【ここにも】虫が家で湧いた話【そこにも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
昔インコを飼っていて、餌に蛾が湧きますた・・・
餌の袋は幼虫だらけ、それを捨てても成虫が何処からともなく
飛んでくる('A`)
発生源はもう無い筈なのに、2年くらい発生時期には成虫が
現れてくれました・゚・(ノД`)・゚・

皆さんも家の中で虫が湧いたこと無いですか?
その恐怖や戦いをぜひ!
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 01:24
余裕の2
3 :03/09/21 01:26
やらけた3ゲト
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 01:28
欲しくもない4
家に虫が湧くのはアメリカ系?
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 01:39
昔、お風呂場にシロアリが湧きました。お風呂に入っていると
なんかカシャカシャと音がしてくる。どこから聞こえるんだろう
と思って耳を澄ますと、木の窓枠の中から。同時に酸っぱい匂い
もしてきて…。気付いた時にはもう窓枠は中が食い荒らされて
スカスカの状態でした。結局シロアリキンチョールで退治できた
んですけど、羽アリが一杯飛んで嫌でした。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 01:46
一時期、部屋を掃除しないで居たら小さい毛虫が湧いた。今も少し居る。
部屋の隅っことか家具の後ろとか手の届かない所に固まるので駆除しずらい。
何度か徹底的に掃除した事あるがそれでも出てくる。
バルサン使った事無いけど試してみるかなー。うち、賃貸アパートだから
何か気使ってバルサンに踏み切れず。
アリがスポロンのにほいに誘惑されて2階に登ってきまつ。
なんでかな・・・
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 01:52
うちの天上にでかいゴキブリ出現、
あまりの恐怖に自慢のベレッタ(エアガン)フル連射
四散するゴキブリ、部屋中ゴキブリの破片だらけ
泣く泣く掃除したのだが後日遊びに来た先輩がいてーとのたまうので
足の裏を見たらでかいゴキブリの足が突き刺さってました
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 01:55
昔風呂場を洗うスポンジに蛾が湧いた。
異様に部屋の中を飛び回るから発生元探ったら、
スポンジからにょきにょきと発生してるし(笑)
つか新しいスポンジ下ろしたら古いのは捨てろよ自分。

それからしばらくしてマヨネーズとツナを合わせたのを食って、
残ったのを放置したら蛆が湧いた。
真夏に一日おいただけなのになんなんだあいつら・・・(死)
11(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/21 02:04
(((゚Д゚;))))ガクガクなスレですね。。

自分は本に虫がわいて本が穴だらけに・゚・(ノД`)・゚・。
昔おふくろの作ったほうれん草のおひたしに緑色の芋虫がトッピング
鉄の味がしました
あれからほうれん草嫌い
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 02:08
高校生の頃。朝、お布団を上げようとして、掛け布団の上
に何かが蠢いているのを発見しました。よく見てみると、
なんとちっちゃいうじ虫が4匹くらい。なんでこんなところ
に?と気味が悪くなって、パパンに報告。床下に何かある
のかな?ということで畳を捲ってくれたりしたんですが、
何も変わった様子はありません。原因不明のまま、仕方なく
毎日うじを見つけては殺していましたが、段々とうじが大きく
なって来たものだから、もう気持ち悪くって・・・。でも、
おかげでとうとう原因が分かりました。「ボスッ」と何かが落
ちて来たような音がしたのでその方向を見ると、コロコロに
太った一匹のうじが床に転がっていました。そう、うじ虫は
天井から降って来ていたのです。つまり、天井でねずみが
死んでいて、それにうじが湧いた、ということだったのです。
夏場になるとどうしても生ごみ用のごみ箱にコバエが卵を産むので
気持ち悪いです。
ごまのような卵がぽつぽつと。
15(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/21 02:13
>>13

気色悪い・・・(;´Д`)
寝てる間に13さんの顔の上にボタボタと落ちてきてたかもね〜

蛆虫系話はちとキツイな・・・
>>ちんげまんさん
そうですね。後でそのことを考えるとぞっとしました。
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 02:29
うちでもちょっと部屋の掃除をサボってたら、机の脚が粉を吹いている。
カビとは違うみたいだし・・・って、0.2ミリ位の白い粉粒が動いている!
ダニの一種?もう発狂ものでした。ガムテープでペタペタ捕りながら
即大掃除。すべての家具を動かして徹底的に捕りまくりました。
きっと億単位で居たんじゃないかと思うです・・・。冗談じゃなく。

結局発生源は特定できず。けどそれ以来見てません。
掃除はサボっちゃいけません・・・。
夏場に季節はずれだけど鍋やって、魚なんかも入れたんだけど、
八割方食い終わって、蓋(ガラス)したまま十日ほど出かけちゃって。

腐ってるだろうけど、蓋したから大丈夫だろうな、と思って帰ったら
もう蛆がびっしり。鍋・鍋の周辺・床に。ほとんど死んでいたけど。
ノミ。
猫から湧きました。発生源が猫を入れていた自室だったが
一軒家の2階が完全に侵食された。
その部屋に誰も入れなくなっていたが、勉強部屋だったので
ノートを取りに行った。ドアを開けた瞬間、
数十匹のノミが自分に向かって跳ねてくる音がしました。
パラ パラ パラ パラ ←こんな感じ
その後バルサンで収束
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 02:41
布団での恐怖1つ
その日、母が布団を干したらしい。ふかふかそうに見えていた。
寝ようと思い、そのふかふか布団に入った。あったかいよ少し。。。。
気持ちいいと思った瞬間、地獄へ。
左のももに突き刺さる感覚。痛い、ほんとに一瞬のことだった。
がばっと逃げるように布団から這い出た。足はズキズキ激痛だ。
敷き布団の上に蜂がいた。左のももに針が突き刺さったまま。
既に腫れあがってる。あれから布団に入るときは慎重だ。
親知らずを抜いたとき、血が止まらず流血状態で就寝
朝起きたら布団が血だらけ、しかしやけに黒い上に動いてる
おかしいなと目を凝らすと、自分の吐き出した血に小さな蟻がびっしり
焦ってつぶすと赤い鮮血を撒き散らしながら死んでいきますた
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 02:47
>>14
うちはゴミ袋をそのまま部屋に2週間放置していた。
すると、ゴミ袋のなかに大量のコバエがふ化。
キモイからベランダに放置。
2日後、ゴミ袋に大量のカナブンやハチが群がっている。
どうやら、ゴミ袋の底に小さな穴があき、
中に入っていた腐ったメロンがとろけて流れたらしい。
2年前母親が作ったクリームシチューの中に穀象虫(黒い胡麻みたいな虫)の幼虫
が湧いていました。でもそれを知らずウチと父親は普通に食いました。
それ以来何故か我が家には穀象虫が初夏の間湧きます。
机の横に木屑が……
掃除してもまた木屑。
なんだなんだとおもって、机を調べると
引出しの正面に無数の丸い孔……
キクイムシでした。
あなからちょぼっと頭を出してウネウネ。
それ専用っぽい殺虫剤でジェノサイドしました。
もう居ません。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 12:54
>>23
も、もしや父上から・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
くしゃみしたら鼻から数十匹のコクゾウムシがブフォッ!って飛び散るとか……
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/21 13:01
このスレでガクブルしてるヤシ、こっちのスレも結構すごいぞ。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1060257448/l50
重複疑惑
向こうに移住すれば?
>>23確かに、父の畳の部屋から湧くような気がします。(ぇ!?)
間違えた。>>23じゃなくて、>>25です。
>>26
だったら面白いですよね(笑)
>>32
お、おもしろくねぇ!!
怖すぎだって。
うめずかずおとか日野秀志あたりの漫画みたいだな
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/23 01:13
ちいさなちいさな、こげ茶色のコガネムシ
調べてみたら、ジンサンジバンムシと言うらしい。
なぜか新築なのにたくさんいる。どこで発生しているのだろう
こわいよー
ごはん食べてたり、TVを見てる時に何故か毛虫が視界に入る。
つまんで外へ出すこと数回。
おかしいなと思いつつ、また飯食ってたら目の前にポトッ・・・・。
天井を見たら毛虫が列をなし、たどっていくと食器棚へと続いている。
食器棚の裏を調べたら腐ったチョコから湧いていた。
10年以降昔だが今でもトラウマ。
訂正:10年以上昔だが今でもトラウマ。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/23 01:35
洗面台で歯をみがいてたんだけど、どこからかカサカサと音がする。
ど〜も音の発生源は洗面台の上にある、ブレーカーのなかからきこえる。
ヒューズがとんだときにパチン、とやるスイッチ群だ。
なんでこんなところから?と不思議に思いつつも、
意を決して弟とともにパネルをはずしてみると・・・・・・・・
なか目一杯にゴキブリの死骸やら生きてるのがつまってた。
白アリで本が一冊消えてました・・・。
大きくなると羽根アリになるのか。
我が家では毎年春になると玄関から、廊下、果てはトイレや風呂の中まで数週間は大量の羽蟻に覆い尽くされる。
不審に思って押し入れとかを調べると白蟻らしき連中が新聞紙に群れてるのを発見。
つかまえて大家さんに送り、対策を要望したんだけど見事に無視されて現在に至る。
あいつらキモイだけじゃなくて去り際に羽だけ落としていきやがるから掃除が大変。
お茶の中とかでいつの間にか溺死したりもしてるし。激しくうざい。
>>40
大家さんシカトはあかんでしょ;;;
白蟻は湧いたこと無いから分からないのですが、なんだか大変そうです。
>>40
完璧にシロアリが住み着いてるね。
あれ駆除大変なんだよね。
うちも5年ぐらいずっと床下に薬撒いてもらってるけどまだ駆除終わんない。
シロアリは怖いね。
シロアリを見るたびに、もしも家を建てるなら木造だけはやめようと思う。
>>38
ぬくいもんな
45開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/09/23 09:09
夏場になると三角コーナーの生ごみにコバエが大量発生
キンチョールしても間に合わない。
あいつら、ひょっとしたら配水管の中から入ってきてるのでは?
撃退法としてはエサの生ごみを置くとビッシリハエがこびりつきます。
その間、横で鍋にグツグツお湯を沸かし、沸騰したら一気にハエの集団にぶっかけます。
逃げるまもなく全滅します。
煮沸消毒も兼ねてて(゚д゚)ウマー
46(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/23 12:45
阿鼻叫喚の図ですね・・・。
うつの台所にもアリがたまにやってくるので試してみよう。。
昔、ハムスターのケージのなかに鳥用のつぼ巣をいれてたら、よく古い本
をひらくと透明なちいさいぞうり虫みたいなのが大量発生してた。
でもハムちゃんへいきで寝てた。速攻そうじしました。
あとベランダに3ヶ月ほうちしたゴミがまだあります。こわくて捨てられない!
夏の暑い夜、無風なのにそのゴミ袋がガサガサ音してた。怖い・・・・。
>>35
それうちにもいるよ!幼虫がミルワームのミニにしたやつ。
必ず3日おきに出現して跳んでくる。とろいから殺すのは簡単なんだけど
どこからくるのかは、ホントいまだもって不明。詳しいひとキボンヌ。
>47
よく掃除できましたね(((( ;゚Д゚)))
手を出したらその虫が、ワラワラ〜って散っていきそうで怖い…
夏に食器あらって入れておくプラスチックかごしたに水がたまるやつ、
1週間ほどほっておいたらそこに・・・・・・・!!!
ぼうふらがウネウネ泳いでいました。そのまま捨ててしまえば
よいのですが、貧乏なので洗って使っています。
>>49
なんか、そのつぼ巣の素材がよくなかったようです。ちょうど梅雨時期も
かさなって本当に最悪でした。安物のつぼ巣はいただけません。
>>47
昔、飼ってたハムちゃんに飽きて、じぇんじぇん掃除をしないでいた。
2週間ほど立ってさすがにまずいだろと思い、
ケージを見ると・・・・
ウジのような茶色の虫がうじゃうじゃ。
ハムちゃん、円形脱毛症になってました。

ハムは神経質な動物なので絶対に清潔にしなくてはならないそう。
今年の夏、机の上に紙魚が大発生した。
毎年恒例の蟻もやたら多かった。
もしかして紙魚を食いに来てんのかもしれないと思った。

掃除したら紙魚も蟻もほとんど見なくなった。掃除スゲー
>>53
いろんなムシいるのに・・・
掃除苦手〜〜〜(TロT)
ボクんちきしょいよ〜〜〜
カツオブシムシの幼虫きしょい。
なぜか二階に発生して服を食われる。
>>54
掃除機をかけるだけでずいぶん違ったよ。
今回はセットで模様替えも行った(ツレにやってもらった)けど。
模様替えの最中ふと見るとツレの真上の天井に4センチ級のどでかい
油虫(チャバネ)が張り付いててギョッとなった。
スプレー噴射→落下→ロスト。
散々探したら逆方向の3メートルくらい離れたところに潜んでた。
ワープしたのかと思った。

部屋でモノを食わないように気をつけてるんだけどなあ。
あいつらなんでも食うからなあ…
ゴキブリは人の髪の毛一本で一週間は生き延びられるそうな。
無駄に燃費が良いなぁ。
58(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/23 20:36
>>57
それ、トリビアに出せるよ。。w
しぶといなぁ・・・ゴキブリ君達
ゴキブリって、全く食料のないところでは、
自分が脱皮して、その皮を食べるらしいね。
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/23 20:57
シバンムシが毎年湧く
>>60
シバンムシってどういうのですか?
うちはろくに掃除をしていないので、そのムシさん気になります。
教えてください!
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/23 21:12
みんなが言ってるコバエのこと。
東京にはやまほどいるね。
>>62
なるほど〜、名前からしてオシャレなムシかとおもいきや!!!
おもいっきりうちにいてますわ。あんなに小さいのに
ゴミ袋にあなをあけてしまうなんて・・。強いアゴの持ち主なんですね〜。
学生の頃、ビニール袋に三合ばかりの白米を入れたまま帰省してたら、
その米にものの見事にシバンムシが湧いてた事がありますた。
ある程度は駆除したんだけど、まあ別に残党がいてもそんなに悪さする
わけでも無いから…ってんでそのまま放っておいたら、今度はショウ
ジョウバエ程度の小さなハチ(というか、羽蟻みたいな感じ)が大量発生
して、これに刺されると痒いの何の!

掃除しない部屋にはいろんな虫が湧きまつ。注意しましょうw
家じゃないけど事務所にハエが常に2匹くらいいる。
会社のスナイパーが毎日1匹は確実に仕留める(しかも輪ゴムで)のだが
それでも2匹くらいいる。

絶対わいてる。こないだ俺の机の上で尻から蛆出してた。
キモイ…
そう言えば、昔何故かコオロギを飼っていて逃げてしまって、家で繁殖した
ことが・・・・。コオロギって、見た目ゴキに似てるんですよね〜(汗)
だから、ゴキブリ用バル●ンを焚いた記憶が。。。。。

虫は飼うものではありませんね。逃げたときが怖いです・・・・。
鬼蜘蛛は飼ってもいい。
間違っても耳の穴に入られることはなさそうだからな。
>>65
我が家にもスナイパ〜(妹)が居ます。彼女も輪ゴムで、ゴキを仕留めていました。
世の中には輪ゴムで、虫を捕まえる人がいるんですね〜(笑)
家で繁殖するのって、よくあるよね。
秋に採ってきたカマキリの卵を押し入れに放り込んで
そのまま忘れちゃって、春になって押し入れ開けてみたら
小さいのがワラワラワラワラ…………ギャー!
みたいな事が昔ありましたよ。
友達にその事言ったら、「あ!それ、俺もやった」そうだ。
人間、考えることは似たり寄ったりだねw
>>68
捕まえるというよりは、粉砕しちゃうんだけどね。
ハエはパーツが取れやすいみたいで、すぐバラバラになる。
んでスナイパー氏は毎回それを集めて見せにくる。

まあ俺もネズミを見せてまわってたからお互い様だけどね。
つかネズミが死んでんのかな。ハエ大杉。
71(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/24 00:11
>>59
それもトリビアですね。。
彼等は嫌悪すべき全ての事柄が圧縮されてる気がする・・・
昔飼ってた猫の掃除が行き届かないで部屋がえらいことになってた時期があり
未だにトラウマ…ノミはもちろん、部屋中を何かが飛んでた。
家族も感覚がマヒしてしまってそこで寝起きしてたんだけどある時妙に枕が
べたべたするなあと思って見たら、2mm程度のすごく細い蛆状の幼虫が
枕の上をたくさん歩いていた。 慣れたら人間終わりだなと思った
>>72
蚤は大人になるまで床の上で暮らすらしいね。

ツレんちの話だけど、
ねこが子猫を生んだとき、しばらくほっとくじゃないですか。
んでそろそろ落ち着いてきたからいっぺん片付けるべえと思って
箱の中を見たら底一面に>>72の通りの半透明の細長いムシが蠢いていたそうな。
聞いてて背中がかいくなった。
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 09:10
沖縄に住んで早4年。
毎年、春先から秋にかけて家の中に赤アリが大量発生します。
もう、もの凄いの何の。まるで公園のよう。
横一列10cm縦の行列1.5m位で闊歩された日にゃぁもう(ブルブル)
台風の日なんか薬局のアリ駆除剤が売り切れになることも。
その上シロアリは出るし。ゴキブリは飛びかかってくるし。
正に生き物ワンダーランド。

ちなみに漏れの家の中には常時5〜6匹はヤモリが居るんだが
(そこいらを元気に走り回ってまつv)
あいつらちゃんと仕事してるのかどうか。
害虫を喰ってくれるってコトデ置いてやってんのに・・(怒)
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 09:53
>>68
僕のチンポもスナイプして!
(; ゚∀゚)=3
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 10:46
お、俺も!
お願いします。
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 11:05
1年程前の春。
自室に一匹の蛾が外窓から侵入してきたらしく鬱陶しく飛んでいた。
虫が大の苦手で大嫌いな自分は即効で殺しにかかったがドンくさかった為逃げられてしまった・・・。
その後キンチョールをまいたので放置。
1ヶ月程してふと自室の天井を見上げるとそこには幼虫が・・・!3匹程はっていた。
恐ろしくなりティッシュで始末・・・。天井なので顔に落ちてきそうで凄く怖かった。
これで終わったと思っていた。なのに
次の日、家に帰って自室に入るとまたしても幼虫が天井に・・・!
その日から自室に入っては天井をチェックし、壁をはっていないかもチェックするという恐怖の日々が始まった。
いつ顔面に落ちてくるかわからない恐怖。寝れなかった。
そして現在。自分は部屋を移り、前の部屋は決して空けていない。
たまに蛾が廊下・部屋・オカメインコの餌近辺を飛んでいるのを見かける・・・。
その時は真っ先に近づいて手でぶったたいて殺すけど汗ダラダラ。
もう嫌だ。蛾のいない所へいきたい。繁殖力が怖い。殺しても殺しても・・・ブルブル
78神威:03/09/24 11:41
当方一人暮らしなんですが、去年の夏場、買ってきた安物の割り箸(500本)に黒い米びつとかに沸くような虫が湧いてました。
気持ち悪かったので、外に放置していたら、一日で1000匹位いたはずの虫が全部居なくなってました。
たまたま卵が中に入ってたのかな?

PS。 シャブ中じゃないよん
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 12:36
昔働いてた飲食店での事。
店長が「今日バルサン炊くから明日頼むわ」と朝一キッチン担当の俺に。
翌日キッチンに入るとGの死骸、死にかけなど数え切れないほどに・・・
もう逃げるようにシンクのとこ行ったらやっぱりG。
んでまた逃げるように・・・・ってな具合にどこにいてもいたんですよ・・・
まさにバイオハザードだった・・・
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 14:55
>>79
G・・・・あんなんいっぱい出てきたら生きてられないよー
(ガクガクブルブル)
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 15:28
聞くところによると顔ダニという生き物がいるらしいではないか!
ほとんどの人の顔にいるらすい。
詳しい人、説明よろしく。
>>81
あまり詳しくはわからないのですが、顔ダニはいます。誰にでもいるはずです。
鼻のまわりに多いらしいですよ。でもこれといった危害はくわえないそうです。
が顔の油分を餌にしているようです。このスレはいろいろの実体験を聞けて
とてもためになり共感できます。でも掃除はキライです。
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 15:54
>>38が一番恐ろしい・・・。

冬場になぜか台所中に生ゴミが腐ったニオイが充満した。
生ゴミ全て片付けてもニオイが消えない。
ニオイの元を探っていくと、冷蔵庫と壁の10aくらいの隙間に
落ちていた買い物袋の中に、蛆虫が大量に詰まってた。
腐ってドロドロのやら、カリカリに干からびてるのやら。

一様に死んではいたようだけど。どうやらなま物から染み出した
汁に蛆虫が大量に沸いて、そのまま死んだようだ。
ちなみに部屋にハエが発生したりはしなかったんだけど、
よく孵化しなかったもんだ。
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 16:11
ハエが大量発生。1時間ほど家中をぶんぶん飛び回っていた。
それから1ヵ月後飼い猫の頭蓋骨を飼い犬が運んできた。
今の部屋に引っ越してきてから、もう三回もムカデに噛まれてる…。
そのうち二回は就寝中。あまりの痛さに飛び起きて、氷嚢かかえて丸一日近くのたうちまわってた。
もう一回はティッシュにくっ付いてやがったのを気付かずに手を伸ばしてそのままガブリ。
これまでに10匹前後はヌッ殺してるはずなのに、いまだに夜になると部屋を疾走してやがるんだが、一体全部で何匹いるのやら…。

何となく光を嫌いそうな気がするので最近は電気つけたまま寝てる。
>>85
進入路を探せ!

昔寮にいたときやたら部屋にゲジが出て困ったことがあった。
毒もないし別に構わないんだが、なんかイヤ。
あるとき思いついて隣家に向いた小窓を閉めてみたら一発で出なくなった。
あと隣家との境の草ボーボーをどうにかしたら、問題の窓を開けてても出なくなった。
そういうもんなのか…としみじみ思ったなあ。
87(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/24 19:24
>>81
顔ダニは多少いるくらいなら、逆にお肌に良いですよー。
そういえば人って知らない間に1日に数十匹のダニを食べてるという話を聞いたことがあるのですが、、
まー人間の体重のうち数%は寄生・共生生物の重さだって言うし。
気にしたってしょうがないですよ。
ハムスターが死んで土にかえそうと思ってて小さい箱にいれてベランダ
に置いといた。すっかり忘れていて、箱をあけたら蛆虫がウネウネ
動いてた。
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/24 20:23
新しい生命の息吹だ。
古い家を掃除した時に、クモ抹殺を狙ってバルサンたきまくったのに
3匹しか遺体が出なかった

あ、ワラジムシは1000匹くらい死んでたけど
92(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/24 20:40
(((゚Д゚;))))ガクガク
以前暮らしてたアパートで。
古本漁りが趣味だが本棚が無いため、床に何百冊も置いといた。
そしたらいつの間にかダンゴムシを引き伸ばしたような黒い虫が
大量に湧いていた。

引っ越す時本をひっくり返すと裏に数匹ずつピロピロピロピロと…
もう一人暮らしはできません。
>>73
ノミの幼虫!これだったのか…長年の謎が解けた73ありがとう
ttp://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/siphonap/
>>94
ちなみに食い物の滓やらを食ってすくすく育つらしいので、
結局は掃除らしいです。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/25 13:34
>93
シミ キタ━━ヽ(゚Дヽ(゚Д゚ヽ(゚Д゚)ノ゚Д゚)ノД゚)ノ━━!!!!!
漏れの父が古本好きで以前シミが大量に発生したのをよく覚えてるよ。
室内噴射のジェット殺虫剤使って全滅させますた・・・が、後始末が死ぬほど気持ち悪かった。
オジサン家のドックフードに蟲が湧いてた。
オジサン家の犬は残り物を食べてたから、長い事
気が付かなかった訳だけど。凄かった。
タデ食う虫、じゃなくて布食う虫が沢山いた。しばらくするといる。
床の隅っこに何匹か現れる。取っても取っても現れる。
がんばらなくちゃ、という季節が過ぎて、いくらか落ち着いています。が、
風呂の排水溝を小さいハエが棲家にして、これまたしばらくすると
浴槽や壁に何匹も付いていました。最近が寒くなって減ったけど、
夏にまたオリビア発生じゃなくて大量発生します。
微妙にスレ違いなんですが、書かせて下さい。

家に湧いたら嫌だなーと思う虫。
私は「プラナリア」です。(虫じゃないかも・・・)
生理的に受け付けない。見たら叫んでしまう。
なのに夢に出てきてしまった。
フローリングの床をうようよと泳ぐ奴ら。
久しぶりに泣きじゃくって目覚めました。
お前ら全員、一体どういう家に住んでるんだ と意味も無く怒る俺が100ゲット
本には絶対ぴれぱらアースとか入れる俺だが
衣装ケースには(なんか気が進まなくて)入れないので
手ぬぐいやシャツによく小さい毛虫がくっついてた。
>>93
げげっ古書じゃないけど、うちも買った本は
床に置きっぱなしだよ。やべぇ。
>>98うちの風呂場にもショウジョウバエ出てこまってるんよ。
やっぱり排水溝なのかな?ドメスト流しいれた事もあるが、ききめなし!
殺してもすぐ次のが出てくる。それと最後のダジャレチョットびっくりした。
いまどき、誰も言わない・・・。
うちでは小バエを湧かした時は、
・室内から有機物を除去 ・集まるあたりにハエ取り紙、で数を減らして、
最後に飛んでるのは「除菌用アルコールスプレー」をしゅっと一吹きで落として潰してます。
水を霧吹きでかけても弾かれて落ちないけど、アルコールだと一瞬で羽が濡れて落ちる・・
3日ごとに出てくるムシ調べたらタバコシバンムシだった!読んでたら
輸入材や畳などに寄生するみたい。むかし、小麦粉の袋のなかにいっぱい
いたのを思い出した。でも捨てるのもったいないからムシだけ
取り除いてつかっちまったけんども。
掃除片付け苦手じゃ〜〜!!
でも虫も大嫌いじゃ〜〜ヽ(`Д´)ノ



誰かたすけてぇ〜_| ̄|○
10793:03/09/25 21:55
>>96
ああ、あれを紙魚というのか…
クローゼットにもいたなぁ。
7cmはあろうゴキブリまで出て、発狂寸前ですた。
紙魚や蜘蛛には洗剤が効くね。

>102
やっぱ風通しよくしとくべきです。
床に寝てたんで、敷布団の裏にも1〜2匹潰れてたり(´・ω・`)
108銀龍 ◆rPwDRAGONE :03/09/25 22:02
コワイヨ・゚・(ノД`)・゚・
数年前の夏、突然、黒くて丸い粒っとしたムシ(コクゾウムシ?)が大量発生。
始めは数匹だったのが、取っても取っても増殖するばかり。
遂には、照明のひもに数珠繋ぎ状態!!
で、発生源を必至に探したら、
春に香港で買ってきてほっておいた
薬膳料理の元が入ったビニール袋の中にこっちゃりといた。
お持ち帰りだったのかな。
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/25 22:45
a
コバエに困ってる人多いんですね。
僕も困ってます。
スレ違いですがネットで見つけたコバエほいほいの作り方を。

ペットボトルを真ん中で二つに切る。蓋のついている方を、
蓋を外してさかさまにしてもう片方に差し込む。
中にワインを入れる。バナナをいっしょに入れてもOK。
油か洗剤を数的たらす。

これでワインの匂いに寄って来たコバエをおぼれ死にさせる事ができるそうです。
ちなみに高いワインの方がよく寄ってくるそうです。(コバエ、グルメだなおい)
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/25 22:51
>>107
かみうおじゃないよ!
しみ、だよ!
>>106
共存すればいいんジャネーノ?
よく口の中に入ります
もう気にしませんが
115志村のうしろに幽霊が・・・ ◆g6V0jYwopc :03/09/25 23:01
みんな気づいているでしょうが、なぜダニは見えないほどに小さいのか。
見えるくらい大きいと、人々の姿かたちは隠され、部屋中ガサゴソドタバタ
ダニで埋まり、落ち着いて暮していられないからです。
部屋を念入りに掃除しても常にダニで散らかります。
パンツの中もタマとダニがぶつかりあってジャマです。
女子は穴がふさがってしまいます。
神はこれを心配し、「これくらい小さきゃよかんべぇ」
と判断されました。
蚤も同様、いきなり飛ばれると、顔にぶつかって怪我をします。
吸われる血も大量の上、痒さも尋常ではありません。
大きいと迷惑なものは極力小さくして被害を減らすことを考えられました。
深遠なる神に感謝、しません。
部屋の虫無くせよ、神様。お願いします。
116志村のうしろに幽霊が・・・ ◆g6V0jYwopc :03/09/25 23:03
ダニをかきわけ電話に出る奥さん、その日常って
微笑ましくありますね。ヽ(*´∀`*)ノ 
いちお言っとくか

志村うしろーーー!!
ヽ(*´∀`*)>
消えてた('A`)
>>109
>粒っとしたムシ
なんか可愛げ(*´∀`)
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/25 23:23
うちも夏の終わりからずーっと一匹のコバエがとんでます
それが、おんなじヤツなのか、代替わりしてるのかは
わかんないんですが・・・ここ何日かは寒いのででてきてませんが、
来年になったらでてくるのか不安です・・・。
>>121
でてこなかったら寂しいよな
>>100
日常的に掃除する習慣がない家。習慣は大切だ。
友達が毎日掃除機かけててカルチャーショックをうけました。

Gが脱水して死ぬ餌というものを買って来て
置いておいたら水回りに出て来て死ぬようになった
流しに置いてあったグラスに3匹はまって死んでた時はすげえと思った
(自分はGは数がいなければ割と平気)
コバエ、さっきテレビに出てた。♪重いでザクに〜か。

コバエが大きかったら・・・しつこいか。
掃除機かけらんない・・・
だって床が見えてないんだもんw
まずこの地獄のようにちらかってんのを片付けなきゃと思うと一気に萎える〜
>>125
なんかお前見てるとイライラしてくる。
アドバイスのスレじゃないのに説教したくなる。釣りか?

まず厚手の袋を10個ほど用意しろ。段ボール箱のほうがいいか。
次に散らかった部屋の中から適当に金目のもの、CDでもセガサターンでも
何でもいいから発掘してその袋に入るだけ詰めろ。
それらを古本屋かどっかで売って、なんとか4万程度つくれ。
カネができたらタウンページでも見てハウスクリーニング業者に電話しろ。
これだけのことだ。一週間はもつだろう。
また汚くなったらこれを繰り返せ。

あースッキリした。スレ違いスマソ。
ついでぢゃ

汚部屋から脱出したい!第23章
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063433024/l50
春ごろから風呂場とか水周りに、鈴虫のオスを小さくしたような
(5ミリ角位)虫が湧く。
石鹸の泡でくっつけて仕留めると、鱗粉(?)があるみたい。
何て言う虫かわかる方いませんか?
もしかしてウチで発生した新種?((((;゚Д゚))))
>>126
怒ってるのに親切ですねー^^
いい人なんだね
たぶんチョウバエ。
>>128
それって水周りによく出るよね。
昔、働いていたビルの地下室トイレに良ーーく出没していた。
形からハート虫って呼んでいたんだけど未だになんていう名前か不明。
つい先日家のトイレ(リフォームしたばかし)に出現して(鬱 ・・・。
132128:03/09/26 00:13
>>130
ありがとうございます!今ググってみたら、まさにそれでした!
汚れた水域に分布…ですか('A`)
あー!うちでも見た!
こばえくらいの大きさだけど、黒くて粉っぽいのねー。
チョウバエっていうんだー。
134128:03/09/26 00:18
>131
やっと名前わかりましたね。
掃除頑張りましょう…
小学生時代、学級でスズムシを飼っていた。
餌には、かつおぶしを卵のパックに入れてやっていた。
面倒くさいのでなかなか餌を変えなかったが、
ある日腐りかけたかつおぶしの中に、白い卵状のものを発見。
スズムシが卵を産んだ!と喜んだのもつかの間、
よく見るとその卵状のものが動いている・・・なんかの虫でした。
何回かアフリカに行ったのですが、
日本のハエより小ぶりなハエが大量にいます。
野外で座っていると、足や手に一杯たかりますし、
水分が欲しいのか目に突進してきたりします。

日本にいるとコバエでもいややーって感じで神経質になるけれど、
アフリカにいる時は、慣れてしまって全然平気でした。
顔のまわりに来るのはさすがにウザイけれど、
足にたかっているのを見て、結構カワイイと思ったり・・・。

    ハエの羽音を聞くとアフリカが一瞬蘇ります。
大学時代下宿していたころの話。
外に干すと取り込みが面倒だったので、洗濯物はいつも部屋の中に干していた。
そうすると、気がつかないうちにものすごい湿気が部屋の中に溜まっていたらしく、
押入れの中のスーツが入っているビニールケースの中に、結露していた。
それだけならばいいのだが、ケースの内側に黄色い小さい虫がたくさん・・・

袋に完全密封し、クリーニングに出して成人式に着て行きました。
>>127
ありがとう、いってきたよーw
大学時代、夏休み前にゴミ箱に秋刀魚の骨を捨てて、
そのまま実家に帰って二週間。
帰ってきてゴミ箱の周りにおがくずのようなものがいっぱい落ちている。
ごみかなと思って粘着ローラーでころころ回収し、
よく見てから蛆虫だと気がついた。
孵化してなくてよかった。
ごみ部屋に大量のゴキブリ。

せめてもの救いが、ちゃばねゴキブリで小型であったこと。
電源周り、フトンの近く、コンビニで買ってきた弁当をいれたビニール袋
ありとあらゆるところに・・・
そうぞうしてみて下さい。ゴミをめくるとちっこいのがわらわらと・・
拡散して、寝ている布団にもおれが寝ている時に侵食してくる。
悪夢でした。悪夢。環境が乱れていると普段の生活も当然乱れていました。
人生で最悪な時期でした。
味噌汁を作ったあとの鍋を水を入れただけで4日ほど放置したところ、
周りの味噌のカスに蛆虫がたくさん発生していた。
原液の洗剤や、塩素漂白攻撃をしても全然死ななかった。
水をそのまま流して洗い、今も使っています。
穀象虫って潰すとカリカリしてんだよね・・・。
子供の頃は反対に潰すの楽しかった・・・・(笑)
>136
アフリカや熱帯地方、ジャングルなどにはツェツェバエがいることもお忘れなく!
目を狙って飛んできたんだよね。
ツェツェバエは人間に寄生するから、かなり注意した方がいいですよ。

マラリアのハエ版みたく考えてもらったら早いです。
(マラリアは蚊がマラリア原虫を媒介しますよん)
>>141いやいや、今も鍋を使ってうなんて、えらいですよ。尊敬します。
あとこのスレには害虫博士なんかもいて、害虫って語り出すと奥が深い!!
なんでこんなところに?っていう害虫が多いよね。本日、ベランダに
3ヶ月放置したゴミを勇気をだして捨てたよ!小バエがパチパチいってた。
臭いはすごかったけど、小バエいがいはいなかった。チト残念(w
145(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/26 18:14
>>142
本を食べる虫をティッシュペーパーの側面で潰す快感〜
>143
 ツェツェバエは確かに怖いみたいですね。
 顔にたかってきていたのは、多分ごく普通にいるハエだったと思います。
 ちなみに、マラリアには数回罹りました→現地でキニーネとかで治しました。
 香取線香が効かなかったり、蚊帳の周りに集合していたり・・ああ恐怖。
 やっぱり、アフリカではハエより蚊の方が怖いかな。
 段々スレ違いになってきたかも。
ところが>>146が持ち帰ったマラリア病原虫が自宅周辺で大流行。
スレ違いではなくなるのだった……

君は、生き残ることができるか?
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/27 18:09
冬場は虫少なくて(・∀・)イイ!
早く冬コイコイ。
蛆虫や芋虫が(さなぎを経て)成虫になるのは孵化じゃなくて羽化…
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/27 18:42
リア厨の時。
洗い立ての綿パンはいてしばらくしたらももの裏側が痛痒い。
我慢出来る程度なのでズボンの上からボリボリして一日を過ごし
夜パジャマに着替えようと足を見ると見事にカブレ。

ズボンには茶色い毛と緑色のゲル状のものが乾燥したようなのものが…
干している間に毛虫がズボンの裏側に侵入していたものと思われ。
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/27 20:43
>150
((((((((( ;゚Д゚))))))ガタガタガタガタ
いまさっきこくぞう虫を2匹連続でみた
どこからでてきたんだろ・・・
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 01:12
茶色くて、体長は2.3mm、チョコレートに湧いてた虫。
あれはなんていう虫なんでしょう?
穀象虫よりも、丸っこくてツルっとした見た目なんですが。
タバコシバンムシじゃなきゃわかんないなー
タバコシバンムシ

http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/kurashi/j018.htm

うちの豆から大量発生
チョコにわくかなあ?
小学生当時、朝起きたら背中がかゆい。
おできができてる。
布団たたもうと起き上がったら、
ゴキブリが潰れてた。
痛みではなく痒いのは救いかな。
嫌だけど読んでしまうスレ
知識もちょいアップ
158153:03/09/28 01:22
>>154>>155
これこれ!コイツです。今まで何匹殺めたことか。。
菓子類にも湧くって書いてありますねー。

はぁ、スッキリ。ありがとうございました。
>>158
あってたー
チョコにもわくのね・・・
気をつけよう・・・
>>156
ごきぶりでかいかいなんてできるのか…?
よく原因不明のかいかいが顔なんかにできるんだけどさ。
マジでアシダカグモ家に放したい。
昔は恐ろしかったもんだが今なかなか捕まらんのよね。
実家からの野菜の現物仕送りは要注意だわな
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 02:07
子供の時の話です。釣り餌のサシをほったらかしてしまい、
羽化したハエの死骸で、入れていた小さなビニール袋がパンパンに・・・。
すんげ〜気持ち悪かった。で、「サシは冷蔵庫に入れとくといいよ。」って
友人が言うので入れといたら母親にもの凄く叱られました。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 02:11
漏れ渓流釣りをするんだが、ウェーダー(胴長靴)はいつもゴミ袋に入れて釣り場まで運んでいる。

ある時疲れていたのかゴミ袋に入れたままの状態で部屋の押入れに。
しばらく経って(ひと月位か)釣りに行こうと押入れからウェーダー入りゴミ袋
を取り出そうと見ると無数の蟻がゴミ袋周辺を歩き回っている…

おそるおそる外でウェーダーを取り出してみると
ゴミ袋の中には何百匹の蟻と共に同じくらい数の卵、さらには巨大な女王様もいらっしゃる…

靴底についた枯葉や土、適度な湿気、ゴミ袋という環境が極少数の蟻(若しくは卵)から
ひとつの巨大蟻社会を形成したのでありました。
16493:03/09/28 02:24
>>163
すっげぇ。
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 02:32
昔、一人暮らししてた部屋で、カブト虫の幼虫を小さくしたようなのを発見した。初めは気にしなかったんだけど、日増しに目につく数が増えてきたので、発生原を探してみた。
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 02:34
続き。そしたら買ったばかりのすだれ(中国製)からでした。割って中を見てみたら、見たことない蜂とサナギみたいのがいっぱい入ってた…
なんかここ数日、部屋の中のムシが多い。(蚊とか)
排水溝にわく小さいハート型羽虫がすごい。
こんなにわいたことないのに・・・


やっすい除菌剤、漂白剤みたいなのさがしてます
168すずはる ◆SUZU/7XXPw :03/09/28 15:14
玄関の前に毛虫が大発生した
家にはおろか、隣の家にも木や草はない

いやがらせでしょうか
>>168
発生源は?
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 21:05
昔、ある番組で1年ぐらい放置した炊飯器(米は入ってる)の中を見る
という企画があったが、虫は発生してたのだろうか?
ちなみに、あまりにも凄まじくて視聴者には一瞬しか見せてくれなかった
米は緑色になっていた
たいていの場合は
メシ→カビわく→乾燥して仏様のご飯みたいになる
じゃないかなあ
真っ白いゴキブリ見たことある人いませんか?
うちでは2年連続で1匹ずつ見ました。
動転して画像ないんだけど。
タダの突然変異ならいいんだけど、万一白ゴキ族が家に住み着いていたらと思うと
引っ越したくなります。
>>172
毎年1匹ってすげえラッキーなんじゃねえの…?
白い奴はごきぶりの王子らしい。前テレビで見た。
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 21:44
消防のころ、モンシロチョウの幼虫を育ててたら幼虫に虫が湧いて全部死にました・・
アオムシコマユバチかなー。
あいつ等芋虫食い破って出てくるから結構トラウマ・・・。
ときどき現れるナメクジ、どうにかならんものか…
どこから出るんだろう?ってよく見たらタイルと壁との隙間とか
床のほんのわずかな間からかなぁ?川が横に流れてるから仕方ないの
だろうけど、粘液質のヤツを間違って踏んだ日にゃ…アヒャ〜(゚o゚)
>>176
うちも建て替える前は風呂場になめくじ湧いてめっさキモかった。
壁に這った跡やらその途中に黒い粒のようなうんこやら。
自分なりに調べた結果換気口が怪しかったので、ためしに塞いでみたら
なめくじはいなくなったが天井がカビでまっくろになったよ。
どうすりゃあよかったんだ…
志ん生師匠が長年暮したなめくじ長屋は、
元は湿地帯の埋め立てで蚊もひどかったとな。
出てくるなめくじの団体は艦隊てんで、真ん中のでかいのが戦艦で、
周りの小さいのが巡洋艦に駆逐艦・・・

皆さんの艦隊は帝国海軍や米海軍並ですか? それとも西欧各国程度?
先日は玄関先でプリンス・オブ・ウェールズが迷っておりました。護衛なし。
我上空確認のみで通過せり。
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/29 02:17
庭に、大きな口したナメクジみたいなのがいた。
蛭??
前半分、体起こして口をポカ〜ンとあけてキョロキョロしてた。
>>178
雷撃で撃沈汁!
>>179
尺取虫っしょ
蛭もそう言う動きするね
白ゴキブリは脱皮したてのゴキだってさ
時間が経てば普通の黒いゴキに
>>183
突然変異でアルピノもでるみたいだよ
でも・・・あまりに頻度が多いとなると放射線の影響かも・・・
近くに原発ありませんか?
>>179
アメフラシだな。
白ゴキの割合が一定だとすると、頻繁に見るってことは
ようするに家中の総ゴキ量がめためたに多いんじゃないのか。
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/29 16:32
うちもウサギの餌と保温に兼用できる干草を買っておいて
袋の口を半開きになったまま押入れにしまい忘れ
小さな蛾がイパーーイわいてしまい、焦った事があります。
気持ち悪いなーと思ったのは、その干草自体に蛾の卵が混じりこんでいて
それをウサギやハムちゃん達が、モシャモシャと食べちゃうという事。
どうしよう・・・・、先週干草を10キロも買っちゃった!
ダンボールに入って畳に部屋(あたいの寝室)においてあります。
気をつけて見てないと怖い事になりそう。
何かあったら報告します!
189(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/09/29 19:38
干草を10キロも何に・・・
190あなたの後ろに名無しさんが・・・:03/09/29 22:03
ハイヂに出て来る憧れの干草のベッドを
やろうとしてるらしいよ?

ヒソヒソ・・・・
事務所のハエをぬっころす為に今日ハイトリ紙買ってきたぜ!
あ〜思い出しちまった
数年前、突如家にダニが大発生したことがある

ある朝起きて枕もとにおいてあった眼鏡をかけたら
レンズが汚れていてなんか見えずらい
よ〜く見てるとそのヨゴレがかすかに動いてる
ビックリして眼鏡をはずして見るとレンズにたっくさん
ダニがついていた

慌てて周りを見てみたらものすごい数のダニ・ダニ・ダニ
もう寒気がしたよ
速攻で殺虫剤を購入し部屋中に撒き散らした

掃除はちゃんとしないといけないね
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 01:14
母親が、ひとりでコソーリ食べた
ケンタ〇キーフライ○チキンの骨を
部屋の片隅にコソーリ放置。

ある日それを私が見つけたら
カツオブシムシやら謎の幼虫やらが
たくさん湧いてた…。
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 02:11
大学で一人暮らししてた時
一匹、二匹とデッカイうんこバエが部屋にいるので「どっかから入ってきたのかな?」
と思ってたが。。。日に日にドンドン増えていく。最高20匹はいたかな。
殺しても殺しても追いつかない状態で
光に集まるから部屋の電気を消してテレビに集まったハエをブチブチ殺して
いたりして退治していた。
なんと、ふと見るとじゅうたんの毛と毛の間に卵がところどころ産み付けられていた(ウジ)

その日はたまたま母親が外出する日だったので夕飯を作る事に。
米を炊こうと思ったものの、場所が判らず。
少し探すとダンボールの中に米ハケーン。
米をといでいると…白いカスのようなモノがいくつも浮いてくる。

 コ ク ゾ ウ ム シ の 幼 虫 で す た 。

帰った母に聞くと、俺が見つけたのは
モチ米で普通の米は別の場所にあるとの事。
ビクーリですた。




 ま あ 、 と い だ モ チ 米 は 食 っ た ん だ が 。
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 02:28
んと、蛾が部屋の中で沸くようになって3年目。
ようやく、発生源にたどり着きました。
木の本棚ってあるっしょ?ほら、木のネジ(てか短い棒)で本棚の板
止めるやつ。ホームセンターで1980円とかで売ってる小さいあれな。

あ の 、 小 さ い 穴 の
 一 つ 一 つ に 
な ん か び っ し り つ ま っ て ま し た 

もう本棚捨てるっ  つД`)
>>85
ムカデは殺すと、その汁(ニオイも?)に呼び寄せられて
他のムカデがやって来るらしいでつよ。
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 03:37
俺の部屋は今、ゴキブリ屋敷♪
明日ホイホイ買って来よう・・・
でもあれって、ゴキを呼び寄せるフェロモンが付いてるから、
俺の部屋にいないゴキまでどんどんやってくるって話聞いたけど、マジ?
>>196
まじ?台所にある木の棚中心に最近ちっさい蛾が
ぼんぼん沸いて来るんだが・・・
こないだ掃除してんのに今日もわいてた・・・
原因その棚?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そひて、家の台所に舞う蛾のように200をゆたりget
200月兎(げっと)じゃコラ!
('A`)
>>180-190
いやいや〜ペットが4匹いるもんで、床材として大量につかうんですよ!
ハイジに出てくる干草ベットいいかも〜、つぎの日からだじゅうが
痒そう。
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 06:57
4、8、12月はバルサン

一回焚いて、二週間してからもう一回焚いてます。

効果てきめん、虫に悩まされたことは無いです
>>199
ぴれぱら入れれば?ムシューダとかさ。
206196:03/09/30 12:35
本棚捨てるのはもったいないので、一つ一つの穴を爪楊枝でほじって、
中のくもの巣みたいなの(繭?)引っ張り出して、
そこに虫除けスプレーブシューってやって大掃除しました。

これでもう出てこないといいな('A`)
207重複誘導です:03/09/30 12:59
重複しています こちらでどうぞ↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1060257448/
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 13:47
これからの季節にもってこい。

以前買ったココアを飲もうとし、ミルクにココアをとかしてみたが
なかなか溶けない。
なかなか溶けないナ〜などと思いながらかき混ぜ、
ときどきツブをスプーンでつぶしてみたりした。
溶けないながらも少しずつ飲んでみた。

よく見たら、ココアの袋の中に巣を作っていっぱいわいてました。
古いココアには気をつけたほうがいいよ。
>>208
なにがココアの袋の中に巣を作ってたの?
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 15:31
うちのココアもそうなってた・・。アミアミに糸みたいの張ってた
から蛾か何かの幼虫じゃないでしょうか。
あと、きな粉もそうなってて、知らずにおはぎを作ったときに
おはぎの表面が微妙に動いてますた・・。
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 15:36
友達の弟、古着屋で買った裏ボア付きのジャンバーの背中が
何かムズムズするので、裏地を切ってみたら、背中一面幼虫
だらけだったそうな・・。それ以来、私は古着屋のジャンバー
とかコートが怖くてしょうがない。
212sage:03/09/30 15:59
1 クッキーの金属缶を半年放置。見たこともない透明の羽虫がぎっしり詰まっていた。
2 これも半年ぐらい置きっぱなしのセーター。脇のところに1cmほどの小さな芋虫がびっしり。
  勿論その近辺の服は全滅。ムシューダの必要性をはじめて知った。
3 飲みかけのジュースパックとビールを1ヶ月放置。
  朝方ねぼけて別のビールを呑もうとしたらフチで蠢く影が。
  元気なショウジョウバエが大量に誕生していた。研究室のビンのようだった。
4 で、実は10年前の飲みかけのジュースが未だに棚の奥にある・・・たぶんCCレモン。
  2重のビニール袋の中で、蒸発しているだろうが、何がこびりついているやら。。。
>>211
小衣蛾かなんかかな。
一面て…どうにもキモイな。俺だったら失禁するかも
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 16:54
実家から送ってきたトマト食べきれなくて二個ほどダンボールの中で腐らせちゃったんだが片付けるのだるくてしばらく放置。ようやく捨てようと思って見てみたら、コバエの卵が産みつけられていた。なんか、角栓とかニキビの芯みたいなかんじのやつが、ビッシリあった。
215ホモ@サピエンス:03/09/30 17:09
>>214
改行の練習してからな
>>215
ケータイじゃないのか?
掃除をしようと思い、洗面所の床に置きっぱなしの雑巾を取りに行った。
搾ったまんまの形でカチカチに乾いた雑巾を拾い上げようとすると・・・

中から大量のゴキブリの赤ちゃんがわらわら・・・

一匹も殺せぬまま、ゴキチャンはあっという間に四方八方に逃げていきました。
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 20:19
ワンルームに住んでた友人が引っ越すというので手伝いに出かけた。
本体はついに出てこなかったけど、例の小豆が押入れ・ベッドの下の
衣装ケース・流し台の下・タンスの陰、、、ありとあらゆる場所から出てきた。
長いこと着てなかった服の間から2個並んで出てきたり、総勢10個はくだらない数。

本体は何処に行ってしまったのだろう
219すずはる ◆SUZU/7XXPw :03/09/30 21:10
毎年実家では夏前になると家の中がアリの通り道になる
玄関の床から出てきて廊下と居間を通り、窓から隣の家へと続く
築2年目くらいから起こり始めた。なんなんだろうか

おとといコーヒー飲んでたらゴキの子供が入ってた
もう一吸いしてたら今頃胃の中でした(・ω・;)
220183:03/09/30 21:42
白ゴキのものです。
ゴキの数は普通だと思います。
家の所在は東京都港区。そういえば東京タワーの近くです。
地上波のテレビはまともに映らない地域ですが、
それと何か関係あるんでしょうか?
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 21:43
>>218
例のあずき・・・私はなんだかわからずにもてあそんで
そのうちつぶれた・・・・ぐやー
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 22:22
オイこそが 222げとー 
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 22:31
ドッグフードを10kg買った。
半分ほど使った所で梅雨時だったせいかカビが生えた。
捨てようと思って、袋のまま庭の片隅においてそのまま忘れてしまった。
それから1ヶ月、忘れていたドッグフード袋発見。
持ち上げたらなんか音がする。
庭に新聞ひいておそるおそる中身をぶちまけてみる。
カビが生えて緑色になったドッグフードがざらざらざら…。
同時にちょっと大きめの蝿が10数匹。
音の正体が分かって少し安心した時、なにやら直径20cmほどの塊がどさっと。
直後、目を直撃する刺激臭と、悪夢のような蝿の大群が。
涙と蝿の襲撃をこらえてその塊を見ると、表面にびっしりと蠢く1cmほどの蛆が。
さらに所々あいた穴からボロボロボロボロ落ちている。
俺は、母屋から火炎放射器を持ちだし撃退した。
224全裸隊 ◆E42SkPqq1E :03/09/30 23:11
もう20年以上前になるだろう。
食事中、テーブル上に蛆虫を見かける時期があった。
どこから来ているのか分からないまま、ずぼらな我が家では
見つけ次第、ひねり潰して済ませていた。

ある時、俺の茶碗にポトリと蛆虫が落ちてきた。
これまで、テーブルで見る事はあっても、茶碗の中に
落ちてくる事は無かった。
しかも、次から次へとテーブルに五月雨のように落ちてくる。
漬物の中に落ち、うごめく蛆虫。
味噌汁に落ち込み、瞬時に死を迎える蛆虫。
手の甲に落ち、即座にひねり潰される蛆虫。

見上げた天井の羽目板の隙間から溢れるように湧く蛆虫。
テーブルをずらし、脚立を用意し、羽目板をずらし
中を覗き込んだ父親が一言。

「ネズミの屍骸に湧いてやがる」

その一言で、数日前から異様な臭気の中で食事を
していた事に、ずぼらな我が家族全員が思い至った。
>>224
父に威厳があった頃の、古きよき時代のお話といった風情が好きです
微妙に羨ましい
>>225
この話のビジュアルイメージ、おやっさんは絶対浴衣姿だよな。
>>226
私は白の股引に丸首シャツを連想しました(ちょっと頭髪が気になりだしたお年頃の)
228あなたの後ろに名無しさんが・・・:03/10/01 00:35
火焔放射器って普通の家にあるもんなのか?!
そこに感動した。
229(@'ω'@) ◆n.qWqfl1rs :03/10/01 01:35
親父さんカコイイ
>>228
>>223が言ってるのは多分農作業で雑草とか除去する時に使う奴だと思う。
今はもう使ってないけどウチにもあったよ。
このスレ読んで
ごきぶりホイホイとムシューダを、即攻ドンキで買って来た・・・
232全裸隊 ◆E42SkPqq1E :03/10/01 06:26
現実の親父は、黒いジャージ姿・・・
頭髪はスポーツ刈。
ま、世の中なんてそんなもんだ。
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/02 00:36
洗面所に1ミリも無いような小さな虫が湧いてる…
しかも普段は這い回ってるのに、手とか近づけると
飛んでいく…!跳ぶんじゃなくて、飛んでる!
どんな形か見えんけど、羽はあるっぽい。…鬱だ……。
>>233 気になる…もう少し形状を観察して情報きぼん。
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/02 03:21
>>234
クリオネ?みたいな形で、半透明なんですが・・・。
236234:03/10/02 03:32
>>235 新生物ハケーンかもしれんよ。
なんだろー、クリオネみたいな形で
半透明の1ミリにも満たない虫…非常に気になる…。
なんだろー?
ある冬の日曜日、昼頃に異臭に気づきごそごそと布団から出て
「何のにおいだ?」と台所を中心に一時間ほど探すと
隅の棚の中にいつからあったかわからない玉ねぎが出てきた。
そして、その玉ねぎから半透明な紫の液体が床に垂れてて染みになってた。
しかも数十匹の蛆がわいていた。
とりあえず速攻で袋に入れてゴミ捨て場に放置してきた。
それからは目に付かないところに野菜は置かないようにしています。
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/02 14:02
私の部屋に、ゴマみたいな虫がどこからか
飛んでくるんですが・・・。
見た目がゴマなんです。このゴマ野郎!!
わいてくるな!!バカー!!
>>239
わらた
>>155のやつじゃないよなー
実家にダニがわきますた
や、家ダニじゃなくて





・・・・・・マダニが
>>241
ライム病(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
243239:03/10/02 14:47
>>240
さっき画像見たんだけど、どうもコレっぽい!
茶色くてツルンってしてて、ゴマなの(TT)
244239:03/10/02 14:54
連書きスマソ。
まだ他にもいるよー。最近見かけなくなったけど、
▽こういう形してて、お尻に毛がボッって生えてる。
色はきらめくシルバー!すごい速さで畳の隙間とかに入っていく...。
新種発生かと思うぐらい見たことない虫。
トコトコ歩くんじゃなくて、クネクネ動くYO。

あぁウトゥ・・・。
245めんたい ◆9ccBFQYMG2 :03/10/02 15:07
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 < 虫だいきらい
 |_と )
 |め| ノ
 | ̄|
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/02 15:20
昔、実家で暮らしていたころ
顔を洗ってタオルで顔を拭こうとしたら
いやん、何かのたまごが産み付けられていました
干している間にやられたとみられる
アパートに引っ越して何気なく畳を裏返して
大量の防虫剤が出てきたとかあったらイヤだな。
押入れの天袋にも天井裏にも…
>>244
それきっとシミだよ。
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/02 16:37
タバコシバンムシて害あるの?
>>249人的被害はなさそう。コメとか小麦粉などが好物だから。
わしもタバコシバンムシとはかれこれ10数年共存しておるよ。
>>233
飛ぶ前にブリッジ状になってピンッて弾けるように飛ぶ奴?
252あなたの後ろに名無しさんが・・・:03/10/02 17:51
うちの米に幼虫のような白くてちいさな体長5〜7_の無視が沸いてる・・・。
2,3週間前、なんか蛾のような蝶が米びつの中にいて、やーーーん!と思って
追い出したのはコイツが産卵してやがったんだ〜〜〜!!
(「米びつ先生」とか虫除け剤も置いといたのに効き目薄れてた?)

というわけで、捨てるのももったいないので、米洗う際に目を皿のようにして
じ〜〜〜っと見つめながら、ちまちまと幼虫を駆除してから炊いている。

今のところ、炊き上がったご飯に「炊き上がった幼虫が・・(うげっ)」は無い。
うち純ゴキは出ないんだけど、ゴキ系の体に
鈴虫系の顔がついてるヤツとしか言いようのない小さめの茶ゴキが出る
出るっつーか常時そこら辺うろうろしてる
なんだろうコレ ちょっと可愛い顔してるのがネックで殺せない
>>252 お米の味落ちてるでしょ?
幼虫入りの時ってカレー怖いよね…一緒に食べちゃっていそうで。

うちの母いわく「お米食べてる虫だから、お米と同じよー」だそうです…
私は違うと思ってますけど(;´Д`)
>>253
よくわからんけども、ゴミムシでね〜の?似たようなむしが、
いるけどミルワームこれが成虫になるとなんとかもどきゴミムシ
になる。
256249:03/10/02 20:26
>250 シバ、部屋に出るの・・・やだー。
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/02 22:36
>>251
ブリッチ状になってるかはわからないけど、ピンって感じで
飛ぶのはあたってる!
森永の粉末ココアを久しぶりに飲んだら粒入りだった。
解け残りかなー、と思いつつ
舌の上に残ったザラザラした塊のうちのひとつを
つまんで口から出してみたら、黒くて小さくトゲの生えた蛆虫だった。
それ以来粉末ココアは買わない、飲まない。
放置したパンツにわいた。
当方女子なので誰にもいえなかったがここでカミングアウト。
>>259
サルマタケ思い出した…
あれ、ほんとに生えるの?
トリビアで零士が食わせたようなこと言ってたけど
お兄ちゃんは、押入れにキノコが生えたって言ってた。
ぱんつにも生えるんじゃねえか?
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/03 01:05
このスレ読んでから気になって、久しぶりにつっぱり棚のモノをどかしてみた。
そこの壁には幼虫だか蛹だか卵だか知らないけど、小さい長細い半透明の物体が5.6個壁にくっついて(ぶら下がって)いた。
ついさっき処理しおわりました。冷や汗まみれで膝は震える手前… もう一人暮らしなんて嫌だ。一生しない。
ホント俺って虫嫌い人間。
誰か同棲して下さい。
スレ違いになるけど、おかんの親友の義妹が「一回着た汚れ物は
洗濯しないで押入れに突っ込んでおく」谷崎ヒロインな人なんだそうだ。
ええかげんたまった頃(1年くらい)捨てるらしい。

今まで何とも思ってなかったけど、なんかムシわいてそうだなー。
洗濯物は貯めてから洗ってた18の頃・・・ゴミ袋3つ分くらいまとめて洗ってた。
虫は湧かなかったけど、洗っても発酵した臭いが取れなかった。

洗濯機を手に入れてこまめに洗うようになってから友人に
「最近、臭くないね、君。」と言われて初めて気がついた。
女子のパンツはいろいろ栄養分豊富ですから。
潰すとシミになる銀色のひらべったい奴と
妙に足の長いゴキブリが出るようになりました。
たすけて
さっきスプレーでハエ殺したら
死にかけのハエからちっちゃい蛆虫が出てきた!!
怖かった〜・・・
269あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/10/03 11:26
>>268
残念だが卵から孵化したものが蛆虫であって
蝿は蛆虫をそのまま出産するわけではない。
27065:03/10/03 11:34
>>269
俺も此方ずっとそう思ってた。でも俺も見たんだ。
蝿から細い蛆が直接出てきて、机の上で散開するのを!
透明つくえシートの裏に入り込むのを!

>>268は嘘を言ってないと思う。
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/03 11:40
>>269
268は、本当だよ。
昔、誰かが殺したハエから蛆が出てきたのを
私も見た。
マジです〜。。。
ホントなんです〜。。。(ry
今も窓際で死んだままです。
怖くて捨てれないよ〜!

>>270、271
弁護ありがとうございます。
273あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/03 12:48
漏れもこの間、畳で蠅を叩いたら
尻から小さい蛆虫が出てきてビクーリした。
マジなんです〜 (><)
マジなんです〜 (><)
>>273
畳は嫌だな…
蛆虫は産み落とされた瞬間に孵化すると聞いたことがある。
なにーっ
知っているのか>>277
ニクバエってのが幼虫(ウジ)を生むと
このスレの初めの方に書いてなかったっけ?
違ったらスマソ。

でも、自分も見た事あるよ。
叩き落したハエのケツからウジが出てきたの。
学生の頃、クラスの男が机の上をよぼよぼ歩くハエを、
シャープペンの芯入れに捕獲したら、蛆が産まれて
あっという間に、母ハエにたかった。怖かった。
>>280
あー、それで思い出したよ…。
漏れが小2の時に、油粘度の中に蝿を閉じ込めたのね。(どう捕まえたは失念)
昼休みになったので開けてみたら中が蛆虫まみれに…
平和な昼休みに生徒達の悲鳴が響き渡りますた。
わたしも見ました。
潰した大きなハエから蛆虫見たいのがウネウネ出てくるの・・・
何なんですか、アレ?
>>269
おまえ、悲惨だな。
284267:03/10/03 19:30
またぁでたぁ・・・
それはニクバエ。
数年前、食卓に出ていたレバーをひとつ口に入れたあと、
よく見るとレバーの上に、糸のように小さいが蠢くものが。 ・・蛆だった。
吐いて吐いて吐きまくったあと、ネットでしらべたら、
        ↓
ニクバエは卵を産むのではなく、幼虫を30匹ばかり産み落とす。
体長1ミリ大の小さな幼虫はすぐに刺身や肉の裏側に潜り込むので、
気づかずに食べてしまうことも多い。
胃腸に迷い込んだハエ幼虫によって腹痛や下痢を起こし、頭痛や吐き気を催すこともある。

何日も蛆が胃の中で動いている幻覚を感じた。今もレバーが食べられない。
>>285
ニクバエなんているんだぁ・・・
子ども時代の漠然とした疑問が、この歳になって解決するとは・・・
ネットって凄いなーと無邪気に思う。
最近このスレの存在を知りました。今日夕飯作る時、お米を研ぐ為
水を張って、思い出し、よく見たら何やら1粒米が浮いている。
手に掴んで良く見たら、普通の白く濁った米かな?って思って
潰そうとしたら、鼻毛みたいな細いのがピロピロうねってた。鬱。
自分を呪った。
今何かわからん結構でかいものが顔の周りを飛んでた。
パニックになってファブリーズ取りに言ってる間にどこかにいった様子。
今腰引けながらキーボード打ってます。コワイ
289あなたの後ろに名無しさんが・・・:03/10/03 23:42
なぜ、ファブリーズ????(謎
>>289
「パニック」になったからじゃねーの?
>>288ワロタ。餅つけ!
288です。
何故ファブリーズかといいますとと
以前ファブでゴキが一発昇天したという話を聞いたので
(実際試してはいないのですが)
最強の生物が殺れるなら未確認虫Xにも効くだろうと思った為と、
ベッドが地学にある状況で殺虫剤をかけたくなかった為です。

ちなみにXはまだ発見していません。
PC付近の熱源が怪しい気がします。
怖いので今日はデフラグでもしながら
電源つけっぱなしで寝ます。
ファブリーズかー、いいこと聞いたー!
ずっと部屋で殺虫剤まくの抵抗あったんだー
ありがとーね!
ファブリーズってそんなにあぶねーのか
>>294
船瀬が聞いたら大喜びしそうなネタだな。
296志村のうしろに幽霊が・・・ ◆g6V0jYwopc :03/10/04 05:18
でかい蠅なら何匹も蛆付けたまま飛んだりするよ。本屋で時々飛んでた。
以前に他で書いたけど、前後左右上下その間間が蠅だらけも刺激的で、
蠅の詰め箱になってアパート住人の誰もが入れない汲み取り便所に、
唯一管理人のおっさんだけが懐中電灯片手に入っていった。
冬は蠅達は姿を消すが、中をのぞくと何か蠢いている。
ついでにおっさんのものらしい鮮血が覆っていた。
その後アパートは建替えられてオシャレになり、住人も総て変わり、
貧乏・怠惰・混沌・不潔といった雰囲気は封印されました。

西東京市こと元田無市は相変わらず対比の利いた城下町でしょうか。
たいへん。
あはは・・銀色のひらべったいのが・・・
あれはなんだろう・・?足がいっぱいあって前と後ろに触覚がある・・・
>>298
しみ
このスレ読んでたら、ディスプレイに小さい虫が・・・。
速攻でゴミを捨てに行ってきまつた。
かれこれ5年ぐらい前の話。
普通に食卓で食事していると上から蛆虫が落下してくる。
真っ先に思い付いたのが天井裏で動物が死んでると思い、見てみると何も見当たらない。
それから1週間程発生源を探すも特定出来ず、イライラがつのってきた。
なんとなく食卓の隣にある食器棚が怪しいと思い探ると、
棚の上にあった胡桃の入ったビンから大量発生。
見つけた漏れは鬼の首を取ったように嬉しかった。
栗拾いしたらほっときましょう。
肉付きのいい幼虫がコロコロ出てきますよ。
>>302
あのムシは出てきても(多分)家には居つかないからいいや。
でも栗拾いに行って拾ったダニは…
ゴミを出そうとゴミ袋を縛っていたら、何かが腕に・・。
ふと見ると、白いにょろとしたやつ(蛆)がはってた。
あわててティッシュで取ったけど、
跡が赤くなって 〜〜はっていた〜〜 感触がいつまでも残ってきもわり。

で、念の為にゴミ箱を観たら。
案の定右往左往していました。 兄弟達が・・。

朝からまいった。
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/07 02:12
リアル消防2年の時に給食で食べきれずに残したコッペパンを
自宅の勉強机の裏に大量に隠していた。何を思いそんな事したのか覚えてないけど。
しばらくしてると大量に小蝿みたいなのがどこからともなく飛んでて、殺しても殺しても
水のようにわいてきた。不思議に思った母親が大捜索。俺が学校行ってる間に机の裏から大量の蛆虫と小蝿の大群、
大量のカビのはえたコッペパンをハケーンしたらしく
帰ってきたらめちゃめちゃ怒られた。そら怒られるわな・・・。
ネットしてたら上から腕にだんごむしが落ちてきたー。・゚・(ノД`)・゚・。
なんで天井から・・・しかもだんごむして。
見たの子供んとき以来だたーよ
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/07 02:38
玄関先で自転車のチェーンを直してたら、誤って指先をザックリと切った。
真っ赤な血が玄関脇の土の上に滴り落ちて溜まった。

治療を終えて自転車の所へ戻ったら、血の溜まったところに
ダンゴ虫みたいな奴が10匹くらい集まってた。

比喩ではなく、本当に「野たれ死ぬ」事になったらどうなってしまうのか
少し分かった。
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/07 02:53
オカ板とまったく関係ない
出て行け
小学生の時、なにやら小さい茶色いコガネムシみたいのが大量に沸いた!
二階にもいた!親父が原因を調査、そして、判明!

台所の米びつのとなりの棚にでかい麻袋があった。開いてみた!

そこにはあずきに群がる虫の大群が!!

結局、母親の不備だったと判明!親父と大喧嘩になりました
ちなみに実家の家もう30年ぐらいたってるけど、今までゴキブリ見たことはまったく無いよ!
まず、親が綺麗好きで一ヶ月に一回は大掃除をする!
一軒屋、庭付きで隣の家とも間隔があるので風通しが(・∀・)イイ!!
のが発生しない要因のよう!

でも、逆にカマドウマは毎年、家の中で見るよ!ピョンピョン跳ねるけどほうきで外に出して
おしまい。あと夏はうちの親が玄関と窓開けるので、スイッチョンとかクツワムシが時々
家の中に入ってくるけど、バッタ系には強いので手で取って外に逃がしてやります
トイレの円柱灰皿にコバエが湧いた。
一人暮らしの学生さんに忠告!
夏休みに実家に帰ったり、あまり掃除しない人は繊維の絨毯とかはやめたほうがいいよ
たぶん帰ってきたら茶色い小さい幼虫が大量発生してるから。

カツオブシ虫の幼虫です

漏れも沸いたけど、絨毯捨てて、アジアン風のござみたいの買ってきて変えたらまったく
沸かなくなったよ。
掃除したり、実家にもそう帰らない人は絨毯でもOKだけど、できるだけ化学繊維のやつがいいよ
>>302うちの母はよく栗ご飯作るけど、皮剥くときに散々それ見たからたいして怖くも無い
>>302
漏れも、ペットの餌にしてるから大歓迎。
ドングリから出てくる奴もいい感じ。
家ではないのですが、大井町線の某駅のホームが百足だかヤスデだかだらけに
なってたことがあります。
ホーム上も何百匹とウネウネしてましたが、ホームのヘリを覗いてみたら
おぞましいほどにびっしりとへばりついてました(退避壕はまだなかったと思う)
翌日には一匹も見かけなかったけど、なんだったんだろう。
いや〜、めっきりお寒くなって我が家の虫たちも出てこなく
なったよ!冬のあいだはつかの間のパラダイスだな。
>>316
壁をはがしてみてください。
内壁と外壁の隙間にびっしり。
>>317なっ、なんだって!!!やだよ〜、せっかく冬眠したのに
起こしたくないよ〜!!!
冬の間に虫対策をおすすめする。
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 16:10
掃除してたら
部屋のすみのほこり(巣?)に全長三ミリくらいの白いクモが居た、
ほこりのある他の場所にも居た。
子グモではなく、それで成虫っぽいんだが、いったいなんなんだろう。
害虫ならやだな・・。
蜘蛛は虫を食うから
いてほしいかも
322244:03/10/08 16:51
>>248
シミじゃないんだよそれが…(泣
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 18:27
小学6年ぐらいまですんでいた家はぼっとん便所でした
その肥溜めを除いたことがあります一回だけ・・・
そしたら中にはなんか変な生物がいっぱい
白くてクなくな動くものがいっぱい
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 18:39
>>308 たしかに、このネタって野生生物板だよね。
   でも、ウジャァァァアアって虫が湧いている光景は・・・・・

キモチワルイ
ちなみに野生生物板「■生物鳥肌体験■」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1020450239/
野生生物板か・・・こんな板があるとは知らなかった。
しかもけっこう面白い。
「ライオンです。今からキリン食うけど」とか「ゴキブリの殺し方」「カバを飼いたいんですが・・・」
なかなか魅惑的ですね>>325
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 01:47
おい!いま蚊がいたから、ちょっと飛行中の所を掴んだの。
そしたら、ぽろっと墜落したの。でも、すぐに飛び立とうとしたから、
今度はピンセットで針を抜いてやった。
なんか、前足で必死に口の周りをこすってやがる。藁。
さてと、一通り楽しんだから白熱電球に近づけて遊ぶか。
鉄板焼きで家族みんなでワイワイと焼きソバつくってたべてたときのこと。
いつのまにかハエが焼き蕎麦の上に!!
あわてておいはらったんだけど、しっかりと卵をうみつけていた・・・・・・
ほかにも母が用意していった昼ゴハンに卵がうみつけられてたことがしばしば。。。
っていうか、オカズかよ!<ハエの卵
329あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 04:27
俺、基本的に虫系は嫌いなのに何故か蜘蛛は平気なんだよな。
ゴキブリとかに比べるとどことなくユーモラスで。
ちっちゃい蜘蛛はかわいいんだがな 妙に細長いやつとかも
しかし手の平サイズ以上のは認めん
331あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 09:58
体長5ミリ位のクモは良く出てくる。ピョン!て跳ねるやつは可愛いから見つけたら
踏みつぶさないように部屋の隅へ「しっ!しっ!」てやってあげます。
>>315
昔見た昆虫図鑑にそういう状況をイラスト化したのが出てました。機関車の行く手にヤスデの
大群。イラストながら気持ち悪くてトラウマになってしまいました。
ヤスデが分泌する油で列車は立ち往生するそうです。でもなんで線路上に出るのかは不明。
332あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 10:54
2年ほど前に風呂場にチョウバエが出現した
うちはマンションで風呂場に虫が入り込む余地は無いはずなんだけど。
不思議に思いつつ三角コーナーにシャワーで撃墜してそのままにしてた
それから一週間くらいして風呂で体を洗いながらふと下を見ると
シャンプーボトルの下に物凄く小さい黒いものが動いてる。
良く見ると2mmくらいの黒くて細い謎の虫。ゲゲッ!!!!と思いボトルをどかすと
同じ物体が無数に動めいてる。さらに三角コーナーに目をやると
数えきれないくらいの虫がうにうに這い上がってこようとしている!!!!
もう完全にパニック。三角コーナーはそのまま廃棄して殺虫剤をまきまくった
調べたらチョウバエの幼虫らしい。完全にトラウマで今やチョウバエ恐怖症
幸いそれ以来は出没してない。
>>320蜘蛛はあまり殺さないほうがいいよ。害虫食ってくれるから。
漏れの部屋にも小さいのが2匹いるけどほっといてる。
寝てるときに顔這うときあるけど、手で捕まえて巣に戻す
>>320
なんだろう、幽霊蜘蛛かな?
>>333
目から鱗。今日から蜘蛛には寛大になれそうだ。

リアル消防のころ、給食に出たサラダに青虫のちっこいのが
一匹紛れ込んでて、みんな大騒ぎ。担任は新鮮な証拠だ!
といって一人で食ってたけど、ほぼ全員がサラダを残した。
当時は給食を残すのが許されない時代(いつだよ!)だったが
その日ばかりは担任も許したという。
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 15:58
>>335
単なるサラダだから残したんだろうなぁ・・・
「チャンス!」とばかりに大騒ぎするガキの姿が目に浮かぶ

フルーツヨーグルトやカレー、ミートソースにワザと混入させて
独り占めしようとしても無駄だろうね。
337あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 16:08
屋根裏でネズミが死んいて
天井からウジ虫がわんさか降ってきました・・・

(´・ω・`)
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 16:11

×死んいて
○死んでいて

(´・ω・`) 鬱だ・・・
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 16:56
今から3年くらい前の話
漏れがまだ厨房だったころ、親が共働きで昼ごはんを朝つくって
台所においといたんだけど(ちなみにハンバーグ)。ラップにつつんどいて
あったんだけど、隙間からハエが入り込んだらしく・・・・・・。
お昼になって、とりあえずレンジでハンバーグをあっためて、盛り付け
さぁ、食うぞ!とみるとハンバーグから無数の白い物体が・・・・・・
蛆だった。熱でハンバーグからでてきた。一緒に飯くってた妹に
「待て!喰うな!!」とかなりあせったね。うん 長文スマソ
>339
嫌ぁ〜(;;)
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 17:21
ウチにも去年、湧いたよ。
お米に白いちっちゃいウジ系のやつ。
成虫はちいさいガになるんだよね。
30キロの袋を全部新聞紙の上に出して、お箸で一匹づつ拾いました。
頭の中で、プロジェクトXのナレーションと中島みゆきの歌声が響いたよ。
貧乏って嫌ね。
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 20:17
朝に蜘蛛は殺すなっていうよね。
あと夜に口笛ふくとヘビがくるとか。

ちょっとスレ違いだけど、なんで朝、蜘蛛を殺してはならないんだろう?
自分も益虫なので蜘蛛は殺さないようにしてる。
ただし、家蜘蛛のみ。
阪神タイガースみたいな蜘蛛はさすがに・・・・。

コクゾウムシにはトウガラシ♪でもトウガラシもときどきかえなきゃ虫の巣だ♪
>>341
藁ってしまった。


蟻が嫌。
巣別れっていつするの?こいつらって。
調べたくても写真とか見れなくて怖くて調べられない。
夏前になると赤っぽい蟻が河のようになって隣の家の壁から壁へと大行進するの。
1mぐらいの高さの壁が全部、蟻で埋め尽くされて蠢いてる。
住人気が付けっていつも思う。
うちには来ないように蟻やだんごむしに効果があるな白い粉をまいて防御してけどね。

>>342
@2ch 迷信保管庫(仮)
p://page.freett.com/meishin/index.html
345志村のうしろに幽霊が・・・ ◆g6V0jYwopc :03/10/10 19:16
米びつには鷹の爪入れといて、ナニがいたら米を新聞紙にでもぶちまけて
日干しにするがよろしい、とのこと。
孵化も時間差あるだろうし、実際は知らずに食ってるわけだで。
早めに食えばわからんぞ。
>>345
ひさしぶりに・・・
志村後ろーーー!!
>>345
今米の袋あけたら



ちっちゃいのがうじゃうじゃ動いてんだけど
干したら食えるかなぁ・・・
虫入れたまま米炊いたらほんと
臭い飯とはこのことかー!と思うよね。
みんな米どうやって保存してるわけ!?
ウチはタッパーの巨大なヤツに、米を袋ごと入れて使ってるけど、
ここ十何年虫なんか沸いたためしない。
密封式のタッパー使ったほうがいいよ!100円ショップにあるし。
ちなみにうちではプラスチック製の米びつ使ってます。
幸い虫湧き体験はまだありません。10キロずつしか買わないからかな?

でも先日自室の観葉植物(ガジュマルの樹)がどんどん葉減ってくので、
「おかしいな、小さい虫でもきて食べてるのか?」と思ったら
・・・・ハケーンしました、体長約4センチのまるまる肥えた青虫。
いや、イモムシというべきか・・・鬱_l ̄l○
ほとんど締め切った部屋なのに、どこかにタマゴがあったのか?
まだあったらどうしよう・゚・(ノД`)・゚・


とりあえずageときます。
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/11 10:28
必ず毎日、窓際に一匹ずつ白い蛾が湧いてたころがありました。
ティッシュでくるんで捨てても必ず毎日同じ所に湧きます
うちの隣の、夫の実家の台所では、冬以外は日常的にショウジョウバエが
数十匹飛び交ってますが何か?
普段はごみ箱の周りを飛び交ってるハエちゃん達も、食事の時にはおかずに
たかります。煮魚の汁に溺死するヤシらを見つつの食事ですが何か?
醤油差しから醤油を出したらショウジョウバエの死骸も一緒に出てきたりしますが
何か?
最近、義弟がハエ取りリボンを買ってきたら、屈強の猛者ばかりが生き残り、
手で払っても払っても食べ物から動かず、飛行も力強いのですが何か?
ヨメに行った義妹を含め、私以外の家族全員、ハエがいるのが当たり前だと
思ってますが何か?

夫に泣きついて別居にさせてもらったけど、時々イベントで夫の実家で
食事するのがウチュ・・・。今週も・・・。
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/11 16:14
てかさ…。いま!そう、いま!PCしてる俺の斜前1mの窓と横方向2mの窓。
カ メ ム シ が そ れ ぞ れ 1 0 匹 く ら い ひ っ つ い い て る ん で す が 。

。・゚・(ノД`) キンチョールで追っ払ってもスグにまた戻ってくるし…。さらに猛者は網戸と
戸を越えて室内へ…。もう掃除機で10匹以上吸ってます…。
誰かヤツラを撃退する方法を真剣に教えてくださいです。
下手すると臭い撒き散らすからな。
下手しなくても部屋が臭くなるのは必須か_l ̄l○
俺の祖父は一升瓶に灯油半分入れてワリバシでつまんでは溜めていた。
半年後には瓶いっぱいにカメムシの死体で、幼少時トラウマになりました。
356354:03/10/11 16:42
>355
そう、掃除機で吸い込むと今度は排気から臭気が…(´Д⊂ モウダメポ
>>331
漏れもその図鑑持ってた!
やっぱりそのページはよく覚えてるよ〜
電車じゃなくて機関車だよね
そいで、いやに色使いの暗いイラストでインパクトあったんだろーなー
もうそろそろ、カメムシ越冬の季節か…。
うちでは、薬の類は無力だと思ってるので、ペットボトルで
せっせと捕獲。というかねぇ、嫌だーー!! もうね、もうね(ry
志村ー!!
SAGEて1000とるなー
>>354
電気消したら来ないかも。
暗闇で生活するのだ!!
>>360
電灯に布で長い傘をつけて生活すると雰囲気出ていいかもな。
もちろん窓には明かりがもれないように新聞を貼るのだ!
362あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 00:14
昔、実家でカメムシ大量発生したときは、エアガンでうってた。
363331:03/10/12 03:50
>>357
分かってくれる人が居て嬉しい〜。確か小学館の図鑑だったっけ?
随分昔ので印刷も悪いから色が変な感じになってたよね。黄色っぽいヤスデが
D-51の行く手を阻んでました。今はもう手許に無いけどあの絵のインパクトは
忘れられぬ…
居酒屋にあるようなフタ付きの灰皿に水を入れて使ってた。
居酒屋で盗んだんだけど。
俺は不精なんでいつもギリギリになるまで放置してたの。
そしたらある日灰皿から羽付きの虫が一匹出てきたのを発見したから
フタを開けてみると大量の虫どもがわんさか出てきた。
軽く絶叫してベランダから田んぼに投げ捨てた。
タバコの腐った水で虫沸くから気をつけて!
てめぇか たんぼにゴミ捨てやがったのは
灰皿は盗むわ腐れ汚水を田んぼにまくわ
最悪だね。
人間として失格かも。
典型的なDQNだな
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 12:10
ちょっとスレ違いですが・・・
ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=605296
家の風呂場の上の天井裏で、鳥か何かが死んでいたようで
その死体に蛆が湧いて天井の隙間から落ちてきて
風呂場が蛆だらけになったことがある。
最初配管が詰まったか何かして大発生したのかと思ったが、
どこの穴を塞いでも、文字通り湧いてでてきて
最終的には父が天井の隙間をタイルの目地を埋めるようなもので埋めた。
まだいるのかな、蛆…
ヤスデの事が話題で出てたので、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000303-yom-soci
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 21:08
そういえばどこのスレだったかな?
ヤスデがホーム下にイッパイ居たのをみたと
レスしていた人がいたなぁ
>>373
このスレの315です。ブルブル
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 21:22
>>374
あっそうそう315←このレスだ!

ご親切に 
どうもありがとうございマス(^^
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 21:34
まぁ手に負えないときはバルサン類で決着だね
377ダヌル・ウェブスター:03/10/12 21:39
いや、ゴキアースレッドを、(ひと息ついて)おすすめします!
378あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 21:55
我が家の糠漬けのタルにね…。ワームがわんさかいるのよ。でも婆さまにいっても平然としてんの。昔からこうだったってことかえ?
戦中を生きた人はたくましすぎる
380ダヌル・ウェブスター:03/10/12 22:09
戦中派は今でも45度で勃起
381 378:03/10/12 22:13
そう言えば納豆にカビ生えてても普通に食ってた。
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 22:16
ばあちゃんが押入れの奥からまんじゅう出して

食えって、なんかありがた迷惑なんだな。
>>381
いくら納豆が発酵しているからって、賞味期限切れを
食ったら大変な事になる。経験者は語る。
発酵から腐敗に変わるのですね
>>384
そう。のたうちまわった。
うちのオカンがよく虫わかすなぁー。
蛆に似た、コクゾウムシの幼虫みたいなヤツ。
粉タイプでこさえたシチューで、コーン粒の芯の白いトコ
か思って食ってたら、コーンなんて入れてないと。良く見
りゃてんこもりの幼虫。ウマー。
ココアもずいぶん脂質の多い・・・と思って飲んでて良く見
りゃてんこもりの幼虫。もう慣れた。
しかし焼きうどんに入ってた鰹節虫の幼虫(桜海老にわい
てた?)はさすがに食えんかった。シマシマでチクチク。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/train_accindents/

こっちにもageたのは、去年うちでこれが大発生したからです・゚・(ノД`)・゚・
家中いたるところにいて、母親が最初半狂乱でとってたのが
数日後には「あ、ここにもいた♪」と笑顔で殺してて・・・。
あるイミ、キョーフでした。
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/13 12:33
もう20年ぐらい前だが、夏休み、農家をやっている叔父の家に遊びに行ったら
クワガタが大発生。おばさんが玄関先や軒先にぶら下がるクワガタを箒と塵取りで
掃除し、庭の池に捨ててた。それを池の鯉がつついてた。
今考えると激しくもったいない光景だった。
そういう有益(?)な虫が湧くのはいいね。
雌雄同体クワガタなんて売りにだしたら・・・(・∀・)アヒャ
寮で一年ほど暮らしていた時期がありまして。
6:30門限の8:00過ぎたら締め出すぜーな、二度と入りたくねー思い出がてんこもりですが、その中の一つに『布団に虫が』事件があります。
あれですよ。特に娯楽が無いから、寮に置いてある本を部屋に持って上がって読んでたのです。本に小さな虫がついてることには気づいていたけれど、まっさかそれが繁殖するとか思わないし。
それがある秋の日。
寝ようとして布団を見ると、シーツに小さい虫がウジャ×4!
悲鳴上げたね。
本に湧いていた虫が、枕のソバ殻に乗り移って布団一帯に大繁殖してんだから。
しっかし、思えば繁殖もするわね。
その本、台所と洗面所の間、めちゃくちゃ湿度の高かったとこにあったし。洗濯物が部屋で乾かす基本だったし。
あー、今思い出しても気持ち悪い。
何年前のか分からない七味唐辛子の中に虫が湧いてた。
缶で出来た容器なんで中の様子が分からなくて
これって大丈夫かな〜?って台所で中身を振って出したら
蛆みたいな幼虫と卵がボロボロ出てきた。
うどんにかける前でよかったぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
寝てたら耳元で「ブーン」って音が・・・
気になって起きた。しかし、まだ羽音が聞こえるが見えない。
もう一度寝た。そしたらまた「ブーン」と・・・
スプレーを撒いてみたら、虫出てきますた。低空で飛んでますた。
テッシュで一撃で殺しますた。
よくがんばりますた。
>>391
七味唐辛子あった。以前勤めていたとこの台所。
小瓶の中身は残り少なくて、長らく使われていないような。
虫が数匹歩いてた。黙っててあげました(・∀・)
引っ越す前の家では、小さい黒い虫がよく出ました。
わらじ虫に似てるんだけど、なんか違うんだよね。
もっと黒い。 そして、噛みそう・刺しそう な感じなんだ。
なんだったのか不明。わらじ虫なのかな?
わかる人います?
かつおぶしマンセー
>>370、372
ほんとに滑るんだーー!!

>>383
まぢで?
期限切れてかなり経ってても楽勝で食ってて
なんともないですが・・・
>>397
君と>>383では、賞味期限の切れ具合が桁違いなんだよ・・・
お前と奴では勝負にならないほどレベルが違うんだ。格が違うんだよ、坊主。


だが、人生の勝利者は坊主の方だから心配するな
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/17 00:19
ビール入れた皿にタバコ入れてれば
アルコール+ニコチンでジェノサイドだ
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/17 00:23
最近つかってなかった小麦粉の中に粉と
ほとんどみわけのつかない色の虫がたくさん繁殖してた。
その後家の裏では小麦粉の焼けるにおいが♪
>>398
なんかよくわかんないけど・・・喜んでいいのかな♪
ワラジムシを拡大後、縦に楕円にした形の蟲しりません?
大きさは2_ぐらいのから8_ぐらいまで様々。
バイト先(飲食店)の倉庫整理してて、食器がはいった、それこそ何年も開けてないようなダンボール箱
のなかにたくさんいた。
水かけたら動かなくなったけど、振動与えたら普通に動き始めたのでビビった。

自分は下っ端だからということで食器出すのをまかされてハン泣きになりながら作業をしました。
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 02:22
紙魚っぽい
ねずみ飼ってるんだけど、最近そうじのときにケースのしたに
黒茶色のたまみたいなちっちゃいものがいっぱいあるんだよ。
なんだろう?って指でとって見るんだけど小さすぎてわからん。
でも光沢があるんだ。これから顕微鏡を探しに押し入れに探検
に行ってくるわ。結果がわかったら報告します。
405やよい:03/10/18 14:58
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 15:08
カメムシが大発生した…この前夕飯のときいすに座ったらカメムシ潰しちゃったよ
匂いで食べるきしなかった...欝だ...
407あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 15:20
>>404
糞じゃなくて?

5ミリくらいで、白ぽい団子虫のような物を蛆虫と
いうのでしょうか?電子レンジの中で、大量に死んでいました。
焦げていました。
>>407
>焦げていました。

( ゚д゚|||)
409404:03/10/18 16:29
顕微鏡で見た、どうやら虫ではないようです。
なんかエサに入ってる種のようでした。
失礼しました!ホッ。
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 16:34
ピザの食いかけがいっぱい部屋に溜まると、その残りカスに
変な黒い虫いっぱい発生。なんか脱皮⇒成虫となるんだが・・
チャ羽ゴキブリとコンボで地獄と化していた俺の部屋。
>>410
そんなもんためちゃだめ
>409
勇気あるな
413あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 00:46
さがりすぎたからageるよー
414:03/10/22 00:50
4,5年くらいまえ
俺が高校の頃、朝新宿発の小田急線に乗って
座席に座ってたら上から蛆虫が降ってきた。
上でカラスでも死んでんのかな?
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 01:03
カイガラムシって
あれはムシ?
キモイんだけど
>>416
バッチリ虫。

カイガラムシのいろいろ
tp://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro.htm
キモイねー。
子供の頃、茎からこそげたら、
植物についてるくせに血みたいな赤い汁が
出たことあったような気がする。
あ!着色料の赤って、カイガラムシも原料だったような気が・・・
>>419
そうだよ。多分種類は決まってるんだろうけど
あのカイガラムシをあほほど集めて作るのさ。
昔テレビで見た。すごかった。
おえぇぇぇぇ〜
学生の頃、二年くらい掃除しなかった部屋でゴキブリと共生してた。
で、チョコレート食ってた時、欠片をポロっと落としてしまい、拾って何気なく口に入れた途端
舌先に広がるほろ苦い味わい・・・

ゴ キ ブ リ の 卵 だ っ !

チョコレート片と似てるんだよね〜アレ。
http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/blattari/pf4s.jpg

当時は「くそっ、まずいなコレ」と、やたら素のリアクションだったが、
今思うと良く発狂しなかったな、オレ。
423416:03/10/22 08:46
>>417
どうもありがとう
ヒモワタが最悪でした
カイガラムシが着色料になってるなんてシランかった
これから明太子食べにくくなるな
ゴキブリ飛行場開港!
うちに住んでるゴキブリに空港を作ってやりました。
滑走路は二本、台所から徒歩0.5秒でとっても便利。
朝方離陸して夕方帰ってくる´・ω・`
なんか殺すのが可哀相になってきた。
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 10:27
24年前俺が5才の時、〇技チョコを食べようとかじったら中から頭が黒い2センチ位のウネウネしたのが出て来た。誰も信じてくれなかった(^^)
>>424
ダイハード2みたいなラストきぼん
427あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 14:15
燃え死んだ仲間の屍骸を目印にして上空待機していた大量のゴキブリが
わんさと戻ってくるの?
最近、カーペットの中から
1センチ前後の茶色い芋虫みたいなのが出てくるんですけど…。
1匹ずつでしか出てこないんで、はじめは気にならなかったけど
なんかだんだん大きくなってきてる気がして心配になってきた…。
カーペット干してもまたいつのまにかいる。
何なんだよおまいら。尻に何本か生えてる尻尾みたいな毛がきもすぎるよ。
>427
ぎょえぇぇぇーーー
そいや、ヒメマルカツオブシムシの幼虫に毛鉤を
食い荒らされたな。気が狂いそうになった。
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 16:51
無視
フライも食うのか!?
ミルワームが湧くよー

なんでだよー

何も飼ってないから餌にもなんねえし
うろうろされると不快です
こないだ踏み潰したし
保守
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 22:27
顔中に
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 22:27
顔中に壁蝨が…
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 21:31
昔おばあちゃんちに行った時

夕飯に豆腐(ねぎ&かつおぶし付き)がでて、普通に醤油かけて食ってたんだけど、
もう半分以上食べ終わった頃、ふと皿の底に溜まった醤油を見つめてると、
なんかブツブツ黒い点がたくさんあった。
よく見たら死んだ小蝿だった。
ネギ&かつおぶしのせいで掛けたとき気付かなかった。
おもむろに醤油ビンのふたを開け、中身を出してみると
大量の死んだ小蝿とウジが出てきた




               ( ゚д゚|||)

438あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 21:33
こんなスレが…。
昨日洋服入れ替えようと思ってタンスのものを全部出したら
黒くてうねうねしたのがいっぱい逃げはじめたんだよ。
慌ててタンスにゴンゴン買いに行った。
まっくろくろすけ
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/28 01:10
>>437



 怨 む



>>440
うじの霊か?
>>440
常にその可能性を警戒して自衛するようにすればいいことだ。
ありがたい経験話だと思って胸にしまうがいい

       私も早速、調べたし
アフリカに嫁いだ日本人の嫁みたいな人が前に「ここがヘンだよ日本人」か何かに出てた
の見たんだけど、アフリカでは洗濯物を外に干すとそこにハエが卵を産みつけて、それをそのまま着ると
ウジにカラダをL食われるて逝ってたな・・・・・・・
444あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/28 07:39
エビとセミが合体したような虫を見た
>>444
カマドウマじゃない?
真夏の出来事です。ありえない悪臭がしたので新聞の山をかき分けると、
アルミホイルに包まれたなにかの乗った皿が…
嫌な予感がしつつ開けてみると、茶色く変色したシャケの食べ残し(ジューシー)と、
何十匹もの肥えた茶色い蛆虫が!
アルミホイルに感謝しました…
>新聞の山をかきわけると、

あ、ありえない・・・
今日、小屋を掃除してたんです。冬が近いしね。
で、とある箱を動かそうとしたら、羽化したてっぽいハエがブワッと。
んんん?と思い、もう一度動かそうとしたら、またブワッと。
再度動かそうとしたら、またまたブワッと。これはもしかしたら……
と思いながら、恐る恐る箱をのけてみたら、なんも無かった。
辺り一体を探してみたけど、痕跡すら無し。
ウヂが涌いてるかと思ったのに……期待を裏切られ悶絶したっす。
>>444
スズメガ科 ホウジャク
で検索してみ。
450あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/29 18:08
フジでサソリやるよ
チソチソに子百足が引っ付いてた。
夏の暑い日パンツ一丁で2ch見てたら
なんかチソチソがチクチク痛い。?と思いパンツからこんにちわ
してたチソチソ見たら小さい子供の百足が・・・・・。
デコピンで弾き飛ばしティッシュで成仏していただきました。
ご無事でなによりですた
453あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/30 12:28
家で妙にプリプリしたハエが飛んでた。
でかっと思いながらも蠅たたきであぼーん。
床に潰れたハエが、よくみると腹でなんか動いてる・・・・・
蛆がいました。ハエのお腹の中に、このハエは
お母さんだったのか・・・( ´・ω・`)


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いやいや、お母さんだったのか・・・(´・ω・‘)じゃなくて。
蛆キタ━━━(((( ;゜Д゜)))━━━!!
風呂のスノコにカタツムリが大量に湧いた。

もう古くなって腐りかけやナーっと思って裏返したら
数百の卵とカタツムリが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

一ミリくらいのカタツムリでもちゃんと殻はあるんだな。
以前は平面を移動していたため、新聞等で簡単にやっつけることができたGですが
最近は隙間を巧に利用して跋扈しています。新聞攻撃ができません。
以外に我が家には隙間が多いようで・・・・
戦車戦ってこんな感じでしょうか?
>>455
想像しちゃったよ…
>>453
田舎に遊びに行った時のこと。
倒すハエがことごとくお母さんで、ちょっと鬱になった。
破れたお腹からうぞうぞと子供たちが…

前に住んでた部屋で、床に布団敷いて寝ていたんですが、
ある日布団をめくったら、ゴキが2匹も圧死(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
昔の話 7月ごろの暑い時期です
カレーを作ったまま
外出して
しばらく家に帰らずにいたんですね
3週間ぐらいでしょうか
その間 着替えを取りに帰ってきたりしていたのですが
恐ろしい匂いがするし、見る気にもなれないので
ずっとほっておいたんです

そろそろ家で生活しようかと思い
気が乗らなかったんですが カレーを処分しようと思ったんです
鍋ごと捨てても良かったんですが
そこはほら、やっぱり見てからにしようとおもうじゃないですか
怖いもの見たさで

で、ふたを少しだけ開けると
えぐい匂いが!・・・もうそこで萎えそうになったんですが
勇気を振り絞ってふたを空けて見たら、ビックリ!
入れた覚えのないご飯が!・・・あれ????

(この間 2秒ほど)
あれ!!!! 動いてる!!!!!
カレーライスが動いている!
そう もうお分かりかと思われますが

蛆虫の大量発生です

生きているカレーライスができあがってました
カレーライフです(あ すんません) 
当然ですが 鍋ごと捨てました
へーなんで皆さんの家はそんなに蝿がいるんですか。
うちではカレーを3週間放置したら、蛆よりも黴におおわれてますね。
すごいんですようちは。
「風の谷のナウシカ」の腐海みたいに黴が大量に繁殖してるんですよ。
あと、ナメクジもたくさんいますね。次に多いのがゴキブリとガガンボかな。
それと風呂場にいる、全幅7mmほどの、コゲ茶色の小さい蛾みたいな虫。
そろそろ寝るか・・・

じゃあ、寝る前に一つ。
俺、消防の時スイミングスクールに通ってて、公園の前の道路にスクール
バスがくんだけど、その道路の隅になんかころがってんの・・・・・
猫でした。しかも、結構長く放置してあって、その猫腹がパックリ割れてて
なかに大量の蟻が蠢いていた。あと蟻の繭みたいなのが何百匹も・・・・

俺はそれをみて、木の棒で繭をつっついていた。
猫よスマンかった
462461:03/10/31 00:54
連続ですまんが、昔、世にも奇妙な物語で、すんごい
潔癖性のママンが、家中に虫が湧いてる幻覚とかみるのね。
それで、飼ってる犬が部屋汚したから、その犬を川に流したり、
さらに、3歳くらいの娘が床に落書きしてワンコと同じ運命になったり

とまぁ、そん時の虫が湧いてる映像がかなり気持ち悪くて、
消防のおれは(((( ;゚Д゚)))ガクブルでした。
激しく既出かと思いますが、映像ついでに。
ここのみなさんは
ピーター・グリーナウェイの
「ZOO」を観たら悶絶して喜ぶと思われ。
おととい、4畳半の和室でネットしてたら、土壁を、黒い物体が移動。
すわ!ゴキブリか?と思ったら、
カミキリムシのような昆虫。(カミキリムシじゃない。前に飼ってたから。)
体長6センチくらい。

まあ、毒虫じゃなさそうだからと、ガムテープで、ビッとくっつけて
ゴミ箱行き。(ごみんね。)

その数日前には、毛虫とムカデを足して2で割ったみたいな、
見たことの無い虫ちゃんが、同じ部屋の障子と土壁をはってた。

流石にこっちは気持ち悪かったので、即効掃除機のエジキに。
結構山ン中にある家っすが、ほんとに虫多くて、欝。


コオロギの鳴き声も、、家ン中からするよ。
しょっちゅう、コオロギの死体も、落っこちてるし。
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 19:14
実家のトイレは汲み取り式 便器の中へ向けて殺虫剤を膜と大きな蠅タンがわんさか出てくる 夏はもう鬱
466あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 19:44
消防の頃、朝玄関に出ると蜘蛛の酢が顔に掛かった…と思ったら小さい毛虫タンが糸にたくさんぶら下がっていた 顔や髪を毛虫まみれにして半ば反狂乱の小生に対しママンは面倒臭そうに箒で祓ってくれますた
467あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 22:48
去年、実家になめくじが大量に湧いた。
でも家族が無関心で駆除もせずほったらかしだったので実家中なめだらけだった。
風呂場、洗面台、台所はもちろんなめの遊び場。
玄関先のクモの巣に子なめが引っ掛かって宙吊りになってるのを見てキレて、
ホームセンターでなめ殺し買ってきて家中に撒いた。

つくづく、農家に生まれるもんじゃないな・・・
468毛虫嫌い:03/11/04 22:54
>>466 うぁぁぁぁぁ・・・・いゃぁぁぁぁ・・・
>>459この人、守屋というデブです。
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:05
2年前の話
ババンが亡くなって数日後、ママンが仏壇にお供えの果物をおいておいた
2週間くらいして なんだかMY部屋にハエが異様にブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン

ママンに報告したところ 
ママン「!!!!」

仏壇の観音開きを開けてみるとそこにはハエやら 蛆やら なにやら で祭りでした
その奥で笑顔のババンに合掌


471あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:15
バチ当たるよ
472あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 23:22
俺の部屋、紙魚多すぎ
やっぱ田舎は恐ろしい

俺が厨房のころは、家にカメムシが大量発生していて
窓に30匹くらいひっついていて、ノイローゼ気味でした。

そういやぁ昔、学校のジャージの内側にカメムシがいた
ことがあった。その日一日鬱だった
474あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:01
朝起きて、寝ぼけたまま洗面所に行ったところ、クシャッという音とともに
足の裏に変な粘り気(ごはん粒ふんだみたいな)を感じた。
何かと思って見てみると、足の裏に茶色い足がくの字になってくっついていた・・・
カマドウマだった。
寝起きだったからこそいくらか冷静に洗い流すことができたが、今考えても発狂しそうになる・・・
475あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:08
>>466
いやぁあああぁあぁぁぁうぁぁぁぁぁ・・・・いゃぁぁぁぁ・・・
半狂乱だね。それ。
あなたのママンは何?強者?
よく毛虫を箸でとれるなー。
>>475
ヒソヒソ声で教えてあげる…箸じゃなくて箒だよ…ヒソヒソ。
剣豪みたいだね。
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 00:57
「あんた何やってんの」 って半ば呆れ顔でホウキでもって毛虫タンをバサバサ祓ってくれたんだけどね、 子供心にもちっと心配してくれても…ママン… てなぐあいに鬱になりかけながらガッコに行ったさ ポッケに一匹入っていたさ
479あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 03:15
ま、脳味噌に湧くまでは
大丈夫だよ。
>>478 ポッケに1匹テイクアウト…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
迷っていましたが、本日バルさんを買う決心がつきました。
このスレよ、有難う
     ゴキブリの20世紀  第2章

−毒ガスの恐怖・台所のゴキたちは地獄をみた−
        「大量殺戮の完成」
ナメクジ用の殺虫剤って、使用するとどうなるの?禿しく興味がある、。
うちもなmじぇくじがいっぱいでるから、殺したいんだけど、ゴキブリみたいに
つぶせないし、ましてや塩なんて使えないし、いつも放置してたんだけど、そろそろどうにかしたいんだよね。

そういえば6年位まえ、夜トイレ逝くときはだしでナメクジ踏んだよ。
風呂場で10分くらい足の裏を洗い続けたなぁ
>なmじぇくじ

ここらへんに心の乱れを感じた秋の午後
ほこりの中とか不衛生な場所ならどこでもいる、体長1cm〜2cmくらいの
黒い幼虫知ってる人いるかな。
たまに服にも付く。カツオブシムシみたいに可愛らしいものじゃなくて、もうモロ、ワーム

小学生の頃、体育の時間に体操着に着替えようとナップサックを開けたら、
それが入っていた。
周囲にバレたら事なので、悲鳴を上げることも出来ず、
えへへ〜今日体操着忘れちゃった〜・・・と言ってナップサックの口をそっと閉め
何事もなったように振舞ったけど、その日一日鬱ですた。
>>483
なめ殺しには粒状の毒餌タイプと液体の毒液タイプ、
最近はスプレーで乾燥させるタイプ(傷ドライという傷薬と同じような物)がある。
大量発生したなめを効率的に虐殺するなら、なめが居そうな場所に毒餌タイプを置いておく。
なめを直接殺したいなら、液状タイプを直接なめにぶっかける。
台所などで偶然遭遇したなめは、スプレーでその場でミイラにする。

ちなみになめ殺しで死んだなめはカラカラに干上がって、ひじきみたいに真っ黒になるよ。



役に立つかはわからないけど
ttp://www.ohtaoilmill.co.jp/namekuji/images/song.mp3
なめくじなめなめなめなめなめなめ♪
なめくじを「なめくじら」or「なめくじり」って呼ぶ地方ある?
いまのところ埼玉県八潮市あたりがそうらしいんだけど。
うん、、そこは日本じゃないから。
寝坊して可燃ゴミ収集(週2回)にゴミを出せず、3日間家に置いておいたら蝿の幼虫と卵がイパーイ…。
ゴミ袋をセットするゴミ箱の底面にも蛆がイパーイ。
そこで、ゴミ箱の消毒をかねて熱湯を注ぎ込んでみました。おもしろかったです。
なめくじりってなんか卑猥な響きがあるな。。。ハァハァ
493416:03/11/05 23:49
なんでこの時期の蚊はあんなにもシツコイのか
うっとーしくてたまらん
さっき目の前を執拗に飛ぶのを思いきり握りつぶしてやったら
中から俺のものと思われる血が大量に出てきた
新鮮な状態でなく少々かたまりかけの半熟ゆで卵状態の血
ふざけんじゃねーぞ 蚊!
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 23:58
>>493 おお、こんなところに同じ境遇の人が。
この時期の蚊は吸うか吸わないかよく分からない微妙な
刺し方をしてくるんだけど、潰してみると意外に吸われてる罠。
それから、うっすらと微妙なカユサが広範囲に。
蚊いるよー!
夏場はいなかったのになぜか今になって
猛発生してる。

毎晩毎晩現れやがる。

香取炊いてる秋の夜長
父が庭の植木鉢にカマキリの卵を発見。
そのころ兄弟同じ二階の部屋で寝起きしてたんだけど
珍しいので出窓に飾ってながめてた。

数ヵ月後、すっかり忘れた頃。
夜になると、明かりに惹かれて、ちっさい羽虫が窓にたかったりするでしょ。
ある晩、出窓を見るとすごい量の虫が窓にとまってるんで、
ガラスをたたいて追い払おうとしたら、よく見たら部屋の内側に・・・
孵化してた。
苦労して窓から廃棄しました。

その年は庭のそこらじゅうでカマキリを見かけた。
見るたびに成長してるのが興味深く、
車に引かれたやつとか見かけるとちょっと悲しかった。
昔住んでた家にはワラジムシがしょっちゅう歩いてたんだけど、ある日いつもと同じように
駆除しようと思ってたらひっくり返っちゃって、そいつの腹?のところに小さい穴が開いてて
なんだろな〜って思ってたら、そこから無数の白くて小さいワラジムシの子が大量発生。
鳥肌を立てながら近くにあったセロハンテープで駆除しました。

とりあえず、レスが900を超えた位でこのスレのキショい話ベスト10とか選んでみたいすね
>>476
その台詞マザー2とかに出てきそうな。
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 00:48
>>485
どこにでも居るって、そんなの見たことないし、聞いたこともないけど。
なんだろうね?知ってる人いたら是非教えてー。
ほこりの中にいる黒いワームって、なんだろー?
カマキリはかわいいほうだよ。
ナメクジ・ゴキブリ・げじげじ・かかたつむり・カマドーマ・蝿(蛆)・毛虫・芋虫・ダンゴムシ・コウガイビルとかと比べれば。
藻前ら、カマキリやカマドーマの中にはこんなのがいるって知ってた?
漏れは最近知ったんだが・・・・鬱_l ̄l○

 ttp://musi.s6.xrea.com/nikki2.htm 

モロ画像はあえて避けた。  (;´Д`)ミタカッタラケンサクシテー
カマキリの体内にこんなんいると知ってたら消防の時飼わなかったのに・・・。
502ひろし10才:03/11/06 10:26
ぼくの友達はおなかに虫が涌いたよ。

ぎょう虫だってさ。

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  ばいば〜い
503501:03/11/06 10:46
スンマソ、関連スレあったよ。興味ある香具師は覗いてみて。

【おまいら!ハリガネムシって怖くないでつか?】スレ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1056095787/
504あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 16:31
虫くらいでガタガタすんな。
>>501
リア厨のときに、ガコウで水汲んだバケツの中に蟷螂いれたときに出てきたよ…
あれ以来カマキリ触るのが怖い。
 あっ ハリガネムシだ!!
 こんなの見たの40年ぶりくらいですよ。子供のころ、家の水道水はまだ山の水が出ていた頃、蛇口をひねると透明なガラスコップにこのハリガネムシが入ってきたのを覚えてます。

イメ検するといっぱいでてきますね
507416:03/11/06 22:45
ハリガネムシにはオスとメスの区別がちゃんとあるらしい
guest guest
509あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 22:57
ハリガネムシって水中で産卵するんだってな。
510あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 23:11
干し椎茸から湧いた。
とんがらしから湧いた。
米から湧いた。
次は温泉が湧かないかな
511あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 18:48
湿気・水気で栄養があればだいたい虫がわくな(((゚Д゚)))



冬はわりと安心だ
夏と梅雨怖杉
ペット用に10キロの牧草を買いました。
怖いので、毎日除湿機をかけています。

これが夏の梅雨時だったれホントに怖いよ。
>>512
それだったらまとめ買いしないほうが安く済むのでは…?
2kg程度のもあるだろう
514板違い 誘導です:03/11/08 12:52
板違いです。つづきはこちらでどうぞ
http://science.2ch.net/wild/
>>514 うざい
急須にお茶のティーパックを入れたまま数ヶ月放置。
思い出して蓋を開けて覗いたら
ティーパックに小さい黒っぽい虫がついてた。

整然と、綺麗に横並びした虫が何列もびっしり。

怖くなって、すぐ蓋をして袋に入れて
ゴミの日に出した。
何の虫だったのか未だにワカランが
思い出すと痒くなる。。。
517あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 17:20
厨房のときゴキブリのケースにリコーダーが湧いたことあるよ。
518あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 18:17
ゴキブリのケースにリコーダーがわいたら、リコーダー会社が倒産してしまうではないか!
リコーダーが沸くなんて(((゚Д゚))) ガクブルブル
でも蠕動しながら大量のリコーダーが這い回る光景は
想像するとメチャクチャキモイぞな。
特に穴が怖い。
個人的に蛆が一番ガクブル
で、よく見たらビニル製の精巧にできた模型でした。
最初本当にパニックに陥ったんですが。ちらっと見た後、心拍数が倍くらいに上がったんですよ。
で、なぜか意外と冷静にケースのチャックを閉めたんです。
数十秒後またケースを開けてみたら、腹の白い組織が見えないんですよ。
そこでやっと気づきました、オモチャだと。
フードコートで天心飯食べてたら上に異様にでかいハエが止まった。
それだけでも十分気持ち悪いのに払っても払ってもどかず、
いきなり尻から白いものを・・・・しかもなんか動いてるし・・・・
その部分を切ってコップに入れて見ないように捨てたけど
残りの部分を食べる気になるわけなどなく、洗い場の人に事情話して残り全部捨てたよ。

あまりの気持ち悪さに周りの人に言いまくったよ。
少しでも発散させるために。聞かされた人には怒られたけど。
このスレを見てガクブルしてる時、急に首筋がヒリヒリ痛んだので手を伸ばしてみた。
襟の所からふんわりと嫌な感触が伝わってきたので襟を引っ張ってみた。
なにやら3pほどの丸くてドス黒いものがついていた。
じっくり見てみるとよく太った芋虫が丸まって汁を吹いているのが分かった。

時が止まりました。

しかしなんでこのスレ見てるときにこんな目に遭うかなぁ・・・

525毛虫嫌い:03/11/09 06:08
>>524 うぁわおあぁぴら」あ!!
>>524 うぁわおあぁぴら」あ!!
体長1cmくらいで5mmぐらいの触角があって
体が白と灰色の虫の名前知らない?
さっき壁にへばり付いてたんだが
>>527
白灰色触覚虫
>>528
ありがとう。しんでください
527が白灰色触覚虫にかじられますように
せめて飛ぶ虫かどうかがわかればなあ>>527
>>531
多分飛ばない
体は便所虫を平べったくした感じ。
足は6本だったかな

     \__/        ↑ 飛ばないっぽい
   へ/ \へ      │ 体は灰色と白が混ざったっぽい
   へ|   |へ 1〜   │ 触覚と足はオレンジっぽい
   へ|   |へ 1.5cm │ 壁を這っていた
     \__/       ↓ さいたま在住
さいたま在住白灰色触覚便所虫
>>533
ありがとう。しんでください
どうしても気になるので教えてほしいんですが。
台所の片手なべのの取っ手(木製)から、2ミリぐらいの小さい虫が
毛虫がぶらさがるかのように2、3匹ぶらさがっていたんです。
本当に小さいので目が悪い人は気づかないぐらい。
色も黒いんだか茶色いんだかよくわからないけど糸みたい。
落ちるとうねうね動くけど指でつぶしてもまったく感触がないほど小さい。
今までそんなの見たこともないんで正体が気になってしょうがないんですが。
いや気になるというより怖くて怖くて(((゚Д゚)))
536毛虫嫌い:03/11/11 03:04
>>532 だんご虫っぽい感じ?
だとしたら…シケムシかなぁ??
>>536
形状としてはカメムシに近いかな
シケムシではないっぽい

今まで見たこと無い虫だからなあ
結構新しいアパートで虫なんて蚊みたいな奴しか出たこと無かったんだが
今頃出てきてビックリした。1匹紛れ込んだだけならいいんだけど
絵だけ見ると草鞋虫に似てるな。壁は這わないと思うけど。
539527:03/11/11 21:51
絵に描きました。記憶があいまいになってきたので、細部は異なるかもしれません。
http://www.mikoto.com/kooge/img/kooge162.JPG
>>539

上手い絵だね





(゚Д゚)・・・
┐(´ー`)┌  
やっぱり
さいたま在住白灰色触覚便所虫じゃん。
はらわたがヨジキレルほどワロタ!
544527:03/11/11 22:47
貴様ら無能ですね
違う板で聞いたほうがいいかな。
545あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 22:49
虫あげ
>>544
本気で知りたいんだったら最初からそうしろYO…
笑い死ぬかと思った
うん、野生生物で聞いたほうがはるかにマシだよ
548あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 22:58
家の中じゃないけど嫁の乗ってる車のリアシート、スピーカー付けようと外したら
なんとそこにはありの巣が!  そういや最近車の中で時々ありがいるなーと
思ってたら。 でもまさか巣があるとは。 白くて小さい卵らしきものまであって
震えました。
>539
ラウンジの鑑スレで「シュールなゴキブリの絵」って言われてたぞ。
うっわー
ひさびさにマジオモシレーなおまいら!
鬱をとばしてくれてありがとう、いやほんとに。
>>284
ごきぶりの虹絵ですが・・・
とてもシュールなタッチです。
無害です。
>>284
ゴキブリと思われる線画。かなり稚拙です。横やら上やらの見え方をそれぞれ書き分けてあります。
見る価値なし。

552527:03/11/12 02:09
野生生物板で聞いても分からなかったので諦めました。
>>549
この絵をゴキブリと断言するなんて、よく鑑定なんて出来るものですね
>>552
おまいホントにおもしれーなw
もう、さいたま在住白灰色触覚便所虫でFAでいいじゃん〜
本気で大変気に入ったので保存しました。
ありがとう>>527
556毛虫嫌い:03/11/12 15:26
>>527の言う虫を探していたら
こんなサイトに行ってしまったので
みなさんにお裾分け。

毛虫嫌いの人は見ない方が、明日は大吉。

ttp://www.hfri.bibai.hokkaido.jp/konchu/kensaku/namaki/jushu/kouyouju/sakura.htm
557毛虫嫌い:03/11/12 15:37
連続スマソ
>>527 この中には居ませんか?
鞘翅目(コウチュウ目)
ttp://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/coleopte/index.htm

558527:03/11/12 15:55
>>557
いませんなー。体の輪郭はかなりクロタマムスに近いね。
色も白い壁に同化しそうなほど白と灰色だったんだよ。
ゴミ箱の底から虫の遺体を引っ張り出したんだが、もう黒く小さくなってたからなぁ
ただ便所虫みたいな装甲をしてることは分かった。
559527:03/11/12 15:59
クロタマムシ・・・ね
まあ今度出たら携帯で撮ってうpします。
そりゃあの絵じゃ分からんだろう…
足が6本ってことは昆虫だろうが、だったら体は頭、胸、腹に分かれて書いてないといかんし、
細部もクソも、細かくないし。

参考にもならんうろ覚え絵出しといて勝手にキレるな。
クソが
>>560
人間の屑
せっかく楽しいスレだったのに

結局527が只の真性で、只の粘着切れ厨房で
自ら雰囲気台無しにしてしまったな。

もうこの話はなかったことに。
-------------------------------


次の方どうぞ。
これが本当の厨房という奴か
-------------------------------


次の方どうぞ。
ここまで分かりやすい粘着もそういないな…
┐(´ー`)┌



それはともかくネタがない
-------------------------------


次の方どうぞ。

うちの壁の中にはいぱーい蟻がいるよ
ちょっと前の一時期、羽アリが大発生。
ひょっとしたら壁の中にはシロアリが…?
>>566-567
もっとこう、血沸き肉踊るような感じで書いてくれyo!
はぁ
小学校の頃
自分はレバーが嫌いなのに生徒にはレバーを食わせる女教師が居た
一学期最終日、肉屋の息子と計って教師の机に生レバー投入

夏休み最初の登校日は女教師の悲鳴が授業開始のチャイムがわりでした
肉違い
うは!

すげええええ、
腐った肉、うじとさなぎが引き出しにイパーイ!

恐怖に顔をゆがめる美貌の女教師
校内に響き渡る、衣を裂くような悲鳴

固まる生徒たち

うはあああ!
血沸き肉踊った。
ニクニクシイニクバエ
腐らせちゃだめじゃんw
それじゃレバーかどうかもわかんなかったろうし、
レバー嫌いじゃなくても絶叫するって。
もっと「レバー」を強調しないと。
576毛虫嫌い:03/11/15 10:11
使ったのが一段と血生臭いレバーだっただけに
よく匂いでレバー(バレ)無かったな。
今日、親のトコロに飯、食いに言ったら、
テーブルの上に、かわゆいゴキブリの赤ちゃんがいたよ。

視線があった?ら、あたふたと逃げ出したんで、







速攻、ティッシュで、つぶしたさ。 
台所にも、ちっさいゴキが3匹、チョろってたので、

もちろんつぶしたよ。
自分ちじゃないから、いいんだけどさ。
ありゃ、まだ、いるね。
あひゃひゃ
親の家って、、おまいそういう家で育ったんとちゃうんかと
小一時間・・
一戸建てってどうしても湧くよな。
守備範囲広いし外からもガンガン入ってくるからなあ。
洗面所になぜかデカイなめくじが。虫じゃないけどキモイ。
キモ帝はナメクジだろ。

奴が歩いてるところを3分でも眺めてたら吐き気がしてくるぞ。
584あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 17:20
家の木の柱や紙製品などに白くて小さい虫がたくさんいます。寒くなるとでてくるのですがこの虫は一体何ですか?バルサンしてもまたでてきます。死滅させる方法をどうか教えてください。
シロアリと違うのか。
シロアリが壁とか柱の中にいるなら専門の業者に頼むのが吉
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 17:43
小ばえがいます。 原因になる物は  醤油差し・・・ 頭に来たから
洗ってもう大丈夫だろうと思ったらまだいる。
今度はみその入れ物 タッパーできちんとふたしてるのに・・・・
もう何泊してるんだろ。
台所なのでやたらに殺虫剤は、使えないし・・・・  でも いやだ。。。。
殺す!!!
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 17:45
白アリとは違うみたいです。何かダ二?みたいな感じで肉眼で見えるか見えないかぐらいの小ささです。飛んだり跳ねたりはしなくて歩き回るかんじです。
>>587
それたぶんうちにもいる。
確か昔一度調べた事があったような。
羽がなくて、シロアリみたいにつやつやしてなくて、
三等身で楊子の先くらいの大きさのやつでない?
もしそうだったら、多分同じ。
ダニを食べてくれるいい虫、との事だった。
589よしお ◆BzqoVUMoeA :03/11/19 19:26
真面目に書きますが、小学校低学年のころ祖父が「ちょんかけごま」
という我が地方に伝わる伝統的なおもちゃを買ってくれた。
遊び方は紐にからめた木製のコマを空中でまわすという荒業で、
祖父は器用にまわしていたが、そんな無形文化財に指定されるほどの
スキルが俺に身につくわけなく、机の引き出しの奥にしまいっぱなし
でした。
数年後、母が引き出しをかたずけろと怒るので、ちょんかけごまの入った
紙の箱をあけると、コマのまわりにびっっしりと金色の1aぐらいの虫が
大量に発生しており、母ともども「ギャ!!」と叫んでしまいました。
母がビニルにつめてさっさと捨ててしまったので、あの虫はなんだったのか
謎ですが、そのうごめいていた姿は目に焼きついてます。アレは一体
なんなのでしょうkあ?
590あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 19:27
587です。588さんその虫がダ二を食べてくれるのですか?その虫自体がダ二のような気もするんですが。今のところこれといった害は無いんですがもう気持ち悪くて。たまに服とかにもいるので。
私もダニだと思うんですが・・・一応ディジカメで撮ってうpできますか?
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 21:03
591さんごめんなさい。携帯からなのでうpできません。何かその虫は秋頃から春頃にかけてでてくるようです。特に湿度の高い日にはたくさんいます。湿気と何か関係がある虫なのかもしれません。
携帯から2ちゃんやってると、凄いことになるからきをつけてね。
594あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 21:46
593さん凄い事とは何ですか?何もわからないもので・・・
595あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 21:46
みなさま、寒くなってまいりましたね!
しかし、あの場所だけはつねにヒートアップ!!!
あの熱い戦いをもう一度!勇敢な戦士たちよ、集まれ!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi



パ ケ ッ ト 通 信 料  の こ と だ よ (定額ならいいけど)


しかし携帯の通信速度だと、きついよね 
597あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 23:04
以前、一週間ばかり旅行で留守にして戻ったら
部屋の中を一匹の足ながバチが這ってた。
窓を5cmくらい開けっ放しのまま気づかず出かけてた様子。
そのハチを退治した後にもまたハチが一匹・・・

当時向かいの家の軒先にハチの巣があったので、そのせいだと思いつつ
何気に部屋の天井を見上げてみたら、隅にラグビーボールくらいの大きさの
足ながバチのかたまりが2箇所・・・泣きそうだった・・・(男・30代)

結局、新聞紙で叩いたりして地道に退治してったけど、
全部いなくなるまでに3週間くらいかかった。
598578っす。:03/11/19 23:10
結構遅レスになっちまいましたが、
突っ込み入れてくれた>>580さんへ。


親が住み込みで仕事している場所へ、晩飯食いに
行っているので、ゴキのわいてるところは
自宅じゃないんす。(自宅にも、ゴキいるけど。)
小一時間問い詰めてもらったのに、スマソでした。
599毛虫嫌い:03/11/19 23:15
>>592 多分この虫。
ttp://www.jyaken.ne.jp/~yasuhiro/Pictorial/Insect/watafuki.htm
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/diary/0112/011206.html

私も今日、道端歩いていたらやたらと飛んでたし
何処かの日記でも誰かがこの虫の事を
「今日はたくさん飛んでいる」って書いてた。
600毛虫嫌い:03/11/19 23:16
よく読み返したら違う気がしてきた…スマソ
601あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 23:38
先週、仕事の帰りに従弟の家に寄る事になり奥さんに夕食を食べて行く事を
勧められてご馳走になる事になった。メニューはエビフライとわかめうどん
と白菜のおひたし、食べはじめて少し経つと奥さんから
「そのごはん、味大丈夫?」との質問が…ちょっとヌカ臭かったが別に何気なく
食べていたので「全然大丈夫」と答えると従弟が
「この米、虫湧いたんだよな」と一言…思わず絶句する俺、すると奥さんが
「上にお米足し足してたら気づかなくて、毎朝お米を新聞紙に広げて箸で幼虫
と成虫を取り除くのが最近の日課かな」と言い出し「なんか成虫になったのって
蛾に似てるんだよね」とかいいながら従弟も奥さんもなんの躊躇もなくごはんを
食べつづける…俺もなんかここでいらないとか言い出すと悪い気がして残す事
なくごはんを食べ終わった…が、なんか先ほどからのヌカ臭さがひょっとして
虫の味なのでは!?とか思うとなんか体が痒くなってきて食後に出たコーヒーを
3杯程いただき、クチの中のヌカ臭いをなんとか消す様に努力した。
帰る途中でコンビニにより、飲む口臭消しを何粒も飲み、帰ってからいつもより
缶チューハイを2缶多く飲んでアルコール消毒したような気持ちで寝た。
>>601 穀ゾウムシが湧いたお米って、味がスカスカになるよね。
このスレ読んでたら体が痒くなってきた・・。
昔、猫飼ってたらノミが大量発生した。
気持ち悪くはないけどめちゃめちゃ痒いから嫌だ。

畑が隣にある友達の家は梅雨時、家の壁一面にナメクジがへばりつくらしい。
あの幼虫を見て気持ち悪くないと言いきれる>>603は真の勇者だと思う。
猫を飼ってる人はそうなんだよ。

友達の家に泊めてもらったとき
敷かれたふとんが猫毛だらけでぞっとしたけど、
本人はなんとも思ってない。
悪いけど服着たまま寝た。
翌朝、虫に食われて酷い目にあったのは
自分だけだった・・・
606あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 00:29
前住んでたワンルームのアパートで
ユニットバス不潔にしてた、いつものように
シャワー浴びながら何となく天井見上げたらなにやら
天井がもぞもぞ動いとる更に当たり見回すと壁にも
なにかが目をこらしてよく見たら天井、壁一面に蛆が
這ってた!ひぇ〜壁が白かったので気づかなかった。
今猫たちがご飯欲しいって言ってるんだけど・・・どうしよう。
俺が食う分の食料も無いのに。
608あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 00:39
こ、コクゾウムシの湧いたお米は
虫本体を取り除いても
卵でイッパイなのではないかと思うのですが、如何か。
アレは米に卵を産み付けるんでつか?
609あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 00:43
もう一つ昔小学校の頃なぜか家の床に大量の
蛆発生、台所でなぜか米の袋の中に沸いてた
俺が捨てようとしたら母が袋を外に持ち出し
盆を持って外にこいと言う、なにをするかと思いきや
母おもむろに盆に米を少しずつ出し米粒と蛆の仕分け
作業、俺と妹も延々夕方までやらされた、もちろん
その米食った。
610あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 00:49
鳥が巣つくってて早朝からピーチクパーチクわめくのと
フン臭くてウザいから外から蓋しちまった。

 その夏、蛆が大量発生した

     腐ったヒナの臭いがした

 最悪
611あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 00:52
パンくずと新聞紙をくいちらかしていたら
カツオブシムシのサンクチュアリになりますた♪

ついでにトゲトゲの幼虫たんもいっぱいお友達になりますた♪
612あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 00:54
ノミが死ぬほど沸いた事ある。
ノミに噛まれると、そこが赤く腫れて2週間は痒い。
で、モレは100個所噛まれた(ちゃんと数えた(W )
ただ痒いだけとか言うなよ。狂い死ぬかと思ったよ。
痒いわ、カくと皮剥げるわ、夏だから膿むんだわ。
うちの飼い犬も同様に噛まれまくったらしくて、
地面にゴロゴロ転がりながら朝から晩まで手足をバタバタしてたよ。
「オマエモカ〜 気持ちは判るよ」
って感じでした。噛まれた部分を一つ一つナイフでえぐり出そうかと思うくらい痒かった。
613あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 00:58
最近実家に帰って風呂に
入った時、風呂場の排水溝から
なにやらミミズのに似た二十センチほどの
細長い虫が這って出てた、気持ち悪いので
すぐにシャワーで流したがあれはなんだったのだろう?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
614あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 01:07
>>613
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/u/uta2.htm

↑もしかしてこれでは?
>>605
飼ってるけどダメだなあ。
616板違い誘導です:03/11/20 01:14
板違いです。続きはこちらでどうぞ

http://science.2ch.net/wild/
>>614 尾言うfh路;fへイオrwfgほえw;いrgへrうぇrgrg

今までに見たことの無いほどの精神的ブラクラだったぞ!
光速回線が災いした。
画面からものすごいエネルギーが伝わってきて精神を打ち砕かれそうになった。
コウガイビル初めて見たときはウニ味噌かと思った。庭にウニ味噌が…
>>614
こうしてみるとかわいく見えるから不思議だ。
>急にあたふたし始めた。
とか。
>>612
そう、ただ痒いだけじゃないよ。
瓜実条虫を媒介するからね…
620あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 12:37
ゴミを溜めすぎてショウジョウバエ大発生。
部屋中、台所、トイレ、風呂場・・・居ない部屋は無い。
外から帰ってくると、窓を締め切っているのに
どこから入り込んだのか、バカでかい黒いハエと、緑色に光るギンバエ。
慌てて窓を開け、大きなハエを追っ払う。

───そう、俺は大きいハエとギンバエはトラウマなのだ。
それは去年の夏、旅行のため数日部屋を空けることになった時。
食器類も片付けずに出掛け、そして家に帰りドアを開けたんだ。
玄関から廊下を進むと台所があり、その先に部屋がある。
台所に舞う多数の黒い影と羽音。電灯の傘に止まる数十のギンバエ。
思わず悲鳴をあげそうになった。一体何処から入ったんだ・・・
なぜか忍び足で台所を通りぬけ、そして部屋の戸を開ける。
カーテン越しの薄明るい陽光が差し込む薄暗い部屋。
ブゥンブゥンと狂ったように唸る数え切れない程のハエ、ハエ、ハエ、ハエ・・・
あまりの光景に、一瞬思考停止した。

俺は怖くて、部屋の灯りをつけられない。目の当たりにするのがとても恐ろしいのだ。
荷物を床に起き、服も着替えずにぼんやりとPCを起動する。
スイッチの入ったモニターに集まるハエ、ハエ、ハエ・・・気が狂ってしまいそうだ。
窓を開けて飛び立つハエ、しかしそれは一部なわけで
ほとんどのハエが部屋から出てくれない。追い出そうとしてもブンブンと飛びまわり
壁に止まったり、電灯の傘に集まったり、ちっとも逃げてなんかくれやしない。
覚悟を決めた俺は、一匹ずつでも殺していこうと思った。
まずはモニターに集まる奴らから。俺は右手にボックスタイプの煙草の箱を持つ。
画面を這いまわるところを箱でブチッと殺るのだ。
だって、手で潰すのが怖いんだ。ううう・・・
621あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 12:38
そうやって延々ハエ潰しをし、飛び回るハエが少なくなり
部屋の灯りをつけてみる。
白い電灯の傘に付着した彼らの糞が、いくつも点々と残っている。
台所も同じ傘を使っているので、同じように白い地に茶色や黒っぽい点がぎっしり。
高かったのに・・・と落胆しながらテーブルの上を見る。
梅酒の飲み残しのグラスが置いてある。夏だったので梅酒は蒸発していたようだ。
と、グラスを覗いてみると・・・十何匹のギンバエが底に貼りついて死んでいた。
もうどこを見ても鬱だった。ゴミも捨て、グラスも捨てた。
飛び回るハエを雑誌で殴って叩き落す技も身についた。

しかし今──またこんなにショウジョウバエを発生させてしまっている。
既にコップの中のオレンジジュースには、三匹の小バエが浮かんでいる。
ゴミはこの間捨てたから、もうこれ以上増えることは無いだろう。
捨てるときに袋にしたら、10袋もゴミ袋の山ができてしまった。
こんなに溜めてるからいけないんだろうな・・・

冬が待遠しい。
622あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 18:06
今年の夏、弁当箱を一週間ほど机の上に放置。
中には残したおかずが入っていた。
そろそろ洗おうかなーと思い弁当箱に手を伸ばしたら、
白ゴマのようなものが弁当箱、その周り一面に散らばっている。
「ふりかけかな?」と思い、よくみると
カブトムシのさなぎのような格好で死んでいるちっこーい虫。
即掃除したけど運悪く机が壁にひっつけてあるので、その間の掃除ができずに
そのまま放置。
机を動かしたくない。
623あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 18:33
昔住んでたアパートで毎晩同じ時間帯同じ場所(壁)にゴキブリが現れてた。
いつも同じルート(壁〜天井〜エアコンの裏)を歩いていなくなるだけなので
特に害があるとも思えず放っておいたんだけど
ある日ソイツに片方の触角が短いという特徴を見つけ、毎晩現れるのは同じゴキブリなんだと気付いた。
そしたら、今考えるとおかしいんだけどなんか情が湧いてきて、
いつも現れる時間に現れないと「今日はどうしたんだろう」なんて心配になったりした。
でも、そういう日々が永遠に続くはずもなく、いつしかソイツは現れなくなった。
夜中一人でネットをしてる時視界にチラっと現れて歩いていくってのが
習慣みたいになってたからちょっと寂しいなーと思ったのでした。

別に怖い話じゃなくてスマソ
せづねぇ
餌とかやれよ!どうせ何でも食うんだからさ
>>625
どうせ寝てる間にかじられてるさ…
厨房の頃、漏れの部屋に飼い猫がノミをまき散らして
部屋にいると常にノミが襲撃してきて眠れぬ夜を
過ごしたことがある。ある日通学路をチャリこいで
いた時、腿が猛烈にかゆくなり、ズボンの中に手を
入れて掻いた。で、その手を見るとノミが爪の間に
はさまっていた。
姉にその話をしたら、次の日バルサンしてくれました。
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 22:11
ノミは凄い!
何が凄いって、あんな小さいのに
ツメとツメの間に挟んで押しつぶす以外には、物理的に殺す事は不可能!
しかも、そうやっても半分くらいは死んでいない。
どんな固い殻持ってるんじゃー!
ガムテープとかセロテープで捕まえればいいんだよ
630あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 22:27
>>629
間違いなく飛んでいなくなるよ。
あまりにも体が小さいから、まるで瞬間移動したみたいな感じだよ。
でもノミの一回の飛翔距離は、35cm以内だから、その範囲を一気に見れば、すぐみつかるよ。
ゴキブリを倒すときみたいに、ひっそりと近づけば、ノミも気づかないからやれる。
確かにノミの跳躍はすごすぎる。
そのうえなかなか死なない。
唯一の駆除法は部分的に肌を露出して
のこのこ現れたところを爪でブッチする。
でも、跳んだあと若干インターバルあるんだよな
ノミは、跳ねても同じ場所に着地することが多い
逃げた!と思っても慌てないで、さっきいた場所を凝視する
落ちてきたところを捕まえて、酢を入れたコップにぽちょん

一晩中、これやって過ごしたことがあったなあ……
つぶすと卵が飛び散る(らしい)よ。
ノミはかゆみがひどい。
蚊の10倍はかゆいし治りも遅い
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>634 そうそう、自分もそう聞いた。

だから食器洗剤と水を混ぜたものを、何かの容器に入れて
ノミを捕まえたらそこへ入れるの。そうすれば氏ぬから。
637あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 20:44
>>636
食せ
638あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 21:26
>>614
頭の形が違うような、最初
排水溝から出てきたのと知らずにまさか
俺のケツから出てきたのでは?と本気で
心配した。
639あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 21:35
俺もノミにはカナリ悩まされたよ。
猫飼ってるもんで…
ノミにはチグホンだよ!
漏れの鼻の皮膚は毛穴が目立つ。
毛穴に皮脂とか汚れとか詰まると角栓になってますます汚い。
成長した角栓は先っぽが黒っぽくなる。
これが『毛穴の黒ずみ』ってやつだね。

毛穴パックなんかをすると健康な皮膚まで
むいてくれるのであんまりしたくない。
ちゃんと洗顔しててもどうしても角栓ってふせげないのよ。

たまった角栓は爪で押してやると
グニョってでてくる。
皮膚には悪いだろうけど快感なんだw
角栓を出した毛穴はぽっかりと穴が開いたようになる。
すぐに縮むけど。
あんまりやりすぎると毛穴が開きっぱなしになるので…。
642あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/22 05:11
ある日、たまった角栓が黒ずんできて目立ち始めたのが
気になり爪で押してみた。

グニョっといつものように角栓がでる。

気持ちいいw
調子に乗って次の毛穴も押してみる。

…今度はかなりデカいのがでた。
こんな角栓見たことない!

あまりの大物っぷりにまじまじと爪の先の角栓を眺めてみた。

「……………っ!!!」

思わず声にならない悲鳴をあげた。


そ角栓はうねうねとうごいていた
ノミのかゆみはシャレにならんね。
かきむしって痛みに変わるまで、ずっとかゆみがひかない感じ。

やつらはガムテープでくっつけて捕らえるのが効果的かと。
うまくくっついたら、その部分を丸め込んで窒息死させる。
>>641-642
作り話で頑張らなくていいよ。
ありのままの君でいいのさ。

角栓が虫だったなんて…そりゃ無理ありすぎだわさ。
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/22 10:57
捕まえたノミを噛み殺していた婆さんが
ノミが媒介する病気にかかって死んだってニュースが昔あったな
ノミはつぶしちゃダメだよ!!
メスの場合、卵が飛び散るよ。

ノミにはみんな悩まされてるんだなぁ・・・。
猫を外で飼うからじゃない?猫を外に出さなければノミツカナイヨ
648あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/22 21:10
もっとも恐ろしいのは、「殺虫剤耐性ノミ」
マジで自宅にこれワイた
649あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/22 21:24
ケーシー高峰の顔の孔なら、蜂の蛹も余裕でうずくまりそうだ。
ノミはフロントラインで一発
ベイブリッジ、封鎖出来ません
>>651
おまいの言いたい事はわかるが、ココの住人には関係ない事だろ?
踊る公式サイトに行ってファン同士で語って来い。
>>652

小さい香具師・・
少しでも会話が横道にそれると
よそへ行けという虫好きがいるスレはここでつか。

というか、そんなこと言ってたら
このスレ自体よそ行けとなるんだがな・・
しかたない、白熱した議論を一気に冷却する魔法の言葉を唱えよう。

 煽 り は 虫 !
チュウって読むの?
(´ 3`) チユ
>>657
かわいい!
虫が湧いた話じゃないけど、今朝とりもちに廿日鼠かかってた。
うれしいから見せてまわった。
毎年しばらく放置して更に見せてまわるので、今年は虫が湧くかもしれない。
冬だし保守するね
強烈な話を見つけました
ttp://x51.org/archives/000523.php
ウジ虫の表情を捉えた顕微鏡写真って・・・。
話よりこわいよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
部屋で羽蟻を8匹ほど捕獲した・・・
ちょっと前も何かハエじゃない何かを見た気がする。
寒いから窓とか開けてないし、団地なんだけど・・・
中なのか?中なんですか?!(((( ;゚Д゚)))
保全
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 21:43
ゲジゲジ?ムカデにはどう見ても見えない…。
そんな、虫ともいえないような長くて多足な「モノ」がついさっき体をくねらせながらフローリングの床を走って行ったよ……。
もう今夜寝れない……( ´Д⊂
>>665
脚長かったらゲジ疑惑。
悪い奴じゃあないんだが…なにんせキモ過ぎ。
でも足の上を這われたときは実はチョットキモチイイ。
>>663
それはやばいな・・・自分も部屋に羽アリが湧いた事がある。
出所は部屋の隅で荷物の下敷きになっていた古雑誌だった。
団地じゃないけど。
668あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/01 00:41
>>443
亀レスだけど。
それはハエウジ症ってやつ。俺が行ってたとこでも注意しろって言われてた。
洗濯物を干した後は(家の中に干しても)必ずアイロンをかけるようにって。
アイロンの熱でハエが産みつけた卵を殺す(潰す?)んだって。
面倒くさいし、家の中に干してたから結局はアイロン止めちゃったけどね。
ハエウジ症になっちゃった知り合いがいて、ものすごく痛いって言ってたな。
皮膚の下にウジがもぐりこんで食べるらしいよ。
やたらハエは多いんで箸で捕まえて遊んでたくらいだよ。

家の中に蟻が大量発生したんで、チョコレートを置いて出てくる穴を探し出し、
木工ボンドで埋めたりもしたな。それが十ヶ所くらいもありやんの。

アフリカネタだと何度か名前が出てくるツェツェバエ以外にも砂ノミ、ってものいるんだって。
砂浜にいて、はだしで歩いてるとやっぱり皮膚を食い破って入ってくるらしい。
砂浜を歩くときは必ず靴を履け、って言われたけど、スポーツサンダルで押し通しちゃった。

アフリカに限らないんだろうけど、海外で木製品を買って日本に持って帰ってくると、
たまに得体の知れない虫が出てくるってさ。
ろくすっぽ乾燥なんてさせないで削ってお面作ったりしちゃうからね。
アフリカ土産のお面から夏になったらカブトムシみたいなのが出てきた、って話しは聞いたよ。
幼虫で持ち込んで、蛹になって、羽化したんだろうね。
>>668 前に砂ノミの症状が見たくて
ネット上を苦労して探してようやく見つけた時には
ウトゥになったよ…治療には皮膚をゴッソリえぐらないとダメなんて…。

日本って何て過ごしやすい国なんだ!!!
>>668

(゚Д゚)・・・(@Д@)・・・ヾ(≧Д≦)ノ!!!!!!!
その他にもいろんな風土病があります。恐ろしいのは砂ノミ。足の指の先や、足の裏、様々なところから入り込み、
中に卵を産み付け、その卵が孵ると体の中にどんどん巣食ってめちゃめちゃにしていくのです。子供たちのほとんどは
この砂ノミにやられています。虫に刺されたところもじくじくと膿んで、その膿みがはぜると皮膚に穴が開き、そこがまた
膿んで穴はさらに大きくなり・……、それを繰り返して、骨が見えるような大きな穴が開いてしまっている子供もたくさんいます。
栄養状態が悪いので傷はなかなか治りません。砂ノミにやられて、骨まで変形してしまい発育が極端に遅れている
子供たちに私も出会いました。何とかしてあげたいと思っても、まずは傷をきれいにする水がない。きれいにしても、
包帯も靴下も靴もない。傷につける薬もない。それが現状です。
672あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/01 01:32
ヒイイィイィィ…((((゚д゚;;)
身体の中に蟲が湧くなんていやあぁぁあ!!((((ノд`;)
673668:03/12/01 02:31
寝ようと思ったけど、眠くない。猫は騒いでるし。。。

ハエウジや砂ノミよりも身近な恐怖はマラリアだったよ。
ホントかどうかは知らないけど、マラリアを媒介する蚊は立っていようが寝ていようが膝から下を刺すんだって。
夕方以降活動する、ってんで夕方になると日本から持っていったノーマットをつけるのが日課だった。
アフリカ(俺が行ったのはセネガル)でも蚊取り線香は売ってるんだけどね。
向こうで売ってる殺虫剤がまた半端じゃなく臭いんだ。
蚊やハエより先に人間が死ぬぞ、ってな匂い。
ゴキブリは不思議と見なかったな。
一回鼠が出てきたんで箒で叩き殺したんだけど、そのあと体中痒くって。
「健康に暮らすために」みたいな小冊子を見たら
『鼠を殺すと、鼠の体温がなくなったのを察知したノミ、ダニが近くの体温を察知して新たな宿主として寄ってきます』
なんて書いてあって慌てて水風呂に1時間くらい浸かってたりしたよ。
どうやらペストにはならなかったようだけど(一応、なくなったわけではないらしい)。
あの小冊子がまだ手元にあったらいろいろ書き込めたんだろうけど、実体験だとこれくらいかな。
そうだ、野菜を買ってもいろいろな虫がいたな。
ナスなんて切ってみるとほぼ100%中を芋虫みたいなのが住処にしてた。
ナスって日本じゃ虫いないもんね。キャベツとかはたまにいるけど。

>>669
スレ違いになっちゃうけど、けっこう住みやすいよ。
地方の電気、水道がまともに整備されてないところはまた違うんだろうけどね。
ネットもちゃんとできたしさ。
674あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/12/01 04:12
>>668さん

あなたのセネガルのお話大変ガクブルです…((((゚д゚;;)
将来、リタイヤしたらのんびり南国で暮らす・・なんて思ってたけど
チョト無理かもとオモイマスタ。

砂ノミ・・・怖い。
675あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/01 04:36
友人の家で掃除を手伝ったときのこと。
3ヶ月ほど放置された台所を任され、えもいわれぬ悪臭に鼻つまみつつ見ると、
山積みになった食器の間から、腐った水が溜まっているのがみてとれた。
なんかいろいろ浮かんでるし(弁当用のしょうゆや辛子の袋とかつまようじとか)。
思い切って食器をどかし、底の見えないシンクに手を突っ込んで排水溝の詰まりを
取り除く。
水の上にはショウジョウバエ(?)が飛び交い、邪魔なので殺虫剤を撒き散らす。
ようやく水が抜けたシンクを見ると、大量の胡麻(みたいなもの)が底面にへばりついていた。
「なんだこりゃ」と思って一粒つまんで、よく見ると

中からちっちゃな蝿が・・・(゚Д゚)!!

た、タマゴ?! 否、殻?それともサナギでつか????
泣く泣く全てを洗い流しましたよ。いっそ記憶も流したい。
台所は、きれいにしておきましょうね。
世界で日本より住みやすいところなんか無いんだろうな。日本に生まれて本当に良かったよ。
>>673
過去に何度かマラリアに罹ったものです。

確かにアフリカで売っている蚊取り線香は臭くてのどが痛くなるのに効かなかった。
鶏の絵が描いてある中国産(お前はキンチョウか?)と、
SAMAだったかな、象が鼻息で蚊を吹き飛ばしている絵柄(カワイイ)のマリ国産。

でも去年は電気蚊取と超音波を併用しても どかどか刺されました。
夜中だったので、ハマダラカではないだろうからまぁいいかと寝ましたけれど。

で、ゴキは居る所にはうじゃっといたけど、確かに居ない所にはまったく居なかった。
何度か恐怖の体験があるけどね。

セネガル = ダカールは「極楽」
その他の国も少々きついけれど楽しい所だよ。
マラリアって治らないんじゃないの?
>>675
漏れも家内が入院して一人暮らしを強いられたとき、
季節は夏だったから…。
3日ほどすると小蠅が目に付くようになり、
一週間してシンクに手を付けてないことに気付き、
引き上げてみると…カジェのタニーのナウピカかとオモタ。
昆虫図鑑には載ってないような虫どもが祭り状態。
一ヶ月放っておいたら6枚羽のトンボとか出てきそうだった。
>>678
治るよ。
マラリア四種類のうち、初期に治療しないと命にかかわるのは一種類だけだし、それも日本で発症して手遅れになるケースが多いはず。
ちなみに現地で発症してキニーネ点滴とかニバキネとかで直しました。
効いたよーーーー点滴。
後で考えたら、注射針の方が怖いと思った。
大丈夫でしたけど。
へーそうなんだ。10年くらい前にニューギニア島で感染して、今も通院してる人がいたからさぁ。
>>681
10年とは大変だね。
確かに、ひっそりと肝臓に潜伏していて、数十年後にぷぁーーっと出ることもある、とは聞いた。
発症した時はまじで死ぬかと思ったけど、すっきり治って良かったと思っていたんだが。
もしかして、飼ってるってこともあるのか・・・・・・・。
ワタシが突然痙攣とかしだしたら、迷わず熱帯病理学科へ搬送して下さい。
683668:03/12/01 23:29
バッタの大群を見たことを思い出した。
だけど、スレタイよく見たら『家で』なのね。
だから家での話し。

日本に帰国して2年くらい経った夏、家にちっちゃい虫が湧くようになった。
夜になって電気をつけると、どこからともなく飛んでくる。
動きが鈍い虫だから飛んでるところを見つけ次第潰してたけど、それにしても一向に減る様子がない。
うちにもセネガルで買ってきたお面だとか、ゾウやカバの木彫りの置物とかごろごろ転がってるから
もしかしてそこから……なんて恐怖してたんだけど、よーく見ると食器棚から出てきているような。
食器棚にはさすがに木彫りの置物なんて置いてないんでおかしい、って思ってあけて調べてみたら、
四年物の節分の豆から虫が湧いてた。
煎り豆でも虫湧くんだね。
お袋が縁起物だからってんで取っといたらしい。捨てろ、ホントに。

>>674
セネガルって国名を言っても前は誰もわかってくれなかったのに、
サッカーのワールドカップ以降わかってもらえるようになったんでうれしかったりする。
南国に住みたいんだったらパラオなんてどう?
風土病もないし、毒蛇もいないし、気候も暑すぎず寒すぎず。
作家の中島敦が療養に行ったのもうなずける土地……21世紀の今は文明病とかあるのかなぁ。
セネガルって日本にいるよりも昆虫類は見なかったよ。
見て驚いたのはバッタの大群とでっかいタガメ(煙草よりでかい)くらい。
シロアリのアリ塚も予備知識ゼロで見たら驚くと思うけど、アリがワシャワシャ這ってるところを見れるわけじゃなからね。
忘れた頃に熱が出るのがマラリアよ……ナメてはいけません。

体に虫が湧いた話になっとるー
ガイシュツだけど辺境って、首都圏では数百円で取引されるような昆虫が大量に家の中とか玄関にいるよね。

まあ処理に数百円かかる虫のほうが圧倒的多数だが。
686あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/01 23:46
小学6年くらいだったかな
夕方自分の部屋に「ヤッデコ」(鹿児島だけの呼び方かな?)っていうでっかい蜘蛛がいたんで
お外に逃がしてあげた。その時気付けばよかったんだけど蜘蛛のおなかに白い袋みたいなのが
あってあんまり気にしないでベランダに放した。
次の日の朝、天上に見慣れないシミがたくさん…
よくみるとシミではなく蜘蛛の子供がビッシリ…
ポトポトとおっこちてきたり大変なことになっちょりました。
狂ったようにキンチョールを撒き散らして処理しました。
ごめんよ蜘蛛さん。
どうやら昨日のお母さん蜘蛛のおなかにあったのはタマゴだったらしく
夜中のうちにまた部屋に戻ってきててあばあばばあbっばばばばあばばああb

思い出すと鳥肌がタチマス・・・
>>686
蜘蛛嫌い。
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
688686:03/12/02 00:04
>>687
蜘蛛の子を散らす、って言葉通りの状況でした。
蜘蛛ってなんかコワイよね。カサカサって。微妙に毛が生えてるし。
689668:03/12/02 00:09
>>677
俺はその極楽、ダカールに住んでいたよ。
かなり都会だよね、『アフリカ』って語感からのイメージよりも。
蚊だって10階以上になると飛んでこないんだよね。
俺は8階に住んでたんで蚊もハエも飛んできてたけど。

帰国後一年以内に熱が出て、なかなか下がらないようだったら(細かい日数は忘れた)、
医者に行ったときに『マラリア発生圏からの帰国です』って言うように、って言われたな。
その辺にある町医者とかじゃマラリアなんて診察したことないだろうしね。
なんとなくだけど、俺の感覚としては、現地人にとってはマラリアって日本で言うただの風邪のイメージだよね。
せいぜいインフルエンザレベル。
向こうの人もそりゃたまには死んだりしちゃうけど、ニバキンで治っちゃうし。
日本人が大騒ぎするほどのものじゃない、ような感じを受けたな。
まあ、マラリアに罹んなかったし、ハエウジも罹んなかったからこんなことをいえるんだけど。

>>684
ごめん。俺が書き込んでから流れが変わっちゃった。。。
sageて書き込むよ。
コンゴ民主共和国に行ってみたくなってきた
>>686
ヤッデコって茶色の大きい蜘蛛のこと?
すれ違いなんだけどさぁ、家のカビが1年に1cm近くの高さに育つ人いる?
>>691
アシダカグモのこったね。南九州全域でヤッデコって呼ぶような(漏れは宮崎)。

>>692
カビの種類によっては1月で軽く数センチに達しますが何か?
694691:03/12/02 19:19
>>693
アリガト!(´▽`)
アシダカグモでぐぐって確認してみたよ。
茶色の大きい蜘蛛さんでした。

関東圏ではなんて呼んでるんだろ。うちは家蜘蛛って呼んでる。
何にもしないのはわかるけど大きさが大きさだから怖い。
暗闇のお風呂場で目が青白くボ〜っと光ってたのには漏らす寸前だったな。
こん時、歯磨きしててビックリしたあまりに喉に歯ブラシ突っ込んでマジで危なかった。
695693:03/12/02 22:31
>>694
ヤッデコは「八つ手子」ではないかとの説がある。
八つ手は八本足の姿を指すものか、植物のヤツデかは不明。
漏れは後者かと思ってる。
ちなみにGの天敵で、Gを捕らえて食ってくれる益虫だ。

見た目怖いけどな。
G食ってるの見た事有る!!ありゃ凄い!!
でも卵から子供が孵るのも結構凄い…
昔…カーテンの後ろに卵産まれた。・゚・(ノД`)・゚・。
すまいの不快害虫を食ってくれるいいヤツらしいが・・・
ちょとデカさにビビるよねw
昔は大きいやつみたけど今はあまり見ないなぁ。
足とか広げてると手のひらぐらいあったよね。
でも>>696のG食べてる姿なんか見たら気絶しそう。


うちは女郎蜘蛛が多くて困る。
秋に入ると冬支度であちこちに巣を張るんだけど
車に乗り込もうとした時とか玄関とかトラップのように
見えない糸が絡まってくるんだよね。
メスがお腹ポンポンにしてる姿は気持ち悪い。
大きく張った巣のど真ん中にくっついてるんだけどあの中には・・・・。
きゃ〜〜〜〜!!!
699あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/04 15:48
今朝、ベッド脇の壁に阪神タイガースみたいな黄色と黒のストライプ模様の
巨大蜘蛛が出た。どこから入って来たやがったんだ。
700あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/04 16:04
ちっちゃいころ家族4人で畳の上に布団ならべて寝てた頃。
とある冬の日に敷布団をめくったら、布団の下にカメムシがびっしり…
1枚の布団につき50匹くらいのカメムシがぞろぞろかくれてました。

何故あの上に寝ていて気付かなかったのか…
掃除機を駆り出して全部吸いましたが、臭いで寝られたモンじゃなかったです。
思えばカメムシに縁の深い私…。みそ汁に紛れてたのを食ったこともあります。嫁に行けない
>>700  お嫁に来てください。25歳男・身長178a体重64`・東京のそろそろ危なそうなソフトウェア会社社員です。
>>700
妾でよければ、喜んで。美人じゃなくても体が丈夫ならOK。
板違い、移動してください
妾に器量でなく丈夫さを求めるって…何?
>>701
>>702
オカルトなレスでつね
706700:03/12/05 00:15
>>701
>>702
ありがとうございます。10代後半、150a、39`なので身体は丈夫でないです。

…というか、虫に関するリアクションはないのですな(´・ω・`)
秋になると外が見えないほど窓にカメムシがってのもあったのに。
>>706
気をつけろ!
>>701-702はキミの体にしみこんだカメムシエキスを狙っているんだ。
708701:03/12/05 00:24
>>706 別に体は丈夫でなくてもいいですよ。私は横浜市在住アパート暮らし、去年の年収は450万です。
709702:03/12/05 00:25
>>707
貴様ッ、なぜそれをッ!!
710700:03/12/05 00:35
>>701-702
カメムシエキスなら、杉のたくさん生えた森の近くに住むのがおすすめ。
もう、イヤというほどいただけますとも。
私はもう一生杉の近くには住まないぞ。

なんだか話が変な方向に曲がってスマソでした。
妾に求めるのは器量よりも子供を産めるかどうかでしょ>>704
小学生の頃、近所のお屋敷は2号さんまで一緒に住んでるって話しだった。
ある弱電パーツメーカーの創業者の家だったのね。
高校のとき、同級生とその話し(お妾さんも同じ家に住む)をしてたら、
女の子(生徒会副会長もやる勉強のできる子)が「私、2号さんになりたい」って明るく言い出したんで驚いた。

……なにをこんな時間にどうしようもないマジレスと昔語りをしてるんだろうか。
どうやら俺の部屋でテントウムシが越冬してるらしい。
電気にブンブカ飛んでくる。
エアコンつけて暖かくしてると春だと勘違いして出てくるのかな?
やつらけっこう大群で越冬するんだよね。何匹いるんだろ???
712あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/05 06:25
彼氏の家で夕食ごちそうになった時、ごはんになにゃら小さいクラゲのような物体が。ょく見たら白い蜘蛛が一緒に炊かれてました。彼氏の親にも言えず意を決して噛まずに飲み込みました…
>>711
テントウ虫なら怖くないから、よかったじゃん!!
    と言いたいが、沢山は勘弁ですな。
>>712
・゚・(つД`)・゚・
>>712
よくがんばった!!
>>712の彼氏は>>712を幸せにしてやるべきだと思う!
716702:03/12/05 20:03
712の彼氏に甲斐性がないなら俺が妾にしてやる!
717712です:03/12/05 21:07
彼氏にも言えませんでした…あの日から欝な気分です…
>>712
エロ エロ エエエロ
719あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/05 23:11
俺なんか買ったばかりの米10kgにコメムシくんがわんさかいたぞい

慎重にといでいたはずなんだが、この前一匹炊いちゃってた('A`)
720あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 20:55
>>719
それは文句つけたほうがいいと思う
(コメムシに)
コクゾウムシだよね・・・多分
723あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 02:41
部屋の掃除しないで、脱いだ衣類を何ヶ月も畳の上に盛り上げてほったらかしていたら… ヒメマルカツオブシムシの幼虫さんがいっぱい這い回ってました。虫食い穴もいっぱい。抜け殻もいっぱい。 半泣きで掃除しました。
そらあんた…畳も湿ってたりするんだろうな…
725あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 02:53
京都は盆地だから雨季はすぐ洗濯しないと
シャツによく赤や青緑の模様が出来るよ。
726あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 02:55
畳にはほんのりカビさんがいるようです。 紙魚さんもいました。 バルサンしたら自室では見掛けなくなりましたが…
727りあるで子供:03/12/07 02:59
うちのゴミ袋には、白い何かの幼虫と、その卵が大量にくっついてるんですが。
茶褐色の、細長い蛾みたいなやつが正体なんでしょうか。
2,3日掃除してないウサギのケージのまわりを飛び交ってます。
728あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 18:06
今俺稲蔵虫飼ってる
梅雨時にヤスデが大量発生したり、大きめのゴキが大量発生した時は泣けるね。
特にヤスデの場合、たまに大ボスみたいなデカくてグロイのが出来てきて殺す気も失せたよ。
730主食は雑草 ◆0NNKUcIB6. :03/12/07 19:01
´∀`)<バイク板から来ました。
;´д`)<今年の梅雨、シートベースに謎の卵がビッシリ…
よしお
スルーされる
732あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 19:06
>>729
お前は俺だ!俺もこのとおりだったんだ!!!


ヤスデってにおいも臭いから
もう最悪。。。
733あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 19:16
なんていうか
このスレ見る限りげじげじの報告は少ないですね

もしもげじげじが蚊のように
人間の血を吸う生物だったら....
´д`)<Gもヤスデも臭い過ぎ。クセー!
でも大量発生したら地味に嫌なのがテントウムシ。
奴ら窓枠にヴィッシリと粒々隊列を作ったままお亡くなりになりやがります。
なんかの番組で
あの粒々隊列は体温を上げるために
みんなで固まってる、とやってたことがある
>>735
そして、力及ばずそのまま……か。
なんかせつねえなあ。
プシュー(;・_・)r鹵~<巛巛
738あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/09 16:16
>>333げじげじ被害なら少しだけあるぞ。
夏場、床に座って足伸ばしてマタ−リしてたら足の上を
這っていった。げじげじは嫌いじゃないから放置しといたけど。
今年の夏のお話なんだけど、ある朝起きるとベットの上に米ツブ大の白く虫の卵みたいのが30個程散乱。
なんだコレ…、と思いつつ掃除してから干してとりあえず気にしないでいた。
でも次の朝、また同じ状況になりこれはおかしいと感じたけど原因がさっぱり分からない。
家はネコ飼っていたんでなんかイタズラしているのかと思いネコを検査。
するとネコのおしりに同じモノがくっついているのを発見。
そこでネコを一日中観察してみると寝ているネコの肛門から5ミリ糸状の白いミミズみたいのが這い出して来て…
もう卒倒しそうになりながら動物病院へ急行。
診察してもらったところ、それは条虫っていう腸に寄生する寄生虫で
本体は15センチ程、その一部が分裂して体外に這い出るそうです…。
私のベットの上に散乱していた米ツブみたいのは、その分裂した香具師が這いずり回った後
乾燥したモノだったそうだ…
夜中に私の周りをヤツらが這いずり回っていた事を想像すると今でも鳥肌が立ちます…
ノミから感染するらしいから犬猫飼っている人はご用心。
741あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/09 19:58
うどんを食べる時、旦那に唐辛子を出してあげたら、
旦那が変な叫びをした。
唐辛子が出ないので、叩いてうどんにかけたら、
変な小虫が大量に出てきたそうです。
みなさん、唐辛子は冷蔵庫にしまっておきましょう。
二ミリサイズの虫が部屋に飛び始めて
何度殺してもとんでやってくる。
生ゴミすててもだめ。
なんだろうと思ったら、あるとき二年くらい放置したままの乾燥うどんに虫がわんさかわいてました。
コクゾウムシとかいうらしい。
鳥肌たった。
友達が引越しをすることになったので手伝いに行った。
結構、広い家で開かずの間と言うか開かずのクローゼットやおしいれとかあって
ちょっと怖かったけど何事も無く梱包が進められた。
最後の1部屋になり油断し過ぎた友達と私は、その部屋のてんぶくろを開けた。
その瞬間、無数の小さい薄茶色の物体が飛び出してきた。
「いや〜〜!!」「きゃ〜〜!!」とパニックになりながら部屋を飛び出し
ドアを閉めて速攻バルサンを放り投げて1日放置。
次の日に確認してみたら、革のコートや毛皮のコート、着物など美味しそうな物を
無雑作に何年も放置してたため虫が湧いたらしくて 全部、成虫になっていた。
洋服につく虫って昔 幼虫を見たことあるけど、あれを全部成虫にさせるなんて・・・。

部屋の床が見えなくなるぐらい死骸がころがってた( ´Д⊂ヽウェェェン


744あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/13 21:11
寒くなったから虫いないね。
でも今日は裏の雑木林を伐採してたから「ゆすりか」がいっぱい飛んでた。
くそ寒いのにコバエが飛び回ってるよ…
締め切っていた筈の俺の部屋に蝿が・・・。
久しぶりにノミにくわれた。
くるぶし、かゆ〜。
>>747
こんな季節に、しかもくるぶしかよ!
呪われてんじゃねーの?
>>747
猫、飼ってんの?
750747:03/12/20 18:25
猫飼ってるよ。
ノミって夏季限定なの?
>>750
いや、一年中います。
752あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/23 12:40
寒いと虫も見かけんね。
753あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/23 13:19
あれは、まだ蒸し暑い夏の頃だったと思う。久しぶりにご飯を炊こうと
思い、米をといでいたら細長い蛆みたいな虫が、たくさん浮いてきた・・・
なんじゃこりゃあぁぁぁ!と思い。米びつを覗いてみると、虫がうじゃうじゃ
と湧いていた。
もちろん米は全部すてた。
754あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/23 13:24
>>753
もったいないよー
オレだったら洗剤で洗って食うヨ〜
755あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/23 13:25
ある日、朝おきたら口の中にゴキブリの足が片方あった。
あれっていったい?  (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
756あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/23 13:26
>>755
食った
ゴキブリは冬でもいるねぇ。

この前、床に置いていたレジ袋のリンゴを
冷蔵庫に入れようと持ち上げたら中にでかいやつが一匹。
あわてて口をしばって、後日、家の人にあぼーんしてもらった。
パニくったゴキが腕を駆け上ってきたら (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
でもゴキってリンゴなんか食べるのか?
五木は何でも食うよ。青インク吸ってでも生きる。
自分が恐かったのはトイレの隅に置いてたスーパーの袋の中でゴソゴソされた時。
(専用のゴミ入れを置いてなくってビニール袋に使用済の生理用品を捨ててた)
五木に生理の血を舐められてたのか…? ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/24 15:26
五木ひろし
醤油注しの中の上の方に何かこびり付いてたのは知ってた。
でも醤油の成分が結晶したんだろうって思ってたんだ。
この間家人が珍しく寿司を買ってきて、ついてる醤油を家の醤油で
増やして食べたのさ。食べ終わってから何気に醤油皿を見ると

コバエが二匹・・・溺死してた。

このスレで醤油に湧いた話読んでたのに・・・(つД`)
そう、醤油注しの中にはたっぷりとコバエが漬け込まれていますた・・・
寿司の美味さなんで吹っ飛んだよ。
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o        ─(゚∀゚ )─ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/ メリクリ |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∩ ∩_ノ) ∩ ∩___ノ)    。   o      ○
   o   (゚∀゚  ) (゚∀゚  ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
>>761
癒されます ありがとう
カメ虫 知ってますか?
あれって冬眠するんです。
すこしでも暖かくなると すぐ起き出して来て 捕まえると ウルトラ臭い
掃除機で吸ったりしたらもう使え無くなるほど 匂いが残る。
こまってます。
764あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/26 15:13
テスト
765あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/26 16:28
全然オカルトと関係ないじゃねえかよ!
え〜怖いじゃん
家にも米虫いっぱいでた!
ガムテープでとるのたのしかったな〜
768あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/26 18:35
>>767
緊急だ、今すぐ家に来てくれ!
>>768
お住まいはどこですか?近くなら行こうかな・・・
>>768 と >>769
アホか
>>770
そうだ!アホだ!
楽しいね
>>772
おうよ!
>>773
テレビ みてないの
>>774
なんのテレビ?
776あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/26 21:21
>>775
>>776
見てますよ。あなたは見てますか?
>>776
みてるよ
もちろん
>>778>>779
さっきの筋肉はいったい・・・?
お目当ての歌手はなんですか?
森山
>>781
もう出ちゃったね。俺はaikoとか中島美嘉
とか。
私も好き>>781
>>782
2人とも かわいいね
たしかにあんなに高い声(ファルセット?)出せるなんて
あこがれます。聞いてて気持ち良いよね〜
>>785
歌はあんまり好きじゃない なんかヒョウヒョウとしてるとこ好き
>>786
そうなの?ヒョウヒョウってw
思わず笑った〜w
歌だったら 中島 せつなくなる
>>788
歌詞が気に入ってます。
なんかスーっとはいってくる感じが好き。
>>789
ワカルワカル ところで 虫の話は?
>>790
分かってくれるか!
虫の話・・・コメ虫の話だったら。
あとゴキ。歌の話は板違いだったねw
>>791
コメ虫は よくみるけど ゴキブリはいないよ
>>763でかいたけどカメ虫がすごいヨ 山だからカナ
>>792
ゴキ今はいないなぁ〜カメムシが
冬眠するのは初めて知った!
山ってどの辺?
東北なの あなたは?
>>794
あら!俺も東北だよ〜岩手に住んでる。
>>795
青森です
>>796
青森か〜結構近くだね。そっち雪降ってる?
こっちは全然積もってないんだよね〜
今いらちら降ってきたけどね〜
今まで 降らなかったのに 今日は朝からずーと 大分積もったヨ
>>798
大変じゃん!じゃあこっちも積もるかな?
だったら嫌だなぁ・・・
>>798
ほんとにね〜。昨日までは車の運転も楽チンだったのにさぁ
関東の人も見てるスレでスタッドレスタイヤと雪の話はしないでください。
>>800
ちょっとまって・・・いまこのスレに何人
居るの?混乱しちまったw
>>801
ごめんなさい。
804800:03/12/26 23:01
私も、そう思った
東北以外の方、すみませんでした。。
>>804
じゃあ板変えるか虫の話しましょう〜
混乱しないために名前に岩手つけますね。
子供の頃どんぐりを集めてなんかの箱に入れといて放置した。
後日箱を空けたら白いでかい芋虫が数匹・・・('A`)
あと昔、夏にスイカを食べて食べ残したのを台所に置いといたら
深夜ありさんが列つくって大量にスイカに群がってた。
深夜なので家族も起こすのも迷惑と思い一人で泣く泣くガムテープで…
このスレ読んでるとなんだか部屋に入るのがこわいです。

まじめに虫の話しますね。
昔、ある夏の日、夜お風呂から上がって台所へ・・・
電気をつけるとゴキ発見!!くらえスリッパ!!
ながしの下に逃げたのでママーンを呼んで殺虫剤
を隙間めがけて発射!しばらくするとガサゴソ聞こえたんです。
そうしたら20匹くらいゴキさんがでてきました!
背筋がゾクゾクしました。
>>804
東京で2ちゃんみてんだけど、地方の有紀の話とか方言だとか
いいもんだと思うよ。地方出身だし出張もあるしね。
ちなみに岩手と宮城は位置の区別ができないや。
>>808
青森の下が岩手と秋田で岩手の下が宮城です。
俺地理は全然だめだから後はよくわからないw
810798:03/12/27 01:52
岩手さん 途中からごめんなさい
屋根雪が落ちて玄関の雪かき大変だった
こんなに 寒くてもクモが雪の上 歩いてた
そちらも 積もるかも知れませんね 
ゴキブリは冬だからじゃなく1年中いません 幸せですネ!! 
冬休みのせいなんですかねぇ(;´_ゝ`)
チャットと勘違いしてんのか?
up
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/27 02:02
>>811
それは駄コテスレでこそ言えよ 馬鹿!
ふーやれやれ。
カーペットをコロコロすると
いつもゴマ野郎が1〜2匹コロコロにくっついてます。
ttp://www.gaichu.ne.jp/ で調べたら、
シバンムシ?の仲間みたい。
どこからわいて出てくるの?
やっぱ不精しないで掃除機かけないとダメかしら。。。
815あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/27 07:10
漏れがリア厨の頃なんだけど、友達の家に遊びに行ったときに
部屋にかなりでかい蜘蛛(古い家によく出る種類らしい)が壁にいたんですよ。
んで、友達がそれをスリッパで叩いてた瞬間、潰れた蜘蛛から何百匹の子蜘蛛
が溢れ出て来て、マジで泣きそうになったよ。その後、すぐに友達の家は業者を呼んで
薬で駆除してもらったらしいんだけど、部屋一面が子蜘蛛の死骸だらけだったらしいよ。
816あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/27 07:22
>814
屋根裏か押し入れか、床下に死体があるのだろう。
死体と一緒に年越しするか、一人で留置所に行って清々しい年越しを
するか、考えものだな。
>>816
すこしサムイ お笑いですネ
814さんも 大変ですけど こまめにネ

ウサギの小屋に敷き詰めてやろうとして、2年越しの稲藁たばを持ち上げた。
ゴキが3匹ほど出てきたのは予想通りだったのだか、将棋の王将よりでかいキングカメムシ(ホントはカメムシじゃないかも)がいてビビった。
>>818
【キングカメムシ】って種類の虫がいるのかと思ってネットで検索してしまったよ。
>>810
お疲れ様です!降ってはいますが
あまり積もってはいません〜
>>818
キングカメムシにてみたいな〜すごい臭そう・・・
821818:03/12/27 16:50
>>819
ワハハ。すまん。
形状はカメムシ。ただし平べったくて巨大。王将に例えたのは、形と大きさが似てたから。色はかなりの焦げ茶で、一般カメムシよりも足がちょっと長いプロポーションでした。

>>820
においはしなかったな。何もいじらなかったし、「うわっ」と一瞬で投げ捨てたから。
>>821
うちに出るカメ虫 3種類います 茶色 緑 そしてウエストが キュ〜と
しまった茶色の特大のと もしかしたら 其の特大のがキングカメムシですネ
母の実家が四万十川で有名な高知県中村市にあったのだが、
子どもの頃、二階で遊んでいて、晩飯に呼ばれて下に降りていった。
窓は開けっ放し。電気は点けっぱなし。

飯が終わって二階に戻ってみると…そりゃもー山のような蜻蛉。
掃除機で吸いますた。
食卓の下の床にウジ虫のようなものが目に付くようになった。
息子の服について外から持って来ちゃったかと
最初は気にならなかった。
そのうちどんどん出てくるようになった。
「屋根裏に死体でもあるのかな?」などと冗談を言うも
ココは一階。屋根裏はない。
家内が朝シャンして帰ってくるとまた床の上を歩いているヤツが。
「さっきは絶対にいなかった!」。ちょっとしたオカルト。
大捜索すると…

一週間前に息子が幼稚園で拾ってきたドングリがカウンターの上に。
部屋の暖かさでドングリ虫が孵っちゃったようだ。
消防の頃、冬の間に拾ってきたカマキリの卵を机の中にしまい
そのうち忘れて、春先に引き出しの中が子カマキリだらけになる
というのはデフォですよねw
827あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/02 22:07
昨日、実家で熱燗をクチにするとクチの中になにか異物が…
取り出すと小さな蛾だった!
酒の入ったとっくりをシンクにあけると小さな蛾が中から5匹…
母に聞くととっくりを濯がずに中に酒を入れてお燗したらしいが…
蛾って飲んでも大丈夫なんですか…?
828あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/02 23:46
小学生の頃、学校から帰り、部屋のベットに寝転がり、天井を見たら小蝿がビッシリ。
慌てて部屋を出たら、廊下の壁にもビッシリ。泣きそうになりながら兄とスプレーを巻きまくり、あげくガス警報器を鳴らし、管理人さんに怒られた。
その後どうしたかは記憶にないけど、壁が真っ黒になってた映像だけは覚えてる、、。
確か節分の豆の残りから発生してた。
あーいうの卵はどこから来るんだろ?
沖縄のゴキヴリって大きくて動きが速くてやたら頑丈らしい。
漫画か何かで見たことある。信憑性は低いかもしれないが
830あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/03 03:39
俺が小学生の頃の話。
朝、学校へ行こうとしたら庭の敷石になんか土みたいなものが、ポツンと盛ってあった。
うちは家庭菜園みたいのやってたからその土かなんかだろうと思ったのよ。
そんでよく見てみると、その土が蠢いてる…
土だと思ったのは、体長10mmくらいの茶色い蛆(?)の山だった。
もうね、量がハンパ無かったね。もう、てんこ盛り。直径20cm、高さが2cmくらいの山なの。
そっこーで殺虫剤ぶっかけて土で埋めた。

そんなことが2,3回おこったんですよ。
前日まではまでは間違いなく存在しなかったし、自然発生したような量でもなかったから、今思うと誰かのいたずらかなって気はするんですけど…
一体なんなんですかね?分かる人いますか?

あれ以来ひじきの煮物が食えん…
831あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:07
漏れも消防の頃は虫取りとか好きだったんだが、
ある寝苦しい夜に扇風機を回しっぱなしで寝て、
起きると布団の周りにコオロギのボディが四散…。
それ以来、昆虫は大嫌いです。

でも4歳の息子にはそんなヘタレな風情を見せるわけにはいかぬ。
父親のつらいところぢゃ。
息子よ、頼むから芋虫を飼うのはやめれ。
飼うんだったらちゃんと面倒を見ろ。
密閉されたタッパーの中でなんか黒くなってたぞ。
ゴキブリは存在がウザイ
833あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:20
北海道東北育ちが東京でゴキを見たときの衝撃ときたら・・・
834あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:23
夏場に生ごみ袋をきっちりしばって放置。
臭くなって、そろそろ捨てようかな〜と思ってみてみると
あんのじょうコバエが大量発生。
「うわ〜キモー」と思いながらも袋を持ち上げてみると、
袋と床の間に一センチくらいの巨大蛆虫が40匹くらいいた。
うにょうにょって拡散してた。

絶叫しますた。
蛆虫って袋から出るんだね。床は湿っていなかったから、そんなの心外だった。
ウジを箸でつまんでビンにいれて放置しておいたら、銀バエの成虫になってた。

おしまい。
835あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:26
自分の部屋に掌サイズの蜘蛛が出た。
なんであんなに育つんだろう。
夜中にテスト勉強してた時に。
キンチョ−ルとかいっぱいふりかけても
全然効かないんだよね。
えぇ、まぁ掃除機で吸い取りましたが。
836あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:30
こないだ東海道新幹線の喫煙席にのったら、
壁に小さな(一pくらい)茶色いゴキちゃんが一匹いた。

以外にかわいかったので、放置してあげた。
ひげを一生懸命毛づくろいしている姿がとてもいとをかしかった。

なんていう種類のゴキちゃんだろう?
837あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:37
チャバネゴキ
838あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:48
漏れがリアル消防のころの話。
家に池があるんだけど、ある日その辺で遊んでいたら
長さ20センチくらいのイヤホンのコードみたいなのが落ちてた。(白色だった。)
つまんでみてもなんともない普通のイヤホンコードだった。
つまんねーと思い、そのコードを池に投げ捨てたら、
いきなりクネクネ動いてるじゃないですか!!!
ビクーリしてすくい上げたら、そのまま固まって普通のイヤホンコード
みたいになってた。
また水に浸してみたら、クネクネ動いてやがる。
?????だったよ。
あれはなんだったのかな?
839あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 15:51
不思議だね☆
>>838
何だろね 
カマキリを殺すと出てくる黒い糸みたいなのは何?
内臓?寄生虫?本体?
>>841
呪い糸
843あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 16:09
>>838
>>841
どうやらハリガネムシみたいだ。人間に寄生することもあるってよ

http://www.k-kusano.com/xfile/003harigane/
844あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 16:12
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/seesk-others/harigane01.html
野外「ハリガネムシは本当にハリガネのようなの?」
http://tera32.hp.infoseek.co.jp/column/article/harigane.html
ハリガネムシの恐怖

ぎゃー!!
室内に湧いた話じゃないから微妙にスレ違いかも・・・

こないだ家に置いてあった即席ラーメン(豚骨)に、適当な具が無かったので
家で採れたと思われるブロッコリーを大量に加えて一緒に茹でて食った。

黒ゴマが沢山浮いているも、その時はさして気にならず麺の部分は完食、
残すは煮崩れたブロッコリー部分のみ…というところでそのゴマが妙にシャリシャリする事に気付いた。
よく見るとそのゴマから羽根や足が。
口の中の物を慌てて吐き出した。
そう言えば、うちのばあちゃんが「今年のブロッコリーは油虫が付いて駄目やった」
とか言ってたっけ…
おそい
847あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/05 16:56
ブロッコリーって農薬使わないとめちゃめちゃ虫がつくらしい。
無農薬ブロッコリー農家の人はブロッコリーは食えないらしい。
だから売ってるブロッコリーは大量に農薬が使われているらしい。
でも農薬と虫だらけなら農薬の方を取る。
>>846
確かにゴマの味はしなかったけど、腹減りすぎててつい…
それに油虫って、緑色してるもんだと思ってたから…(鬱
>>843>>844

なんだか みる勇気なくて今みた こんな風に
調べるのには 感心した
既出っぽい気はするんだけど・・・。
ttp://www.krazywhiteboys.com/the_deer_shq.wmv

凄まじい衝撃を受けたんで紹介してみる。
>>850
みたいけど 初心者のため みれない
くやしい
>>850は、外国の青年達がダイナマイトで鹿の死体を爆破、
翌朝見てみると尋常でない程の量の蛆虫が……、という動画。
前見たことあるので再生始まった瞬間に停止、ゴミ箱に投入しますた。
853851:04/01/06 14:15
>>852
みれなくて良かった
ありがd
ひぇぇ〜、蛭だけじゃなくて蛆も役に立つのね。

【医療】健康の秘訣は「傷口にウジ虫」にあり
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073179846/
>>850
すんごい数だ…数ってより量だね…
>>847
うちのオジイも作ってたけど趣味でやってたんで
農薬とかあまり使ってなかったようだ。
青虫とか余裕で食ってた。アブラムシくらいなら俺も平気。
>>850
鹿の死体見た時点でギブアップです。
続きを見たいような、死んでも見たくないような・・・
>>854
母が子供の頃 恐山の宇曾利湖に 蛭がおり 湖に足を漬けていると
一斉に足のまわりにあつまり 吸い付いたそうです
蛭は魔の血(病気)を吸い出してくれると言われており 耐えたそうです
>>858
ヒルっていえばもう10年前、膝の手術で入院していた某GK医大病院にて、
中に黒くてころころしたものが入った大きめのフィルムケースのようなものを持った
看護婦がいた。何度か見かけたので「それ何?」と訊くと「ヒルよ〜」。
そのときは何に使うのか訊きそびれたが、こないだTVで、事故で切断した指などを
手術でくっつけて、でもそのままでは血行が悪くて壊死してしまうような場合に
くっつけた指先からヒルに血を吸わせて強制的に血行を良くする、と。
悪い血を吸わせるというのはあながちウソではないカモ。

因みに同じ番組で腐りかけた組織をワザとウジに食べさせる治療法があるとも。
腐りかけた組織は毒素を出して体に有害だが、ウジはそういう肉のみを
食べるんだそうだ。

勿論ヒルもウジも無菌培養されたものを使うそうで。
860858:04/01/07 17:53
>>859
有難うございます
本当は 母の言ってたこと 嘘では と思ってました
悪い娘だと 反省してます
861名無し:04/01/08 02:51
>>850
の動画見たけど、画像が悪くて
蛆が何かよく判んないな。
それほど気持ち悪くないよ。
(画像が悪くて助かった)
862あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/08 02:54
リンダキューブのゲームをしていたら
部屋にウジがわいていた

・・・びっくりした・・・
863あなたのうしろに:04/01/08 14:09
>>858

蛭に血を吸わせる民間療法は日本全国にあるよ。
肩の血を吸わせて肩こり直すとか。
体の各部から血を出して治療する瀉血療法は19世紀末までは欧米でも正当医療として病院で広く行われていた。
刃物で切る以外に蛭もよく使われた。
たまに毒蛭が紛れ込んでて患者が死ぬこともあった
(→エドガー・アラン・ポー「鋸山奇談」
864あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/08 18:20
うちの実家、田舎の酪農なんだけど、牛とか放牧したりするのね。
去年の夏、外に出した牛(妊娠中、出産間近)が帰って来ないってんでお父さんが捜しに行ったら、山で見つかって、すでに子牛がうまれてたらしいんだけど…。
銀蝿がむちゃくちゃにたかってて、出産後の胎盤や子牛の体に、卵がびっしり産みつけられてたんだって。
子牛がすごく痒そうにしてたから、うちのお母さんがブラシで子牛の体を洗ってやったら、すごり量の卵がぼろぼろとこぼれ落ちたらしい。
特に下半身や、肛門のまわりに皮膚が見えないほどみっちりびっしり産みつけられてて、
中にはうねうね動いてる卵もあって、見つかるのがあと一日遅かったら蛆がうじゃうじゃわいてたんじゃないかって話だったらしい。
私はそれを聞いたとき体中に鳥肌が立ちました。。゚(゚´Д`゚)゜。
>>864
どうして子牛だけ狙われちゃうの?
産まれたばかりで血の匂いがするからかなぁ?
866あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/08 22:10
>865

たぶん、体液や血、胎盤にまみれていたからじゃないかとおもいます。
親牛はどうだったのか、今度聞いてみます。
卵がかえっちゃってたら子牛どうなちゃうんだろ…
食われちゃうのかな?
蛆は腐った肉しか食わないから
きっと胎盤あたりを食い尽くして
終ると思われ。
自然死した動物の死骸の定点観測した写真集があった(なんて本だ…)けど、
それによると山の中で見つかった骨がほぼ元の体型を留めていたら
夏に死んだと考えられるそうで。
夏は他の肉食動物に見つかる前に腐敗が始まってしまうからだとか。
対して、冬に死ぬと周りは冷蔵庫のようなものなので、
腐敗する前に他の肉食動物によって食べられるので、
骨はバラバラになってしまうんだとか。

僕は死体マニアなどではなく、この本はフツーの本屋に平積みされてました。

もひとつ。息子に付き合って行った図書館の子供の本のコーナーにあったんだけど、
ハエやその他死肉を食べる昆虫も重要なんだそうで、
著者が養豚場から子豚の死骸を貰って、それを通気性はあるが昆虫は通れない
目の細かい網の付いた箱に入れて森の中に置いといたら、
死骸はそのままミイラ化してしまったそうです。
虫も、死骸を分解して土に還すという役割をしているんですね。
870地球:04/01/09 12:45


虫さん有り難う

>>870
いい子だ
ちょっと前までオオトカゲを飼ってますた。
そいつの餌に、フタホシコオロギと、ジャイアントミルワーム
というコメツキムシの仲間の幼虫を与えていた。
ミルワームの見た目は硬そうな芋虫で
ミミズのもちっと短かめな感じのフォルム。
それをプラケース入れずに買ったときのビニール袋のまま
置いておいたら、袋を食い破って出てきてしまい
何匹も部屋のあちこちに逃げてしまった。
夏だったため、そのうち蛹になり、成虫にまでなって
家中を徘徊しておりますた。
蛹は半透明というか、白っぽく、手足をたたんでいて、ヤゴに似ていた。
成虫はカナブン位の大きさで、カメムシというかカミキリムシというか
そんな感じ。
しかも臭い。捕まえたとたん匂いを放ち、手に匂いがつくので発見次第ティッシュでつまんで捕獲していた。
動物的な臭さではなく、化学薬品みたいな匂いだった。
>>872
ぎゃああああ!!
>>873
ありがとう
>>874
ぎゃああああ!!
876あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/11 00:49
高校生時代、仏間で試験勉強をしていた。
深夜になって教科書取りに自室に戻った 机の上のプリントなど
あさっていてふと前を見ると デカイ黒ゴキが触覚ピクピク動かしている
普通の乙女(w なら きゃー!!!ってなるとこだが、
沖縄地方の木造なんか夏場よくある光景。 「ふっ」と笑って何気なく
横を向いた所、またゴキがいる。しかもお盛んにも交尾中
さすがのわたしも うげー! となったがビビリはしない。
さて、仏間で勉強すっかねと戻ろうとした時、ふと後ろを振り向いた。
また、交尾ゴキ発見・・え・・・・まだいる?え?え?ええええええ!!!?
よく見ると部屋中ゴキだらけ!!! 部屋の四方八方で触覚ぴくらせ
30匹は交尾している!!!!!
 がく!どん!がくがくがく!!「お、おがーざぁああん!!!!」
    初めて腰抜かしました・・・・・・
どういうわけか私の部屋がゴキのハッテン場になってた様。
その後試験勉強どころじゃなく、部屋にはちかずかなかった。
 (別に部屋も不潔じゃ無し)
 このほかにもゴキ話あるのですが、また次の機会に・・
>>876
>ちかずかなかった。

(゚д゚) ジーッ
↑なぜか変換できない
そりゃそうさ、誰がやっても変換できないさ(´ー`)

ちか「ず」かなかった。なんて…
室内によく団子虫の死骸が落ちてることがあった。
なんでだろ? と思っていたけど、多分外から侵入してきて死んだんだろうと思っていた。
で、2年前の冬。
うちにはめごろしの窓があったんだけど、その窓が結露した水で窓の下の壁が腐っていたのよ。
壁紙とかベコベコで、壁板もボロボロ剥がれ落ちてて。
「こりゃ直さないとなー」とかいって、とりあえず当面の処理として、腐った壁紙とかはがして綺麗にしようと思って
壁紙の剥がれかけてるとこはがしたら、壁紙と壁の間に数十か、もしかしたら100匹くらいの団子虫が密集して巣を作ってたよ……。
うひぃぃ
>>880
ひいいいい!
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/14 08:14
自分は布団じゃなく炬燵で寝てるんだが、
会社の慰安旅行で買ったカツオの味噌漬けを少しだけ食べて炬燵の上において、そのまま忘れてたのよ。

そしたらなんかコバエが湧き出して。で、炬燵の上見たら……味噌漬けに蛆大繁殖。
炬燵の上に脱皮したさなぎの抜け殻がいっぱい。あわててゴミ袋に放り込んで殺虫剤ぶちまけたさ。

あと工房の頃、部屋の中で飛んでた3センチメートルほどの蛾が耳の中に飛び込んできたことがある。
バックできないから鼓膜に当たってバタバタ暴れるのな……。
夜中だったので救急病院で医者に取ってもらった。それ以来蛾にトラウマが……

ついでに医者よ、「記念に」とか言って取り出した蛾貰っても困るってw
885あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/17 04:28
虫わきあげ
886あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/17 05:30
昔縁日で亀ちゃんを3匹買いました。
で熱帯魚の水槽に入れて飼ってたんだけど、大きくなるにつれて
熱帯魚は全部食われて全滅。
まだそれだけならいいんだけど、イトミミズみたいな小さな生き物が
水の中に大量発生。
白くて太さ0.1mm 長さ5mmくらいの生き物が1000匹以上発生しました。
水中をくねってたよ。
その後その水槽ごと、亀ちゃんを沼に返してあげました。
寄生虫かなんか?
きっとあれは亀ちゃんが、自然に帰れるように仕掛けた陰謀にちがいない。
ファインディン具・ニモみたいな。

おしまい。
887あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/17 05:43
http://x51.org/archives/000334.php

体内で昆虫が羽化した少年
タバコを切らしていたところ、ちょうどベッドの下から
まだ3〜4本入っていたマルボロのボックスが出てきた。

ラッキー!と思って一本取り出すと何故か全部くっつきまとまって出てくる。

何じゃコリャと思いよく見ると、1cmくらいの真っ白な虫がタバコを這っていて、
そいつが繭みたいな白い糸でタバコを一まとめにしていた。


僕は彼を禁煙虫と名付けたとさ。
>>886,888
蟲が何かを伝えることもあるんだなぁ。
でもこのスレ読んでたら鳥肌もんだったんで、
最近荒廃度が増す一方の我が部屋を今日こそ片付けるよ。
890オカ板自治委員会:04/01/17 08:58
>>1
板違いもいいところです。
続きはこちらでどうぞ。

昆虫・野生動物板
http://science2.2ch.net/wild/
>>886
無責任飼い主め
892あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/19 13:43
こないだやってた風の谷のナウシカ見ていたら思い出したんだけど…

10年位前。
中学生位の頃、夜風呂入って出た後に電気ストーブに当たりながら
窓を開けて自分の部屋の空気を入れ替えしていた。
たしか寒かったから冬だと思う。

毎日寝不足だったからストーブに当たりながら寝てしまった。
1時間くらいたって寒さの中目を覚ました漏れは、
勉強しなきゃ〜と、机の上にあったメガネをかけた。

ふと畳を見ると、、、そこには死んだハエの死骸が点々と
30匹くらい転がっていた・・・!!
ナウシカとアスベルがペジテに向かったときに累々と横たわるハエのような虫が
横たわってるのとまさに同じ様な光景…!

どう考えても、さっきまではなかったはずなのに…。
漏れは虫の死骸の中で寝てたのか・・・現実逃避したくなったが、どうしようもない。

親を呼んでハエを片付けてもらったから夢とかじゃなくて現実なんだろうけど
こう年月が経つとまるで夢だったような気がしてくるよ。
証拠に写真でもとっておけばよかったなと思う今日この頃。。。
892は人間ハエとり紙。
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/19 17:50
厨房の頃、カップ麺オナニーというものを聞き、試してみようと夜中におきて
トゥナイト2を見ながら志気を高めていた。
で、いよいよカップ麺オナニーしようと思って、カップ麺がおいてあった戸棚をあけると1つだけふたが開いたのがのこってる。
「あれ?ふたがあいてる・・・」と覗き込むと、中に大量の羽虫が・・・。
今考えるとなんて虫なのかわかんないんだけど、それまでギンギンだったちんこは一気に萎え、
一瞬にして戸棚をしめて、枕を濡らしました。
>>892
風が入ってきて電灯(かタンスか棚か)の上のゴミを吹き落としたんでしょ。
>>894 可哀想だけどワロタ
>>894
ってゆうか、見つけたお前さんが捨てろよ。
>>886
たぶんそれってミズミミズだと思う。熱帯魚とか飼ってると結構涌いてくる。
でもそれを喰ってくれる魚を入れときゃ無問題のはず。
というか亀と魚は同時には飼えねぇ。魚が喰われる。
しかも帰化させてどうするよ。
成長しガメラのように育ったミュータント亀に886が喰われる展開キボン。
ミミズだったとはきずかなかったよ。
もうあの沼にはちかずかない。
ミズミミズは,メダカ1匹いれておけばOK!
オケラと、さそりを見まちがえた人っていますか?
902あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/27 23:03
マカダミアナッツチョコを二年ぐらい放置プレイしてたら
箱の中は何かの幼虫でうねうねと大量ハセーイ!
めったに見れない光景だと、観察してから捨てますた。
密封してあるのになんでかねぇ。まさかナッツに
フェノミナの蛆風呂シーンを彷彿とさせました。
飼い猫のノミがオイラの毛布で大量発生
かゆくてたまらなかった
904あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/27 23:15
昔、家の北側の部屋の窓枠の上部分の壁一面に
ダンゴ虫がはりついていたことがある。
前日には気配も無かったのだが、
掃除機で吸い取りキンチョールを撒いた。
後にも先にも虫が発生したのはそのときだけで
原因はわからない。
クッキー缶(半径15cmくらいの丸くてでかいやつ)に水入れて灰皿にして
半年位放置したら、湿ったタバコの隙間から5cm位の黒い芋虫見たいのが
大量にウニョウニョ。  書いてて気持ち悪いわー
40年くらい前には、ドブとか川に必ずと言っていい程「蛭」が湧いていた
とのこと、今は全く見れませんが水質の問題?
消防の夏の頃、親が鍋でクリームシチューをつくったんだが、
なぜか外出続きでずっとほったらかしにしてたんだよ。
それからしばらくたち一人の時、キッチンから妙な臭いがするんで
鍋のふたを開けてみたんだよ。
すると中でウジ虫たちの大水泳大会が盛大に開催されてて…
十分くらい身動き出来なかった。
あれは今でもトラウマだな。
>>907 ゾッとしますた
>>905
黒い芋虫・・・何の虫? 怖いよおお!!
>>905
しかも5cmって...
911こりょ:04/01/31 00:55
家にわいた話ではないが、思い出した体験です。
十数年前に選挙運動で田舎の都市へ行ったときのこと。
民家を一軒一軒回るのだけど、宅地開発の途中のような荒地を歩いていました。
季節は3月くらいでした。
しばらく歩いていると、口の中になにか異物を感じました。なんだろうと立ち止まっ
て、手のひらにだしてみると、それは直径5ミリほどの丸い黒い虫でした。
風で飛ばされて入ってきたのだろうとお思いましたが、そんなものが口に入ってきた
記憶がないので、おかしいなあと思いながら民家目指して歩き始めました。
そしてしばらくして、また口の中に異物を感じ、手のひらに出してみると、さっきと
同じ種類の虫でした。
まあ、偶然、風に運ばれ、口の中に入ったのかもしれませんが、口に入る感覚はまっ
たくなかったです。
記憶をたどって図鑑で虫を調べてみると、どうやらカメムシの一種のようでした。

912あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/31 01:07
結構好きかも
ジャイアントミルワームとコオロギか・・・・
>>912
まだ(見る分には)耐えられる
見たことないけど一面中蛆系の虫が這ってたら発狂すると思う


虫といえば運動会、体育祭のときに体のどこかにくっ付いてる羽のある虫(w
916あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/31 19:22
あげとく
たった今のことだから、書きこんどく。

いつもは使わない家の2階、(独り暮らしなもんで。)
日中、換気しようと窓をあけたら、小バエ、中バエが5、6匹飛んでたのね。
食べ物おいてない部屋なのに、おかしいなあ、と、思いつつ
窓開けて逃がしたの。

で、今。
部屋の掃除しようと、石油ストーブ持って行って、
その部屋でごそごそ片付けたら、
気づいちゃった。




備え付けの蛍光灯のカバーの中で、うごめいているウジ虫ちゃんたち。


夏に入り込んだハエに、殺虫剤かけて、死んだ思ったんで、
カバーはずして洗いもせずに放置しておいたとこから、
今頃ウジちゃんがわいたみたい。ワキワキうごめいてたよ。

頭上でうごめくのに、一瞬かたまったけど、
しょうがないからはずして、庭に持ってって、殺虫剤かけた後で洗った。
照明越しに動いたいるほうが、不気味っつーか、
はずすとそんなでもなかった。
年末大掃除、はしょった罰かなあ。

ウジの下で、コーヒー飲んでた漏れって。
>>917 蛆話はたまらなくキモイね〜。
掃除乙!
919あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/31 23:04
数年前にバルサンをたいたのよ。
ゴキブリが多かったからさ。
そしたらゴキブリはあまり出なくなったんだけど、
ゴキブリのちっちゃいバージョンみたいなのがでてきたのよ。
たくさん。今もまだ発生し続けてる。
あまりに多すぎるからもう慣れてきた。
でさ、この間ポットの蓋を何気なくみてみたらさ、
虫の住処になってたのよ。あれはびっくりした。
だっていままで虫に浸ってたお湯飲んでたんだもんね。
今日は炊飯器にいたよ。
こんな家が大嫌いだけど、住み続けてる自分がもっと嫌い。
冬でも蛆ってわくんだね・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私の主人の田舎はいまだに「ボットントイレ」
夏になると蛆が湧いてるよ。
うちのオカンって、絶対に「ウジは『湧く』」って言い張るんだ。オレが学校の図書室でパスツールの実験を読んだあの日からの論争だから、かれこれ30年。
いくらオレが「卵を産みつけられなきゃウジは出ないんだよ!」と言っても、「いいや。中で生成されるんだ。」みたいな説を言い張る。
どうしたら説得できますか。
人の母親をバカにして申し訳ないが・・・DQNすぎて言葉も出ない・・・。
パスツールと同様に、密封したペットボトルの中に肉を入れて
外で放置しておけばいいんじゃないか。
それで1カ月以内にウジが湧くかどうか母親と賭けれ。10万単位でな。

>>924 おまいはみかけによらず頭いいな。
>>922
でも、それってわかる気がする。
まあ、見えてないだけだろうけど、「こんなとこに
ハエはとんでなかっただろ、絶対」って思うようなとこでも
わんわんうじがわくんだよね。
卵がなきゃ絶対うじがわかないのは頭ではわかってるんだけど
納得できないのよ。
だからお母さんを責めないで。
小学校の時の話。ある日学校を休んだのだが
母がキャベツ入りのおじやを作ってくれた。
アルプスの少女ハイジの、再放送などを観ながら
おいしく食べていたのだが、ふとなにやら見なれぬ具をハケーン。
よく見てみると、茹で上がり、食べて下さいと言わんばかりに
その身をおじやのスープの中に静かに横たえたイモムシが……。
おもわず見つけた瞬間、手の動きが止まった。
イモムシのダシで作ったおじやをおいしく
食べていたかと思うと、鬱になった。
そして母に言って作り直してもらった。
しかし、なぜか不思議とおじやとキャベツがトラウマになることはなかった。
あれはまだ消防の頃。漏れはまだゴキブリを見たことがなかった。
どんな奴なのか見てみたくて、とある本に載っていた罠をしかけ、
奴を捕まえることにした。
その本に載ってたのは、深い瓶の中に餌を入れ、瓶の内側上部にぐるりと油を塗り
入っても油で滑って出られなくなるという罠。
漏れはその餌に、煮干しとか猫の餌みたいな乾いたのを入れれば良かったのに、
…トマトを入れたんだよ…。馬鹿ですね消防…。

その後、ゴキブリいるかなーと瓶を見たところ、入れた覚えのない、ご飯粒状の…

このあと、あの瓶をどうしたのか記憶がない。
929あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/04 19:48

家で体験したことじゃないんですけど、怖かったんで書き込みます。

俺が消防の時、大人数で遠出でハイキングに
行ったんだけど、帰るとき拝島っていう駅から中央線に
乗ったんです。
そして、僕はその電車の窓に1cmぐらいの蛾がいたのハケーンしたんです。
初めは、まあ1匹くらいはいるだろうと思って周りを見て驚愕。
なんと、その車両中のいたるところに、同じ蛾がたくさんいたんです。
何十匹も壁や窓にいて、やばかったです。なんでこんなにいるのと思いました。
怖くて駅に着くまで警戒が解けませんでした。なぜあんなにいたか不明。


拝島あたりじゃ普通に虫が多いんだ、夕方〜夜になりゃ明るい
電車に寄ってきて当たり前だろ。低能な奴だな。リア厨か?

九州で夜行列車に乗ったときは羽虫だらけになって発狂しかけた
ものよ……。
>>929
なんなんだその言い方は
932あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/04 21:30
>>930
えっ、そうなんですか?知りませんでした。
初めて行ったもんで。

933あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/04 22:39
二年くらい前の夏、かなり焦った話。

いつもご飯はコンビニばっかりなのだが、その日はカノジョが来たので
スイカ(半分で売ってるやつ)を買って食べた。コンビニで買う場合は
容器とかはその袋に入れて捨てるのだが、スイカの皮は生ごみ用ごみ箱にポイ。
いつもの様に目の前にコンビニ袋がないのですっかり忘れちゃってた。
三日ほど経過した頃、はっとしてごみ箱を開けた瞬間マジ焦った。
何百匹もの蛆虫が…。白いのやらサナギっぽいのやら死んでるのやら…。
ごみ箱をよじ登って脱出しかけてた。蓋の裏側とかにも張り付いてた。
泣きそうになりながら風呂場まで持っていき水で流しました(ノД`)

…それ以来、部屋でちょくちょく蛆虫(埃っぽいのがまとわりついてる)
を見つけては駆除してました。今では違う場所に住んでるのだが、
こないだその埃蛆虫が部屋にいた・゚・(ノД`)・゚・
>今では違う場所に住んでるのだがこないだその埃蛆虫が部屋にいた・゚・(ノД`)・゚・

生ごみ用のごみ箱をチェックしろ…まだ居るぞ!もしくは、また発生か?
おとなしく庭に住んでりゃこっちも殺したりしないのに、何でわざわざ家の中にまで侵入してくるかね、奴らは。
>>933
なんで部屋にいたのか発生源をつきとめて報告してくれ。
気になってしょうがない。
937あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/05 17:30
>>930が何でここまでトゲトゲしいのか謎なのだが
938あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/05 21:37
5階建て規模の中華料理店が夜逃げ。
2週間後、財務整理のため10人以上で中に入ったんだ。
 シャッターを開けたとたん、
ゴキブリのカーテンが下がっていて、それらを押しのけて中に入った。
 人間を見た事無いゴキは人間見ても逃げないんだ。これ発見ね。

仕事柄、悲鳴上げて逃げるわけ行かず、
シャッター開けてすぐの階段我慢して上った。

 突然、自分より10段ほど前に進んでいた先生方の叫びと同じに
 太い体を目いっぱい揺らしてこちらに突進して来るんだ。私も驚いて外に出た。
 
 階段からゴキの大群が滝の様に何千匹、何万匹も落ちて来た。
  インジョーンズなどで虫の大群出てくるけど、あれ以上。
 大群になると、音も強烈になるって知ってる?

 ゴキジャット30本である程度死んだけど、
 掃除が掃いても掃いてもゴキで、暫く中華は食べられなくなったです。
もう10年くらい前のことだが
朝のラッシュ時に両手に何かをいっぱい握って電車に乗って来た小学生が居て
なんだろうなぁと思いつつも電車は駅を出たんだが
駅を出た途端・・
その小学生は
床に大量のダンゴ虫をばら撒いてました。
>>939
車内に撒いたの?
て……テロ?
942939:04/02/08 02:48
思いっきり車内です。
>>939
生物兵器テロだw
944あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/18 18:44
高校時代の冬、親が出かけたのを見計らって部屋で窓を全開にして、
開放感溢れるウォナニーをしたんだ。
で、使用済みティッシュをそのまま床に放置して、シャワーを浴びてた訳よ。
その後、部屋に戻って窓を閉めてストーブをかけてゆっくりしてたら、ある事に気がついた。

 部  屋  中  ハ  エ  だ  ら  け

もう泣きながら窓を開けて、「夜までには逃げるだろ」って感じで他の部屋に非難してたんだけど、
夜戻ってみると、

 み  わ  た  す  か  ぎ  り  ハ  エ  だ  ら  け

ふとんの上だけでも5〜10匹は居た。部屋中だともう数えられないくらい。
もう気持ち悪いし、恐怖すら覚えたよ。
でキンチョール片手にハエを追いまくるんだけど、ハエはもうだめってなると体当たりをかましてくる。
もうガクブルですよ...。全部殺してティッシュで包んでゴミ箱に捨てたんだけど、
残党が翌翌日位までちょこちょこ居たよ。朝起きてふと見るとハエとか泣けるよ、マジで。
喪前らも、ウォナニーは隠れてやれよ、自然は見てるから。
>>944
オナーニした時に雌ハエがいたのに気づかなかったんだね。
そして受精…。
史上初の人間とハエのハーフだったのに。
リアル・ザ・フライ
ハエを引き寄せるフェロモンが出てるのか?
このスレ見てたら3年前に買った食べのこしのプリングルスが気になってきた。
まあ蓋をしてあるから大丈夫だと思うが春がくる前に捨てないと…
このスレ見てるんなら、「蓋をした程度ではまったく大丈夫でないと思う」と思うんだが…
カントリーマームを半年ぐらい放置してたら
袋に穴があいていた。
何者かが進入したらしいが、恐ろしいことになっていそうだったから
中をあらためずに捨てた。
951あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/22 14:52
10数年前の缶コーヒーがあるんだが大丈夫だろうか?
>>951
だめだよ、蓋をあけて中味捨てれ。
953あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/23 22:07
>>951
8年ものなら飲んだ事あるが鉄の味が少し強いくらいで全く問題なし。
マジレスして申し訳ないが、保存状態が良かったらオークションで7000-15000円で売れる。
夏場、トイレから大量に小蝿が発生。
退治しても退治しても出てくるから、発生源を突き止めたら
便座の裏側の淵。
毎日磨いてるのに何故かと思ったら、原因は姉貴の嘔吐物。
姉貴は毎日夜中に大量に食っては吐いてを繰り返してて、吐寫物の
カスがこびりつき それを栄養源に蝿がスクスクと成長したらしい。
よくよく淵を見てみれば、ビッチリと密集している蛆が・…。
妙にテラテラ光ってて、もぞもぞと蠢くあの姿、未だに気分悪くなる。
>>954
ぎゃ〜!!!
うちの虫達もそろそろ冬眠からさめる頃だな・・・
4月からマンションの10階に引っ越すわけだが。
夏に蚊の脅威に曝されなくなるといいなぁ
虫歯がイタイ
959あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/01 03:44
↑蚊は高いとこでも低いとこでもドコでもいるとだけ行っておく。確かにゴキブリはあんまり高いとこにはこないかも
>>959
そうなんだ.....
961あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/01 04:32
うちんち蜘蛛いるけどしかとしてる。あいつはいいやつだからな
蚊はだいたい地上1メートルくらいまでしか居ないけど、
マンションの階段・廊下等も「地」の内だからね。
ハエはどうですか?
実際、蝶がビル風でいっきに5・6階以上、
上に昇ったのをよく見た。
マンションの4階だけど普通に蚊に悩まされてます。
>>964が最近旦那とうまくいっていなくて寂しくて
出会いサイトを利用しようか悩んでいるマンション妻だと
想像してみる…。
俺の実家は夏のある時期になると
足の踏み場もない程部屋中にウジャウジャとシロアリが湧いて出てくる。
ゴキブリやクモも当然のように2,3日に1度は出る。
アリやムカデや、わけわからん変な虫も出る。

実家を出てからは虫を見る機会は少なくなったけど、
今でも俺は、幽霊や怪物なんて怖くも無いが、虫だけは異常に怖い。
我が家もゴキブリハウスだよ(;´Д`)
夏が怖い、暖かい日が怖い…。
年二回遊びに来る(しかも部屋掃除や食事の支度までしてくれる天使の様な)友人に
教えてもらったGの有効的な駆除法。

ホウ酸団子とかコンバットとか、食ってGの巣までお持ち帰りいただく製品を使用すると良いみたい。
ホイホイ系は誘引剤が入っているので本来その家にはいないはずの所から呼び込んでしまうらしい。
(そして捕獲されずに常駐・・・)
設置時期は虫の出てくる直前とか今頃がGood。

この方法を教えてもらったおかげで我がオンボロアパートつーか我が部屋では
ここ数年Gの姿を見たことがありません!
それまではお見かけしておりましたさ・・・部屋から風呂から玄関先から・・・
因みに、未だにアパートの周りでは見かけるが、うちには出なくなりましたよ。
ビバ!ホウ酸団子!昔の人ってやはり頭良いのねとつくづく感服・・・
大学院時代に入居したアパートでは,なぜか天井から
ダンゴムシがぽとぽとと降ってきた。
あれは,ほとんど原因がわからず,気持ち悪かったな。
>>969
天井にネズミの死体があったとかだな。
ダンゴムシが主に食べるものは動物の糞と動物の死体だし。
972あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/12 22:01
あげ
去年の春、布団に0.5mmくらいのめちゃ小さい虫が大量発生した。
どこからわいてるかも見当がつかない。
ベッド板の木枠、または布団の中綿から発生しているような気もしたが、
結局出どころが分からずじまい。
寝る前は布団カバーめくって殺虫剤かけて暮らす毎日。
鬱にもなりかけた。なんでこんなに出てくるんだ、と。
そしてそいつらはものすごく繁殖力と拡散力が強く、
ベッドから離れたところに置いてあった本の間からも見つかった。

しかしあるときやつらの根拠地をみつけることに・・・
枕カバーを洗濯しようと取り外したとき、カバーの内側に見覚えのあるやつらが・・・

うわあああぁぁぁぁ!!
声をあげてしまった。枕の表面とかに・・・今まで見たこともないような数のあの蟲が・・・蠢いている・・・
速攻でゴミバコ行き、俺はしばらく放心状態。
今まで俺はあの蟲に頭を預けてたのか・・・!?
なんでこんなことに・・・

原因はソバガラ枕・・・のソバガラらしい。
ソバガラをエサに活動を続けていたようだ。
そして俺はマクラをカバーの上からさらにでかいタオルでくるんで寝ていた。
タオルだけ洗っとけばマクラ本体はほっといてもいいだろう・・・
それがいけなかった。
マクラ自体を見ることがなかったのだ。そのせいで発見は遅れ、大惨事になった。
でも蟲にかまれるとかの実害がなかったのは不幸中の幸い。

次の日枕を買いに行ったがソバガラはやめてプラスチックのパイプがたくさん入ったやつを買った。
あんな目に遭うのはもういやだ。
枕はカバーから出してちゃんと干しましょう・・・

長レスごめんなさい。
974あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/12 23:01
>>973

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
975あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/12 23:17
うさぎと同居していた部屋でもダニらしきものが大量発生したことがある。
うさぎには勿論、私の体にも大量に付着した。
別に痒くはないんだけど、何せ私のへその中にまでたくさんいる・・・
当然洋服の生地の奥のほうにまで潜みこんで洗濯しても取れなかった。
で、ある日ペットショップにて犬用のノミ取り首輪を購入し、うさぎケージの上に置いてみた。
一週間後、ほぼダニはいなくなり、二週間後にはどうやら全滅したようでした。
>>973
枕に虫!?
うじゃうじゃ涌いてる!??(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

この話は前にも見たな。そいつは風呂上がりに
頭をよく拭かずに寝ていて,枕に虫が湧いたらしい。
去年の夏に、可愛いビンに入ったポプリを買って
ずーっと部屋に置いてあったんだけど、さっき何気なく見ると
なんか微妙に減ってる気がした。で、手に取ってよーく見てみたら、
ポプリにちっこい穴がいっぱいあいてた。
不思議に思いその穴を一つ一つ目で追っていくと、
2ミリぐらいの小さい甲虫がポプリにいっぱいたかってて、
もしゃもしゃとポプリを食い荒らしていた。
よく見たらポプリだけでなく蓋の裏にも甲虫がびっしりと張り付いていて、
底には大量の食べカスと思わしき粉&死体。
しかもその粉の中で、カブトムシの幼虫のミニサイズ版みたいなのがうずくまってる。
一瞬意識が飛びそうになってよろめきながらポプリを棚の上に置くと
その振動でびっくりしたのか、狭いビンの中を所狭しと飛び回る成虫。

速攻で外に捨ててきたけど、ありゃ何だったんだろう。
ビンの蓋はぴっちり閉めてあったのに…。
ポプリか。ポリプと勘違いして最後まで読んじゃったよ…。
979あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/15 22:55
中学生の頃、釣りから帰ってきて買ってきたミミズ(リンタロウ?)の箱を部屋に
置いたまま2日程、家を空けた。2日後に部屋に入ったら部屋中に箱から逃げ出した
ミミズが這いつくばっていた。慌てて掃除したが、その後、部屋を掃除する度に棒状
に干からびたミミズが出てくることが2、3年続いた。
980あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/15 23:19
家にとり憑いて 住人に不幸をもたらす、伝説の妖獣 
{おさき} または {おおさき}って、知ってる?

じーちゃん ばーちゃんが居るひとは 一度聞いてみて。

 うちのばーさんの話では、イタチのような姿をしていて
縁の下などに住み着くのだとか・・・そして家人はみな気が狂ってしまう。

近所の人々は 「あの家は おおさき憑きだ。」などと
忌み嫌い、その家は、村八分にされてしまうとか。
 あまり、話したくなさそうに おしえてくれました
981あなたのうしろに名無しさんが・・・