524 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/22 16:00
♪わからんちんどもとっちめちん
↑・・・わからん
>>152 それ書いたのオイラっす。
嘘じゃなくて本当です。消防の時、クラスの女子共がそれで騒いでいたので書いたっす。
(´`)
エイプリールフーフルは終わったはずだが?
子供のころクラリネット壊しちゃったの後の出来事を想像して怖がってたなーw
529 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 22:04
>>524 口で言ってもわからんヤツは実力行使でとっちめるぞ(・∀・)
530 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 22:13
>>522 とんちはあざやかだよ一級品
をわすれてるぞ
531 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 07:02
かごめかごめ 俺の勝手な解釈。
歌詞は一章ごとに矛盾した内容なので
鬼封じの歌。
昔の人は闇を恐れ、人に仇なすものは鬼の仕業とかんがえていたかし、あと都合の悪いものは
封印してしまおうと(鬼に限らず色んな忌み事も。子殺しとか
それがわらべうたとしていまに伝わった。輪になって真中に一人置いて遊ぶでしょ?
かごめかごめ(囲め、囲め)
かごの中の鳥はいついつ出やる(籠の中の鳥が出れるはずない)
夜明けの晩に(夜明けに晩などくるはずもない)
鶴と亀がすべった(そのまま不吉な事を歌詞の間に置く)
後ろの正面だあれ? (後ろに正面などない)。
とおりゃんせ
天神様は豊作の神じゃなかったけ間違ってたらスマン(天気だっけ?
つまり作物が育たない時、もしくは豊作を願い習慣的に子供を神にいけにえとして
捧げていたのではないかと思う。
全然歌詞、解釈してないよな(^^;
しかしこんな不吉なメロディ横断歩道に採用するなよな〜
532 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 07:44
呪われたNOVAうさぎのCDが発売になりました。
でも歌詞のセンスないね。
素人臭っ
カゴメカゴメってあれか、子供を間引く儀式を
暗示したものだったのか!
不安で泣きじゃくる子供をお面をつけた大人が
取り囲んで、廻り、鶴と亀が滑ったのところで子供の
背後から大きな鎌で首をちょん切って、転がった
首に後ろの正面だ〜れ?と聞くわけだ。
今までの流れをまとめてみた。
他スレでみつけた。むっちゃワロタ
とおりゃんせとおりゃんせ
(さあ、通って出てきなさい)
籠の中の鳥は
(おなかの中の子(お前)は
いついつ出やる
(いつ生まれてくるのだ
夜明けの晩に
(夜も明けない頃の時間に
鶴と亀がすべった
(チムポとマムコがすべりあうようにしてお前は出来た
後ろの正面だあれ
(生まれた。さあ、お前の親は、どんな人
適当だが、世の中に生まれる事の悲劇説
>534
考えた香具師スゲーな。割と本気で感心するわ。
あげときます。
uge!
「藍染川」って唄知ってる人いる?
お寺の前で子を産んで
藍染川に身を投げた
上からカラスがつつくやら
下から鯉がつつくやら
とかそんなんだったと思うんだが…思い出せん…
どうやら「とうりゃんせ」は、三芳野神社が発祥の地らしい。
三芳野神社は川越城の鎮守として、寛永元年(1624)時の城主酒井忠勝のよって再建された
優美な権現造りの社殿は、名前の由来となった「三芳野天神縁起絵巻」とともに市の指定文化財になっています。
川越城内にあったため、一般の人の参詣は難しく、「とうりゃんせ」はその様子が歌われていると伝えられてる。
♪とおりゃんせ、とおりゃんせ♪
ここはどこのほそみちじゃ♪
てんじんさまのほそみちじゃ♪
ちょっととおしてくだしゃんせ♪
ごようのないものとおしゃせぬ♪
このこのななつのおいわいに♪
おふだをおさめにまいります♪
いきはよいよいかえりはこわい♪
こわいながらも♪とおりゃんせ、とおりゃんせ♪
通りゃんせ 通りゃんせ 「通りなさい、通りなさい」
此処は何処の細道じゃ 「ここは何処の道ですか?」
天神様の細道じゃ 「天神様が通る道ですよ」
ちいっと通して下しゃんせ 「通してもらえますか?」
御用のない者通しゃせぬ 「用が無いなら通らないで」
この子の七つのお祝いにお札を納めに参ります
行きはよいよい 帰りは恐い 「行きは良いが、子供は帰って来れぬやもしれんぞ」
恐いながらも 通りゃんせ 通りゃんせ 「それでもいいなら通りなさい。通りなさい」
(行きはよいよい帰りは恐い)の部分は七つの節目に、神の手を離れ子が生きてゆくのに
よい魂をもっているかどうか、判断するからか?(子供は神の子だから)
もしくはこれから先、俗世間で生きてゆくのは試練だぞと訴えてるのかも
疲れたもういいやね、これで。ふう
こっちのスレに書いちまったよ・・・
コピペ間違えた!>540の前にこれが入りまつ。
とおりゃんせ考察
やはり七五三のことかなあ〜 お札を納めると言ってるしな
昔の時代、子供が成人するという事は稀だった。
幼ければさらに生存率は落ちる。三歳、五歳、
七歳まで生きればたいしたものです。
天神様に子供の成長を感謝をするという儀式か?まだ弱いか
天神様=産神?産神は、生、霊魂をつかさどる神
この年の魂はまだ神様が握っている。そう考えれば納得がいく、うん
では歌詞のほうはどうか?
通りゃんせ 通りゃんせ「通りなされ」
此処は何処の細道じゃ「ここは何処の道ですか?」
天神様の細道じじゃ「天神様の道だよ、知ってて来たんじゃね-の?」
ちいっと通して下しゃんせ「通してくれますか?」
御用のない者通しゃせぬ「通れつったろ!」
この子の七つのお祝いにお札を納めに参ります「お札を納めにきますた」
行きはよいよい 帰りは恐い「おどかすんじゃねえよ」
恐いながらも 通りゃんせ 通りゃんせ♪「恐いけど通りなさい」
誰と話してんだオイ!お札を納めに来たのに、ここは何処?って(笑)
道・・・知らなかったん?
いや、神の住処には普段そうそう簡単にいけるはずもなく、これはお使いと話してんのか。
神様の案内人は、用事のある人しか通さない。OK、ならいい。
じゃ、それらしく解釈してみよう
>>540へ
>542
ワラタ
544 :
:あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/27 01:10
>533
埋蔵金を埋めた場所が隠されているとのの話もあります>かごめかごめ
545 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/27 01:11
イーグルス「呪われた夜」
・・・関係ないでつね。スマソ
>>544 その説に関しての詳しい考察がのってるサイトとかある?
548 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/27 10:38
でも、埋蔵金を誰に掘り当てて欲しかったのかな?
かごめかごめはみんな知ってるし。わざわざ、そんな回りくどい
ことしてもしょうがないと思った。
それは、いつか一族復興の為わざと暗号化したものとおもわれ
かごめ かごめ
(出雲では、人が死ぬと籠に入れて風葬したらしい。
で、籠目は霊を封じこめる為のもの。いわゆる魔除け。)
籠のなかの鳥は
(籠の中の死体(魂)は)
いついつ出やる
(出てくることはできない。)
夜明けの晩に
(夜明けに起こった日食)
鶴と亀がすべった
(縁起の悪いこと((籠の魔除けが解かれた))が起こった。)
後ろの正面だれ
(後を振り向いたときに正面いいるのは...だれ)
なんてな。
551 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 00:16
552 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/04/28 03:04
553 :
:あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 04:47
>552
518です
そうだったんですかぁ
地方によっての違いだと思っていました
うーん、勉強になるなぁ
かごめかごめをちょっとググったら
「鶴と亀がすべった」は大正時代の頃は「鶴と亀がつーべった」だったって証言があった
つーべったは突き入ったの方言だそうで。
やっぱ埋蔵金っぽくない?
555 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 16:13
渋川はんが歌ってた
556 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 22:29
決勝であいましょうや
>>554 「つーべった」だけが方言で
あとは標準語か。
オカシくないか?
558 :
暗い日曜日:03/04/29 00:14
559 :
:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/04/30 06:11
「かごめかごめ」
かごめかごめ(罪人の比喩)
かごの中の鳥はいついつ出やる(籠の中の罪人がいつでるのか?)
夜明けの晩に(日の目を見ることはない)
鶴と亀がすべった(縁起の悪い事で極刑を指す:当時だと斬首刑)
後ろの正面だあれ?
(昔の刀は斬れないので首の皮で前に垂れ下がり結局後ろの正面は罪人本人)
解釈:
罪人が連行される時に歌った唄。
籠の中の罪人が牢獄から出る事は一生無く、斬首刑になる。
「通りゃんせ」
通りゃんせ 通りゃんせ(街道の事)
此処は何処の細道じゃ(関所での会話:質問)
天神様の細道じゃ(関所での会話:答え)
そうっと通して下しゃんせ(通行許可の申請)
御用のない者通らせぬ(通行目的の申請)
この子の七つのお祝いにお札を納めに参ります(通行目的)
行きはよいよい 帰りは恐い(帰りは目的無し)
恐いながらも 通りゃんせ 通りゃんせ(それでも通行)
解釈:
行きは通る言い訳があるけど帰りは通る言い訳がない事を嘆いた唄。
多分お札納めは言い訳であって子供は捨てられる運命にあり、
帰りは言い訳の仕様が無く何とかして関所を越えなくてはならない。
いろんな状況、人に当てはめれる。
かごめかごめって実際はエロ過ぎる歌だからあまり言いたくない
と国語の先生に言われた
561 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/04 22:09
まだー
562 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/05 13:09
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
565 :
¢?c?A´:03/05/09 23:03
えいえい。
566 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/09 23:07
笛だか能だかで呪われているってのがあったよね?
567 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 17:30
age
568 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/12 15:27
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
569 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/12 22:33
>>563 呪われたCMとして有名なクリネックスの曲。
赤鬼がティッシュまきちらすやつね。
黒ミサの曲で「しねしねしんじまえ」(死ね死ね団ではない)
と歌っているといわれたが
その曲のタイトル&歌詞は、、、、、、
「It's A Fine Day」
明るい歌詞です、、、
570 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/05/14 05:24
晴れた日には窓を開けましょうという歌が、
曲調が暗く感じるっていうだけで、DQNが呪われたと主張した。
しょせん、英語が分からない黄色い猿には
音楽や文化は分からない――という教訓だわな
571 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/14 16:25
とおりゃんせなぁ・・・・
最終電車なるゲームであったなぁ。
どういう暗示かは忘れたけど。
572 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/14 16:25