■■■  火  葬  場  ス  レ  ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
936あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/26 08:58 ID:btGjydAn
(;´Д`)ハァハァ
>>934の火葬場って煙突の取り回しが普通じゃないね
まるで絶妙なパイピングのタ-ボチャ-ジャ-のようでつね
地上煙道式の一種でしょうか?
♪もーえろよもえろーよー
941あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 01:28 ID:XUZAGYdM
火葬場で火夫(昔は隠亡と呼んだんだが差別用語とかで…)がいきなり『焼加減はいか
がしすしか?』なんて尋ねてきたら嫌だな。
思わず「ミディアムで」なんて言ってしまいそう…中迄火通ってないし。
野焼きなら途中でつついたりひっくり返したりしないと
内側が生焼けの消し炭状態に仕上がるよ
ガクガクブルブル
944わんにゃん@名無しさん:04/06/29 07:57 ID:4zfL2jTv
             ,:::-、      __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::),,,,,,,,,,,,ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l:::::::::::●::::::::::::::●:::j
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_):::::,j:  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、:::::::::|∪|::::::ノ;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=:ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"
945あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 08:04 ID:TZlBF/ua
   ∩___∩       ∩___∩
   |;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ     | ノ      ヽ  
  /;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;|    /  ●   ● |  
  |;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;;ミ    |    ( _●_)  ミ
 彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;;;\  彡、   |∪|  、`\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;/´>;;; ) / __  ヽノ /´>  )
(___);;;;;;;;;;;/ (_/ (___)   / (_/
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/       |       /
 |;;;;;;;/\;;;;\       |  /\ \
 |;;;;/    );;;;;)      | /    )  )
 ∪    (;;;;;\     ∪    (  \
       \;;;;;;)           \_)くまー!!
947あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/30 13:00 ID:ixs2AK6p
>946
(#@u@)
オレの住んでるトコに葬儀場と火葬場が一体になってる斎場があるんだが、
係員は拾骨の際、壷に入りきらない骨は遺族に一言断ってから砕かないと
いけないのに、遺族の前で無断で砕き、その遺族からクレームがついたらしく
斎場のHPに「お詫びと説明」が載せられてたなぁ。
>オレの住んでるトコに葬儀場と火葬場が一体になってる斎場があるんだが、
普通です

>係員は拾骨の際、壷に入りきらない骨は遺族に一言断ってから砕かないといけないのに、
普通です
>>948
さくら斎場かい?
サマーディ
952あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 23:06 ID:6exYCdAC
18年前、ひいばあちゃんが氏んだ。
俺の住んでるところはド田舎で、火葬場はブロック塀作りでとっても古かった
(今は新しくなっている。セレモニーホールみたいにきれい)
で、ひいばあちゃんが焼けるのを待っているのが暇で、うろうろしていたら
そこを管理していたおじちゃんが「見るか?」と
興味本意で「うん」と言った小学4年生の夏。

見るんじゃなかった、目と鼻と口から炎が吹き出しているガイコツなんて。
市営の火葬場の職員(焼く係りの人)を、よく市の広報で募集している。
勤める人が長く続かない(すぐやめる)のかと思っていたら、
「あそこに勤めてる人、すぐ死ぬのよね…」と近所のおばはん等。
全国的にそういうモンなんですか
高齢者ばかり雇ってるのでは?
ゴミ処理場に勤める職員や、近隣住民が早死にする…という
噂みたいだな。
戸田葬儀場の回りは自治体が必死になって 小綺麗にしてるね(藁
それにしても人間一度はお世話になるんだから 隠さずにもっとオ-プンにすればいいのに…
957あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/22 14:37 ID:5FojhSND
>>892  縄文時代の墓や弥生時代の墓からも人骨がでてくるぐらいですからw
土の構成成分とかで残り具合が変わるのだろうか
詳しい人いませんか
>>957
2000年以上持つってのは、土壌バクテリアがあんまり活動していない土壌だったんだろう。
強酸性、強アルカリ性の土壌とか、水分が多くて土壌バクテリアが活動出来ないとか、
そういった様々な条件があるね。
>>958
スレ違いになるが、坂元弁護士事件の子供の遺体、
埋められた場所が水分が多い場所だったので屍鑞化したのではって話しあったよね
960あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 01:03 ID:A4jBkIZv
>>957
縄文遺跡の人骨出土の場合、ほぼ貝塚内ですね。
貝殻のカルシウム分が人骨の保護をして残存したようです。
日本の土壌は火山性の為か強酸性で骨格は残存し難いのです。
沖縄の様に隆起サンゴの島なら『港川人』のような旧石器時代人骨も発掘できるのに
残念です。(石灰岩主体の地域では残存します、秩父や葛生等)
貝塚荘で共産性なのは主役だから!
962夜明けの冷めた珈琲 ◆xdsUui9gxA :04/07/30 06:53 ID:melTjoYg
何だか 延びなくなった age
963本当にあった怖い名無し:04/07/31 02:10 ID:mP6uQoqp
最近お袋が亡くなった・・、まだ60才というのに。
ガンが死因だったのだが、火葬したお骨の量を見てビックリ。
真っ白で綺麗で、骨太だった。
一番大きなサイズの骨壷に、入りきらない量だった。
骨量の少ない女性では珍しく、職員も驚いていた。
喉仏も綺麗に残っていた。
もともと、若いころから登山が好きで元気な人だったらしい
から頑丈だったのかも。

本当に残念・・。病にさえ倒れていなければ、70でも80でも
元気に生活できただろうに。
964本当にあった怖い名無し:04/07/31 11:27 ID:Tb6eFKLP
愛媛の田舎にある小さな火葬場で
親戚を火葬したのですが
火葬場のすぐ裏がみかん山で
煙突からでてる煙がすべてみかんにかかってました
あれは絶対売りに出すみかんだと思います。
今でも母親とその話をしては、みかんを恐々食べております。
965本当にあった怖い名無し:04/07/31 14:39 ID:PN3qZfx8
ポンヂュウスになりますた
966本当にあった怖い名無し:04/08/01 16:47 ID:wTgxfsyy
栄養が沢山つまってそうだね。
967織田信長さん:04/08/01 16:52 ID:kehOj8vZ
968本当にあった怖い名無し:04/08/01 16:57 ID:EgmHq1Wp
>>964-966 コワー けど ワロタw

名古屋の八事火葬場。 
ズラーとならぶ100以上の窯。 どんどん焼き上がって出てくる。
真っ暗な窯の中の、3つある火の噴出し口見たとき、マジ怖かった。
自分は絶対火葬は嫌だと思った。
ちっちゃい頃は田舎の火葬場で、焼いてる最中に扉に水ぶっかけて
怒られたっけ・・・。  ばーちゃん熱がってると思ったんダ。  
969摩耶:04/08/01 17:29 ID:Bi4nRyNb
>>968
>焼いてる最中に扉に水ぶっかけて
怒られたっけ・・・。  ばーちゃん熱がってると思ったんダ。  

・・・いいお方でつね。
970本当にあった怖い名無し:04/08/01 17:50 ID:LZfoAth+
>>968は間違っちゃいない
971本当にあった怖い名無し:04/08/01 18:11 ID:uRHC8k3q
お骨を拾う前に箸を持って一礼しますよね。
父の時、長女(当時3歳)も連れて行ったのですが、
その場面を見て「私も食べる〜!」って…
さて、何回忌くらいになれば笑い話として話せるかな?
972本当にあった怖い名無し:04/08/04 19:12 ID:XwMB6etZ
>>971
焼きあがって出してみたら生焼けだったらこわいですよね。。。。。。
973本当にあった怖い名無し:04/08/07 15:33 ID:rBYplc74
>>972
釜に入れた時に『焼加減はいかがしますか?』なんて訊かれるのも嫌だな。
ついつい「ミディアムレアで…」などと応えそう。
974本当にあった怖い名無し:04/08/08 00:18 ID:wrwMWQTC
>>972
冠婚葬祭板で本職の方が書き込んでいたけど、
棺桶に果物とか水分の多い物を入れすぎると、不完全燃焼を起こすため、
途中で生焼けの遺体と副葬品を引っ張り出して、邪魔な副葬品を除去することがあるそうです。
その日の職員さんは大変鬱になるそうです。
975本当にあった怖い名無し:04/08/08 03:10 ID:FUrxPpim
>>968
日本一とはいえ、八事の炉数は50弱でっせ。
976本当にあった怖い名無し:04/08/08 07:22 ID:sN+xKHFl
次スレまだ〜?
977本当にあった怖い名無し:04/08/09 22:50 ID:H12XlE7K
スーパーテレビ見た人いる??
978摩耶:04/08/09 23:23 ID:4CoIc+9s
>>977
あたし見たよ〜。
随分シンプルなつくりの火葬場だったね。
979本当にあった怖い名無し:04/08/09 23:41 ID:c4GwXGBz
どういうのだったの?
980本当にあった怖い名無し:04/08/10 00:04 ID:yfhoJ728
聞いた話だが、昔の炉(今のも多分同じ)は前後に扉があって、片方は通常使用する
表の扉、もう片方はメンテナンスするための扉になっていて、仏さんが搬入されると
焼く前に後ろの扉から引っ張り出して棺を開け貴金属や金歯を盗んでいたそうな。
 罰当たりなやつらもいたもんだな。
981本当にあった怖い名無し:04/08/10 01:23 ID:TCS8tZBF
>>980
後ろに扉なんてネーヨ
982本当にあった怖い名無し:04/08/10 15:00 ID:HwbuPHWD
>>905
うちの市の火葬場は回りに家もあるし、横にコンビにもある。道を挟んだ前には
葬儀屋も。火葬場自体は塀もあってその辺りの家からは丸見えって言うわけでは
ないみたいだけど。
983本当にあった怖い名無し:04/08/10 21:57 ID:1fCxtMev
人を火葬場で焼く瞬間、色々なことが思い浮かぶよね。
 生前の笑った顔、声、目、におい、ほくろ、やわらかい手、髪、皮膚、、色々な思い出が一気に
めぐってきて、それらをもう二度と感じることが出来ない事が一気に悲しみとともに湧き上がる。
 葬式をやっているときはどこか実感が湧かなくて平常心を保っていられるのに、このとき
ばかりは少々脳内が混乱する。
 
984本当にあった怖い名無し:04/08/10 23:21 ID:wQbB9Eq/
>>980
今の職員は気合いが入ってるので焼いてる最中の釜の中へ入り金品を盗んでいます
なのでごくまれにですが骨がちょっとだけ多い時があります
そんなことがあった次の週には求人がだされていますよ
985本当にあった怖い名無し
>>980
死体をさわるのは
不衛生なので
ありえないかも

レベル7バイオ