1 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:
【ルール】
全員参加型の推理ゲームです。
出題者は、ゲームの参加者から出された質問に答えていきます。
基本的に「Yes」or「No」でしか答えられません。
問題に関係ない質問に対しては「?」と答えてください。
ですから参加者はYes・Noで答えることの出来る質問をしてください。
少しずつ明らかになっていく真相を解明し、問題の答えを導いてください。
下がり過ぎない限りは原則としてsage進行で御願いします。
出題者の場合は、ageるかsageるかはご自分の判断でどうぞ。
【出題者心得】
・質問にはコメントを付けるとミスリードになり難くなります。
・下手に長びかせるよりも、瞬殺歓迎の気持ちで出題しましょう。
・問題の出し逃げは厳禁です。
・トリップは「名前#適当な文字列」で書き込めばOK。
【回答者心得】
・知っている問題はROMに徹して下さい。誘導質問をしてもらえると直良しです。
・質問の内容ははっきりと分る物にしましょう。どうとでも受け取られる質問はミスリードの元になります。
・出題者に対する最低限の礼儀は守りましょう。
・出題者だけでは良問にはできません。回答者の腕にもかかって来ます。
【過去ログ倉庫】
http://umigame.s17.xrea.com/ 【雑談・要望・その他はこちらのBBSへ・ウミガメのスープ雑談掲示板】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1446/ 【前スレ】
★★ウミガメのスープ★★ 111杯目 骨入り
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043917266/l50
2 :
2GET ◆2GETSIJCIQ :03/02/01 22:38
4くらい?
1さん、乙カレー
4 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/01 22:40
さ〜ん
5 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/01 22:42
あーっ、しまった!
「直良し」を「尚良し」に直すの忘れたっ!!!
早っ!
7 :
電波姫 ◆a.TgNskvck :03/02/01 22:43
新スレ オメ☆
>4
お互い、惜しかったですね
1さん、おつ!
>終わりが始まりになるものはなぁに?
地上最強の男 竜 のストーリー
終わりが始まりになるものなぁに?
答:しりとり
でした!
>>11 なるほど。
前スレの「1000」というお答えも秀逸
ふと思ったんだが出題者が950踏んだ時に次スレ立てるのって負担にならない?
出題者が950だったら951の質問者がスレたてるとかにした方がいいんじゃないかと思うんだが。
前
>>982 口+2画で書ける漢字
句 甲 由 号
司 も
簡単なのを一つ
【足を引っ張る手】
谷底に2人の男の死体があります。
どうやら30mの高さの吊り橋から落ちて死んだようです。
ところが2人のズボンの裾に何者かが足を引っ張った跡がありました。
どちらかがどちらかの足を引っ張ったとしてもう一方の足を引っ張ったのは・・・。
人間以外のモノですか?
一人逆さ吊りで橋のどこかに足を挟んだ。
もう1人は落ちているところを足を挟まれた男に足を掴まれた。
とか?
実は三人いた
>>18 その図が想像出来ませんw
大車輪?
noです
23 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/02 00:49
EH!
女の死体がもう一つ
他に死体はありませんがその手がありましたか。
つり橋で何かしようとしてた?
他殺?事故?
発見されなかっただけで本当は死体3つ?
A
B
C
とぶらさがり、Cは反動でうまく橋に戻れた?
つか3人目が居たってとこでほぼ答えが出てますが。
実は頭から落ちそうなのを足で捕まえた跡?
本当に吊り橋から落ちて死んだ?
37 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/02 01:08
一人がつり橋につかまり、その下に2人目が、でまたその下に・・・
一番下の人間が助かったところで、つり橋につかまっていた人間の力が尽きた?
一人目が谷底をのぞき込んで真っ逆様に落ちそうになりました
2人目が慌ててその足をつかんで引っ張り上げようとしましたが
彼も体勢を崩しそのまま引きずり込まれそうになりました
3人目が慌ててその足をつかみました。
釣り足の上には3人目だけが、残りの二人は宙ぶらりん
やがて3人目の握力が無くなり2人は谷底へ
残された男は現在警察を呼びに言ってます。
考えてみたら、正解のほうがありうる・・・・・。
なんか恥ずかしい回答したなぁ・・・・
おし!正解げっと!
いいかんじの問題だと思います。
乙でした!
おつきあい頂きthxです。
誤字は見逃してやってくだちい
なるほど、そういうことでしたか。乙でした。
誰か人いますか?
いる〜って遅いか・・・
45 :
◆mI/dYzQ74s :03/02/02 04:04
お、いた。じゃぁ問題出しますね。
【問題】
その式典では教皇がスピーチをしている最中だった。
観客の中の一人の男が立ち上がり、教皇の後ろにいた市長を銃で撃った。
その日、教皇が遅刻をしなければ、市長が死ぬ事はなかっただろう。
さて、この状況を説明してください。
ちょっと有名なLTPなのでガイシュツじゃないことを祈りつつ。
Yes/Noで絞込み形式でお願いします。
男は時間によって動いてた?
男ははじめから市長を狙ってた?
>>48 No 教皇のスピーチのあるくだりを聞いた途端に立ち上がりました。
市長は男の撃った銃で死んだんですね?
人がもっといる時にやった方がよさげですね…。
教皇はスピーチの最中に遅れた原因を話しましたか?
>>No 教皇が遅刻をした理由は重要ではありません。
遅刻をしたという事実は重要です。
スピーチの内容は予定通りだった?
男は遅刻したのを市長のせいだと思いましたか?
市長は何かしらの不正をしていた?
>>55 Yes スピーチの内容は場所にあったもので、教皇も最初から
考えていたものでした。
>>56 No 教皇が遅刻をした事実だけが重要です。つまりその結果起きたことは
>>57 Yes/No 不正と言えるかどうか…。
「市長」という肩書きは重要?
「市長」を「ペタジーニ」に置き換えても通用する話?
男も式典に遅刻したので結果、市長暗殺に間に合った?
遅刻したので、座る位置が予定とは違ってしまった?
>>60 Yes/No ペタジーニって誰ですか???(汗
でも、市長を他の役職に変えることは可能です。町長とか。
男が銃を持ってるのは違法ではない?
男はスピーチを聞いて、市長を殺そうと思った?
>>61 No 男は式典の最初からそこにいました。教皇「だけ」がいなかったのです。
>>62 No 座る位置は関係ありません。
でも遅刻した結果起きた事柄は重要です。
男は教皇と市長を間違えて撃った?
その事件に関して文化的な要素は含まれますか?
日本人にはちょっと分かりづらい感覚だな、みたいな。(宗教色入ってたりとかで)
式典の内容は重要?
>>64 Yes 銃を持つのは違法ではありません。
Yes 教皇のスピーチのとある件を聞いて、初めて市長を殺そうと思いました。
教皇が遅刻をした。式典は始まらない。となると…?
スピーチの内容に建設等の利権が絡む話しがあった?
>教皇が遅刻をした。式典は始まらない。となると…?
・・・ブーイング?
>>66 No 市長を狙いました。
>>67 Yes/No 日本では起こりにくいことです。そして宗教上のとある慣習がからんでいます。
でもその慣習は日本人にもよく知られているものです。
>>68 Yes/No 式典の内容は重要じゃありませんが、式典の開かれた場所は重要です。
>>70 No
>>71 Yes/No(w ブーイングもあったかも知れません。となると主催者側はどうします?
場所は教会?
町の広場?
>教皇のスピーチのとある件を聞いて、初めて市長を殺そうと思いました。
とのことですが、この男以外に、殺すとまではかなくても、
市長に不快感を抱いた人はいますか?
場をつなぐために他の誰か(市長?)がしゃべりはじめた?
>>74 Yes/No 式典の会場は重要ではありません。その開かれた場所、というか
町が重要なのです。
教皇を待つあいだ、市長がスピーチをしてた?
教皇の後に市長のスピーチ、その後お土産。
そんなに待てるかで市長を撃った?
>>75 YES!! 殺そうと思ったのは男一人だったかも知れませんが、
市長は公職を追われることになったでしょう。
>>76 YESSSSS!!!! 市長がスピーチをしました!!その内容は??
そして教皇のスピーチの内容は??
>>78 Yes そうなんです。市長がスピーチ→教皇到着→教皇スピーチだったんです。
>>79 w
教皇はスピーチの中で遅刻したことについて語った?
市長はそのスピーチにおいて、何かうそをつきましたか?
>>82 訂正。
遅刻したことについて
ではなく
遅刻した理由について
でおながいします。
>>82 No 遅刻した理由は重要ではないんです。
市長は教皇の遅刻に関することで、なにか失言をした?
場所はバチカンですか?
撃った男は教皇に対して「信頼」やら「尊敬」やらの感情は抱いていた?
教皇がスピーチで市長に何かをあげると言った?
>>83 No 嘘は言わなかったんです。真実を言ったからこそ、市長のとある過去がわかりました。
>>84 No
>>85参照
市長のスピーチ
「教皇が来ないのでお金を返します」
教皇到着
話しが違うじゃないかで市長を撃った?
>>86 No
>>87 No バチカンではありません。バチカンでは少し不自然でしょう。
>>88 Yes/No 男は教皇に対していかなる感情も持っていません。
>>89 No 教皇はスピーチで市長に対しては言及しませんでした。
でも、間接的に言及してしまったんです。
民族紛争?
>>91 No 教皇も市長も共通の事柄を、違う形で言及してしまったんです。
>>93 No 民族などのものではなく、個人的な恨みです。
市長のスピーチ内容は重要?
>>95 Yes! その内容とは、教皇と、その式典の開かれた場所が大きく関わって来るものでした。
ニューヨークですか?
市長の過去とは犯罪?
>>97 No 実際の地名は重要ではありません。
便宜上ここでは「イタリアの小都市」ということにしておきますね。
>>98 Yes! 市長は過去に犯罪を犯していました。
>教皇も市長も共通の事柄を、違う形で言及してしまったんです。
共通の事柄とは、教皇の遅刻の話ですか?
それとも式典の内容に関する話ですか?
犯罪を犯したのを真実で話したのか・・・
贈賄とか横領?
男は市長の犯罪の被害者だった?
市長の犯した犯罪とは、前出の宗教的慣習を冒涜するものですか?
>>101 No No 共通の事柄は過去の出来事に関するものです。
>>102 Yes/No もちろん、自分が犯した犯罪を、市長たるものが直接口にはしません。
でも間接的に話してしまったんです。
教皇はスピーチの中で「市長」を直接指し示すようなことを喋った?
それとも直接は市長のことに触れていない?
式典って、誰かの葬儀ですか?
あるいは没後○○年の式典?
市長は汚職事件の話しをして
教皇はお食事券の話しをした?
>>107 No Yes! いいポイントついてます。直接は言及しなかったんです。
戦争は関係ありますか?
教皇は自分の話したことが市長の死(あるいは失脚)につながることを知っていた?
>>109 Yes/No 式典の内容は重要ではありません。
>>110 w ちっちゃいころ勘違いしてました。
>>112 No 戦争などは関係ありません。ごくごく個人的なものです。
>>113 No 全く意図することなく、スピーチを行いました。
その式典が行われた場所と、教皇、そして市長の間柄は…
市長が例えで、ある人として自分の事を話した。
教皇が話した事で男には「ある人」が市長とわかった?
男が「市長を殺す」という気になった決定的な瞬間とは
教皇の話の「ある部分」が耳に入った時?
それともその「ある部分」を聞いた市長のリアクションを見た時とか?
他の町で教皇と市長が同じことをした場合、市長は死ぬことはなかった?
市長と教皇は兄弟?
>>116 No! ですがすごくおしいです。教皇が話した内容により、市長のとある過去が
公になってしまったんです。教皇の話した内容でどうしてそんなことが可能
だったのでしょう?
市長はその犯罪の犯人しか知らない事をうっかりしゃべってて、
教皇がその後で、犯人の事としてまたその事をしゃべった?
市長の性別は男ですか?
市長が犯した犯罪とは、
殺人ですか?
強姦ですか?
教皇と市長はきょうだい?
>>117 ある部分が耳に入った瞬間です。もちろん市長も動揺したでしょうが。
>>118 Yes! すごくいい質問です。その町で、男と教皇、そして市長がいないと
この事件は起きなかったんです。
>>119 No 肉親ではありません。でも…。
男と市長と教皇は、顔見知りでしたか?
>>121 ん〜 微妙です…。No、かな…。
>>122 Yes/No 男でも女でも可です
>>123 Yes! 市長は殺人を犯していました。強姦は分かりません。重要ではないです。
>>126 Yes! 顔見知りでした。そして、教皇といえば、そんなに若くしてはなりえませんので
市長と教皇は同級生?
>>128 すいません。途中で書き込みました。
若くしてはなりえない訳ですから、当然若い時は?
市長が殺した相手は男の奥さんまたは恋人?
>>129 Yes/No 同級生かどうか…はあまり重要ではありませんが、
同級生という事柄から連想されること、は重要です。
>若くしてはなりえない訳ですから、当然若い時は?
・・・ブイブイ言わせてた?
>>131 Yes! 元ネタの設定は姉妹ということですが、それでも可能です。
ともかく、大事な人を殺されてしまったんです。
教皇は市長の犯罪をしってて黙ってた?
場を持たせるために市長が話したのは、
教皇に関する思い出話?
>>133 w かも知れません(w
>>135 ん〜〜〜〜 Yesともいえるし、Noともいえます。が、それには先ほどの
宗教上の慣習が大きく絡んでくるんです。
(市長の名を出さないまでも)市長とつるんであくどいこともかなりやっていたとか。
そんな昔の自分の行為を懺悔する意味で、スピーチ中に喋ったとか。
市長と教皇は共犯?
市長の殺人の動機は重要ですか?
>>136 Yes!!!!!! そうなんです!思い出を語ったんです!
市長は懺悔で罪を告白してた?
教皇が昔一介の神父だった頃、
市長が殺人を犯したことを懺悔室で聞いていた?
>>138 No 教皇は全く犯罪をおかしていません。それに、市長も犯罪の内容には
一切言及しませんでした。
>>139 No 普通の感覚で言ったらNoです。
>>140 No 殺人を犯した、という事実のみが重要です。
>>142 YES!!!!!! そうです!!そうなんです。それがスピーチでばれるということは?
>>143 YES!!! 正解です!
というか、もう、ほぼ正解なので、次で解説を書きますね。
市長「教皇は昔殺人犯の懺悔を聞いたことがあるそうですよ」
教皇「私が昔この町で神父をしていた頃、殺人犯の懺悔を聞きましてね…」
男「この町で起きた殺人といえば、俺の大切な人が殺されたあの事件じゃねえか!」
こんなカンジ?
教皇はブッチー武者?
市長「私が彼と初めて出会ったのは、○○年○月○日、○○州でのことだった」
その○○年○月○日、○○州で男の妻が殺された。
で、教皇到着→TALKスタート
教皇「私が、○○年○月○日に○○州で出会った男は、人を殺めてしまったが、
今では立派に更正してナンタラカンタラ…」
男激怒→バキューン
とかですか?
>>150 正解!!まさにその通りです。
それでは…。
【解答】
その日、ローマ教皇は、出身地で開かれる式典に
主賓として招かれていたが、間に合わず遅刻をしてしまった。
そこで市長は、間を持たせるために自分が先にスピーチをする事にした。
彼はその中で、「50年前、まだ教皇が地元の教会の一牧師であった時に、
自分が彼にとって初めての懺悔者となったを光栄に思っている」という事に言及した。
教皇が到着してからスピーチをし、
「自分が牧師になって初めての懺悔は、
この村で女を殺してしまった男から受けたものだった。」と言うと
観客の一人が立ち上がり、市長を銃殺した。
その男は、殺された女の兄弟だったのだ。
というものでした。
>>142-143さんおめでとうございました。
ああ、こんな時間に問題がっと思って追ってる間に終わってしまった…。
乙カレ〜
>>ALL
初めての出題でちょっと上手くできなかったかもです。
不備があったらごめんなさいね。
お付き合いいただきありがとうございました。
な〜る!完全秘密じゃないんか。
乙でした〜。
乙です〜。
初出題だったんですか?
結構上手かったとオモマス。
乙でした。
なるほど良問ですね。
今回、出題者さんに楽しんでもらおうと笑いネタを多く質問してました。
雰囲気を壊してしまったらごめんなさい。
乙カレー
>>156 そう言って頂けると光栄です〜。
手に汗びっしょり…。それでは名無しに戻ります〜。
>>157 いえいえ、笑わせて頂きました。お食事券の方ですか??
>>159 (w 今見返すと、ブイブイが一番笑えました。
とても和みましたのでありがとうございます。
うわ、乗り遅れた。
起きてたのに・・・
口+2画で書ける漢字、ご協力ありがとうございました。
・目田白申旦旧占古可叶四兄只右石史囚句甲由号司加
【問題】
人類は宇宙のどこかにいるに違いない知的生物との交信を求めて
宇宙に電波を送り続けていたが、長い年月ののち、ついに反応があった。
人類はその星に写真と絵とモールス符号がぎっしり書き込まれた書類を
ロケットにつめて送った。
それを受けてその星の住民は地球に向けて大型のミサイルを送り込んだ。
なぜこのようなことになったのか。
地球人の送ったロケットがその星の人たちを大量虐殺してしまったから
書類といっしょに病原菌となりうるウィルスも送ったから
167 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/02 20:21
出題者がきたのでageます
植物であるその星の知的生物は、自分たちの仲間が残虐な目に(紙のこと)
合わされているのが我慢できなかった
宇宙人は当初は友好的でしたか?
人類が贈ったロケットによって、彼らは敵意を持ったのでしょうか?
これって元ネタ星新一かな〜。だとしたら知ってるのでROMするけど。
>>169 ……正解……です……
【出典】
星新一の「ようこそ地球さん」(新潮文庫)より「宇宙通信」
なんだ、もう終わりか…。寂しい。
出題者さん乙です。
星新一ネタは知ってる人も結構いるから、出題者側で一捻りして
出さないと瞬殺かもね。
【問題】
文房具屋に忍び込んだ泥棒は手袋を忘れていたのに気がついたが、
指紋を残すこと無く金庫を開けることに成功した。
何をしたのか。
助けてキー坊!
文房具を使った?
指に糊をぬった?
紙幣を数えるときとかに指にはめるアレ
>>180 別解としてありえますが、原作では違いました。
文房具を当てればいいのか・・・
指紋を残さないだけなら筆箱なりノートなりあるわけだが…
修正液
粘土
それを使うと最初から指紋がつかない?
それとも、後で指紋を消した?
セロテープかビニールテープかガムテープ
指サック
文房具屋に売ってるカラー軍手
>>191 セロテープ正解!!
【解説】
指に巻き付けたのだ。
【出典】
「推理クイズ ルパンからの挑戦状」(学研)より「指紋をつけない方法は」
ビニールとかセロファン紙とか
んで、現場に残したセロテープの残りに、指紋が付いてたら笑う
よ〜し、瞬殺だろうけど出しちゃうもんね。
【問題】
彼は下着売り場で綿100%のシャツがいいかな〜、それとも化繊混でもいいかな〜
っと暢気に迷っていた。
そして結局、化繊混のシャツにした。
この選択が彼の命を救う事になるとも知らずに。
彼にこの後なにが起こったのだろうか?
火災に見舞われ、シャツを綱にして脱出成功
綿100%だと燃えやすい?
>>199 アクシデントはyes。
綱にしてる間に死にそうですがな。
水に関係ある?
濡らしてマスクにするのに使いそうだけど、
木綿と化繊の違いは分からん。この辺り関係ある?
>>205 違いが関係します。
化繊の性質はなんでしょう?
水をはじく?
強い、燃えると有害ガス、けみかーる、・・・難しい
静電気おきやすい?
吸水性よくない?
安い
>>207yes
化繊の性質は水がしみこみにくく、乾きやすい点です。
彼はどんな状況だったのでしょうか?
>>208 上見てね。
海か川に落ちてしまったが
化繊は水をあまり吸わないので、重たくならず溺れずに泳げた。
>>209 吸水性がよくない事が関係します。
彼がおかれてしまった状況はなんだったのでしょうか?
>>210 そうたぶん安いからかったんでしょうが、関係はないです。
感電ですか?
>>212 そう、海が舞台です。
落ちはしませんでした。
彼以外は衰弱してなくなりました。
>>214 いいえ、感電じゃないです。
ウミガメといえば!?
たか号?
ボートで漂流!
>>217 正解です。しかも名前まで正解です。
【解説】
彼はヨットレースに出場したが、途中で船は転覆、彼を含む6名のクルーがライフラフト(ゴムボート)に乗り移った。
その後彼らは漂流し彼以外のクルーは次々に衰弱死した。
27日後、貨物船に救助されたのは彼ひとりであった。
彼は救助後こんなふうに話している。
「何故私だけが助かったのか?他のクルーと私に体力の大きな差はないと思う。
唯一違ったのは、皆の下着は木綿だったが私のは化繊混だったことだ。
そのために木綿よりも速乾性があり体温を奪わなかったのだと思う。」
彼は91.12.26のジャパン・グアム・ヨットレースで遭難し、たった一人生還した佐野三治氏である。
海さん 乙です
なる、いつか役立つかも!乙でした〜。
良問乙です!
>>222 役立つことがないように祈ります。漂流って壮絶らしいし。
乙でした〜。
・・・簡単なのお一つ行きましょうか?
おながいします
も、問題くれ〜。
ではでは瞬殺系を・・・。
【問題】
西部開拓時代のお話。
ジャックは伯父から隣町の外れにある牧場に
牛の代金900ドルを払いに行くよう頼まれました。
隣町に着くとまず酒場に入り、そこで2人のよそ者と意気投合。
大酔っ払いして3人で店から出た迄は覚えていましたが、
朝目が覚めると荒野の真ん中で只1人。ところが気が付くと金がない!
慌てて町に戻ると、例の2人組はその朝銀行に押し入り、大金を盗んで逃亡したばかりとの事。
ジャックは前の晩の2人組の話から当たりをつけて馬を飛ばして2人を発見。
撃ち合いの末、自慢の銃の腕で2人を負傷させ、見事ひっくっくて900ドルを取り戻しました。
後から来た追っ手達に残りの大金と犯人2人を引き渡し、自分は大急ぎで牧場へ向かったのです。
しかし牧場に着いた頃、町ではなんとジャックも泥棒扱いされていたのでした。
どういう事でしょう?
わ、わからん・・・・・銀行の金とジャックの金の区別がつかないから?
酒場で3人でいるのを見られてるから
>>229 NO 銀行は盗まれた金額を把握していました。
>>230 NO 酒場のバーテンはジャックと顔見知りでそんな風には考えませんでした。
まあ銀行とは知り合いではなかったようです。
その時点でまだ牛代を払っていないから?
銀行から盗まれたのは現金?
牛の代金を期日までに払わなかったから
ジャックは飲み逃げしていた?
>>232 NO 牛代は今まさに払いに行くところでした。銀行は牛代には関係ありません。
>>233 YES 現金です。
ジャックは銀行泥棒の一味だと思われたのですか?
あぅあぅ、銀行泥棒ってなんだ。すまそ
ジャックの金は前の日に預金されていて、
いちおう銀行のものだった?
実は追っ手も強盗の一味だったのだ!
>>242 ありゃそれもいいかも。
しかし、レスの付き具合から回答者はお2人と推理したが?!
900ドルは実は(少なくとも強盗たちに)盗まれてなんかいなかったから?
すると、銀行強盗分から900ドル抜いちゃうと…当然盗まれた額から-900ドル。
「あいつ、強盗を捕まえるふりして、900ドル盗みやがった!」と。
ジャックのお金はジャックの物でよいですか?
ジャックの900ドルは、盗まれたのではなかったとか。
(単に酔っ払って落とした)
酔っ払っている間に牧場に900ドル払ったのを忘れてた
ジャックはじつは お金を持ってくるのを忘れてた?
ジャックは泥酔してたので覚えてないが、もうちゃ〜んと代金は払ってあったのだ!
それなのにまた900ドルを手にいれたのだ!
酔った挙句、「今日は俺のおごりだ。みんな(酒場中全員)のめー」で代金900ドルを
払ったけど覚えてないとか。
>>252 >>254 正解!!!お見事〜!
【解説】
銀行は戻ってきた金がちょうど900ドル不足しているので、
てっきりネコババされたと勘違いしてしまいました。
実はジャックは酔っ払って店から出た後2人と別れ、その足で牧場へ行き、
牧場主を叩き起こして金をしっかり渡し、その後荒野でぐっすり寝ていたのです。
ところが、本人は酔ってその記憶が完全に欠落していたのでした。
受け取りも貰わずに、とっとと帰っていた事は言うまでもありません。
アヘ 乙でした
やった。正解。
乙でしたー。
やったー。正解。
モーゼルさん、乙でした。
乙〜。
面白かったよ〜。
あは、4人いらっしゃったんですね!
みなさまありがとでした〜。
実はもう一人^^;
乙でした!
ありゃりゃ・・・ソリはどうも♪
ついでだからもう一問行っちゃってもよかですか?
おねがいします。
ではでは。
これはご存知の方が多いかも・・・でしたらスンマソン。
【問題】
ある映画会社の大物重役が自宅の浴槽内で
手首を切って死んでいるのが発見されました。
自殺であるのは明らかでしたが、
実は巧妙に仕組まれた殺人でもあったのです。
どうやって?
重役は自分で手首を切りましたか?
まだ人いますか?
気絶させて被害者に剃刀もたせて、手首を切る。
ってこんな単純に考えても良いの?
映画会社重要?
重役が手首を切ったとき、側に人はいましたか?
失礼。あとで問題出しに来ます。
>>267 あ〜出題されるところでしたか?失礼・・・。
自殺へ誘導した?
方法は何でもいいですか?
重役は本当に死んでた?
実話?
手首を切ったのは普通の剃刀?
その方法を使えば、誰でも自殺に追い込むことができますか?
それともこの重役が相手だから出来た?
わかった!重役さんは催眠術で殺されたんだ!
>>281 YES 自殺は紛れもなく本人の意思のもとで行われました。
>>284は今日、特命リサーチ200Xを見ましたか?(w
本当に死ぬ気で切った?
誰でも出来る方法ですか?
>>283 YES まあその・・・ネタのお話の趣旨に沿えば。でもどうでしょうねえ?(w
少なくともこの重役だからという事はないです。
>>284 NO ・・・でもその線!!
犯人は映画俳優?
犯罪関連?
手首と顎を間違える催眠をかけられてた!!
手首を切るという方法は重要ですか?
>>287 YES
>>288 NO というか、映画関係者だからこその手・・・といっていいです。少なくともこの場合。
ナイフをレプリカだと思って切った?
社運をかけたあの映画は失敗したぞーと嘘を吹き込んだとか。
演技の練習に付き合わせるふりをして
本物の剃刀を小道具の偽物と思わせて自殺させた
加害者(便宜上)は映画関係者。
だからこそこの方法が使えた。
と言うことですね?
どうも自分の書き込みがうまくいかん・・・。
ちなみに今日は飲んでません。いつぞやよりは(w
重役の人は実は役者でもあり
ある「指示」をされて手首を切った。
その指示とはイコール演技指導。(犯人は「監督」)とか?
重役が死んで得をする人がいますか?
>>301 NO でも犯人は昔監督でした。ただし!監督は色々な作業に関わります・・・。
>>302 この犯人の同期は怨恨でした。この重役は数々の人間を犠牲にしてのし上がったのでした。
犯人は大道具さんとか?
たとえば自宅の周りをセットで囲んで世界が滅んだように見せたとか
TV関係者じゃだめですか?
重役のせいで死んだ人の亡霊を出した?
重役は絶望して自殺した?
それとももう観念して自殺?
うう・・・
>>298素人でした
>>304この犯人の動機は
間違いばっか(泣
>>305 NO え〜と。重役だからこそ、犯人に付け込まれた点があったのです。
映画会社の重役の重要な仕事で一番考え付く事は・・・何だと思います?まあ色々あるか。
プロモーションに失敗したと思わせた?
お気に入りの女優にあんなことを・・・!
金銭関係?
>>306 う〜ん確かに今ではちょっと古い設定かも?TV関係者に通用するかな?通用するかも?
でも、ここでは昔ながらの大会社の重役が自分の仕事を自分の好きな時にできる・・・という点が大事です。
>>307 NO
>>308 絶望YES!! そうなる為の手段ですが・・・結構この手段は目新しいものではないです。
そして、使われたのは映画館が最初・・・。
>>310 NO
>>311 NO
もっと人間個人が単純に落ち込むような、かなり素朴な嫌がらせです。
撮影所が燃えた映像を作った?
その嫌がらせは長期に渡る物でノイローゼになり自殺した。
時計やカレンダーに細工をした?
>>314 NO この場合は言葉でした。まあ映像の方が効き目はありますが・・・。
ちなみにこの手段は昔の「刑事コロンボ」でトリックの一部として効果的に使われました。
その嫌がらせは仕事上のこと?
奥さんAV出てるよ
>>315 YES!!!まさに核心!!その方法は?
そして重ねて、映画会社の重役は普通の人と違って何をするでしょう?
サブリミナル効果?
>そして重ねて、映画会社の重役は普通の人と違って何をするでしょう?
仕事と言ってゴルフ?
映像チェックか
素朴な嫌がらせって、イタ電しか思いつかない(苦笑)
新作のフィルムの数コマを「修行するぞ」の文字に変えておいた?
うーん、
>>321さん&
>>323さんで、まあ正解といってよいですね・・・。
てな訳で・・・
【解説】
犯人は昔、映画会社で名監督と謳われた人物でしたが、重役の悪辣なやり方で
人生を台無しにされ、今は落ちぶれてその会社のフィルム管理室で働いていました。
重役は仕事柄、多くの作品を観なければならず、多忙な彼は、自分の邸宅に
試写室を持ち、送られてきた作品を全部そこで観ていました。
犯人は重役に新作を送る立場だったので、フィルムにサブリミナル効果をもたらす
字幕映像を編集して一コマずつ挿入していたのです。
「お前は最低の人間だ!」「お前は誰からも嫌われている!」などなど。
やがて1年近くも続けていると少しずつ重役は落ち込んで行き、
仕事も私生活も荒みはじめ、次第に追い詰められて行きました。
そして犯人は駄目押しで「自殺するのが一番だ!」「自殺しか道はない…」と
入れ始め、とうとうある日、重役は耐え切れずに自ら命を絶ってしまったのでした・・・。
引っ張ってすいませんです・・・。
む〜なるほど 乙でした。
おー、懐かしのサブリミナル効果がネタだったのですね。
乙でした!
乙カレー。
面白かったです。
たまにはここで少ない脳味噌を鍛えなきゃ(笑)
267です。
時間も遅いですが、続けて出題して良いでしょうか。
ガンガンきてくさい
うぃ。
では出題でつ。
【問題】
時計会社が月齢(月の満ち欠け)表示機能付の時計を作った。
天文マニアや変わった物好きの人を対象にした、半分お遊びの
製品だったのだが、あるとき地方の警察から大量発注を受け、
時計会社の人は非常に驚いた。
さて、警察がこの時計を大量発注した理由は?
犯罪が多発する日と月の満ち欠けの関係を調べたとか?
実話系?
満月の日は犯罪率が高いから?
お、有名な話ですね。
ROMります。
新月の夜は血が騒ぐ。
とか?
月明かりの無い新月の日に犯罪率が増加する?
その地方は月の満ち欠けが重要な意味を持っていましたか?
その地方では月の満ち欠けが重要な意味を持っていましたか・
釣りとは関係ありますか?
犯罪捜査に使う?
夜の犯行の場合、聞き込みや取り調べで月のことを聞いたときに、
すぐに確かめられる?
あらら・・・二度カキコ。失礼しました〜(w
満ち潮引き潮の関係で行方不明者が増える?
女性に関係あり?
ごめん
>>341 yes
どんな犯罪が増加したでしょうか
蟹の産卵日を調べたかった?(密漁防止)
その月齢表示時計は本来の目的通り「月齢を見るため」だけに使われましたか?
レイプ事件が多発するから?
地方の警察は太陰暦を使っていた?
満潮の関係でスパイ上陸の危険があった?
月明かりのない日は密入国が多いから
引き潮の時にだけ現れる島で麻薬の取引?
日本の話ですか?
【解説】
その地方では、隣国からの不法入国者が多かった。
特に月の無い晩に、闇に紛れて海から上陸上陸して来る不審者が
後を絶たなかったので、新月の晩には特に注意するようにと、
警察官に支給する時計に月齢表示があるものを選んだのだ。
まあ、この話の肝はこれが実話で「地方の警察」というのが
新潟県警だと言うことなのですが。。。
新月になるとプッチ神父が空中浮遊だから
うひゃー。時宜を得た出題乙でした〜!
うわ・・・乙でした。
満月の日は実際に交通事故が多発するそうなのでその話かと思ったら。
あぅー久々に当たったよ!どうも〜乙でした。
その割には少女監禁事件では無能ぶりを全国に晒したな>新潟県警
もっとなーい?
乙〜
口+2画
兄加占右可叶句古叩号只史司叱召台叮叨叭叺四囚旧旦甲申田由白目石
表示できない漢字8文字を除く
その男は仕事らしい仕事をしていないにも関わらず高級ホテルで暮らし、
最高のサービスを受けている。
なぜか。
お、問題だ。ヤター!!
えーと、ホテルに料金は払っていますか?
オーナーだから
客として泊まってますか?
男がいなくなるとホテルに損失がある?
男は研修中で最高のサービスを教わっている?
男は大人の人間?
子供?
「彼は」払っていない、という事は、ほかの誰かがホテルに対して料金を
支払っている?
ホテルの関係者が払っている?
彼は本来はそこでなんらかの仕事をするべき?
国とか公的機関?
編集者に缶詰にされている作家
敵性国家から亡命してきたVIP
人間国宝?
その男は犯罪者?
彼は永久にそこで暮らせる?
他のホテルに行っても同じように暮らせる?
彼の存在が国などの利益になる?
まさか天皇とかじゃないよな
>>400 多分YES 料金を払ってくれる人さえいれば。
男がホテルに居るだけで宣伝になる?
どの公的機関が金を出してるかだな
1.警察・公安関係?
2.外務省関係?
3.防衛庁・自衛隊?
4.宮内庁関係?
5.外国大使館?
男は何かの病を抱えていた?
彼でなくても別の人でも良い?
参加します (こんなこと聞いていいのかな?)
元ネタは青山さんの短編集からですか? ならROMしますが・・・
>>410 YES 彼が解約すれば次の人が引き継ぐでしょう。
人体実験?
ホテルに支払っているのは家族とか身内?
彼から病気のワクチンとかをつくるため?
彼は病を抱えているからホテルに泊まれるのですか?
だとしたら解約した後の後継者はその病にかかっている必要がある?
>>420 YES! もうそろそろ正解が出るかな……
あれかな、新しい薬品のテストのアルバイト。通称「モルモット」
新薬の実験?
その男は手術前でホテルに泊まっている?
その病の人を敵地に送る? 名づけて人間生物兵器?
病気を治すためにホテルにいるの?
病じゃなくて呪い?
病名は重要?
じゃあ、そのお金を出している人はその病を持った人に
生きて欲しいと思ってやっている、死んで欲しいと思ってやっている?
1.厚生労働省
2.通産省
3.財務省
4.官邸
>>428 NO 逆に長引かせるためです。
>>429 NO 病気です。でも厳密に言えば「病気」じゃないかも……
>>430 YES! まず病名を考えてもらった方がいいかな。
>>431 彼には死んでもらっちゃ困ります。
感染でないと保存できない病原菌の保存者?
精神系の病気?
隔離されてる?
何かの後遺症ですか?例えば放射能汚染とか化学薬とか。
独裁政権が反体制派の指導者を精神病と偽ってホテルに隔離している?
へえ、そうですか。乙彼です
解説はありますか?
正解オメ♪
絶滅してしまいそうな病原菌、もしくはしたと考えられていたのが発見されたとか?
【解説】
「科学のおかげで、一掃できるようになったのに、
やはり絶滅は防がないといかんのかな。もう少し、がんばってみるか。
しかし、大金をかけ、生きた人体を培養器としてまで、
保存する必要があるのだろうか。
この、いまいましい水虫という菌を……」
【出典】
星新一の「ご依頼の件」(新潮出版)より「防止対策」
水虫かい!
水虫かyo!
いや、この感動こそがウミガメよw
出題者さま、乙です♡
水虫ワロタ
乙カレー
449 :
顔肥た ◆FzkjIGcyGw :03/02/04 00:45
人体が培養器・・((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
でも、水虫w
誰かいますか?
いまつ
では問題です。軽めです。
僕はとても美味しい餃子を食べることができた。が、食べている最中は途方にくれていた。なぜ?
二人目
餃子が大きかった?
原因は餃子にあり?
456 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 00:52
最中は「さいちゅう」?
「もなか」?
餃子を一人で食べましたか?
餃子そのものはウマーだったが
タレが?!?!だった?
>>458 NO 料理そのものは量も質も大満足でした
>>459 NO タレはついていません←ヒント
隣で乞食が自分のタンを卵のかわりにして・・・
タレがついてなかったので僕はタレが来るまで待ってたが、
向かいの席の香具師はタレなしで食べちゃった・・・
お店で食べた?
誰かの家でごちそうになった?
自宅で誰かにふるまった?
>>462 NO ヽ(`Д´)ノ ウワァァン・・・。でも同席者はポイントでつ
>>464 NO タレのいらない餃子でした。多分・・・
美味しい餃子ではあったが一週間続いた?
>>464 NO YES! NO 誰にごちそうされたのでしょう?
ごちそうしてくれた相手は人間ですか?w
>>469 YES (w
もうちょっと外堀を埋め立ててもらうといいかもしれません。
相手はお偉いさん?
ごちそうしてくれた相手は恋人?
向かいに座っていた人にいいところを見せたかった?
餃子じゃなきゃ成り立たない話ですか?
私は何か勘違いをしていた?
美味しい餃子を食べることができた、と言わされた?
私は文化の違いを感じた?
>>476 NO それ以前のコミュニケーションが問題でした
作法に関することですか?
全部食べちゃいけなかったとか?
餃子と聞いて焼き餃子を想像したが水餃子が出てきた?
ごちそうしてくれた人は「美味しかったか?」と聞きましたか?
つことは外国でご馳走になったのでつか?
餃子の皮をむいて食べたとか
ナイフで切って食べたとか?
はしが出てこなかった?
相手は、私が出された食事に喜んでいないと誤解した?
そもそも食べてはいけなかった?
>>483 YES! 水餃子でした!
>>484 ? 多分聞いたと思います。実際美味しかったらしいです。
>>485 NO! 外国だったら心の準備が出来ていたことでしょう
>>486 NO 多分普通想像する感じでした
>>487 NO はしは同じでした
中華料理屋(?)で「美味しかったか」と聞かれて「はい」と答えたら
延々と同じ料理が出てきた・・・って話を聞いたことあったんだけど
それじゃなかったかw
>>489 NO 相手が何を考えているかがとても分かりにくかったのです・・
>>490 NO ごちそうにお呼ばれしていました
どこで食べていたか分かれば、答えはすぐです。
>>492 NO 素晴らしい〜。でもお会計がこわい。。それ以前の
コミュニケーションが出来ず、「僕」だけ途方にくれていました。
友達のおうちでしょ?>場所
その商売が重要とか?
友人は中国人?
いただきますが言えなかった?
>>495 YES 商売は重要ではないです
水餃子をごちそうしてくれる友達ってどんな友達か、が重要でつ。
相対的に僕は何者で、友達は何者か?が重要でつ。
んー、言葉がわからなかった?凄い方言とかで。
留学生がご馳走してくれた
友達は料理を勉強している?
>>496 YES! 中国人の友達の家族に招かれました
>>497 NO 食事中ずっと(´д`lll)ってかんじだったそうです
材料に問題が・・・?
>>499 半分YES! 正解です。
>>500 YES 留学生と言うか家族全員が来ていたそうです
>>501 NO していませんでした。
中国の人に「餃子食べにおいで〜」と招かれたのだが、食事の場で
僕以外がみんな中国語で会話し始めた。何を言っているのか全く分からない
し、終いには「オイラのマナーが悪いとか言ってたらどうしよう・・・(´д`)」
なんて考えも浮かんできて途方にくれてしまったのでした。オイラの友達の
実話です。
お付き合いありがとうございました。
おやすみなさいませ。
そーか留学生かーーー
(ナンカモウケチャッタカンジ・・・)
たぴおかさん?乙ー
誘導が上手いですね
面白かったです。乙カレー
乙:〜〜
複雑に考えすぎた・・・
懲りずに出題しようと思うのですが
回答者いますよ〜
います
問題
彼女はあまりにも完璧に行ってしまったため
そのせいで正体が露見してしまった
なぜでしょう〜
彼女は正体を隠したかったんですか?
彼女が行ったのは何かの会場?
お、回答者がいます
嬉しい限りです
>>514 YES
彼女は、周りにばれないように工夫をしていました
>>515 会場の種類にもよるので、YESかNOか難しいところです
彼女は有名人?
彼女は変装していましたか?
スパイ?
ばれた事は命に関わる?
>>517 YES
望んでそうなったわけではありませんが、知る人ぞ知る有名人です
>>518 YES!!
返送していました
>>519 YES
スパイ中でした〜
瞬殺の予感w
声でわかったとか?
>>520 YES
ばれたらヤバイ状況でした
>>522 YES!!
その通りです〜
ずばっと正解をどうぞ〜
男のカッコしてたのに声が女だった?
彼女は声優で、自分の演じるキャラのコスプレをしていたw
誰かのなりきりをしていた?
歌をうたった
バレたのは、なりきれなかったから?
スマソ。完璧すぎたんだっけ・・・
>>530 NO
彼女は、完全にその人物に変装していたため
外見、中身でばれることはありません
電話にでてばれちゃった?
>>534 NO
ただ一点、その予期せぬ事態を除けば、絶対に、彼女はばれる要素がありませんでした
肉親に会っちゃった?
>>536 彼女は、その人物を完全にトレースしていました
その人物のどんな些細な事でも把握していたと思われて結構です
声紋であける鍵が開けられなかった?
彼女が変装していた人物は、彼女が知らないうちに犯罪を犯していたとか?
>>538 NO!
彼女は、声紋で開ける鍵ですら開けてしまいました
彼女は人間じゃなかった?
>>542 NO
人類最強なほどすごい人でしたが、人間です
彼女は女子プロレスラーに変装していたんでつか?
>>544 NO
すいません、人類最強は誤導にしかなっていないので
無視してくださいw
人類最強なほど頭がいい・・・とか
これは日常的な場面ですか?
それとも特殊な状況下?
>>546 YES
ですが………
すいません、人類最強ならこのような不足な事態は予期できているでしょう
ですから、無視してくださいw
>>547 NO、YES
特殊も特殊、大特殊です
もっとも、彼女は、同じような状況なら体験しているでしょうが………
替え玉受験?
>>550 NO
それだと、540が意味ないですw
彼女は大声でなにか叫んだ?
本人と遭遇とか?
え〜こタソ寝ちゃった?
すいません、回線断していました
>>552 NO
驚いたあまり、なら叫んだかもしれません
>>553 YES!
その通りです
もうすぐ正解にいきますです
「絶対に中をのぞくな」
その組織のボスは言いました。
よほどの機密情報が中に入っているのでしょう。
シタッパーズはそう判断し、そのボスが行方不明になって数十年しても
中をのぞこうとはしませんでした
彼女はその噂を聞きつけました。
人類最強として名高い変装の名人である彼女は
その中をのぞこうと、その組織に出向きました
「どこに行っていたんですか?ボス」
そういうシタッパーズを尻目に、彼女は
声帯模写ならぬ、声紋模写でその鍵を開きました
そう、そのボスではないと絶対に開かないその扉を………
開けた扉の中には………
つーわけです
またまた手際が悪くて申し訳ないです
ではおやすみなさい
誰かいる〜??
いる〜
問題だしてもいい?
と、答えを聞く前に問題です。
【問題】
1890年代のパリ。夫の帰りを待つ新婚夫婦の妻が
夫の帰りを待たずに死亡する、という事件が多発した。
何があったのか?
実話系です。瞬殺カモーナ。
妻は病死?
自殺?
あ、回答者さんだ。わ〜い。
>>561 No No 病死でも自殺でもない。
563 :
深森 ◆XNey6SDDpM :03/02/04 09:06
いっかいあげよう。
ということは事故死?他殺?
565 :
深森 ◆XNey6SDDpM :03/02/04 09:08
>>564 Yes No 事故死です!どうやって?
新妻がポイント?
>>566 Yes! ポイントです。新妻である必要はないんだけど、ラブラブなことが重要。
夫は長期間留守にしてたということ?
つーかマンツーだね (汗
>>568 No! 長期かどうかは関係ない。新婚さんだと、妻はどうする?
えっちい答えですか?
夫が帰ってくるのを窓から乗り出して待ってて落っこちた?
>>570 No えっちくない!(w
新婚さんで、夫がまだ帰ってきてない、さぁ妻は??
不倫関係あり?
>>571 No! あぁ〜〜 すごくいいポイントついてる!でもそれだと、
問題文の条件である必要がなくない?
>>572 No 不倫は関係なし!妻は夫にラブラブです。
転落死?
時代と場所は重要?
>>576 No 転落死ではない。他の…そして窓際…
男は漁師。
女は遠洋漁業から帰って来た夫に一刻も早く会いたいと
冬の海にダイビング。
>>577 Yes! 時代が特に大切!いいとこついてますね〜
>>579 w パリは海に面してないよ〜
出血多量死?
圧死?
あ、ちょっとミスリードかな、パリである必要はない。でも欧米諸国がしっくりくる
窓枠にくびをはさまれて死亡?
転落死
焼死?
中毒死か焼死?
料理関係アリ?
料理中?
>>589 焼死だったんですね〜。 窓際と焼死、そして新妻…。
家が火事になった?
>>595 Yes! そうなんです!どうしてでしょう?
窓際においてある蝋燭がドレスの袖に引火したがきずくのに時間がかかりアボーン?
暖炉の火?
>>597 No それだと窓際である必要はないよね。窓際でしか起こりえない
悲劇だったんです。
夜暗くなってから帰ってくる夫のために
窓際で電灯代わりにロウソクを持つけなげな奥様
太陽の光で窓際にあるものに火がついた?
>>597 No
>>599参照。 窓際で火事といえば?そして時代背景からいうと
当時の家は?
>>560 No! 健気なのはあってるんだ〜。でも夜だと起きない!
窓ガラスは関係ある?
>>601 Yes!!! それはどうして?どうやって火がついた?
>>603 Yes!! 大いに関係あり!! もう答えが出るぞ〜
蝋燭やランプに火を燈して夫を待つが、それがカーテンに引火しちゃったりして。
あれだ。
金魚鉢。
ガラスがレンズになって太陽光で火がついた?
>>609 正解〜〜!!!!おめでとう!
解説いきます〜。
ラブラブっていうのがねえ・・・・ガラスになにか貼るのがはやってたのかな?
【解答】
ガラスを平らに加工する技術がまだ浸透していない頃の
窓ガラスには凹凸があり、それがルーペの役割を果たし
窓際にあるものを燃やす、という事故が相次いだ。
実際に、夫の帰りを待っている妻達の洋服(下着だった場合が多かったらしい)が
燃えあがり、家が全焼(妻含む)という事故が多発した。
ということでした。日本ではまだガラスが普及してなかったから
ありえなかった。ちょっとつまらなかったかな?
乙でした。次は私が出題しましょう。
「家に帰ったら死んでいた」系で。
う〜む 乙でした。
【問題】
父親が家に帰ると2人の息子は血を流して死んでいて、
赤ん坊は風呂で溺れ死に、母親は首をつって死んでいた。
何が起きたのか。
この5人以外に登場人物はいますか?
息子2人は他殺?
母親は自殺?
登場人物の中で、精神、もしくは肉体に障害があるものはいた?
まず二人の息子が正面衝突で死亡→お風呂に赤ん坊と入っていた母親は慌てて出てくる→
風呂場の赤ん坊が足をすべらせて溺死→母親絶望して自殺
なんて普通な回答じゃ!
母親は赤ん坊とお風呂に入っていた?
息子2人が赤ん坊を風呂にいれてて誤って死なせてしまい、
どっちが悪いかで喧嘩して共倒れ、母はその状況を嘆いて自殺?
息子を殺したのは母親ですか?
母親が息子を殺した理由は納得がいくもの?
「え〜ん、どついたら打ち所が悪くてお兄ちゃん、死んじゃったよ〜」
「なんですって!そこをオドキ!」
弟も打ち所わるくて死亡・・・・。
息子2人は喧嘩をしていた?
まず二人の息子が兄弟喧嘩で殺し合い
→お風呂に赤ん坊と入っていた母親は慌てて出てくる
→風呂場の赤ん坊が足をすべらせて溺死
→母親絶望して自殺
なんてコピペな回答じゃ!
>>632 NO 打ち所関係無し。事故ではありません。
>>634 ああっ、近い……でも喧嘩じゃありません。
赤ん坊を溺れさせた弟を刺した兄を母が刺して自殺。 なげ〜。
「え〜ん、殴ったらお兄ちゃん、死んじゃったよ〜」
「なんですって!凹!」
弟も殴られて死亡・・・・。
息子その1(母親が殺したんじゃ無い方)の死因は事故死?それとも他殺?
じゃぁ、後は息子2が息子1を刺した理由を当てればいいの?
「え〜ん、刺したらお兄ちゃん、死んじゃったよ〜」
「なんですって!グサ!」
弟もさされて死亡・・・・。
>>641 YES ぶっちゃけて言えばそれがこの話の全てです。
尋常な理由ではありませんが。この話自体不条理だし……
「包丁で人が殺せるか実験しちゃったんだ〜、てへ。」
・・・・・風邪で休んでるのになにやってるんでしょう、私?
う〜ん。なんだろう。不条理…。母親が関係してる?
チャンネル争いってやつ?今どき
(しまった、飛ばしてた)
>>639 他殺です。事故にも思えるけど殺されたことには違いない。
凶器は包丁?ナイフ?針?ウミガメ?
お医者さんごっこ?
>>650 「ごっこ」は合ってますが、お医者さんではありません。
魚やさんごっこ・・・・・さばいちゃったりする。
まさかチャンバラごっこ
棟方志功ごっこ・・・・猛烈に彫っちゃったりする。
泥警?銀行強盗ごっこ?ブッチャーごっこ?
生肉解体業者ごっこ・・・・肉をさばいちゃったりする。
侍ごっこ。ごっこごっこ言ってると変な感じ。
わ〜い、正解・・・・・こんなことで風邪は治るのか?<自分
【解説】
兄弟で屠殺ごっこをやることになり、屠殺人役の兄が豚役の弟を包丁で刺した。
その悲鳴を聞きつけた母親は逆上して兄を刺し殺す。
赤ん坊を風呂に入れていたのを思い出し、戻ってくるとすでに溺死。
悲しみのあまり自殺してしまう。
家に帰ってこの光景を目の当たりにした父親もショックで寝込み、
まもなくして死亡。
【出典】
「グリム童話」より「子供たちが屠殺ごっこをした話」
何気にグリム童話からは問題がたくさん造られていたような気がします。
おお〜、語り部なカキコ>>六サン
誰か人いますか?いるなら問題出します。
670 :
参加させて:03/02/04 14:08
【問題】
”あるもの”をあててください。
ある子供があるものをあぼーんされたために死んでしまいました。
それは生きていくのに必要なもので誰でも身につけていますが、ある年齢になると今度はジャマになるものです。
”あるもの”とは?
知り合いに出された問題なので知っている人もいるかと
へその緒?盲腸?
子供は人間ですか?
扁桃腺・・・・・・・・・・確かポリオになり易いときいた覚えありんす。
へその緒です。
瞬殺ありがとうございます。
670さんオツカレ
ところで
>>556のオチがわからん私はアホですかいのぅ…
結局、中には何があったの?
えと、昨日に引き続き問題出してもいいですか?
【問題】
スミス氏は近頃の芸術の風潮が気に入らなかった。
ある日彼は、国立美術館の中に駆け込み
幾つかの絵画を損傷し、美術館側に数億円の損害を与えた。
数日後、彼は美術館の経営者から招待され
彼の行った事に対して感謝された。
説明してください。
保険がおりた?
679 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 14:55
彼はルパンザサード。
人がいないですね…。また後できまつ。
絵画を損傷した美術館と
経営者から招待された美術館は同じ美術館ですか?
683 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 15:06
国立ってことは経営者は国
>>682 Yes 同じ美術館です。
>>683 ? 経営者は関係ありません。というか、出典元がmanagerになっていたので
直訳してしまいました。
というか、すごく簡単なことなので深く考えずにいくと答えが出ると思います。
>>677 …なるほどね(笑)やっとわかったよアリガト♪
絵画を損傷した人は、鑑定技術がありましたか?
彼が損害を与えなければ、より損害があった?
>>686 No おそらくなかったでしょう。
>>687 Yes!! そうなんです!その損害とはなんでしょう?
受けに走るかどうしようか・・・
>>689 w 走ってくださいな。でも瞬殺も希望。
経営者はルパンが損害を与えたことは知ってましたか?
>>691 Yes! 美術館側は、彼が絵画を破損した事を知っていて、彼に感謝したんです。
……でもルパンじゃないですよ??
ルパン(仮)が破損させた後、絵は修復中だった?
ルパン(=スミス氏)は前もっていくつかの美術品を偽物とすりかえておいた
そしてすりかえた美術品を損傷
・・・とやることでセキュリティが弱いことを指摘してあげた?
贋作だとわかった、じゃないの?
>>693 Yes/No 修復中だったかは関係ありません。おそらく修復不可能な状態に
なったかと思います。
美術館へのご招待は大々的だった?それとも身内でこっそり?
>>694 No ルパンではないんです〜。スミス氏は怪盗ではありません。
まっとうな職についたまっとうな人間です。
>>695 No 贋作ではなく、本物を破損してしまったんです。
あの、トンチみたいな問題なので、深く考えずに…。
火事や地震等の天災は起きましたか?
美術館は絵を盗まれていた
「どうしよう!?」
と思っていたら、絵を破損された→ラッキー!!
かな?
>>697 Yes/No 大々的だったかもしれません。でも公に招待しても全く問題
ありませんでした。
>>699 Yes! すごくいい質問です!もう答えが出るかな?
>あの、トンチみたいな問題なので、深く考えずに…。
・・・屏風から虎を出せと言われた?
ヒットラー関係あり?
>>702 w ルパンでも一休さんでもありません。
>>704 No 時代背景、史実一切関係なしです。
彼が損害を与えたことで警備員が増えた。
天災が起きたときに絵画を全部持ち出せた?
>>707 Yes/No 警備員はあまり関係ありません。
No! 絵画は持ち出せませんでした!そのために損害を受けたんですが…
その時スミス氏は??
スミス氏(=ルパン&一休)は
1:ある目的をもって絵画を破壊した?
2:風潮が気に入らなくてなんとなく破壊した?
天災がきて泥棒が入ったが、美術品はズタズタに・・・?
>>709 1.Yes 2.Yes いい質問です!彼は天災/事故に乗じて絵を破損したんです!
そしてその破損方法も重要なヒントです。
>>710 No 絵は最初から最後まで盗まれませんでした。
>その時スミス氏は?? <ボケたいが我慢。
天災と彼が損害を与えたのは同時刻ですか?
美術的価値のある「額縁」を破壊し、絵画本体を持ち出しやすくして守った?
>>713 No! 彼と天災の損害はほぼ同時刻、でも少しの時間差があったんです!
ていうか、もしかして皆さん答え分かってらっしゃる??
答え知らないですよー
では天災の後に破損させた?
>>714 No 絵画そのもに価値がありました。でもそれをスミス氏は破損した。
なのに、感謝された…。スミス氏は一体何者?
美術館のマネージャは元々いくつかの絵がキライだった
>>716 よかった (w
>>717 Yes! 天災/事故が起きた数分後〜十数分後に破損しました!
スミス氏は美術界のスーパースター(ピカソみたいな)
彼が手をいれたことで価値が上がった?
スミス氏は絵を描いた本人?
作品を破壊→破壊後のソレが芸術としてもてはやされた?
>>719 No! 彼は全ての絵画を愛していたでしょう。そして、感謝したのは
彼だけではなかったはずです。
>>720 No(w No 作者でもありません。ごくごく普通のおじさんです。
>>722 No スミス氏は普通〜のおじさんでした。
>>723 No 作者でもありません。
>>724 No 作品は破損、そして修復は難しく、美術品としての価値は
下がってしまったでしょう。なのに感謝されるとは?
スミス氏は何者?とふっておいて「普通のおじさんです」って…???
とんちクイズみたいな感じで考えてよいんだっけ?
すいません、トリップ外れてました (汗
>>727 ミスリードだったかな…。スミス氏の職業について
考えて頂きたかったんです。>スミス氏は何者
スミス氏、そして天災/事故について、ちょっと考えてみると
答えが出てくると思います。
相対的にほかの美術品の価値が上がった?
>>729 Yes/No 他の美術品は関係ありません。
>>728 スミス氏の職業・・・ルパン?
消防士か警察官?
>>731 No Yes! スミス氏は消防士でした!
答え出るかな?
スミス氏は気象予報士?
破損ってのは水をかけた、かな・・・
もっと酷い火事になるのを防いだ?
よかった〜。
【解答】
スミス氏は消防士。火災の起きた美術館で放水した為
巨匠の絵画はずぶ濡れになってしまった。
ということでした。
おしゃ!正解ゲット♪
なかなか面白かったッス(ボケ込みで)乙カレー☆
>>ALL
つたないリード&駄問ですいませんでした。
お付き合いいただきありがとうございました。
面白かったです。
ボケを磨いて次を待ってまつ
乙カレー
>>135 流れがルパン&一休さんに行きそうになった時はかなり焦りました (w
かなり笑いましたけど。
>>711 「乗じて」ってのはマイナスイメージがあるのでこの文章にはそぐわないかも
申し訳ないが説教は年寄りの仕事で…よりよい出題者になってくださいね。
乙カレー
>>743 スミス氏は消化作業を名目に、必要以上に絵画に向けて放水した事により
鬱憤を晴らした、というのが解答だったのです。
私の説明不足でした。
>よりよい出題者になってくださいね。
はい!また問題を見つけてきたらよろしくお願いします。
>>744 なるほど!!それならたしかに「乗じて」ですね。
愉快な落ちですねえ…感心しました。
またの出題を心からおまちしてますよ。ではまた
【問題】
アジアの小国に夫78歳と妻75歳になる老夫婦がいました。
この年齢にもかかわらず元気?に毎日かならず1回は夫婦ゲンカをしています。
ところが先月は26回しかケンカをしなかったそうです。
どういうことでしょう。
どっちかが死んじゃった?
748 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 16:52
閏年
先月結婚したから
政治の関係でその月は26日だけだった?
750さん 正解です
753 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 17:30
問題です
屈強な探検家が広大な未開の森を奥へと進んでいた。
困難を乗り越え、二日ほどいくと今までと同じような森が続いているのに
探検家「 どんなことにも屈しない私だが これ以上 奥へは行けないだろう 」
彼ならばどんな障害も対応できるはずなのだが なにが起こったのだろう
そこが一番奥の地点だった?
森の中央にたどり着いた。
757 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 17:50
>>755 正解
自分のまわりよりはやく正解がでた こんどはレベルアップしたのをだします
乙〜。よろ〜。
【問題】
山崎は優秀でまじめで非の打ち所の無い社員だが、
社長は彼をくびにせざるをえなかった。
なぜか。
優秀でまじめであるがゆえに問題があった?
職種は関係ありますか?
762 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:22
会社の倒産整理
そのままでは社長の地位を取られる?
764 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:25
フジパンにはヤマザキはいらないってこと?
766 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:29
彼は生きていますか?
山崎は会社の不正が許せなかったとか?
768 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:30
山崎は社長の娘を・・・(以下自粛)
770 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:33
山崎が社長の秘密を知ってしまったから?
普通にりすとら(他の社員も全員優秀でまじめで非の打ち所がなかったので)。
773 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:35
山崎は他のライバル社のスパイだったから?
真面目で嘘が付けなくて
社外で機密事項をしゃべってしまった?
定年退職?
なんと!山崎はアンドロイドな〜のだ!
779 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:42
彼は平社員ですか?
スクリプトを使って2ちゃんねるをこんな書き込みで荒らしたから。
|18 :山崎渉 :03/01/24 03:25 ID:ayprbNtq
|(^^)
山崎は社長ですか?
783 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:44
山崎は男ですか?
>>780ワロタ
山崎は真面目すぎて就業規則に違反してしまった?
785 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:46
山崎がタイーホされたから?
>>780 NO
>>781 !!!……YES ですがその会社の社長ではありません。
(早くも答えが出るか?)
787 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:47
山崎がスクリプトってマジなの?
非の打ち所がないのは社員としてのみ?
社員として以外の面では非の打ち所があった?
790 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:50
彼は子会社を任されましたか?
791 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 20:50
山崎が独立したから?
>>779 YESですが関係ありません。
>>781 !!!……YES ですがその会社の社長ではありません。
わからない
あっ、独立して新しい会社を建てたから?
社内の不正をチクられそうになった
山崎はどっかの社長の息子で
跡を継ぐために勉強として入社していたけど
自分の会社に帰るためにクビにした?
山崎の存在は社長にとって何か都合の悪いことがあった?
会社を乗っ取る為に入社した?
クビってことは自主退職や
円満退職じゃないんだね?
社長の一存で解雇されたんだよね?
803 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 21:01
整理してみよう
山崎はどこかの会社の平社員で社長。(意味不明)
そしてどっかの社長にくびにされた。(違う会社の社長を?)
社長と山崎は血縁関係ですか?
山崎と社長は同じ会社に勤めてますか?
別の繋がりはありますか?
807 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 21:05
だからぁ、平社員で社長だから自分をくびにしてみたんだよ
>>803 平社員として勤めている会社と社長を務めている会社は別です。
語弊があったら失礼。
>>804 NO
山崎と社長は同じサークルのような
場所に加入していた。
社長はそのサークルの主催者で
気にくわない山崎をサークルから
除名=クビにした?
811 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 21:09
山崎と社長はお互いに雇用関係にあり、社長がミスを侵して
くびにされたので、社長も山崎をくびにした
山崎はもともと社長だが、修行のために同業他社で平社員として働いて
いた。ところが修行の甲斐あって、自分が社長をしている会社の業績が
延び、そのあおりを食らって平社員として働いている方の会社の経営が
怪しくなった。それで、平社員として働いている方の会社の社長は、山崎
を解雇せざるを得なくなった・・・とか?
山崎って名前はどうでもいい?
社長は山崎が社長と知ってましたか?
山崎が社長だってことはクビの
原因に関係しますか?
山崎が社長の愛人とできちゃった?
山崎は公務員ですか?
>>817 山崎が社長であることを知ってからくびにしました。
就業規則で副業は禁止だった?
社長だったことを知らなかったんなら
履歴書に嘘を書いてたから?
同業で不快だった?それともまったく反対の業種で不快だった?
山崎がどういう会社の社長かは重要?
山崎は自分の会社が借金で火の車か
脱税や不正に関わって身を潜めるためか
借金返済のために他の会社に入社した。
事情はわかって解雇した?
山崎は税理士だった・・・・・・。
山崎の収入の方がよかったので気に入らなかった
山崎は男ですか?
もし山崎が不真面目でしょうもないやつなら首にはなりませんでしたか?
山崎がなぜ平社員で入社したか
その理由は関係ありますか?
双方の会社の問題?
山崎は15歳以下のいわゆる児童であった。
>>837 YES,NO 不真面目だったらなおさらくびにされます。
不快になった原因は社長だったということ?それともそれ以外で不快ですか?
山崎の会社はフレックスを
導入していたけど、山崎が
平社員で入社した会社は
通常の勤務時間で慣れてない
山崎は遅刻が多かった?
山崎はいつものクセで
平社員なのに重役出勤をしていた。
山崎の出社時間は他の社員の退社時間であった?
自分の会社の社員探しに出社していた。
出社目的は人材に関係しますか?それとも会社の経営に関係するものですか?
山崎は業績評価をランクする会社の
社長で、そのために入社していた。
自分の会社が勝手に査定されるのに
むかついた?
他の会社から運転手付き車で来てた?
営利じゃないとすると・・・・趣味ですか!?
その会社に好きな女がいた山崎は、
口説き落とすために入社してきた?
彼女がその会社に勤めていて
彼女の行動を監視するために
入社してきた?
社長の会社と山崎の会社は近くにあって、
社長の会社の駐車場を利用してたとか
又はそれに類する感じ?
(゚Д゚)ハァ?
【解説】
「いくら優秀な社員でも、また、いくら私が寛大でも、
別荘生活の気分で楽しく出社してこられては、がまんができない」
【出典】
星新一の「宇宙のあいさつ」(新潮社)より「奇妙な社員」
すみません、よくわかりません
つまり、彼は社長業務のあいまに休暇を楽しむ感覚で出社していた、と。
それは真面目とは言えないのでは・・・
ん?では彼は自分の会社に社員としてまたは社長として出社して
その自分の怠慢さに腹が立って首にしたとゆうことでよろしい?
社長としての自分はそのままなの?
ヴァカでごめん
865 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/02/04 22:11
意味わかんね
他の板から怪奇爆笑ネタ仕入れてきましたが、おひとついかがですか?
いや、多分、久し振りの(ひょっとしてクビにされた会社来て初めての)
現場の仕事を気兼ねなく全力で出来るのが気晴らしになったんじゃない?
気持ちはわからなくもない。
>>863 仕事はまじめにやっていたんでしょう。
>>864 社員として勤めていた会社と社長を務めていた会社は別で、
山崎と彼をくびにした社長も別人です。
>864
山崎と山崎をクビにした社長は別。
山崎は自分の会社(A社)で社長業をしながら
暇な時に別会社(B社)で平社員として働いていた。
B社社長は、それが気にくわなくて山崎をクビにした。
どっちみち、わけわからん。
>867
おながいします
【問題】
俺は動物園のインフォメーションに勤めているが、最近よく変な電話が掛
かってくる。20〜30代ぐらいの女からなのだが、うちの動物園のアシカ
と電話で話をさせろと、馴れ馴れしい口調で要求するのだ。
こいつらの頭は一体どうしちまったのだ??
こいつらということは女は複数?
動物園勤務の阿鹿(仮)さんの恋人たちからの電話?
女はだまされていますか?
【正解】
勧誘員への嫌がらせのつもりで、アンケートの氏名に「あしか」と読める名前を、
勤務先・電話番号に、動物園の名前と動物園の電話番号を書き込んでるヤシがいるのだ。
なにはともあれ、元スレをご覧ください。
動物園の職員にしてみれば、いい迷惑以外の何者でもないが…
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1041643887/146 |146 :名無し職人 :03/02/04 00:55
|ウケタので毒男板の類似スレからコピペ。
|英会話のねーちゃんのやっているアンケートの名前欄に足家(あしか)
|とか何とか、勤務先欄に「上野動物園」(大阪なら天王寺動物園、名古屋なら東山
|動物園e.t.c.)そして電話番号欄には本当に上野動物園の電話番号を書いておく。
|敵が馴れ馴れしさ全開モードだと、なおよい。
|
|敵「もしもし、あしかクン、いるぅ〜?」
|動物園「はい、アシカはおりますが」
|敵「じゃ、あしかクン、お願い♡」
|動物園「は?アシカは電話には出られませんが?」
|敵「え〜?でも、あしかクン、いるんでしょ〜?」
|動物園「はあ、確かにアシカはいますけど・・・」
|敵「じゃ、早く、お・ね・が・い♡」
その電話は必ず女性からかかってくるんですか?
同じ女性からですか?
いろいろな女性からですか?
ほんとに電話は掛かってきてますか?
アシカとは動物のアシカですか?
敵っていうのがいいねえ。
うぉっ、終わってた・・・
ところで867氏は、かつてのikinari氏でしょうか?
確かにかなりおもろい状況やけど、動物園の人はええ迷惑やなぁ(笑)
まぁ、事情わかってて、めさ忙しい時とかじゃなかったら、電話取った人的にも
かなり面白そうだけど(暇だったらいじって遊べそうやし)
おつー。
まあ、実は私だしな、フハハハハ!
>>884 ・・・残念ながら今日は出題準備をしていないので晒す気はなかったのだが、思わず出てきてしまった
諸賢ら、すまぬ。
次の出題は最短でも2/10ごろになりそうだ!
>>885 き、君は誰がなんと言おうと名前がすごすぎだ!
問題です
2人組みの砂金取りが苦労の末 皮袋いっぱいの砂金をGETしました。
そろそろ換金しようということになりましたが、それぞれ別の換金所を主張して折り合わず 砂金を分けることになりました。
2人ともケチで他方が少しでも自分より多ければ納得しません しかし荒野の仮住まい 計量する道具もなかったのですが・・・
結局うまくその場で分けることができました。
どうやったのでしょう?
Aが自分で納得できるまで正確にふた山にわける。
↓
Bがどちらか自分の好きな方を選ぶ。
↓
Aがもう一方を取る。
age
888 瞬殺されました
とりあえず適当に分ける
それぞれが換金する
その金の半分を相手に渡す
皮袋いっぱいの砂金で相手を殺して
1人占め
2ヶ所の換金所を襲撃して金が多かった方が総取り
それでは【便乗問題】。
>>887の状況で、砂金取りは三人でした。
文句が出ないように分けるには?
誰も居ないよぅ・゚・(ノД`)・゚・。
一人を殺す
Aが分けてBが確認
C-A-Bの順で取る?
Aが1/3の山を作る Bが残りを1/2に分ける Cが3つ山の中から1つ選ぶ
Cが取らなかった残りを混ぜてまた887と同じ事をする
出す時間が遅すぎましたね。
日を改めます。
まずAが適当に三等分。そのひとつをBとCが先の方法で・・・次のをCが選んであとをAとBが・・・Bが選んで・・・・?
Aが三等分→BとCが一つ選んで888の方法でで二等分をする
Bが残りを二等分→AとCが(略
残りをAとBが(略
Aが1/3(取り分A)取り分ける
B、Cが取り分Aを選ばなければAの物
Bが選んでCが選ばなければBの物
Cが選んでBが選ばなければCの物
以下は残った2/3を2人で分ける
なんかみんなAに負担がかかってる気がする・・・
あうー。いらっしゃいましたか。
戻ってきますた。
>>901-
>>904 noです。
何度もステップを繰り返す方法ではありません。
>>905 noです。
ちなみにこの方法は「文句が出ないように分ける」のが目的なので、
結果的にきっちり3等分になるとは限りません。
っていうか、まず間違いなく誤差が出ます。
888的な方法ですか?
>>908 方法は全く違います。
でも、「たとえ損をしても自分の責任だから文句はないよね」という意味では、
同じと言えるでしょう。
ジャンケンで勝った人が全部貰う!
>>910 no
一応3人にほぼ3分の1ずつ行き渡ります。
3人とも賢明だったらね。
適当に3つに分けて、それぞれを各自が3等分する。
それを1つずつもらう。
砂金の山に棒を挿して棒を倒さないように周りの砂金を取っていく
棒を倒してしまったら負け
貯金しておく
Aが三等分。
BとCが好きな山を選ぶ(同じ山でもOK)。
選ばれなかった山(のうちひとつ)をAが取る。
残った二つの山を混ぜてあとはBCで888の要領で分ける。
>>915だとAが明らかに大、中(三等分より多目)、小と分けるとAが有利。
Aが三等分する。
B、Cが一番少ないと思うものを選ぶ。
B、Cの意見が一致したらそれをAの取り分とする。
一致しなければ、そのどちらかをAが選んでそれをAの取り分とする。
残った2つをBが等しくなるように調整して、Cが多いと思うものを選ぶ。
これがCの取り分。
残ったものをBの取り分とする。
・・・かな?
>>912 no
>>913 noだが、そういう方向で考えたほうが良いかも。
>>914 no
>>915 noだけど、その方が均等に分けられるかもしれない。
この方法の利点は、5人、6人、それ以上になっても同じ方法が使えることです。
人数が増えるほど誤差は増えていくでしょうけど。
A「三等分難シイヨー(´Д`;)
>>916 埋め立て人様いらっしゃいませ。
答えはnoです。
「いかに等分するか」より、いかに「文句が出ない様にするか」を考えてみてください。
まず砂金を同じ皮袋に入れない
Aがビブーティーを出す
>>918 yes。三等分は難しいです。おそらくきっと、多い少ないが出ます。
予めこの分配方法に納得していれば、文句は出ないはずですが。
あ、適当に分けてくじ引きとかではないですよ。
多人数でもOKな方法かぁ・・・。
くじ引きのような方法は使う?
ひとつのスプーンか何かで順番に1杯ずつすくってく。
三方一両損みたいな?
まず適当に3山に分ける。
それぞれの山を一人一人が納得のいくまで3等分する。
aの作った1/3をb、cがそれぞれとり、残りをaが取る。
これを3人分する、とか。
>>921 no!!でもGOOD
そもそも同じ皮袋に入っていないと、この方法は使えません。
>>922 問題の不備ですね。3人の中にサイババが居ないことを書き忘れていました。
noです。
>>924 no
抽選ではありません、3人ともが自分の取り分が少しでも多くなるように行動し、
3人とも賢明であれば、およそ3分の1ずつを手に入れられます。
一番高く買ってくれる換金所に持っていく。
投票で決める
くじ引きじゃないか・・・。
1つのリンゴを等分しようとするときにその方法は使える?
皮袋に3つ同じ穴をあけてそこからこぼれ落ちる砂金をそれぞれ受ける。
!皮袋に穴をひとつあけて容器で受け、
今だ!と思った奴から順番に取る!!
革袋に砂金と砂を混ぜて入れて、
手を突っ込んで掴み取る。
数をかぞえる?
秒を数える?
【解説】
まず、皮袋に砂金を全部入れる。
皮袋を天井から吊るし、袋の底に小さな穴を開ける。
砂時計のように砂金が落ちてくるので、3人が周りを囲んでじっと見守る。
早い者勝ちで、穴をひょいと指で塞ぐ。
その時点で下に落ちてる砂金はその人のもの。
残りの二人で同様にして分ける。
です。
空ける穴は一つ。
砂金の配分は 時間 x 落ちた砂金の量で決める。
「時間」は各々が息を止めていられた「時間」。
文句出るかこれ…
>>934おみごとっ!
この手の問題はパズル好きにはたまらんすw
やりー!
>>933さんの解答で気づきました。どーもですー。
なるほでょ…
乙でした
(;゚Д゚)緊迫感ある分け方だな〜
乙です!
お付き合いありがとうございました。
>>934さん
素晴らしい。おめでとうございます。
実は、別の問題を出しに来たらたまたま前の問題が目についたので、便乗して
問題を出してしまった罠(w
ということはもう一つ問題が・・・?
味ぽんさんさへ良かったらщ(゚Д゚щ) カモーン!
この問題はいいな
>>946 んっ別の問題?
話しがある、ちょっと残ってw
最小数あてゲームも発想のヒントになったみたいです。
でも実際にこのわけかたでやると、あとでいざこざが起こりそうな・・・
ともあれ乙でしたー。
必死に考えた問題ほど駄問である。というのがウミガメの法則。
それでもよろしければ。
【問題】
彼は30年の間、主人に忠実な使用人として働いてきたが、
ただ一度、盗みを働いてしまい信用も仕事も失った。
彼が盗んだのは半分に切ったオレンジだった。
なぜ彼はそんなことをしてしまったのか。
# 元ネタに気づく人はいるだろうか?
お。950。
オレンジが「半分」であることは重要?
彼は盗もうとしてオレンジを盗んだ?
オレンジは食べるために盗んだ?
信用も仕事も失ったのは「盗んだ」行為によるもの?
>>956 yesです。
欲に目がくらんで、盗んでしまいました。
>>958 no
>>959 yes
たとえオレンジ半分とはいえ、自分の主人のところから盗みを働いたのですから。
客用のオレンジをまさに食べているところを主人と客に見つかって、
主人が恥をかいた形になってしまったから?
ブラジャーに入れて女装したい衝動に駆られたから
彼は人間?
盗んだオレンジを植えようと思った?
オレンジは新種で貴重だった?
>>967 no。どこでも栽培されている種類でした
貴重なオレンジだったから?
何処行くの?俺んち(オレンジ)のネタをしたかった?
オレンジに特殊能力が?
オレンジの汁が欲しかった?
死にゆくお祖母ちゃんかお爺ちゃんが最後に食べたがっていた
オレンジだった?
スレ立て乙〜
オレンジを半分にしたのは彼?
オレンジは半分しか盗む必要が無かった?
オレンジに付加価値は有り?
使用人は盗んだ行為+αの罪で首にされた?
牛肉・オレンジ輸入自由化と関係ある?
リンゴじゃ成立しませんか?
>>977 no
残りの半分はすでに食べられていたのです。
>>978 付加価値有りです。
主人の信頼を裏切った。が一番の罪ですね。
>>979 大昔の話なので、関係有りません
彼自身でない他の誰かのために盗んだ?
死にゆく人が欲しがっていたオレンジだが
使用人の子供も死にそうで、オレンジを
欲しがっていた?
>>981 リンゴでもブドウでも桃でもOKです。
元ネタではみかんでした。
>>983 noです。欲に負けて、自分のために盗みました。
>>984 前半はほぼyes、後半はno。
盗んだのが別のオレンジだったら
それほど罪に問われなかった?
週刊少年チャンピオンで連載中のサッカーまんが「オレンジ」と関係ある?
オレンジが不老不死の薬と考えられていたから?
残りの半分を誰が食べたかは関係する?
彼はだまされた?
美味しそうだから盗んだ・・・じゃないですよね。
不老不死の果物だと思いこんだとか・・?
主人の親だか子だかは死ぬ寸前でオレンジぐらいしか食べられなかった。
盗んだ→主人の親類あぼーん
殺すために盗んだとか。
自分が瀕死の状態で、1度も食べたことないオレンジを
1度食べてみたくて盗んでしまった?
主人と二人で遭難中で
食料がそのオレンジしかなかった?
>>987 うーん、別のオレンジは無かったんですよ。
電子レンジと関係ある?
彼は盗むこと以外にオレンジを手に入れられなかった?
盗んだ理由は重要?
彼は本当にオレンジを盗んだの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。