★★ウミガメのスープ★★ 113杯目 鯵味

このエントリーをはてなブックマークに追加
9527of 9:03/02/10 18:55
>>951
yes
文句を言わせる絵を比べていた?
9547of 9:03/02/10 18:59
>>953
no 審査会にとくにテーマはナイ
1人しか居ない予感・・・

贋作を描いて、余りに似過ぎていて文句が出た?
9567of 9:03/02/10 19:04
>>954
no "当日2人 A,B とそれぞれの絵 審査員多数"

Bの絵を見た審査員は口々により多くの文句を言った
AとBの絵と名札を交換して出品した?
(Aの絵をBが、Bの絵をAが描いたと偽って)
9597of 9:03/02/10 19:09
>>957
no
9607of 9:03/02/10 19:10
>>958
no
Aが描いたのは宗教画でしょうか?
9627of 9:03/02/10 19:11
>>961
no
Aが勝ったのは純粋に能力がBより上だったから?
9647of 9:03/02/10 19:12
>>963
少なくとも審査員はそう評価した
審査員が勝敗を決めたの?
Aは審査員を買収していた
>>964 じゃあAがどんな絵を描いたか当てればいいのですね?
なんとなく知ってそうな予感・・・
Aの絵にはリアリティがあった?
9697of 9:03/02/10 19:15
>>967
yes
Aは当時タブー視されているものを描きましたか?
9717of 9:03/02/10 19:16
>>968
yes わりと有名な史実らしい
>>965-966が飛んでますよ
審査員は宗教関係者だった?
9747of 9:03/02/10 19:18
>>970
no
審査員がどういう階級の人間だったか、又は職業だったかは重要でしょうか?
9767of 9:03/02/10 19:20
>>972
すいません
>>965
no
>>966
no
む?審査員が勝敗を決めたのでなければ、Bが自ら負けを認めたのでしょうか?
9787of 9:03/02/10 19:22
>>973
no
>>975
no
宗教は関係ありません
9797of 9:03/02/10 19:23
>>977
まちがえました審査員の裁定です
>>978 の>>975 いや、職業についても聞いているのですが・・・
9817of 9:03/02/10 19:26
>>980
審査員の職業も関係ありません
AもしくはBは、以前名前を詐称していた事がありますか?
9837of 9:03/02/10 19:27
>>982
no
Aの絵は当時の倫理観にそぐわない物でしたか?
ごめん、984はガイシュツなので放置しといてください
Aのものは絵といえるものではなかった?
隼人くん、いましたら少しばかり誘導して下さい、おながいしまつ
A,Bの国籍、性別、時代背景などのあらゆる設定は無関係としていいですか?
絵はおのおの1枚だけでしたか?
>>988
了承。

このさい、Bの絵の内容も全く無関係ですか?
9917of 9:03/02/10 19:32
>>986
no でも当時そのジャンルはなかったかも
9927of 9:03/02/10 19:33
>>988
yes
>>989
yes
>>990
yes
>>991 ではAの手により新しい絵画の風潮が出来ましたか?
一応聞いときますが、Aはヌードを描いた?
9957of 9:03/02/10 19:35
>>993
わかりませんが 関係ないです
9967of 9:03/02/10 19:37
>>984
no
Aの絵にリアリティがあったということは、実際に存在するものを描いた?
Aは「その絵」でなければ負けていたかもしれない?
9997of 9:03/02/10 19:39
>>997
yes
では続きは次スレでよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。