霧島ケイの三角屋敷2.5【嫁稲荷の嫁さがし編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>905
うわぁ、管狐の方だったんだね。嫁稲荷の方と勘違いしていたことに今気づいた。
改めて888の人スマソ。今は呪術請負村の話が主なんだね。
そろそろ次スレだけど(仕切るって言われてるけど)、
タイトルどうするの?
908タイトル&点プレ:04/06/26 12:31 ID:dd4tJ767
霧島ケイの三角屋敷3【呪術請負村編】

加門七海著、別冊宝島「現代怪奇解体新書」のミニ・レポートに
書いてあるには呪術を請け負う村があるといふ。
憑物.管狐等を使う村人が住む村...
今回は、この村を皆様の推理、検索、推論、見聞等で探し出してほしい。

>2ゲトすると...呪術られる。
909あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/26 12:37 ID:vJe5lX1X
再確認


@30cmのおじいさんが出る神社
A風水の工場
B肉神社
C呪術請負村


910あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/26 17:30 ID:vHyYccxE
再確認って、憑き物とか管狐を調べてたんでないの?
911あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/28 19:26 ID:P9Z4Oy/6
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリage
  ∪∪
912あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/28 22:26 ID:YK0+Q2a5
で、>>903はどおうなんだ?

過去に否定されたのか? 変にしきる奴がいて困惑する。
>>912
取敢えず九州なんで『呪術請負村』との関係は無いのでスルーで良いかと。
実際のトコ九州舞台の嫁稲荷の確定は難しいけど、関東甲信越舞台の『呪術請負村』
ならハケ〜ン!となるかも知れんし。
ところで、909は一体何を再確認したんだ?
次に探す物の案として出た物か?
915あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 05:04 ID:c2k3Ehpp
>914
実は>909は、別のとこが探したいとか。
もしかしたら・・・呪術請負村の住人(ry

↓な、なんだって〜?AAキボン
916あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 05:12 ID:TZlBF/ua
>>915
     旦
ヽ(`Д´)ノ   
 ヽ`Д´)旦
   (ヽ`Д)
    ( ヽ`)
    旦(  ヽ
    旦ヽ(   )ノ
     旦ヽ   )
      旦ヽ  )
        (旦ヽ )
         (Д´旦ヽ
              旦
         ヽ(`Д´)ノ  イエーイ!
           (  )
           く く

         ヽ(`Д´;)ノ
           (  )   ガシャ
           く く (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

<な なんだって〜?
917あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 13:43 ID:WWKLB6Ld
>916

ワロタ
スパイラルオチャコボシカヨ
9181/2:04/06/29 16:32 ID:QOM6d5CK
>>888を書き込んだ者です。
よく調べもせずに思いつきで書き込んでしまい、お騒がせして申し訳ありませんでした。
取り合えず、調べた事だけ追加します。(でも何も無いのと同じなんですが)

まず神社の由来についてですが・・・分かりませんでした。
役場に問い合わせてみたところ、山の中にあるような小さな神社については
地元の衆に直接聞いたほうが詳しく分かるでしょう、との事でした。
まあ、地元の方に教えて頂けるならそれが一番確実なんでしょうが、
生憎その近辺には知り合いも親戚も居ないので、なにが窓口が無いかなあと
電話帳を調べて見たのですが、やはり何もありませんでした。

ただ、この神社のある場所の地名で電話帳に載っていたお宅は12、3軒しかなく、
しかも1軒を除いてみんな同じ苗字なので(この辺りでは珍しくないですが)、
もしここが“呪術村”だとして、何か秘儀のようなものがあるのなら、
伝え易いし守り易いだろうとは思いました。
あくまでわたし個人の勝手な推測なのですが。
9192/2:04/06/29 16:34 ID:QOM6d5CK
後、地図で見るとこの集落に入るには橋を渡らないと入れません。
地形的にこの場所に出入りできる主要な道は1本しか無い様です。
建物も、勝沼町は古くからの立派な日本家屋のお宅が多いので
この集落も多分、そんな昔ながらの感じではないかと思います。また推測ですが。

推測ついでに、地図を見て一つ不思議に思うことがあるのですが。
この地域には飯綱神社の他に、あと2つ神社があり、この二社はどちらも
川沿い道沿いの平らな場所にあるのですが(建てるのも楽だったろうと思う)、
飯綱神社だけは宮前山という標高1091.6mの山の中腹に建っており、
たどり着くには登山道を行くしかなく、神社のある所も標高にして800m位の高さです。
こんな所まで取材で登るか?と考えると、ハズレかなあとも思えるのですが、
用のある者しかお参りしない神社であることは確かです。

以上、推測ばかりの長文お許し下さい。
920あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/29 17:20 ID:c2k3Ehpp
>918-919
大変お疲れさまでした。

つーか、ナナタン城は手強いですね。
921あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/30 17:38 ID:MZ1EEAcH
でもこれ案外ビンゴなんじゃない?>918 >919
正確な場所教えてもらえないかなあ。行ってみたいんだけど。
ちょっと確認しておきたいのですが、

>>874-876 の内容は、今探している「呪術村」の話では無いですよね。

>>その2のエピソードが、例の東京近郊2時間の呪術村らしい。
>>出来れば、続きは有志にお願いします。
>>その2は長いので、引用より要約が、著作権的な問題がなくていいと思います。

って書いてあるから、橋とか蛇とか姫様とかは別のお話ってことですよね。
923あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/03 00:11 ID:LBeAzhsy
>>922
 俺も気になって、図書館で読んできましたが、エピソード1がないと
エピソード2はちょっと分かりにくいので、先に蛇の村について書いたくれたのでは?
加門七海の考え方の根底を説明しておいて、呪術村の紹介へ――。
加門さん本人もそのつもりで、書いたんだろうし。
 という解釈を、勇者様はしたのだと思うが、
 実際エピソード1と2の区別がつきにくい。違う村の話なのか
同じ村なのか地続きなのか、そのようにも読める気がする。
似たような感想を、過去レスで誰かも書いてたな。
 それとも稲荷神社で疑惑が上がったように、
ふたつの話をひとつにくっつけたのか
ひとつの話を、特定困難を狙って分割したのか、そこまで考えたら訳分かりませんな。
 情報は多い方がいいんじゃない? 混乱の元かもしれないけど。
>875からがエピソード2の様にも思えるし、
これはエピソード1で、2には別の話が有る様にも思える…

手元で確認できないのが痛い…
925あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 01:34 ID:eb2CfPrl
>>876 の後にも続きの話がまだ幾つかあるよ。

つーか、加門さま御自身が、ずいぶん切り貼りした書き方をしてるから
一体幾つのエピソードが、どう絡み合ってるのか、正直解かりにくい。
926あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 01:41 ID:FQBCJfpj
ぼくにお嫁さんを世話してください。
927あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 17:35 ID:D2EynItS
>926
ここでは、誰しもがお嫁さんを捜してます。
ちなみに別の物も探してますが・・・

お世話できるほどまだ探せていません。
悪しからず(´・ω・`)

なんなら、一緒に探してみませんか?^ ^
928あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 17:39 ID:cCSHv3Js
>>927
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
929あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/05 09:50 ID:RMVN+oOF
うまい!

AAもほのぼのしてて、なんだかイイ!
930あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 01:41 ID:8PcJ8IYM
包まれましたな。
きつねさんに抓まれたAAはないのかな?
>>930
  ∩)) ∩))      パ
 _, ,_ ∩)) ∩)) ☆   パ
(#゚A゚)彡((⊂彡☆(⊂彡  パ
  ((⊂彡☆((⊂彡⊂彡☆パ
  ((⊂彡☆∩☆_, ,_ ☆   パ
  ☆⊂(⌒⌒(;`Д´) パ
      `ヽ_つ ⊂ノ      パーン!!! <わがまま いわないの!
932あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 13:17 ID:CQ4fqrlw
AAは並べりゃいいってモンじゃない。
やり直しを命じる
933あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 13:17 ID:Y/yEywin
>931
オコラレテヤンノ
ゲラゲラ

つーか、管狐とか憑物系の存在するらしい地方を、区別しないで数カ所
あーいうこともある、そーいうこともあるみたいな書き方をされると
場所確定は、かなりきついものがあるねー。

日本語変ぽいけどわかってちゃぶだい。
934あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 15:33 ID:VfHwe7m9
うるせー! 虎の威を借る狐めが!!

        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。 >>933
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  _.|´('´ ./   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ./ .,  ̄.|゙
/;;::◎'''::; );_____       @巛  ( ,(   ゙}
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
935あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/06 19:44 ID:2tGIOBg0
      .,、  i、
  .,i   ./(  .i ヽ,   ,ノi  
 /〈   〈 i、  〉.,/i/i' / 〈 、
. ヽ、 i、,._ヽ、ヾ,iミ 、|ノ ノノi、
   ヾ、.,_ヾ ヽi / \_!_.''´ ノ
   ノ⌒ヽノ/´,  i_,.-"~フ
  !"';ノ゙、i/  .〈 .iイ_,.-"~
  ヽノ i,y'、⌒)| |.|"⌒`ヽ 
      ノ.〈,._つJJ)~"⌒~` 
      i、,_フ
そろそろ、路線を戻したいんだが・・・。
もう、ワシを探すのは疲れたか?
わかったわけじゃないけど、

http://www.tabiken.com/history/doc/S/S206R200.HTM

キツイので地元の人があまり触れたくない神様のこと、
北九州だとヤブサガミという名前らしいけど。関東ではイナリなんだが。
ここにもナナタンのフェイク?
千葉の北部の実家では、ウジ(ヂ?)ガミ様って言ってたな。
氏神様だと思ってたけど、それとは別もんなのだろうか?
やっと現代怪奇解体新書を読むことができました。

んで、読んでて気になったのですが、文章の中に、
「今から一年前、有名な観光地から少し離れた山間部の道路を歩いていた(意訳)」、と
ありました。この本がでたのが1998年のことですからその一年前、1997年に
加門さんはこの呪術村に訪れたことになります。
ということは1997年の加門さんの足取りが分かればおおよその場所が特定できる
ということになりますよね。
芝芝実質、ネ、、、ィ、ミ。「・ル・ケ・ネ・サ・鬘シ、ヒ、ハ、テ、ソヒ簗�ソリ・キ・遙シ・コ、ャ、゙、テ、オ、ュ、ヒサラ、、ノ筅ォ、モ、゙、ケ。」
、ウ、?、鬢マ95ヌッチーク螟ヒスミネヌ、オ、?、ニ、、、゙、ケ。」、ヌ、ケ、ホ、ヌヒ簗�ソリエリマ「、ホシ霄爨ヌケヤ、テ、ソタ隍マ
ウー、キ、ニ、、、、、ォ、ネサラ、、、゙、ケ。」

、ス、キ、ニツウ、ッ96。「97。「98ヌッ。ヲ。ヲ。ヲ。」、ハ、ヒ、荀テ、ニ、ソ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。「ニ讀タw。」
ソソハ�ソリ・キ・遙シ・コ、ヌ、゙、ネ、゙、テ、ソーヌ、ャニ�、テ、ニ、「、チ、鬢ウ、チ、鮠霄爨ヒネモイテ、ニ、、、鬢キ、ソ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」

、ス、キ、ニ99ヌッ。「イォカ箙?ウヲ、ャスミネヌ、オ、?、゙、キ、ソ。」ケテス」ヒ萃「カ筅ヒ、ト、、、ニ、ホヒワ、ヌ、ケ。」
、ウ、ホヒワ、ホヒチニャ、ヒ、ウ、ハオュスメ、ャ、「、熙゙、ケ。「
。ヨーハヘ陦「サ荀マヌッーハセ蝪「サウヘ?、ヒエリ、?、?ツウ、ア、ニ、、、?。ラ
、ハ、タ。「サウヘ?、ホサウテ讀筅ュイテ、ニ、、、ソ、ホ、ォ。」

、ネ。「、ケ、?、ネ。「、荀マ、?シムツシ、マサウヘ?、ォ。」
940939:04/07/11 22:03 ID:DbV4lDsu
文字化けしたスマソ。再うp。

ナナタソといえば、ベストセラーになった魔方陣シリーズがまっさきに思い浮かびます。
これらは95年前後に出版されています。ですので魔方陣関連の取材で行った先は
外していいかと思います。

そして続く96、97、98年・・・。なにやってたのでしょうか、謎だw。
真方陣シリーズでまとまった印税が入ってあちらこちら取材に飛び回っていらしたのでしょうか。

そして99年、黄金結界が出版されました。甲州埋蔵金についての本です。
この本の冒頭にこんな記述があります、
「以来、私は年以上、山梨に関わり続けている」
なんだ、山梨の山中を歩き回っていたのか。

と、すると、やはり呪術村は山梨かな?
ところで、
>>888さんはどうやってあの場所に飯綱神社があることを知ったのだろうか。
検索しても出てこないのに。。。
すばらしい調査力です。脱帽っす。
神社庁で調べたら分からないかなあ。
流れ蟲して

今さらだけど魔法陣シリーズをちょっと前に読了
東京〜で触れられてる郵便局のプチオカルト読みとき。
多くは語られてないけど、
民営化で閉鎖になる地方郵便局が沢山できる可能性をつい考えて、
自民には投票できなかったよ(オカルト思考の投票は電波だよな)
944あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/12 17:38 ID:Ayv2htro
>>941 同感。どんな地図を持っているんだ。
945【重要連絡】:04/07/12 21:10 ID:G1ENNTws
明日、俺んちに山梨の桃が届きます。

届いたら写真うpするので期待して待っててください。
946あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/12 21:23 ID:IQgB9o5T
>>940 >>888
物凄い発想力と調査力だ。

>>938さま、
現代怪奇解体新書を読まれたとのこと。
勇者様の跡をついで、要約でもいいから
呪術村のエピソードをうぷして下さいませんか?
>>945
期待してまつ
948あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/12 22:52 ID:AMbazFmq
なんでやねん
飯綱神社って、結構あちこちにあるんじゃない?
静岡県富士市にもあるけどね。
951あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/13 23:01 ID:ScE0BIvP
>>888 >>918-919
そこ、正解だ!!!

じつは日曜日に行ってきたんです。(桃はそのときのお土産)

今現像したフィルムをスキャンしながら、由来書きを写した写真を
見ていて気づきました。
「平成九年(1997年)三月の山林大火災により延焼消失したまうた」

記事を読んだ方なら分かると思いますがナナタンの行った社も火事で焼けて
何も無くて急ごしらえの百葉箱のような社だけあったそうです。
>>938の推理でナナタソは1997年に行ってるようだから時期もピッタリと
一致します。

ど、ど、ど、どうしよう。(((((;゜д゜))))))ガクガクブルブル
床に置くなよ(w
>>952
床の上が一番キレイだったもので(w
ちゃんと切り分けてお皿に盛ってお出しすればよかったですね。
気が効かなくてごめんなさい。
いやいや、そうじゃなくて。

まあいいや。お気遣いありがトン。
神社さん確定の有力な後押し情報と素敵な土産までサンクス。
955あなたのうしろに名無しさんが・・・
>>951
>記事を読んだ方なら分かると思いますがナナタンの行った社も火事で焼けて
>何も無くて急ごしらえの百葉箱のような社だけあったそうです。

記事を読んでないから、残念ながらその興奮を共有できない。
せめて、記事を紹介してから、>>951を書いて欲しかった。