【生まれく】言 霊【セリフとは】

このエントリーをはてなブックマークに追加
今日読んだ、陰陽師がらみの対談本の中で、
「呪術は文化を超えられない」とかあった。カバーはちとナニ
だったが、面白かったのでひまな人は立ち読みでもしてみてくれ。
夢枕縛編集の朝日文庫だった。タイトルは陰陽師ナントカ…だった。
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/07 02:27
下がりすぎ救済あげ
258川島屋:03/10/07 02:48
>>257
このまま沈んだ方がみなさんにとっても幸せでしたのに
余計なことしないでほしいですよ?
このスレ初めて来たがなにげに良いスレだね。
言葉は生む力があるが、それと同時に破壊する力もある。

音の振動でものや人に対する影響力が違うと思います。
単純に「あ〜ん」と「う〜ん」、「え〜と」ってものを考える時に発する言葉の振動でも
それぞれで自分の脳のシナプスの動き(ルート?思考ルーチン?)が
変化してるのが分ります。もちろん相手の反応も変わりますしね。

いつも言う普段の言葉に気(魂)を込めて言う様にしてみたらどうでしょうか?
真言もそうだと思いますが魂を込めて発する言葉には力があります。
同じ言葉でも気(魂)が入ってなかったら言ってもその言葉にはパワーはありません。

となにげにマジレス。
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/10 00:47
TRICKの初回が言霊ネタっぽいね。
どこまで突っ込んでるか見物だ。
オカ板をなめてる奴 ばちあたるぞ
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/11 20:39
fu-nn
263あぼーん:03/10/11 22:40
あぼーんって言霊っぽいよね
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/16 21:20
トリックage
柴崎香
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 16:10
子どもの頃母親が歌っていた。意味がわからんがどこの歌だろうか。
誰かわかる人はいるだろうか。
(注:ところどころまちがってるかも)


いんつこてっこたごやま
おたねこたねこ
どんどんしゃくやく
いねさかばんさか
ぽんつこなのやの
ごはごっこのみ
そのまたごはごっこのみ
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 22:12
オカルトっぽくない言霊の解釈。

言葉というのはこの世の色々な概念をあらわすために生まれた。
ゆえに、言語化することによりあやふやだった物事に一つの形が与えられる。
これも一つの言霊の力と言っていいだろう。
たとえば、「セクハラ」だとか「ドメスティックバイオレンス」なんてのは、
言葉の誕生によって問題の存在が明確になった例だし、
「呪ってやる」と誰かに言うことで、相手に対する強い負の感情が明らかになる。
人の名前は、その人の名前=その人という概念の輪郭ということだ。

さらに、実体のないところに言葉が一人歩きすることで、
現実に影響力をもつ、というのもある。
このスレのはじめの方にあった、「調子悪そうだね」と何度も言われた人が
実際に調子悪くなってしまったとか。
呪文みたいなのは、こういう作用を起こさせるためにというか、
いかにもそういう力がありそうな、神秘的だったり威厳があったりする
音や響きを持たせた言葉、ということになるだろう。

というわけでやっぱり、文化的な背景が共通でない相手には
言霊は無力だと思う。
いいレス多いんだがなあ。保守。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 03:53
いいよな
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/03 05:51
あげちゃうよ〜〜
いいんだけどな。

ネタがないんだよな。
我焦がれ 誘うは灼熱の儀式
其に捧げるは 炎帝の抱擁
やっぱ言霊ちゃんと語るにはここじゃないとダメかw
ありがとうばっかでダメダメだよ〜
なわけで、貼りに来たw


60 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/12/03 00:40
ではこっからは「ありがとう連呼は無し」で
________________________
女性に「かわいいよ・きれいだね」って声かけてると、
ほんとに変わってくるってのも言霊でしょうね。

同じように、植物にも話しかけてやるとよく育つとか。
植物にも言霊があって、通じるんですかねー?

日本語知らない外人に、「ありがとう」も効果あるのかな?

経文、ありますよね。
あれ、意味なんてわかんなくても唱えてるとありがたい効果が
あったりするらしいところを見ると、
外人や植物相手にも効果あるように思えてきますねー。

64 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/12/03 20:43
言霊といえば。「水は答えを知っている」だったか、水によいことばの文字を
見せると美しい結晶になる、として水の結晶の写真を載せている本ありました
よね。あれきれいでした。

70 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/12/04 13:38
サンキューとかシェシェとかでも効果あるん?

71 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/12/04 14:58
>>70 私は植物に言ってみて実験したけど、Thank youとGraciasもありがとうと
同じ効果がありました。謝謝は正しい発音が分からないので実験してない。

72 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[] 投稿日:03/12/04 15:17
>>64
水からの伝言、だね。
こないだネットで注文して買っちゃった♪
きれいだよね〜

自分は、力の強い言葉にはどんなものがあるのか興味があります。
275あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/09 11:58
良いスレなんだけどなアゲ。

>力の強い言葉
言葉自体なら感情が乗るモノかなぁ。
ありがとう・ごめんなさい・呪ってやる・バカヤローなど。
ツクリというか、分類?すると
東西問わず信仰現場で使われてる言葉
(聖書の一節やら、経文・経典・真言)・・・かなぁ?

前に販売業にいて、英語しか喋れないお客さんに
「お探しの商品は薬なので薬屋さんでしか買えません」
つーのを勢いと「ドラッグ」て言葉で理解してもらった
事がある・・・ごめんよ、お客さん、ちょうど英語喋れる人
いなかったんだよ(涙)。て、言霊じゃないな。スマソ。
我は命ず、汝、悠久の時
妖教の惨禍を混濁たる瞳で見続けよ
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/17 05:14
ヴァルキリースレ?
ありがとう狂がここにも?
279(`・ω・´) ◆TL.aDNHaKs :03/12/21 21:35
ありがとうございます、これが最強でつ。最強にして最高かつ万能。
280不動明王 ◆xRIkDDise2 :03/12/21 21:38
私も言霊使いです。
人の胸をちくりと刺す言霊使いです。
ほう。 例えば?>>280
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/23 22:11
自分の台詞をアーカイブ化している香具師はいるな→

http://www.maromaro.com/thinking.html
283あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/23 22:26

MMRマガジンミステリー調査班 全13巻
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=20178

な なんだって!復刊投票よろしく
284あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/02 04:58
昔、家族旅行先で自分と姉が同じ種類のサボテンを買った。
家に帰ってから、自分が買ったサボテンには
「おはよう」「行って来ます」「ただいま」「かわいいね」「来てくれてありがとう」
と、こまめに言葉掛けをしていた。直接ではないが、撫でる真似もしたりした。
そうしたら、赤い先端部から子供?みたいに出っ張りが増えた。
ウチワサボテンはトゲトゲが産毛のようになっていった。
姉の買った方は特に成長無しだった。
言葉の力は大きいのかも、と思った。
286あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/08 14:54
あいしてる
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/08 15:07
イッヒ・フンバルト・デル・ウンコ
ツボに入った・・・
男女の仲だって、たまには愛情込めて言葉を掛けないと
冷え固まる一方でしょ?
>>285
>>289
興ざめなこと言うようですまんが、こういう説を読んだ。

音楽や人の声を聞かせられた植物がきれいな花を咲かせたり
大きな実をつけたりするのは、そういう音声を外的刺激ととって
種の存続本能を働かせてのことなのだそうだ。

読んだときは漏れもガッカリした。
しかしそんなところが真実っぽい。
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/14 21:20
あいしてる
>>290
それが本当なら、騒音・爆音のある所ほど植物は大きく美しくなるんじゃないか?
その説を根本から否定する気は無いが、
音がでかけりゃいいってもんでもないから、キレイに納得も出来ない。
>292
多分適度な音量・適度な周波帯域が存在するんじゃないか?
ポジティブ刺激とネガティブ刺激の違いがあって、例えば人間の発話やクラシック音楽などが
ポジティブ刺激に相当し、飛行機や車の騒音・ロック音楽などがネガティブ刺激に相当するとか。

つまり、「適切な音声を持続的に聞かせると植物の育成にポジティブな効果が見られたりしますが、
その適切な音声って言うのは人間の発話やクラシック音楽と考えられます」と。
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/15 14:24
>>293
言葉の内容如何には因らない、と。
誰かこのスレの住人でサイト立ち上げて実験してくんねーかな。
1から過程を見ないと何とも言えん...
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/17 12:39
あこうしみ
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/17 18:26
言葉を理解するものは、言葉を識るものに限る。
口から発せられてるものは音である。
基本的にイヌネコのワンワンニャンニャンと変わらない。
もの凄く遅レスで本当にスレの人々には申し訳ないんだが
何となく気になったので書いてみる。(どうぞ読み流してやってください

>>27
中国ではそのような取り方をしているのかも知れないが
日本での「臨兵闘者皆陣烈在前」は関鍛冶の著名工・之定の代表作
刀銘 和泉守藤原兼定作の茎に書いてある裏銘で読み方は
「兵ノ戦ニ臨ム者ハ皆陣列ノ前ニ在レ」と読むもので
戦陣にあって勇気を鼓舞する、当時流行した言葉を切り付けてあるものです。
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/27 01:35
女の子でブチャイクなのに子供の頃から親にかわいいって言われて育った子は自分に自信を持ってる
しかし、美人なのに褒めてもらえなかった女の子は自信がないからちょっとダサイ
やっぱり少しはほめてあげないと
しかし勘違いブスはイタイぞ・・・
300月 ◆MOON./.MTU :04/01/27 04:32
300
(σ・∀・)σ ゲッツ♪
保守しとくか
会社の鉢植え。3つ並んでいて、前任者が世話をしていたときに
絶対花をつけない鉢があった。前任者が辞め、私が水遣り担当に
なった。与えるのは水だけ、休日は無し。
それでも、毎朝水遣りのときに「綺麗だね。」「可愛いね。」
「ゆっくり、好きなときにお花つけてくれたら嬉しいな。」と
呟きながら水をやっていたら、すごく綺麗でしっかりした花が
付くようになった。外的刺激なんだろうけど、ちと嬉しかったり。

人間も、相手を罵倒することにばかりエネルギー傾けている人と
いつもニコニコしていた人だと、年をとってからの見た目が
全く違ってくるので、やっぱり言霊は大事だなあと思う。
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/14 12:29
あqwせdfrtひゅjきおlp
ふじこは出てないぞ.
くぁwせdrftgyふじこ

出たよ