘いだった
ただ違うのは、自分の目にはその大人がキツネに見えてたことだった

でも行った
自分のピンチ(←死語?)に1度だけ逃れるなんたらかんたらを
聞いたが詳しくは憶えていない
その後ココナッツサブレを貰ってゴキゲンで帰宅しました
それココナッツサブレじゃないよ。もは・・・いや、いいや別に。
小学三年くらいまで神社や寺の巨木や森林公園で木からエネルギーを
もらってました。眼をつぶって両手を広げてエネルギーをからだに
とりこんでいました。取り込んでいる間は体が身震いして何かが
入っていくのを感じていました。元気玉はだしたことないけど
>>867
今はできないの?
869867:04/06/29 09:28 ID:dJTNAFzR
今は白濁したエネルギーを放出することしか出来ません
870あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 09:34 ID:+NyIfygE
▲全国心霊オカルトミステリースポット▲霊場廃墟怖い話怪談~
http://jbbs.shitaraba.com/travel/611/
▲ オカルトホラー心霊作品探索劇場 ▲
http://jbbs.shitaraba.com/movie/4639/

       (゚∀゚ 〜アヒャヒャヒャヒャヒャ
   (゚∀゚ 〜アヒャヒャヒャヒャ         (゚∀゚ 〜アヒャ
         (゚∀゚ 〜アヒャ  (゚∀゚ 〜アヒャヒャ

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
  ウワァァァァン . .....
871あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 09:49 ID:/AIZCfgf
862読んでびっくりした。同じような夢を見た人がいるんだねぇ。
自分の場合は、睡眠に入りこんだ頃に見る。自分がレコード針のような存在で
レコード盤の溝を滑らかに走っているんだが何かの拍子にグジャグジャっとなり、
また立ち直って、それの繰り返し。いまでこそ、こんな夢は見ないけれども
感覚は覚えてるんだよねぇ。

俺も繊細な単純労働的な夢を見てました。熱出した時ではなくて頭痛の時だけれども。
なんだか真っ暗な空間で、薄いというか二次元と思われるガラス様の破片を
面になるようにひたすら積み上げていく、という夢でした。まぁ、そんなに集中力は
続くわけもないのでいづれ崩れて、そこで起きる訳です。
で、起きるととんでもない焦燥感があり視覚もコマ送りの様になって、それが5分ほど
続いていました。

頭痛の時って痛みをなるだけ感じないですむように心を落ち着かせようと頑張る
んだけれども、結構な痛みがある訳で相当な集中力が必要なんです。
その葛藤が夢で再現されているのかしらと思う。起きた後の症状(?)は単にパニックに
なってるだけかな。

そう考えてみると、熱出して見る場合と随分違うようだけれど、実際のところどうなのかな。
幼稚園の頃
テレビ見てたら怖いシーンがあって目を閉じたんだけど
それでも画面が見えて驚いた。
音は聞こえてるから脳内映像作ってるだけかと思ってちょっと目を開けると
ちゃんと映像は繋がっている。
それが面白くてまた目を閉じて視線を部屋のいろんなところに動かしたら
やっぱり見える。
以来、寝ようとしても視界がはっきりしていて困ることが
たびたびあった。
今もたまにあるけど慣れてるから強引に寝る。
874うさぎ会長:04/07/03 09:42 ID:ai8sNJYp
あ、俺もある。
まぶた閉じても見えるやつ
ちょっと青白いんだよね視界が
瞼の意味無いやん。
876あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/05 18:26 ID:sylT7tSU
普通の人間は瞼を閉じると自然に眼球が上に移動するものだが…
877あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/05 23:10 ID:85+FF0El
>>873-874
俺も小さい頃は出来てたような気がする。
878あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/05 23:29 ID:ZW5CNSit
私は幼稚園に入る前の記憶が鮮明にあるのですが、夜遅く(と言っても
今考えれば7時くらいかもしれません)に外出すると、必ずピアノの
鍵盤をメチャクチャに叩いたような不協和音がどこからとも無く響いて
きました。それがあまりにも五月蝿いので、いつも母親に
「ピアノの音がうるさい・・・」と言っていたのですが、
「ピアノの音なんてしないでしょ」と言われ、相手にされなかったのを
覚えています。

あと、写真の中やポスターの中の人が動くこともありました。しかも
少しではなく大きく。例えば→を向いていた人が←を向くとか。
そして中学生の時にはニュージーランドのローズガーデンで妖精を
見ました。キラキラしてましたw

>>873
私もあります!結構体験してる人いるんですね〜。
879あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/05 23:35 ID:zeg2AdWu
>>871-872
アリス症候群
幼稚園の頃不思議な夢を見た。それは家族で旅行行ってるんだけど帰りの車、俺だけ置いていかれて俺の座るべき後ろの席にお坊さんの木像が座り俺に手をふりながら車は行ってしまうと言う夢だった
俺はなぜかその夢が怖くてずっと覚えていた
小学生のある日歴史の授業で見た写真に俺は驚いた。あの夢に出てきた木像が載っている・・・
その名は鑑真!!!
881あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 00:12 ID:6Xgpp/Mu
幼稚園の頃に毎日のように墓場で遊んでいました。
ある晴れた日の午後2時ごろ、あたかも地面からガイコツの手が出てきて後ろから右足首をガッとつかまれたとしか表現できない感覚に襲われたことがあります。
恐くて後ろは見ませんでした。
たぶんその頃から金縛りにあうようになりましたが、やはり何か関係あるのですか?
882あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 00:38 ID:aQnmY2NN
福島の母の実家に帰省するたび何時も寄る親戚の家一帯は
何時も雨が降っていた。
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 01:27 ID:wuNtC5td
小学生1年のころ、人の顔を見ただけでどこに住んでいる人か
わかる能力があったが、小学校2年生になるにつれてなくなって
しまった。
>>882の親戚の家は長崎
>884
不覚にもワロタ
>>873
高校生のとき、二回あった。
あと同じ時期、教室で眠りに落ちるとき、やたら聴覚がするどくなることもあった。
小学校3年生の頃、夜寝ていたら男女2人連れの客が来た。
寝室の電気は消して、部屋の正面にある階段の電気をつけたまま
寝ていたので、部屋の入口に立っていた客の顔は逆光で見えなかった。
2人は私に何かをくれて「大事にしなさい」みたいな事を言って帰り
朝起きるとお札が3枚あった。

今から考えると夜突然訪ねてきて、お土産にお札なんておかしすぎるが
当時は父母はまだ起きていて父母のお客さんかと思っていた。
中学になってから親にその話をしたら、そんな事はなかったと言われて
あれは心霊現象?だったのかと思った。

何故か興福寺のお札で宝珠みたいな形ので、今でも持ってる。
888あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 14:32 ID:2PRyEdkO
>815
俺もほとんど似たような体験がある。
小学校から高校途中までよくあった。
音の表現については少し違うが・・・・
おっさん近い今でもたまにあるぞ・・・
889あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 16:24 ID:pk8epF3e
子供の頃の怖い実体験です。
僕は夏休みなどになると、毎年親戚の家に泊りがけで行っていた。
親戚の住まいは鉄筋コンクリートの二階建て造りで、屋上には
外付け階段で上る。洗濯物干しやプレハブ物置があった。
ある夏の夕暮れ時、花火大会がみたくて独りで屋上にあがったら
若い男が金属フェンスに縄をかけ首を吊る瞬間だった!
どうやら隣接民家の屋根を伝って上ったらしい。
僕はハァーーッと声をかけると同時に、その男の髪の毛と洋服を
引っ張り、何とかしようと必死になって叫んだ。
下を歩く見ず知らずの人々に、家まで上ってもらい助けてもらった。
その男は一命を取り留めた。今は車椅子半バカ状態。
自殺するなら場所を考えないと、本当に後が地獄だとおもう。
何であの家の屋上を選んだのか?よくわからない。
890あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 18:00 ID:f8esBiM5
うちにあったドラクエVだけ、みんなが持ってるやつと内容が違ってた。
891あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 18:08 ID:3f79CgoW
>>890
ホントだったらとても興味あります。
その内容に…
古本屋で買った本、カバーはずしたら違う本だった…
893あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 22:12 ID:rn2X0hDz
>>890
似たような経験ある。スーファミの「ワギャンランド2」
を紛失して、中古で同じ物を買ったら内容が全く違っていた。
はじめのが面白かったから、すごい残念だった   orz
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 22:23 ID:3Z0r9uRs
4歳位のころ、近所の火葬場の近くを親と散歩してた時ですが、火葬場の
ベンチに沢山の老人が座ってマガジンなどの雑誌を読んでいたのを見た記憶が
あります。
幼いながらにも、「なんでおばあさん達が漫画なんか読んでるんだろ?」と
思いました。
今思うと、霊?とも感じます。
火葬場は今はメチャ綺麗ですが、当時は近寄りたくないくらい嫌な雰囲気の
所でした。
895あなたのうしろに名無しさんが…:04/07/08 22:33 ID:W4Jjxgsu
幼稚園か小学校低学年頃、定期的にうちの庭で遊びにきて私とあそんでいた坊主の男の子。
私はちゃんと覚えてるのに家族にはそんなやついなかったって言われた。
キャンディーキャンディーの自転車乗って走るのが速かったな…。
あと、同じ時期に家の廊下で包帯人間に追い掛けられた。
それは坊主だったが男の子じゃなかったのでは?
誰にも話したことのない話。信じてもらえそうもない………。

私が小学校低学年のころ、私のとなりにはいつも「誰か」がいた。
誰の目にも見えない人だったが、私にはその姿がなんとなく分かった。
30代前半であろうその人のことを、私はいつも「おじさん」と呼んだ。
「おじさん」は不思議な歌を歌ってくれたり、私に短歌を教えてくれたり、
うつむいている私に、空のもみじがきれいだよと教えてくれたりした。
けれどテストの回答を聞いたりすると、むっつりと黙り込む。そして、私が
叱られて泣いていても決して慰めない人だった。
見捨てられたような気がしてずっと泣いていると、そっと側に来て、困った
ように私を眺めていた。
そしたらおじさんの葛藤(悪い子を慰めちゃいけない、いやでもずっと泣いてるし………)
が伝わってきて、たいてい私は泣きやんだ。
緊張したり怖い時、そっと肩や手を撫でてくれるのが何よりも嬉しかった。
私は子供の頃、とても人付き合いが下手で自虐的な子供だった。
誰も私のこと好きになんかなってくれないのかな。そうつぶやくと、
「**(私)が自分のことを好きかどうか、それが重要なんだよ」と答え、
「将来なんになろう」と言うと、「なんでも勉強しなさい。いっぱいいろんな
ことを知っていたら、どんなになっても生きていける」と言った言葉を覚えて
いる。
学童には難しすぎるけれど、幼い私と目線を合わせて、答えをゆっくり待ってくれる
優しい目が好きだった。

おじさんとの別れは唐突に訪れた。

8歳の時、ロリコンの人に目をつけられて、路地につれこまれたのだ。
正直薄気味悪いし、どう対処していいかわかんなくてパニくった。
その時、頭の中に鮮明に男性の怒鳴り声が響いたのだ。
「逃げろ!! 」と。
その声に驚いた私は一目散に逃げ出して無事だった。
けれどその日以来、おじさんは消えてしまった………
>>898
先祖じゃねーの?
消防の時、2年生ぐらいだと思ったが、学校で担任の女の先生に学級会で

「こっくりさんはやっちゃ駄目よ。絶対よ。」

と言われその後、理由としてきつねがどうのこうので近くの学校の子がどうの
こうのでと言う話が続き、子供ながらにかなり怖かった思い出がある。
同級生も同じらしく、その後卒業するまで誰もこっくりさんをやる奴が
いなかった。そして今までの人生でこっくりさんを体験した事は一度もない。

で、現在に至る。ここの板にこっくりさんの話題が出ていて思い出した
ぐらいだ。最近本当に先生に注意されたのか?だから同級生に聞いてみたい
がそんな些細な事を確認するのも恥ずかしいので思い出のみだ。
ご先祖さまなのかなぁ………
2度名前聞いたんですよ。はっきりと覚えてないけれど、名字は違います。
けれど父親(私が赤ん坊の時離婚し別離)の名字でも、母方の名字でも、
祖母の名字でもないのです。謎。
祖母の死別した兄というのがいて、この人とも顔も名前も違います。
昔住んでいた家は古かったので、座敷童という可能性もなくはない………
あと私は幼児期酷い病気をして死にかけたのですが、高名な拝み屋さんに
拝んでもらってからよくなったそうです(その後受けた治療のおかげだと
言われましたが)。
もしかしたら、その方に守護のひとりをいただいたのかな、とも思っています
(その拝み屋の方(女性)はその後亡くなっておられます。かなりご高齢だったそうです)。
>>900
一時期えらいブームで、新聞にも連日載ったよ。こっくりさんによる
集団ヒステリー。場所によっては学級閉鎖もあったらしい。
だからたぶん現実だと思う。
漏れんところではこっくりさんじゃなくて
胸を圧迫する催眠術禁止令がでたな
公園の草を美味しい美味しいって食べつづけたやつがいて問題になったとか・・
>>903
どうやってやるんだ?
またおまいか・・・w
あんま覚えてないけど
右手を左肩に左手を右肩に置くようにして確か胸の前で両腕を組ませる
それから目をつぶらせ催眠術をかけるやつが背後から両手をまわし
その組んだ腕ごと胸を締め付けて持ち上げ数十秒締め付けると
かかっちゃうやつがいるらしい・・実際見たことないけどね
そりゃ催眠術じゃなくて、脳への血流を止めて酸欠状態にし、失神させてるだけ。
1回ごとに数十万単位で脳細胞が死んでるから、あんまりやるとばかになるよ。
塾に行く前の5時半頃、ゲーセンのメダルゲームで競馬のやつで2-5(オッズ12倍)にメダルを一枚だけかけるとかなりの確率で当たっていた。
さらに昔、くもんに行く前近くのコンビニでみかんの飴を買うとこれまたかなりの確率で当たっていた。
不思議な記憶はこれだけ。なんとつまらん人生…。
うん・・あとで知った
それに禁止されたのが結構早くて漏れはやったことないから・・・だいじょうぶ
909あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/09 01:22 ID:FPXFjA1C
スレ違いだけど、今くらいの時期に小5の時に一人でコッソリ「学校の七不思議」を作り体育館の倉庫に張っておいた。
そしたら1週間もせずに噂は広まり学級会で誰がやったのか探す事になってしまった(たぶん全学年)
もちろんシランぷりした
>>883と同じ体験をした。このレス見て思い出した。
でも、あれはきっと同じ地元なので地域柄の特長を敏感に察知していたんだ
と勝手に信じこんでいる。
9112ch有効活用 ◆NEVADAnVGU :04/07/09 03:36 ID:GPNuj2g3
母親の乳の味を覚えてる。。。

















まずかった。
912あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/09 10:47 ID:VsIWKYmw

小学校に上がる前、家の中でゴリラを見た。
ぬいぐるみとかじゃなくて本物。あるいは幻。天井に頭がつくぐらいでかいやつ。
ヒサルキだな
このスレ見て思い出したが4才のころの話。
従兄弟同士で向こうが両方男(上5才・下3才)、こっちが両方女(姉6才・
私4才)だったのね。
で、ビニールプールで遊んでいたのさ。
私が3才の弟(彼のみすっぱだか・私たちはパンツのみ)を見て、なにが
ついてるの?と聞いたのさ。で、兄が「**ちゃん(私)もついてるやろ」
と言われ、「ついてないよ」とパンツ下ろして見せた。
兄は不思議そうに覗き込んで、え、もうちょっとよく見せて、とじーっと捜して
いたが、さすがにえびぞりになって苦しいのでやめた。
「えー。あるやろ。も一回見せてーな」
「だからないったらー」
「だってついてないなんておかしいで、な? (弟に向かって)」
「なんやて、そんなん言うんやったら、あんたらがついてんのもおかしいわ! 」
と、私は半泣き状態。親が気づいて慌てて仲裁にきた覚えがある。
あーなんかほほえましいわ………覚えてるかな、あの時の従兄弟。
向こう側の兄貴、確信犯では?
ご、ごさいで??? 
ヒサルキってなんだかわからなかったからぐぐってみたけど怖えぇ。
いまでこそ検索でいっぱい引っかかるけど、当時は検索にさえかからなかったんだよね。
唯一引っかかったのが、ローマ字で「Hisaruki」で海外の戦争ゲームのページだったしね。
>>916
いや…俺もそんくらいの時に幼馴染に
そういう感じで適当なこと言って……
ですし。
920914:04/07/09 20:59 ID:AP0ld/GM
>>919
そっか、確信犯ということもありうるか。
でもなんか笑えるな〜
>>914
指とか四肢とか欠損している人を、まじまじと見ちゃうもんじゃない?
突然だが、オカ板のおまいらに俺の不思議体験の真相を暴いてもらいたい

これは俺が昔、幼稚園時代に実際に(それも頻繁に)体験した話だ

俺の通っていた幼稚園の服は、夏は薄い生地で水色、冬は厚めの生地で紺色をしていた
どちらにも確か右下にポケットが一つついていた

俺は大抵そこにお気に入りのふわふわハンケチーフを忍ばせていたわけなんだが
幼稚園から帰ってきた後そのポケットに手を入れると、高確率で
砂 粒 が 一 緒 に 入 っ て い た ん だ

何時砂粒は俺のポケットに潜り込んだのか
何故俺はポケットに入った砂粒に気付かず、家まで持ち帰ってきてしまったのか
真相は未だ明らかになっていない
どうかおまいら、おまいらのオカルティックな才能でこの俺の蟠りを取り除いて欲しい

俺の中で最も真相に近い説は『幽霊悪戯説』だと思われるが、どうだろうか
923あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/09 22:16 ID:25s1SAs4
昔スッポンポンにタイツはいて配達して妙に興奮してたっけ。
妖精悪戯説も捨てがたい
走るときとかクツとかを蹴り上げたときに舞う砂粒が遊んでるうちに入った とマジレス
>>924
あ〜、通販で売ってる人工妖精だか人工精霊とかいうやつか?
他に幼女悪戯説、英国農民の悪戯説、春風の悪戯説などがあるようだ
928あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/09 23:55 ID:YRT+Yy2p
漏れが4・5歳の時の話。夜、目を覚ますと、
ネズミとネコのイラストが向かい合ってて、
「えぇ〜〜〜〜ウソー〜〜〜〜〜〜〜ほんとぉ〜〜〜〜〜〜〜?(間延びした感じで)」
という声が聞こえ、ネズミとネコが交互に大きくなったり小さくなったりしてた。
ポンキッキの影響かな?その当時のポンキッキは、合間に結構意味分からない画像とか、
流れてた気がする。
俺も幼稚園ぐらいのとき、夜目が覚めて少し空いてた押入れの隙間を見たら、
ネズミが三匹二本足で立って、真ん中の奴がギター持って歌ってた。

まあ、夢だろうけど。
930あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/10 01:53 ID:XH5VcZ3v
記憶では幼児のころ家には両親以外の大人がたくさん居たはずなんだが、そんな現実はなかったらしい
931あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/10 01:58 ID:XH5VcZ3v
>>872
ああ、凄く似ている。俺の場合は高熱で寝込んでたときに良く見たゆめで、
部屋に流れ込んでくる汚水(?)を次々に浄化処理しないとイケナイゲームのようなものだった。
とめどなく流れ込んでくる水をみて
「なんでこんなに!!もう間に合わないじゃん、俺駄目ジャン、駄目駄目じゃん!」
て泣いてた記憶がw
932あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/10 02:09 ID:vO4efjLh
今日子供に「おかあさんとパチンコ屋に行ったらねー、男の人で髪の毛がフサフサの緑色
しててね、裸にトラ模様のパンツ履いてた人いたよ、足はねー、何もはいてないんだよ」

んな馬鹿な、、、いや、このスレのこともあるからな、、と思い
その店に行ってみたら、、、、、、

本当にいました(わら。
いまどきの店員も大変だね
しかし、何で男がラムちゃんのコスプレなのだ
気になってパチンコどころじゃなかったよ。すれ違うときなんか
意識しすぎてぶつかりそうになったよ
某新宿のホテル内にあるパチンコ屋さん。

というか、なんで目黒の清楚なお嬢様育ちの女房がパチンコ屋に行くのだ!!
それが一番の恐怖だ
漏れって小さいときの記憶を思い出すと全部客観的に見えるんだけどこれって普通?
母親と買い物に行った事を思い出すと入口の奥から自分と母親が入ってくるのを見てる映像だったり幼稚園に行くのが嫌でコタツの中で閉じこもって親父に引きずり出される光景を斜め上から見てる映像だったり。
自分の視点から見た記憶が全くない…
精神的になんか問題あるんかな…
934881:04/07/10 03:30 ID:cClq6rYk
小5の時、アパート住まいで、母親と同じ部屋に寝ていた。
トイレに行こうとしてふすまを開けて電灯をつけて後ろを見たら、なぜか母親?が起きあがった気配もなかったのに立っていた。
母親?は暗闇の部屋の中で目を黄色く光らせてゆらゆら立っていた。
「トイレに行くから電気をつけたんだ」と話しかけたがつまらなそうにゆらゆらするだけで返事はなかった。
トイレから帰ると、布団には母親が普通に寝ていた。
物音ひとつしなかったので変だと思ったが、考えると怖いので知らないふりをした。
あとで気がついたのだが、あの時、母親?の足元に母親が眠っていた。
次の日母親にそのことを言ったら「なんでそんなバカな夢を見たんだ!」と怒られた。
そのあと一回だけ母親がもうひとりのそっくりさんと手をつないで夢に出てきたことがある。
935あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/10 03:35 ID:u+bYBlXS
小さい頃、家の階段の上から飛び降りた記憶がある。
しかも何故か空中前転しながら。あの時は親に本当だと言って
いたが、夢だったと思う。

それと幼稚園か小学校の夏祭りに行ったとき、スーパーボールすくい
があってやったんだが、何故かいつまでたってもすくい紙が切れることが
なく、気付くとでっかいすくい皿(直径15p高さ10pぐらいだったかな?)
にはこんもりと数え切れないほどのボールが。自分でも信じられなくて、
今にもボールが皿から落ちそうだったので、仕方なくわざとすくい紙を切った。
でかいボールでも破れることなく、店のお兄さんも驚いてたな。何か30分近く
やってたし。
>933
そういうことってよくあるみたいよ。
思いだすときに客観的視点で思いだすというの。
小さい頃、周りの空気を読んで頭の中でその状況に応じたBGMを流していた。
ってか流れていた。
ドラマチックですね。
>>903-906
漏れの場合は、中学生位のころに頚動脈(首のところの血管ね)を
指で押さえて酸欠にするパターンだった。…と、そこまではガイシュツ
なんだが、一回だけ、真っ暗闇の中で大きな時計の振り子が動いていた
シーンを見たことがある。ようするにあれって、幻覚なのかな。
(2m位のデカイ時計ってあるでしょ、ああいう奴についてる振り子)
>>933
おまい双子だったんじゃないか?で、今はどこかの本家の地下ろ(ry
よくあるはなしだよ。おれも幼児の頃の自分を客観的に見る記憶はいくつかある
物干し台にしばりつけられて大泣きしてる自分とかねー
アイデンティティーがしっかり出来いあがっていないとそうなるみたい。
子供っていうのは、自分が自分であることをしっかり認識できてない時期があって、その頃ことを客観的に見ているように記憶しちゃってるんだと思う。

どこまでが自分かと言うのがハッキリわかってないから、脳に入ってきた情報全てを客観的に認識してるんだろうね。
>>939
うちの方じゃそれ『天国遊び』って呼んでたよー。
別の中学で死人が出たって噂になって
学校で禁止令が出たりしたー。
よく子供の時は、風邪をひいていて、
頭がぐるぐる回るような感覚を受けていた。

それで、いつも風邪をひくと同じような夢をみるんだけど、そんな人はいますか?

夢の内容は、なんていうか、すごく説明しずらいというか、あまり覚えていないというか
>944
このスレにでも行ってきなさい。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1084169211/-100
946doodle ◆qcjaajR5os :04/07/10 23:06 ID:8meRazb6
子供の時じゃないんだが、

額から血を流した外国人男性の無表情な顔の半分禿げた「頭」が
首の無いニワトリの頭の代わりに載せられていて、
そのニワトリ(胴体)は自分の首が無くなったことに驚いたように
羽をバタバタさせて道路を走っていく。

という幻視をこの前都バスに乗っていたときに見た。
947944:04/07/10 23:08 ID:f4SGNAPx
>>945

ありがとうございます。アリス症候群という名前は初めて聞きました。
ただ、私の言っているのと少し違う気がするんですよね
948doodle ◆qcjaajR5os :04/07/10 23:12 ID:8meRazb6
それと、

道路を歩いていたとき、
後ろから自分を追い抜いていった自転車があり、
しばらくそのまま直進して向こうの角を曲がるらしく、
前輪が左に向けられるのを視界の端に捉えた。
ふと顔を上げて、その自転車に乗っている人の後頭部を見ると、
その人の頭の後ろ前が逆になっていて、
虚ろな表情の顔がちらりと見えて曲がり角に消えた。

なんてのも。
949doodle ◆qcjaajR5os :04/07/10 23:24 ID:8meRazb6
んで、

ゴキブリが卵を産むとき、よく尻にでかい卵を付けたまま
カサカサと安全な場所を探して屋内を移動してたりするんだけど、
近所のおもちゃ屋の親父が空のカプセルにそいつを閉じ込めた。
しばらくして卵がカプセルの中で孵り、
何百匹ものゴキブリの赤ちゃんがカプセルのなかでワサワサ。
店に近所の子供たちが来る度に、それを自慢げに見せびらかすので、
子供たちの親から苦情が入って店が潰れた。

ってのは実話だったりする。
>>947
たぶん下記のようなたぐいの話なんだろうけど。似た経験があって俺も興味あるのよ。

>>323 >>346-349 >>357 >>360 >>366 >>378-380 >>635-638
>>862 >>871-872

 >658の
> わたしは、子供の頃に、病気に浮かされて発現し、永遠にその作業をしなければいけない義務感があり、
>悪意のノイズが邪魔をする、という構造が、<賽の河原の伝説>と似ているなぁと思いました。
に共感
眠りに落ちる瞬間聞こえてくるノイズはがいしゅつですか?
952あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/11 02:01 ID:7TbYM+rZ
>>951
どんなの?
>>952
前に音系のスレあったんだけど・・・消えちゃったぽい。

子供の時に眠りに落ちる瞬間、
意識がはっきりしてると、周りから話し声やノイズやらが凄い聞こえるの。
、で意識が落ちかける瞬間、怖くなって目を覚ましてしまう・・・。

こんな感じの話。
954953:04/07/11 02:19 ID:oEqGsqQb
あれは笑ってる声も、泣き声も、怒っている時の声も
全部ごちゃまぜで聞こえてた。
955あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/11 03:19 ID:fQOd1Lz6
俺、眠りに落ちる瞬間に必ず女の人の歌声が聞こえてきて、気持ちよく入眠できるよ
956doodle ◆qcjaajR5os :04/07/11 03:21 ID:JFlR44ks

>>954
おいらはいまでも聞こえるよ。
怖かったのは鈴の音が天井近くを
寝ている頭の方から足の方へ
ものすごい勢いで移動してったとき。

ときどき呼吸音が身体の周りをぐるぐるするときもある。

おいらも以前よく聞こえてたよ>寝る前の幻聴

最初は知り合いの声で、何人かで世間話してる感じで聞こえ始めるんだ。
そいでマイクがゆっくり引いていくみたいにして、その周囲で話している
別の声とかもどんどん拾っていくから、数百人がいっぺんに話している風で
すっごくうるさくて嫌だった。

でも、声がわーって響いたときに「うるさい」とか考えちゃうと怖いことになるから
幻聴が収まるまで何も考えないよう気をつけてやり過ごしてた。
「うるさい」って思うと、一瞬声がぴたっとやんで



「 お ま え か 」

ってハモられるんだよ。 あれは怖かった。
>955はいいなぁ。おいらも女の人の歌声キボーン。
>>953
あ!私もそんな体験あります!!!
私の名前を仮に「合坊@」とすると、
眠りに落ちそうになるとき、
老若男女様々な声で「合坊@!!!!」って、
呼ばれ続けてました!
子供心に「子供だからなのかな?」と思ったのを覚えています。
ついこないだあったよ。二度寝して起きる前だけど。
頭の上あたりから「あばばばばばば あばばっあびゃばびゃばば」
みたいな低い声が断続的に聞こえてきて、結構うるさい。
んで、むかついてきて「うるせえ!!」って叫んだら、

「そんなこと言っていいのかな?」

一応ごめんなさいってあやまっときました。
そのあと完全に目が覚めてそのあとは何も無し。

なんかこういうのは眠りが浅いときによく起こる気がする。
つけっぱなしのテレビの音も聞こえてたし。子供の頃の話じゃなくてスマソ
だめだ。









熊のAAが浮かんできてギャグになっちまう・・・
961あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/11 05:29 ID:39TzvnZe
小五の頃三人で虫取りしに森に入ったら木にスズメバチがとまっていた。
それ自体は全然大した事じゃないんだが、そのスズメバチの大きさが異常だった。
今でも覚えてるんだが、全長20cm位の大きさで、
普通のスズメバチより少し色が薄かった。
で、三人ともビビッてその場から逃げたんですが、
そいつが止まってた木にミヤマが居たのを見てた俺等は森の入り口まできて、
どうしても諦めきれず、
「スズメバチも居なくなったかも知れないし、もう一度行ってみよう。」
と言うこととなり、嫌な予感はしたんですがまた同じ場所へ…
で、居ましたよやっぱり。
しかもソイツあろう事かこっちに飛んでくるんですよ。
有無を言わさず学習しない三人ダッシュですよ。
流石にそれでミヤマは諦めたんですが…
巨大スズメバチは高く売れたかも、
と言う話は今でも三人が揃うと時々します。
レス汚し失礼。

962あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/11 05:44 ID:OoOG+kK2
20cmはでかいな。昆虫って、血管を通して体の循環をしている訳ではないから
大きさに限度がある、ってきいたけどな。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:27 ID:fxCgNKww
入眠時幻覚・出眠時幻覚ってことばがある。レム睡眠と関係があるらしい。
ちなみに金縛りは入眠時幻覚を伴う睡眠麻痺
漏れは夜中にTV(バラエティ)見ていて
そろそろ寝ようとスイッチに手をかけた瞬間に
TVの後ろにある窓から女の声で「ふぅ―――――――――っ」って
ずうっと延ばした声が聞こえたよ
スイッチに手をかけたままの姿で凍りついた・・
>>897

遅レスですが。

なんていうか、しんみりした、いい話ですね。
きっと今でも「おじさん」は、897さんのことを遠くから見守ってますよ。
そんな気がする。というか、そうあって欲しい。
何故か分からんがこのスレ見てると、感情とかと関係無しに
意味も無くボロボロ涙がこぼれるんだが……
何だろ、これ……
>>966
ドライアイ。おだいじに。

http://www.help-dryeye.com/game/
>>967
…まあ久々に楽しませて貰ったよ。この類。
969ダスタプリメチャーティリナスチ:04/07/13 15:00 ID:bwdpHmsY
読んで俺もハッと思い出した。ただ単に感覚が大袈裟になってるだけなのか、とにかく記憶ではものすごく高い場所から何度も飛び降りてた。妹は俺よりちょっと低い場所から飛んでいたが、それでも子どもがトベるような高さじゃなかったなぁ。
不思議な出来事。 夏頃だったかな?テレビを見終わって自分の部屋に行く前に家の外を窓越しを
なんとなく眺めてたら、明るい光が目の中に飛び込んできた。
なんだろうと興味本位でベランダに出てみると光が空に7つ。赤とかオレンジ、白と凄く明るい色だった。
目で追ってみると山の向こうのほうから流れてくるみたいで、急いで
反対側の窓から顔をだし除いてみた。そしたら山のほうに5つほどの眩い光が…
それも瞬間的移動するんです!
うちの父は大の矢追ファン。その父を読んで確かに2人で見たはず・・・

なのに父は知らないとか言う…
この数年前の出来事をなぜ父が覚えてないのか 全く不思議である…
971あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/13 16:02 ID:erz/3e5u
>>969
俺もまさにソレがあった。
その飛び降りて遊んだ場所に最近行ってみたのよ。
そしたら今の頭の高さくらいだった。
子供は自分より大きい物はちょっと大きいだけでもかなり大きく感じるもんなんだね。
972897:04/07/13 20:53 ID:k6laW2D4
>>965
ありがとうございます。否定されるだけかなと思っていたので、
そう言ってくださると嬉しいです。
幼い頃、おじさんの存在には気づいていて、すうっと考えや言いたいこと、
姿が伝わってくることが多々ありました。けれどあの時のようにはっきりと
存在を示したことはなかった。
たぶんおじさんは、私が自分の存在に確信を持ったら、精神的に依存するで
あろうことを見抜いていたんだと思います。
それで姿を消したのだと。不器用で優しい人だったので、どういう経緯かは
分かりませんが、感情表現が下手な自分を気にかけてくれていたのだと思います。
大人になるまで、たまに緊張した時に頭を撫でてくれたりする手は存在しました。
たまに「おじさんが喜んでくれるような大人になれているだろうか?」と思います。
ぜんぜんなれていませんが(笑)がんばりたいです。
レスありがとうございました。
子供の頃、算数が苦手だった。
小2位の頃だとおもう。
算数の授業で先生が「この問題がわかるひと?」と
いつも通りに質問していた。
クラスの中でいつも手をあげる頭のいい男子生徒が手をあげて
答と、どうしてそうなるのかその式を説明していた。

次の日も算数の授業だった。
算数の授業で先生が「この問題がわかるひと?」と質問した。
でも、それは昨日、先生が質問したのと同じものだった。

あれ?それ昨日でた問題じゃん・・・と不思議だった。
誰も手をあげなかった。
昨日、みんなこの問題やってるはずなのに誰もわからない。
変だなぁと思いながらも、おそるおそる手をあげた。
同時にその頭のいい男子生徒も手をあげた
なんでお前にこの問題がわかるんだよ、といった
クラスの視線が当然、私に向けらる。
私は答えた。答えはそれであっていた。
でもなんでその答えになるのか・・・
昨日の男子生徒の回答を答えだけとりあえず覚えていたので、
式までは答えられなかったけど

友達に話したらそんな授業はやってないという。
でも確かに同じ授業だったのだ。
いまだにあれはなんだかわからない
前日、なぜか違うクラスにまぎれこんでいた――
>>974
何歳の時だ?w
973のスタンドはキラークイーン
何かが起こる前の晩に予知夢をよく見た。
東海地震のときのTVのアナウンサーの声まで夢と一緒だった。
小学校低学年の頃夢の中でPCで3D格闘ゲームをやってた
俺ガキだけどそのころはPCゲームとか3Dゲームとか知らなかったはずなんだよなあ
>>977
さらっと物凄いことを書いているね。東海地震がもう起こっているみたいに。
それって東海地震が起きる予知夢を見たってことなの?
実際に起こらなければ予知夢とは言わない
9812ch有効活用 ◆NEVADAnVGU :04/07/17 16:30 ID:acvnyiRr
>>980

夢見ていて 現実と同時に音がなるってことがあるな。
これの不思議なとこは おねしょとかは
尿意の環境で見ることが多いらしいが

これは夢のストーリーと同時に音が出ること。
具体的に言うと 目覚ましがなってる夢を見る。
と同時に現実でも目覚ましがなるってこと。
十日から二十日後までに何か起こりそう。
天災系と、人災系のものが。結構大きい気がする。
↑ゆんゆん
>>982
毎月大変だったんですね。
>>982の家に街金の取り立てが来てさんざん攻められてる最中に
震度2〜3の地震が来る…とかじゃないか?
986リベリオン:04/07/18 01:34 ID:UAFc7R2B
中学の頃、万年補欠と呼ばれた、「たけし」という先輩がいた。
先輩はある試合のとき、体育館の隅でふてくされてボールを思いっきり蹴飛ばしたのだが、
跳ね返ってきたボールが頭に当たり、倒れて動かなくなった。
でも、俺は見たんだ。

蹴られて壁にぶつかったボールが跳ね返ってくるタイミングと同じに、
何も無い真横からボールが飛んできて、先輩にぶち当たったのを。
時空のゆがみか?
昔、リベリオンが一生懸命作ったヒュッケバインをこわした
次スレキボン
989リベリオン:04/07/19 00:09 ID:FGFjPK4g
>>987
なんだってー!!
この俺様が1000GETしちゃうZE!!