【そして】東京大停電【節電へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
まっくらくら〜いくら〜い♪

暗所恐怖症の人にとっては恐怖だろ?
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 12:11
2
3100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/16 12:12
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
むしろ暗くなるよりも交通麻痺の方が怖い
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 12:18
ローソク倒して大火もあるかも
混乱に乗ってDQNが色々やらかしそうだな・・・。
停電中でも警察ちゃんと機能してくれることを願う
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 12:26
俺は自家発電だからどうでもいいでし ハァハァ・・・
>>1よ、昼休みが暇だからといって糞スレ立てるのは最低な厨房だぞ。
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 13:14
自家発電か…ブランカみたいな奴だな。
>>7
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 13:16
ベビーブームかな
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 13:26
でも実際そうなったら…特に夜中。
怖いような楽しみなような…24時間営業の夜景が見える場所で
コーヒー飲みながら闇を堪能したいなあ。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 13:46
実際そんなことがあるわけがないけどね〜
北朝鮮じゃあるまい。
>>11
よぉーく考えてね。
停電になったら夜景なんてなくてなくて真っ暗なのですよ。
珈琲飲むのにも手探りなんじゃない?
私は、電気消して、普通に夜景を楽しんでます。
最高です。
東京湾に月が昇ってくる時など・・・
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 14:15
>>13
自然の光だよ。月の光とかさー
東京あぼーん
日本経済あぼーん
>>14
星とか?
でも夜景ほどきれいではないですよ。
それも毎週見てるけど
東京は空が濁ってるから
郊外ほどは期待できないのではないですか?
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 14:24
闇に乗じて「奴等」が行動起こしそうだな。
第三国人のこと?
魔猿のこと?
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 14:34
悪の秘密組織に決ってんだろ!
>>20
で・・・?
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 14:36
くらいよ〜〜〜 こわいよ〜〜〜
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 14:42
マックラヤロウが襲いにきます。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 14:44
ベム・ベラ・ベロ
25(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/05/16 14:50
やっみ〜に隠れて立ちションベン〜♪
死者30万人
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 15:00
痴漢都市東京
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 15:02
やっみ〜に隠れてこっすっる〜
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 15:03
おれたちゃマースーター・ベーションなのさ〜
そして伝説へ・・・
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 23:52
マックラヤロウ、俺見たことある。
黒いトレンチコート着て黒い山高帽かぶってるジェントルメンだった。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/16 23:56
停電から約10ヶ月後東京でベビーブームって事に・・・
なったりする?
台風直前はコンドームが売れるというしね
34炎熱地獄シュミレーション:03/05/17 07:50
 8月に入ると、クーラーの使用などで電力消費がピークを迎え、
止まったままの原発を再開しないと間違いなく大停電は起こる。
首都圏で長時間停電した場合、一体どんなことが起きるのか。

 外気温37度で停電が5時間続いた場合、マンションの室内は
完全な蒸し風呂状態。屋上に水をくみ上げる吸水ポンプが停止し、
水を飲もうにも、トイレを使おうにも、水が出ない。住民は脱水症状を起こし、
救急車で運ばれる人が続出する。

 街では電車が止まり、閉じこめられた乗客がぐったり。
コンピューター制御の密閉空間である新幹線は、車内が一瞬にして炎熱の地獄と化す。

 病院もパニック状態になる。自家発電装置は大抵が2時間ほどしか持たない。
「手術用の照明がつかない」「未熟児用の保育器の電源の確保ができない」
「保存用の血液が温度の上昇で使いものにならなくなる」などの被害が考えられる。

 経済機能も完全にまひする。コンピューターが止まれば、金融取引が不能になる。
大停電にならなくても、コンピューターは電圧や周波数の変動にも弱い。

 人間への影響だけではない。養鶏場のニワトリにも全滅の危機が訪れる。
ブロイラー施設のニワトリは、たえず昼間のような明るさの保たれた温室で、
電動のベルトコンベヤーで運ばれてくる餌をただひたすら食べている。
換気用のファンが止まると、温室の温度は急上昇。夏場なら数時間で全滅する。
また、照明が消えると、多くのニワトリが明かりを求めて押し合い、圧死するという。
日本はどん底への道をまっしぐらでつね
日本じゃなくて、トロピカル・リゾートと思えば一件落着。
サムライ・ニンジャ・アイランド
日本はもう経済的発展は望めないから
この際国をあげて観光国にすればいいんだよ。
大手企業は海外に本社を移せ。
小汚い集金主義はやめて出費を惜しんででも
環境のいい日本の文化を取り入れた町づくりを目指せ。
そうすれば東京の停電もイベントのひとつとして(ry
クーラー使えね→女児グッタリ→噴水で行水→全裸→激写→ハァハァ