田舎の怖い話 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆fFLi6xdx4g
過去ログに書き込んだ人は、皆村八分に・・・

過去ログ
田舎の怖い話し
http://curry.2ch.net/occult/kako/1012/10123/1012390109.html
田舎の怖い話 その2
http://curry.2ch.net/occult/kako/1017/10174/1017487647.html
21 ◆fFLi6xdx4g :03/03/16 19:48
ダイジェスト(その1より)
1 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 20:28
隣の家まで2キロあります。

2 名前: 福島県民 投稿日: 02/01/30 20:32
米が食えないので、普段は木の実や昆虫を喰っています。

3 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 20:33
便所が屋外にあり、くみ取り式です

4 名前: パイキー 投稿日: 02/01/30 20:33
タクシーに乗り、運転手に名前を名乗るだけで家まで送り届けてくれる
と友人から聞きました

5 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 20:34
コンビニまで3キロ

とか?

31 ◆fFLi6xdx4g :03/03/16 19:49
ダイジェスト(その1より)
6 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 20:35
うかつに畑などを走り回ると肥溜めに落ちます
そうなったら最後、一生村八分です。

7 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 20:36
諏訪湖のまわりを走っているヤンキーを「スワンキー」と呼びます。

8 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 20:36
>>1
家の長さが2キロあったら確かに怖いな。

9 名前: 三上 寛 投稿日: 02/01/30 20:38
うちの母は、二千円でとなり村の村長さんに抱かれます。

10 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/30 20:39
ポリバケツのまわりを走っているヤンキーを「ポリンキー」と呼びます。
モデムは14.4Kです
51 ◆fFLi6xdx4g :03/03/16 19:59
ダイジェスト(その2より)
29 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/04/02 10:29
昔の事だが、駄菓子やでガチャポンという機械があって
いろいろなオモチャがはいっていた。
そのなかに「オカルトマリオ」というス^パ^マリオの絵を
パクった製品があった!
だれかそのことを知っている人はいますか?
すごい絵だったと記憶しているが...
30 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/04/02 10:55
オカルトマリオ!!!!
うおーーーー!!!!なつかしーーーーー!!!!!
あれの絵描いたの、俺の消防の時の先生なんよ!!!!!!
うおーーーーー!!!!!まさかここでその名前を聞くとは!!!!!
なつかしいーーー
31 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/04/02 10:56
先生?バイトで?

オカルトマリオとは如何に!?
61 ◆fFLi6xdx4g :03/03/16 20:03
>>4 プ

ダイジェスト(その1より)

704 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/02/25 01:03
文化祭のあとコジャレたものが食いたくて
学校から十五キロ離れたマクドナルドまで
みんなでチャリで走った。十七の夜。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/16 22:00
小学校の運動会とかになると高級車が死ぬほど並ぶ。
道路にBMW、セルシオ、プレジデント、ベンツ等が列を作る。
たまにキャデラック、ボルボ、ブレイザー等がちらほら。
田舎ほど高級車が多いってホントですね。
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/17 22:38
オボコ娘は居ないがボラ娘が居る
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/17 22:49
変態が少ない気がする
基本的に物々交換
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/18 01:40
電車に乗っていて感じたのは6駅は移動している筈なのに、乗って来た客
が何で顔見知りだ?それも朝だぜ?テメエラ、テレポテーションしている
んじゃネエだろうな?俺なんざ隣に住んでる人の顔すら見た事無いのに。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/18 14:23
居酒屋に駐車場、これは常識です。
近所のバーチャンは野生の小熊に餌をあげてたらしい。
本人曰く 「子犬だと思ってた。なんか変な感じはしたけど。」 だと。
怖いというかなんと言うか…
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/18 16:48
山道を歩いていたら
東京の大学の霊長類学者に
色々質問される
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/18 17:43
>13
ちょっと恐くてちょとホノボノ(w
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/18 17:49
ここは岐阜ですが、この町は魔に呪われてまっしゅ。
人を人と思わない人多しです。むしろ、人を呪う人が多いでし。ネタでなくて。
人じゃないキティガイが多いです。この町は。
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/19 17:06
新潟県の板倉町はみんな人間とはかけ離れています。ばかです。おかしいです。田舎のなかの田舎です。まじ迷惑です。ちなみに四国は日本ではありません
>>17
何があったのか言ってみろ。
聞いちゃるけえ
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 05:09
マグマ大使のような髪型の町長が居る(居た)
20 :03/03/21 05:33
巨大な蜘蛛やムカデが平気で家の中を徘徊している。
かなり怖すぎる。
しかも老人の多くは、その蜘蛛は家の神様とか訳の分からないことをぬかして
まったく対処しない始末。
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 06:31
>>20 はっ!(゚д゚) ウチは子供の頃から、そう言い聞かされていた……




そうか、ウチは田舎だったのか…
ショボーン…(´.ω.`)
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 08:28
蜘蛛はまちがいなく家の守り神ですが何か?
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 08:36
村にコンビニはありません。
一番近い所は車で20分ぐらい走った隣町にあるス○ーです。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 09:24
そういえば俺もばあちゃんから蜘蛛の話聞いていたな〜

朝に家の中に現れる蜘蛛は守神で、丁寧に外に逃がしていたが、夜に現れる蜘蛛は泥棒蜘蛛といって、ティッシュで容赦無く叩き潰してた。

長野市は田舎やね
(´Д⊂)少し泣いた
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 09:41
うちの方は夜も蜘蛛さま抹殺厳禁ですた 九州南部
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 10:05
あっしも幼き頃から『蜘蛛は殺しちゃいかん』と
教え込まれて、未だに蜘蛛さんだけは殺せません。
ゴキブリなんかは別の意味で殺せないけど。
にじゅうよんさい。きゅうしゅうなんぶ。ハエ叩きは得意です。
27寝ない1 ◆Oym4SFCL4I :03/03/21 10:17
かなりちっちゃい頃親父の実家(新潟)へ行ったんだけど、
親戚の子(ちょっと自分より兄ちゃん)バケツ一杯のセミ
取ってきて何するのかと思ったら一匹一匹セミの羽とって、
バットで打ってんだよ、マジで。あれはかなり衝撃だったね。
通称セミバットって名付けたけどあの兄ちゃん元気だろうか・・・
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 10:21
禿しくワロタ! 新潟の風習ですか?
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 10:25
恐るべしセミバット(藁
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 19:56
>>27
新潟ってもしかして頚城のあたりぢゃないでしょうか?

私の実家も新潟ですがムササビ(モモンガ)が住んでる木のウロに
輪を作った紐をかけておいて、顔を出したらキュッ!ってしめて殺す
遊びがあるらしいです。

だらりと下がった動物を見てみんな爆笑してました。
>>30
Σ(´ロ`;
>>31
逃げれ!
>>30
しめ殺す位なら俺にくれ("`ё´)クヮッ
>>32
ぉぅょw
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 20:47
>>33
うしろ!うしろぉ〜!
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/21 21:03
(||゚Д゚)ヒィィィ .. 新 潟 恐 る べ し
36こんな感じか:03/03/21 23:07
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ          >>30さん
   ( ´∀`) < キュッだって!!    ∧_∧       〃´⌒ヽ         モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)           シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

セミバットといい・・・怖ぇーよ新潟w
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 00:25
>>36
雪の怖さもしらんくせになにをぬかすだが!
悪の枢軸新潟!
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:06
♪窓を開ければ〜

見渡す限りの地平線
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:06
★サンプルムービー★
http://jsweb.muvc.net/index.html
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:08
やっぱいい米食ってると考えも素敵になるのですね
いいなぁ新潟。住んでみたい、否、棲んでみたいです。
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:13
新潟に棲む人々.... (((;゚д゚)))ガクガクブルブル
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:14
あまりに米が美味すぎておかずが要らない
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:15
米のみですか・・・((((((;゚Д゚)ガクガクブルブル
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:16
おかずを取らずメシを喰らう新潟の人々.... (((;゚д゚)))ガクガクブルブル
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:17
同じ突っ込みをする椰子が.... (((;゚д゚)))ガクガクブルブル
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:17
セミバットスレから来たんだけど
セミもおかずにするってのは嘘だよね?(´Д`;)
あなたがたが食べているお米の肥料にも
セミバットのセミがつかわれています!
あおっても出てこない。つまらん。
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:47
新潟に棲む人々.... щ(゚Д゚щ) カモーン
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:49

 新 潟 に 休 日 な ぞ 存 在 し な い !
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:53
新潟なめんなクソ共がぁ(棒読み)
これでよろしいか?>>49
新潟に住む者は無駄に喧嘩するのが嫌いなんだよ。
でもセミバットは普通だよ。
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:55
もっと新潟の話キボーン!
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:56
>セミバットスレ
ネタだべ
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:58
日本一の降雨量を誇るがその大半が雪として降ってくる。
下越なのだけど雪が降りすぎると
玄関のドアが開かない。このため二階にも出入り口があった。
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 14:59
>>55ネタだべ
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:00
セミラケットとかセミバットは
蛙爆竹と同じくらいポピュラーだよ。
ってのも変か。近所では結構流行ってたと思う。
新潟全土ではないだろうけど。
北国のセミはトロいので捕まえ易い。
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:02
>>55
新潟済んでみな。良さと同時に雪国のつらさがわかるからね。
酒と米の良さも保障するぞ。
俺カエルバットやってた。
カエル野球もやった
小学生の頃で通算1万匹近く殺したと思う。カエル。
地獄行き決定っすかね。
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:05

質問:新潟の人たちはボールというものを知らないのでつか?(汗
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:05
>>59来世蛙
6259:03/03/22 15:06
俺、三重
新潟の人スマソ
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:06
>>60ラグビーの際はウサギを使いまつ、あ、野ウサギ
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:06
いや、ボールよりセミのが楽しいでしょ?
キチキチ言うし。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:07
>>59
三重もこぇえな…
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:08
新潟の娯楽

セミバット
セミラケット
ムササビキュッ!
カエルバット
カエル野球

俺の中の新潟のイメージが壊れて逝く...
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:08
三重の人は毎日松坂牛
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:11
三重はキャトルミューティレーションNo.1都道府県です
うちの家族はクモを
昼夜問わずティッシュで潰してトイレで流します(w
ちなみに、北海道
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:13
北海道は神様ちがうからなぁ
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:16
ネットをやっていると知られると
「ハッカー」と後ろ指を指されます。
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:17
俺、アスファルトは潰れた蛙の油で出来てるって思ってた。
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:18
>>71
すげぇな 何県だYO!w
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:19
>>66
新潟いいとこだよ。嫁においでぇ。
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:19
>>72ドアのヒンジに付いてるグリスなんかはそうらしいYO
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:20
>68
三重の人は近所のガキが牛をさらうのをそう呼ぶのか(w
7771:03/03/22 15:21
自宅サーバを立ち上げようものなら
県警機動隊に包囲されます
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:22
>>76
牛さらうって・・・三重のガキはハンパじゃねーな!
7966:03/03/22 15:23
>73
男ですが何か?(w
お婿ならたった今からでも参上つかまつりまつ(w
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:29
山口でつが鯨をさらいまつ
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:30
>>66
こっちも男だが男でもいいから嫁に来てくれ(切望)
その代わり
俺 は 尽 く す ぜ ?
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:31
田舎って本当に怖いな…
このスレを見て悪寒がしたことが既に数回…
お気に入り登録しておくよ
>>66さんと>>74さんが牛小屋でまぐわる光景が・・・
町屋のホームには、全長15〜20cmの大ねずみがいる
これほんとのはなし
発車した電車の窓から見てたら、壁際に動くものがあって
まさか心霊現象?とか思ってよくよく見たら、大ねずみが側溝に入っていってしまった
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:35
消防団の人間を裏切ると、村に居られなくなる。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:36
夏祭りのカレーは食べてはいけない
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:38
>86
 ワ ロ タ!
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:38
三角州でキャンプしてはいけない
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:39
ずっと昔に亡くなった曾祖母は、小さい蛇を見かける度に
「カナヘビさんは縁起がいい」と言って捕まえて来て庭に放してました。
一度植え込みの中にフタをしたバケツが置いてあって、中身を聞いた所
「開けて見ろ」と言うので開けて見たら…

ニョロニョロ…ごちゃごちゃ…

夜うなされました。
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:39
ますみちゃんがああああああああ
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:39
>>86
砒素チュゥ!(電気ねずみの声で)
9266:03/03/22 15:40
>81
>83
 (||゚Д゚)ひヒィィィィィィィィィィィィえエエエエエエエエエエエエエエエ ............
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:44
地元のまちBBSの記事を「全部」読んではいけない
1日の許容範囲は最新レス50くらいまで
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:45
>>66
щ(゚Д゚щ) カモーン (;´Д`)ハァハァ
>>66さんと>>74さんのXXX最中
鮭の産卵場のように
横から割り込んで来る香具師がいる
9666:03/03/22 15:50

                    ∧∧
                  (,,゚Д゚)
                  / つつ   フラフラ〜
                〜( . (
                  (./ヽ.)

                  ∧∧
                  (,,゚Д゚)
                  /∪ |)   ペタシ…
                 ノと.__)_)

        ミ⊂⊃ 彡
                     __
                `Y⌒'(´ `)   ガクッ!
                 と_,)JVVJ
9766:03/03/22 15:53

        *  。
     。  ∧∧ ; 逝ってキマス.............
   *   ヽ(=゚ω゚)ノ + 
    ; .〜( O x.)  *
         ∪ 。
      *  + .。
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:55
ナンパとは
あまり人のこない道路で
硫黄とマツヤニを混ぜた物を燃やし
その煙で娘ッ子を気絶させる事である
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:55
昔、ホンキで蟲毒を作ろうとして、
壺の中にムカデ、蜘蛛、蛙、トカゲ、蛇、蜂、ヒルetcを入れておいた。
一週間放置した後、開けてみると・・・
その場で吐いた。
しばらくみそ汁が食えなかった。
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 15:56
逃がさないよ>>66タン!
_____ _______________
       ∨
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      |   .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
101東京から:03/03/22 16:01
地元新潟なんだけど…すげーな
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 16:01
君のハートを…

      -=ニ二二>-;、
     /        \         _____
    /            l         /  ___________/ヽ,
     l     ・      ・ l      r~ ̄`ヽ―ッ―〈`@、〉
-=ニ二|        ・   |    ,. -'    Z二二7ヽ'/
     } ●  _____} _,..- '"   ,‐-、_〉ー―-ヽ'
    \        , ノラ '    _〈_'/
      `  ァ-―''7"(    _,. -'''
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
      l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
103>>66:03/03/22 16:02
狙い撃ち!

                                  |i
                   三:: ::≡          iソ レ,
                    三::::: ≡      \ー'  __〈
                    ≡::::: ≡      ヾ / !>
      -=ニ二二>-;、        ;;::::: :三     く /   i}
     /        \      ::  ,,..{:;;;;;}    /イ   .i}
    /            l     三   ミ    < {     |〉
     l     ・      ・ l   ミ/   ミ   ⊂ニ  ) } ニニニニニニニニ
-=ニ二|        ・   |  /   ミ.     <_ .|     i}
     } ●  _____} /    ミ;:        ノ .l     i〉
    \        , ノラ '   /        く  ゝ   |ゝ
      `  ァ-―''7"(    _,ノ          /  \_/〈
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"           /イヽ ., ,ベ
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,        |,ヘ ト
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}        |!
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 16:04
101タソ 81タソが待ってるよ....























ハァハァしながら(汗
105I Love >>66:03/03/22 16:14
   三        / )
        三   ./ /
           / /         <逃がさないよ!
           / /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ./ /74\。o    -つ 
 三       / /(・ω・)  ./__ノ  
        /    \ / /   =⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      =.\\ ./101\.。
    三   |    レ'  /、二つ    =   \ (・ω・ )  <>>66さん新潟に来い!
   三    |     /.          . >  ⌒ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   三   /   /              /    へ \
       /  /                /    /   \\
  三   /  /              三 /  ノ     ヽ_つ
     / ノ             = /  /
   _/ /             =  /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                  =   .| / \ ⌒l
                三     | |   ) /
               =     ノ  )   し'
                     (_/
106101:03/03/22 16:19
>>104






いやだああああアアアアアーーーーー!!!!!
>>66さんの性感帯は・・・耳らしい
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 16:26
>101タソへ...
同じ新潟人どうし仲良く末永くお幸せに(汗
滅びゆく自然?何のことだゴルァ!
モンキー様が、猪様が、鹿様が元気に暴走中だぜ今日も!

ってイメージがあるな<田舎
ヤンキー様、爺様、婆様も暴走中だよ。
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 16:51
>>107
そうか・・・コイツは要チェックや!
>>101
新潟に帰っておいでぇ
農家の嫁も農家自体も減ってきてるから。
一緒に農薬撒いたりしいたけの穴掘ったりしようぜ!
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 17:00
全トラクターにノートPC標準装備
「一緒に農薬撒いたりしいたけの穴掘ったりしようぜ! 」
こんな書き込みも仕事中に出来ます!
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 17:02
>しいたけの穴掘ったりしようぜ!
その作業で普段鍛えているとか、ゴリゴリと
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 17:06
>>112
トラクターにかよっ!
汚れそうだな。。。w
↑古くから無線LAN網は村の隅々に構築されていた。↑
井戸端会議という地球にやさしいBBSが標準装備されてる罠。
その情報伝達速度はニュー速の比ではないらしい。怖っ!
↑牛の健康状態を診ようと耳たぶの裏をめくると↑
「若妻会」のはずなのに平均年齢50歳
じゃあ中年が70歳ぐらいか?
老人会なんて90オーバーくらい?長寿の國だな。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/22 23:26
ひそかに相方の太田を殺ろうとしている
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/23 00:28
国道に、しっぽのぷりてぃーなタヌキが倒れてました。
車にハネられてあぼーんだったみたい。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/23 21:50
田舎は野良犬多い イヌ好きにはタマランが警戒心強いので吠えられる
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 03:24
漏れの知り合い(女28歳)が、中国地方のど田舎に住む
親戚の家に泊まったら、夜隣のジジイが夜這いに来て
抵抗したら、開き直って逆ギレされたらしい。
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 03:51
地元のまちBBSのオフ会に出た所
県庁所在地と郊外の差が激しく
○のような人や□のような人が参加、
以後そのカルチャーショックを求め、病み付きに。
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 03:53
>>123
ごめん、ポインター轢いたことあるよ。ガンて。
>>126通報しますた。
128白い風土:03/03/24 04:07
田舎で一番怖い物。




断崖に設置した便所
(トイレというには、あまりにもかけ離れている)
数十メートル下に肥壺が…。
思い出しただけでも便秘になる。
>>128それは罠と言う物では?
知っている人は安全な別の便所で致す、と。
うちの実家は世界的に有名になったナガーノから車で1時間ちょい
いった村落なんだけど、いまだに

身分制社会です(階級性ではないのがミソ)
若い人はみんな外へ嫁いだり仕事に出てるのに
一部の家族の人たちはそれが許されません。村に若い
人材を残すのが目的なようです。ほんの一握りが
村落内に縛られているので、必然的に農作業なんかも
小規模で(なにやら設備投資が個人出費になるからとか)
実家に帰る度に何十年も改装してない文化遺産みたいな
あばらやが哀れです。

っていうかその縛られてる家族の殆どが自分の上の世代で
姻族関係なんだが・・・・・・ミニ皇族みたいになりそうだな・・・・・・
ちなみに村落外への就職や結婚(つまり引越しw)は
戦後すぐにははじまってますた。うちの祖父がその世代です。
戦前に村落に新規加入、ってのはあったんだろうか。
村には戦国時代の逸話とかもあるから、もしかしたら
それら縛られファミリーは500年以上もあの村の人たちに
いいように使われてきたのかもなあ・・・・・・
132130=131:03/03/24 11:10
せっかくだからage
133あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/03/24 12:14
1970年の夏だった。親戚も集まっての久々の海水浴。前日泊った古い旅館でなんかあったようだ。
まだ幼かった私に父は何も言わなかった。
ただその日はまぶしいくらいの晴天だった。調子にのって西瓜を食べ過ぎた私は民宿のトイレに
駆け込み用をたした。しりを拭こうとしてかがんだ私の目に入ってきたもの、それは便器の下の
壁一面にこびりついた無数のウジだった。さらに目を凝らして見ると下に行くに随って波打つ様
に蠢いているではないか。戦慄にも似た悪寒を感じた私はしり拭きもそこそこにまっ青になって
家族のところへもどると、「なにか出たのか?」聞かれる始末。今見てきたことを話すと大笑いさ
れてしまった。
後日談だが前日の古い旅館に出たらしい。そう言えば夜中に宿の人ともめていたような記憶が薄
っすらとある。
高度成長まっ盛りのころでも田舎にいけば怖いことはいくらでもあった。
134金井田 ◆.qkANEI.DA :03/03/24 12:17
虫が多くてきらい
子供の頃ミミズをとっつかまえて、あそびました。
歯磨き粉のチューブを搾り出す様にミミズを絞ると
「ピュー」っと液体が飛び出します。 簡易水鉄砲です。
ああ、なつかしい。 今ではなぜかミミズ見るのも嫌です。


あと、おばあちゃんが「マムシの皮は薬」といって、田んぼで
マムシを採ってきて皮をひっぺがしてました。 それを乾燥させて
患部にはりつけてました。 医学的に根拠あるのかね?

 愛知です。
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 12:40
新潟出身ですが、セミバットとか聞いたことも見たことも無いです。
ちなみにJ市海寄りのN地区です。
>>136
・・・で?
君はそれを言ってどうしろと?
昔、新潟の港がある村に住んでいた頃なんだが。
夕方、海で遊んでいるとよく「遅くまでいると麻袋に入れられて海の向こうまで連れていかれるぞ」と言われたのが凄く怖かった(´Д`;)
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 13:05
拉致じゃん
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 14:44
狭い渓谷を米軍機が敵地進入訓練で飛びかっています。
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 15:01
みんな2chする時は
都会人ぶってこのスレには書き込みしない。
こうして『田舎の怖い話』は語られる事もなく
封印されていくのであった。
友人の家はあらゆるADSLサービスの範囲外で
ピザの宅配すら来てくれない場所です。

大阪なのに。
>135見て思い出したが
うちのおばあちゃんは、山菜採りの最中たまたま出てきたヘビを
とっ捕まえて皮をはがして干してたな。
私自身は大阪の下町育ちで、虫とかも嫌いなほうなのに
おばあちゃんがヘビの皮を剥いでる現場を見ても
「山育ちってすごいな〜」ぐらいしか思わなかった。
弟は体が弱かったので内臓を焼いて食べさせられてた。
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 22:23
新潟セミバットage!!!
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 22:27
>142
家庭板では熱く語られてるぞ>『田舎の怖い話』
>>143
うちもだ。
だけど最近ADSLは可能になった。
ちなみに携帯の圏外でもある。

>>130
さり気に気になってるのだが、
人権板の領域の話なのだろうか?
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/24 22:43
>>147
領域はわからんが130が怖いと思うなら
このスレでやってもいいんでない?
>>148
別にスレ違いとか言ってるわけじゃないよ。
正直、ちょっと不気味さというか、底冷えするような怖さを感じてるから。
>>149
なるほど。正直私も聞きたい。こういう話は興味あるなぁ
151130:03/03/25 00:20
 興味を持っていただいた方がいるようなので地域を特定されない
程度に話してみたいと思います。自分は高校が比較的都市部に
あって、今は都内の大学に通っていますが、二十歳を過ぎて
外の社会を知ると彼らの貧しさは異様だと感じるようになりました。
 うちの実家なんかは綺麗にリフォームされて床暖房やらウオッシュレットやら
があり、外装も車庫なんかがある一般的な近代住宅です。
 村落内では彼らの住宅のみ、前にも書いたようにあばらや、という
日本昔話に出てきそうな雰囲気なのです。白いひび割れた土壁?
にあしたのジョーに出てくる雨でガラガラ音のする薄い金属の屋根で、
小学生のころ遊びにいくと土間があり、冬場はすごく寒かったのです。
 自分世代の子供たちはまあ田舎ですがそれなりに普通の洋服を
着て育ってきましたが、その親はちょっとした市や町でしか暮らした
ことのない人には想像もつかない酷いかっこうで一日中野良仕事を
してました。都市部の人はホームレスなんかを想像するといいかも
知れません。顔や手など肌が露出してる部分が黒ずんでいます。
服なんかも作業服専門店で売っているようなランニングやジャンパー、
モンペのようなもので一年中すごします。
 普通の子の親は夜まで仕事に出てる(当時は景気がよかったので)
のにいつも村落内にいるので、小学生の頃はよく彼らの親御さんに
チャンバラなんかして遊んでもらいました。「遊んではいけない」という
ような差別は特になかったようです。
153130:03/03/25 00:30
 しかしすぐにその子たちとも疎遠になってしまいました。
自分たちは高校に進学したのに、彼らは中学を卒業したら
家の仕事を手伝いはじめました(それまでもたまに農作業で
忙しい時期は日曜でも手伝いで遊べない、ということも
ありました)。当然遊び盛りの高校生と毎日農業で忙しい
彼らと話があうわけもなく、二年になるころには顔を合わせる
こともなくなりました。
>>152
ありがとう。
差別なし、なのか。ますますわからん。
その一族?は前の代まで近親婚をしていたようですが
語弊があるけど、知能的に劣るということはなかったのでしょうか?
また、祭りなどの村の冠婚葬祭行事に
彼らは参加していたのでしょうか?
参加している場合、何か特殊な役割をもたされていましたか?
気が向いたらお答えください。
当時はただ彼らは高校にいく余裕がないだけだと
思っていました。しかし私が東京の大学に合格
して実家にお祝いをしていると彼らの中で一番
仲のよかった友人が父親と訪れて、お酒を
たくさんおいていきました。そのとき友人も父親も
ものすごく腰が低かったのをおぼえています。
 すると同じく都内の大学に通う兄(春休みで帰郷していた)
が「**君、かわいそうになあ。昔はおまえと仲よかったのに」
と言うので「しょうがないよ、家の仕事が大変なんだもん」と
答えると「なんであんな貧しいのか知ってるのか?」と話が
続き、「縛られ組」について知ることになったのです。
 長くなりました。このくらいにしておきます。
>>155
よろしければまた、事情が許す範囲で話きかせてくれ。
縛られ組かあ・・・
157130:03/03/25 00:39
>>154
さっそくのレス、ありがとうございます。今村に残ってる縛られている人たちは
戦後外部への移住を許されなかったもっとも下の人たちみたいです。だから
それまでは近い身分の人たちとも婚姻を結ぶことはできたので、厳密には
近親婚とはいえないかも知れません。しかしやはり村落内のさらに閉じられた
グループなので、近いものがあるのでしょう。地元では**に住んでいる人たち
には障害者が多い、という伝説みたいなものがあります(もちろん直接は
言いません)。そのせいなのか、貧しさのせいなのか、今思うとその遊んでくれた
オジサンも一般的で言う「普通の人」ではなかったです。
158130:03/03/25 00:48
 冠婚葬祭行事では、先に挙げた自分の大学合格の際の
貢物などが普通に行われているそうです。調べると各地に風習
としてあって、地域ごとにいろいろな呼び名があるようなのですが、
「その友人の家は、うちの家に従属する家系関係」であるそうです。
 それとお祭りの準備などで華やかでない仕事(肉体労働)の
殆どはその家族の大人がします。以前は昼間も村落内にいる
ことが理由だと思ってましたが、村内農業労働者がまだ多くいた
戦前あたりからもずっと彼らの家系がやっていたと聞いたので
なんかありそうです。っていうか昼間村にいても彼らの仕事が
あるんだし・・・・・・。あとそういえばその大人たちが祭りの楽しい
部分に参加してるのはそういえば見たことがありません。
159154:03/03/25 01:06
>>157
>>158
おー、早速のお返事ありがトン。
村の身分は130の家が所属する身分と縛られ組の2種類で
その縛られ組の人たちは、それぞれが村の各家々の下僕
みたいな存在だという解釈でいい?


160130:03/03/25 01:13
>>159
昔ももっと細かく分かれてたんだけど、
今は普通の家庭と縛られ組しかないかな、多分。
村の祭りの参加役割とかをもっと詳しく調べれば
いろいろわかるかも知れない。でも大体そんな
感じでいいと思う。
>>360
横レススマソ。
今でもそんな風習?があるなんてほんと怖いというか不思議ですね。
ところで、その縛られ組の人達って今までその土地から引っ越そうとはしなかったんですか?
それとも引っ越しても探し出されて連れ戻されるとか?
162161:03/03/25 07:19
>>360 ×
>>160
スマソ
163炭酸電池:03/03/25 09:16
ウチはそれほど田舎とは思っていなかったんだけど、
この前ふと道端を見たら
「う ん こ す る な」
てな看板が立ってますた。
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/25 09:26
>>161
むしろ、それがふつうの生活だから疑問すら持ってないということも……
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/25 09:29
>>163
きっと犬の糞は始末しろってことさ。きっとそうさ。
あはははは、、、はは、、は
まさか人間じゃあるまい?
166130:03/03/25 10:37
>>161
多分引越しができない理由として

1.外の世界を知らない(怖い、考えもしない)。
2.先祖代々の墓が村落内にある。

特に2.の理由は致命的かと。田舎の人間は
信心深いので・・・・・・
エセ人権主義者になって、武器供与して反乱促したくなっちゃいますね(w
縛られ組…なんとなくこれを思い出してしまった。

ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/ojiroku.html
>>168
喜びも何もなくても人間生きていけちゃうんだなあ。
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/26 00:30
んー ある種の完璧な心の平安でもあるかも...
軽トラは無免率40%ぐらい。
車検通していないのは60%、任意保険入っていないのは90%。
農協までなら中学生が軽トラを運転して作物を出荷する。

小学生の頃、線路で遊んでいたら機関車がやってきて
『線路で遊ぶな』と運転手に注意された。

中学生のとき、置石をしたのが
運転手に見つかって、本気で怒られた。

高校生になって、通学にその機関車を使った。
乗り遅れそうになっても『待って-』と叫ぶと
駅でなくても停まって待っててくれた。
1721 ◆fFLi6xdx4g :03/03/26 04:20
凄い証言が相次ぎますた。
ナカヅマミユキの「ファイト!」の世界が本当にあると
130さんの証言で明らかになりますた。
スレ建て人も逃げ出したい状況でつが
お次の方、どぞ・・・
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 00:33
>>168
俺も全く同じページを思い出したよ。
そしてこの因習はいつまで続いていくんだろう…
((((((;゚Д゚)ガクガクブルブル

こんな民俗学的な田舎の恐い因習、風習、いろいろ出てこないかな。
吉田戦車の漫画に出てくる『青』
不妊治療が一般化する前、親戚同士で子どもを上げたり、貰ったりしてた。
>175
今もある所にはあるしこれからもあるでしょう
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 03:05
>>176無い!
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:12
田舎が兵庫なのだが、
夜中に帰っていると山の方で10mはあるでっかいトカゲみたいなのを見た
俺は勘違いだろうと思って見て見ぬふりをしていたら、
おとんが「山の方にでかい生き物おるぞ」と言った・・・。
かなり衝撃的だった。まさにUMAだ!!もう10年前の話だ
あの生き物はまだ生きているのだろうか・・・。
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:18
兵庫ってインドネシアのコモド島にあったんだ
180あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:18
>>179
絶対嘘やんww
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:24
インドネシアが
兵庫県領海内にあるんだよ
10mってもう恐竜じゃねえか(笑
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:28
>>182
それがマジなんだって!!!
あれは10mは確実にあった。
恐竜レベルだった。
あの生き物は一体何食って生きているのだろうか。
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:29
兵庫こわっ(笑
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:32
>>181
コモド島に、10mぐらいのトカゲはいるのですか?
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:36
>>185
伝説はありそうだが実物はいなさそう・・・
大きくて1〜2mかと思う<コモドトカゲ
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:39
>>186
正直自分でも10mはいいすぎかと思った。
でも、5〜6mはあったはずだ!!
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:50
兵庫に出るのはイ・ノ・シ・シ
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:50
てゆうか、みなさん信じていないでしょ?w
この話を友人とかに話しをしても誰も信じてくれなかったもん・・・。
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 04:56
175 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/03/27 02:13
不妊治療が一般化する前、親戚同士で子どもを上げたり、貰ったりしてた。

これは正当な手続きを踏んで行われたのか?
それとも秘密裏に・・・
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 05:20
>>189
信じてないというより
トカゲ以外な何かなような気がする。
>>188がいうような猪とか。
トカゲは10mまで大きくはならないよ・・・
最近の爬虫類は根性がないからねw
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/27 05:33
トカゲがそこまで大きく成長出来た条件として
・豊富な餌(肉食なら餌となりうる動物、草食なら豊かな自然環境)
・乾燥した土地
・天敵(人間)から身を隠せられる山林
等が求められるが兵庫のどの辺なのだろうか?
熊の見間違いでは?
体表が気持ち黒ずんでるのは養殖トカゲ
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 07:27
アゴの筋肉が発達しているのが天然物、
餌付けするとすぐ餌に寄ってくるのが養殖物
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 07:56
人食うのが天然物
家畜を襲うのが養殖物
漏れのも黒ずんでて女を襲うぞ
この前都会に出たら、なんだあれは、穴の空かないテレホンカードってあるんだな。
ふざけんなよNTT!
うちのほうじゃようやくテレホンカードがブレイクの兆しだというのに
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 14:57
>>178の兵庫出身の方へ
例のオオトカゲの正体は>>197タソのティンポですた
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 15:47
200かもしれない
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 19:09
村からの脱走者が居ないか
偶に抜き打ちで点呼があります。
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 22:01
俺の曾爺ちゃんが死んだとき爺ちゃんはまだ学生だったから、在所の人に借金と貸していた土地、全て踏み倒されたらしい。
俺で15代直系だから、在所の土地半分持ってたらしいが、そのまま貧乏に・・・
もう死んでしまったが、爺ちゃんはあいつらはみんな敵だと言っていたよ。
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 22:08
在所ってなーに?
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 22:11
>>203
集落のこと。
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 22:19
途中からカントリーUMAな世界になっているような・・・・
さて、今、遺伝子配列がすべて決定され、日本人の祖先は9人の女性だった
ということが特定できるほどたくさんのデータもあつまったわけですが、
その結果、遺伝子疾患というものがはっきりとわかるようになってきました。
そして、現在おおくの患者さんが実在する疾患のなかにも、優性の遺伝子に
配列欠損があったり、なぞのトリプレットリピートがあったりして
子孫の半分は確実に発病するというような危険性が予測できるようになりました。
田舎の話ではありませんが、現代の血統差別が今後定着し、
娘の結婚相手が決まったら、まず病院にそいつの髪の毛を持っていって
SNPs を調べてもらうという時代になってきそうな雰囲気です。
保険証番号で居住地を管理され、優性保護のケアをするとき、
差別は疑いようのない形で復活するかも知れません。
みなさん、すべての都市から逃げ出しましょう。
病院にかかるときは田舎の藪医者だけにしましょう。
就職の面接で健康診断以外に身体検査で採血なんかされそうになったら
奇声を発して逃げましょう。
電話番号も住所も、どんな個人情報も10年もすれば風化するのに、
遺伝子からは逃れられません。
みなさん、医療の貧弱な田舎ににげましょう。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 22:23
>>205
俺、歯が5本(親知らずをぬいて)足りない上に、背骨が一個多いんだけど大丈夫かな?
おまけに、親戚に精神(ry
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/28 22:29
あらら、わたしの親戚にも
そうですね、親知らずって抜くの痛いですね。はげどう
今日親知らず抜いてきたよ−。麻酔がなかなか効かなくて
3本注射。耳穴まで麻痺しますた。。。

うちの田舎はなかなかのド田舎で、ケッコウ恐い話満点。
んで、自分の親戚の話。
ある日親戚から電話が入って、「今すぐ来てくれ」と。
当時、小学校高学年だった私は父と連れ立ってその親戚の家へ。
到着するなり古ぼけた写真(セピア色の明治初期ぐらいのもの)を見せられ、
『ココに写っている2人をしっているか?』とのこと。
写真は縦に撮ってあり、2人の女性が正面を向いて正座していました。
その当時は写真一枚とるのも貴重だったと思うので、結構キンチョーしてそうな感じ。
構図もなんか悪くて、画面下半分に2人が写ってて、上はがらんと開いてるって感じで、
フツーの写真。。。。。
ですが、なんか???写真全体になにかが被いかぶさっている。
なんだろ?古いし、シミとかそんな類いかなーなんて思っていると、
叔父さんはクルリと上下逆さまに。
なんと、写真いっぱいにド〜ンと能面の様な顔が。
シミと思っていたものはドデカい顔でした。
んで、あれやこれやと調べてる内に、
写真に写ってる2人はひ−ばあちゃんの姉妹だと判明。
で、その巨大な能面の顔は2人のお母さんじゃないかと。
そのひ−ひ−ばあちゃんは、ある日散歩の途中に気の下敷きになって死んだそうな。
でも、写真に写ってる2人もとうの昔に死んじゃってるし、
なんで今頃浮き出てきたんだろう?と皆疑問でした。
その後、どーなったかは知りません。w
リアル心霊写真を手にとったのはその時がはじめてですた。
でも、その家は家族がみーんな仲悪くて、新築したのにだーれも家に居着かない。
今は空家同前になっちまいました。。。
×気の下敷き
○木の下敷き
小中学校の公式行事にイナゴ獲りがあります。
体のいい強制労働です。しかも庶民の名誉欲を煽る表彰つき。
一家総出でイナゴを乱獲する微笑ましい光景が後を断ちません。
気の利く童っこは学校への上納を収穫の2〜3割に留め、
残りは近所の雑貨屋で現金化します。経済の体験学習ですね。
>>202
どさくさにまぎれて
他人の土地を着服というのが結構あるらしい。
田舎の人もそれなりに腹黒い。
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/29 02:55
ジッちゃんの仇ば打つだよ
>>81
火星ルンバ?
ちょっと前、相続の関係で実家の土地をいくらか売ることになったので、
古い蔵を更地にするために中の荷物を運び出した。
得体の知れないおもしろそうなものが沢山出てきたが、最後の最後に、
ガラスの瓶に入った変に鮮やかな青い石が……

祖母にこれは何だと聞くと「あ、それは電池」との返事。
なんでも、昔実家か郵便局を家業にしていた頃、その蔵を電話交換局として
使っていた頃があり、ガラス瓶入りの石は交換器の発電用に使っていた電池
なんだそうで。

硫酸銅?じゃないかと思うのだけど、祖母からは電池ということしか聞けず。
しかもそれが1ガロンくらい入りそうな広口の瓶に10杯。
いくつかは雨漏りで中に水が貯まり、あふれたこともあるのか土の床に青い
染みができてました。
ちなみに実家周辺は井戸水使用。
保健所に連絡して電池と土を処理してもらった方が…と言ってみたもの、何故か
笑って相手にされず、そのまま別の蔵に収納され、元蔵のあった土地は売却されて
既に建て売り住宅になりますた。

漏れもあそこの井戸水飲んで育ったから別に平気だと思うけど……
217202=206:03/03/29 08:31
親知らずは抜いたんじゃなくて、生えてこなかったんだ。正確には親知らず以外で足りない歯が5本と書くべきだった。

>>213-214
とりあえず高校生なんだが、俺も長男なもんで、医者か税理士みたいな稼げる職業に就いて、土地を取り返せといわれた。
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/29 09:11
>202=206 取り敢えずオカ板風に
その土地にまつわり因縁話を流布し
住民を退去させる。
「昔その場所で合戦があり・・・」とか。
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/29 09:14
田舎の土地に対する執着は恐ろしいものだ。
220あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/29 09:28
田舎の因習話って好きだ。
俺も鎌倉時代から続く寺院の門前町(むかしは賑わっていたらしいが、いまは寂れた農村)
で育った。これといった因習は無かったと思うが、非常に閉鎖的な社会だった。
俺の聞いた話はさ、何でも与えられた土地を広げる為に
簡単な塀を建てるそうだ
それで、夜中とかにこっそり・・塀を移動させていく
じんわりじんわり広げていって、最後は開き直るそうだ
普通なら解りそうだけど、その作戦で行けば境界線の杭?なんて無いに等しい
考える事が大陸的と言うのか・・(ゴメン)
結局裁判になっても、後には○連が付いていてかなり面倒らしい
祖父はそれで血の小便するまで苦しまされたと親父が言ってた
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/29 16:14
オイこそが 222げとー
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/29 18:48
>>221御爺さんも大変でしたね、相手がソ連では。
221さんは是非自衛隊に入り、北方四島の奪還を(ry
>>223
俺は国連だと思った(w
>>175
父の姉妹がそんな仕打をくらったはず
正当な手続きっぽいけども
賞味期限が昭和50年代のウスターソースが売ってます。
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/30 11:32
地元の猟友会、実は民兵です。
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/30 11:56
221さんのは総連では?
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/30 18:15
去年の春休みに実家(すごい田舎)に帰って
ミイラみたいな婆さんのいる駄菓子屋で
コカコーラを買った。冷えてないだけでなく
なんだかクソまずい味がするので缶をよく見ると
なんだかすごい昔のオリンピック(ワールドカップだったかな?)
のキャンペーンシールが貼ってあった。92とか94とか・・・・・・
いやあ、参った。
230(* ̄3 ̄)y─┛ ◆8g66hmRyek :03/03/30 18:18
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/31 04:29
国道街道沿いにこれ見よがしに廃屋が多い。
232シルヴァリン ◆ueMZ9P5QJo :03/03/31 04:40
>>228 あたり!
荒される可能性があるので、この話は終わりと言う事で・・
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/31 12:05
最近ダム建設でもないのに
直径5m長さ40mくらいの円柱状の物体が
谷の方に向ってトレーラーで運び込まれています。
私の住んでるとこも大概田舎なのだが
父の友人にもう少し奥まった、さらに田舎なとこに昔から住んでる人がいる。

その集落ではわりと最近(30〜40年前くらい?)まで
集落の住人が死ぬとほかの住人が当番制で遺体を焼く習慣があったらしい。
途中で裏返すのがなによりイヤだったそうで、酒飲まないとやってられなかったそうな。
「またハラ側が焼けねえんだこれが」と言っていた。

法律詳しくないんだがこれって法的に大丈夫だったんだろうか。
>>234
40mの円柱状のものをどうやって運んでいたんだ?
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/31 19:10
>>235埋葬する時は埋葬許可証なんかいるんだよね。

>>234もしかしてミサイル?
>>235

とりあえず問題ないと思う。
まだ土葬してる地域もごく一部だけだけど存在してるし。
>>234
使用済み核燃料だな
日本でも秘密裏に捨てられていたとは (((((;゚Д゚)))))
>234
ただの大陸弾道弾だろ。
気にするな。
関東のとある村に住んでおります。
中学時代、部費を蕗(ふき)採りで稼いでました。(ちなみに現在22歳です)

学校からも勿論部費は出ますけれども、
蕗を採れば採っただけ予算が増えるんです。
部活は全員参加だったので、学校行事として1日かけて山を散策。
「血清の数が限られてるからマムシに噛まれないように」と
愉快そうに話す先生の顔が忘れられないw
蕗の大きな葉っぱの裏に様々な虫が隠れてるので
葉をむしり取るたびに緊張してた。

1日で万単位の金稼いでいたような気がする。
今はどれぐらいで売れるんだろう?

あ、そうそう。
蕗やタケノコを採るときはその土地の持ち主に許可取りましょうね。
マナーの悪い都会人が居て困ってます。
あんな成長しきったタケノコ持って帰って食ったって、
固いし美味くないだろうにw
同級生の家のそばの高校は一人で下校してはいけないという校則が
あるらしい。その同級生も帰宅途中に拉致られそうになったことが
あると言ってますた。
243あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/31 23:56
拉致して部費を稼ぐ学校(((((;゚Д゚)))))
盗聴し放題 盗撮し放題の村です
あと天然記念物殺し放題
近所の商店で売っているチョコレート全部粉吹いてる
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 06:11
おやつはお茶にたくわんです。
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 07:44
本日のトップページの「Not Found」を観て
2chと言う唯一の娯楽を失った住民が集団(ry
セミバットでおなじみの新潟だが、厨房の頃に山で原始人を見たって奴がいた。
15歳位の男性でボサボサの長髪、真冬にもかかわらず腰みの一丁で
木の陰からそいつの方を見ていたそうだ(藁
勿論誰も信じてなかったが、そういえば同じ山でカンガルーを見たって後輩もいたな。

怖くないんでsage
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 09:52
原始人はサンカで、新潟はオーストラリアにあると断言できまつ。

 相 変 わ ら ず ス ゴ イ な 新 潟(w
>>249
アボリジニじゃないのか?その原始人は。
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 17:50
ウチは新潟ではないのですが
農協の倉庫には「魚沼産コシヒカリ」のステッカーがあります。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
長野県では、地下土俵で目の退化した力士が戦っているらしい。
255あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 23:17
>>254
やべえ、ワラタ
>>252
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
県名きぼん。
漏れの元実家には、社が三つもあったなぁ…。
没落して人手に渡ったけど、アレどうなったんだろう…。
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/02 14:00
3年位前住んでいた場所も結構な田舎。
休日、ボケッ〜と本を読んでいたら防災無線が流れてきた。
聞くとはなしに耳を傾けていると『○○町○丁目の○○さんが3日前、山菜
採りに山へ入ったまま帰宅していません、後略』3日前?誰か気付けよ。
>>258

ウチの方は今でもたまにそんなのあるよ。
この間は
「29歳の男性が行方不明で、特徴が首を上下に振って歩き〜」
と言っていた。
>>259 激しくワラタ
261九州人:03/04/03 00:12
漏れが出勤してて留守の間に、地区の消防団の連中が家に上がりこんできて、
留守居してる両親に「ぬしのトコの若っかモンは、なして消防団に入らんとかゴルァ!!」
とか凄んだそうだ。
親父が「息子は勤め人だから消防団に入るなんてとてもムリ」と説明したら「わがまま言って俺たちに迷惑掛けるんだから金出(以下略)
厨房時代の同級生に聞いたら、実家が農家じゃないので勤めに出てる者はみんな被害に遭ってるらしい
(ちなみに同級生は入団を断ったら次の日玄関に堆肥を撒かれたそうだ)。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 00:13
2点
田舎(スマソ)の消防団て竹中直人の映画「119」(だっけか?
の影響でいい奴ら、のイメ〜ジがあるんだが。。。
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 00:22
死姦するのが大人への儀式
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 00:22
子供のころ、田舎の小学校にかよってたんだけどね。
「靴下を履いて寝ると親の死に目に会えない」という言い伝えが
あって(一般的?)、当時は意味がよくわからなかったんだけども、
なんかものすごく怖かった記憶がある。
親父が酔って靴下履いてねようものなら、「脱ぐように言ってくれ」
と、おふくろに泣きながら訴えたことがあるよ。
なつかしいなぁ。
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 00:36
>>263
日本はムラ社会だからな。
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 00:39
栃木のはずれにある親戚の家なんですが、葬式のときは地元の特有の
儀式があるんです。そんな地方多いとおもうけど。
中学のころ、父方の祖母がなくなり通夜から泊りがけで葬式に出たのですが、
夜、ひろーい家の離れで弟と二人でテレビを見ていたら、顔を異常なほどに
真っ白ににりたくったおばさんが、へんな色の襦袢?みたいなものを着て
急に入ってきたんです。それだけでもびびっていたら、そのおばさん、
鐘みたいなものを鳴らしてブツブツ念仏みたいなものを唱えながら、踊る踊る。
最後に、「もう大丈夫よ」とにたぁとワラって出て行った...。
おふくろには「わからないけど、昔からやってるらしい」とのことでした。
栃木の矢板ってところです。
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 00:47
こわいね。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 00:51
マウのべんがら思い出した
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 03:21
2ちゃんの過去の名スレを全て記憶した謎の爺さんがいます。
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 05:34
>>270
ひろゆきのじっちゃんです。
富山県人は薬の中に骨の粉を混ぜて飲むらしい
何の骨かは言わないけどね
273富山県人:03/04/03 11:51
>>272
カラスの骨。つーかやってるやつは少ない。俺の高校のときの世史の教師はやってたぞ。
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 12:01
>つーかやってるやつは少ない
でも確実に一人以上居るって事((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
漢方ではミイラの粉薬とか骨の粉末ってポピュラーだよ
276バドミンダー:03/04/03 12:38
僕なんかバドミントンのラケットでスズメバチをスマッシュ
して遊んでたよ。軒下などに作られた巣に石をあてて、怒った
蜂が飛んできたところを叩き落すのですが、ある時かなり大きな巣に
石をぶつけたら100匹くらいの怒れる蜂が一斉攻撃を仕掛けてきて
とてもスマッシュし切れる数ではなく、泣きながら逃げたのですが
追いかけてくる蜂に体中あちこち刺されまして、1週間ほど入院しました。
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 13:27
>>276
あなたの脳細胞はこれでまたひとつ進化しました。
>276
それ運が悪いと死ぬよ(w
>>276
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
よく生きてたな・・・。いやマジで。

あんた今スズメバチに、もう一度刺されると、
たぶんショック症状でて死ぬる。

しっかし、何で田舎って自宅の敷地内にお墓あるんだ?
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 18:53
黄泉がえりの期待
281あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/03 18:55
セミバットに蜂ラケットか。
田舎は怖いというよりなんか微笑ましいよな。
都会の君は実際に見たら金縛りにあう事必死(w
283259:03/04/04 10:59
>>276

スズメバチってその辺にいるから、大人になるまでそんな恐いハチ
だと思わなかったね、ウチんとこも。

厨房の頃はテニスのラケットでヤマカカシをバシバシぶってたな(藁
ヤマカカシラケット渡りなんてのもやってた。
284あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 12:41
蛇の祟り
>>283
猛毒のある生物をわざわざ選ぶあたりに
君のロックな生き様が見て取れるよ。
このスレのロックスター認定だ。
286あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 15:06
蜂ラケットは俺もやってた。うちは一応首都圏でそんな田舎じゃないけどさ。
おもしろいくらいぱしぱし撃墜できるんだよね、あれ。
でも一度スズメバチに刺されてからは、体が勝手に逃げるようになってしまった。
ヤマカガシに毒があることを二十歳越えて
知らされた時、結構ぞっとした思い出が。
あんなもの子供の玩具です。
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 15:48
父の四国の田舎に「アメリカ兵のお墓(石碑)」ある。
石碑の裏には五人ほどの名前と没年月日が彫られてあり、そして奇妙なのは…
五人とも没年月日が全く同じ日…(停戦直後くらい)
それに気付いた当時リア厨の漏れが「ばあちゃん、この人らなんで死んだん?」と聞くと
ばあちゃんはニヤニヤしながら「病気さ」と一言。



…殺したなオメーラ
289288:03/04/04 16:00
ここからは僕の想像なのですが、戦争に負けたくやしさをはらすために
村人が進駐してきたアメリカ兵を殺してしまったのか、と。
祖母とは今でも同居していますが、ボケが進行する前に、
いつか真相を聞き出すつもりです。
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 16:05
>>288

・・・・怖過ぎです・・・。

消防の時、漏れの首筋に止まった一番危険な種類のスズメバチを
同級生のバカっ子が「どどんぱ!」と言って指で潰したことがあった。
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 16:18
>>288
こわー。このスレで真相きぼんぬ
293288 ◆IQYhHnjEmg :03/04/04 16:23
帰宅したら問い詰めてみましょうか?(笑
だいぶボケてるので、厳しいかもしれないけど。
たまに夜中に童謡を歌いだすこわいばあさんです。
>291
命拾いしたね。
タオパイパイにありがとう言っとけ。
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 16:52
蜂ラケットではないけれど・・・
消防のとき、木登りしてクワガタを捕まえていたら頭が蜂の巣にかっついて、かなりでかい蜂が出てきた頭を刺した。
ムカついたので、スコップで蜂の巣を叩き落して、出てきた蜂をスコップに打ちつけて叩き落した。
脳震盪を起こした蜂はピクピクしてひっくり返った。全部叩き落した後、一匹づつ踏み潰した。
実に気分がよかった。
かっこいい!
実家の母(57)が動物柄のスパッツを穿いている。
「そんなもの穿くな!」と口を酸っぱくして叱るのだが、
次に帰省すると、今度は髪の毛にカラーメッシュを入れている。
>>288
俺の住んでる県の地元にも、似た話あるな。
終戦間際に事故か交戦で墜落した爆撃機の乗員の墓があるらしい。
まあ、「一応」墜落した時に全員即死だったそうだが・・・。
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 22:05
年寄りって今でもアメリカと戦争してる人がいるよね・・・
おれの田舎の老人たちもそうだった。
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 22:13
オイこそが 300げとー
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/04 22:59
中学の時10aくらいある蜂を見たことがある!黄色と黒のしましまが強烈だったよ!
302九州人:03/04/04 23:59
漏れの通ってた町立中学校の通学路には、街灯がまったくなかった。
中学校は田んぼのど真ん中にあるので、当然通学路も田んぼの中の一本道。
日暮れの早い冬場は、下校時間には通学路が真っ暗闇だった。
何で街灯がないかと言うと、学校近くの農家が「街灯ばつけると夜も明るくなって田んぼのイグサの成長が悪くなるけん、明かりはつけるな!」とか教育委員会に文句を言ってきたから。
これまでに何度も下校中の生徒が変質者に襲われる事件が起きているのだが、防犯の為に街灯を点けようとすると農家が猛反対するので何も手が打てないらしい。

・・・ちなみに町内の田んぼの中にはパチンコ屋が何軒かあって、夜は不夜城のごとく明るいが、こちらには農家からのクレームは一切ない模様。
それどころか平日の真昼間から夜中まで、常連客の町民で大繁盛しています。
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 00:49
>298
ほんとに墜落で死んだのかな〜
うちの田舎では、脱出してきた兵隊さんを
村人がリンチして殺しちゃったよん
死にかける度に覚醒剤注射して、息ふき返させては→リンチ で
なぶり殺しにしたソーダ
殺った人達は、戦後捕まったそうだけどね
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 01:14
基本的に100年以上前から何らかの知り合いという家
ばかりで、こっちは良く解らなくても向うは親しい家の人と
思ってたりするので、そこ等で人に行き会うとすかさず挨拶して
しまうのだが、ロリ変質者とも爽やかに挨拶さらに会話してしまった。
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 01:18
友人達と四人で汽車に乗った時のこと。
その時の車両の座席は、通常全席が汽車の進行方向を向いているものを
回転させる事で四人が向かい合っても座れるような仕組みのものだった。
どうせなら皆一緒に座ろうと友人が座席を回転させると、
座席と一緒に新聞を持ったおっさんが回転しながら現れた。
友人はそのままその椅子を回転させ、
おっさんは再び回転しながら元の位置に戻っていった。

>>305
warora
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 03:06
>>305  オモロイ
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 03:08
>>305
ワラタ
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 03:56
>>305
まんまコントだなw
おっさん「やあ、おはよう、しょく…」
305の連れが回転。
裏側のおっさん「最後まで言わせんかゴルァ」
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 07:07
のどかな話だな・・・w
3121(トリップ忘れ):03/04/05 09:16
田舎暮らし研究家、>>1です。
皆様、沢山のレスを頂きまことに
有難う御座います。
特に最近では>>297さんのレスが怖いですね、怖いですね、
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルですね。
私の海馬に一生記憶されるでしょう。

それでは引き続き『田舎の怖い話』をお楽しみ下さい。
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 10:57
かみさんの田舎に荷物を送る時、宛先を書くのに
宅配の伝票に、それこそ経典みたいに書かなくちゃなんないのさ
○○県○○○○○群○○町大字○○○○字○○○○○・・その他10字
しかし、実際は群と村の名前で届くらしい
試しに年賀状を送ってみたら、しっかり届いていた
もう一回試しに郵便番号無しで送ってみたら
届いていた・・どんな技を使うんだ?
314あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 11:52
>>313
最寄りの郵便局まで行き着けば、あとは簡単でしょう。

315あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 11:53
あ、宅配でしたか 郵便局を 集配所と読み替えて下さい
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 11:58
うちの田舎では、毎回選挙の前になると、役場から「今回はこの人ね」とお触れが回ってくる。
しかも、投票後には、本当に投票したかどうかまで判ってしまう。
(((((((( ;゚Д゚)))))))
なんつー田舎だw
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 13:44
>>318
その話かみさんから聞いた事あるよ!
いや〜なんだか・・
>>318
何のハナシ?
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 14:24
>>288のレスが無いが…
ま、まさか、ばあさんに頃…
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 14:27
>>320 病気でしょ 病気だよね そうだね そういうことにね
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 15:15
>>288の話をほじくると
中野学校が動くらしいよ、今でも。
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 21:56
家の両親、旦那の実家がある町がお気に入り。
田舎暮らしにあこがれていざ引っ越した。
掲示板に「差別をなくそう!」なんて書いてあってビックリ。
田舎暮らしにあこがれて引っ越してきた人たちが何人かいたが、
「これは私たちに対する差別なんだ」と分かったそうだ。
根性なしの両親は地元の若夫婦に家を貸して、さっさと戻ってきたよ。
いまどき差別って・・・
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 22:35
>>323
いまだに差別はあるよ。
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 22:38
そうそう ホイコーローとかおいしいよね
田舎度A+
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/05 22:53
漏れ的にはロール差別が好きだな。
旦那方の田舎は村のまた奥の集落で、20家族くらい住人がいるようですが
名字がみんな同じですた。(ついでに住所も名字と同じ)
血が濃そうだね。
もう百年くらい閉鎖的にしてたら、奇形だらけのフリーク村になるのかな?
330はいきんぐ:03/04/06 01:12
ヤマカガシの話が出てましたけど、普通のヤマカガシは赤や黒の
混じった模様をしていますが、房総半島南部の山奥に行くと
たまに真っ黒い色をしたヤマカガシに出会うことがあります。
私も山歩きをしていて一度だけお目にかかったことがありました。
初夏の天気の良い日のこと、山道からそれた草むらにふと目をやると
黒くてぴかぴか光ったものが見えたのでなんだろう?と思って近づくと
なんと!まるでニシキヘビのようなサイズの真っ黒な色をしたへびが2匹で
仲良くとぐろを巻いて日向ぼっこをしておりました。(優に大人の二の腕の太さは
ありました)頭の形は毒蛇の特徴である正三角形をしており、これは危険だな
と思いつつも棒でつついてみたところ、怒るでもなく藪の中へ姿を消していきました。
動物園以外でこんな大きな蛇を見たのは初めてだったので非常に驚きましたが
鉄砲を撃ちに山へ入る人たちに聞くとたまに見かけるとのことでした。
ちなみにその蛇は太かったですけど長さは良く分かりませんでした。

>328
昔は普通の人は名字がなかったけど、維新で名字をつけなきゃならなく
なった時に、「考えてくれ」と頼まれた地主さんがめんどくさがって
村中の家全部同じ名字にしたりすることがあったらしい。
住所が名字と同じってことは、地名由来の名字じゃないのかな。
実家から100メートルちょいの所に特養ホームがある
おお〜ツボに入ったyo!
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/06 15:48
>330
ヤマカガシの頭は正三角系じゃないよ。
飼っていたからよく覚えてる。
エサがドジョウだったんで、わりと飼いやすい蛇だったよ。
いじりすぎたせいで、死んじゃったけどね。
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/06 16:22
>>288
>ばあちゃんはニヤニヤしながら「病気さ」と一言。
>…殺したなオメーラ
ばあちゃん怖いけど、ツッコミにワロタw。
消された288の冥福を祈ります。
まじな話で。
秋田での話し。
その夜新屋方面の田舎道をぶらぶら歩いていたら、後ろから手と足がとても長い化け物が追いかけてきた。
まじでびびってめちゃくちゃ凄い勢いで逃げた。
それで、新屋の近くにある秋田工芸美術短期大学の階段の近くまで逃げてきて、ふと後ろを見たら足しか追いかけてこなかったんだよ。
そしたら足がコケたんだ。
すると後ろから「痛て」って。
あとから聞いたら手長足長っていう鳥海山あたりの化け物なんだってな。
新潟出身の先輩の話なのだが、先輩が新潟から東京に引越しすることになって、
これでやっと田舎臭い地元からおさらばできると思っていたのだが、引っ越した
先は東京都奥多摩町。当時の先輩は東京はビルが乱立していて、電車もバスも
ひっきりなしに走ってる光景を連想してたのだが、引越しした先は山の中。
最寄の駅まで山道を自転車で50分かかり、夜は暗いが昼でも暗く、狸がその辺を
うろちょろしてる所での生活に「地元(新潟)より田舎だ」と思ったそうな。
>323
どうして

> 掲示板に「差別をなくそう!」なんて書いてあってビックリ。

から
> 「これは私たちに対する差別なんだ」と分かったそうだ。
> 根性なしの両親は地元の若夫婦に家を貸して、さっさと戻ってきたよ。
> いまどき差別って・・・

に繋がるのかよく分からん
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/06 19:32
>337
奥多摩町は今でも、たまに熊が出ます。
猿、猪、ハクビシンはあたりまえの土地です。
東京都の中ではまだまだトレンディな方じゃないか。
東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地 なんてのより
奥多摩は魔女
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/06 19:50
>>341は30代以上
♪街の明かりが とても綺麗ねオクタマ〜(嫌味)
消防の頃、地元に初めてローソンが出来た時、
ローソンの向いに住むヤツに、住所蘭に「ローソンの向かい」とだけ書き、
後名前だけ書いて年賀状出したヤツがいたんだけど、
無事届いたらしい。

後、家には「○○町内」だけで手紙が届く。
345あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/07 09:41
かみさんの実家に遊びに行って、あんまり暇なんで
村の外れにある釣堀に一人で行った時の事
あんまり釣れないし、釣なんてした事なかったのでこんな物と諦めてたところに
主人が出てきて質問攻め、俺が何処其処の誰の娘の旦那と判明・・
すると・・別の池から鱒をタモですくって入れ始めた
それからは爆釣!
これも田舎のテクニックだそうだ・・
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/07 09:53
単身赴任の時、アパート迄タクシー使う場合行先は〇〇のローソンだった
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/07 10:03
>>345 続き
街しか知らない俺には、驚愕の自然に囲まれた場所にかみさんの実家がある
かみさんの実家から程なく行った相当の下流?に鮎のヤナがあって
行きたいと言う俺に不思議がるが、都会者はみなそんな者だろ?
そんなに言うならと、ヤナに出かけた
竹で編んだヤナの仕掛けを見て「先人の知恵だ・・」と感動しきりの俺
ヤナに入ってくる魚に、他の観光客は奇声を上げて楽しんでいたんだ
俺等の順番になって、かみさんが上流に向かって手を振り何か叫んでるんだよ
すると・・
今までの観光客とは明らかに違う数の鮎が、これでもか!ってくらいに流れてくるんだ
それこそバケツで、ぶん撒いたようにね
俺は感動した!自然ていいな・・なんて再度感動しながら魚を必死で掴んだ
しかし!なんだか不自然?

かみさんが言うには、同級生がヤナをやってるから!

裏技がありそうだな・・
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/07 10:05
ヤナだけはガチ
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/07 10:34
やなヤナだな。

アハーン
350259:03/04/07 10:43
>>347

普通にヤナあるよ。
そして、観光の人々がくると、放流。
養殖でみんな大喜び!
351347:03/04/07 11:35
どうしても気になって、かみさんに電話して事の真相を確かめた

上流に見張り小屋があり、その小屋には管が通っていて
出口はヤナ直前にさりげなく隠してあり、観光客の人数によって流すらしい
俺はとりあえず、かみさんのおかげでVIP待遇だったらしいが
マニュアルがあって、人数分流さない日もあるらしく
そんな時は「自然が相手だから・・」と説明もするらしい?

山の民・・恐るべし
352259:03/04/07 11:47
そういえば去年、地元の山の中に山菜とりに行ったの。
そしたらオシッコしたくなっちゃて、普通にすると足にかかっちゃうから
彼氏に抱きかかえてもらってオシッコしてたの。

そしたら前方の木陰からガサガサっと
熊登場!
オシッコも止められず、彼氏にほっぽりだされて
命からがら車まで逃げたよ。

郵便局でバイトをした時のこと
私の仕事は家の並び順に郵便物を並べることだった。
10〜20軒ごとの家の名前が書かれたボードが用意されていて
それを見ながら並べていくわけなのだが

昔からの住宅地とかもうワケわかんないの。
島田さんが11軒いたり堤さんが9軒いたり坂口さんが15軒いたりすんの。
番地と名前が食い違ってたりしてどっち届ければいいのかわかんないの。
結婚とかで転居した人も参考に書いてあるんだけど3軒隣に住んでたりすんの。

関係ないが893さんと思われるお宅の郵便物も怖かったなあ
差出人に「日本こぶしの会」とか書いてんの。コブシ…?(;´Д`)
>344
俺は小学生の時、同じ町内の同級生からの年賀状は名字と名前だけで届いたよ。
つまり名前のみってことですね?
病弱な娘が授かり、病院通いが絶えないので
これは何かの因縁だろうと、墓参りをする事になった
俺は都会しか知らない人間だし、先祖の墓も都内にあるんだけど
義親は田舎から出てきて墓はそのまま田舎にあるらしい
で・・目的地の駅に着き、タクシーに乗った
目的地を告げるのに、肝心のメモを失ってしまっていた
事情を運転手さんにはなして、祖母の名前を言ったら・・

お墓の前まで連れて行ってくれた
地元民同士が結婚した披露宴。双方の友人席にも兄弟姉妹。
358あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/08 16:27
最近、新潟県民の声を聞かなくなりましたが
新潟県民の皆さん、皆さんの日常生活をさりげなく
ほんと、さりげなく話してくれるだけで良いんです

それで満足ですから・・
>>358
立てこもり事件があった、以上。
あと、ひきこもり事件多数 以上
361あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/08 17:42
新潟と言えばは田中角英と真紀子!
362あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/08 17:54
角栄
>>361
あとウラジオストク。
みのわ。
セミバット
>>352
なにげにムラっとくる状況だな
元新潟県民だが。

セミではないが夏にはアブの羽をむしって遊んでいた。
もはや這い回ることしかできないアブに障害物レースさせたりビー玉がわりにしたり、色々遊んだっけなぁ。
まぁこんなのはどこの県でもやってるか。
あ〜ウチもやってた。
アブが刺すものだと聞かされたとき
愕然としたものだが。
今は人間でやってるんだろ?
370367:03/04/08 23:22
ちなみに友人はトンボでやっていた。
しかしトンポの羽はアブよりしっかりしているので、力加減を間違えると羽がくっついたまま背中がバリっ左右に裂ける。
まぁこんなのも全国でやってることだな。
371あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/08 23:24
>>370
君たちの県だけだよ
372354:03/04/08 23:52
>355
名前と書くと名字無しで名前だけと思われるかと思ったのでああ書いた。
トンボの羽をむしりとる時は加減を間違えると
首まで取れる事もあるので注意が必要ですよ。
ちなみに自分も新潟県民です。
374367:03/04/09 01:00
夏といえば、油断すると入ってくるカナブンがうるさかった。
よく「ハリ治療」と称して生きたままハリを刺して遊んでいた。
そのキズに虫刺されの薬(田舎の定番はキンカン)を塗ると狂ったように疾走する。
まぁこれも全国区の遊びだろうな。

>>373さん
やっぱりトンポはコツが必要ですねぃ。
>>373
首をでこピンでふっとばすぐらいやるよな。
おれも新潟県人。しかも昨日立てこもり事件みてきた。
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/09 01:04
ただの田舎の話スレになってるぞ(w
>>367
やってねえよ
本州最北A県のマックに入った時

言葉の壁にぶつかった!

マニュアル通りの接客をしてくれているようだが・・
軽いめまいとカルチャーショックを受けた旅行だった
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/09 10:04
虫遊びが多いので…
ぶんぶんの首に紐をくくって、飛ばす。
名前の通りぶんぶん飛ぶ。
調子にのってると、首筋や頭にぶんぶんが
入ったり、乗ったり。
首筋なんかに入られたときには、こそばくて思わず
『えいっ!』と、紐を引っ張る。
当然、ぶんぶんは切れちゃう。
また捕まえる…以下同じく繰り返し。
これも全国区?

幼稚園の夏休み、母の実家に遊びに行っての思い出
都会子を珍しがられ、俺も未知の世界の子供に出会った感激が一杯だった
田舎は図鑑でしか見た事のない昆虫のパラダイス
捕まえ始めると、親切な村の子供達が手伝ってくれた
気が付くと、虫かご一杯の か ま き り・・

明日、虫かごを持って幼稚園に行けばヒーロー間違いなし!
期待に胸膨らませ帰宅後、テーブルの上においておいた
俺の人生で最大の恐怖が翌日の朝に待っているとも知らずに・・

朝 か ま き り は虫かごの中で朝食の真っ最中だった
まるで輪になるように、尻を食いあいして・・・
食い荒らされた屍骸だけが散乱している虫かごに
ヒーローの野望は打ち砕かれた
その時に目を合わせた一匹の か ま き り の顔を忘れはしない

俺はその場で吐き戻し
二度と昆虫を触る事の出来ないヘタレに成長してしまった
バージンを失くした今の俺なのに、昆虫は触れない・・
>>380
ええ話や・゚・(ノД`)・゚・。
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/09 12:14
俺は多汗症だった
トンボを捕まえて羽をつまんで「ブーン」とか言いながら遊んでた
飽きたので離そうとすると羽が指にくっついていた
手を振るとペリペリって音がしてトンボは下に落ちた
指に羽が張り付いていた 血管みたいのがうわーみえて泣いた
それ以降、トンボは持てない・・・
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/09 14:59
>>381

ナンデヤネン
384     ↑:03/04/09 15:33
ボケと突っ込みの微妙なズレが素敵ぽ!
小さい頃、玄関でバケツにおたまじゃくしを飼っていた。
金魚のエサを砕いたり、ゆで卵の黄身を細かくしたりして与えた。すくすく成長した。
ある日、彼らに異変が生じた。後ろ足が生えはじめ、バケツのカベをよじ登って脱走しはじめたのだ。
漏れがそれに気付いた時には、玄関の乾いたコンクリートの上に、バケツを中心として黒豆をバラまいたように累々とミイラが転がっていた。
まだやわらかい体がコンクリートにひっついてしまい、そのまま日干しになったらしい。
しかし発見が早かったため、まだ生きているのもいた。漏れは急いで水をかけた。
ジタバタと暴れながらコンクリートから身を離す子供たちを、そっとバケツに戻してやった。中にはコンクリートにくっついたままなかなか起き上がれない子もいたので、助けるつもりでつまんで引っ張った。

…ぺりっ。
おなかの皮だけがコンクリートに残っていた。


漏れも新潟出身ですが何か?
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/09 19:10
というか、スズメバチやらヤマカガシをラケットでぶっ叩いている
259が女だと判明したときの恐怖といったら。
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/09 19:14
>>385を読んで>>361に飼育と付け加えたい
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/09 22:22
>>385
俺のつぼを押さえました
最高です!
感謝しています、ありがとう!
>>386
新潟の一部では、
女も「オレ」と自称するらしいぞ。
相手のことは「キミ」ではなく「オメ」と呼ぶし。

…そんな漏れの叔母ちゃんはパチプロですた。
390あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/10 14:56
漏れの彼女の出身が新潟県10日町なのだが・・
両親に会って!と真冬の新潟に出向いた
当日はそれほど雪は無かったが・・深夜に雪が降ったらしい
出された料理も美味しかったし、何より酒が旨い!
漏れは、お猪口でちびりちおびりと親父さんと笑顔で晩酌
彼女は、わたしも呑もうかな・・とコップを取り出した
親父さんが「おいおい!××子はお酒が弱いから・・」と制止をしたが
それは実は社交辞令だったと、思い知らされる事になる
ちびりちびりの横でコップで極々!
知り合った当時「お酒〜呑めない〜!キュン!」とか言っていたはずだが
これで、呑めない・・これが呑めない・・って・・

新潟10日町では、これを呑めないというのか?
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/10 15:01
升升飲めます
392あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/10 15:08
>>390
激しく俺のツボを抑えてしまいますた
爆笑!
393あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/10 15:22
キュン!がツボついた
キュン!て何?
>>394
アイフルの犬みたいな感じだよ。
>>394
胸の辺りに強い圧迫感を感じ、もんどりうって倒れる事。
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/11 20:44
日本人形の話があるんだが、怖いんでやめとく。
話して欲しい人いる?
398(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/11 20:45
397さんよろしく☆
ちょっとまてっ! 毛布と抱きまくらを用意してっと...

 さ あ 来 い!
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/11 22:57
オイこそが 400げとー     
>>399かわいいな。抱きまくら辺りが
4021 ◆fFLi6xdx4g :03/04/12 01:24
出来れば田舎の因習系の話に飢えています。
それと男女間の情報の早さについての話が。
最初に、何歳の頃かも忘れてしまった、幼い日の出来事から・・・

山や田んぼには、神様が住んでいると言う話を聞いた事がありますか?
私の生まれた町では、お百姓さん達からそんな話を聞かされて育ちました。

ある日、私は幼馴染A君と、彼の家の近所の神社の裏手の田んぼのあぜで、2人で遊んでいました。
親からは「明るいうちに、帰っておいで」と、きつく言われてはいましたが、
楽しい時間はあっという間にすぎ、あたりが薄暗くなってきてしまった時、それは起こりました。
苗の植えられている田の水面が鏡のように調い輝いて、その中では、怒り心配している私とA君の母親と、
近所に住んでいる同級生の母親が映っていたのです。3人の母親の会話まで聞こえた記憶があります。
早く帰らないと酷く怒られると思った我々は、急いでA君の家の前まで駆けて行きました。
そこには、水面に映ったのと同じ服装、構図の母親たちの姿がありましたが、なぜか不思議には思いませんでした。
その後か先かは忘れましたが、田んぼに石を投げ込む遊びをした事があります。
まだ苗の植わっていない田んぼは見晴らしが良く、大きな石を投げ込むと爆発するように泥と水飛沫を上げる事から、爆弾投げと呼ばれていました。
その年、私の家の前の田は「神田」(その田の収穫から、神社に一束の稲穂をお供えする)となっており、お神酒と、注連縄で飾られていました。
私たちは、いつもの年のように、大きな掴み易い丸めの石を選んで投げ込む事にしました。まるで注連縄がプロレスのリングのようで、
幼い心に特別な思いを抱かせたのでしょうか?私は、石垣に隠しておいた、模様の入ったお気に入りの宝物の石を投げる事にしました。
石の大きさは、多分大人の握りこぶし位だったのではないでしょうか。私は一番乗りで石を投げ、石は放物線を描いて水面へ。
大きな水飛沫が上がった時、私は頭に強い衝撃を受けて、意識を失いました。
目が覚めると、そこには母と、友人達。そして近所の医院のお爺ちゃん先生が覗き込んでいました。
「この石が頭にぶつかったんだよ」と聞かされて、先生が見せてくれた石は、確かに自分が投げ込んだはずの宝物の石だったのです。
周りにその事を訴えると、皆、急に押し黙り、その後両親に連れられて神社と田んぼに、お供えをしに行った記憶があります。
>>365
俺も似たような経験がある
俺が小学生のときの話なんだけど、友達の家の近くに池があった
直径3Mか5Mくらいの、まあるくて小さな池。
その池の周りをぐるりとなんかしめ縄みたいな縄で囲んであったし、
すぐそばにちっさい祠とかあったからたぶん神様の池とかだったんだろう。
そのときは同い年の子3人と、いっこ上の子1人とで遊んでた。
いっこ上の子の名前がひろあき君、同い年のこの中の一人の名前がきよたかくん。
何でそんなことしたのかよく覚えていないけど、なんか自然な話の流れで
ひろあき君がその池の中に子供の頭くらいの大きさの石を投げ込んだ。
どっぼーんと大きな音がした、それとほとんど同時にきよたかくんが勢いよく倒れた。
頭から大量の血を出していて、その近くに少し血のついた石が落ちていた、
たった今投げ込んだ石と同じような大きさと形をしていた。
その場にいた全員が何が起こったのか全く解らなかった、
俺は倒れてるきよたかくんを暫くじっと見つめていた、
もう一人の同い年の子も崩れるように倒れこんだ(後で解った事だが大量の血を見て貧血で倒れたそうだ)
俺はそれを見て我に返って、ひろあき君を見た
ひろあき君はまだほうけている、俺は走って友達の家に行き大人の人を呼んできた
その後のことは実はあんまり記憶にない、確か大人の人にじっとしてなさいとか何とか言われてじっとしてた気がする
救急車が来てきよたかくんが運ばれていったのを見届けてからすぐに俺は高熱を出した。
2日くらい経って大分熱もさがったころ警察の人が来ていろいろ聞かれた、
きよたかくんは頭蓋骨がわれていて相当やばかったらしいが、たまたま運ばれた病院に凄い先生がいて助かったそうだ。

407あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/12 02:17
以上エニグマすれからのコピペ

こっちのスレのほうがあってると思ったんでつが
書いた人がこっちも見てたら無断転用スマソ
408397:03/04/12 04:45
では、初めて他人に話します。怖いけど・・・・。
幼稚園の頃、私は四国の田舎に住んでいました。
O西という男の子と一緒に河原でよく遊んでいました。
近くには山もあるので、他人様の栗畑の栗やそこらのどんぐりをコレクションしたり、
おままごとをしたり、いろいろ楽しかったんですが・・・・・。
ある日、O西くんは山へ探険に行き私は川でハンカチを洗っていました。(・・・桃太郎みたいだ。
一時間もしたころ、O西くんは帰ってきました。
「これ見て!」
そう言って彼が私に見せたものは   ボ ロ ボ ロ の 日 本 人 形 。
そして、 顔 は ド ロ ド ロ 。
しかも 顔 に は 無 数 の 釘 。
そのせいかところどころひび割れてた・・・・。着物の色は判別不能。片目の色がおかしかった・・・・・。
今思うとギャァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!なのですが、そのときの私とO西くんのやりとりは
私「すごい!見てこれ!釘じゃん!キャハハハハ!」
O西くん「ワハハハハハハ!これどうしょ?もって帰って兄ちゃんの机に飾っとこうかなー?なー!」
怖い・・・・怖すぎるよ私達。
その後の帰り道、私達は流れのきつい川に行き橋の上からそれを投げ捨てました。
「バイバーイ!海越えてね〜!」とか言いながら・・・・。

今気付いたのですが、日本人形って顔に釘を打てるものなのでしょうか?
打つには硬すぎるような・・・・・・打てても顔が割れちゃいますよね?
ひょっとしたらキリで穴を開けて釘を押し込んだのでしょうか?あれは大きい釘ではなく小さい釘でした。
ちなみに人形を流した川は吉野川の支流?です。(小さいですが)

ちなみに当時の私達は、昆虫採集という名のトンボの虐待・虐殺もやっていました。
なんか田舎はあまり関係なかったですね・・・。本当に怖いのは・・・・・・。
それではさようなら(T_T)
川を流れる人形は拾っちゃなんねーだ。
410ヘタレ380番:03/04/12 10:19
>>380 その後・・
昆虫と言うのは恐怖の存在のまま、俺は小学生になった

ぷち阿鼻叫喚地獄絵巻のような か ま き り の入ったかごも
何時しか忘れ去られ、家族の記憶からも消えて云ったのだった
しかし、その物自体は俺の箪笥の上(ちょうどベットの横)で息を潜めていた

爽やかな初夏の日曜日の朝、事件は起こった
なんだかやけに顔や首筋あたりが、くすぐったいので目が覚めた
そこにいたのは・・無数いや無限の小さな か ま き り!!
その場を退こうとしても、踏みつけるだろうし
払いのければ・・子 か ま き り の内臓が・・
そして一年前のあの事件が思い出され、正直こう思った

喰われる!

俺は叫んだ、声の限りに叫んだ!

こわいよ〜!
411ヘタレ380番:03/04/12 10:20
>>410 続き

俺の部屋のあちらこちらに、数珠繋ぎになった 子 か ま き り
ジュータン一面に這っている 子 か ま き り
俺の頭や腕やパジャマの中にも 子 か ま き り
俺は悲鳴を上げ続けた・・

こわいよ〜!

俺の声に気が付いた母が駆けつけて来て、身震いしたと思ったら
掃除機で吸い始めた、そして事件は解決したのだが
その時はマジで喰われる!と思ったんだよ

あの事件の時に生き残った♀がかごに卵を産んだんだろう
それが、無事に孵化したんだと思うけど執念恐るべし

みなさん!虫の取り扱いは注意しようね!
397さんは21か22歳かな?
自分、四国出身のO西君という友達がいるんだけど。
413397:03/04/12 13:52
>>412
いえ、今年19になります。
だからそのO西くんは無関係だと思います。
そーいえば、机の中に入れといたかまきりの卵、ある日引き出し開けたら
無数の子かまきりがうじゃうじゃ、って話聞いたことあるな。
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/12 14:31
>414
子供時代、誰でも一度は経験することですな
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/12 19:41
それ玄関でやった。卵を産みつけられた枝ごと飾っておいたら‥
ある日真っ白い子カマキリが数珠つなぎにボトボト落ちてきた。
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 00:00
母方の実家の辺りって村全体でおかしかった(北陸・石川)

・嫁がノイローゼ・家出・病死する家ばかり
・なぜか男ばかり生まれる家が多い(それも三兄弟や双子で)
・男児には知能低いDQN、ひきこもりが目立つ
・女児であっても癇癪持ち、または自閉気味が目立つ
・子供がない親戚には本家から赤ん坊が渡される(!)
・変死・心中が頻繁に起きる

お嫁さん受難の土地という感じ。
特に初めての女の赤ちゃんを親族会議でほかの親戚の家へやられた
若いお母さんは、子供心にとても可哀相だったな…
418(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/13 00:08
>>417
知能の低い子や癇癪持ちは近親婚を繰り返した結果ですかね?
同じような遺伝子を持ってるため同じような性格の子供ばかりが生まれるとか。
村人全員が親戚のような村なんですかね?
地元のつながりが深い地域は、余所から嫁ぐ嫁さんにとっては大変なんだろうね。
>>417
> ・子供がない親戚には本家から赤ん坊が渡される(!)

昔は親戚間に関わらず養子の問題というのは
今よりもかなりハードル低くて、割と簡単にあげもらいしてたみたい。
あげるのはやだなぁ
自分は長子ではないので、小さい頃子供のいない親戚に
「うちにくれないか?」と言われたそうです。都内なので、
田舎だからとかじゃなく、昔は跡継ぎがいないのは大変なことだったのでしょうね。
423417:03/04/13 02:13
平成になるかならないかくらいのときの話なんだけどね…

とにかく地縁が強くて強くて、子供ながらに窮屈でたまらないと思ったよ。
小さな集落にくちくちに密集して木造農家が並んでて、
監視・密告社会みたいな息苦しさを感じた。
大人はみんな暗い顔してたな。

ものすごく横柄で、子供が自分と道ですれ違って挨拶しなかったりしたら、
目や歯をむきだして、鬼の首でもとったかのように吹聴して歩く奴らが多くてさ。
(私も「無愛想だ」と見ず知らずのババアが家までついて来て因縁つけられたことがある)
とにかく「世間体」とか「近所の目」というのを病的に意識する傾向が強く、
今で言う、人格障害っぽい奴らの産出の地みたいだった。

ちなみにそこで育った私の母親は、
ヒステリー女で、私にとっては虐待母の走りのようなやつになった。
(でも弟だけは異様に溺愛して「冬彦の母」を地で行くキャラ)
伯母は新興宗教信者。嫁ぎ先でもあらゆる女の業を背負わされたような人生を送った。
叔父はひがみ屋で卑屈で恐ろしいほど人の目を気にする役場勤め。方言しかしゃべれない。

私はもう彼らとは縁を切りました。
メンヘラーになるほど精神的苦痛を味わされたので。
石川の辺鄙な土地に縁付く人は注意が必要…。
人間関係と地縁血縁の煮凝りみたいな状態だったんだ
抜け出せてよかったね。
425417:03/04/13 04:43
うん……。ありがと。
俺は家族の中で一人だけ眉毛が濃い。
結構特徴のある眉毛だったので少しコンプレックスを持っていた。
で、母方の祖父の親族が集まる時があったんだけど、
そんときビックリした。
見渡す限りの男の眉毛が俺といっしょ。

とても怖かったです。
427あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 10:46
子供の頃、実家(それなりに田舎)の裏の山の池(縦10M横15M深さ5,6Mくらい)
で1M強あるようなでかい魚を見た記憶がある。
子供の頃の話だからある程度誇張されているとは思うが、
当時は近づいたら食われると思って本気でびびってた。
428あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 11:11
うちの田舎には台所が二つあって、夜な夜なじいさんが狸やら狐をさばいていた
音が聞こえるんだな、ガンガンって。
>>428
狸汁は聞くけど、そういえば狐の料理ってあまり聞かないなあ。
>427
>1M強あるようなでかい魚を見た記憶がある。
>当時は近づいたら食われると思って本気でびびってた。
それは鯉では?(鯉なら1m以上に成長するのは稀ではない)
鯉は喉に歯があり、捕獲した獲物をこの歯で擂り潰して飲み込むので、
そのくらいに成長した鯉なら幼児の指くらいなら食ってしまうのでは?
でも、手を擂り潰されるのはかなり痛いだろうなぁ・・・
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 11:43
>>429狸汁は食った、狐はどうするかってっとな
    毛皮にするの、俺も大学に受かったときに一つもらった
じいさんのコレクションは狸、狐の毛皮、襟巻きにしたり敷物にしたり
俺がもらったのは「テン」っていう小さい狐みたいな奴、まじでかわいい
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 12:09
魚と肉どっちが田舎?
>>432
海沿いは魚(漁業)、山奥は肉(家畜)、
どっちがって聞かれても地域によるから選べない気がするが・・・
>>432
虫だと思う。
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 14:30
>427
ライギョという線もあるかも?小さい頃、用水路に1Mくらいあるのが
死んでて驚いた〜!ヤマカガシが魚になったかんじ。
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 22:55
>>431
テンはどちらかというとイタチの仲間だね。
冬になると結構綺麗な黄色になるんだが、毛皮になっても
その色は維持されるのだらうか。
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/13 23:35
 大学4年の夏休み彼氏と、就職の決まった友達二人で
彼氏の実家に遊びに行きました。宮城の小さな漁村の大きな家で、
みんなで「おおきい」「りっぱ」と口々に誉めまくってました。彼には年の
離れた兄が二人、姉が一人、その実家で親御さんと同居していました。
お母さんは言葉すくなにもてなしてくれましたが、他の家族は廊下で
すれ違って、こちらが挨拶しても完全に無視。

 それでも楽しく過ごして最終日の夜に、お母さんが私にだけこっそり、
うちにとついでも、いいことないよ、と言いました。その場はなんとなく
ごまかしたのですが、あとで彼本人の口から聞いた田舎の事情に
びっくりしました。

つづきます
438437:03/04/13 23:46
 彼の実家は地元の漁村の委員長のような仕事で、羽振りがよい家系だ
そうですが、次男までが長男の補佐として家業を継ぐ権利があり三男以下は
家の下働きとして社員扱い(一生うだつがあがらない)するのが伝統だった
そうです。取引先の関係でお父さんと知り合った仙台(都市部)育ちの
お母さんはそれはあんまりだと家族の反対を押し切って無理やり彼を
大学までいかせたためお父さんに嫌われ、兄姉たちは自分達のいけなかった
大学に一人だけいった彼が許せないそうです。
 このあいだお父さんが癌になった時も、手術の後に葉書がきただけでした。
 ちなみにその夏休み、廊下で夜すれ違った時、上のお兄さん(当時32)
に呼び止められて胸をもまれました。腕をつかまれて股間を太ももに押し付けられて
すごくキモかったです。男尊女卑もすごいんだな、と思いました。
439(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/13 23:50
今でもそんな悪習が続いてる村もあるんだね・・・
時代錯誤も甚だしいですね
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 00:51
自分の知り合いは男女の双子の片割れ(♀)だが、小さい頃は何かあると
「畜生の生まれ変わり」と言われたそうだ。
彼女曰く「もし明治とかに生まれてたら間引かれていたかも」だそうで
彼女が高校生の時も(10年ぐらい前)よその家から
「大きな声では言えないがあの家には男と女の双子がいる」
と言われていたらしい。場所は南東北の観光で有名な市だそうだ。
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 00:55
なんか今村昌平監督の「楢山節考」を思い出したよ…

あれは山奥の村が舞台だったけれど、
長男以外の男子は人扱いされず、女性とセックスすることも許されないんだ。
もちろん結婚も家族を持つことも×。一生、奴隷みたいな扱いされるんだよ。
それでも子供はかわいいからね。年老いた母親がそんな息子を哀れんで、
友人のおばあさんに頼んで「筆卸し」させてやるんだ。……。

映画の主題は姥捨て山や人間の尊厳とかの話なんだけど、
このスレのタイトルそのものなんでインパクトあったよ。
現代社会に生まれたことを感謝したくなったと同時に、
寒村の因習が嫌と言うほど理解できて鬱になったよ…
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 00:56
443(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/14 01:04
>>440
双子って不吉なの??

>>443
昔は畜生腹って言われ嫌われたらしい。
ここ数年「田舎暮らし」ブームだけど、
その陰で多くの移住者の「こんなはずじゃなかった」があるとみた
>443

男女の双子は、心中した恋人同士の生まれ変わりという説もあり。
心中する男女は紐でお互いを繋いで死んだそうな。
>>441
世界遺産に指定された某村にも
かつてそれに似たしきたりがあったらすい。

>>445
やっぱりあるみたいだよ。
そして再び都会に戻るものあり、
付き合い方を模索しているものあり、
なかなか難しいみたいです。
448あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 02:01
田舎はどっかで少しでも血のつながりが有るか無いかで、ものすごっく
受け入れ方が違う。まったく面識が無くても遠縁だったら半分クリア。
>>448
横溝正史ですね。
沖縄は県人の紹介者がいないと
本土の人間は賃貸契約を結べないらしい・・・
451(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/14 02:37
>>444>>446さん、勉強になりますた☆
漏れの親戚のあるあたりでは、
長男を「アンニャ」もしくは「アニャサ」と呼び、
次男を「モシカ・アンニャ」…つまり、長男にもしものことがあったときの長男と呼ぶ。
次男の価値はそれだけでしかない。
三男以下には「もしも」すらありえない。

…ちなみに、親戚は新潟。
453都内在住:03/04/14 04:22
こないだ新潟は十日町出身の友人(長男@本家+家業有り)が実家に
戻る事になった。もちろん家業を継ぐため。なにやら親族会議で決定
されたらしい‥もう有無を言わせず帰らせられるといったかんじだった
。本人の意向なんて全く意味のないものだそうで‥怖ヒ‥
http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/tuburo01.html
新潟には、こんな祭りがあるんだぜ。
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 04:24
丸出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちんげまん。
私は新潟のど田舎出身だけど、長男・次男に差別はないよ。
457(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/14 07:46
一家長の力が凄まじい地域がまだまだ日本にはあるんだねぇ・・・

>>456
地域によっていろいろあるんじゃない??
財産争いの場合は色々出るでしょう。
459259:03/04/14 10:34
>>386

立派なレディーに育ってますが何か?

>>389

ちなみに私は新潟県民ではない。
けど、ウチのバーサンは自分のこと「オレ」って言うよ。
このスレを見て新潟県民の存在が怖くなりますた。
新潟県民は商売上手と群馬では言われていまつ
>>460
一緒にセミバット(・∀・)ヤローウヨ
田舎暮らしの皆様。カメムシが目覚める季節ですね。

もう4回も踏んじまったよ゚・(。´Д⊂)゚。・
真っ暗な廊下に20、30匹いるんだもん・・・

ついでに。壁から飛びかかってくるのは反則だよ。
猫を飼うべし
>>462
ウホッ!!
466あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 22:13
福井の農家あがりに嫁にいった彼氏の姉。
舅から尻を触られる、関係を迫られるとセクハラづくめ。
姑も夫もなにもいわない。というかなにもいえない。
離婚できたけれど、田舎ではこういったお嫁さん受難の家ばかりです。
すでに父親が亡くなってる人は確実に足元を見られます。
福井に嫁ぐのは避けましょう。
福井というより農家というのがキーかも。
(農家のすべてがこんな時代錯誤ではないと思うが)
男尊女卑も甚だしい。
469あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 22:28
たじまさーーん

出番ですよ
今度は福井県知事に立候補しる! >田嶋

都会では女尊男卑ぽい気がする今日この頃。
シーソーゲームが始まる予感・・・。<男女平等
472あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/14 23:34
>>463

スレンダーロリスを飼え!
カメムシかー。

小さい頃、湖畔にキャンプに逝ったら…
ログハウスの北側の壁にびっっっしりと。
涙声で「もう帰ろうよー」と訴えた漏れはまだ6才だった。
474んさしなな:03/04/14 23:44
>>463
目を閉じて噛むべし。 >カメムシ
475:03/04/14 23:52
おまい、見たなー、8時からの某テレビ番組をw
476(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/15 00:06
今、「自分達の村にお嫁サンにきてください!!」みたいなことを各地方の農村でやってるけど、
なかなか来ないのは446のような事も要因の一つになってるんだろうねー
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 00:17
本気で結婚したりしたかったら、
村と親捨てて自ら都会にでてこい、と言いたい
「嫁に来てくれ」なんつってる時点でもうダメだな
478(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/15 00:23
>>477
「結婚したい」じゃなくて「後継ぎを作って家を守る」が目的みたいだよ。
>>478
> >>477
> 「結婚したい」じゃなくて「後継ぎを作って家を守る」が目的みたいだよ。
>

なおのことダメな感じが…
それに気付いていない。
よしんば気付いていても変えようとしないんじゃない?
>>478
最悪・・・。

いや、>>478さんの事じゃなくてだな。
跡継ぎ作るために嫁いだ嫁さんは、畑仕事も家事もしないで
子育て以外は怠け放題だと聞いたことがあるけど。
やっぱりそんなのは豪農だけなのかな。
>>482
そんな嫁にもし子供が授からなかったら、どんな仕打ちを受けることやら・・・
「うまずめ」って変換してみ。=「産まず女」のことなんだが…。
女+家で嫁ってのもアレだが、こっちはもっとすげー。
485(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/15 02:12
>>482
豪農だけじゃないみたいだよ。
農業は一切しなくて良い、家に居てくれれば良い、らしい。
農家の跡継ぎと募集して集めた女の人で、
その村の農家で採れた野菜や飼ってた家畜を料理して合コン(と言うにはヘボすぎだけど)開いて結婚相手を見つけるような事をしてる地域もあるらしい。
486(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/15 02:18

語尾に「らしい」が多いなw

しかも嫁いだらいろいろオプションがついてくる。
お金とか土地とかね。(中には牛なんてのも・・・
でも、やっぱりそんなことをしなければ配偶者わ見つけられない男ばっかりで、当然なかなかうまくいかないって・・・・(-_-)
小学生のとき見た写真で、「農村の嫁」を写したものがあった。
昼時、舅や姑・小姑・親戚たち七人くらいが居間ですまし顔で食事しているのに、
歳若いお嫁さんだけは縁側に泥だらけの作業着のまま腰掛けて、
足袋も脱げずに小さくなって背を向けて食べているんだ。
小さなお茶碗と小さなお皿しかなかった。満足におなかもふくれなかったと思う。

かわいそうでかわいそうで涙がいっぱい出てとまらなかったよ…
488(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/15 02:36
>>487
強烈だなぁ、それ。
農家にわざわざ嫁いてきてあげてるお嫁サンがそこまで露骨に差別うけないといけないのでしょうかね。
実家が都会の方だったら近所の嫁さん達からも嫌味を言われるってさ〜・゚・(ノД`)・゚・。
>>485
>農業は一切しなくていい

単に呼び込み文句のときもあるみたいよ。
結婚したらこっちのもんってんで、
手伝わないと、気が利かないだのと文句言われるって聞いたことあるよ。
もっとも最近は農業でも会社化したりして
農業手伝ったら、家族にもちゃんとお給料や有給出たりと
農家のありかた自体が変わってきてると思うけど。
そういうところはやっぱりお嫁さん来やすいみたいだね。
知人はそういうところに嫁いでいきました。
>>489
のレスで農村の独身男性はホッと胸をなでおろしたであろう・・・
嫁の来てがない、っていう現状が
古臭い因習を変えるもとになればいいんだけど。
自分で自分の首締めてるようなもんですよね

このスレPart1,2はわりと笑える田舎の話が多かったと思うが
ここ最近マジで(((((;゚д゚)))))な話が続いてますな。
491あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 08:49
>>487
漏れもその写真見た事あるよ
たしか「秩父地方の嫁・・」みたいな事が説明にあった気がする
それと同じように「鳥取の嫁殺し」みたいな写真もあった
砂丘を開墾して作物を植えるんだけど、水が無いから
桶に汲ませて運ばせる、その作業が一日中だったとか
昔はそんな事本当にあったんだとしたら

昔は良かったな・・

なんて思ってる家に嫁いだら最後かもしれない
492あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 09:10
漏れの世間知らずな姉ちゃんが付き合ってた彼氏の話なんだけど
実家は結構大きな農家で、結婚したら戻って家を継ぐ
みたいな事を話してたんだ
派手な服着てフェラーリ乗り回してた男だった

漏れも姉と一緒に彼氏の家に出向いたんだけど
そりゃたいそうな家でした・・でも何かおかしくって不思議な感じがしたんだ
庭の裏に大きな蔵があって人の気配がするわけ
なんだろう・・とは思ったけど気にしないようにしてた
今考えると、血が濃かった結果かもしんまいと想像しる
村を散歩してても様子が変で・・漏れ凄く恐ろしくなったわけ
あっちこっちの家の蔵から人の気配するし
確かに鉄の格子の向うに人の影を見た気がした

程なくすると、節操の無い姉ちゃんは他の彼氏と二股かけていたのがバレて
別れたらしいんだけど、漏れが心配しても仕方がないけどさ
両親はこんな良い話をダメにして!とか怒ってたけど
これで良かったんだと漏れは思ってる
493あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 10:02
うまずめって「石女」って書くんだっけ?


アンパイヤ扱い?
494493:03/04/15 10:04
あ、>484ね。
495あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 11:48
>493
正解

「農家の怖い話」なら、家庭版に現代の痛い農家のご長男の話がいっぱい
出てくるスレがあるよ
平成の現代にこんな馬鹿な考えの奴らがマジでいるのかって話がてんこ盛り
496あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 11:53
家庭版‥行ったことないがスゴイのありそうだ
家庭版行ってきたが、痛い偏見が渦巻いているところだったよ。
オカ板とは違う怖さがあった
家庭版って女だけ(?)だからかなあ、空気重いね。ギャグでも笑い
とばせないっつーか眼が笑ってなさそうなかんじで怖かった
そう、家庭板って空気がちょっと違うんですよね。私もなじめなかった。

>>487
日本が戦争に負けて進駐軍が色々やっていた頃、農家の台所のあまりの
前時代的な設備(薪で、竈で煮炊きするし、水道は無いし)に驚き
この状態を何とかしなければ、と「女性のために」台所の改善を
日本国に呼びかけたそうだ。すると、なんと農家の女性達から一斉に
反対の声が上がった。「ご飯の支度をしている間は嫁の一番幸せな時間。
つらい農作業からも、舅や姑からも離れて(ご飯の支度は嫁だけに
任されることが多かった)独りになれて安らげる時間だ。その時間を
短縮されるのはかなわない。どうかこのままにしておいてほしい」と
いうことらしい。
本でこれを読んだ時、私も胸がつぶれそうな思いをした。
自分は北海道出身なので、興味深く読ましてもらってます。
自慢は(?)披露宴が会費制(1万〜1万3千くらい)なことくらいだな。
501あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 13:45
地方の「歴史民族博物館」にいくと、このスレが具現化してるよ。

昔の農家を再現したコーナーでは「土間」の所に、
「嫁が生理の時は、座敷にあがることを許されず、ここで暮らした」
って説明文が・・・・
冷えたら余計つらいのにね・・・・・゚・(ノД`)・゚・
嫁=跡取りを産む家畜なんだろな・・・。
黒光りした古い土間や鍋だけが
農家のお嫁さんたちの慟哭を知っている・・・

胸が塞がれる思いがするよ・・・
>>501
それは田舎だけの話に限らず、昔の日本の因習がベースになってる。
生理のときは「赤不浄」という穢れている状態とされていたんで
一般的には神社仏閣の参詣がタブーとされていたのを初め、
生理の期間はほかの人と同じかまどの火を使わない「別火」や
集落にそれぞれ設けられている「別屋」という小屋で暮らしたりと、
地方によりいろいろ制約があったみたい。
もちろん、田舎>>都会でこの因習が堅く守られていたと思うけど。

誰のおかげでこの世に産まれて来れたと思ってるんだヽ(`Д´)ノ

504あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 17:50
>501.503
でも、ちょっと考えたら「赤不浄」を理由に
生理中は家族のタメの家事&仕事をしないから
生理休暇みたいなもののような気もするぞ
あからさまに「生理中は体調が悪いから安みたい」とか言うと
女の癖に怠けるのかって言われるような時代に
女達が休むタメに作った因習のような感じがする
>>504
なるほど。それは新しい視点だ。
でも、別屋は楽そうだけど、土間は辛いよ。

そういえば、こないだ再放送していた「おしん」
なんかこういうネタいっぱい詰った宝箱?のような番組だったんじゃ。
506(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/15 18:33
はぁ〜・・・勉強になりますなぁ。
自分の母親が冷たい土間で寝起きさせられていると思うと‥
生理の時に体調いい人なんてまずいないから切ないなあ
508あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 18:41
>>492
うん。節操のなさが身をたすく(w 結果になったと思うよ。
その蔵の気配が、生身の人間でもそうでなくても、
なんか怖いよね。
509(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/15 18:47
住民みんなチャカポコチャカポコですか・・・
510あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 19:38
>505
どーせ家にいても土間なんだから、別屋で土間の方が気が楽
>>510
別屋は別屋、土間で泊まるのではない。
で、そんな辛い経験をしてきた嫁も何時の間にか姑へと変身して嫁いびりするんでしょ?
ループループでしょ?
ループしたくなくてお嫁さんが減ってしまわれたと‥
10年くらい前、仲良くしてた女性。
30ちょい過ぎで結婚(初婚)したんだけど、
相手は中学生男子の息子がいるおっさん。
東京からAAで(2ちゃんでは)有名な○○○○県にある
相手の家に引っ越したんだが、
相手の連れ子が「30過ぎて初婚なんて
どっかおかしいんじゃないの?」と面と向かって言ったらしい。
「普通は20代で結婚するもんだ。」とか。
中学生ですでにイナカのおっさん的発想なのかと呆れた。
女友達が電話するのも相手が嫌がるとかで、
徐々に疎遠になって音信不通になっちゃったけど、
今頃どうしてるのやら。苦労してなきゃいいな。
>>514
電話するのもいやがるという時点でもう・・・

ていうかその中学生のガキ
人の婚期どうこういう以前に躾がなっとらんな。
リコーン後、再コーンして幸せになってるという筋書きだといいな
>514
そのガキは単に現実を知らないただのガキにも見える。
私の友達も、粘着質なオサーンと結婚したけど、
結婚する前から友達同士で遊んでる時間にしょっちゅう
電話かけてきて激ウザかった。
518あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/15 23:15
知人の女性、結婚相手紹介サービスである男性と知り合った。
やっぱり地方の農家の長男だったそうだ。
データには親の扶養義務はないとあったし、一緒に住んでもいないと
書いてあったらしいが、付き合っている間しょっちゅう親がどうした
こうしたという話が出るとかで、おかしいと思っていたそうだ。
それでいざ結婚したら、やっぱり…だったらしい。
結局親と合わなくて結婚して1年足らずで別れたそうだ。
>>514
友人がその県で教師をしていた。彼女の出身は別の県。
当時20台後半、担当したクラスの生徒から「なぜまだ結婚しないのか」
「子供が欲しいと思わないのか」「そんな年までどうして働いているのか」
と質問攻めにあったそうだ。
>>519
おばはんやおっさんが生徒として在籍しているのか?
未来の田舎人教育だな。
でも厨房の頃は結婚は20代・・・と漠然と思っていたような気もする
>>522
たしかに。
だが、「なんで結婚しないの?」
ぐらいのは素朴な疑問で済むが
>>518のはちょっと・・・
では、全サイタマが田舎と言う事で……
新潟は子供の遊びがワイルドw なだけでまだ明るいイメージがあるが・・・
サイタマのいいとこも下記コしる!
じゅうまんごくまんぢゅう。
東京に近すぎてまともな駅弁がない
駅弁マニヤ ハケーン
529514:03/04/16 01:54
やっぱりサ○タ○ってそんな教育してるのかなあ。
地域ぐるみとかで。
私が書いた話の中学男子は、
単なる後妻(この言い方もアレだが)への
反抗なのかなあとか
>>515-517の意見みたいに
躾が悪いかもの知らずかとも思ったけども、
>>519読むとちょいと疑っちゃうね。
>>516のようになってることきぼんぬ。
530連続で申し訳ない514:03/04/16 01:57
あ、サ○タ○に限らないかもね、
田舎はそうなのかなってことで。
ここはえぇっ!てな話が出ても決してその地方たたきになんないよね 良スレだす

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
 \:::::::::::||
   \ ::::||

 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   マチガエタ・・・
 |:::::::::::::::||   )  .||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::||    )/ ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::||    )/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
534あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/16 15:53
手足や指の数が普通より多い子供を「神」として大切に育てます。
その子が15歳になると、箱舟に乗せて海に流します。
ようは、その子が一切の穢れや災厄を背負ってもらって、
海の果てまで持っていってもらうのです。

535 ◆Sjn1EAGtI2 :03/04/16 16:09
>>534
果てに流れ着く前に、
アボン・・・そんなあ!

どこの地域のお話しなのか知りたいです。
>>534
インドと禊と蛭子などなど話がごっちゃになってる感じ。
537534:03/04/16 16:21
私も聞いた話なのでよく知りません。
多分、山陰のほうだと思います。
538あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/16 17:05
古きよき日本の伝統を踏みにじるのはお前たちか?
時代遅れなスゥエーデンモデルの亡霊め。
お前たちが日本をほろぼす元凶だ。
>>538
ゴメン
>>538
じゃあ、現代モデルの怖い話でもするかい?
100年前(後)には立派な怖い話だ。
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/17 03:50
>>538電波ユンユンモキュモキュ
542(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/17 06:50
>>534
それ、今はもうさすがにやってないでしょ???
543あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/18 03:57
サイタマ怖すぎです。
544あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/18 05:10
>>519
教師と生徒との関係の場合、独立しあった個人同士の関係ではなく、
子供に対する生活や道徳教育として、
教師が生徒に対し私的な面まで干渉する関係でしょう。
その干渉の自由が成り立つのなら、
当然その干渉の分、生活観や道徳観によって、
生徒から教師への私的な面への干渉する自由も、
成り立つことになるでしょう。

また学校側は生徒側に対し学校の中で、利益集団(ゲゼルシャフト)とは違う、
生活の共同体(ゲマインシャフト)としてまとまることを、要求しているわけだし。


教師から生徒に対しては、共同体の一体の関係が成り立つが、
生徒から教師に対しては、個人主義の独立した関係が成り立つというのは、
難しいでしょうし、不思議でしょうね。



>「なぜまだ結婚しないのか」「子供が欲しいと思わないのか」
>「そんな年までどうして働いているのか」

生徒自身が20台後半の彼女に対し、(本心はどうかは知らないけど形式上は)
仕事を要求している張本人なわけだ。

教育の関係が、契約だけの関係なら、結婚や子供と、仕事との問題は、
生徒と教師との関係から切り離される。
でも共同体の関係を結ぶのなら、結婚や子供と、仕事との問題は、
心情的な結びつきなどにより、生徒と教師との関係から切り離せなくなるだろう。

でも、それらの結婚や子供のことについて
生徒から言われるのが嫌な人もいるみたいなので、
コミュニケーションというのは難しいものだなぁ。
家庭版行ってきちゃったよ〜・・・
チャットかと思われるようなスピードで書き込みがされていくのは痛快ではあるが。
農家って大変なんだな。
548あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/18 23:11
>>533
わらた
549山崎渉:03/04/19 23:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
550山崎渉:03/04/20 01:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
551あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/20 13:56
>> ◎初夜権については近代の日本の一部地域にも似たような風習があっ た。
>> 新婦は仲人から夜の手ほどきを受けるのだが、はじめの晩は先ず
>> 仲人夫婦の行為を見学する。
>> 次の晩には「新郎と初めてでは緊張して痛いだろうから」という事で
>> (大きなお世話だ)仲人の男の方と練習する。
>> 新郎と寝るのはその次の晩。
>>
>> 因みに「仲人夫婦」が「権力者(名主・村長など)」になる事も
>> しばしばあった。てぇ事はやっぱり、ただやりたいだけなんだな。
>
>◎かつて日本では破瓜の際の血を不浄なものと考え、適齢期になった生
>娘を往来の激しい所に手ぬ ぐいと共に置いておき、通りすがりの人に
>『すんませんが、やっちゃってください』とお願いしていた。
>手ぬぐいは何に使うのか??それは手間をとらせた事に対して、粗品とし
>て持っていってもらう為のもの。
552あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/20 14:03
数年前TVでやってたんだけど、
好きな相手(女)を無理やり襲ってヤッちゃったら
結婚できるという風習でその男の親もそうやって結婚したらしく、
息子から襲った話を聞いたら家族でお祝いしていた。
当然相手も同じ考えだと思っていたら、相手(女)とその家族に
警察に訴えられてこの事件(風習)が発覚したという。
553あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/20 14:44
アフォですな。
554(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/20 14:47
>>552
知ってる知ってる。
犯人の母親も「私も父さんに襲われた(ポッ」ってVTRあったよね
555あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/20 16:45
恐い因習多いね。
こんな人間関係の中で津山30人殺しとか起こったんだろうなぁ。
どろどろした人間関係。
朝鮮部落の怖い話キボンヌ
( , ノ` )     
  \,; シュボッ
    (),
    |E|
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ >>556 http://www.google.co.jp/
                思う存分ググれ
関西の山奥の農家の嫁さんでした。
当然同居でしかも夫婦の寝室は舅姑の寝室の真上。
ある日「お前らいつも静かやけど○メコやっとるんか」と舅に聞かれたときには
…唖然。っつか法事のときにも親戚の前で「コイツらオ○コしてへんねん」と
言われるし。
今は自由の身。元旦那に後妻のクチがあったら…後妻よゴメン。
559(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/20 19:50
>>555
おお。そういえばあの事件こそ田舎であった最恐の事件だよねぇ。
560あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/20 20:30
>>552
あれ、集団レイプだったらしいよ。
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/20 20:35
>>560
詳細キボソ!!
私の母の会社のお兄ちゃんと結婚させられそうになった。
20才近く年が離れていて小学生の頃から洋服買って貰ったり
遊んで貰っていたからか、何故か高校出たら結婚しなさいって
ことになっていた。当然拒否したけど。
>>552
九州のほうの話じゃなかったかな。
なんかそういう事件の判例を読んだような記憶が・・・
ほしゅ
565あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 23:25
age
566あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 23:29
あのさ、今週の週刊文春の『「タマちゃんのことを想う会」の正体はカルト宗教団体!』
っていう記事読んだ人いる?このカルト団体って、前スレ127から噂になってた
グルグル教団の正体みたいなんだけど。

127-130から抜粋:
#夫と中国地方のとある県境の林道を、カーナビに任せてどんどん走っていたら、
#どんどん道が狭くなっていって、車が1台通れるくらいの幅になった。
#あっちこっちに真っ白い、新しい感じの布がかけてある。
#カーブを曲がるごとにどんどん白い布が増えていく。
#ガードレール、山の斜面、カーブミラーまですっぽり白い布で覆われてて
#どんどん布も大きくなってきた。
#車は小型バスくらいのが数台、
#車体は目玉を様式化したような宗教的なマークのステッカーが
#下地が分からないくらいにびっしりと貼ってある。
#フロントガラスまで、運転ができるくらいのスペースを除いてステッカーだらけ。
#そして、たくさんの人が白い頭巾に白いマスク 白い作務衣みたいなのを着て
#ガードレールに白い布を巻きつけているところだった。

文春記事より抜粋:
#「常時7台の車が林道に停まっていた。近くの地面や木の幹、枝にまで白い布を敷いて、
#祈祷らしきことをやっていた。カーブミラーも白い布で覆ってしまうので、危ないったらない。
#白い布は電磁波を避けるシールドだと言っていた。[後略]」(地元住民)

#「連中はその一年ほど前から、中国地方の山中を回っていて有名だった。岡山だけじゃ
#ない。兵庫、広島、鳥取の警察で彼らを知らない者はなかった」(所轄の警察署)


場所といいやってることといい時期といい、まさにこの教団だったみたい。
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 00:07
コワヒ〜!!
568(@'ω'@) ◆9EROlg8skM :03/04/24 00:19
>>566
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!??
過去ログで何回か見たことあるネタですね
正体が分かると感慨深いなぁ
>白い布の集団

このネタでスレ立ててもよさげだけど、ネタが集まるのか
どう展開するのかが読めん・・・
>>569
その集団はもしかしてクー・クラックス・クランの皆さんでつか?
571566:03/04/24 03:30
俺も当時は完全にマウ系の小ネタだと思ってたから、雑誌読んで過去スレで確認してびっくり。

>570
宗教法人じゃないけど、宗教団体みたいな集団らしい。今週の週刊文春の記事を嫁。
「タマちゃんを想う会」がどうこうっていうヤツだ。

572あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 20:51
「マウ系」にワロタ。
つまりタマちゃんはカルトに食われそうになったから、サイタマに逃げたと。
そのカルトは、タマちゃんを御神体に・・・と思ってたんですか?
575566:03/04/25 00:15
山梨県にプール作ってて、そこに入れようとしてるらしい。タマちゃんをさらう目的は
あんまり触れられていないんでわからないけど、この宗教団体の教祖が共産ゲリラ
から受けている「人工スカラー波」攻撃とやらの悪影響でタマちゃんも迷ったとか
なんとか。
>>575
なぜタマちゃんなのだろう。
577あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/25 01:02
人工スカトロ波
>>575
人工スカラー波・・・ぐぐってみたら、結構引っかかってワロタ。
今ニュースでやってるなー。
彗星が落ちるとかなんとか、マジでやばいカルトなのな。
>>579
しかも彗星の大きさが地球の23倍とか馬鹿丸出しでやんの。
【社会】福井の千乃正法会に退去勧告
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051263400/l50
この宗教って先日話題になったこの板の「うちの親が変なこと言いはじめました」スレのだよね。
あれでタマちゃんのが変な宗教だって知ったんだけど。
あの人、そういえばどうなったんだろう。
>>566
あああ…それだ、それ!グルグル教団だ!
すげースッキリした…

>>569
話題が出たときに一度スレが立ったんだけど、その時は結局
情報があつまらないまま落ちちゃってた気がする。
今なら大丈夫なのかなあ?

別スレから誘導してくれた人、ほんとにありがちょう(´Д⊂ヽ
2年に一回くらい痴呆になった生き仏が夜中に徘徊する
585あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 14:42
>>584
痴呆、ってそんな頻繁になったり治ったりできるのか?
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 15:09
>585
たんなる痴呆老人の脱走、徘徊なんじゃない?
>>580
それだと、地球に彗星が落ちるというより轢かれるという
感じだな(w
タマちゃんは瑞獣だよ。そうとしか考えられん

為政者にとってのな
今テレビで例の白装束の宗教やってるー
6時から、日テレのバンキシャでもやるみたいなのでアゲておこう
591あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/27 17:39
あげそびれ…(´・ω・`)ショボーン
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/27 18:00
593あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 20:24
いなか の じけん
パナウェーブ研究所?グルグル教団?千乃正法会?
どんどんスレ立ってますね
スカラー波のひとたちはもう田舎の怖い話の
枠におさまらないな・・・
海豹のタマっころは、冷たい言い方すると
そこいらにいる野生動物だよなぁ。確かに可愛いかもしれんがさ。
あんなもんに人気が出るのは、暗い景気のせいかな。

件の教団とやらにも、利用されてるのう。タマ夫。
名前入れ忘れてた。
>>597夢野さんの作品はオカ板的にあってるよね
卵(?とか
>580
そっか、妖星ゴラスか?!
でもいったいいつの時代のSFだ!
>>598
卵ってどんなんだっけ〜って読んでみたら、
後味悪ーだった。
文体は昔の教訓風童話みたいなのにねえ。
601くるーえる:03/04/30 19:59
>>600夢の中でまぐわるんだよね。
ロマンティック'☆,・:*: (゜∀゜),・:*:・゜☆
602あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/04 20:00
ほしゅーーーー!
603heリング:03/05/04 22:14
山のほうの田舎に住んでる人は暗くて閉鎖的で粘着で、
海のほうの田舎に住んでる人は開放的っつーか、おおらかな気がする。
どうでしょうか?
海も陰湿な田舎はあるよ
>>603
加山雄三かお前は
606あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/04 22:45
>>603
どうかはわからんが、それはイメージで?
それとも両方居住体験でもして?
前は海後ろは山の所に住んでる人はどうなるんだろう?
交通の便の悪かった漁村の中には、村ごと一族で
恐ろしく閉鎖的なところもあるぞ。
山奥の村と同じ現象だ。
609560:03/05/04 23:21
>>561
すごく遅レスだけど、
ヤッた奴がその息子一人だけじゃなかったの。
一緒に何人かで拉致して、息子じゃない奴までその女の人をレイプしたの。
でもなぜか訴えられたのはその息子一人だけだったという話。
田舎が村なんて言えないようなところだったからイメージが湧かないが…
人が居なかったから、どんなもんかわからなかった。
車がなかったら、街まで何時間かかるかっていうような場所だけど
こんな場所に暮らしてたら、世間とずれても仕方ないのかもしれない。
中に入ってたら、そこがどんなに怖いかってのもわからないんだろうね。
>>610
私もそれテレビで見た。確か、叔父と仕事仲間かなんかの2人と一緒の犯行
だったんじゃなかったっけ?(まあ田舎なら親戚も仕事仲間であるだろうが)
10000歩譲って、息子の方は地元の慣習の間違った解釈だったかも・・・
と思っても、他のヤシらにまで嫁を渡したって事になるよね。やっぱり情状酌量の
余地はない!それを当然と受け止める息子の親も絶対ヘン!恐ろしいよ〜。
612あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/07 22:39
良スレ保守age
613あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/08 15:19
閉鎖的集団あげ
614あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/05/08 16:23
私の実家もかな〜りの田舎で(海・山)閉鎖的です。
お兄ちゃんがまだ結婚してないけど、うちに嫁いだお嫁さんは大変だろうな〜。
自分の親ながらDQNな両親なので。
お兄ちゃんは比較的普通だけど、
お嫁さんのことかばってくれる根性あると思えないし。
ちゃなみに私は早いうちに都会に逃げて結婚しました。
地元にいたら、、、と思うと、、、(((((**))))))ブルブルブル。
近くに未だに肥溜めがある。
616あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/14 21:01
木製の電柱がまだ現役。
617あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 00:27
>>616
それホッスィー(◎-◎)
618あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 00:33
そんなもんどうするんですか?
厨だけの厨によるどうしようもなく

廃れたスレだなw
620