アイスランドで 昔 見つかった ”エッダ(石版文書)”に書かれてる「北の巨人」て
ヴァイキングのことなのか?
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
2 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/01 12:13
気になる!!2
初2get?!
北極にも「ニンゲン」がいたとか。
なれない事はするもんじゃないね…鬱
6 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/01 12:15
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
”ユグドラシル(世界樹)”の出典は”エッダ”らしい (なそ
ヴァイキングと某宗教が結託してヨーロッパの王族に (。_゚)☆バキ\(--;
(なそ) (;;)ウフフ
あの”古地図”
南北アメリカから南極まで描いてあったらしい
某イOズズ回が 血眼になって 潰していた情報なのに
ローマ軍がカルタゴの図書館を打ち壊したのと アトランティス大陸も 関係あるらしい
誰か 情報 ちょーだい!
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
12 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/01 21:17
オスマン帝国海軍提督の地図と
>アイスランドで 昔 見つかった ”エッダ(石版文書)”に書かれてる「北の巨人」て
>ヴァイキングのことなのか?
>ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
コレは何の関係が?特にシナチクー?ばかなのか?
13 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/01 21:20
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
14 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/01 21:23
ばか言ったらみもふたもない
むかしむーのはくげいでみた
ヴァイキングとぺけ教が侵略する前は西ヨーロッパには
別の文化があったらしい
誰か”ルーン文字”のこと
教えて?
17 :
Mercury ◆BrOnzDPgJA :03/09/01 23:14
>>16 ドルイドとか?ケルトとか?
アーサー王伝説の時代には既にキリスト教が入ってきていたようだけど、
明らかに古い時代の名残が残ってるよね。
それとか、ニーゲルンゲンの指輪とか。
18 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/01 23:22
ピリ提督自身が、南極と言われる場所に「この地は暑い」と書いてあるから、普通に中南米だろ?
19 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 00:35
ニーゲルンゲン?
最近ではそう発音するのか?
20 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 00:53
この文字はスカンジナビアなどの北欧、現在のドイツあたりの地域およびブリティッシュ島などで使用されており、
碑文に使用された例が多く見られ4000点ほど現存しています。起源は3世紀頃にさかのぼり、
一説にはローマの文字が発展した形ではないかとも言われています。
初期の古英語はルーン文字と呼ばれるアルファベットで表記されていたようです。
一般的なルーニック・アルファベットは24文字で形成され、それぞれの文字が意味を持つ「表意文字」です。
左右どちらからも書くことができたようです。古英語に使用されたアルファベットは、英語固有の発音に対応するため文字を追加するなど、
実際9世紀にノーサンブリアで発見された「発展型」では31文字が使用されています。5世紀〜6世紀頃のアングロ・サクソンによる使用例は
もっぱら武器や宝石、記念碑などが多く、メッセージとしても作者の名前を記すなどの簡単な記述がほとんどです。
そもそも「ルーン」の原形語である "runes" という言葉は "secret" (秘密)を意味し、それぞれの文字に神秘的な意味を持たせていることから、司祭
による儀式などの際に使用されており、ルーン文字による記述がなされる場合は、秘密の情報を記すという意味があり、
それぞれの文字が不思議な力を持っていたと信じられていたようです。
実際スカンジナビア地方では19世紀頃までこのルーン文字が使用されていたということです。
21 :
魔界一号 ◆jCEeHoY352 :03/09/02 01:08
ピリレイスもアレクサンダー大王の頃の地図を参考にしていると言ったらしいし
その地図ももっと古い物を参考にしたらしい。
ピリレイスの古地図には”アトランティス”は描かれてなかったのかな?
24 :
Mercury ◆BrOnzDPgJA :03/09/02 21:29
>>19 俺も不確かだったからググッたらヒットしたので、そう書いたけど、
いろいろ読み方はあるようだね。
>>24 昔 買った本”指輪物語”では「ニーベルングの指輪」と書いてあった
>>20
貴重な情報 アリガトヾ( ゚д゚)ノ゛チク-!
んで エッダの古い部分は カルタゴの図書館にあった”石版文書”と同一起源の可能性もあるらしい
ちなみに”石版文書”は 本来 凹版印刷用の原板だったのかも?
実際 チベットのラマ教寺院では 現在も そういう使い方をされてるらしいが
さて ”ピリレイスの古地図”と”エッダ”は カルタゴの図書館で繋がっていたらしいのだが?
27 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 22:07
誰だよエッダが石板文書なんていってるのは
このスレは 古代史についての妄想を マターリ 膨らます為に立てますた
ガンガレ!ガンガレ!ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
フランス ロスコー(ラスコー?)の洞窟壁画も ガリレオの宗教裁判当時なら
確実に破壊されて 歴史の闇に葬られていたな(ほそ
>>27 ”エッダ” て アイスランドで見つかった”石版文書”以外にも あるんですか?
30 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 23:04
ハリーレイス!
31 :
Mercury ◆BrOnzDPgJA :03/09/02 23:06
>>29 エッダって北欧の神話伝説のこと指すんじゃなかったけ?いや違ったら
すまん。
32 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 23:20
エッダは、30数編あり、神話詩、英雄伝説詩、箴言詩の三つに分けられる。
つまり石板を注すのではなく、サガなどと同じく北欧の古代物語を注す。
>九世紀に、ノルウェー人亡命者(エミグレ)の集団がアイスランドに移住した。
>その際、彼らが運んだ古い写本を、アイスランドの司教ブリュニョールヴが、スカーラホルトで発見した。
>彼は、(当時のキリスト教徒としては異例の寛大さで)デンマーク国王フレデリク三世に献上した。
>後にコペンハーゲンの王立図書館に収められ、王の写本(Codes Regius)と名づけられた。
>これが、現存する、もっとも古い写本エッダである。
だそうだ。
>>25 ただ単なるドイツ語読みとノルウェー、デンマークなどの北欧語読みの違いだと思われ。
33 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 23:28
エッダとかチベットがピリレイス地図に絡んでくるってのは何の話ですか?
何かの本に載ってんですか?
34 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 23:53
>>33 たんなるねたふりなので気にしないでください。
2ちゃんではよくあることです。
>>33 カルタゴ アレキサンドリア が 執拗に破壊され続けたことと
”ピリレイスの古地図” と なんか 関係あるのでは?
そいえば プラトンだっけ? アトランティスの話 最初に語ったのは
でも エジプトの神官から 話 を聞いただけで
地図を見せて貰って 場所を確認したかどうかは 不明らしいね?
去年 引っ越しして 本のダンボール箱 まだ全部開封してないんで 記憶にあるものだけなんだが
”エッダ” 新潮社
”ギリシャ・ローマ神話” 新潮だか角川だか文庫
”失われた大陸” 岩波新書
”ケルトの神話”だたかな? ルーン文字の石碑の写真が付いてた
多分
>>20 が引用した文も載ってたとおもう
古エッダの部分は 南方の比較的小柄な人達によって語られたものが
写し伝えられたと おもうのだが
当の”北の巨人”の住む地まで ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチク-!
37 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/04 00:51
なぜ「エッダ」を持っているのにその解説を読まないんだ!(w
ちゃんと書いてあるぞ
>>32 のかきこ
>九世紀に、ノルウェー人亡命者(エミグレ)の集団がアイスランドに移住した。
>その際、彼らが運んだ古い写本を、アイスランドの司教ブリュニョールヴが、スカーラホルトで発見した。
発見したのは 何時何分何世紀?
>彼は、(当時のキリスト教徒としては異例の寛大さで)デンマーク国王フレデリク三世に献上した。
>後にコペンハーゲンの王立図書館に収められ、王の写本(Codes Regius)と名づけられた。
>これが、現存する、もっとも古い写本エッダである。
>>28 の かきこ
フランス ロスコー(ラスコー?)の洞窟壁画も ガリレオの宗教裁判当時なら
確実に破壊されて 歴史の闇に葬られていたな(ほそ
このスレは 古代史についての妄想を マターリ 膨らます為に立てますた
ガンガレ!ガンガレ!ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
>>37 古文書は 本文を読むのが 楽しいのよ
解説 読んで納得してたら 妄想は膨らまない
古エッダの最初の部分 ”巫女のなんたらかんたら” て 後の部分と 明らかに違う気がするのは 私だけなのか?
それと 中後編の サーガの部分はヨーロッパで脚色又は追加されたのでは?
”オーディンの箴言” は 結構 好きなんだがな(*^-^*)ポ!
妄想 膨らませる!
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチク-!
「ピリレイスの地図」に載ってなかった「アトランティス」は 大陸ではなかった に 一票!
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチク-!
40 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/04 22:31
>発見したのは 何時何分何世紀?
アホ丸だし(w
41 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/04 22:52
アトランティスは一説によると、人口の大陸、メガフロートのような物
との説あり。
一説によると…説あり。
プ
43 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/05 00:24
>>42 >発見したのは 何時何分何世紀?
アホ丸だし(w
44 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/05 00:25
・・・・・
伊能忠敬の様に歩いて測量
46 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/05 00:34
衛星から測量
目が良かったんだよ。
(・_・)このスレは イエズズ会関係者は イリマセン!
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチク-!
ピリ提督(・_・)エライ!
トルコって 凄い国なんだなぁ(ほそ
49 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/05 22:22
50 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/05 23:24
提督の地図は古代から伝わる地図を参考にしたと書いている。
51 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/05 23:26
一説によるとピリ提督の地図は紀元前の地図が用いられているとの説あり。
52 :
零 ◆meOCPOuAJw :03/09/05 23:29
オーディンが滅ぼした古い巨人族だよね。
53 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/07 01:43
>>49 はっきり言って 白人を差別しようとしてるのかも?
種子島?に流れ着いた”フランシスコ・ザビエル”も
イエズス会の宣教師だっけ?
信長が天下統一して ぺけ教容認してたら
”古事記”は 消滅してたかもな(w
55 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/07 21:22
>>54 ありえない。
暦を制定したり、領民には我を神と崇めよ!
と言っていたのだから。最終的には自分が日ノ本の王となり、現人神となり
自分以外を神と仰ぐキリスト教徒は叡山以上の酷いやり方で根絶やしにするとおもう。
なんか敷居が高いスレだな
おれにはさっぱりだ
57 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/07 23:25
そうだよそうだよ。ピリ・レイスとエッダとか北欧神話とかギリシャ神話とか
チベットとかごたまぜでわけわからんよ。
例えるなら白雪姫とシンドバッドと水戸黄門が3Pしてる感じか。
ぺけ教のピリ・レイスとエッダが
チベットでシナチク喰ったって話が
北欧神話やギリシャ神話にあるらしいよ。
桃太郎が行った島は凍る前の南極大陸でその情報が北欧神話として
語られ、エッダ経由でピリが入手したのか
んで”古事記”と”エッダ”の書き出しが そっくりなんだが?
昨日の昼飯は シナチク じゃなくて
うまい棒だたーよ(;;)
めんたい味 25本買ったのよ
ガンガレ!ガンガレ! ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
北の巨人 て シュワちゃんみたいなのきゃ?
シュワちゃん 大統領にはなれないんだね
アメリカ合衆国憲法に書いてあるらすぃ
”アメリカ合衆国で産まれた人は 大統領になる権利がある”
シュワちゃん オーストリア産まれだったよね?
>>56 このスレは 古代史についての妄想を マターリ 膨らます為に立てますた
ガンガレ!ガンガレ!ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
みゃあー!ミ(^・_・^)ミ_☆ ペシ (叩いて敷居がさがるならー なそ)
うめがやの〜♪ ちょーづばち〜♪
66 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/08 13:40
メンマと書きなさい!メンマと!
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチク
>>66 ナンデ デツカ?
(..)(・.)(: )(¨)( :)(.・)(..)ゴロゴロ
ニーベルンゲン
↓
ニーゲルンゲン
↓
ニンゲン
69 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/08 16:01
ハリーレイスの先祖ってホント?
>>68 スケベニンゲン という地名があるそうだが?(w
キンタマーニ島住民は日本語のキンタマを知ったとき
そんじゃいっそのこと二をとっちまえといったそうな。
親日家ですね。
あと有名所はエロマンガ島でつか
エロマンガ島水没とはほんとか?アトランティスの二の舞。
南極氷とけ出して。なるほど南極文明は氷の下とはエロマンガ島
age
76 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/12 02:57
これっていわゆる「トプカピの地図」ってやつの話?ちがうのかな?
77 :
魔界一号 ◆jCEeHoY352 :03/09/12 12:36
>>76 ピリレイスの地図はトプカピ宮殿で発見されたっていうからそうじゃない?
78 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/12 12:47
南極が発見される何百年も前に南極大陸が描かれてたってやつですか?
79 :
魔界一号 ◆jCEeHoY352 :03/09/12 12:53
そだよ。
80 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/12 21:46
他のスレでみたんだけどもうほとんど論破されてるみたいなことが書いてあった
けどほんと?
82 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/13 16:25
え〜。がっくし。真実がわかるのはいいけど夢がこわれちゃうのはヤだね....。
83 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/13 16:32
また別の夢をさがせばいいさ
84 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/13 16:50
ねえ 五島 勉氏の書いてる本ってどこまで信用できるんだろう?俺単純だから
すぐ鵜呑みにしちゃうんだ。「宇宙人 謎の遺産」「幻の超古代帝国アスカ」
「カルマの法則」あたりがおもしろかったよ。
「ガルマの法則」
86 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/14 16:52
謀ったな!シャア!!
87 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/15 00:17
どう論破したかによるけどな。
うまいこと説明できる理屈=答えとは限らないのに、
それをもって解決としてしまうパターンが多いからな。
「2×2は4、2+2も4。だから×と+は同じもの。」
という程度の解明をするカガクシャの多いこと。
89 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/15 18:43
3×3=9という例外が出てくるなら納得できるけどね
90 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/15 19:13
>80 名前: 鈴木 投稿日: 01/12/19 13:07
>
>ピリレイスの地図は正距方位図法でもないし、カイロ上空8000メートルから
>見た俯瞰図でもない。
>
>それは一見、当時としてはそれなりに正確な、だが実際と比較してみればただの
>歪んだ地図である。
>
>ではなぜ、一部の人はこの地図を正確な地図だと主張するのだろうか?
>
>1992年、MITの認知科学教授B.メイヤーは自著「正確なる世界表記」のなかで
>驚くべき説を提唱した。
>
>人間の眼球は、三次元の現実を、二次元にそれも上下逆に網膜に焼きつけている。
>この結果、脳が認識する視覚情報は現実とは全く異なる「視覚データ」だ。
>この「視覚データ」は脳内でさらに処理され、さらに形状を変える。
>この認知上、必然的に発生するデータの変質を考慮し、
>「脳内で正確になるような表記」をすれば、それは外観上どれだけ不正確に見え
>ても直感的に「正確なものとして」脳に認識される。
>
>これがメイヤー教授の説である。
>教授は、この説にしたがって、理想的な世界地図表記を試作した。
>その結果、完成した地図は(この際の地図技法を教授は「視覚偏向是正法」と名付けた)
>驚くべきことに
>ピリレイスの地図「そのまま」だったのである(もちろん、細かい部分に違いはある)
>
>ピリレイスの地図がなぜ正確な地図と言われたか。
>実は、視覚偏向是正法が用いられていたからなのだ。
>ピリレイスは16世紀に「それを知っていた」。
>
>やはり、この地図は「オーパーツ」と呼ばれるべきなのだ。
91 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/15 19:40
ピリレイスが知ってるわけないだろ
この話の面白いところは、ピリレイスが紀元前の古地図を参考に地図を作成したということで、
紀元前の古代文明にそのような技術があった、ということだろ。
実は知ってたんだけどな
ピリレイス地図の右下に描かれた陸地の海岸線は
南米南緯45〜50度辺りと一致する。
アメリゴの書簡では南緯52度まで達したとあり、
ピリ・レイス地図では丁度南緯50度辺りで地図が切れている。
ピリ・レイス地図の右下の陸地には
「ここは荒れ地。ポルトガル人は上陸しなかった」
とのことが書かれている。
ピリ・レイス地図の右下の陸地に「ここは非常に暑い」とも書かれている
まあ、そうピリピリしないで!
わっはっはっはっ!!!!
全然ピリピリしてません。
100 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/16 23:23
ゲッツ!
何度もこの弟とか本人に地中海辺りで狩られました。
ベネツィアン・ガレアスに400人乗せて挑め
このスレ て ピリレイスの古地図と エッダの出典が同じ物
だと言う可能性について妄想スレ だよね?
ま ヨイケドン(w
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
「聖騎士の鎧」と「村正」を手に入れて、一騎討ちに持ち込め。
>>101 アイレディン・レイスとピリー・レイスは血縁関係はないんじゃない?
まぁスループで逃げ切るかベネツィアンガレアスやシップで迎撃か。
地図が 行方不明なんだがな?
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
エッダが 行方不明なんだがな (・_・)sigh!
失われた人類の英知
のるずり に すずり あうすとり に べすとり
巨人族の者の 名前らしい
112 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/22 22:26
硯
113 :
キッド ◆kQOyJA.DgI :03/09/22 22:41
「神々の指紋」に出てたね
グリーランドは氷の大地、アイスランドは楽園への大地、ヴァイキング
はそれを隠すため、グリーランドとアイスランドの名前を逆にしてらすぃ
レイス=提督
だからな。苗字じゃないんだぞ。
>>115 ( ´_ゝ`)つ〃∩ フーン フーン フーン
117 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 11:27
「四体の象が 世界を支えている」
どこの神話だっけ?
インド。
中国だと亀一匹。ギリシャなら巨人一人。
ちなみに日本は霞の上に浮いてるだけ。
119 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 17:22
アトラスが支えてるのは天だな
ちなみにローカパーラは8頭だった気がしないでもない
120 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 17:50
じゃあ、その像は何が支えているんだよ。非科学的なこと言うな!
121 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 17:59
その象は亀が支えてます
その亀は蛇が支えています
その蛇は以下略
122 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 18:00
>>120 んじゃ、神話を科学的に語ってください(w
北欧神話に出てくる「巨人族」を所謂、「巨人」と訳すのは誤りではないかという話もあるのだが…。
>>123 確かに違和感あるけど、他になんて訳す…?
他に訳しようがないねぇ。
「ユミルの裔」とか…ダセエ…
127 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/29 16:27
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
128 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/29 23:59
>>127 なんべん言わすんだ?
メンマと言え!
中国差別だ。
>>123 まぁね。
つーか、巨人族がアース神族になったりしてるところをみると、族という分類もおかしいんではないかと思うが。
(;゚∀゚)=3
131 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 15:18
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
132 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/30 20:58
>>111 ↑エッダのこのへん て 地学の講義メモ みたいな物なんでそ?
本来は口伝で 書き残すことは禁じられてたらしいし
ま ルーン文字で書かれていたら 読める人にしか読めないのは
当たり前なんだが(w
のるずり=北 すずり=南 あうすとり=東 う゛ぇすとり=西
びーぼる に ばーぼる て なんなんだろう?
133 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/03 22:01
んで 凹版印刷用原板=石版 の話は どうなったのだ?
>>1 は所詮 ぺけ教徒と北の巨人の圧力に屈したのだろう(w
ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー
135 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/10 18:28
終了age(なそ
136 :
Mercury ◆BrOnzDPgJA :03/10/11 01:01
138 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 09:06
age,sageなんぞ、人の自由だ。
バカが(w
ウゼェよ水銀
ピリレイスの地図ってヨーロッパの連中の歴史を基準に考えるからおかしいんじゃないか?
ヨーロッパ諸国は航海に関してはヴァイキングを除けば世界では後進国。羅針盤を発明した
のは中国だし、コロンブスがオスマントルコ帝国の港に寄ったときに自分達の船より何倍も
大きくて立派な貿易船が並んでいて驚いた。世界一周をすると説明してもこんな小さな船で
遠くにいけるのかと逆に聞かれたらしい。後の航海術の発達で大航海時代となるが
それ以前に大縮尺地図の作成技術が固まってなかった頃、オスマントルコ帝国が
断片的な地図をたくさん残していた可能性もある。
>>140 この地図を描いた人はオスマントルコの提督なのだが・・・
>>140 >>141 レス 全部 読んでみてちょ
地図の データは オスマントルコだけで集められた
わけでは ない らすぃ
ヴァイキングとイスラム社会は相当昔から定期的かつ大規模に交易してますた
オスマントルコが先に地図を作ったのが理解できない、許せないヨーロッパ人が
オーパーツにしてやったってことだろうか。神々の指紋もそうだけど白人は
自分達が最初に発明・発見したことにしないと気がすまないのかもしれない。
それ以外は不思議な現象。
ピリレイス?
時代はハリーレイスだろ
(´・ω・`)ショボーン
(・_・)ナンダカナ
(・_・)/
149 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 14:28
オーパーツってやつですか?
150 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 20:54
おパンツ?
苦労して仲間にしたのにヘボ海賊相手にガレオン持ち逃げされたな…懐かしい
>151
大公開時代?
153 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 12:31
ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー!
「昔は地球にもっと沢山空気の層が有って
気球ももっと高いところまで飛べた」説は いかがですかー?
>>128 お前、普段は東シナ海をなんて読んでるの?
157 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 15:48
1ヵ月以上前のレスに反応するのは基地外の証拠。
パラノイドの気があるので、すぐ病院に逝きましょう。
ageるなよ ヾ(゚д゚)ノ バカー
オマエモナー>157
(・_・)シカシナンダ
資料は 未だ 行方不明なんだな
(・_・)
「ピリレイスの地図」に「アトランティス」が載ってなかったのは
空中浮遊都市のアトランティスから見た地図だから に 一票?
ヾ( ゚д゚)ノ゛ザアサイ??