★★ウミガメのスープ★★ 113杯目 鯵味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
【ルール】
全員参加型の推理ゲームです。
出題者は、ゲームの参加者から出された質問に答えていきます。
基本的に「Yes」or「No」でしか答えられません。
問題に関係ない質問に対しては「?」と答えてください。
ですから参加者はYes・Noで答えることの出来る質問をしてください。
少しずつ明らかになっていく真相を解明し、問題の答えを導いてください。
下がり過ぎない限りは原則としてsage進行で御願いします。
出題者の場合は、ageるかsageるかはご自分の判断でどうぞ。
【出題者心得】
・質問にはコメントを付けるとミスリードになり難くなります。
・下手に長びかせるよりも、瞬殺歓迎の気持ちで出題しましょう。
・問題の出し逃げは厳禁です。
・トリップは「名前#適当な文字列」で書き込めばOK。
【回答者心得】
・知っている問題はROMに徹して下さい。誘導質問をしてもらえると尚良しです。
・質問の内容ははっきりと分る物にしましょう。どうとでも受け取られる質問はミスリードの元になります。
・出題者に対する最低限の礼儀は守りましょう。
・出題者だけでは良問にはできません。回答者の腕にもかかって来ます。

【過去ログ倉庫】
http://umigame.s17.xrea.com/
【雑談・要望・その他はこちらのBBSへ・ウミガメのスープ雑談掲示板】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1446/
【前スレ】
★★ウミガメのスープ★★ 112杯目 芸文社
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044106665/l50
2??
うむ、ご苦労
3!

1さん乙です。
乙彼3
6:03/02/05 02:10
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ<ウワァァン!
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
おぉ、直が尚ってる!乙!
オレンジはここですか?
9前スレ997:03/02/05 02:25
聞き方が悪かったかな(汗)
盗んだ理由は重大なことなの?人の生き死にに関わるとか…
スレ立て乙です。
前スレオレンジ消化しませう。

「貴重なオレンジ」では無く「オレンジ自体が貴重」だったとか。
付加価値→長寿の薬みたいな意味で。
で、死にそうな主人の親類に主人は当時高価だったオレンジを毎日食べさせていたが、
使用人魔が刺して「長寿の果実、どんな味なんだろう…」
ってことですか?
11味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:27
前スレの質問への答え

>>988
関係ないです。
>>989
yesです。
>>990
彼を騙そうとした人は居ません。特殊な状況のため彼が物事を冷静に考えられなくなった
といった感じでしょうか。
>>991
noです。
>>992
1行目はかなり近いです。
2行目以降はno
>>993
no
何度も食べたことあります。
>>994
no。主人の屋敷から盗んで逃げました。
>>996
電子レンジではないですが、そういった電化製品が有るような時代なら、
こんなことは起きなかったでしょう。
>>997
うーん、盗んだ理由は単純に「欲」のためです。
どちらかというと、なぜそれで「オレンジ」を盗んだのかですね。
>>999
yes。自分の意思で盗みました。

なんとなく…

「彼」は他にも何か罪を犯していて、ソレを隠すために
「わざと目立つように」オレンジを盗んだ?

とか?
13外堀埋立人:03/02/05 02:29
季節は関係する?
憧れのおぜうさまと同じオレンジを食べたい?
15味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:30
>>9
no。オレンジを盗んだことで誰かが死んだりはしませんでした。
>>10
普通の状況なら、オレンジはそんなに高価なものではなかったと考えてください。
その瀕死の人が死ねば彼は得をする?
17味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:31
>>12
noです。
>>13
yes!!
>>14
おぜう様でなくて、息子でした。
性別は重要ではありませんが。
天皇陛下とかに献上するはずの特上オレンジだった?
19味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:32
>>16
no。得もしませんし、何の恨みもありませんでした。
20まとめ:03/02/05 02:33
(yesの質問)
オレンジが「半分」であることは重要
彼は盗もうとしてオレンジを盗んだ
信用も仕事も失ったのは「盗んだ」行為によるもの
彼は人間
貴重なオレンジだった(貴重には違い無いですね)
死にゆく人が欲しがっていたオレンジ(ほぼyes)
残りの半分を誰が食べたかは関係
主人の親だか子だかは死ぬ寸前でオレンジぐらいしか食べられなかった。(かなり近い)
彼は本当にオレンジを盗んだ
季節は関係する
病弱な主人の子供がオレンジばかり食べてるのを見て治療薬だと思った?
病気の人に売って儲けようとしたけど直らない→信用無くした
主人の物盗んだ→仕事無くした
22味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:33
>>18
no。品質は普通でした。
「オレンジ」は比喩などではなく本物のオレンジ?
24味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:35
>>21
1行目noです。
2行目noです。
3行目yesです。
彼は勘違いしていた?
使用人はオレンジを盗んだ時点でそれが「普通のオレンジ」だと言うことは知っていましたか?
27味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:38
>>20
乙です。
()付きの項目については、厳密にはyesと言い切れないかもしれません。
>>23
はい、果物のオレンジです。
28味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:39
>>25
yes
それも、普通なら絶対しないような勘違いです。
>>26
yes & no
知っていましたが、動転して分からなくなっていたかも。
29外堀埋立人:03/02/05 02:39
事件が起きたのはオレンジの収穫期から外れた季節?
30味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:39
>>29
yes!!

瀕死の人がいるのよね…しかしオレンジを盗んだことと人の生き死には関係しない…
間接的に殺しちゃったのかな…しかし殺したかったわけではない…
欲しくて盗んだ…しかし単純にそれだけではない

以上の認識に間違いはない?←これが質問ね(汗

オレンジは金で出来ていると思った?

オレンジを「黄金」と勘違いして盗んだ。
おもいきり単純に・・・食べ残しだと思って取ったら大騒ぎになったとか
35味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:43
1行目yes
2行目yes
3行目 普通なら盗んでまで欲しがらない「オレンジ」を盗んだのには理由があります。
   単純にオレンジが欲しかった訳ではないので、そういう回答になりました。

元ネタではオレンジではなく蜜柑でしたか?
37味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:44
>>32>>33
ケコーンおめでとう。でも質問の答えはnoです。
>>34
noです。
食べ残しでないことは知っていました。

オレンジが何かに変わると思ってた?
39味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:45
>>36
yesです。
「彼」は結局おおもうけした?
41味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:46
>>38
大金に換わると思ってました。
42味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:47
>>40
no
儲けるどころか、仕事を失って路頭に迷いました。
4340:03/02/05 02:47
なにか「儲け話」の必須条件が「半分のオレンジ」だった、とか。
特別なオレンジだと思った?
薬効があるとか
冷蔵庫がない時代でも腐らないとか
オレンジに麻薬の成分があると思った?
前にでたかな
46外堀埋立人:03/02/05 02:48
もし彼の目の前にあったのが半分ではなく1個のオレンジだったら、
彼は盗んでいた?


    .c8o
    £ #.∋
   £. # ∋
   £ # # .∋
   £ # # .∋
   £(,,゚Д゚)∋_ <ケコーン!
  ,ヘつ #⊂ノ.人
 /ヘ, \#/ /  ヽ
   ゝ__ノ.__ノ
    ∪~∪

増殖するオレンジだと思っていた?
死にそうなのは主人の父親。
毎日父親にオレンジを与えにいく孝行息子だった。
んで「いつもすまんのう…」みたいな感じで父親が息子に小遣い。それも凄まじい額。
それを見た使用人、「あ、あれは金になるのか…」
で残りの半分パクった。
49味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:49
>>43
noです。儲け話はすでに終わっていたとも言えます。
あと、「半分のオレンジ」というより、「たとえ半分でも・・・」という感じですね。
オレンジの残りの半分の行方は重要ですか?
オレンジの持ち主はその「半分のオレンジ」に特別な思い入れはあるだろうか?
52味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:52
>>44
3行目がyes.まあ、腐らなかったのは偶然なんですが。
>>45
no
>>46
盗んでいたでしょうね。単純に半分のオレンジの倍の価値があると思って。
>>47
no
>>48
no
ちなみに、死にそうなのは主人の息子でした。
53味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:53
>>50
わりと重要です。
>>51
話の途中で持ち主が変わっています。
彼が盗んだ時点での持ち主は、非常に思い入れを持っていました。
金庫にオレンジが入ってた。
残り半分がとても高価だった?
ここに無いほうの半分はひょっとして土のなかですか?

だとしたら
半分のオレンジを土にうめる少年と瀕死の老人
「ここには来年にはオレンジ畑が…」
そのかたわらには残り半分のオレンジ!!
「あれを土に埋めれば俺も農場主だ!!」

んで、取っちゃった。
彼はその半分のオレンジを売ったら大金になると思っていましたか?
主人が瀕死の息子を勇気付けるために
「このオレンジはとっても高いから病気によく効くぞ」
と嘘をついているのを聞いたから。
59味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:56
>>54
no
>>55
no
男の盗んだ半分も「高価だった」のです。
60外堀埋立人:03/02/05 02:57
主人が病気の息子の為に季節はずれのオレンジを
金に糸目をかけずに買っていた(使用人の彼に買わせていた)ので、
彼はオレンジが高値で売れると思った?
61味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 02:57
>>56
no
>>57
yes
>>58
no
嘘ではなく、非常に高価「だった」のです
落とした指輪がオレンジの中から出てきた!!
その指輪の中には先祖伝来の万能薬が!!
死にかけの息子はそれで復活
「彼」はどの残り半分にも指輪が入ってると思って…
半分じゃ意味が無かった?
64味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 03:00
>>60
それで正解です!

次で解説をば
オレンジに懸賞金かなにか掛かってた?
息子にはパパとダディって呼ばせようと思う>>48

季節はずれの高価なオレンジだった・・・が、
それは悪徳商人が死にそうな人が欲しがっていると足下を見たから。
市場ではそんなに高値では売れない・・・とか?
日持ちのするオレンジとして価値があったけど半分だったから腐っちゃう?
68味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 03:02
【解説】
病気で長い間ふせっている貴族の息子が、ある日「オレンジが食べたい」と言った。
ハウス栽培や冷蔵庫の無い時代、とっくに収穫期を過ぎたオレンジが見つかるはずも
無いが、貴族は信頼している使用人に国中探してオレンジを見つけてくる様に命じた。

使用人は必死に探し回って、果物屋の倉庫に一つだけ奇跡的に腐らずに残っていた
オレンジを見つけ、理由を話して譲ってもらおうとしたが、果物屋は貴族の足元を
見てオレンジ一つに、倉庫一杯分のオレンジの値段、金貨1000枚という法外な値段
をつけた。(普通の人が一生遊んで暮らせるような金額と考えてください。)

しかし、それで息子が少しでも良くなればと、貴族は驚く使用人を尻目に、ほいっと
金貨1000枚を支払ってオレンジを息子の元に届けさせてしまう。
喜んだ息子がオレンジを半分に切って食べると、元々病気には精神的な物もあったのか、
たちまち元気になってしまった。

貴族の息子は、金貨1000枚も支払ってくれた父親に感謝し、父親にもこのオレンジを
食べさせたいと思って、使用人に半分に切った残りのオレンジを届ける様に頼んだが、
オレンジを預かった使用人、自分の持っている半分のオレンジが金貨500枚分と思うと、
これまで真面目に働いても貧しい暮らしをしていた自分が馬鹿らしくなり、ついその
オレンジを盗んで雲隠れしてしまったとさ。

元ネタは上方落語「千両みかん」。みかん一個が千両という話でした。
なるほど
お疲れ〜
オツカレンジ
な・・・アホな・・・

と思ったら落語なのね(笑)妙に納得…お疲れ♪

乙でした〜
ごっつぁん
73味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 03:05
お付き合いありがとうございました。
のどが渇いたので、オレンジ食ってから寝ます。

おつかれさま
74隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/05 03:06
誘導に徹しようと思ってたんだけど、
イマイチ誘導になってなかったか。
乙でした。
75外堀埋立人:03/02/05 03:10
お疲れ様でした〜!
なんか端から見てると誘導しようとしてそのまま正解getしたように見えるけど、
元ネタ知らなかったのですよ・・・(汗
なるほど。使用人はばからしくなっちゃったんですね・・。
乙でした〜!
77味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 03:18
>>隼人さん
問題を出す度に隼人さんが元ネタを知ってる気がする(w
読書傾向が似てるとかかな。

>>埋立人さん
出題者から見ても、元ネタ知ってて誘導してくれてるものだとばかり
思ってました(w
どうもお疲れ様でしたー。
78こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 03:30
もとネタご存知でしたらシュンサツかも。それに上手く問題にできないかも。
それでもお付き合いいただけますか?
щ(゚Д゚щ) カモーン
80こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 03:40
あ、、人がいらした

【ストーリー】

男は飲み物を吹きだし「なんて酷い味なんだ」と言いました

【問題】

この発言によって「男」は逮捕されてしまいました。何故?
性別は関係しますか?
男がいた場所、国は関係しますか?
宗教は関係しますか?
82こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 03:44
>>81 性別関係ないです、NO
    場所、国…あんまし関係しない、NOかな
    宗教関係ないです、NO
吹き出した飲み物は関係しますか?
84こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 03:48
>>83 YES!!大いに関係します。「飲み物」とは何だったのでしょうか…
それは飲料用の飲み物ですか?
それとも別の用途に使う物を飲んだのですか?
86こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 03:50
>>85 飲料用ですね。男は期待して飲んだと思います…
飲み物を吹き出して酷い味だと言った男と、
逮捕された男は同一人物ですか?
88こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 03:53
>>87 YES、同じ人物です。この発言が「きっかけで」逮捕につながりました
味覚障害を騙ってなにか詐欺を
働いていたのに酷い味を判別できた?
90こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 03:57
>>89 いい推理ですがNOです
    まだ重要なファクターがいくつも隠れています
    まずは飲み物が「何だったのか」に集中するといいカモ?
91味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 03:57
その飲み物は、一般的に見て「美味しい」ものですか?
安物のワインを年代物のワインと
偽って売ろうとしたけど、ラベルを
取り替えたワインを知らずに飲んで
自ら偽物だと照明してしまったとか?
その飲み物はアルコールですか?
日本で手に入る飲み物ですか?
誰でも入手できる飲み物ですか?
「吹き出し」たので逮捕された?
それとも「ひどい味だと言った」ので逮捕された?
95こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:01
>>91 あ、味ポンさんだわーい♪
    質問ですが微妙
    「好き」「嫌い」がはっきりと分かれているっぽい…かな?
96こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:02
>>92 飲み物=ワイン、正解です。推理もなかなかですがこれはNO。
    つぎは男の犯した犯罪を考えるとよいかも?
男の職業は関係しますか?
男はソムリエですか?
99こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:03
>>93 92で飲み物はワインとわかりました
    日本で手に入るか…うーん、、関係ないかも。
    誰でも…関係ないかも。
100こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:04
>>94 「発言自体が犯罪なのではありません」(重要
    しかし「酷い味だ」といったのが決め手になりました
101味ポン ◆aK1.thRHFg :03/02/05 04:04
名前消し忘れてました・・・
名無しに戻るナリ

男が逮捕される理由に気付いたたのは、一人だけ?それとも大勢?
まずいと言ったら逮捕されなかった?
103こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:05
>>97微妙に関係ありますね
104こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:06
>>98 微妙、、NOかな?しかしソムリエ並みのワインの知識がありました
男は輸入業者や酒屋、酒問屋など
お酒を扱う仕事をしていますか?
106こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:08
>>101 いい質問!!

    気づいた人間は「警部」です
    「警部」はあるテストのために「そのワイン」を飲ませてみました
男が犯した犯罪は詐欺ですか?
男は料理評論家?
109こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:09
>>102 「まずい」だけでは決め手にならなかったかも…

     「男」はこの後「そのワイン」をめちゃめちゃにけなしました。
ワインと一緒に何か食べましたか?
111こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:10
>>107 NO,「殺人を犯しました。」

    しかし「警部」は彼を逮捕できませんでした。
    「アリバイ」があったからです。
男が飲んだワインは、自分が商売で
扱ってるワインですか?
113こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:10
>>108 残念ながらNO…
114こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:10
>>110 食べたかもしれませんが…関係ないかも
「別れのワイン」ですか?
116こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:11
>>112 近い!!「そのワイン」は「男のワインセラー」から「持ち出されました」
ワインはコンテストで優勝したワイン?
118こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:14
>>115 Oh!!(笑

    誘導にご協力を♪
    
    また連続投稿エラーにひっかった…(TT
そのワインは瓶と中身が一致していましたか?
(中身がすり替えられていなかったか)
120こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:16
>>117 そのくらいのワインのほうが説得力はあります。あえてYES(関係ないかも
121こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:16
>>119 すり替えはないですね、NO

     すり換えていないのに「酷い味」になっていたのは何故だろう…
男はアリバイ時に酔っていたことになっていますか?
男のアリバイは複数の第三者が証言していますか?
男の「アリバイ」とは、殺人事件があったときにワインセラーに居たこと?
ワインセラーは地下にあるのですか?
殺された人の死体の発見場所は関係しますか?
ワインは盗まれた物?
127こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:19
>>122 酔っていたか、、むむ…どうだろう?関係ないかも?
     複数の人間がアリバイ証言…YESにしておきます

     「男」のアリバイは「死亡時刻をごまかす」手でした
ワインセラーの空調は正常に
動作していましたか?
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/05 04:20
刑事コロンボ?
死体は男のワインセラーで発見された。
死体をワインセラーに入れて
一時的に空調を操作して、死亡時刻を
誤魔化していた?
元ネタはコロンボ?
132こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:22
>>123 いいえ、むしろ逆で、ワインセラーのそばにいなかったと偽りました
>>124 自宅の地下ですね
>>125 ズバリ「男のワインセラーで」発見されました
>>126 NO,持ち出したのは「警部」です

ひいひい…(笑
133こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:23
いくつかレスとばしましたゴメンなさい(汗

>>130 さん正解!!NEXT解説いきます

あ、やった。
久々に正解だ!
135こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:27

【回答】

ワインセラーで発見された死体の死亡推定時刻、男にはアリバイがあった。
「警部」は温度操作によるアリバイトリックを疑う。
で、ワインセラーにあったワインを飲ませてみたわけ

「このワインは酷い!!温度管理がなされていないところで保管していたね?
 高温にさらされた形跡がある!!」

と、白状しちゃったのでした
136こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:29
遅まきながら(汗

>>128 YES、死体発見時には元通りの温度でした
>>129>>131YES、その通りです♪

つたない出題者でごめんね〜♪
ちょっとは楽しんでいただけたでしょうか…?(ううむ自信ない
乙〜。
久々に出題に参加できた…
乙でしたー。
今度こそ寝るぞ
知ってる話でも問題になると難しいもんだ。通りすがりに乙〜(ageちゃってスマソ)
乙カレ〜
元ネタに気づいたときにはすでに遅しでした・・・
ダメだった〜  乙でした。
142こっそり ◆XNu/fadAKs :03/02/05 04:35
>>ALL よる遅くまで付き合ってくれてアリガト〜
     今回の敢闘賞は>>92さんにあげます♪
      別解として気に入っちゃったので☆

んでは名無しにドロン
ちなみにピーター・フォークが演じたのは「警部」ではなく「警部補」だw
1447of 9:03/02/05 10:28
問題です

A、B 2人、皆に勇気を賞賛されながらある乗り物に乗りました。
Aは途中で降りてしまい、Bは最後まで乗っていたにもかかわらず小心ぶりを嘲笑されました。
どういうことでしょう。
スカイダイビングかな?
1467of 9:03/02/05 11:04
>>145
正解
147夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/05 23:17
【問題】
太めの婦人が女の追いはぎに遭い、ベルトのついたドレスをはぎとられて
縛られたまま林の中に放置された。1時間ほどすると追いはぎは戻ってきて
ロープをほどきドレスを返して立ち去った。ドレスには大量の血がついていたが、
仕方なくそれを着たまま帰った。すると警察に殺人容疑で逮捕されてしまう。
だが刑事はひと目見て婦人が無罪であることに気づいた。
なぜか。
血がついていた個所は関係しますか?
殺人現場に入るドア・窓より大きかった?
服は血で汚れていたが、皮膚はきれいなままだったから?
犯人がドレスを着たときはベルトでしぼってあったが、
太めの婦人が着るとドレスが伸びて、血のあとが飛び飛びになって不自然だから。
ベルトの下にも血がついていたから?
>>151
ソリダ!ソリダ!ソリダ!
「無実」でなく「無罪」となってるのは意味ありますか?
155夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/05 23:35
>>148 YES
>>149 NO
>>150 NO
>>151 正解!!
156夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/05 23:41
【解説】
婦人は追いはぎよりも太っていたのでベルトとドレスに
血のついていない部分が現れたのだ。
【出典】
「推理クイズ ルパンからの挑戦状」(学研)より
「太めのおばちゃん気をつけて!!」
夜鬼養英 さんの問題で初めてあたったかも。
乙でした〜!
乙〜・・・・・学研かよ!「学研の科学」とってたなあ。
159夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/05 23:49
もう一問行きますか?
は〜い。
夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 さんは、どうしたのでしょう?
162学研は今悪徳企業です :03/02/05 23:56
昔の優良な出版社というイメージが根強いようなので
この話をしても俄には信じてもらえないようです。
グランダム総合学院、ラドインターナショナルカレッジ
どちらも学研の会社と売りこんで、学生や社会人を呼びつけて長時間監禁して
高額の授業料を払うよう契約を強制する英会話とパソコンスクール。
セクハラ事件やストーカー事件が多数。
横浜では養護学校の生徒さんを騙して大量に入校させて社会問題になったそうです。
訪問販売で高額な学習教材を売りつける子会社のGIC。こちらもセクハラ事件の温床。
数々の悪徳業者と結託し割高な利息を稼ぐ学研クレジット。
長岡では元支局長とその愛人の元女事務員が覚醒剤所持で逮捕されました。
163学研GICセクハラ事件 :03/02/05 23:56
http://h25.k620.org/fj/syanai/syanai16.html
・ 学研GICは、かつて全国に50以上展開していた直営教室を現在38教室まで規
 模縮小しており、これは合理化策の一環と見るより、受験システム教材の販売
 不振の現れであることは明らかである

・ このようななか、学研GICは役員兼任のかたちで新規事業として「学研e-net」を
 起ち上げ、一連の事業路線変更を「学研速修システム」からの商号変更と説明
 しているが、事実上は「学研速修システム」の不振による清算と事業撤退である
 経営不振に喘ぐなか、学研GICは奈良営業所の元女子職員より、「営業社員か
 ら受けたセクハラを隠蔽するために解雇された」との訴えを起こされ、現在この
 「学研ジー・アイ・シー事件」は控訴中であり、各界関係者より注目を浴びている

・ 一方、札幌営業所では、女子職員が男子契約講師に職場での嫌がらせを数年
 にわたって続け、会社は今度は女子職員(いまも札幌営業所に勤務しているら
 しい)ではなく、男子講師を契約解除としており、現場に混乱を招いている
164学研GIC覚醒剤揉み消し事件 :03/02/05 23:57
http://h25.k620.org/fj/fj25h/fj25h01b.html
 こうした状況については、当然、社内の不満が高まり、ある部長が使い込み
発覚で懲戒解雇された際、「経営上層部ではもっとひどい使い込みや問題があ
る」と具体例を上げて指摘する怪ファックスが社内に流れたり、沢田社長を経営
内部から批判する怪文書が飛び交うなどしています。学研の子会社=GIC学研
での覚醒剤使用事件とそのもみ消しを暴露した文書が雑誌に掲載された97年
3月、 沢田社長は会長に退くとの発表をしました。
 こうした不祥事は、これまでも山一証券からの40億円の損失補填事件、学研
の教科書採用を求めて現職校長を酒食の場で接待した事件など、教育出版社
とは思えぬような事態がひき起こされています。
165学研GSM養護学校OB名簿事件 :03/02/05 23:57
http://tmp.2ch.net/company/kako/998/998535019.html
668 名前: モト講師歴ウン年・偽善者 投稿日: 01/12/02 12:27 ID:BS1acqn9

モトGSM講師だ。

推測するに、おまえ、養護学校卒業の生徒を中心にねらっていたやつだろう。
養護学校高等部を卒業して、どうしようか迷っている学生をだまして入学させて
いた手口が横行していてなぁ。某県某市の養護学校の卒業生のクラス半分が
GSMに来てたこともあったなぁ。


716 名前: 極悪人 投稿日: 01/12/05 14:38 ID:I02o8dTz
この事件があきらかになった発端は、この養護学校の両親達から、役所関係に
養護学校を中心に勧誘している「悪質な」専門学校がある、って通報があって消
費者センターなどからまず火がついたんだよ。こういう消費者センターにストック
してある情報は申請すれば誰でも読めるんだよ。
166学研は7年連続赤字です :03/02/05 23:58
http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/9470.htmlより
学研の当期利益

2002年3月期-13,984百万円(つまり約140億円の赤字)
2001年3月期 -8,557百万円(約86億円の赤字)
2000年3月期 -3,740百万円(約37億円の赤字)

巨額の赤字が倍倍ゲーム、文字通り雪だるま状態
>>166
ほほう。
夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 さ〜ん?
169夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 00:00
【問題】
宇宙から飛来したと思われるその生物は恐るべきものだった。
外見が非常に醜悪で正視に耐えないのだ。学者達は何とかして殺そうとしたが、
どんな衝撃も高熱も冷気も毒薬も劇薬も受け付けない。
さらにこの生物は一ヶ月に10個の卵を産み、その卵は数ヶ月で孵化する。
誰もが絶望しかけた時この生物の唯一とも言える弱点が判明した。
それは何か。
超音波?
と〜ても普通の物が弱点ですか?
というか、そもそも有害な生物なんですか?
173夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 00:04
>>170 NO
>>171 普通と言うか……普段我々が目にしているものです。
ひょっとして星新一ですか?
だったらROM
自然界の物ですか・ex.雨とか、太陽光とか。
前に見たような・・・
へびよけさせていただこうか。
生きている人間を食わせたら氏んだ。
全世界の死刑囚で足りるとか何とか・・・ブツブツ・・・
179夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 00:10
>>172 「こんな物が人目にふれたら消化不良、高血圧、心臓麻痺、発狂、自殺が
    激増する」そうです。
>>174 YES
180夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 00:13
>>177 正解……です。
>>177
| Д`) … 
182夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 00:17
【解説】
「あの怪物はどうしても死にませんが、
生きた人間を食わせると、中毒を起こして死ぬのです」
【出典】
星新一の「ようこそ地球さん」(新潮社)より「弱点」
へびよけされちゃったけど、乙。
こんな時間だけど人いますか?
185 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 07:56
というか、そんな大した問題でもないので、貼り付けておきます。

【問題】
20世紀中頃、アメリカのとあるクラブで
400人以上もの犠牲者が出るという事件が起きた。
そのクラブが入っていた建物のある構造が
この大惨事を起こしてしまったのだが、
その構造とは一体どんなもの?


実話・雑学系です。よろしこ。
空調は関係しますか?おはよ〜。
187 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:05
おはようございます〜。こちらはこんばんわです。

>>186
No もっと単純なものです。
大惨事は
火事
崩落
喧嘩
のどれかに当てはまりますか
189 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:11
>>188
Yes! No No 起きた災害とは火災でした!

sagaってますよ〜w
建物は高層でしたか?今何時?
191 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:15
>>190
Yes/No 建物の高さは関係ありません。すごくシンプルなものです。

今1800です。そろそろ夜ご飯。
アゲてもた。失礼しますた
建物の材質に関係ありますか
構造欠陥はフロアーの一部、もしくは全体的に言えるものですか
当時にとっては一般的構造でしたか?それとも比較しても特殊でしたか?
あぁーごめんなさい・・
またあげてしまいますた。
>>193
藁藁。かわいいぞ。
195 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:20
>>192
いえいえ、お気になさらず。
No
Yes No いい質問!とある一箇所だけなんです。
Yes!!! とっても一般的です。そして、もしかしたら一般の家ではまだまだ
  普通に見かける構造です。
196 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:21
>>195 訂正
すいません、もしかしたら、じゃなくて確実に見かけます。
その構造が直接の火事の原因ですか?
それとも火事がおこったけどその構造によって大きな惨事になりましたか?
季節的な要因は関係ありますか?例えば暖炉があるとか・・
人数の過多は関係ありますか?例えば密集していたからとか・・
199 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:25
>>197
No Yes!! 火災とは別です。火災の原因も関係なしです。
200 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:26
>>198
No 季節関係ありません。
Yes!!! 待ってました!クラブだから、密集していたんです。その結果…
摩擦で
鍵の構造ですか?鍵が開かなくってみんな蒸し焼きみたいな?
203 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:27
>>201
No(w 摩擦で火災ってすごい密集度ですねw
204 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:28
>>202
No! でも着眼点はいいです!
入り口兼出口が一箇所しかなかった?
通路の構造ですか?
入り口の狭さ?
係員の出口チェックとか手続きの問題?
207 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:32
>>205
Yes/No 実際は2箇所あったんですが、入り口はあってます!
  入り口の構造、そして密集とくれば??
208 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:32
>>206
No No No もっとシンプルな構造です!
出口が人大杉で詰まったから
210 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:34
>>209
? すいません。人大杉とは…?扉の材質でしたら、違います。
  もっともっと単純な事…
入り口が普通の家のドアぐらいに狭かった?
出口が階段で将棋倒し。
213 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:35
>>211
No 扉の狭さは関係ありません。
214 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:36
>>212
No それでもないぃ〜。もっともっと単純な構造です!
扉が問題だったのですか?引き戸なのに密集して内側に引けないとか。

入り口はドアですか?
開閉の仕方が関係しますか?
217 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:38
>>215
Yes!!! 正解です!!ありがとう〜〜。
218 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:39
【解説】
これは第二次世界大戦中の1942年に“The Coconut Grove”という
マサチューセッツ州ボストンのクラブで起きた事件。
そのクラブの入り口は内開きの扉だった為、
火災発生時にパニックに陥った客が一斉にドアに押し寄せ
集まった人達の圧力によりドアを開ける事ができなくなってしまった。
結果、約1000人の客の内492人が命を落とすという大災害となった。
このThe Coconut Grove Fire事件により公共建築物の安全確保が再検討され
公共建築物における消防法の基盤ができあがった。

ということでした。
ほほう。にゃるほど。
良問乙かれさまですた。
221 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:40
よかった〜。

>>215さん、おめでとうございます。
>>216 Yesです。ほぼ正解ですね〜。

>>ALL
お付き合いいただきありがとうございました〜。
一体どこに住んでる人だろう?>>出題者
223 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:44
日本でいったら新宿ビル火災みたいな感じでしょうか。

>>222
アメリカの某州という事で…。問題のクラブがあるところから近しです。
そしてとても寒いところです〜。
224 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:48
あ、そして【解説】にちょっと追加です。

集まった客というのが、出撃前の軍人が多かった、というのも
1つの要因だったかも知れないですね。
力持ちがいっぱいいた、ということで。
他にも、密集度、非常灯の設置など、色々とこの事件を元にして
法が改正されたということです。
アリーマイラブ見ても寒そうですもんね。
日本も今年は結構寒くて、インフルエンザは流行中です。
乙〜。
226 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:53
>>225
寒いですよ〜。帽子なしで出かけると耳が凍傷になりかけます。

お疲れ様でした。
227 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 08:59
>>209
人大杉でぐぐってしまいました。
人多すぎ、ってことでしたね。ごめんなさい。
228夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 13:52
【問題】
その男は何匹かのネズミを飼っていたが、
かわいがることだけが目的ではなかった。
それは何か。
229 ◆mI/dYzQ74s :03/02/06 14:34
犯罪が関わっていますか?
あ、名前が…。(汗

>かわいがることだけが目的ではなかった 
ネズミをかわいがることもネズミを飼う目的の1つ?
というか、男はネズミをかわいがっていた?
食べる目的?

>>229
今、昼休みですか?
もう夜鬼養英さんいなくなっちゃったかな。

>>231
いえ、真夜中です…。そろそろ寝ないと
お昼休みですか?
増やそうとした?

>>232
いえ、作業をしながらです。
234夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 14:43
>>229 NO
>>230 YES
>>231 NO
235夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 14:44
>>233 NO
ネズミの数はすごくたくさん?それとも数匹ですか?
ネズミの種類は特殊ですか?

>>233
お仕事ですか?ご苦労様です。…っていうか2chやってて平気?w
ライバルの飲食店にこっそり仕組んで・・・?(NHK・BS騎馬警官より)

>>231
いえ、起きたばかりですが、何か?
解答者が2人だとボケに走れない・・・

男は何か得をしましたか?
あ、おかえりなさい>夜鬼さん

男の職業は重要ですか?
ミッキーマウス?
人が増えてきたかな

ネズミの名前はミッキーマウス?
242夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 14:50
>>236 数、種類は関係無し。
>>238 得と言うか……恩恵は授かっています。
ネズミを使って何かをしている?
ロト6のCMに出演させた
医学的なこと?
246夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 14:54
>>237 NO (失礼、飛ばしてました)
>>239 NO
>>240,241 NO ピカチュウでもハム太郎でもモーハムずでもゴハムでも
       ミニハムずでもありません。
ネズミ…ガラガラ走るので発電とか?
ネズミを他の動物に変えることは可能?
249夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 14:56
>>243 何かをしてる……と言えないことも無い。
>>244 NO
>>245 NO
246でボケを止められた・・・w

女では成り立ちますか?
251夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 14:59
>>247 NO
>>248 微妙。他に使えそうなのいるかなあ?
>>250 YES
男は自宅でネズミを飼っている?

>>250
いや、まだトム&ジェリーがいる!
ねずみは1匹ではダメ?
毒ガス感知器代わりに使ってた?
255夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 15:03
>>252 YES
   トム&ジェリーNO あとコロコロクリリンでもありませんから。
ペットのえさとして飼っている?
257夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 15:06
>>253 1匹だけよりは何匹かいた方が安心かな。
>>254 NO ですが考え方はそれに近いかも。
名無しで会話しながらも面白いなぁ

ねずみは生活に役立った?
ねずみっこクラブかもよ
260夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 15:07
>>256 NO
それがネズミじゃなくてはいけない理由は大きさからですか?
それともネズミの習性から?
コロコロクリリンって何だろう・・・

猫は関係しますか?
まさか、毒見とか…。
264夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 15:10
>>258 日常生活……という考え方からは外れるかも。
>>259 NO
265夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 16:39
>>261 習性です。
>>262 サンリオのキャラクターです。
猫NO
>>263 NO
復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ねこよけ?
268夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 16:56
>>267 NO
269夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 17:15
質問が来ない……20分になっても来なかったら引き上げます。
270夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/06 17:22
引き上げます。
沈みそうな船を判別するため?
男の身の安全を守るため?
地震の予知に関係しますか?(おそ〜
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/06 20:37
負荷が重くて書き込めませんエラーが頻発してるのよ。
彼はねずみと話ができますか?(こわっ
>>270
引き上げてもいいけど、その時は解説残していってほしい。
次に問題出そうとする人がいても出しにくいんじゃ・・・。
277顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 21:59
|
|Д゚)・・・
|

問題で〜す。夜鬼養英さん、来たらおしえてね。

【問題】
「俺はこんなに老いて落ちぶれたのにお前はなんでそのままなんだ・・・?」
そう言いながら、男は初対面の人を殺した。なぜ?
殺されたのは同じ年に生まれた人ですか?
279顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:01
>>277 NO です。
人少ないかな?

殺されたのは赤ん坊?
殺害の方法は重要ですか?
282顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:07
>>280 NO です。

(´・ω・`) 人少ないかな・・?誰もいなくなったら、答えメール欄に書いておきまつ。

赤ちゃんではありませんが10代の子供でした。
うーん。普通に誰かと間違いましたか?
284顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:08
>>281 NO 刺殺でしたが、重要ではないでつ。
男は相手を誰かと間違えていた?
もしそうならそれはその親?
殺された人の職業は重要ですか?
287顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:11
>>283 YES 普通に間違えたのですが^^;、
         誰を誰と間違えてあのセリフが出たのか推理してぽぽ。
         間違えられた人は偶然そこに居たわけではないです。
フィクションですか?実話系ですか?
殺された人は双子かそれ以上?
290顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:13
>>285 YES ぐっじょぶ!その子は親と間違えられました。
>>286 NO 無職&アルコールで判断があやしい状態でした。
291顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:14
>>288 フィクションです。元ネタは少女マンガです。
>>289 NO 一人っ子でした。
場所は重要ですか?
親と間違えた・・・ヤンママ?
殺された人の親と、男は知り合いでしたか?
295顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:19
>>292 YES どこでも成り立つわけではないですが、
        でもそんなに気にしなくても大丈夫かも。

もう、ヒントは出揃っています。
あのー。無職&アルコールは殺した男の方ですよね・・・?
297顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:22
>>293 NO というか、昔の若いままの姿で現れたことに驚きました。
>>294 YES!  知り合いより親しい間柄でした。
その子は男の親に呼び出されて身替わりにされた?
動機は怨恨ですか
殺された人の親と男は離婚していた。
殺されたのは子供?
301顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:24
>>296 あ!そうです・・・(´д`lll)
302顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:26
>>298 NO 子供の方から会いに行きました
>>299 YES かな・・。人違いでしたが、怨恨です
>>300 YES ほぼYESです。

解説いきます。
303顔ピタ ◆FzkjIGcyGw :03/02/06 22:30
【解答】
初対面の人間は、男と元恋人の間の子供であった。
元恋人は男と別れてから娘を生んだので、男は自分に子供がいたことを
知らなかった。
母親にそっくりの娘が、母の日記を見て父親の存在と居場所を知り会いに
行ったのだが、アルコールで判断力があやしくなっていた男は昔の恋人が
そのときの姿で自分に会いに来たように錯覚し、娘を殺してしまったのだった。

男は元恋人が自分を振ったせいで自分が落ちぶれたと思っていたのでした。

元ネタは女優と監督で、前スレの映画会社の重役の問題を見て思いつきました・・・お付き合いありがとうございました(´∀`*)! 
前スレの問題で問題を考え付く・・・すごいな。
乙カレー
んなもんわかるわけねぇだろ(#゚Д゚)ドルァ
おおー。背後にこれ程のストーリーが隠されていたとは・・・。

乙ですー。
おわってた〜。
308夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/07 13:23
来ました。
>>271 近い!
>>272 YES!
>>273 近い!
>>275 NO
マウスはヒトよりも体重がかなり小さいから毒物の致死量も少ない。
でも毒見の為じゃない、つまり恐れているのは経口の毒じゃない。
と言うことは空気中に散布する化学兵器を検知する為?
お、再開ですね。

地震じゃない…とすると雷?火事?親父?
311夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/07 14:05
>>309 NO
>>310 う〜ん、正解ということにしましょう。
312夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/07 14:10
【解説】
ネズミには、近づいてくる危険を、あらかじめ感じとる力が
あるのではないだろうか。男はこのことに気づき、その利用を思いたったのだ。
【出典】
星新一の「きまぐれロボット」(角川文庫)より「災難」
危険って具体的に何さ?
314夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/07 14:26
地震とか嵐とか猫とか……
なんじゃもんじゃ
3167of 9:03/02/07 14:52
問題です

ある地方で実際に使われている線路は カーブが多く、高低差もたくさんあります。
平坦な地方で障害物もないのにどうしてこのように設営されたのでしょう? 
まさかとは思うけど


ジェットコースター?
地価の安い所に敷設していったからぐにゃぐにゃしてる
3197of 9:03/02/07 14:58
>>317
正解
乙ー
3217of 9:03/02/07 15:05
問題です

ある病院は診療のとき 必ず本人ではなく付き添いの人に 症状を聞きます。
どうしてでしょう?
小児科ですか?
3237of 9:03/02/07 15:07
>>322
no
324310:03/02/07 15:08
じゃぁ獣医?
精神科?
動物病院?

本人といってるから違うか・・・
3277of 9:03/02/07 15:08
>>324
正解
なるほど。乙カレ〜。
3297of 9:03/02/07 15:21
問題です

人が50Mの高さのビルから地面に飛び降り、しんでしみいました。
こんどは落下点に硬い岩をおいて同じく飛び降りてみたらけがひとつありません。
どうしてでしょう?
330Hayato_et_al ◆HaYAtoWUOM :03/02/07 15:25
既に死んでいるから。
岩がものすごく巨大だったから。
3327of 9:03/02/07 15:26
>>330
元気です
高さ50m(より少し低いくらい)の岩だった?
一メートルの高さから飛び降りたから。
3357of 9:03/02/07 15:27
>>331
正解
336隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/07 15:27
岩が巨大だった。
3377of 9:03/02/07 15:40
問題です

A君「ある箱のひとつの面と反対側の面を同時に直接みることができるよ」
どうやったのでしょう?
内側をのぞく?
箱を切り開く
3407of 9:03/02/07 15:48
>>338
A君「外側だよ」
箱は三角形?
3427of 9:03/02/07 15:49
>>339
箱ではなくなってしまいます
3437of 9:03/02/07 15:50
>>341
直方体です
2人で見る
3457of 9:03/02/07 15:52
>>344
1人です
346隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/07 15:57
まあマジレスすると、人間には目が二つあるわけだが。

箱の大きさは関係しますか?
A君はミュータントで目がカタツムリのようになっているのだ!!ズギャーン
3487of 9:03/02/07 15:59
>>346
ほぼ正解
鏡に映して見る
3507of 9:03/02/07 17:21
>>349
"直接"

回答
薄い(小さい)箱を両目の間において見る
>>350
乙。
352タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 22:18
|
|゚Д゚)<・・・
|

     ▲
.    /  ヽ
    |::|::::|::|
    |::|::::|::|
    |(,,゚Д゚) <軽めのドウゾ〜
    (/:|::::|::|)
    |;;|;;;;|;;|つ
     ∪

【問題】
松下幸之助が盛田昭夫との対談で、「御社は〜〜だからいいですなぁ。うちは〜〜だから不便で・・・。」と盛田昭夫を羨ましがったという。何を羨ましがったのでしょう?
社名が短いとか、そんなのですか?
354タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 22:26
>>353 YES! もうちょっと詳しくお願いします。
SONY と 松下電器 では、画数がぜんぜん違うから、
書くときめんどくさいというのかしら
356タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 22:31
お見合いですね〜^^;

>>355 NO もうちょと深刻なのでした
ニッポン語と英語
社名を言うと長すぎて舌を噛んでしまうとか
>松下幸之助と盛田昭夫

・・・誰?
手紙の宛名が長すぎて書ききれないとか
趣味はウミガメ。
休日にもウミガメ。
362お好きな食べ物は?:03/02/07 22:34
製品を海外に輸出するときに、名前を覚えてもらいづらいとか
松下電器店とまちがって電話が架かってくる?
松下ってパナソニックに変えたのか?正式に
365タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 22:36
>>357 YES かな〜
>>358 YES そういう感じですね
>>359 松下電器,SONYの創業者です

マツシタって、外人は発音しにくそう
半角8文字のdosのファイル名制限にひっかかるから
>367
(・∀・)イイ!!
369タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 22:40
>>360 YES まあそういうことです
>>361 YES 平日にもですね
>>362 YES そういうかんじです
>>363 ? 松下電器店って?
>>364 NO たぶん

というわけで
【解答】
松下電器は海外では発音されにくいし、個人名だとなにかと不便。その点ソニーは完璧、と羨ましがった。
口頭でスペルを説明するとき
エスオーエヌワイ

エムエーティーエスユーエスエッチアイティーエー
とで長さがぜんぜん違う?
sonyって、「あんちゃん」ぐらいの意味だったっけ
イッツアソニー
タピオカさん、乙〜
374タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 22:46
10分後にまた問題持ってきます。
暇な人は(・∀・)ドウゾ!
10ぷーん
376タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 22:58
【問題】
植物状態の女性と彼女の夫が居る。夫は献身的に世話をしたが、ほどなく亡くなった。しかし、その亡くなるタイミングは信じられないぐらい夫を気遣ったものだった。
どういうタイミングで亡くなったのでしょう?
保険金関係アリ?
378タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:01
>>377 NO 保険金は関係ありません。
理性的に言うと、単に非常にタイミングの良い時に亡くなった(ヤな言い方
だけど)、って事?
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/07 23:09
夫が献身的だったのは、植物状態の妻を愛していたから?
二人以外に登場人物はいますか?
二人に子供はいますか?
382タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:10
>>379 YES&NO 娘は母親は分かっていて死期を選んだと思っていました。
            が、偶然とも言えます。
383380:03/02/07 23:10
ごめんageちゃった。
384タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:12
>>380 YES 愛していました。が、お互い欧米的なイメージではない、
         ちょっと昔の日本的な愛情でした。
>>381 YES 娘と息子が居ますが、ストーリーには関係ありません。
娘?
おとっちゃん、おかゆが出来たわよ・・・の世界観?
夫が酷い事故にあい、誰かの内臓が必要だ…というときに奥さん死んじゃったとか?
で、夫は奥さんのモノを移植して助かったとか。
>>387
(・∀・)ニヤニヤ
389タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:23
>>386 「愛してるよ〜」とか言わないし、父親は無口だったりするけど、
     愛し合っている夫婦というか。
これって実話?わざわざストーリーに関係ないといいながらも息子と娘がいるところがきになる。
391タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:27
>>387 NO そこまで行かない些細なことですが、夫は妻がその日に亡くなったおかげで
        金銭的に少し助かったと言えます・・移植、保険金関係ありません。

夫は毎日病院に行っていました。

>>388 (・∀・)ニヤニヤ
植物状態でも、亡くなる時は夫の役に立った?
393タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:30
>>390 YES 実話です。
>>385 突然娘が出てきましたが、そのくらい些細なこと、家族から見たときに、「あ〜、お母さん分かっててこの日に死んだんだね・・。」って思えるようなことでした。
>>金銭的に少し助かった
とは、
夫の病院での治療費関係?
それとは別で思いがけなくお金が入った?ってか夫は金に困っていたのかぁ?
395タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:32
>>392 NO かな?重荷にならないちょうどいいタイミングで亡くなったという
        かんじです。積極的に役に立ったイメージではないかも。
定年の日に死亡→退職金で入院費用払う。
なにか法的な手続きと関係ありますか?
毎日病院に通っていた事と関係ありますか?
399タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:36
>>394 治療費NO。お金が入るNO。夫はお金に困っていたわけではない
     と思います。もう少し後に亡くなっていたら、出ていたであろう出費が
     防げました。が、金銭的問題以上に、気遣い、気配りをしていた、
     というレベルの話でつ。実際、出ていたであろう出費は大した
     額ではありませんでした。
医療負担が3割になる前に死亡。一割分ういた。
401タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:38
>>396 NO 夫は漁師だそうです。
>>397 NO 生活に身近なことです
>>398 YES! あります
夫のもらっていたお薬ウマー
死亡日翌日よりバス運賃が値上げ?
404タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:42
>>400 NO もっと身近なことです。大学生、社会人の多くが関係ありますが、
        主婦はだいたい関係ありません。私たちの中にも平日
        毎日お世話になっている人がいると思います。
交通費の値上げだ!
406タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:45
>>402 NO ウマーくても人の薬を飲んではいけないそうです・・・。
     今日ニュースで言ってた。
>>403 !ほぼ正解です。毎日通う人が必要なものは・・?
夫のパスポートの切れる日だったのか
定期代でしょ。
定期とか、回数券とか、馬券とか。
410タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/07 23:53
>>407 NO 惜しい
>>408 YES! 正解です〜
>>409 YES! 定期でした

【解答】
母が突然倒れて植物状態になった。父は定期を買って病院に通い詰めて
いたが、その定期が切れる1日前、父親が自宅に帰っている間に死んだ。
母はそんなところまで父のことを気遣ったんだ、と私は信じている。

一人称ですが、元ネタは私ではないです。
お付き合いありがd!
定期券の買い替えの日?
412411:03/02/07 23:54
遅れてしまった・・・
413タピオカ ◆QW6BmrRr7s :03/02/08 00:07
おお、>>411さんも正解!
乙。
4157of 9:03/02/08 00:24
パズルだしてもいいのかな
お願いしまつ
4177of 9:03/02/08 00:27
問題です

天秤秤で1〜13gを1g単位で計るには

A君 「 5個 各1,1,2,4,4g 」
B君 「 もっと少なくても できるよ 」

最低 何個のおもりが必要でしょう。
またそのうちわけは?
1、2、3、7
でどうですか
1、3、7、9かな?
4207of 9:03/02/08 00:34
>>418
B君 「 もっと少なくても できるよ 」
おもりを両方の天秤に乗せるんだな
422419:03/02/08 00:35
7も要らないな1,3,9
4237of 9:03/02/08 00:36
>>422
正解
424419:03/02/08 00:37
ども、こういう問題も良いですね
負けました
426419:03/02/08 00:42
パズルで良いのなら1問
Q、お客と店員の会話です。
客 「両替を、お願いしたいのですが」
店員「良いですよ。幾ら両替しましょうか?」
客 「2000円札を全部硬貨に両替したいのです」
  「全部で50枚必要で
   1円玉と100円玉は同じ枚数にして
   5円玉と50円玉と500円玉の枚数の合計は、
   10円玉の枚数と同じにして下さい。
   5円玉は偶数でお願いします。」

さて、このお客は2000円札をどのように両替してほしいと
言っているのでしょう?
それぞれ何枚ずつ、お客に渡せばいいか、答えて下さい。
427海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:42
【問題】
その男はス〜プを一口飲むと女に尋ねた。
「これは海亀のス〜プですか?」「いいえ」「では?」「・・・・・・・・ええと鰹のス〜プです。」
男は絶句した。何故? 瞬殺してね。
428海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:42
あ、取り消します。
429419:03/02/08 00:43
>>428
良いですよ続けてください
430海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:45
いえいえ、どうぞお先に。
レストランでの会話ですか?
432419:03/02/08 00:46
こっちは答えが全てですので気にせずに。

ラーメン屋での会話?
433海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:47
じゃあ、質問してくれたから先にします。
>>431
レストランではないとしてください。
434海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:48
>>432
いいえ、ラ〜メン屋じゃないとしておいてください。家庭のダイニングキッチンです。
その女はサザエさんですか
海亀のス〜プを飲ませると招待されていた?
437海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:50
>>435
いいえ、でも日本人です。鰹は魚です。
438海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:51
>>436
いいえ、単にスープを作ってごちそうしてあげました。
男の名前は海原雄山
440海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:55
>>439
いいえ(w
そういった種類の名前じゃあないです。
女が返答に遅れたのは理由がありますか?
男には「海がめスープ」=「人肉スープ」という認識があった?
443海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:58
>>441
なにげに鋭いお方・・・・・はい、理由があります。
444海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 00:59
>>442
いいえ、でも女の答えを聞いて、「人肉?」と誤解したはずです。
男は犯罪を犯しましたか? あるいは人道的なあやまちを犯しましたか?
男には鰹のスープではないのがわかった?
447海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:03
>>445
いいえ、気のいい普通の男です。犯罪は関係なしです。
448海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:05
>>446
いいえ、確かに絶対、鰹のスープでしたし、味も鰹だしでした。
女は鰹節を削ることなく、かたまりのままダシを取っていた?
カツオだしのスープってお味噌汁?
451海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:11
>>449
いいえ(w
「カツオ」がヒントです。
生のカツオでダシを取ったので、生臭かった?
453海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:12
>>450
はい!味噌汁です。男ははじめて味噌汁を飲んだので「だし」は何か?と聞いたのです。
454海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:13
>>452
いいえ、そりゃあすごい女です。
男は外国人ですか?
男は日本人?
女は海亀のメスだった?
458海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:15
>>455>>456
男は外人です。さてどこの国でしょう?そして「カツオ」とはなんだ?
男はイタリア人で、「カツオ」が母国で意味するところを思って戦慄した。
460海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:16
>>457
ええ、そして泣きながら卵を・・・・・違います。
イタリア人でカッツォというw知り合いがいた?
462海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:17
>>459
正解です。
【解説】
女はイタリアに留学したばかりの日本人。
気のいい下宿先の大家夫婦に、ある日鰹だしの味噌汁を作ってあげた。
スープのだしは何かときかれて、そのまま日本語で「カツオ」と答えた。
「カッツオ」はイタリアではチンポの意味がある。
つまり女は満面の笑みをたたえつつ「チンポのスープです」と言い切った事になるのだ!ズギャン。
463459:03/02/08 01:18
やったー。乙ですー。
なんとなく感づいてたがいきなりチンポと言い出すのもナニなので
探ってました。

ところで自分も問題出したいんですが、>>426さんの後あたりでい
いでしょうか?
ズ…ズギャァァァァン!!乙!!
465海 ◆nHlc2Pbqfs :03/02/08 01:20
>>419サンお先でした。どうぞ〜。
スペインでアホのバカ炒め食いたい、乙〜!
>>435が一番ウけたっす。
467426:03/02/08 01:27
海さん乙カレー
イタリアは気付かなかったです。

問題詰まってるからヒント出してみようかな。
全部1枚以上使います
1円玉の枚数は・・・と言う感じです
お客と店員は人間ですか?
469あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/08 01:29
>>419

1円 10枚
5円 8枚
10円 15枚
50円 6枚
100円 10枚
500円 1枚
>>468はい、人間です。
繋ぎのパズル問題です。
471426:03/02/08 01:32
>>469正解です。

先ず1円の枚数は両替が2000円丁度なので
5,10,15,20枚のどれかになります。

>5円玉は偶数でお願いします。
この文から1円は10,20枚になり
>1円玉と100円玉は同じ枚数にして
この文から1円、100円は10枚になり、
500円玉は1枚に決まります

>5円玉と50円玉と500円玉の枚数の合計は、
>10円玉の枚数と同じにして下さい。
この文から残り490円を当てはめると
50円6枚、10円15枚、5円8枚になります
1円=10 5円=4 10円=12 50円=7 100円=10 500円=1
473472:03/02/08 01:35
全部で50枚を・・・・恥ずかしいっす
474426:03/02/08 01:38
>>472
おしかったです。

>>463さんお待たせしました。どぞー
475新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:39
え〜、では。
初参加で失礼します。いっぺん出題役をやってみたかったので勇気を出して。


【問題】
ある老教師のもとを、かつての教え子がたずねてきた。
教え子は老教師に何事かを伝えると、たいそう機嫌よく帰っていった。
その姿を見送った老教師は暗澹たる気持ちに包まれ、彼のことを思って泣いた。


モトネタは有名な実話なので、ご存知のかたは沈黙をもって見守るか寸止め質問で
ご支援ください。
戦争は関係しますか?
477新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:43
>>476
no.
伝えたことは、出世や就職に関する事ですか?
伝えた事は教え子に関係しますか?
480新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:47
>>478
no. 少なくとも教え子にとっては。
命にかかわることですか?
482新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:49
>>479
no. 「伝えたこと」そのものの内容は教え子とは関係ありません。
483新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:50
>>481
no.
教師が泣いたのは教え子の将来に困難がまちうけているのがわかったから?
485新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:52
>>484
微妙ではありますがno. むしろ……
教え子の話は、他の人に聞かせると喜ばしい事?
ではむしろ教師の将来は暗いのですか?
教師は罪人とされていますか?
教え子は弁護士ですか?
490新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:55
>>486
no.
>>487
no. 教師の将来はこの場合無関係です。
491新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:56
>>488
no.
>>489
no. そのような技能職ではありませんでした。
教師ってところが重要でしか?
教え子の余命がいくばくもない事を教師は知ってしまった?
494新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:57
>>492
yes. 教師は数学担当でした。
教師になったと報告した?
496新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:57
>>493
no. 教え子、教師の余命は無関係です。
497新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 01:58
>>495
no. 報告したのは教え子自身の身の上や近況ではありませんでした。
昔出した問題を解いて持ってきた?
教え子に数学の才能があった?
500新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:00
>>498
no.
>>499
yes! yes!
教え子の業績は世界にとって不幸をもたらす?
有名な定理を解いた?
503新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:01
>>501
no. 不幸をもたらすものではありません。しかしその逆でもありません。
老教師は教え子の数学の才能を見抜けなかったことで暗澹たる気持ちになったのですか?
505新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:02
>>502
文系なので「定理」という言葉の定義に自信がないのですが、たぶん
no.
506新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:03
>>504
no! 老教師は教え子の才能を見抜いていました。
老教師がライフワークとして取り組んでいた問題を解いてしまった?
家庭の事情で数学の勉強ができなかったってやつなら既出ですよ
すでに教え子は引き返せない境界線を越えてしまった事を老教師は知った?
510新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:05
>>507
no.
>>508
マジかーっ!(泣
どうしよ。もすこしつきあってもらえます?>all
実話じゃないだろ、これ
512新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:08
ヘコみつつ。
>>509
とりあえずno. 教え子は「越えてしまった」というより、あるゴールに
たどりつきました。

教え子の境遇は>>508さんの書き込みのとおりです。

>>511
少なくとも私はこれを実話として聞きましたが、ウミガメ的にはあまり
重要ではないかと。
ささ、続けて続けて (w

要するに別の職業に進む事を喜んで報告に来たけど、才能の損失と嘆いた?
ぜんぜん覚えてないし>自分

515新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:10
>>513
no. 彼はむしろその才能を最大限に発揮しました。
ここで一句。

二周目も・知らない人居れゃ・おーるらいと

おそまつ。
数学というよりも金勘定の方面にすすんだ?
518新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:14
>>517
no. すくなくとも「老教師に伝えたこと」は金勘定とは関係ありません。
老教師に伝えた事は教え子の仕事と関係ありますか?
520新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:20
>>519
no! まったく関係がありません。これは大切なことです。
数字を伝えたのですか?
円周率を果てしなく伝えるとかですか?
523新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:24
>>521
厳密にはno.
なお教え子は口で老教師にあることを伝えると同時に、一冊のノートを
手渡しました。それには教え子が伝えたことの詳細が示されていました。
524新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:25
>>522
no. しかしとても近いかもしれない。
数学の難問を証明した?
何だかわからないけど、不毛な書き込みがびっしりのノートだった?
ある数学理論を展開、論文にしたがこれが未完のまま埋もれる事を嘆いた?
528新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:31
>>525
これも文系なので「証明」という用語の定義に自信がないのですが、
教え子が数学的な難問を解いたという意味ならyesです。
そして、それは正しいものでした。
教え子はクリリン、老師は亀仙人
一冊のノートとはエロ雑誌でうれし泣き?
530新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:34
>>526
何だかわからない→no. 
不毛→yes.

>>527
ある数学理論を展開したというのはyes.
しかし未完ではありませんでした。彼の理論は完璧で、それゆえ老教師
は泣いたのです。

531新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:35
>>529
no.
なんで暗澹たる気持ちになるんだyo!
「もう少し早くにこのノートを持ってきてくれたら、某数学者よりも早くに難問を解いたという事
になってこの子も数学者の仲間入りだったろうに」ですか?
つい最近証明されたばかりの難問を証明されたと知らずに解いていた
534新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:39
>>532
かなり正解!
願わくば老教師が「暗澹たる気持ちに包まれ、彼のことを思って泣」く
ほどの動機付けがほしいです。

でもそろそろ解答書いたほうがいいですかね?
535新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:41
>>533
あなたも>>532さんと同じくらい「かなり正解」です。
答に行ってよいのでは
「これほどの数学的才能がありながらなんでこの子は漁師なの?」ですか?
538新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 02:42
では。
【解答】
 その教え子は天才的な数学的思考力の持ち主だったが、家があまりにも貧しかっ
たため学業を続けることができなかった。適切な環境さえ与えられていれば世界的
な数学者として大成していたかもしれない彼の才能を、数学担当であった教師は惜
しんだ。

 それから数十年。あのときの教え子が喜色満面の笑みを浮かべて、すでに老いた
数学教師をたずねてきた。
「先生! 私はあのあと働きながら独学で数学の勉強を続けました。そして、つい
にまったく新しい理論を発見したのです!」
 そう言って彼が誇らしげに差し出したぼろぼろのノート、そこには細かな字でび
っしり数式と論文が書き込まれていた。
 それは「連立方程式」の概念を示すものだった。
 彼は数十年の歳月をかけ、まったくの独学でその理論に到達したのだった。
……しかし、連立方程式は今、どの中学の教科書にも載っているものなのだ。

 要するに
「優れた才能があるのに貧困のため学業をあきらめた男が、その半生をかけて独学
で画期的理論に到達した。だがそれは世間的には周知の、何の価値もないものだっ
た」という点が押さえられていれば正解です。
539あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/08 02:42
彼の素晴らしい才能を伸ばして上げられなかった
うひゃー、悲しいよ〜。
教え子よ、図書館は無料だぞ。数学の資料もいっぱいだぞ。
ついいでにホームレスもいっぱいだが。
>>541
月〜日の朝から晩までずっと働きづめとかと想像。
で、夜のほんの僅かの時間に独学するしかなかった、とか。
苦しいが、かなり。
数学好きなら本屋で立ち読みとかしなかったのかとおもふ
544あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/08 08:33
今話題の中島らもがエッセイで取り上げられていたね。
宮崎市定が書いた『論語』の注釈書の中でも紹介されている。
545あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/08 08:43
「思いて学ばずんば則ち危うし」だっけ
546新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 13:45
おそようございます。
寝て起きてスレを覗いてみても新しい問題がアップされていないのは
悲しい……。
今、どなたかいますか? もしいたら、もう一問出題に挑戦させていた
だきたいのですが。
547新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 13:59
(´・ω・`) ショボーン
出直してきまつ……
いますよ
遅かった?ここにもいますが。
550新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:17
あ、いらっしゃいましたか。
よければつきあっていただけます?
マターリゆっくりめで。
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
552新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:25
じゃあとりあえず問題だけ投げとこ。
仕事とかしながらちょこちょこ見に来ますので、質問あればつけて
おいてください。

【問題】
 とあるアパートのふたつの部屋での出来事。

・202号室 某日PM5:00ごろ
 ある不運な事故により、この部屋の住人は命を落とした。

・203号室 同日PM11:00ごろ
 この部屋の住人はふとラーメンが食べたくなった。

 以上ふたつの描写から、その背後にある物語を完成させてください。

「この部屋の住人」は同一人物?
「この部屋の住人」は人間でつか?
554新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:28
>>553
no. 「202号室の住人」と「203号室の住人」は別人です。
yes. ふたりとも人間です。
既出かどうか確認しておきたいので。
死んでしまった場所は関係ありますか?
202号室の住人と、203号室の住人の間には、「隣同士」という以上の
関係はありますか?

203号室の住人は、202号室の住人が氏んでいることに気づいてますか?
きゃぁぁぁぁぁぁっ!隼人さんだ♥
558新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:33
>>555
yes!
軽く検索してはみたんですが、既出だったらすみません。

>>556
no.no.
202号室の住人と203号室の住人とは、お互いほとんど面識がありま
せんでした。
また203号室の住人が事故のことを知ったのは【問題】のシチュエー
ションより後のことです。
202号室の住人は、風呂場で死んだ?
匂いは関係ありますか?
561新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:35
>>559
yes!
>>560
yes!
やっぱ簡単(あるいは既出)だったかなあ……
ごめ、ろむります。
>>557
えっ、何、何っ!?(w

>>558
では、真上の住人もラーメンが食べたくなった可能性はありますか?

564新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:37
>>563
yes! その可能性は充分にあります。
ラーメンみたいな美味しそうな匂いがした?
ぐつぐつ
567新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:40
>>565
yes. 少なくともラーメン大好き203号室さんにはそう感じられました。

みんなわかってて問答につきあってくれてるのだとしたら初心者として
とてもうれしいでつ(泣
568新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:41
>>566
それはそろそろ答えを書けという合図ですか?w
569新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:45
では。

【解答】
 202号室の住人が自室の風呂場で入浴していたところ、浴槽の追い炊き機能が故
障。湯の温度が突然上昇したことにあわてた彼は、浴槽から出ようとして足をす
べらせ、湯船のへりに頭をぶつけて昏倒。そのまま溺死してしまう。
 彼の死体が浸かったまま浴槽の湯温はなおも上昇を続け、やがて6時間あまり
が経過。事故現場は周囲にはっきりわかるほどの臭いを発しはじめる。
 その臭いは、ちょうどトンコツラーメンのスープを煮込む臭いに似ていた。
570Hayato_et_al ◆HaYAtoWUOM :03/02/08 14:47
実は203号室の人は、昔ウミガメのラーメンと称して死体を食べさせられたのだ。
そして死体のにおいをかいだ事によってその時の記憶がよみがえり・・・
む、遅かったニダか。
乙でした。
>>570
ソリダ!
573新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:52
みなさんありがとうございました。
おかげで、つたないながらもなんとなくこのゲームの作法がわかり
かけてきました。修行してまた来ます。

>>570
実際、問題のタイトルに「ウミガメのラーメン」とつけようとして、あま
りのベタさに思いとどまりました。
乙乙乙。また出してね。うふ。
引き続き、一問いかがですか?
あ〜ん、だして〜。
577新参 ◆ppEnl.BBW. :03/02/08 14:57
>>575
名無しとして挑戦させていただきます。
578575 ◆PUoLapOgSM :03/02/08 15:00
【問題】
その年、極地越冬隊は不幸な事故に見舞われ、ジョージとギルバートを
除く全ての隊員が全滅した。ジョージとギルバートは基地に残された食
料を分け合い、場合によってはペンギンやアザラシを食べてまでして、生
き延びた。
ところが交代の越冬隊員が極地に到着したときに、彼らはジョージとギル
バートを発見すると、即座に彼らを射殺した。
なぜか?
二人は病気でしたか?
ジョージとギルバートは人間ですか?
白熊の毛皮を着ていて熊に見間違えられたから
582575 ◆PUoLapOgSM :03/02/08 15:03
>>579
ノー。彼らは健康でした。
彼らは人間社会の「あるルール」に乗っ取って殺されました。

>>580
ノー。
ああ、これで瞬殺・・・
583575 ◆PUoLapOgSM :03/02/08 15:04
>>581
ノー。彼らは毛皮なんか着ません。なぜなら・・・
犬ですか?
585575 ◆PUoLapOgSM :03/02/08 15:05
>>584
イエス。それでは、なぜ殺されなければならなかった?
野生の生き物の味を覚えた犬は何度も狩をくりかえしてしまうから?
他の隊員が全滅したのはジョージとギルバートの責任?
ジョージとギルバートが分け合った「残された食料」は、越冬隊のため
のものだけではなかった?
基地に残された食料は隊員の死体?
590575 ◆PUoLapOgSM :03/02/08 15:07
>>586
おしい、ノー。彼らが覚えた味とは・・・

>>587
無関係だけどノーとしておきましょう。彼らが殺された理由は別にあります。
狂犬病と思われた?
592575 ◆PUoLapOgSM :03/02/08 15:08
>>588
広い意味でイエス。

>>589
正解っ!次解説行きます。
593575 ◆PUoLapOgSM :03/02/08 15:08
【正解】
ジョージとギルバートは犬。それも大型のエスキモー犬。
彼らは生き延びるために、事故死した越冬隊員の人肉も食べた。
人肉を食べたり、人を襲ったりした大型獣は、ただちに安楽死させられる
という厳格なルールが、人間社会には存在する。

問題のタイトルを『逆・南極物語』とつけようとして(ry
なーるほど
個人的に良問
595ジョージ:03/02/08 15:11
乙ですた
ほほう、乙。
乙ですー。
良問だとは思うけど、
「ジョージとギルバートを除く全ての隊員が全滅」という文章は
「ジョージとギルバートが隊員である(=人間である)」と取れる
のでちょっとズルいとおもた。
5987of 9:03/02/08 16:34
問題です

Aさんは所有したい物や使用したい物をたいてい入手してしまう もちろん合法的に
羨ましい気がするがこういう人は世間にけっこういるらしい
どういう境遇のひとだろう
乳児?
6007of 9:03/02/08 16:54
>>599
正解
乙ー。
6027of 9:03/02/08 17:00
問題です

Aさんは他県の友人の所へいくためにタイヤ交換、満タンにして出発しました。
25Km程離れた友人宅へ着くと燃料は25Km分消費しましたが・・・
友人 「 タイヤ 新品かい?」
A  「 まだ1Kmくらいしか走ってないよ 」
どうしたのでしょう。
??渋滞だった??
6047of 9:03/02/08 17:05
>>603
no
飛行機だった?
6067of 9:03/02/08 17:06
>>605
正解
車の燃料と自転車のタイヤ、とか?
乙ー。
6097of 9:03/02/08 17:20
こういうパズル系の問題、スパッと答えられる人がいて なんだかきもちいい
6107of 9:03/02/08 17:29
問題です

Aさんは酒場で、見たことのない人におもいきり蹴られたのにニコニコしている。
なぜだろう?
6117of 9:03/02/08 17:40
>>610
ひきあげます のちほど

ほかの方どうぞ
Aは人間ですか?
Aさんは殴られ屋で、仕事がもらえたので喜んだ
6147of 9:03/02/08 18:42
>>612
yes
>>613
no
蹴ったのは子供ですか?
6167of 9:03/02/08 19:25
だれもいない?
6177of 9:03/02/08 19:29
>>615
yes ・・・・・・・・
ピエロの人?
赤ん坊が「けりけり」した?
6207of 9:03/02/08 19:36
>>619
正解
胎児がAさんのお腹を内側から「けりけり」したので
嬉しくってニコニコしちゃった?
6227of 9:03/02/08 20:17
問題です

船が沈みかけているのに、たいした高価な物ではないだろうにAさんは必死に何かを集め 自前の入れ物にいれている。
どういうことでしょう?
水?
624Hayato_et_al ◆HaYAtoWUOM :03/02/08 20:20
食いだめをしていた。
浮き袋に空気を入れてる
6267of 9:03/02/08 20:21
>>625
正解
6277of 9:03/02/08 20:39
問題です

ある避暑地にすむ幸せな母と子。
この母親は子供が生まれた日の前後で体重の変化はなかったらしい。
なぜでしょう?
カンガルー(か他の有袋類)・・・?
母子は哺乳類ですか?
父親が出産?(タツノオトシゴ)
6317of 9:03/02/08 20:46
>>628
>>629
no ほとんどあたりだけど

卵から生まれる生き物なので孵化の前後で変化はないとか。
6337of 9:03/02/08 20:48
>>632
正解
634夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/08 21:05
【問題】
そのレストランの料理はどんな人でも一生に数回しか食べられないという。
どんな料理なのだろうか。
どこの町にもあるようなレストランですか?
料理の素材はゲテモノですか?
637夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/08 21:12
>>635 NO
>>636 ある意味YES
SFネタ系?
推理ネタ系?
自分の体を料理する?
出産後の胎盤を料理してくれるレストラン
641夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/08 21:14
>>639 正……解……
642夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/08 21:18
【解説】
私はこの店の常連が全員手袋をはめていることに気がついた。
その手袋の下には指の欠けた手が……
【出典】
立ち読みしたホラー漫画
立ち読みかよ!
644夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/08 21:20
立ち読みです。
645亜桜:03/02/08 21:24
>>644
そんなあっさり… ミ;´∀`ミ
>>642
原作は綾辻行人の『特別料理』ですね
児嶋都が漫画化してましたが
647夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/08 21:56
あ……それだと思います。
絵は児島都(多分)でしたから。
|
|Д`)    更新しますた
|⊂ノ     最近遅れがちですみません
|

>>642
その後のオチは更にいやーん
そんなに人肉くいたきゃ死体買ってこいと小一時間(ry
パンツの下には○○の欠けた○○が・・・
>>649
人肉メニューは別口であるでよ
『自分の肉を食う』ってのがこの話のキモなわけで
あ!かめみさま。いつもありがとうございます。ご苦労さまです。>>648
>>652
|
|Д`)    亀と亀三さんは別の人ですよー
|⊂ノ
|
654652:03/02/08 23:12
>>653 失礼しました・・・!
改めて、亀さまいつもありがとうございます&ご苦労様ですm(. .)m
実話マターリ系とオカルト不思議系、両方軽めの問題あります。
こんな時間ですが誰かいますか?
おりますですぅー
おお、では〜。どちらがお好みですか?<実話マターリとオカルト不思議
658あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 02:29
実話おながいします
実話の30おねがいします!(パネルクイズ25風
ではでは実話( ・∀・)ノドゾー。
【問題】
私は建物にあちこちがたが来ている旅館に泊まった。風情がある、というのを通り越して、
ところどころ窓が割れてさえいて、みすぼらしい感じさえした。しかし、そのおかげで結果的に
ちょっといい思いができた。
「私」の味わった「いい思い」とはどんなことでしょう?
窓が割れてることに関係しますか?バリッ
のぞきができた?
男と女の話ですか?エロ〜。
>>661 yes 関係します。ガッチャーン。

あの番組の司会の人、プロだよなーっていっつも思います。
旅館ではなくホテルでも可能ですか?
旅館がボロボロだから可能でしたか?
私は男性ですか?
そのボロボロの旅館に泊まれば、誰でも
いい思いを出来ますか?
夜寝てるときのこと?
>>662 yes! はやっ!正解です〜
>>663 yes! それほどエロくないっすー。
>>665 yes yes yes no です
>>666 no です

【解答】
付き合い始めたばかりの彼女と古びた温泉宿に泊まったのだが、
先に温泉に入っていると、脱衣所で着替えている彼女がちらりちらりと
見えるではないか・・・!色っぽいな〜(´∀`*)ちょっと得しちゃった・・・
というわけでした。
タッピー・・・・・かわいいぞ。
スマソ、へびよけしてしまった…
そんなつもりじゃなかったんだ…(;´д⊂)
というわけで微妙に夜向きな問題でした。
ではでは(,,゚Д゚)<おやすみなさい
じゃあ次はオカルトの60で!
寝ないといけないのでのでオカルト系は今度持ってきまつ。
( ´−`) .。oO良い夢を・・・。
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 11:05
回答者募集age
は〜い!
щ(゚Д゚щ) カモーン
はいはい!っておそかった・・
カモンヌカモンヌゥ
679週末の午後に原点に帰ろう ◆YNS0qIRC9I :03/02/09 11:40
問題:
その日、季節はずれのクラゲのせいで夫は刑務所送りになった。
どういうことか。

久しぶりなのでお手柔らかに頼むよ。
海にいた事がバレた?
>>680 No。夫はつかまった日は海にいなかった。「海にいたこと」がわかって
彼がつかまったのではないね。
おぉ〜 原点氏お久しぶり!

夫はクラゲにさされましたか?
>>682 No。クラゲにさされたわけではない。
こちらこそお久しぶりー
妻は関係ありますか?
685あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 11:44
原点さんキタ―――(゜∀゜)―――― !! 

クラゲが出るはずのない時期に出たことによって夫の罪が確定したということですね?
>>684 YES!!!妻は「大いに」関係があるんだよ。
>>685 「クラゲは確かに出るはずのない時期だった」というのがキーポイントだ。
そのクラゲは生きていましたか?
>>687 NO!クラゲは「生きてはいなかった」というか・・・
夫はサカサクラゲに行ったのがバレて妻と口論
刺し殺してしまった?
本物のクラゲでしたか?海洋学の知識がいること?
罪状は殺人ですか?
692隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 11:47
おお、原点サンだ!
本当に海月がいたんですか?
>>689 サカサクラゲって何???;;;
>>690 鋭すぎる!!!NO!それは「本物のクラゲ」ではなかったのだ!ちなみにそれを
見つけたのは夫とは全く関係ない、ただの釣り好きのおやぢだった!
クラゲが出るはずはない、と油断して行った行為が犯罪に結びついた?
>>690 海洋学の知識はいらないね。
>>691 YES!罪状は「殺人」だった。
>>692 NO!それは実はクラゲではなかったのだ。

ちなみに実話。
ということは、クラゲにみえたものがクラゲではなく、それが見つかったことによって殺人が確定したということ
ですね?
それは凶器だった?
殺されたのは妻ですか?
698隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 11:49
夫は何かを海月のせいにしようとした?
「あら、こんなところにキスマークが・・・」
「あ、いや、海に行った時に海月に刺されてしまってね」とか。
>>694 No。季節はずれのクラゲが・・・と思って釣り好きのおやぢが近づいていったのが
ラッキーだったのだ。
>>696 NO!凶器ではなかった。
>>697 YES!殺されたのは妻だった。
久しぶりにドキドキしてきた!
それによって夫につながったんですよね?夫の名前の書いてある何かだった?
701隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 11:51
ビニール袋ですか?
ラッキーというのは男にとって?それともおやぢにとって?
もしくは警察にとって?(罪が露呈したから)
>>698 (笑)クラゲが出たのは妻が殺されたかなり「後」の話なんだよ。
>>700 No。「夫の身元」を確定するものではなかったのだが・・・
>>701
ソリカ?!
死体を隠すのにビニール袋を使った?
>>701 NO!観点はいいが、ビニール袋ではない。
一体何が特定されてしまったのだろう?
>>702 ラッキー、というのは釣り好きのおやじがそれを発見しなかったら、夫は未だに
つかまっていないだろうから、とうことだね。
>>704 ソリジャナイ!
>>703
ミートゥー!!

クラゲかと思ったら妻の遺体の一部だったとか?
>>705 No。それではありきたりすぎる。「死体」に関係するのは確かだけどね!
では彼の身元ではなく、彼女の身元が確定できるものだった?もしかしてそれまで死体はあがっていませんでしたか?
710707:03/02/09 11:53
あ、まちがえた、>>700だった。
>>707 YES!!!というか、かなりかなり近い!実は「妻だと断定」できるものだったんだよ!
>>709 YES!!!そのクラゲのお陰で彼女の身元が確定できたのだ!
妻はクラゲだった
それは、目玉だった!

っていうか、つまりそれまで死体があがっていなかったから夫を罪にとえなかったということね?
妻の手?
>>712 NO!!!それでは殺人罪には問われないぞ!
>>713 NO!目玉ではなかった!
そう。それまでは死体が見つかっていなかったのだが・・・
頭蓋骨?
本当にクラゲに見えるもの?彼女のDNAでわかった?
保険金殺人?
奥さんは巨乳でしたか?
手首?
721隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 11:57
殺人からたっていた時間は関係ありますか?
>>714 >>716 NO!
>>717 NO!!!良い質問だ。「DNAでわかった」のではないんだよ!もっと簡単にわかる
方法があった!
>>718 この場合動機は関係ないね。確か保険金殺人だったと思うけど。
妻が身につけていた物ですか?
>>710 YES!!!妻は巨乳だった!
>>720 NO!DNAでわかったわけじゃないんだ!
>>721 YES!!!ある程度の時間が経っていたことは「とても」重要だ!
>>723 ある意味YESだ!

さー、まとめてくれ!
ブラジャー?
歯型が残った何かとか?
ニップルリング!

・・・違うか
浮かんできたのは豊胸手術を受けた妻のニセオパーイだった
豊胸のシリコン?
>>725 ブラジャーじゃDNA鑑定以上に身元確認が難しいぞ;
>>726 NO!でも何に歯型が?
>>727 NO!なんだけど、観点はちょっといいかも!
豊胸のシリコン?
732隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 11:59
名前か何かが書いてあったのですか?
また、妻が一般的に「人間」であれば成り立ちますか?
>>728-729 結婚で正解!!!
彼女はかなり前から行方不明になっており、家族が警察に捜索願を出していた。
不仲だった夫が彼女を殺害したものと思われたが、死体はどこからも見つから
なかった。ところがある日、西海岸のとある湾内で釣りを楽しんでいた男性が
季節はずれのクラゲが浮いているのを見つけた。珍しいと思って近づいてみると、
実はそれはクラゲではなく、何と豊胸手術用に使うシリコンだったのだ。
各シリコンには認識番号がついている。その番号から、そのシリコンは行方不明
の女性のものだとわかった。今まで死体があがらなかったために、夫の罪が確定
できないでいたのだが、この物的証拠によって彼は第一級殺人罪で刑務所送りに
なった。夫は妻を殺した後、遺体を袋に詰め、重石をつけて海に沈めたのだが、
死体が腐乱してシリコンだけ浮き上がってしまったというわけだ。
しまった;。>>734に「解説」と書くの忘れた;。
暫くやらないとこれだから困る。
皆鋭かったね。乙でしたー。
久々にナイスお点前でした。乙ー。
それで「妻が海で死んだ」ことはわかるだろうけど
どうやって夫が殺したことが証明されたのだろう。
乙でした〜
739隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 12:02
なるほどー。
午前中なのに午後とはこれいかに。
乙カレー!
おぉ〜。なるほろ〜。
遺体が腐乱して…は想像つかなかったなぁ。シリコンは溶けないもんね。

原点さん、良問乙カレーーーー!
>>737 それまでは状況証拠ばっかりで、死体だけがあがっていなかったんだ。
ところがそれで死体が確認されたってわけだ。
>>739 午後までもつれこむかな、って思ったんだよ;。
原点さん、今何時?
ライト味のもう一本行くかい?十分で終了すると思うよ。
行きます行きます!!
は〜い。
乙でした〜。
さぁカマン!
シリコンそのものに夫のものとわかる凶器の跡がついてたら物的
証拠だろうけど、この場合は……
ま、いいか。
簡単に楽しくいってくれ。ガイシュツかもしれないけど・・・。

問題:
良く晴れたその春の日の朝、彼は自宅のキッチンで美味しくコーヒーを飲んだ。
その直後悲惨な死を遂げた。どういうことか。
事故死ですか?
コーヒーを飲んだとき彼はひとりでしたか?
彼はコーヒーを飲む前に何かをしていた?
>>747 実話なんだけどね;。唯一死体があがっていなかったことだけが陪審員を
納得させられない状況だったらしいよ。まあ詳しい事は本人ではないのでわからんが。
>>749 Yes。
「美味しい」コーヒーとか「キッチンで」というのは大切ですか?
死因にコーヒーは関係ありますか?
755隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 12:08
良く晴れていたことは関係ありますか?
貼るの日の朝である事は関係ありますか?
自宅のキッチンであった事は関係ありますか?
コーヒーは関係ありますか?
美味しかった事は関係ありますか?
>>750 Yes。彼は一人だった。
>>751 Yes。何かをしていた。
>>753 コーヒーが美味いかまずいかは関係ないね(笑)。「キッチンで」というのは
大切だ。
キッチンでなかったら死ななかった?例えばリビングルームとか。ベッドルームとか。
死因は中毒死?
自分で炭焼き培煎したが、炭の二酸化炭素で・・?
>>754 飲みに行ったのがコカコーラでも同じことだっただろうね。
>>757 この場合はリビングルームでもベッドルームでも恐らく同じだっただろう。
>>758 No。中毒死ではない。
事故の内容は大切?爆死とか焼死とか。
心臓麻痺?
彼は直前に大きな買い物をしていた?
YesならROMりまつ…。
ガス爆発かなんか?
「悲惨な」死を遂げるってのはヒントになりますか?
>>759 No。ごくごく普通のコーヒーだ。死因は中毒死ではないよ。
>>761 YES!事故の内容は「とても」大切だ。
というか、事故の種類がわかってしまったら正解そのものだよ。
偶然の出来事だった?それとも、彼がキッチンでコーヒーを飲んだことがその死を招くことになった?
767隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 12:11
「ふーむ、被害者の目にスプーンの柄が刺さっている、これは一体どういう事なのだろうか・・・」
「刑事長!被害者は死亡直前にコーヒーを飲んでいた事が判明しました!」
>>762 No。病死ではない。
>>763 No。大きな買い物はしていなかった。
>>764 Yes。かなり悲惨な死だった(つまり、病死や自然死、という形ではなく。
かなりぐちゃぐちゃになって死んだ)。ガス爆発ではないけどね。
>>766 NO!彼がキッチンでコーヒーを飲んだことが直接その死を招くことになったんだよ!
>>767 ・・・それはスプーンに殺意があったのかな;;;
男の家があった場所は重要ですか?
コーヒーを飲まなかったら彼はまだ生きている?
コーヒーを飲んだら眠気はさめましたか?
寝ぼけていて、ベランダから落下?
空から飛行機が落ちてきた?
>>770 YES!!!とても重要だ!!!
>>771 難しい質問だ。キッチンにコーヒーを飲みに行かなかったら彼はまだぴんぴん
しているだろうね。
>>772 Yes。眠気は確かにさめたけど、命も失ってしまったよ。
>>773 NO!でも死体の状況は似ているかも。
>>774 No。偶然の出来事ではないんだ。
家は海のそばだった?高層建築だった?北極?
関係ある?
778隼人:03/02/09 12:16
転落死でしたか?
傷んでいた台所の床が抜けた?
男はコーヒーを飲むべきではない時にコーヒーを飲んだ?
男の家は崖の上?
男の死にだれか第三者はかかわってますか?
>>777 「場所」自体は関係がないかも知れない。高層建築ではなかった。北極でもなかったよ。
着眼点がいいので、関係ないわけじゃないんだ!
ウミガメのスープだよ、皆。
男の家は普通の家?
人肉入りコーヒー?
786隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 12:18
男の過去は関係ありますか?
地震で家が崩れた!!
>>778 「転落」ではないかなあ。直接の死因は全身打撲だと思うけど。
>>779 No。台所の床は抜けなかった。
>>780 ある意味YES!!!その時にキッチンでコーヒーを飲むべきではなかった!
>>781 NO!
>>782 No。彼一人だけだった。
「キッチン」とは彼がそう名付けただけで、実は野原or路上?
キッチンは既に火事だった
>>784 NO!!!!いわゆる「普通の」家ではないんだ!
>>785 コーヒーは普通のコーヒーだったよ。実際、コカコーラでも同じ結果になっていた。
>>786 No。過去はこの場合は関係ないね。このコーヒーを飲んだ事実が関係するんだ。
>>787 No。偶然のせいじゃないんだよ。
そこは乗り物の中のキッチン??
男の死になにか人間ではない生き物がかかわってますか?
男の家はトレーラーハウスだった! ズギャーーーン!!
>>789 NO!キッチンはキッチンだったよ!
>>790 No!彼がキッチンに入るまではキッチンもどうもなかった!
着眼点はいいぞーーー!!!まとめてぐでーーー!
スペースシャトルコロンビア。キッチンにコーヒーをとりにいった宇宙飛行士は、コーヒーをとるかわりに間違って
ワイヤーの(以下略
>>792 >>794 YES!!!正解!!!
キッチンはガラス張り?
正解:
彼の「家」はトレーラー。彼は真っ直ぐな道だった上、対向車もなかったので
コーヒーを取りに行く暇ぐらいあると思い、運転席を離れてコーヒーを取りに
行った。ところが道は実は真っ直ぐではなく、トレーラーは道をそれて横転し、
彼は外に投げ出されてぼろぼろになって死んだのだ。

*絶対に真似してはいけません。

>>796 ふ・・・不謹慎すぎ・・・;;;。着眼点はいいんだけど;;;。
うわはははは! 良問だ! やられた〜
走行中のトレーラーハウスだったのねん。
803763:03/02/09 12:23
あ、やっぱり。Stella Awardsですよね?
そうかと思ってROMってまちた。

ともあれ2問続けての出題乙カレ様ですーー。
乙カレー
でもトレーラーハウスって運転席から走行中に直接後部のトレーラーに
行ける構造なの?
こういう騙され方はきもちいいー。原点さん乙ー
おお古典的なウミガメ!良問乙です、原点さん。
やっと書き込めるようになって、出題も久しぶりだから何だか誘導も今ひとつだったけど
皆どうもありがとう。またやろうね。
>>805 いけるいける。
>>803 Stella Awardって何?
809隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 12:25
この問題にはトレーラーに乗るときには同伴者をつけるべきだという教訓が含まれて・・・
いるのかな。
乙でした。
問題も、まさに原点ですね。乙
>>809 違う違う。コーヒーが飲みたくなったら、ちゃんとトレーラーをとめて
淹れましょう、ってことだよ;;;。トレーラーで一人で全米横断とかしている
人沢山いるからねえ。
というわけで、皆乙ー。
>>808
行けないのでは?
居住部分は独立していて、それを牽引車で引っ張るのがトレーラー
ハウスなんだから。
オッケー。じゃあ「モーターホーム」だ。あのでっかいWinnebagoとかのアレだよ。
No。こういうやつのこと。
ttp://winnebagomotorhomes.com/
まあ定義はどうでも意味はよくわかったからいいと思うYO!個人的には甲カレー。
しかし、原点さんが出題すると、とたんにスレが賑わうな。
818763:03/02/09 12:31
stella awards↓これでつ。
http://www.stellaawards.com/bogus.html
久しぶりだからうれしかった。次はドミータン降臨キボンヌよ。
>>818 ありがとう。いやー、知らなかったよ。先日某国でテレビCMを観ていて思いついた
問題だ。
本当にあるんだね(笑)
(実際そのCMでも「皆さんは決して真似してはいけません」ってテロップが出ていたよ。)
次ないー?せっかく人がいるんだから・・・
隼人!出番だ!
823あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 12:37
問題来盆ぬ
824隼人 ◆HaYAtoWUOM :03/02/09 12:40
>>822
問題です。
隼人は今何をしているところでしょう?

1.大学の試験勉強。
2.ドラクエモンスターズ。
3.RPGのシナリオ作り。
4.全部。
825822:03/02/09 12:41
4! ズギャーン!
5.ウミガメのスープ。
すごい小問だったらあるんですけど、やりますか?
7.キッチンにコーヒーを・・・
やるやるー
参加〜
831 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:46
では。なんだか原点さんの後にやるのはすごく気が重い…。
すぱっと瞬殺してくださいね。

【問題】
女は棚から一冊の本を手に取った。
パラパラとページを捲ると一枚の紙幣がハラリと舞い落ちた。
それを見て彼女は泣き出した。

状況を説明してください。
本の内容は女の涙に関係しますか?
紙幣に映っている肖像は重要ですか?
誰かが自分のために(女のためにではなく)挟んでおいたお金ですか?
高額紙幣ですか?
836 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:47
>>832
Yes とても重要です。
その紙幣はある状況でその額面以上に重要でしたか?
838 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:48
>>833
No
>>834
No! いい質問!
>>835
No! 小額です。$10くらいが適当だと思います。
紙幣の持ち主を彼女は知ってましたか?
840 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:49
>>837
? その紙幣の価値はあまり関係ありません。
本は女のもの?
本を挟んだ人間は彼女の血縁者ですか?
その紙幣は彼女に対するメッセージ?
本の内容はくだらなかった?
845 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:50
>>839
Yes!!
>>841
No 女の所有物ではないです。
>>842
No
彼女は万引きしようとしていた?
本には写真がありますか?
848 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:51
>>843
Yes ある意味ではYesです。
>>844
Yes/No 彼女にとってはとても重要でした。でも他の人にとっては…。
紙幣はしおりとして使われていた?
彼女は自宅にいる?
紙幣がはさまれていたページの内容は関係ありますか?
>>846
No 万引きではありません。
>>847
? 写真があったかは関係ないんです。
>>849
No! でもある意味ではしおりのようなもの…
>>850
No! 自宅ではなくて、本があるところといえば?
紙幣に何か書かれていた?
>>851
No! 本の内容は重要だけど、どこのページにあったかは重要ではありません。
855 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:54
>>853
No 紙幣は普通の紙幣です。
自殺How to本だった?
図書館?
お金がなくていつも本屋で勉強に必要な本を立ち読みしている彼女のために
誰かがお金を挟んでくれたから、感激して泣いた?
859あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 12:55
図書カーン!
860 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:56
>>856
No 違います〜。
>>860
Yes!! 図書館です!図書館で何をしていたんでしょう?
861あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 12:56
ホンーヤ
古本屋さん?
863あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 12:56
読書・試験勉強
彼女は紙幣がそこに挟まっていたという事実から、
その紙幣の持ち主の状況を推測した?
バッグレディが暖をとっていた?
866 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:57
>>858
No! 感激の涙ではないんです!悲しくて、というよりは虚しくて泣いた。
>>859
?? 図書カーン!
彼女は紙幣がはさまっているのを見てなにかに気づいた?
868 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:58
>>862
No 彼女は図書館にいました。
>>864
ん〜。Yesと言えるかな。というより、紙幣の持ち主は…
>>865
No バッグレディーとは?
その本は誰でもよく知っている本ですか?
お金は誰かから彼女への施しだった?
871まっしゅ:03/02/09 12:58
紙幣に見覚えがあった?
その本はめったに借りられないようなもの?
誰かほかの人がその本を借りていたことを知っteないた?
872 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 12:59
>>867
Yes!!! 彼女にとっては紙幣がそこにあることを期待していなかったんです!
873まっしゅ:03/02/09 13:00
>悲しくてないた?

戦争は関係ありでつか?
バッグレディ=浮浪者の女性

ベストセラーですか?
875 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 13:00
>>869
No! 誰も知らないような本です!でもいい質問。
>>870
No お金の出所は実は…
>>871
Yes! 見覚えがありました!
No 普通に図書館で借りられる本です。
Yes!!!!! その通りです!! まとめてください〜
「本をお買い」とあげたお金がそこに?
877 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 13:02
>>873
No 戦争関係ありません。
>>874
なるほど。
No 逆に全然売れていない本でした。
彼女の職業は重要?
本には借りた人の名前が書いてあった?
>>878
Yes! とても重要です!というか、職業が分かったら、答えが出ます。
>>879
No というか、借りた人がいなかったんです!>>875>>871参照。
彼女にとって思い出の本だった?
彼女は作家で、その本は彼女の著作?
>>881
ある意味Yesです〜。
>>882
Yes!! その通り!本は彼女の本でした!まとめてください!
彼女が書いた本?借りる人があるかどうか試しに紙幣をはさんでおいた?
図書館にある自分の著作にはさまっていたお金が、次に確かめた
ときにもまだはさまってる。
これは、その本が読まれていないことを意味する。
それに気づいて、彼女はいたたまれない気持ちになった。
886 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 13:07
>>884
正解〜!!ありがとう〜。
887 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 13:08
>>885 完璧な正解です!

よかった〜。

【解答】
彼女は学者。自分の出した本がどれだけが参照されているか確かめるために、
本の間に紙幣を挟んで図書館に戻しておいた。
1ヵ月後、再び図書館に戻り本を開いてみると紙幣はまだ挟まったままだった。

ということでした。
にゃるほど。なかなか良。おもしろかった〜
言ってくれれば借りたのに。
面白かったです。乙カレー
890まっしゅ:03/02/09 13:09
880と875って矛盾しない?

こんがらがりますた・・・
891 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 13:09
>>ALL
駄問とつたないリードでごめんなさい。
お付き合いいただいてありがとうございました&乙カレさまでした。
892まっしゅ:03/02/09 13:10
正解でてるし

乙カレー
893 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 13:11
>>890
え!どの辺が矛盾してますか?
最初から「一人でも借りてくれればいいな」って思ってたのかな。
乙カレーライスです!
895まっしゅ:03/02/09 13:13

誰かほかの人がその本を借りていたことを知っteないた?

Yes!!!!! その通りです!! まとめてください〜

「借りていなかった」と読み違えたのかna?
896 ◆mI/dYzQ74s :03/02/09 13:15
うわぁ〜!ごめんなさい!
「借りていなかった」と読んでました!

うわ〜ん。一人反省会してきます…。ごめんね。
借りていたことを>誰かが借りた事を
借りていたことを>借りていた結果を
って事ですね
898まっしゅ:03/02/09 13:18

なるほど。ニホンゴムツカシイ・・・

◆mI/dYzQ74s さん 乙でした。
899夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 17:22
【問題】
逃走中の犯罪者はメーキャップアーティストを脅して
自分を変装させたが、あっさり捕まってしまった。
なぜか。
犯罪者は変装後の自分の姿(前・後)を確かめた?
901夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 17:30
>>900 YES
変装したのは顔だけ?体が合ってなかった?自分だとバレてあっさりつかまったの?
彼がその街での唯一の黒人だったとか?
904夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 17:34
>>902 YES
NO
NO 鋭い……
>>903 NO
夜光塗料が使われていた?
そのメーキャップは「特殊メイク」と言えるほど徹底的なもの?
メーキャップアーティストは犯罪者にはわからない仕掛けをした?
908夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 17:48
>>905 NO
>>906 関係無し。
>>907 仕掛けと呼べるほどの仕掛けはありません。
変装したことで犯罪者はかえって捕まりやすくなった?
>>907 仕掛けと呼べるほどの仕掛けはありません。 』
ということは、「仕掛けとは呼べないほどのちょっとした細工のようなことをした」ということ?
変装させたあとメーキャップアーティストは解放された?
912夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 17:52
>>909 YES!
犯した犯罪は関係ある?
職質→タイーホ
915夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 17:55
>>910 細工と呼べないこともありませんが、メイクしかしてません。
>>911 NO 縛られてました。
女装したのですか?
変装してから捕まるまでは時間にしてあっという間?
それとも数時間くらいの間はあった?
まぶたに「犯人」と書いた?
まぶたに「こいつが犯人だ」とか書いてた?
まぶた・・・細工だよなあ
921夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 17:59
>>913 NO
>>914 職務質問はおそらくされてません。
>>916 NO
まぶたでは目を長時間つぶってないと読めないから
「あっさり捕まった」とは考えにくいし
本人も気づくだろうしなあ
全裸にボディペインティングで服を描いた。猥褻物陳列罪で御用?
メイクアップ後の顔がチャールズ・マンソンとかユナ・ボマーとかにそっくりだったとか
犯人は外国人。その国(あるいは場所)で許されない服装で・・・・?  
別の犯罪者の顔の特徴があったんじゃないの?
変装したことに安心して、
凶器を持ったままだったり血糊のついた服のままだったりした!
928夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 18:04
>>917 「まもなくして」です。
>>918,919 NO
別の犯罪者の顔にされた?
930夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 18:06
>>923 NO
>>924 NO……ですがその方向です。
舞台となる国は関係ありますか?
メイクがはげるとメッセージが・・・とか?
933夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 18:07
>>926,929 正解!!
934夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 18:11
【解説】
彼女は街角に張り出してある凶悪犯人の顔を青年のうえにのせたのだ。
【出典】
星新一の「ボンボンと悪夢」(新潮社)より「夜の侵入者」
なるほど〜、乙。
936夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 18:16
もう一問行きますか?
937夜鬼養英 ◆QZKZdESsI6 :03/02/09 18:29
拒否されたと受け取ります。
あらららら、遅かったか・・・
939あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/09 22:33
下がり過ぎ
>>937 また問題出してね…自分はこの時間にしかのぞけないけど。
なんかえらく中途半端なところでレス止まってるし、スレ立て出来る人次スレ立てキボン。
漏れスレ立て方法知らないし。
とゆうか、出来ればどなたか雑談のほうにでもスレ立ての方法詳しく書いてほしいです。
教えて君でスマソだが。
>>936
カモン!(遅い?
むー出題者さんはいないのか・・・
ずっと待ってる訳だが
>>937のレスの後じゃ空気悪くなってるし
出題者も控えるよな
てすてすったらてすてす
946須藤:03/02/10 18:31
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044869371/l50
悪く思わないでください、あなたはスレの立て方を知らない。
>>946
誰に言ってるの?
9487of 9:03/02/10 18:50
問題いいかな
期待してまつ
9507of 9:03/02/10 18:53
問題です

芸術家が乱立した中世の欧州で実際あった話(詳細はうろおぼえ)
2人の高名な絵描きがNO.1を決めることになった。
当日2人 A,B とそれぞれの絵 審査員多数
Aの絵を見た審査員は口々に文句を言ったがAは知らん顔 ・・・結局Aが勝った。
なにがあったのだろう?
描いてある絵は重要ですか?
9527of 9:03/02/10 18:55
>>951
yes
文句を言わせる絵を比べていた?
9547of 9:03/02/10 18:59
>>953
no 審査会にとくにテーマはナイ
1人しか居ない予感・・・

贋作を描いて、余りに似過ぎていて文句が出た?
9567of 9:03/02/10 19:04
>>954
no "当日2人 A,B とそれぞれの絵 審査員多数"

Bの絵を見た審査員は口々により多くの文句を言った
AとBの絵と名札を交換して出品した?
(Aの絵をBが、Bの絵をAが描いたと偽って)
9597of 9:03/02/10 19:09
>>957
no
9607of 9:03/02/10 19:10
>>958
no
Aが描いたのは宗教画でしょうか?
9627of 9:03/02/10 19:11
>>961
no
Aが勝ったのは純粋に能力がBより上だったから?
9647of 9:03/02/10 19:12
>>963
少なくとも審査員はそう評価した
審査員が勝敗を決めたの?
Aは審査員を買収していた
>>964 じゃあAがどんな絵を描いたか当てればいいのですね?
なんとなく知ってそうな予感・・・
Aの絵にはリアリティがあった?
9697of 9:03/02/10 19:15
>>967
yes
Aは当時タブー視されているものを描きましたか?
9717of 9:03/02/10 19:16
>>968
yes わりと有名な史実らしい
>>965-966が飛んでますよ
審査員は宗教関係者だった?
9747of 9:03/02/10 19:18
>>970
no
審査員がどういう階級の人間だったか、又は職業だったかは重要でしょうか?
9767of 9:03/02/10 19:20
>>972
すいません
>>965
no
>>966
no
む?審査員が勝敗を決めたのでなければ、Bが自ら負けを認めたのでしょうか?
9787of 9:03/02/10 19:22
>>973
no
>>975
no
宗教は関係ありません
9797of 9:03/02/10 19:23
>>977
まちがえました審査員の裁定です
>>978 の>>975 いや、職業についても聞いているのですが・・・
9817of 9:03/02/10 19:26
>>980
審査員の職業も関係ありません
AもしくはBは、以前名前を詐称していた事がありますか?
9837of 9:03/02/10 19:27
>>982
no
Aの絵は当時の倫理観にそぐわない物でしたか?
ごめん、984はガイシュツなので放置しといてください
Aのものは絵といえるものではなかった?
隼人くん、いましたら少しばかり誘導して下さい、おながいしまつ
A,Bの国籍、性別、時代背景などのあらゆる設定は無関係としていいですか?
絵はおのおの1枚だけでしたか?
>>988
了承。

このさい、Bの絵の内容も全く無関係ですか?
9917of 9:03/02/10 19:32
>>986
no でも当時そのジャンルはなかったかも
9927of 9:03/02/10 19:33
>>988
yes
>>989
yes
>>990
yes
>>991 ではAの手により新しい絵画の風潮が出来ましたか?
一応聞いときますが、Aはヌードを描いた?
9957of 9:03/02/10 19:35
>>993
わかりませんが 関係ないです
9967of 9:03/02/10 19:37
>>984
no
Aの絵にリアリティがあったということは、実際に存在するものを描いた?
Aは「その絵」でなければ負けていたかもしれない?
9997of 9:03/02/10 19:39
>>997
yes
では続きは次スレでよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。