蝶・蛾が恐い人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
春になるとどこからともなく現れる羽の生えた悪魔――その名は蝶・蛾
蝶や蛾を心から嫌いなあなた。そんなあなたに世間は無理解ではありま
せんか?
 ここで、その思いの丈をぶつけてみませんか? 嫌いな理由、恐怖体
験、周囲の無理解故の無邪気な嫌がらせなど、思いっきり書き込んで下
さい。
 行ってはいけないスポット情報も大歓迎!
2? ◆An2TGiExxE :02/10/25 11:35
ででで
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 11:35
はぁ?はぁ
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 11:36
うえ?
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 11:38
たぶん世界中でおまえだけが怖がってるよ
消防の時背中に蛾入れられた。トレーナーはズボンの中にしまいこまてたので
行き場を失った蛾は漏れの背中でバッタバッタとトチ狂ったかのように暴れた。
そんでその蛾を背中でつぶされた。あ〜あ鬱。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 12:09
 15年くらい前の国鉄(多分まだ国鉄だった)の時刻表の表紙が、枝にみっしりと
蝶がぶら下がってる写真だった。無茶苦茶気持ち悪かった。
 各駅もれなくホームにポスター張ってあるし、大阪駅に至っては、壁中がそのポ
スター。
 そのポスターが消えるまで、友人の服つかんで下向いて歩いてました。

 新聞見てると、時々カラーで何の前触れもなく蝶の写真がアップで出てくるよね。
心構えしてないから、その時のショックたるや……そんな私は小学校時代ジャポニ
カ学習帳だけは絶対買いませんでした(当時、昆虫シリーズだったんだよ)
8コロンタン:02/10/25 12:26
これ程までに同感できるスレ見たの初めてです(爆)
幽霊以上、893以下ぐらいに恐いです!
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 12:30
>>8
そんなあなたに今日のおすすめ。
http://www.currymania.info/
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 12:31
チャリンコ漕いでる時、口に入られまつた。
>>10
羊たちも沈黙しますな
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 21:59
ゴキブリ・蜘蛛・爬虫類・これらすべて素手で触れるのに、蝶・蛾とイモムシ(毛虫は触れないけど大丈夫)がまるでダメ!
見てると気絶しそうになる。
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 22:00
てふてふ
14不動明王 ◆xRIkDDise2 :02/10/25 22:03
前世のいわれがあるとも聞いたことがある。
私もモスラ型の巨大な蛾は苦手です。
15Nanashi&Co. ◆U8G3Y.p.pQ :02/10/25 22:07
蛾と蝶の違いってなんやったっけ
16銀龍 ◆XXSDRAGtw6 :02/10/25 22:10
幼虫がほんとに駄目でつ( ;´Д`;)
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 22:11
>>14
前世のいわれってどんなこと?
言われてみればそんな気がしないでもない・・・。

>>15
はっきりした区別ってないらしい。
体幹が太いのが蛾だとか、触角の形の違いとか、いろいろ説はあるみたいだけど。
>15
昆虫博士ではないけど・・・
蝶は羽を立てるように閉じて止まる。
蛾は羽を広げたままで壁などの平面的な所に止まる。
でも、個人的な分類は、
キレイが蝶、ウンコっぽい色が蛾。
なんて、子供のころは覚えたような気が汁。
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 23:00
語り合おうと思って、のぞいてみたけど、
だめだ、読んでるだけで気持が悪いよー⊃д`)

今住んでるところは自然が豊かなために
あったたくなるとめちゃくちゃでかい蛾が
飛来してくるので、ちびりそうになります。
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 23:05
子供の頃、初日を拝みに行くことになって、夜中に家族で山に登った。
そこで俺がみたのは、セロファンのように薄く透明な羽を震わせながら
キラキラと光を放ち、飛び交う妖精。
つつついに見てしまったのか!?と興奮し、母に報告。
「ああ、それ蛾やわ」
ガーーーーーーン!!!!
標本になっている、しなびた体からは想像も出来ないくらい、
月光に反射するリンプンは美しかった・・・。
北欧の妖精伝説。あれ、間違いなく奴です。
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 23:07
小さい頃、遠い親戚の家に行った時、
福島の山奥だった事もあるけど、
お味噌汁を入れたおわんの中にモスラが・・・
ちょっとトラウマ。
22掛川市民:02/10/25 23:17
蛾どころかモンシロ蝶すら駄目なオレなんですが数年前コンビニの夜勤クルーやってますた。
店の周りが山や林を切り崩して造成中の住宅地と言う事もあって夏の夜は毎晩鬱。
エメラルドグリーンの奴(全幅20cm〜)とかスズメ蛾(通称モスラ)がガラスに貼りついてたり
客と一緒に入って来たり…。で、朝までガラスに張りついてる奴はスズメの餌食になって
ハネだけが地面に落ちてるのね。それを片付けるのが最強にイやだったなぁ…。
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 23:19
ttp://www.iip.co.jp/zukan/mushi/23.html
ま、参考までに。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 23:24
今年の夏友人達と泊まった民宿は「民宿」とは名ばかりの隙間だらけのあばら屋。
かなり山奥であったため夜になると部屋の中に次から次へと蛾が飛んできた。
一晩中掃除機で蛾を吸い続けたよ・・・。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/25 23:37
顕微鏡がまだあるなら、よく部屋なんか飛んでる小さい蛾の羽の
鱗粉みてごらん。
なんとそこには、鋭く尖ったガラス針のような物体のものすごい集団がぁー・・・・・。
ハッキリ言って、全身鳥肌立ちまくりました。
それまでは平気で手でつぶすことすらあったが、それ以来二度と素手では
触れない。
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 04:00
>>25
 いやああああぁぁぁぁぁっっっっっっ! イヤすぎるーーーっ!
 毒蛾なんて町中にはいないよね、と自分を誤魔化し続けてきたのに、フツーの
ちっちゃい蛾の鱗粉で、それでつか……。

 ところで、奴ら、こっちが嫌いなのをテレパシーで感づいてるとしか思えません。
町中とかコンビニの中でとか、何故、他の人には目もくれず、私だけを追いかけて
来るんだーっ?幾ら蛇行して逃げても逃げてもついてくる……オカルトだ。
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 04:06
>26
あなたから、蛾の好きなフェロモンがいっぱい出てます。
パタパタパタ
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 04:24
ちっちゃいチョウチョ、蛾だったらなんとか対応できるのだけれども、
おっきいのとなるとね・・・
わたしの場合、何がイヤかというと、
彼らの胴体がダメだ。
ぷちゅっといきそうで。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 04:25
鱗粉が嫌なのね
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 04:37
夜、彼氏とコンビニに行こうとしたら、巨大な蛾が入ってきた。しばらく格闘してたら見失って、しょうがないから、そのままコンビニへ。
帰ってきて眠ろうと彼氏かパジャマに着替えようとしたら…


先程、格闘した蛾が彼氏のパジャマの下に羽を広げて潜伏してたよ!で、
彼氏がブチ切れて、新聞紙丸めて何度も叩いてた。(ちなみにバトミントン部)
不思議なのは、パジャマの下に入り込む隙間がないのに蛾が何故入り込んだのか?
蛾に小一時間、問い詰めたかった。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 04:42
ガ
今年の夏、出かけようとドアを開けたとたん狙いすましたように
でっかい蛾が飛び込んできたよ〜。飛び上がって叫んで奥の部の
襖閉めて避難したけど、ヤツがリビングの電気(傘じゃなくて
天井に直にはめ込むドーム状のやつ)に何度も突進して激突する音が・・。
「ビッビッ」とかいうかわいいもんじゃなくて、「ボスッボスッ」・・。


キガクルイソウニナリマスタ・・・・。
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 09:16
なんで嫌いな人のところに必ずと言って良いほど寄ってくる?
全滅して欲しい 心からそう思う・・・
姉がすごい嫌いだったな。蝶。
「真ん中に芋虫のついた物体が空を飛んでるんだ」
とかいってものすごい嫌ってた。
>>34
その表現が嫌だな
36コロンタン:02/10/26 09:51
消防の時、少年野球の合宿で寺に泊まった時のこと。
夜のおつとめ(座禅組んで動くと叩かれるやつです)の時、
パタパタと幅10cmくらいの蛾が入ってきた。
なんとそいつは俺の頬にとまり、動けば坊さんに叩かれるので、
頬を膨らませたりへこませたりしたがなかなか去ってくれなかった。後で頬を見たら白い粉がたくさんついていた。
>34
前テレビでアイドルかなんかが同じ事言ってた。
あんなの芋虫に羽がついてるだけじゃないですか!って。
確かにそうだなー・・と思ってから蝶が嫌いになった。
だからハイジで蝶を箱にぎっしり入れてクララに持ってく所がイヤー。
嫌がらせだってあれ。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 11:37
>>36
 私なら叩かれる方を選ぶ。でも、それは私が女だから。女の子が10cmくらいの
蛾に怯えたら、誰かが何とかしてくれるけど(必殺技「泣き叫ぶ」を使う)、男
の子だったら、それくらい我慢しろで済んじゃいますもんね。ご愁傷様です。

 それに、一度頬から離れても、その辺を旋回することに変わりはないから、ど
っちにしろ逃げ場なし。せめて、壁に止まっててくれるなら何とか平静を保てる
んだけど。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 11:41
>>37
 私、その時はじめてロッテンマイヤーさんの気持ちがわかりました。
 あんなガキ、私なら叩きだしてやりたい。

 ちなみに私、芋虫はヘーキです。アレが、翅生えて蝶になるんだと
思うと激しくイヤですが。とにかく翅がイヤ。あの不透明の粉々した
翅がイヤなんじゃーーーーーっ
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 11:50
小学生のころ

給食を食っていたら開けていた窓から蛾が乱入。
みんなパニックに。
そのとき、私のメシの中に蛾がぼとっと入った。
ヲイ!!!!!!
41おにぎりくださいヽ(´ー`)ノ:02/10/26 12:20
漏れも蝶と蛾嫌い。というか怖い。物心ついた時から。
うちは田舎なので、夏になると家ん中まで入ってくる。
消防の頃、学習机にアゲハ蝶にとまられたとき、二度とこんな机使うもんか
って思った。(でも今まさにその机を使ってる罠)

あと、コンビニにいる蛾がでかくてきもくて氏ぬほど怖い。
茶色の羽に目玉模様のヒメジャノメも、でかくはないけどありえないくらいの恐怖。
何度あいつに泣かされたことか。

正直、採集してるやつの気が知れない。
蝶とか蛾なんて、地獄の生き物や悪魔の使いにしか見えん。

42ななし:02/10/26 12:36
おぞましい。
親も子も大嫌いだ。蝶・蛾:芋虫・毛虫・・・・・・消えてくれぇ。
蝶は粉粉してるし、動き方が不規則過ぎてこわい。
カマキリとかバッタとかは掴めるんだけどね。
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 12:58
「少年の日の思い出」では思いっきり握りつぶしてたな
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 13:05
不規則かつ高速で近づいてくる恐怖。
夏にお墓参りに行った時、大量の蛾が飛び回っていて
お線香片手に悲鳴を上げて逃げまどったあの日。
45ろんさむけん:02/10/26 13:10
田舎の家の外にあるトイレに入り
用を足そうとしたら目の前20センチに
こいつがいた・・・・
http://www2.ask.ne.jp/~gen0759/
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 14:00
 嫌いなはずなのに、何でみんなそんなに蝶や蛾の名前に詳しいのでつか?
 そして、嫌いなはずなのに、どうして誰よりも真っ先に奴らの存在に気づ
いてしまうのか?
 秋になると、道ばたにアメリカシロヒトリの巨大な死体がゴロゴロ落ちて
て、私を登下校拒否症にさせたものですが、フツーの人は全然アレ、気づか
ないんでつよね。ヘーキで踏みつぶして行っちゃう。何で気づかないんだ?
踏んだ感触とかないのか?
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 14:16
深層心理として、危険なものに対する無意識の警戒だと思う。
48鯖餅:02/10/26 14:30
クソ田舎にある実家に帰省していた時、早朝の清清しい空気を吸おうと思い
起きて窓をあけると、網戸に超巨大なオオミズアオが・・・
そのまま気を失い、直立したまま後ろ向きに倒れ、気がついたのは昼前でした。
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 14:31
遠足で山登りに行った時、ノートを広げたくらいの蛾が死んでるのを見つけて
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 15:52
羽がだめだ。
あの質感と模様。
特に苦手なのはジャノメチョウとかゆうやつです。変な話、あの目玉のような羽の模様に見られてるようで。
飛び方も怖い。
死んでても怖い。
雷も大の苦手で雷と餓、蝶とは本気で前世なんかあったんじゃないかと思ってしまうほど。
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 16:11
 私、前世で関係あると言われたよ鬱)
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 16:12
偶然かもしれないんだけど、
小学校の時学校でこっくりさんをやったら帰ってくれなくなっちゃって
「どうしたらいいですか」と半泣きで聞いたら
「も や せ」と言ってきたので裏庭の焼却炉で焼いたんだけど
焼いてたら炉の中からアゲハチョウが出てきた。
今でもアゲハを見るとちょっと怖い。
>50
蛾の前世は蝶。
前世では、綺麗な羽で目立ってしまい、
カマキリに食べられてしまった。
今度は食べられないように蛾になったんだよ。
と、書いてテスト
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 16:28
>>53
 あのー、外国産の蛾は蝶よりもよほど綺麗で色鮮やかなものが多いのですが?
日本でもオオミズアオなんかは北杜夫著「蛾の美しさ」でその美を讃えられており
ます。

 でもそんな美、絶対理解したくありません(/_;)
55渡辺哲:02/10/26 16:30
蛾も蝶も必死になって生きているのです。同じ星の仲間じゃないですか。

ただ気持ち悪いという理由だけで毛嫌いするのはよそう。
56蛾蝶クラブ:02/10/26 16:32
訴えてやる!
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 16:38
蛾を食ってみる会
んがー
でっかい蛾って触角だけメルヘンチック。でも人間に向かって飛んでくるのはなぜ?
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 18:21
知人に家で羽化させてる人がいる。
柱やら襖にチョウチョひらひら〜 らしい
人間ぢゃねぇ...
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 18:25
ホ……ホラーハウス……
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 18:37
大人の手のひらぐらいある巨大な蛾が玄関に張り付いていた。傘を武器に
必死に戦うが、羽の「ぱたぱた」という音が恐怖。片方の羽が千切れたのに
ぱたぱた。ぞぞぞぞぞ。つっついて下の階に落とす。恐怖の10分だった。
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 18:59
エレベーターに乗り込んで、「閉」ボタンを押した途端に
潜伏してた蛾がエレベーター内を飛びまくった。
天井の電気近辺を激しくゴンゴンいいながら飛んでたけど、
怖くて怖くて怖くて怖くてへたり込んで、途中でボタン押して
降りる事もできなかった。
20秒ほどだったと思うけど、気の遠くなるほど長い時間に感じた。
何で人間に触ろうとすんだよ。寄るなよ!ヴォケ!
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 19:10
庭に干してあった洗濯物を夜中に取り込んで、たたんでタンスの引き出しの中にしまいました。
しばらくして引き出しからゴトゴト音が聞こえてくるので開けてみたら、
さっき入れた洗濯物の中からでっかい蛾が三匹も飛び上がってきました。
棒をもって撃退しようとしましたが、奴らは電灯の周りを飛び回る為、
うかつに棒を振り回すと電灯に当たる危険性があるため、
しばらく奴らに部屋を明け渡すはめになりました。
蛾の画像探してたら、こんなの見つけたのでプレゼンツ。

ttp://member.nifty.ne.jp/ueyama/imageM/tops/mothco.jpg
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 19:14
車に乗って走っているときに
首筋にサワサワするものがあるので
掴んでみてみると蛾だった
パニック
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 19:21
ベランダで友人から頂いたクチナシを育てているけど、
スズメガの幼虫に葉っぱを食べられて枯れそうになったときは悲しかった。
割り箸で外に捨てたのに次の日は・・・4匹に増えてた(涙)
691:02/10/26 19:22
こんばんは。1です。同じ病を持つ人がたくさんいて嬉しいです。それにしても皆
様雄々しくていらっしゃる。
 私はどんっっっっなに小さいヤツでも鱗翅目である限り絶対ダメ。夏になると
職場のお荷物です鬱)

 そうそう。ご承知とは存じますが、怪しいリンクは決して、決して踏んではな
りませぬぞ。もれなく精神的ブラクラに引っかかり、立ち直れなくなります。
蛾も、大きいのになると「きーきー」って
鳴くんだというが、マジ??
ああ…きもすぎる…
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 19:48
あああ。。。。こんなに同士がいるなんてシヤワセだぁぁ。。。
私だけではなかったのね。
ところで、「蛾や蝶がダメな人って、爬虫類はわりと平気だよね」って
いわれた事があるけど、確かにそうかも。イグアナとかは素手で掴める。
皆さんもそうですか?
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 19:51
>>71
シンガポ−ルでアナコンダ首に巻いたことあるよん♪
731:02/10/26 20:01
>>71
 存分にシヤワセ気分を満喫してってください(はぁと
 
>>爬虫類 確かにそうかも。爬虫類は、はっきり言って大好きです。蛇は毒の有無
とか、いきなりかみつき攻撃があるから触りませんが、トカゲちゃんとかカナヘビ
ちゃんは私と母のアイドルです。あの背中の光沢がたまりません。
 他の虫もたいがい平気かな?とにかく翅に色が付いてるのがダメなので。ゴ
キも、飛びさえしなければ冷静に対処できると思います。
 昔、蜘蛛嫌いの子が「いやーっ!蜘蛛ーっ!」って騒いでたから手づかみで
取ってあげたら、「いやーっ! 信じらんない!蜘蛛手づかみするなんて!」…
…てめーが怖がってたから取ってやったんだろーがっ。
 もちろん私、鱗翅目を撃退して下さった方にそんな失礼な態度は絶対取りま
せん。
 
蛾はだめだが蝶は平気だな
別に悪さするわけでも無し、光に引かれて窓につくわけでもなし…

まぁ時々部屋に入ってくる蛾は抹殺対象ですが
751:02/10/26 20:03
>>70
 マジ……マジっすか……?イヤーっ!今夜夢に出そう。
76掛川市民:02/10/26 20:04
中学の時テニス部だった。
ある夏の夕方、練習試合をしていた。
相手がボールを大きく打ち上げたのでスマッシュを打とうとした。
ラケットを大きく振りぬいたその時、15cmくらいのモスグリーンの奴がラケットの軌道上に…。
パチュッ!と嫌な音がして粉々になったモスグリーンの奴がパラパラパラ…。

免許を取ったばかりの19の夏。
夜広域農道を80km/hくらいで走っていると地上1メートルくらいのところに浮かぶ白い影。
次の瞬間、ベンッ!と言う音と共にフロントガラスに貼りつく30cm超のモスグリーンの奴。
1.2秒で剥がれてどこかへ飛んで行ったけど、ガラスにはくっきりとモスグリーンの奴の形が…。
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:04
蛾も蝶も別に平気だし、爬虫類も対したこと無い。
だが、ゴキブリそれもあの黒々した奴はダメ。
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:06
>>77
 そんなあなたのために、虫スレがありますわよ。さあ、れっつらごー!
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:07
私も、蛾、蝶は死ぬほど嫌い。
でも、蜘蛛は平気。だって、大嫌いな蛾、蝶を食べてくれるんだもん♪
蟷螂も可愛い。同じ理由♪

こんなに蝶が嫌いな私なのに、小学校の頃悪夢のような出来事が。
二段ベッドの上の段に寝ていた妹が、蝶の入った虫かごをベッドの柵に掛けた。
蝶の羽が何枚も私のベッドの上に散乱。
もう、それ以来ますます蝶が嫌いになりました。
80パリーグ数取り団:02/10/26 20:11
なんで蝶・蛾が嫌いなのかニャー?
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:13
 80さんをこのスレの同志で取り囲み、小一時間ほど、蝶や蛾の恐ろしさや
陰険さを教えて差し上げたい。
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:15
>81
東京ドームを借りて、80を放置。
その中に蛾と蝶をこれでもかと言う位の量を放つ。
もちろん費用は80持ちで。
83パリーグ数取り団:02/10/26 20:18
>>81
>>82
そんなのだいじょーぶ
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:19
そういえば、オーストラリアに行ったとき
温室の中に蝶が無数に放たれているところがあったよ。
勿論、パス。
無理やり連れて行かれたら、ショック死。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:20
とりあえず、80は池上遼一「人面蝶」講談社を一度読んでみるよろし。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:21
ダメだよ。平気な香具師は、何したって大丈夫なんだから。
87パリーグ数取り団:02/10/26 20:22
      /⌒⌒ヽ
     //"~~〈ミ
    ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | _ / < 蝶なんか怖くないよ・・
     ヽ__/   \_____
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:24
蝶は怖くないが蛾はマジで怖い・・・。
特にでかいのは・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
89白乾児:02/10/26 20:24
ちょっと主旨とズレるが、蝶というのは上代、
死者の象徴だった(現在でも地域によってはそうらしい)。
墓場で出会う蝶を使者にダブらせたりするそうな。
文献(そおす)は失念、スマヌ!
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:25
ここ数年、街灯にむらがる虫をめっきり見なくなったなぁ。
虫の数が減ったのかな?と思ってたケド、どうも違うみたいだ。
ある古〜い街灯には昔同様、ものすごい数の虫が群がってた。
どうやら、虫のたからない電灯が開発されたらしい。
エライゾ!開発者!!尊敬しまつ!!(←街灯の下を歩いてて、足元に
手のひら大の蛾がボドッ!と落ちてきた人。しかも2度も)
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:27
蝶にまつわる怖いってないよね。
92パリーグ数取り団:02/10/26 20:29
蝶怖いって笑える。
っていうか、どこがオカルトやねん。
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:32
89さん……あなたはもしかして昔某雑誌に投……いえ、何でもありません。
 それはともかくとして、蝶が死者の魂の化身であるのはギリシャ神話の
プシュケーですね。デメテルの娘で、無理矢理ハーデスの嫁にされる美少女。
彼女は蝶の翅のはえた乙女として美術作品では描かれています。
 プシュケー=Phyke(スペルうろ覚えでスマソ)=魂。 いわゆるサイコな
んたらとかいうのは、ここからきているわけです。
95白乾児:02/10/26 20:41
>>94
ラジオはともかく、雑誌投稿は記憶にありませぬ。
蝶を死者の魂というのは、日本やアジアでも
昔からいわれてることらしいっす。
お盆の蝶なんかを死者の魂(=霊魂か?)とダブらせたりします。
万葉集とか古今あたりにもなんかそんな歌があったように
思うんですけど……うーーーーー思い出せない。
とまあそういう意識で昔おばあちゃんあたりに「チョウチョは気味悪い」
といわれて育った影響を持つ人もいるかもしれませぬ。
長くてすみませんなあ。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:41
>79
仲間やぁ〜 蝶、蛾なんて食いつぶせ!ってかんじ♪
手のひら位の蜘蛛なんて超かわいい!
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:43
>93
嫌いな人には霊現象以上にオカルトなんです
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:44
うちの窓に大きめの蛾が止まってるなーと思ったら翌日いなくなった。
その蛾が居た辺にオレンジ色のシミがついてるんで何だろ?と思ってよく見たら
びっしり産み付けられた卵だった。
>>97
議論系のスレでよく言われてるけど、
怖いのは「ホラー」で「オカルト」とはすこし違う。
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 20:49
>99
すんません。。。そのとーりです
蝶が微妙に怖い人です。
普段ならば触ったりも近づかれたりも平気なんですが、
玉に本気で怖くなるときがあります。
ジキルとハイトみたいにね・・・
子供のころはそんなことなかったのに
自分でもそのきっかけが分からない・・・鬱だ。
103あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 21:31
蝶はまぁ大丈夫なのだが、アゲハの幼虫はダメダメ。
あの巨大な目玉模様におびえてしまいます。角とかが生えている幼虫や
毛虫もダメ。最強はイラガの幼虫。
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 21:35
だって、ゴキブリのスレや虫全般のスレ、「子供のころ何故か恐かったもの」スレ
とかあるんだから、恐怖を喚起するもの全般についてお取り扱いオッケーなんじゃ
ないの?「昔の彼・彼女の恐い話」とかも、全然オカルトじゃなくてホラーの方で
しょう?
 それを言い出すと、そもそもオカルトっていうのは「隠されたもの」って意味な
んだし。

 というわけで、皆様、煽りはスルーでございます。透明あぼーん機能装着して下
さいましね。
>>104
だから議論系のスレでは、グロ系とかホラー系のはオカルトじゃないって
よく言われてるよ。
何故,連中は追いかけてくるのだろう?
しかも嫌って逃げ回っている者にだけ。
母の田舎で夜窓がバタバタいうから何かと思ってカーテン開けたら
大人の両手のひら広げたくらいの大きさの巨大な蛾!!
・・・もう卒倒しそうでしたよ。
108コロンタン:02/10/26 22:04
夏のキャンプには行けません。
行っても晩ご飯作りに炊事場に行けないので友達が怒ります。
ご飯も少し離れた真っ暗な所で食べます。
その結果みんなと楽しめずつまらない。
そしてトドメはトイレに行けない。
蛾のバカやろぉ〜〜!
>108
オレンジ色のランタン(電池式)だと虫があまり寄らないよ。
ちょっと明るさは足りないけどね。
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 22:11
おととしくらいに、カブトムシを取りに街灯が明るい場所を
何箇所が回ったんだけど、子供のころはいっぱい虫がいた場所にも
ぜんぜん居なかったね。
だんだん虫が減っているのかな?
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 22:12
>>106
それは漏れも以前から不思議に思っていたことだ。
ぜーーーーーったいにキライなヤツのところに寄ってくる。

ハエぐらいの蛾なら平気だけど、それ以上になるとダメだ。
必要以上に取り乱してしまうよ。
仕事中に蛾が入ってきて、見ると取り乱しちゃうから見ないフリして
ガマンしてたのに、漏れの机の上の電灯でたかりだしやがって・・・。
思わず女子高生みたいに「きゃーーーーっ」って叫んじゃったよ。
それ以来、女子社員の視線が冷たいんだよね。
蛾・・・世の中から消えてくれないかな。


112あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 22:32
蛾はもちろん嫌いだけど、
私はアゲハチョウなどのちょっと大きめの蝶が嫌い。
蝶をカワイイとか美しいとか言う人が理解できません。
ホント前世でなんか有ったのかしらと思う位わけも無く怖い。
あの薄っぺらい羽がちぎれたり破れたりする想像ばかりしてしまう。

大体 ムシ全般がダメ。セミも、カマキリとかも。
硬い羽のカブトムシやてんとう虫などは発狂せずに見ていられるんだけどね。

113パリーグ数取り団:02/10/26 22:33
    /⌒⌒ヽ
     //"~~〈ミ
    ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | _ / < 蝶なんか怖くないよ・・
     ヽ__/   \_____
114パリーグ数取り団:02/10/26 22:34
>>112
羽破ったことあるよ。
.
近所の家の前に低い葉っぱだらけの木が並んでいた。(150センチくらい高さの、葉で出来た壁を想像してください)
夏になるとそこに目玉模様の蛾がギッシリと止まっていた。小学校に登校するときは
その道をいつもダッシュして通った。たくさんの目玉に見られているのは子供には恐ろしかった・・・
中学校の時の文化祭の話。
うちの学校は金魚すくいの催し物があって、けっこう人気があったんだ。
んで、閉会式の時先生が、
「3年前ねぇ・・・文化祭の後ここモップかけてたんだぁ・・・そしたらスリッパに
ムにゅってした感触がしたんだよね。そしたらさぁ・・・そこに(5秒の間)
ホコリまみれになってた金魚がおちてたんだよね」
体育館中凍りついたね。女子は悲鳴あげるし・・・
ものすごいうまい喋り方で、すごかった。
>>117は神
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:01
セブンイレブンのおでんの鍋の底に沈んでいたデカイ蛾
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:14
ゴキブリは平気だけど蛾はダメ!!
小学校の頃…登校途中の私の指にいきなり蛾が止まって羽をパタパタ鱗粉を落としていきやがった!!
そしたら指がかぶれて痒かった。
なんか蝶の鱗粉はかぶれなくて蛾の鱗粉がかぶれるらしい。そこが蝶と蛾の違いとか…
あと一種類の蛾が数え切れない程パラサイトしている木の横を通って通学しないといけなくて鬱だった。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:16
沖縄の奄美大島に世界で大きい蛾が生息しているときいて絶対行くかと決心した消防の頃の私
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:17
蚕とかカワイクない?真っ白の奴はさぁ。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:18
>>116
120です。もしかして116さんが言ってる木と私が言ってる木同じかもしれない…なんかその木の葉っぱって先が丸くなかったですか?そして蛾は白地でしたか??
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:40
我が家の庭のクロガネモチの木(樹齢30年)の下に正露丸が無数に落ちていた
掃除しても一向に減らない黒い粒はな、なんと巨大な緑の幼虫の糞だった
数日後アゲハの幼虫っぽいヤツの正体がシンジュサンという化け物の幼虫だとわかった
翌日クロガネモチの木は切り倒された
ガなんてこの世からいなくなればいいのに
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:43
生身の蝶や蛾は大嫌いだけど、デフォルメされた蝶モチーフものは
平気というかむしろ大好き。
蝶の浮き彫りのついた鏡で毎朝化粧してるし、蝶モチーフのアクセ
は集めてるし
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:45
漏れの通ってる学校。
春から夏にかけて玄関までの通りの植え込みに蛾と蝶と蜂が出現しまくるよ。
このスレに居る人はちょっとツラいだおうな。
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:48
不登校になるかも、そんな学校。
128126:02/10/26 23:51
まぁ漏れ的には飛び交う揚羽蝶と春の陽射しにタンービなものを感じてしまうのですが。
見る人によっては地獄絵図になるとは・・・。
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 23:54
学校を途中でずるして帰ってきたらば、家のドアに
手のひら2枚大の茶色い蛾がドアノブのうえに貼り付いてた。
奴は立ち退く気配がまるでなくでっかい目玉模様も怖かったので、
わたいはせっかく仮病で上手にさぼれたのに
また学校に戻っていきました。
んで、よる遅く親が帰ってきてから親にドアあけてもらいますた。
ドアノブは消毒するまで触れなかった...はあ 思い出しても鳥肌が立つ。
130谷K:02/10/27 00:01
蛾と蝶がいて…







             蛾  蝶  〜  ん  ♪
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 00:36
何が嫌いって、あの方向性のない飛び方が嫌いだ!
あっちへフラフラこっちへフラフラ・・・
寄るんじゃねぇ!

何が嫌いって、突然目の前に現れるから嫌いだ!
トイレの個室に入り落ち着いたと思ったら
おもむろに目にとまる恐怖!
パンツ下げたあとじゃねぇかよ!
(きちゃないトイレは警戒してチェックするのだがきれいなとこは無防備だった)

132あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 00:41
ていうかさぁ、あの飛び方。よく目ぇ回らんな。
人間サイズで考えてみるとかなりのスピードだよねあの急上昇。
蝶の口のあのくるくるが嫌いだ。顔のアップじゃ蝶のが恐い。
134116:02/10/27 01:04
>123
うーん、葉が丸かったかは覚えてないですね。ちなみに場所は和歌山県です。
蛾は白地に茶色い模様が入っていたなぁ。なんであんな目玉みたいな模様が
蛾にはあるんだ。2重に気持ち悪くて鬱
奴らの羽についてるリンプンてのは、
絵の具の筆みたいなのでコソーと払い落とすと,
透明な羽みたくなるって,
本当だつか?
13648:02/10/27 04:22
>>135
ほんとうっす。
羽自体は若干茶色がかってるけど半透明です。
蜂と間違われるスズメガの種類などは、鱗粉がなく透明なので
あの鱗粉が苦手な漏れとしては、まだ我慢できる種類です。
イヤなのはイヤだけど
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 05:15
スカシバも胴体がキモイ
漏れの実家にはクチナシがあったから毎日家の周りでホバリングしてたよ
クチナシの隣は柿の木で夏は葉っぱ一面についたイラガと
アメリカシロヒトリを潰すのが日課
裏庭にはマサキがあって春と秋にエダシャクが大発生

しかし一番恐ろしかったのは裏庭の先の草地で黒とオレンジの芋虫が増殖し
餌を求めて正にナウシカの大海嘯のごとく押し寄せてきたときだな
あの日は外に出られなかった
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 05:22
>>137
>裏庭の先の草地で黒とオレンジの芋虫が増殖し
>餌を求めて正にナウシカの大海嘯のごとく押し寄せてきた

幼虫系が激しく苦手な私にとっては気が狂いそうな光景・・・
蛾や蝶はまだそんなに苦手でもないけど(嫌いだけど)。

139あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 05:29
俺もヒラヒラ系駄目だなぁ
近く飛んでるのに気付かずこけて笑われたことある
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 08:09
こんなに仲間がいるのは嬉しいけど、
文字で読むのすら辛くて詳しいことがわからないのが哀しい。
子供の頃、自分のキモイと思う心に負けて、家の百科辞典の
蛾のページをホッチキスで封印してしまいました。
>>112は前世で蝶に殺された。
142パリーグ数取り団:02/10/27 09:53
今日は暇だー
143コロンタン:02/10/27 09:56
>>140
俺は逆に特訓と称して図書館から昆虫図鑑を借りてきて何度も見たけどやっぱりダメだった(爆)
特に小学館?の世界の昆虫?とかいう図鑑の背表紙にある、幅も広く尾っぽも長くてケバケバしい蛾が最悪でした。
144パリーグ数取り団:02/10/27 09:56
>>140
「蛾」っていう文字を読むのもだめなのか!?
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 09:58
        蝶蝶ワッショイ!!
     \\  蛾蛾蛾ワッショイ!! //
 +   + \\ 幼虫ワッショイ!!/+




.   +   / ̄\   / ̄\  / ̄\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 ( つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 10:06
−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 11:02
子供の頃に読んだ漫画がトラウマだな
なんかファッションデザイナーのやつで、服に生きている蝶の羽をむしって
とりつけたシーンがいまだに忘れられない
主人公がショックを受けていたが、それを読んだ私は更に数倍のショックを被った
>>145
ようちゅうは平気。
成虫が激しくえぐりこむようにヤダ。
149パリーグ数取り団:02/10/27 11:28
蝶が恐い人の気が知れないね。まったく
>>149
怖いというより気持悪いのです。私の場合
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 12:17
>>147
それは菊川近子の「蝶よ美しく舞え!」ですね。私のトラウマ漫画の一つです。
 正確には、生きたまんまの蝶を、アイロンでジュッと服に焼き付けるのです。
で、そこのブランドがトップブランドなの。みんな、ヘーキなのか?そんな服
着て!

がいしゅつの池上遼一「人面蝶」も激しくトラウマ。
152筒井康隆:02/10/27 12:23
俺は蝶は全然平気(蛾もまあまあ平気)
だけどキモイツー人間の気持ちはわかるなあ。
なにか前世とかかわりがあるようなきがしる。
死ぬと蝶になってやってくるだろ、うちの父ちゃんも
大きな蛾になって飛んできたよ
153パリーグ数取り団:02/10/27 12:27
このスレがこんなに長く続いているのが不思議
154あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 12:27
蝶も蛾も芋虫もあの胴体がイヤ。激しく拒絶反応。
プニプニしてて潰したら変な汁が出てきて・・・とか想像しちゃう・・・。

さっき書いてあったけれども
あたしも不思議と爬虫類とか蜘蛛はすんごい可愛いんだよねー。
全然爬虫類の方が可愛いよ・・・。
155筒井康隆:02/10/27 12:39
つぶさなければいいでわないか
蝶も蛾も目がつぶらで可愛い
爬虫類も可愛い
雲はしぐさが可愛い
ゴキブリ以外みんな可愛い
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 12:41
蛾と蝶は飛んでるから潰すこともないけど、
幼虫は地べたを這ってるから潰す気なくても
うっかり潰しちゃう事がある。
なめくじも然り。
私はある日突然目覚めたように蝶、蛾の類がだめになりました。
ある日ごみ出しに友人と深夜ごみ捨てに行ったときのこと、
ゴミ袋にでかい蛾がついてくる!!
深夜のマンションなのにぎゃあああああああああああああ!!
って叫んでダッシュしてしまいました…
住民の皆さんごめんなさい。
うちのマンション後ろが山だから
夏になるとでかいのが沢山蛍光灯の光にワラワラよってくる。
夏は地獄です。引越ししたい…
158157:02/10/27 13:24
書き込みしてたら何でも鑑定○(再放送)で蝶の標本がプレミア価格!!
とかやってましたタイムリーだ…
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 13:30
5歳の頃、親戚一同で花火をしていると巨大な蛾が私の頭目掛けて突進
してきた。髪の毛の中で羽をばたばたさせてうごめく蛾・・・もうパニック
状態で、それ以来蛾はダメ。ゴキブリの方がまし。
小学校が山の中で、グラウンドに面した校舎の側面には緑色のネットが
張ってあったんだけど、朝早く学校にいくとびっしりと一面に蛾がはりつ
いてるんだよ。大きい蛾がたくさん・・・これもトラウマに。

おととい会社から帰ったら、玄関前に茶色い大きな落ち葉が4枚並べて
あった。よく見たらおおきな蛾の羽だった。ギャー!!
本体がなかったから、誰かが羽を引きちぎって置いたんだろうなあ。
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 13:38
蛾蝶ーん
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 13:44
小さい頃公園で遊んでて、
近くの木の幹にもたれようとして手をついたらムニッと気味の悪い感触が・・
慌てて手を離すと手の下からベージュ色の蛾がフラフラ飛んで行きました。
手には茶色の粉がびっしり。物も言わずに水道までダッシュしました。
つーかそんなとこで木と同化してるから潰されかけるんだよテメー(泣
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 13:46
ある整髪料に蝶がひきつけられるらしい
その整髪料をつけた人にわらわらと蝶が集まるんだって
恐怖だなぁ
163パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 14:33
>>162
その整髪料ほしいぞ
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 14:41
>>159
 そゆことすんのは猫だな。……だからいくら飼いたくても飼えないんだよ、猫。
朝起きたとき、枕元に品詞で翅ばたつかせてる蝶や蛾が置かれてて、にゃんこが
きらきらお目目で「ほめてっほめてっ」って待ってるのを想像したら、もうっ…
…もうっ……(/_;)
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 14:42
品詞ってなんだよ。瀕死だろ、瀕死!>>自分
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 14:47
>>157
 先週も、なべやかんの部屋にみっしりと昆虫標本が……いや、蜘蛛だの甲虫だ
のはどうでもいいんですけど。その大量にある蝶と蛾は何なんじゃーーーーーっ!
 いついかなる時でも、蝶や蛾は唐突に視界に入ってくるものなのですね。

 なべやかんの家なんか、死んでも行かない(いや、行く予定もないけど)
167パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 14:53
>>161
蛾だって生きてるんだからしかたない。
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 14:57
>>164
ぶっちゃけ瀕死のネズミやヘビとどっちがまし?
169パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 15:05

    /⌒⌒ヽ
     //"~~〈ミ
    ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | _ /  < 蛾なんか怖くないよ・・
     ヽ__/    \_____
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:06
170ゲット
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:07
>>159
ゴキの方がマシだって?バカいってんじゃないよ!
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:15
蝶・蛾なんて西武ライオンズよりマシ。
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:18
血の臭いの集まってくる蝶、蛾っているの?
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:22
D:\Profiles\Ssm\デスクトップ\ageha06a.jpg
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:24
犬は血の匂いがすると興奮するけど。
176黒い恋人 ◆d0BLACK3Ns :02/10/27 15:24
>>173
好血蝶?
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:27
>>176
ヒソカ
178黒い恋人 ◆d0BLACK3Ns :02/10/27 15:28
>>177
そんな感じ、実際いたら気持ち悪いね、いるのかな
179164:02/10/27 15:28
>>168
 そんなもん、ネズミや蛇の方がマシに決まってるでしょーーーーーっ!
180パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 15:32
蝶・蛾が気持ち悪いとはけしからん!
181広島東洋カープ:02/10/27 15:39
>>168
モスラもダメなんですか?
182あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:40
パリーグは蝶々が好きなの?
183広島東洋カープ:02/10/27 15:40
間違い。
>>164
184パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 15:44
>>182
家で蝶蝶を飼っております。200匹ちかく。
185黒い恋人 ◆d0BLACK3Ns :02/10/27 15:46
>>184
すごいな、
186パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 15:47
ついでに近鉄、広島ファソです。
187159:02/10/27 15:48
>>171
障害者(体を動かすことのできない)の家に遊びに行って「掃除してください。」
といわれ、ゴキブリがそこらじゅうを動き回る部屋を掃除したので馴れました。
スプレーで大量虐殺したときは気分爽快でした。100匹近くは殺したのではないだ
ろうか・・・。

でも蛾や蝶ってエロティックなもの、神秘的なものとして表現されることあるよね。
サッカーは川崎フロンターレ。
>>187
その家に入れません・・・・・・
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 15:51
今って蝶のアクセサリーとかベルトとかいっぱい出てるよね。
蝶苦手な人はああいうのはどうなの。
これから盛り上がる予感。age
192パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 16:02
蝶をいっぱい飼ってるけど、たまに鳴くことがる。


193黒い恋人 ◆d0BLACK3Ns :02/10/27 16:03
>>190
動かなければいいんじゃないですか?
194あなたのうしろに髪無しさんが・・・:02/10/27 16:04
徳島県日和佐町は日本最大の蝶が出没するので注意!
195あなたのうしろに玉無しさんが・・・:02/10/27 16:09
世界最大のガ=ミンダナオ オオヤママユ 体長 縦約20cm横30cm
日本に棲息しているヨナクニサン(日本最大のガ)の約2倍はある。

これは漏れも引いちゃうなぁ・・・・・・
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 16:26
おいら坊主のころ顔にヤママユガが止まった・・・顔ではばたかれた
三日ほど熱出して寝込んだ・・・今でも蛾や蝶をみると逃げます。こわい
197パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 16:36
>>195
欲しい・・・・・・
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 16:45
>>195
の名前に爆笑
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 16:52
200パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 16:57
>>199
飼ってます。
>200
変人指定させて頂きます。
パリーグだし。
202パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 17:01
>>201
おしもおされぬ変人です。
203201:02/10/27 17:03
>202
いい人かも(www
204西武ライオンズ:02/10/27 17:07
蝶を不気味なものとして扱ってる国ってあります?
205パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 17:08
>>203
家に友達を呼ぶと5分で逃げられます。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 18:02
書き込みがなくなった・・・・・・このスレも終わりか。
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 18:08
>>204
オランダあたり。
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 18:12
−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−
209:02/10/27 18:41
>>205
 そうか、そんなに蝶が好きか。大好きなものの悪口言われて哀しかったん
だね?ならば、ペット大好き板へ行って「蝶・蛾を飼ってる人」スレをたて
るよろし。ここの同志は何があっても改宗しません。
210パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 19:01
退散!!
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 19:02
NY市、MSに“蝶退治”命令

 米Microsoftがオンラインサービス/ソフトの最新版「MSN8」を発表した10月24日、ニューヨーク
市中心部では電話ボックスや地下鉄、案内板など至る所にMSNのシンボルである蝶をあしらった
ポスターがベタベタと貼り付けられた。しかし、これが違法だとして同市は蝶の撤去をMicrosoftに
命令。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035635717/

日本でもやられるのかな?ちょとイヤンかも
212パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 19:30
>>209
なぜかペット大好き板に書き込めないのよね。
213あなたのうしろに玉無しさんが・・・:02/10/27 19:34
    /⌒⌒ヽ
     //"~~〈ミ
    ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | _ / < 蝶なんか怖くないよ・・
     ヽ__/   \_____

214あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 19:54
雅子様の頭にリボンみたいに蝶がとまったのあったよね。
あれ、自分だったら超人ハルクのごとく半狂乱になる。
夜、自販機でジュース買ったら取出し口に黄色くデカい蛾が止まっていて
泣く泣くあきらめたよ。
215パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 19:56
>>214
蛾なんか追っ払えばよかったのに・・・・・・
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 19:58
    /⌒⌒ヽ
     //"~~〈ミ
    ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | _ / < 蝶・蛾なんか怖くないよ・・
     ヽ__/   \_____
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 19:58
蛇も蜘蛛もゴキブリも蛾蝶に比べたらましでつ
蛾蝶ヲ飼うなんて・・・もうダメポ・・・
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 20:00
>>217
出た〜〜〜〜〜
蝶や蛾よりも恐ろしいデツマツババァ
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 20:02
そんなことより西武が負けてるぞ!
天変地異の前触れか?
220デツマツババァ217:02/10/27 20:04
知ってる?蛾っておいしいんだよ
221moth:02/10/27 20:13
>>220
おいしくても蛾は食いたくない。
222パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/27 20:14
>>221
なに言ってんだ!好き嫌いしちゃイカン!逝ってよし!
223犬犬名無しさん:02/10/27 20:28
蛾がすきな有名人

タモリ
大村直之(近)
ゴリ (蛾レッジセール)
元木大介(巨)
224あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 20:31
>223
蛾が好物だなんて。
この4人はどんな風にして蛾を食べたんだ?
225あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 20:35
>>224
茹でて、醤油をかけ、特製ダレを加えて食べた。
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 20:59
蚕の繭の缶詰なるものがあるらしい。
あと、繭を乾煎りして食べるんだそうな――――って、こんなにこんなに蛾が嫌い
なのに何でこんな余計なこと知ってるんだ>>自分!
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 21:09
>>226
本当は好きだから。
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 22:14
シンガポールに旅行行ったら、「蝶園」があった。
おびただしい数の蝶の標本を見せられたその後、順路は温室に。
温室の中には蘭や熱帯植物に混じって、
おびただしい数の生きた蝶が放し飼いにされているのでつ・・・

蝶を見ただけでもダメな人はショック死モンだなと思ったよ。
幸い人のほうに向かって飛んでこない蝶でヨカッタ。

でも、出た後で、髪や服に飛び散った鱗粉がついてたらヤダなーとも思ったり。

<結論>
蝶はせめて、数メートル以上離れて
orガラス越しに羽の模様だけを楽しむのがヨロスィと思われ。
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 22:16
蛾とか毛虫って、現物見てるだけでカユクなりません?
ヒトに向かってかぶれる物質を撒き散らしてそう。
マムコがかゆくなる
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 23:57
>>228 ヽ(´▽`)ノワーイ 学校の旅行でそれ行った〜!!

あえて、クールに。
心では半狂乱に。颯爽と脱出しますた。
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 00:11
今朝ベランダに出たら、1センチもない毛虫が5匹
ぐらいいた。全部退治したつもりだけど、やつらは
何個ぐらい卵を産むのでしょうか?
微妙に怖い人です。その辺飛んでる分にはいいんだけど、側に
来られると怖い。リンプンが服や手に付くと取れないのも気持ち悪い。

幼虫であるところの芋虫や毛虫も多分標準レベルで嫌い。
子供の頃、親の実家の隣の家が養蚕やってて、「蚕見ていけ」
って言われて断れなくて小屋に入って…泣きたくなりますた。
床にもおっこってるんだよね…幼虫が…

そういや精神科医の香山リカさんも蝶恐怖症らしいですね。
234ぱんちゃん:02/10/28 01:04
うわぁ〜〜!!同志がこんなに沢山いて嬉しいっす!(^^)
漏れも大ッッッッッ嫌いだ!あんなもん滅びてしまえ!
蝶、餓どっちも訳も無く恐い。気持ち悪い・・・・
家の中に入ってきたら、絶対殺す。どんな綺麗な蝶だろうが、殺虫剤やエアガンで
あぼーんさ( ̄∇ ̄)
( ̄∇ ̄)
236コロンタン:02/10/28 01:33
子供の頃、伯父の経営する会社の保養所に行った。
台所の窓の所にワンカップが置いてあり、中にカラフルな物体が入っていた。
ビンを手に取りよく見ると体長5cmぐらいの蛾で、中でモソモソ動いてた。
多分前にそこに泊まった人が毛虫をビンの中に入れ、それが孵ったんだろう。
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 01:53
蝶は割りと平気(でもひらひら飛んでくると一瞬びびる)
しかし、蛾だけは一cmだろうが恐怖もんです。ナンデダロウ?

で、韓国へ旅行に行った時の事を聞いてもらいたくって(笑
深夜のソウルでした。高層ビルのネオンがぎらぎらしてたんでしょう。
街中の蛾が集結していたのです。10cm大の蛾がところせましと飛んでました。
なんていうんでしょう、ホラー映画の撮影かと思うくらい。
私の周り、空には容赦なく大群が。地面は足の踏み場を探すのが大変なくらい
蛾がつぶれているのです。もちろん私にも容赦なくぶつかていきます。きっと鱗粉だらけ
だったでしょう・・・。以前虫スレにも書いた事あったけどこのスレを見て
書き込まずにはいられなかった!
ソウルに行った事のある方、こんな体験した人いません?
ソウルなんかに行かねえぞと心に誓った
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 02:33
 私の夢は、新婚旅行にタヒチに行くこと。そしてあの水上コテージに泊まって、
お魚や水とたわむれるの――――――でもそれは一生叶わぬ夢。
 あんなところに行ったら、蝶や蛾がコテージの部屋の中にエラそーに居座って
るに決まってるからだ。
 ああ、乙女のささやかな夢をぶち壊すあの連中が憎い。
>>239
私も亜熱帯地方は好きなんですが,
あいつらのせいで,なかなかまったりできません。
グアムではビーチでデカイ蝶に追いかけられ,
ハワイではすんごい(色,大きさともに)蛾に
貼りつかれ…
今度行くときは,蚊帳をオバQの形に縫って
かぶっていようかと、真剣に考え中…
蛾をたべるひと
貴様か
243あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 08:25
草津に行ったとき、旅館の壁に15センチぐらいの
薄緑の蛾が止まっていた。

自分の方に飛んできたら、ショック死したろうな。自分。
244ANGEL:02/10/28 08:42
幼き頃、自然と戯れる教室(山の中でテント暮らしをさせられる)なるものに逝きますた。
夜中、トイレに逝きたくなり、真っ暗な中、数人の子とトイレに向かいますた。
トイレの入り口に来て時は止まりますた。トイレの入り口の電球のまわりに、今まで見たことのない大きさ(25〜30cmはあった気がするが幼い頃の記憶なので定かではない)の蛾が…。
そんなのいたらトイレなんか入れないですよ!
トイレを我慢し、眠れぬ夜を過ごしますた…。
それがトラウマになり今では蛾も蝶もキライでつ…。
蝶関係は可愛いイラストでさえも気持ち悪いでつ…。
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 09:43
横浜市にある「国大グラウンド」近くの、成人男性が挙手すれば天井に指先
がふれるほどのトンネルの照明に薄緑色の巨大な蛾が2匹止まっていました。
同じ種類でもカタチが微妙に違っていたので、恐らく牡牝です。
十数年経って、このスレを覗きはじめて彼らが「オオミズアオ」という種類
の蛾である事を知りました。
そのトンネルは高さこそ2mほどなのですが、全長はかなりあり、おまけに
照明がまばらで、ツガイで佇むオオミズアオに何やら意志のようなモノが感
じられて子供心に畏怖に近い感情を覚えました…。
幻想的な光景と言えばそうかも知れないですが、やはり自分の方にまとめて
飛んできたらショック死してたと思います(w
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 11:48
>>245
243ですが、私が目撃したのが正にそれですね。
巨大な蛾は怖いです。本当・・・。

>>244
でつまつは、止めてください。マジ、殴りたくなります。
せっかく良いこと書いているのに勿体無いですよ。
247パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/28 14:51
今日は振り替え休日だぁ!
248パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/28 14:57
>>245
オオミズアオは神聖な蛾だぞゴルァ!
鱗翅目・ヤママユガ科、体長約100o。
このオオミズアオは、その大きさと美しさのために、はじめて見た時はビックリすること請け合いです。
和名もセンスあふれるもので、まさに”水青”。これ以上の名前はちょっと浮かびません。羽の色が奇抜なため、昔は警戒色だと思われていたのですが、
最近では木の葉っぱに止まった時の保護色として役立っていると考えられているようです。
幼虫の食性は広葉樹の葉全般。成虫は夏前と夏の中盤の二回発生します。
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 15:46

    /⌒⌒ヽ
     //"~~〈ミ
    ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | _ / < 蝶なんか怖くないよ・・
     ヽ__/   \_____
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 16:11
>>248
だけど、不気味なんじゃ。ゴルァ。
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 16:26
>>122
そういえば子供の時田舎の親戚の家で蚕の養殖していたっけ。
幼虫は全身白くてテーブルの上で桑の葉を食べていたっけ。 
なんかその幼虫の間にはなぜか成虫もいて(繁殖のため?)、
もう退化して小さくなった羽をパタパタさせて動きまわっていたっけ。 
それはもう肥満した蛾といった感じでした。でも良く見たらそこが可愛かったよ。
あと繭ももらいました。あの白くてきらきらした絹糸になるやつ。
メスとオスの見分け方も教えてもらったんだけど忘れてしまった。

でも蛾の大きな羽の苦手な人は蚕だったら大丈夫なのかもね。
蝶も蛾が悶絶するくらい嫌いな私だけど
Shockwaveのこの「ループ」とゆうチョウチョ獲りゲームは平気なワタクシ。
(蝶、または蛾っぽいシルエットが出てきます)

ttp://jp.shockwave.com/games/puzzles/loop/loop.html

>>252
私は蚕(成虫)もダメです。
>>252
私は蚕はもちろん、成虫になったヤツもダメで
おまけに絹は気持ち悪くて触れない
いも虫が吐き出した糸なんて・・・・絶対イヤだ

スレ違いスマソ
2551の愛犬:02/10/28 18:02
1の愛犬だワン!
>>1
が神聖なる蝶・蛾を中傷するようなスレを立てちゃってごめんだワン!
家に帰ったら説得してみるワン!
256あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 18:09
>>255
蝶や蛾は、私たちにとっては悪魔なの!!
>256
人間の言葉を話す犬は悪魔の使いです。
この世界から蝶・蛾嫌いをなくしてみせる!
259おにぎりくださいヽ(´ー`)ノ:02/10/28 18:19
たぶん氏ぬまで嫌いなんだろうなぁ・・・
>258

んじゃぁ、蝶や蛾を嫌いじゃなくなる方法を教えてくだはい
蝶や蛾が怖くなくなれば、それにこしたことはナイので
まず100回ジャンプをします。
それからオニギリワッショイのAAを2回数学板に貼り付けます。
それから、明日西武が勝利するようにひたすら祈り続けるのです。
そうすれば3日後治り、真っ当な人間として生きていけます。
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
2631:02/10/28 19:48
うちに犬などおらぬ!
264パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/28 20:34
>>1さん
>>261をやってみましょう。
2651:02/10/28 21:36
 悪いけど、私、西武嫌いなんだ。
 ――っていうか、自称変人のあなたのいう「真っ当な人間」って……別になら
なくてもいいです
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 21:40
蝶は恐くない。
蛾は恐い。
蛾は汚れた蝶だから・・・
消防のころ、
すっかりと日が暮れた秋の夕方、
友人たちが学校の壁に向かって、小石を投げていた。
「何してんの〜」と聞くと「あれ見てみ」と壁を指さした。
学校の壁をよーく見ると、白い壁がザワザワ動いている。
小石のあたったところから何かが落ちてくる。

学校の壁一面に「蛾」がへばりついていた。

268パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/28 22:37
>>267いいなぁ。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 22:39
【348】 こんにちは 2002/04/18(Thu)

From 船田生人

お久しぶりです。私は元気にしています。ウエストが90センチ近
くになってしまいました。
よく勉強してよく食べてよく眠る、はい。

それから、過去ログでどなたか、精神疾患の人間は恋愛しないと
か、書かれていたと思いますが、それは間違いです。うつ病でも精
神分裂病でも恋愛します。しかも、恋愛でホルモンバランスが変化
するのか、自然治癒例もあります。エネルギーが無いとか意識が混
濁しているとか、それは平面的な決めつけでしかありません。多様
な症例や疾患の程度があるので、一概に全て機能不全とすることは
できません。精神分裂病に気付かずに労働している人や、罹患して
いても薬物療法をしながら労働している例はいくらでもあります。
また、そういうことを研究している産業精神医学という分野もあり
ます。大企業では産業精神医学専門の産業医を配置しているところ
すらあります。
ここ20年くらいで日本の精神医学は物凄く発達したのです。
最早、世界をリードするアメリカ精神医学とほとんど差はありませ
ん。日本の医学者は向こうの原書を読んでいるので時間差はありま
せん。
では。

男性 O型 ofsfi-04p1-74.ppp11.odn.ad.jp   



高校生の頃センター試験対策(過去問だったっけか?)で
英語の長文読んだときに、とても心に残る話がありました。

 昔むかし、怠け者の蝶と、働き者の蛾がいました。
 その頃は蝶も蛾も極彩色の羽を持っていて、雲の上で
 優雅に暮らしていました。
 ある日、雨が降って泣いている子供を見た心やさしい蛾は、
 なんとかしてその子をなぐさめようと、あらん限りの自分の鱗粉を
 振りまいて、空に大きくて美しい虹をかけました。
 しかし、鱗粉がすっかり落ちて灰色のみすぼらしい姿になった蛾は、
 それ以来、人々から忌み嫌われるようになってしまったのでした。

で、オチとしては、人は見かけで判断してはいけませんよ。
どんなに見かけの悪い人であっても、その人の下には
美しい虹が広がっているかもしれないのですから…みたいな。

※話うろおぼえで、一部 か な り アヤシイところ有り。

これって外国の童話なのかな?
誰かストーリーとか詳しく知ってる人いない?
当時は「ええ話や…」って感動したんだがな
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 23:38
でも、今でも蛾の翅は鱗粉だらけな罠。
外国の蛾は蝶よりも派手だから、日本産の話では?
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/28 23:41
学生の頃、友人と行った北海道で、
札幌から旭川に向かうバスでのトイレ休憩があった。
トイレに行きたくて我慢をしていた私は
やっとたどり着いたトイレに入って凍り付いた。
ドア、天井、壁とありとあらゆるところに
手のひらサイズの黒い蛾が張り付いていた!
私の膀胱ははち切れんばかりだったが、
次のトイレ休憩まで我慢することにした。
死ぬかと思った。あんな経験はこりごりだ。
この世から蛾なんか消えてなくなればいいんだ!
273あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 00:05
やはりオオミズアオはその派手さからこのスレでもかなり
不気味がられてますね。
オレも小学生の頃は彼女が自分の団地の階段にはりついている
だけで下校するのが鬱になりました。

http://www1.harenet.ne.jp/~mihoku/data_musi/oh_mizuao.htm
一戸建てに引っ越してから見なくなったが今写真で見ると
意外と綺麗かもしれないな・・・・
274筒井康隆:02/10/29 00:30
お盆に蛾になって飛んできたつー父ちゃんこれだ!
オオミズアオつーんか、キレイや

お盆の間だけじっとかべにひっついてて
17日の朝には忽然と姿を消していた
275パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/29 17:58
オオミズアオは神の使いですよ。
 もう何十年の昔、消防の頃、夏休みの自由研究で
捕獲した毛虫を育てて蝶にしたことあったっけ・・・。

 何であんな事が出来たのだろう?今は全く考えられない・・・。
勇気あったな、昔の自分・・・。
(尚、アゲハ蝶だと思っていたのに羽化したら、クロアゲハでガカーリした覚えがある。
せっかくだから、逃がしてやった。)
277蝶・蛾保護団体北海道支部会長:02/10/29 18:52
>>276
そんなことは普通の事で、勇気が無くてもできる。
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 18:58
>>275

神の使いですよったって、
蛇を神の使いとしてる国や宗教もあるという罠。

神の使いといわれたって、
ダメなものはダメなんだいっっっ!!!







と言って、賛同してくれる人をヒソーリ募ってみるテスト
蝶が魂を運ぶとか、亡くなった人が生まれ変わるとかは聞いたことがあるけどな

>神の使い・・・・(プッ

変な宗教はいってんじゃねぇの?
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 19:29
ヨーロッパでは蝶と蛾の区別がない。
281あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 19:30
よし、275には鱗翅目神秘教布教員の称号を与えよう。ただし、このスレで布教
しないように。

 どうでもいいが、アゲハの幼虫は芋虫だよ。どうしてそこを突っ込まないの?
275。鱗翅目を愛してるんじゃなかったのか?
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 19:32
>>278
 大丈夫。このスレのメンバーはみんなあなたの味方だよ。ここは、そんな人の
ためのスレなんだもんね。
283sage:02/10/29 19:40
運動会とかの100m競争スタート地点に蛾がいたら、ものすごい記録で勝ってしまいそうだ。。
284あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 19:48
ここには激しく同意ないけんばっかで
おどろいた!!!!

まさきの生け垣に付く、白地に黒のぽつぽつと
目玉模様のユウマダラエダシャクが大っっっっ嫌い!
奴が大発生する季節になると、家にはいれなくて
家の目の前で携帯で家に電話して、救助を求める。
(もちろん毎日!)

ここでも散々いわれてるように、私も
いつどこにいくかわからない、不安定な飛び方がもう・・・

あれは悪魔の使い。
パンジーの中心の黒い部分は、地獄の入り口。
(↑これも同じ位怖い)
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 19:51
>280
そもそも蛾と蝶って具体的に何が違うんだろう?
生物学的な線引きが存在するのだろうか?


      蛾の天プラっておいしいよ。

      意外とご飯に合うんだな、これが。

287あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 19:59
このスレを見ていると、ただでさえ不必要に知っている蝶や蛾の名前の知識が、
どんどん増えてゆく。
 みんな、調べずにいられないんだな。あたかも、壁に止まっている蛾が知ら
ないうちにどこへ飛んでいくかわからないのを恐れて、恐れを抱きつつも蛾か
ら目を離せないのと同じように――。
288あなたのうしろに( ・ω・)が・・・:02/10/29 20:12
システム手帳を広げたくらいの大きさの蛾がこわい。
熱帯地方には、新聞紙を広げたくらいの大物もいるとか。

イチモンジセセリって蛾みたいな小型のチョウチョガいるけど、
こいつは可愛い。(飼う気は無いけど)

部屋の中に迷い込んできた蛾は、卵を身ごもってる事もあるので、
そうそうに追い出さないと、部屋の中で産気づいてカーテンなんかに
産卵することがあるよ。
289蝶・蛾保護団体北海道支部会長:02/10/29 20:42
>>279
はい、宗教入ってます。蝶・蛾保護団体神奈川支部の会員No.132です。
290蝶・蛾保護団体北海道支部会長:02/10/29 20:48
>>289
あれ、なんで私が答えてるんだ?
291パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/29 20:49
ニシキオオツバメガって調べてみろゴルァ!
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/29 21:10
>288
>熱帯地方には、新聞紙を広げたくらいの大物もいるとか。
それはウソです。
世界最大の蛾であるヨナグニサンの標本がうちにあるが
羽の幅は30cm程度です。それでもでかいが
293288:02/10/29 22:53
>>292
>熱帯地方には、新聞紙を広げたくらいの大物もいるとか。

これは「現代の怪奇」という本で読んだ話です。
昔レコード会社に勤めていた人が、レコード盤の原料に使う
特殊な貝殻を探すために、はるばるボルネオ島のポンティアナ
という地方まで捜しに行った時にジャングルの中で目撃したらしい。
「こんな事を昆虫学者に言っても、絶対信じて貰えないだろうが…」と
その人も本の中で書いてたけどね。
294とおりすがり:02/10/29 23:05
皆さん、詳しいですね。

…「生理的に受け付けない」人がいるとはききましたが、これほどとは。

チョウもガもほぼ同じ昆虫で、嫌わんでも…とは思いますが。
295コロンタン:02/10/30 01:19
>>285
蝶って花の蜜を吸うけど蛾ってそうじゃないですよね。
あと基本的に蛾の胴体は蝶より太くて触角のかたちも違います。
蛾って胴体が太くて体が重たいからなのか羽の動きが蝶より速い。
その速さが余計にキモい。

俺は鱗粉云々よりも飛んだ時の速さと止まった時の固まり感のギャップがだめかも。
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 01:19
蝶と蛾の違い・・・だいたいではありますが、

・蝶はサナギで、蛾はマユ
・蝶は翅を閉じて止まって、蛾は開いた状態で止まる
・蝶は幼虫がイモムシで、蛾は幼虫がケムシ・・・
 と思ったけど、例外的にお蚕(かいこ)サンもいるんですねー
・蝶の方が派手な翅の色が多い
・蛾は触角が特徴的(変なサカナの骨のような形をしてません)
・蝶は基本的に昼行性、蛾は夜でもけっこう動き回る
・蛾の方が胴が太い
・あと、蛾は花の蜜を食さないような・・・ストローみたいな口じゃなかったと思ってましたが。

こんなアバウトな基準で見分けてた自分。
蛾の苦手な人にとってはブラクラ。
蛾の好きな人にとってはコメディー。
・・・なURL
http://gyahoo.net/movie/file_3/mosman.rm

298あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 08:23
>>296
蛾は何を食べて生きているのでつか?
>>298
ここで質問してみたら?野生生物板の人のが詳しいから

昆虫の下らない質問はココに書きこんで下さい 2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1029171933/l50
300ななこ ◆qZZ2222222 :02/10/30 11:47
300ゲット♪
蛾、蝶、嫌いです・・・・
襲われたら、泣くかも。
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 12:03
とにかく、芋虫が大嫌いなのです!!
蛾は芋虫に羽が生えて飛んでくるのでもっと嫌いです。
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 12:08
>>295
> 蝶って花の蜜を吸うけど蛾ってそうじゃないですよね。

断定はできないよね。たとえばカイコの仲間なんて、成虫に
なったら食べないんだよ。スズメガの仲間は蜜吸ってるしさ。
蝶にも花の蜜吸わないのがいる。樹液吸ってるやつとか。
303パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/30 17:26
蛾は好きです。
でもゾウさんの方がもっと好きです。
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 19:44
蝶はな〜死肉に群がる連中がいるからな〜そりゃもう、みっしりと。
考えただけで走り回って叫びたくなるよ
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 19:54
http://www.afftis.or.jp/konchu/chinki/morpho/morpho40.html
↑これでも蛾かよ!!言われなきゃ蝶だと思ってしまう。
それにしても綺麗だ
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 19:59
 見たくないから見ないけど、ファイル名見る限りではそれってモルフォ蝶なんで
ないの?モルフォ蝶は蝶だよ。

 こういうときこそ、303、我々の代わりに見に行って、きちんと解説してよ。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 20:05
>295
まった時の固まり感・・・か。

なるほど、よく解る。
あの異様なまでの質量感がイヤだよね。
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 20:06
>306
いや、蛾だよ。
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 20:13
厨房のとき、国語の時間で昔の人はアゲハ蝶は幼虫→サナギ→成虫の変化を
一旦死んでまた再生する常世の虫として崇められていたということを習った。
先生「サナギの中身はどろどろになっていて、それが幼虫の時とはまったく
   異なる形、羽の生えた美しい蝶に変身するのです。
   昔の人にはさぞ神秘的に感じたことでしょうね。 
   それでは資料集の○ページを開いて下さい。」


 そこには、半分切断されたアゲハ蝶のサナギが3x4cmほどのカラーで
写し出されていた。みどりいろのどろどろがうつっていた・・漏れは
きもちわるくなった あたまにこびりついて 給食 たべれなかった・・


かゆい
うま

310あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 20:22
↑バイオハザード
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 20:22
小2前後くらいの時の話

漏れの家は団地。
その日、漏れは午後から静岡の田舎へ家族で行く予定だった。
午前は兄と一緒に遊んでいたのだが、いざ家に戻るとき、一階のフロア(?)の壁に大きな黒いモノが止まっている。
大きさはたしか20cmくらい。

恐る恐る近づいて確認すると、それは・・・蛾だった・・・・!
凄まじく巨大な蛾。
(今もだが)虫が嫌いな漏れは恐怖した。虫が平気な兄ですら恐怖した。
一緒に遊んでいた近所の子供達も恐怖した。

あんなのがフロアにいたら家まで戻れない・・・そう思い、兄が虫取りアミのアミの方を巨大蛾に被せた。

すると、その巨大な黒い蛾の左の羽側からまた小さな蛾がボワッっと・・・・・・うげえええええええ!!!!
これが蛾の集合体なのか、奇形(?)蛾なのかは不明  夢ではないと思う・・・

結局勇気を振り絞って家に戻れたが、その恐怖・・ってか衝撃は忘れられない・・・
312 :02/10/30 21:12
>>306
怖いけど、見てきたわ。
宝石のような色の蛾(名前が蛾)だった。
でも、どうみても蝶にしか見えない・・・。
313パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/30 22:00
>>305
飼ってるよん。
314あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 22:01
私の通っていた小学校は、歩いて3分のところにありましたが、その小学校
に片道4キロの道矩を歩いて通ってきていた子供達がいました。子供達は校長
先生から鈴を貰い(これは熊よけです)、峠道を越えて通ってきてました。

 異変に気がついたのは、その小学生達でした。峠道のある地点に到達すると、
いつも決まって異臭がするというのです。この情報から、山中に死体があるの
ではないかと睨んだ警察は山狩りを計画し、地元に対して協力を要請してきま
した。
 そんなわけで、私も山狩りに借り出されました。

 最年少者だった私は警察官とペアを組んで、道なき道を進み、ただならぬ気
配に導かれて、程なく妙なモノを見つけました。大きなミノムシの様なものが
木の枝からぶら下がっているのです。そしてそのミノムシ状のものに、尋常で
は考えられないくらいの蝶が群がっていたのです。群がっている蝶の羽音の
『サワサワ』という音が、辺りに響きわたっていました。

 一緒にいた警察官はニヤニヤしながらミノムシを『棒でつついて見ろ』とい
ったので、私は何のためらいもなく、持っていた鳶口でミノムシをつついてみ
ました。
 途端に蝶は飛び立ち、辺りは薄暗くなりました。それまでしていなかった異
臭が鼻を突き、警察官は瞬時に嘔吐しました。

 ミノムシは首吊り自殺体だったのです。

 その後程なく自殺体は降ろされたのですが、不思議なことに、空を覆い尽く
すほどいた蝶は、瞬時にいなくなってしまいました。

 今となっては、蝶の種類までは記憶にありません(カラスアゲハだったか、
オレンジ色に黒い斑点のあるものかのどちらかだったとは思うのですが、)が、
蝶の羽音だけは、今でも耳に残っています。
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 22:02
昔の動物番組かなんかで見たんだけど、
蜂(かなんかの虫)の卵を植え付けたさなぎをずっと観察するVTRがあった。
最初さなぎはもぞもぞしてたんだけど、みるみる孵化した幼虫に食い破られていった。
子供時代の強烈なトラウマです。思い出してゾッとする。
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 22:04
>>314
結論
カラスアゲハは死の使い。
317パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/10/30 22:06
http://village.infoweb.ne.jp/~okamoto3/smori01.htm

みなさん!これを見て落ち着きましょう。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!  |
 |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    /  つ

蛾っ蝶〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
320ウメー:02/10/30 22:26
俺はそお幼虫が怖い!
子供の頃、木にびっしりと無数の毛虫がついてたのを見た衝撃が
トラウーマ
321ななこ ◆qZZ2222222 :02/10/30 22:27
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/1988/saitamajan.swf

ここのサイトで遊んで、癒されてください。
さいたま〜さいたま〜
322 :02/10/30 22:51
ルイファーだかサタンだかに蝶の羽ついてるのどう思います?
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 22:53
>>314
怖し
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 23:39
>>323
だから、連中は死肉に群がるのよーーーーー!(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
325とおりすがり:02/10/31 00:15
えーと、色々言われてはいますが。
「蝶と蛾の決定的な区別方法」は存在しません(ヒカゲチョウなんて蛾にしかみえないし、オオミズアオもキレイ)。

蝶の採集方法の一つに、オシッコを吸いにくるのを採るのもありますが…、
死肉に昆虫・動物が群がるのって、極めて自然な行為だと思うのですが。
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 00:29
>>314
怖い
「サワサワ」って聞こえてきそうだ

327あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 02:15
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 02:36
子供の頃はチョウチョ大好きだった。
ある日、縁側に座って「きれいな模様だな〜」なんて思いながら、両手で大きな蝶の
羽を広げて眺めてた。
と、部屋の中から親に呼ばれて振り向いた。
話し終わって、ふと両手を見ると、羽だけになってた。
振り返った拍子で知らぬ間に手の間隔がひらいていたらしい。
気がつくと、羽をもぎ取られて芋虫みたいになった蝶が膝の上でピクピクしてた。
友達のお母さんが蝶嫌いな理由。逆恨みだけどね。
>328の話で思ったんだけど、蝶も蛾も持つのが難しいから怖いんだと思う。
その点、爬虫類とかは持つのが簡単で(・∀・)イイ!
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 07:02
>>327
うげ・・・何この羽・・・蛇蛾?
>>328
蝶・蛾保護団体に訴えられるぞ!!
蛾の苦手は人は、石ノ森章太郎のイナズマンを読みなさい。
正義の味方なんだよ、蛾は・・・
と書き込みしている漏れは、蛾が苦手(苦笑)
333あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 20:00
えええええっ?イナズマンて、蛾だったのーーーーーっ? 見てた。見てたよ、20
年以上も前に。全然気がつかなかったよ。
 ハッ!そういえば、サナギマンからイナズマンになるんだよね。しかしなぜか翅
ははえていない罠。

さなぎから成虫になって、あーゆー触角のある昆虫って、鱗翅目以外にはいな
いの?
>333
今日、本屋さんに行って文庫本になったイナズマンが平積みに。
表紙のイラストは、テレビ以上に蛾蛾蛾でした(鬱
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 20:21
羽が壱万円札の蛾だったら歓迎!
>>329
捕まえるの簡単ですよ。
337あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 21:41
蝶嫌い、理由はわかんない。
蛾は昔田舎にすんでて夏はナカナカ自販機でジュースが買えなかったから。
でも夏の終りの蝉の方が質が悪かったけど…。
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 22:39
15年程前、奥多摩のキャンプ場でのこと。
夜、共同トイレへ行った。
個室の中でかがみながら、フト思い出した。
ここの壁って、白じゃなかったっけ?
周囲の壁は黒。所々ペンキがはげてる…と、思ったら一面の蛾だった。

とにかくここから脱出しなければ。
空気を動かさないように、ゆっくりズボンをひきあげる。
恐怖でひざが震え、体勢が崩れる。
右側に1ヵ所だけ、わずかに白壁がのぞいていた。
そこへひとさし指1本をさし、体を支えた。
…びち、といってオオミズアオがつぶれた。

キャンプ場でメガネを外してはいけません。
>338ちょっとちょっと!!!すさまじく怖いんですけど???
ネタであってほしいくらい恐ろしいじゃないか!!!
>338
そういうのって想像しただけで発狂しそう・・・
悲鳴上げたり暴れたりしたら一斉にトイレの中を飛び交うんだろうなぁ
>339
漏れもディキャンプによく行くけど、種類はともかくとして・・・
トイレに常駐していますよ、ホント。
高校時代の夏の朝、通学電車に乗ろうとしたら満員電車の中に
真っ黒い5cm位の蛾がパタパタと。当然そんなとこに居られないので、
車両を移動……したらその車両にも同じ蛾がいるんです。多分きっと
おそらく私の背中にくっついて来ちゃったんだろうなぁ。その状況を
想像すると死にたくなります。真っ白いセーラー服に真っ黒い蛾は
さぞかし映えた事でしょう。そこら辺にオヤジがいっぱいいたんだから、
だれかはたいてくれてもよかったのに…(;∀;)
それ以来、外で蛾に出会うとしばらく背中をパタパタするように
なりました。
343コロンタン:02/11/01 00:38
>>302
へー、そうなんですかー。
確かに蝶でも花の蜜吸わない種類ってありますよね。
その逆もまたしかり。
とにかくオオミズアオを含め、とまった時の幅の広いやつ、かみさん捨ててでも逃げます(爆)
344あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 03:36
>>335
じゃ、一万円札が蛾だったら?使える?
345ななこ ◆qZZ2222222 :02/11/01 11:22
>>344
正直、怖い。
でも欲しい。
蝶も蛾もイヤイヤイヤーーー!!!!!
漏れヒドイ鼻炎持ちだから
あの鱗粉が鼻に入ったら・・とか
考えるだけでもぉトリハダトリハダッ!!!
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 15:32
>>338
いーやーだー。でも汚いトイレっているよね。しかも正体不明の虫共が。
俺が中学生の頃行ってた塾のトイレがまさにそんな感じでいやだった。
秋になるとでてくるあの毛はえた茶色っぽい巨大な蛾が一番嫌い(体があけびの実みたいな奴)
こっち向かって飛んできたら泣く。
>>346
そんなに怖がるな。鱗粉が鼻に入ったら鼻炎が治るぞ。
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 18:03
>>348
本当かよ!
ちょうちょ〜
ちょうちょ〜
こ〜の〜ゆ〜び〜止 ま れ〜♪

・・・・。
イヤじゃあああああぁぁあああぁぁああああああぁぁああぁぁあぁあああッッ!!!!
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 19:54

http://www.kk-heart.jp/mu/uma201.htm

↑なんか気持ちワリー 蛾男だって。
>>351
私はこの蛾と友達ですよ。
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:20
     ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / 蝶・蛾は大切に。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:22
マンモスは怖い
355パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/01 20:22
>>350
夢のような歌です。
356あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:30
スズメガがドアに張り付いていて、2日間自宅に入れず
車で寝起きした。車があってヨカタヨ。

そういえば、初秋の長野県自動車道・上越自動車道(合ってる?)とかの
SAとPAは夜に行くとトイレに行けない…。
ハンパなくスズメガが灯にたかってる。スズメガのいないSA・PA探しで
我慢しすぎてモレそうになったぞ
357あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:31
レスがつきにくいニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれが持ち味
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
358ぷーあーる:02/11/01 20:34
ひめやままゆ3匹に集られた事がある。息ができなかった。
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:35
ドアのところで潰れた蛾を取り除くことができず数ヶ月…
ミイラ化してけっこぼろぼろだけど。
360パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/01 20:35
>>356
今度そこ逝ってスズメガ採るか・・・・・・
蛾・蝶が怖いニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれが持ち味
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
ニシキオオツバメガ
ハガタウズマキタテハ
シロシタサツマニシキ・
キプリスモルフォ
アミドンアグリアス
ヒメアカタテハ
シロオビコバネジャノメ
などは切手になっちょります。
363あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:54
パリーグさんは、何故そんなに蛾を集めるの?好きなの?飼うの?
・・・ってことは、パリーグさんの家には蝶や蛾の入った虫かごがイパーイ?!
ワォ。。。。
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:56
>>362
ほかの蝶蛾も切手になってるニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれが勘違い
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
>>363
っていうか放し飼いですから
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、蛾が怖い。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
367パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/01 20:59
>>366
嘘です。
368あうぱー:02/11/01 21:08
ベイブが始まったニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれが楽しみ
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 21:20
昨日の夜 部屋に「ぶーん」「ばさばさっ」と羽音(そーやって聞こえた)
体長10cmはあろう蛾が飛んだ(そのくらいの大きさに見えた)
親に退治してもらった
怖かった、まじで。久々泣いた
11月だからと安心して窓全快の空気の入れ替え 
侮ってはいけません・・・

370あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 21:22
>369
これからは親孝行をするように(笑)
>>369
泣くとは・・・・・・
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 21:37
豚の丸焼きは最高ニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれがベイブ
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 21:49
犬だと思ってる豚ニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれがベイブ
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 21:58
牧羊豚ニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれがベイブ
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 22:03
とても悲しい日ニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれがベイブ
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 22:14
運命にこたえた豚ニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれがベイブ
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
377あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 00:02
昨夜酔っぱらって電車に乗っていたら
バサバサバサッ!・・・と7,8aの蛾が
車両の中を縦横無尽に我が物顔で飛び回り始めた
一体・・・どこに潜んでいたんだ?
どうか、こっちに来ませんように!と祈ることむなしく
そいつはバッサァッと自分の足下付近に着地した
周りの人の目は自分の足下付近に注がれている・・・
どこにくっついていやがるんだぁぁぁ〜〜〜?
もう酔いは完全に醒めて胃のあたりに不快感を残すのみ
みんなの目は左足を見ているような気がした
思い切って左足を動かすと・・・
奴はブァッバッ!と額をかすめて飛び立った
内蔵が縮み上がる思いでした

378蛾女:02/11/02 00:20
この羽音の擬音表現は蛾に対するイジメだわ!

ちょうちょ=ヒラヒラ
蛾=バサバサ
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 01:23
1年前の夏、夜に外で作業灯をつけて車の整備してたら
背中になんか当たって、周りを見回してみると
地面に蛾?が落ちてたんだけど、全長が5センチくらいあって目までついてた
さらに驚いたのがその目が蛍みたく緑色に光ってた。

あまりの気持ち悪さに踏んづけて殺しちまったけど
あれはなんだったんだろう?
>>379
ふ、ふむなあ!
381356:02/11/02 08:53
356ですが、SA&PAに集っていたのはヤママユガかもしれん。(訂正)
よく考えると、飛んでるシルエットがスズメガらしからぬ形だったような
つーか、嫌いなものの名前ほど頭に入っていく自分が嫌だな。
消防のころとかに、昆虫図鑑みて一発で覚えちまった…。
最近になって、大分忘れて来たらしい。老いってスバラシイ
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 08:57
あなたはアジアのパピヨン♪

・・・・。
イヤじゃあああああぁぁあああぁぁああああああぁぁああぁぁあぁあああッッ!!!!
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 10:18
カラスアゲハとか
http://www4.justnet.ne.jp/~igex/oomizu.htm
とかきれじゃないでつか
384157:02/11/02 12:12
昨日も絶叫してしまいました…
傘をきちんとたたまずに外に長いこと放置してました。
バイト先の誰かの忘れ物で雨の日にも忘れ物の中にあった傘だったから
失敬しても良いかなとおもって持ってきた傘なんです。
で、しばらく雨も降らず傘要らずだったのですが昨日は雨がふりそうで
久々にその傘をさしたら蛾の羽がぱらぱら降ってきた!!
傘の生地にも蝶の模様がしっかりついていてその日も朝から
絶叫してしまいました…朝晩問わず絶叫している私は
そろそろき○がいに勘違いされそうです(泣
でもそれくらい蛾が苦手なんです

385パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/02 14:29
オオミズアオは月の女神なのに!
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 15:55
蛾の羽音はバサバサニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれが疑問
   (    )    (    )    | なんだけどねー!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
>>382
夢のような歌じゃないですか。
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 16:32
昔、父親に『花博行こうか?』と言われたけど…

イヤァーーーーーーーーー!!
そんな所に行ったら自殺行為!!
花がイパーイあるって事は、アレもうようよ…?!

植物園なんかも行けないです。行ったら発狂するかも。
それ位嫌いです。
オカ板で、このスレが一番恐い!!
でも見てしまう罠。
>>388
花博、植物園は天国ですよ!
390あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 16:37
      ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / メロソ記念日撲滅。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 16:40
  \  れつごーぼ〜りっく  /  \  れつごーぼ〜りっく  /
   \ れつごーぼ〜りっく /    \ れつごーぼ〜りっく /
    \れつごーぼ〜りっく/      \れつごーぼ〜りっく/
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| M |>└ | M |>└ | M |> └| M |> └| M |> └| M |>
     ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)  ∩(´∀`)   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)
  . └| M |>  └ | M |> └| M |>  └| M |>  └| M |>
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| M |>└ | M |>└ | M |> └| M |> └| M |> └| M |>
     ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)  ∩(´∀`)   ∩(´∀`)   ∩(´∀`)
  . └| M |>  └ | M |> └| M |>  └| M |>  └| M |>
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ .  ∧_∧   ∧_∧
.∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)  ∩(´∀`)
 └| M |>└ | M |>└ | M |> └| M |> └| M |> └| G |>
 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
ヘッセの国語の教科書に載ってた話も駄目だった。
393あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 16:51
>>392
どんな話?
394あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 16:54
>>392
それって中1で習うやつ?
あんま覚えてないけど貼り付けにしたりするのだよね?
>>394
ああ、○年前習ったことある!
396あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 17:20
 花博……おお、忌まわしき響きよ。当時地元では花博で盛り上がり、誰もが一度
は行っていたようだったが、「咲くやこの花館」(だったっけ?)で蝶を放牧して
ると知った私は死んでも行かないと誓い、その誓いを守り通しました。
>>392
熱心な蝶コレクターがいて、そいつが友人の超レアな蝶をパクッちゃうという話。
気持ちがよく分かる・・・・・・
「少年の日の思い出」だったかな。
その友人が責めるでもなく、冷淡に「そうか、きみはそういうやつなんだな」と言い放つとこが印象的だた。
蛾が大っ嫌いニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれが持ち味
   (    )    (    )    | なんだけどね!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
蛾の何がダメなの?
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 18:44
人気歌手・浜崎あゆみが、吉野家ファンに暴言を吐いた。
最前列で座って牛丼を待っている吉野家ファンに対し、
「前の方、150円引き如きで来ないで下さ〜い」
「どう思う?つゆだくって言ったよ今!」
「家族連れで来てたよ〜?」「めでたいね〜」
と、その吉野家ファンに暴言の雨あられ。
ついにはその吉野家ファンはその場で泣き出してしまう。
あゆは気にせず、自分のねぎだくギョク入りの話を切り出した。
このファンは熱心な吉野家ファンで、当日も最前列に座っていた。
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 20:22
蛾ってそんなに怖いか?
404あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 20:24
>>392
パクッた蝶をポケットに入れてグチャグチャにしちゃうんだよな
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 20:55
アホなエミールの話だろ
感想文に
エミールは頭がおかしい なぜならあんな汚い蛾を云々
と書いた覚えがある
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 21:01
>>400
蛾も蝶もヤダ。
だって粉はバサバサだし、どっちに行きたいんだかよく分からん飛び方するし
アハハウフフ言いながら(←言ってるように見える)近寄ってくるし
潰れたらブチュブチュだし、、、、何もかもコアイんだよう。。。
>>406
蛾と貞子どっちが怖い?
408あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 21:16
>>407
えぇぇぇーーーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビミョウ。。。
え・・・選べなイ・・・・・・・
蛾の良いトコロを説明しましょう。
羽の粉は鼻炎を治す成分があります。
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 21:30
>>401
は神
411蝶・蛾保護団体北海道支部会長:02/11/02 21:35
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  \   / |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       \_/ /  < 蛾は怖くない!じゃあな!最後にうるせー馬鹿!
/|         /\   \__________
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 21:47
>>409
嘘だろ?
413あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 01:16
前に行った沖縄のなんとか植物園、
何個目かの扉を開けて温室の中に入った途端!フリーズした・・・
数え切れないほどのく〜ろいおっきな蝶がへらへらと楽しそうに飛んでいた。
暑いのに全身冷や汗・・・脳貧血を起こしそうだった。
なんてことをしてくれるんだぁ〜?
誰もが蝶が好き、って訳ないだろぉ〜〜〜!!!
友人はどんどん先に行ってしまった。
パニック状態の私は「引き返す」という文字を思い浮かべることができず、
ただどうすれば前に進めるか?、しか考えることしかできなかった。
出口までの距離はおよそ30メートル!私は猛ダッシュで駆け抜けることにした。
そして・・・思い切り走り出口にたどり着いた!友人や知らない人にぶつかりながら・・・
ふふふ・・・忌まわしい蝶たちめ、私の速さにはかなうまい・・・勝った!
運動後のパイナップルジュースがおいしかった。

414あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 01:32
今年は自宅でオオミズアオ4回もみますた。
脱皮してるトコまで…
ちなみに東京です。
そういやちっこい蛾を誤って口に入れた。
にがかった。すごいにがかった。
416 :02/11/03 01:44
>>414
それは、大水青に呪われているんですよ。
学校から帰って家に着くとドアに蛾がとまっていて
中に入れなかった経験ない?結構ありそう・・・。
あああああこんなスレがあったなんて。
悪いけど考えただけで(((゚Д゚;))))ガクガクブルブルだよぅ。
夏場に電灯に群がる鳥のやうな蛾。失神した。

≫417
当然経験済みです。絶望以外の何者でもありません。
419あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 08:32
 玄関に蛾が止まっているとき対策のために、私はいつも傘を持ち歩いています。
夏場は「日傘なんです(*^_^*)」で済むんだけど、秋はちょっと辛い。
 今の部屋は、玄関先に傘引っかけられるところがあるので、そこにビニール傘
常備。

 でも、これで撃退できるのって小さい蛾までなんだよな。大きいヤツだと、う
ちのアパート廊下狭いから絶対逆襲されるし。
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 08:52
蛾じゃないけど、玄関にセミが止まって、
しかも死にそうにミンミン苦しんでると、家に入れない。
暴れながら寄ってくるんだもん・・・
セミと蝶類大嫌い。
421あなたのうしろに名無しさんが…:02/11/03 09:30
今、電車の中で携帯からここ見てるんだけど、前にたってるおじさんが裏表紙にリアルな蝶の絵が書かれた雑誌を読んでるんですよΣ(゚д゚lll)
よく見たらその雑誌名は『蝶研フィールド』by蝶研出版
蝶マニアの為のざっしだ((((( ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
422雪雪:02/11/03 09:46

山形県鶴岡市の「山の家」にサークル合宿で泊まったときのことです。
その建物の二階には、いくつかのソファーと望遠鏡を備えた展望スペースがありました。
差し渡し5メートルほどの窓から臨む景色はまさに絶景でした。
私たちは夕食後そこにたむろしてだべっていましたが、
夜も更けた頃、ふと遠いかすかな波音のようななんとも言えない気配を感じ取ったのです。
窓際にいたY子が立ち上がり、さっとカーテンを開いたとたん、
はじけるように飛び退いたY子が背中から私の上に落ちてきました。
悲鳴。悲鳴。悲鳴。
そこには大きな窓をびっしりと埋め尽くしてうごめきながら、こちらに腹を向けた大量の蛾の群れが、
灰褐色の滝のように分厚く折り重なって、ゆっくりと限りなく流れ落ち続けていたのです。
>>414
幸運ですね。
>>415
あなたの味覚がおかしいです。
>>417
ドアに蜂がとまってて入れなかったことはあるけど・・・・・・
>>421
聖書です。
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 09:58
Lepidoptera
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 10:05
>>422
((((( ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 10:45
昔、奈良でやってた「シルクロード」博に行った時の事です。
なにげなく土産物屋を見ていたら、しおりが売ってたんですよ。
本物の花が、透明なフィルムの中で圧縮されてるしおり。
圧縮されてるとは言え、微妙に立体感のあるしおり。
ふと、違うしおりを見てみると…

ラミネートされた蝶が!!本物なので胴体部分がポッコリと!!

私は、大声で叫びながら逃げました。
当然、回りの人は基地外を見る様な目で私を見てました。
なんであんなモン売ってんだよ!!
427あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 10:52
417>
逆に外に出ようとしたら、庭に蝶がいて1時間くらい出れなかった事が
あります…。急いでたのに(涙)
蝶が違う方向に飛んでる時に出ようとしても、私が玄関から出ると
そばに寄ってくるし!!
奴は絶対に嫌いな人のそばに寄ってくる!!
ガクガク((((;゚Д゚ ))))ブルブル
428 :02/11/03 11:13
>>426
いやーーーー
すごくいやーーーーー
鳥肌立ったよ〜〜〜〜〜〜〜
私もきっと基地外みたいに騒ぐ・・・・。
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 11:16
((((( ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
kowaiyo
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 11:30
>>427((((( ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
蛾はこの世で一番おそろしい生き物です
433あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 11:35
ぎゃーーー!!
食事中に蛾がブンブン舞ってるときってありませんか!!!
めちゃくちゃ怖い〜〜〜〜〜
蛾・・あんな生物がこの世にいるなんて!!
ゴキ以上の怖さ・・・。
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 11:38
がぅ〜〜〜
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 11:38
虫はとにかく全部ダメ!ガキんちょの頃は大丈夫だったはずなのに…
とよく考えてみたら、仮性近視になりかけていたある年、セミとまち
がってでっかいガをむにゅっ…いやぁぁぁぁっ!!!!!

あと、皆さんがおっしゃるように、連中って嫌がらせのように嫌いな
人を狙ってきますよね。うちなんてさ、うちなんてさ…親の法事でお
寺に行って、納骨堂にお参りしたわけですよ。で、その翌日だったか
な、ちょっとそのお寺に用事があったもんで、ついでに納骨堂に寄っ
て帰るかぁ…と行ってみたら…閉じられたうちの納骨堂の扉の下から
でっかいガの胴体が!!!!!
お寺の方が気づかずにガごと閉じたらしいんですが、お寺に響き渡る
ような叫びをあげてしまいました。
「たかがガじゃない!」とお寺の奥さんに呆れられましたが…ヤなも
のは嫌だいっ!
当然、その奥さんに取ってもらって、ついでにそうじもしてもらいま
した。
私も、爬虫類の類は大小・種類に拘らず、全っっ然大丈夫なんですけど
ね〜。アナコンダクビに巻いたことも、トカゲやちっちゃいヘビを手の
平に乗せることもありますよん。
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 11:39
((((( ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 11:46
何故人は幼虫のあの姿形を忌み嫌うのだろう。
先日のこと。ちょっと天気がぐずついて、洗濯物を2日ほど外に
干していました。けっこう交通量も多いところに住んでいるもの
で、もう一度洗おうと洗濯機にそのまま入れてガンガンまわすこ
と15分+すすぎで15分。さて、ちょっと柔軟材…とフタを開ける
と、洗濯物の沈んだ水の上に新聞紙のカケラみたいなのが…。
「あれ?ポケットに新聞でも入れてたっけ???」と思いつつ顔
を近づけた私、絶叫しました。
だって、だって、クズとりネットの中にぶっとい胴体が!
急に寒くなったもんで、ガが洗濯物にとまって暖をとっていたよ
うです。
もちろん、その洗濯物、全部まとめて捨てました。親が旅行に行
っていて、誰も助けてくれなかったんだもん!!
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 12:16
私が買う花、ほぼ100%の確率でアオムシの類がついているのは
なせでしょう?
もちろん、買うときには、ちゃんとあらゆる方向から確認してか
ら買うようにしているのに…。だから、仏壇の花を親から頼まれ
ると、後日とっても怒られます。菊の花(つぼみ)の中にいたムシ
が数日するとでっかくなって、仏壇をお散歩しているらしいです。
どうしてムシが世にいるんでしょうね…。
北杜夫が好きで「ドクトルマンボウ昆虫記」は
買ってはいるが読んだことはない。
昔、みんなの歌でやってた恐ろしい歌。

南の島のはな〜よめさん♪、ウェディングドレス作りました
貝殻、珊瑚の枝、 蝶 の 羽 ・・・

メロディはかわいいのに歌詞でダメでした。
442パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/03 12:54
こんなに蝶・蛾を嫌いな人がいると、私の立場が無くなってしまいます。困った。
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 13:02
あのね、リンプン付くでしょ、触ったら。
まだ奴等が嫌いって気づく前に捕まえた。
そしたらお姉ちゃんが「指 見てごらん」って・・・
ゾッとした。
それから嫌い。顔も嫌い。ストロー付の口も嫌。
夏に玄関の前に羽根広げてとまる方がいたから帰らなかった。
だって無理だったもん。
ハナ○モリもパス。
444あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 13:02
んなことない。むしろ、私にとっては「蝶・蛾好きな人」はヒーローです。
だって、捕まえてくれるじゃない。嫌いな人同士だと、全員キャーキャー言っててひたすら
逃げるしかない・・・・
445444:02/11/03 13:04
>>444>>442へ、です。ゴメソ
446あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 13:16
既出だがなぜ奴らは執拗に追いかけてくるのだろう…
特に狂ったように飛び回る80l灰色の蝶か蛾かよくわからん奴と、オレンジに黒斑点の蝶
そういえば昔、家の中に置いていた鈴虫の飼育箱になぜか5oぐらいの真っ黒い蛾が大量発生
全然気付かず、箱を開けた途端数匹が飛び出してきた
絶叫してすぐに殺虫剤を取りに行きぶちまけたが、しぶとく生き残った奴らはスピードこそ
遅いものの正確に隙間をすり抜け、家中どこまでも追いかけてきやがった…
殺虫剤をほとんど使い切ってやっと全部殺したが、あの時の恐怖はマジ忘れられない
>443
私の高校の制服、ハナ○モリだったの。
夏服も冬服もコートも、ご丁寧にボタン全部に蝶のマーク付いてたヨ…。
448あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 13:31
蛾って、基地外じみたところが嫌い!あの目的の定まらない飛び方、
野生の生き物にはありえない「人に向かって飛んでくる」ところ!
目的もなく人間を追いかけてくる虫なんているか?!

この時期、「真っ黒に白いラインの入った蛾」を見かけませんか?
大きさは3〜4センチくらい、たぶん。結構なスピードで飛んでる。
気温が下がってきてても安心できない・・・
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 13:53
>>447
某DQN女子高ですね。
>449
うん。何で知ってるの…。
>>448
何言ってるんじぇすか!あの独特の飛び方は神の使いという印なんですよ!
453:02/11/03 17:06
これは名スレだ!あげ。
>>452
スカイフィッシュだろ?
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 17:24
皆さん僕の悩みを聞いてください。
実は一週間前ぐらいから、毎晩決まった時間に僕の家の窓に
必ず蛾が集まってくるのです。気持ち悪くて引っ越そうかな?と考えて
います。どうしたらいいでしょうか?
456掛川市民:02/11/03 17:45
>>448
>目的もなく人間を追いかけてくる虫なんているか?!
いや、目的はちゃんとあるよ。お前に卵を産み付けたいんだよ。
>>455
窓ガラス(外側)に砂糖水を塗っておけば蛾が嫌がって寄ってこなくなるよ。
457あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 17:47
年末の寺の大掃除で、板戸とセットになってる
障子(普通の三倍くらい大きさ)を開けたら
隙間に冬眠中の蛾がびっしり。
しかも振動で落ちて来る大群。
阿鼻叫喚。
>455
「あみどーにむしこなーい」とかいうスプレーはどうかな?

>456
ソレホント?逆にたかってきそうな気がするんだけど。>砂糖水
漏れッチも蛾で悩んでる・・・・・・
この前外を歩いていたら、手に蛾が当たったのよ。
そんで家に帰って手の平を見たら、一部3cmぐらいに腫れあがってんの!もうビックリ!!
痒くて痒くて・・・・・・
なんか情報くらはい・・・・・・
460あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 18:11
虫来ーない(ジャン)虫来ーない(ジャン)あーみーどーに虫来ーない
>>459
そりゃドクガだよきっと。
皮膚科に行くべし。
黄色い小型のガには用心ね。
桜の木をダメにする蛾は大嫌いだぁ。
そんなバイ菌みたいなモノに限ってしかも外来種。
463あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 18:17
         ビリーワッショイ!!
     \\  バンバンワッショイ!! //
 +   + \\ ヤクルトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
464あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 18:22
>>459
漏れは毛虫に刺されたことがある。
痒いんだけど、かくと痛い。稲川淳二なみに怖かった。
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 18:24
    ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / 蛾を差別する。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________
466あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 19:15
彼等はどうして嫌いな人のところにわざわざ寄ってくるのだろう?しかも執拗に。
人の心が読めるのか?まさか!ありえねぇ!・・・・と言うわけで
ある日私は一つの仮説をたててみました。

嫌いな人間は蝶・蛾を見るとバヒュッと逃げるので、そこに(背後部分)気圧差(?)
が生まれ、きっと吸い込まれるように後ろを追ってくるのだ!と。

だから、動かなければきっと寄ってこないはず。そう思い試してみました。
歯を食いしばり、息を止め、棒っきれのようにピキーンと固まって突っ立ってたらば・・・

・・・・・・・・・・私の腹にとまりやがった!!!!!!!!!
・・・・オネガイダレカユメダトイッテ。。。。。。。。。。。。。。。。


結論:奴らはテレパスです。
>>466
止まるのは当たり前だろ!
何故か窓の網戸(外側)に蝶の翅だけが
「ぴとっ」てくっついてた。・゚・(ノД`)・゚・。
しかも目玉模様の翅。なんでそんなコトになってんだよ!
身はどこにいったんだよ!こわいよーウウッ・・・
469466:02/11/03 20:26
>>467
あらムッカ!カンジ悪っ!
蝶・蛾好きとしてのプライド(?)もあるだろうから、
そのツッコミはまあ良しとして。そのメール欄は許せん!断じて!!ムッキー!!
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 20:31
久しぶりにオカ板覗いてみたら、なんて怖ろしいスレが・・・。
霊感のない(おまけに懐疑派)自分にとって、心霊話は
読んでるその時は怖いけど、あまり自分の身に降りかかるとは
思えないので平気だけど、蛾の恐怖はこのスレでの
経験談が、いつ自分を襲うとも限らないと思うともう・・・
(っていうか、これまでの人生でも既に何度もパニック
起こしてるけど)

どこが怖いの?と聞かれると、具体的にあれこれ挙げる
ことも出来るけど、とにかく物心ついた時から、ひたすら
ダメ。他の虫全般も苦手ではあるけど、見つけた瞬間
猛ダッシュで走り出すほど怖くはないのに・・・。

蛾や蝶が平気な人って、正直羨ましいです。
嫌味でもなんでもなく。
471とおりすがり:02/11/03 21:27
>>470
虫好きな自分には、ギャグスレ…あ、すいません!悪意は無いんです(汗)。

「何故キライな自分に寄ってくるか…」
結論からいうと、「偶然」なんですが。
蝶マニアの中では、
「こっちの意図(捕殺)を知ってるかのように逃げ回りやがって!」
という意見が主流だったりします(もちろん、こっちも偶然なんですが)。

472あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 21:34
とってもうれしいです。
蛾や蝶が嫌いな人ってこんなににいたんですね。
嫌いな人って周りにたくさんいるけど、わたしは特にひどいらしくって
みんなに変な目で見られます。
この前なんて蛾に、「お願い、お願い。こっちこないで。ちょっと待って」って
言ってたら、父親に、「おまえちょっとおかしいんじゃないか」って言われました。
蛇も蛙もトカゲも触っても平気なのに・・・。みの虫も毛虫も見るだけなら平気なのに・・・。
あの羽が・・・。キモイし、こっちに向かって飛んでくるし・・・。
存在が許せない。
473あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/03 21:48
そうそう。本気でビビってるのに、それほど嫌いじゃない人には
なかなか分かってもらえないんだよね。
「ちょっとオカシイんじゃない?」とかヒドイ時なんか
「大袈裟。わざとらしい。」とまで。。。。ワカル、ワカルヨ。。・゚・(ノД`)・゚・。
この前はマジで怖かった…

車に乗って買い物へ出かけ、車を路駐しようと左に寄せて母を降ろそうとした時…
視界の隅に白いものが…チラッと見ると助手席の母の足元に真白いチョウ(ガ?)。
「ギャ〜〜〜〜ッ!早く、早く踏み潰して!」そう叫んで母に指示しても「可哀想」と言うばかり。
「だったら早く降りて!左に寄せて止めるから!」
車はまだ母が降りないため、左に寄せきれずエンジンはかかったままでブレーキペダルを踏んだ状態。
(もし、この状態でこっちに飛んできたら…パニクってどっかに絶対つっこむぅ!!!!!)
よろよろとようやく母が車を降り、何とか左に車を寄せ止めて転がるように車外へ…
その後、母は車の中へ戻って白いチョウ(ガ?)を手に外へ出て来て放してやりました。

私はマジで心臓バクバク…本当に怖かった!もう、泣きそうでした。
このままひらひらあいつが飛んで来たら、絶対にどこかに突っ込んでいたに違いない!
母と旦那には分かってもらえませんでした…この恐怖、このパニック…
475:02/11/03 23:00
>>471
 あなたはフツーの人だから、蝶や蛾に追っかけられることなんてほとんど無い
でしょう。だがしかし、蛾や蝶を嫌いな人間は、確率論を完璧に無視したものす
ごい頻度で連中に追いかけられるのです。
 がいしゅつですが、奴らはテレパスです。愛好家を見ると、自分が捕まるのが
わかるから逃げるのです。当然の理屈です。

>>472,473
 うんうん、わかる!わかるよその気持ち!そんな気持ちを苦く噛みしめている
のは、きっと私だけじゃないだろうって思って、このスレ立てたんだよ。
 蝶・蛾そのものに対する恐怖ももちろんだけど、その恐怖を世間に全く理解さ
れないやりきれなさっていたたまれないよね。
 恐怖感だけじゃなくて、その辺のことも、もっとみんな書き込んでくれると嬉
しいです。
このスレ今日初めて見つけた。読んでて鳥肌立った・・・
私も、蛾嫌いっていうかもう存在が許せないってレベルです。
どうしてすぐつぶれるくせにあんなに無鉄砲な動きをするんだろう?
ほんとむかつく。
部屋ん中入ってくるとほんとイライラする。
半泣きで殺害します。
彼らに対しては理性の働く余地がありません。
ただただ、嫌悪の感情のみです。
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 01:23
うーーーーん・・・ワタクシ>>1ではないですが、
このスレ立った途端に、
花に群がる < 〜自主規制〜 > のごとく、
夜の街灯に群がる < 〜自主規制〜 > のごとく、
アンチの方々が続々と集まってくるですね〜〜

ところで、チョ●チョを見るのも嫌なのに、
実家の家紋が●ョウチョの人っていませんか?

平家の系列の家柄だと、この家紋なのだそうで、
うちは母方の実家がその系列らしくて、祖父と祖母の葬式の時には
門の前の提灯から喪服の家紋まで、嫌というほど見せられてしまった・・・

実際、自分は家紋のような絵や模様くらいなら別に平気なんだけど、
本っっっ当ーーーに想像するのもダメなくらい嫌いな人にとっては
目の毒、かつ気の毒だなーとオモタデスヨ (つД`)
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 01:35
< 〜自主規制〜 >←ワラタ
気遣いアリガトウ
嫌いだ…この世からなくなって欲しい…
でも、絶滅するのはまずいので多摩動物園の「昆虫館」にだけ生息して欲しい。
せめて、私の住んでいる地域からはいなくなって☆い…

以前、ふらふらと目の前を横切ろうとしていたモンシロ○○○を避けようと
自転車で電柱にぶつかり自転車を大破させました。
何とか自分は怪我だけで済んだのですが…
その他にも一人暮らしの時ドアの通路にいて半日部屋へ帰ることができなかったり…
不便なことこの上ないです。

本当にシジミ…とかあの小さな三角のとかでも怖い!パニックします!
どうにかして欲しい。心静かに暮らしたいです。
でも、このスレ見て「同じ人がいっぱいいるんだなぁ」と安心しました。
今まで本当に分かってもらえなかったんです、この恐怖。
分かる人がいっぱいいて、嬉しいです!
480あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 13:17
>>442
そもそも、あなたは何故ここに?
>>476
蝶の存在を否定するな!
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 16:53
おいっ!こんな名スレsageるな!
483とおりすがり:02/11/04 17:11
テレパス……まあ、ここはオカルト板でしたっけ。
自分は、蝶や蛾(毒を含まない)がよってくると、嬉しく思う者ですが。

とはいえ、ここまでブラクラ扱いする人がいるなら規制も必要でしょう…、
チョ○→「ムシヨキ」
かに濁点→「ムシワレ」
という言い換えはどうでしょう?

他生物への差別は程々に。
484あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 17:20
 >> <〜自主規制から> グッジョブ!

 確かに、字を見るだけでもイヤーーーって、このスレに近寄れない人もいる
みたいなので>>483の言うようにこのスレだけの呼び名、決めるのもいいかも。
 ちなみに、私と友人は略して「モ」と呼んでいます。
485あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 17:30
×  >> <〜自主規制から> グッジョブ!
○  >> <〜自主規制〜> グッジョブ!


486あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 17:32
源氏はカラスアゲハだっけ?
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 18:42
     ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / 蝶・蛾が嫌いな人は読売を応援しない。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________
ようするに蝶・蛾が嫌いな人は女性が多いって事よ。
489とおりすがり:02/11/04 20:28
>>488
まあ、「虫愛ずる姫君」や「風の谷のナウシカ」のような女性は稀有でしょうねえ。

490ダヌル・ウェブスター:02/11/04 20:35
>489
そうですね。

普通はバターにマルチーズ、の組み合わせですもんね。
491あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 21:05
夜に急いでチャリで激走してたら、突然目の前に現れた物体Xが
「ブチ」という音とともに前輪に巻き込まれていった。鬱。
492あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 21:12
同士ハケーン!!こんなスレあるなんて今まで知らなかった。
たしかに周りの人は理解してくれない・・・
今からゆっくり>1から読もうっと。
493あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 21:17
>>488 489
それはチョト違う。「女の人は虫とか苦手だよね」のノリで怖いのでもないし、
ナウシカはオーム好きであって、蝶・蛾好きではない。私は幼虫もダンゴムシも好きだ。
・・・やっぱりそれほどでもない人には理解しがたい感覚なんだねぇ。。。
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 21:19
スズメ○って知っています?すごい羽音でブ〜ンって飛んでる奴。
我が家はビンボボだったので部屋はふすまで区切るようになっていました。
厨房時代、家族中で寝るのが最後になってしまった私は、部屋の片隅に
そいつがいるのをハケーン!「ひえ〜〜〜〜ッ」と思い、怖いので電気を消し
布団を頭からかぶって寝たとたん………………

ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

耳元で轟音がッ!
「たすけてぇェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ」
絶叫と共に飛び起きふすまを破って母を踏みつけて走り出した私。
家族は「なんだ?何だ?」と電気をつけ起き出したのですが、真っ青になって
ガタガタ震えている私は「あ、あ、あ、が、が、が、ガが…」としか言えなかった。
姉のパジャマの脚に止まっているのを指差すしか出来なかったが、気付いた
姉はティッシュでヒョイとつまんで「なぁ〜んだ」。
よくよく見れば、当時受験生で布団の横に座卓を置いて勉強していたので、
布団が座卓に引っかかり片隅が開いていたらしい…
本当に、死ぬかと思うほど怖かった…………今でも思い出してうなされます。
でも、何で布団の中に入ってきたんだよォ!
↑ぶーーん想像して背筋にぞわっときた
496とおりすがり:02/11/04 21:41
>>493
ナウシカの元ネタ(の一つ)である、「虫愛ずる姫君」(今昔物語)は昆虫全般を好んでました。

僕は「虫好き」ですからねえ…感覚が違うのは自覚してますが。

けど、極度に嫌う人も「普通の人」とはちょと違うような…、
生理的なものなんですかねえ。

497あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 21:53
「もし人間が蝶や蛾の姿だったら」

子供達が蝶と蛾の幼虫だったら、
大人達が蝶と蛾の成虫だったら、
小学校はたくさんの幼虫が何百匹といて、
町にはたくさんの蝶と蛾が行き交っていて、
今、部屋にいる中学生のお姉ちゃんはサナギなのであって、
弟はテレビを見ている幼虫なのであって、pw「lse「^っっwkt]:
s[ge1//1_/rh_,:m「@pl¥^い¥r^ー904qh1;;:」sf:んgsd;vg「あ
498あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 21:59
↑コワレんなw
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 22:00
>>498
自分が普通の人とはちょっと違う感覚のは自覚してます。
他の人に理解してもらえないだけ。
さっき言いたかったのは「蝶・蛾コワイ=虫ギライ」ではないって事。
私は大抵の虫は平気。むしろ好きなものの方が多い。ゴキブリは普通に嫌い。
蝶・蛾だけがいっじょ〜〜〜〜にコワイんです。
500とおりすがり:02/11/04 22:09
>>499
なるほど。
なんか、失礼なレスしてましたね。すいませんでした。

…似たような飛び方をする、コウモリはどうですか?
501あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 22:15
>>500
イエイエ、こちらこそ。なんかムキになっちゃって。。テヘヘ。。。
で、コウモリ→カワイイ。果物食いが特に。
502 :02/11/04 23:20
私が蝶を嫌いになったきっかけを、思い出したわ。
子供の頃、庭で蝶を採っていた幼馴染が
羽を掴んだ手を見せて「ほら、粉ついた」
それ以来、蝶がダメ。
蛾は、蝶と同じだし、もっとキモイ。
リンプンが付いていなかったら平気だったかも?

ちなみに蜘蛛は大好きです。
だって、大嫌いな蝶や蛾を食べてくれる、私のヒーロー!!
503あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/04 23:45
う〜ん、やっぱりリンプンってのは大きいですかねぇ。
(嫌いな理由)
蝶は子供の頃まだ平気で捕まえられたけど、
ある時、手に付いたリンプンを見て、二度と触りたく
ないって思った記憶があるような・・・。

けど、蛾に至っては、何がトラウマってな記憶もなく、
とにかく最初からこわかった。
嫌いとかイヤなんてレベルじゃなく、ホントにこわい(泣)
>>494さんの絶叫&ダッシュぶりが、我が身のことのように
理解できる。

普段周りからかな〜りクールなイメージで見られてるのに、
アレに遭遇してしまうと途端に壊れまくってしまう(;´Д`)
子供の頃なんて、自分の嫌いな相手にもしこの最大の
弱点を知られてしまって嫌がらせとかされたらどうしよう、
なんて、本気で心配したりもしていたなぁ・・・。

けど、世の中には猫のCM見るのさえダメ、ってな
猫フェチの私には理解できない人もいるのだから、
この感覚が万人に理解できないのも仕方ない、とも
思います、はい。
504あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 00:08
>>503
スレ違いでスマンが、猫嫌いで思い出した。

漏れがガキの頃住んでた団地の、1階に住んでたおばさんが、
ベランダを猫に荒らされまくって、悪臭や引っかき傷やらで
多大な迷惑をこうむって以来、猫大嫌いらしい。

TVや写真で見るのはもちろん、
キティちゃん(勿論サンリオのね)やドラえもんすら嫌い(wという
徹底ぶりがすごかった・・・( ゜Д゜)
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 00:57
あのぉぉぉ…ひとつご相談が。
うち、マンションの2階なんですけど、(たぶん)連中と思われるヤツらが
卵をあちこちに産んで困っています。
もちろん、連中が気に入らないように、植物の類は何も置いてありません。
それだけでなく、カメムシどもも洗濯物にくっつくだけでなく、こいつら
も卵産みまくり…。
ベランダに洗剤まいたり、朝一番に殺虫剤まきちらしたりしたのですが、
一向に効果なし。近所の方々から苦情がくるから断念する始末です。
どうしたら連中が来なくなるんでしょうか…。
506あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 09:04
このスレの皆さんは
佐藤蛾次郎、ミヤコ蝶々は平気ですか?
507 :02/11/05 09:13
>>506
・・・・
508あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 10:27
>>502
私もリンプンから始まりました。
子供の頃、近所のくそガキがアゲハチョウを両手で押さえて
アゲハチョウ柄になった手のひらをこちらに見せながら
追いかけてきたのです!
ギョエェェェェ〜〜〜〜ッ!!!私はあまりの気持ち悪さに
気が狂いそうになりながら逃げ回りました。
しかし・・・足ははるかにそのくそガキの方が速く、
追いつかれた私の太股にそいつはピトッとアゲハチョウ柄のリンプンを
くっつけたのです・・・
ギャアァァァァアッアッアッアッ・・・・・

今あのくそガキに会ったら、犬のウンコぶっつけてやる!
    ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / 蛾が好き。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________

        蛾☆蛾☆蛾☆part1
511あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 11:36
ミヤコ蝶々って死んだだろ

     ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / 蝶々はんは渡る世間は鬼ばかりに出てますがな。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________
513あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 11:42
ギャアァァァァアッアッアッアッ・・・・・

いま蛾が!!!蛾が!!出たア!!蛾次郎がアアア・・ッッッ・・・!!!
ギャイアアア〜〜〜!!
514あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 12:24
あっあっあっ
515あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 12:31
うっうっうっ
516あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 14:34
夕べ窓の網戸にガジローがついてた。
やつらは冬でも出るんですかね。
羽広げて2,3cmのやつはいくらいようと何ともおもわんな。
しかし今年夏に連れと2人で深夜に山道をドライブてたとき
途中立ち寄った自販機コーナーに14,5cmの巨大なやつが
わんさかたかってるのを見たときはさすがに引いた。
     ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / 蛾が大好き。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________
>>518
そんなに好きなら、
ヌカ漬けならぬりんぷん漬け≠ノしてあげましょうか。
520あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 15:25
私も小さい頃から蝶とか蛾が駄目〜〜〜。
夏とか母親がガーデニングしてるから、よく蝶が庭にいるのよぉ。
前なんか外から帰ってきたら玄関のドアに蝶が止まってて、
怖くて家に入れなかったんだよ・・。
飛び立って行くまでずっと入れなかった・・。
嫌いだ・・。
521ケイコ:02/11/05 16:00
ギャァ〜〜〜蛾がいるゥ!!!蛾が!!!蛾が!!出たア!!
たすけてェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!
522あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 16:08
パ、パ、パ、パ、パニック???
제군! @?@?@?・゚・(ノД`)・゚・。
우리는무지하다! 미려하다! 사대주의다!
우리의민족은 강간을 좋아하다!
흉내내는일도정말좋아하다!
현대만세! 삼성만세! 대한민국 만세!!
あっあっあっ
うっうっうっ
イイイイ〜〜・・・・
W(`0`)W ガオォー!!
525あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 16:50
アゲハチョウが大ッ嫌い

ところでなんでこのスレ荒らしがいるの?
きっと蝶が好きなんだろう
527 :02/11/05 21:01
>>525
アゲハ、何気に模様が気持ち悪いよね。
528あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 21:15
最近、夜になると毎日 窓ガラスに蛾がたかる・・・・パタパタパタパタ・・・・
アアァ・・・こわいよう・・・・開けれないの分かってるケド、思わずカギを掛けてしまう。。
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/05 21:31
アゲハはなんといってもカラスアゲハが恐いでしょう、真っ黒ででかいアゲハ。
ハイキングコースかなんかで皆とはぐれちゃって、一人で山の中歩いてる時に
パタパタやってきたら恐いよな・・・
>>525
>荒らし
>>518 とか>>481 とか?
531.:02/11/05 22:12
うぎゃ〜〜!!
今年の夏、電気つけっぱで網戸だけ開けてたら
網戸に巨大な蛾がびっしり!!
532とおりすがり :02/11/05 23:14
>>505
植物が無し…ですか。日当たりが丁度良いのか、洗剤かなにかが植物系なのか…。
鳥害対策で、ネットでベランダを覆うというのもありますが…どんなもんでしょう。

やはり、「脆さ」と「粉」が、嫌い→怖いの原因ですかね。

533あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 08:57
幼虫のあの手足のない肉感のグロテスクさと
成虫の羽の粉と模様と方向の定まらない飛び方が激しく嫌です。
534あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 10:31
蛾の粉は不潔
535あなたの前にも名無しさんが・・・:02/11/06 10:57
蝶は平気。蛾は駄目。
小学生の頃、手のひら(指含む)よりでかい蛾に、
襟の所から背中に入り込まれて以来、
いわゆるトラウマになった。
リンプン何がダメなの?
目の模様がいや。
>>537
だって、そのための邪眼だもん。。
539:02/11/06 20:12
遅レスですが。このスレだけの連中の呼び名なんですけど
蝶=ひらひら、蛾=ばさばさ 
または
蝶=ミヤコ、蛾=サトウ とかはいかがでしょう・
>>539
思わずワロタけど、それじゃ身近なサトウさんを
意味なく目のカタキにしてしまいそうなんで・・・(^^;
541.:02/11/06 20:31
ヨナグニサンは何気にかっこいい!!
542あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 20:48

 テトペッテンソン
543あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 20:53
キャンプに行くとランタンに嫌ってほど集まるよね
食べ物なんかに触れてきらきら光る隣ぷんはいい調味料。

きっとみなさんは間違ってもキャンプなんていかないでしょう。
ちなみに俺、平気。
544あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 20:58
>>536
ざらざら
545505です:02/11/06 22:07
>>
とおりすがり  :02/11/05 23:14
>>とおりすがり様
洗濯に使っている洗剤は、バリバリの、毒てんこもりの
○タックの類ですよ(笑)。隣近所のおばちゃんたちも
同様のものを使っておられるようです。
日当たりその他、条件はうちといっしょ、しかも、おば
ちゃんたちのトコにはプランターだの植木鉢だのと連中
が大好きなものが山のようにある!…にもかかわらず、
うちにしか来ないってのはどうしてなんでしょう…。
やはら、ネット作戦しかないんでしょうかねぇ。
母に言ったら、「うっとうしいから却下!」と大却下さ
れてしまいました。
もしかして、これも連中のいやがらせなんでしょうか?
昔懐かしい地上げ屋、私の場合、蝶・蛾をお持ちになれ
ば一瞬のうちにハンコを押すかも!?
546505です:02/11/06 22:08
ああっ!書き込みがヘンになってしまった!!
とおりすがり様、大変失礼致しました!!
547あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 22:20
535さんのような実際の経験はありませんが
背中に入られたところで絶叫し目覚める、いや〜な
夢はよく見ます!!!
548あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 23:03
ジャノメチョウなんて、この世から無くなってホスイ。
小学の頃、学校のマドベで乾燥してよく死んでいて欝・・・
あと、蝶って、イヤがると追いかけてくるね。
高校生のトキ、五稜郭公園を何気に散歩してたら
五匹くらいがヒラヒラと追いかけてきて・・・
死ぬかとオモタ。
549あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/06 23:29
このスレ、すっっごい同感できるのに、気持ち悪くて読めない・・。
私は泳いでいる魚も嫌いだから、ひらひらする生き物が苦手っぽい。
だけれど、昔彼氏と水族館に行った事があります。(彼は大学で海洋学を専攻していた)
おぞましい気持ちでトンネル状の水槽を抜けると、
そこはてふてふの標本の間だった・・。という事がありました。
夏休みの特別企画だったらすぃ・・。マジ泣いた。


550とおりすがり :02/11/06 23:34
>>545
う〜ん、なら…思い切って、ジョチュウギクでも植えてみたらどうでしょう…。

忌避剤みたいのも無くは無いんですが、手に入りにくい上に、値段も高いそうですし。
551.:02/11/07 00:43
子供の頃はよく虫捕りでアゲハチョウなどもよく捕まえたが
それと一緒にスズメガもとっていたけどあれは蛾の一種なのかな?

バサバサというイメージとは程遠いハチドリのような高速な羽ばたきで
ホボリングし、「ブンブン」って感じだが。

552.:02/11/07 00:45
http://members.ytv.home.ne.jp/roki/sub020.htm
精神的ブラクラでも喰らいやがれ!
>>549
それでは丸々一匹のオサカナを料理することはできないぽ?
もう死んでるお魚なら大丈夫なの?

スレ違いsage
554あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/07 10:19
消防の時に、なんか教育の一環だかなんだか知らないけどクラスで蚕を飼育していた。
みんな休み時間になると教室の後ろの蚕の入っている箱の周りに集まって
「わーカワイー!」(意味不明)とか言って触っていた。
芋虫がダメな自分はその輪の中に入らなかった。絶対に入りたくない。
あんなのと戯れるくらいなら孤独を選ぶ。
だがクラスのおせっかい女が私を可哀相に思ったのか突然
「○○ちゃん(私)!ほら、カワイイでしょ〜」と言って
私の手のひらに3匹蚕の幼虫を置いた。私の身体は石と化した。
「ね、良く見ると白くてキレーでしょ〜」
私は身体は時を止めたまま手のひらだけを返した。ポトポトッと床に3匹の蚕は落ちた。
おせっかい女は「ごめん」といって蚕を拾って私の前から去った。
教室の後ろでひそひそ声がしていた。
あの時の手のひらの感触と周りの冷たい空気は一生忘れられない。
その後春休みに入る前一人一個蚕の繭を引き取らなきゃならなくて渋々持って帰った。
そのままランドセルの中に放置したまま忘れてて、休みも終わるころ羽化した成虫は
ばあちゃんのハエ叩きによってあの世に飛んでってしまった。終わり。




555あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/07 11:19
>>554
うちは幼稚園の時そういうのやったよ。アゲハ蝶やら蚕やら。
当時はまだ蝶は平気だったから良かったけど
蚕素手で触ってる香具師が信じられなかった。
持ち帰るのはさすがに無かったけど係とかあった気がする。
あれ拷問だよね。訴えていいレベルだと思う。
>>554
何て奴だ!
>554
私は忘れもしない消防4年の時…クラスで蚕3匹を飼った時のこと。
芋虫状態の時は良かったが、蛹(繭)になった時に「わ〜」とか言って箱から取り出し、
そのまま忘れてしまったらしく、ある日登校したら…。
私は1時限目、教室に入れませんでしたよ。
羽化したばかりの1匹を教卓でじっと眺めて乾く様を観察している奴もいたが、既に
乾いてパタパタと飛び回っている奴を触っては喜んでいる子もいた…マジ怖かった。

本当に…怖かったですぅ〜〜〜〜
教室に入ったとたん

ぱたぱたぱた…

と飛んでくる物体が!「ぎゃあああああああああああああ」と絶叫して外に出ました。
みんなには驚かれたけど、真っ青な顔して震えまくっている私を理解してくれたらしい。
1時限目に何とか捕まえて箱に戻してもらいました。
当然、私は芋虫状態の時から箱には近づかなかった…
パリーグよ、557に教えてやれよ蚕がどういう蛾なのか

俺は蛾も蝶も大嫌いってか怖いんだがな
お願いしますからこっち飛んでこないでください(涙)
559:02/11/07 22:39
まあ!失礼しちゃうわ!
560ハングマン:02/11/07 22:49
私は夜に舞う蝶パピヨン

>>557
蚕は人間が絹のためにいろいろ改良した結果
羽はあっても飛べない蛾なのです。
562あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/07 23:07
河原にいるてふてふはずーっと石に止まってる。
あれ何してんの?
563とおりすがり :02/11/07 23:28
>>562
水を飲んでいるのでしょう。
564あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/08 00:59
>>562
日光浴をしているのでしょう。
思い出すのもコワヒのでココでも語り合えません。
ゴキよりハエよりコレが嫌いです。
某国のバタフライパークなる拷問アミューズメント、入れられたら何でも吐きます。
566557:02/11/08 18:34
>558、561
申し訳ありませんでした。
文中に誤解を招く記載があったことをお詫びいたします。
確かに通常のチョウやガのようには飛んでいないようですね。
でも、あの白い羽をパタパタと広げ教卓を歩く様…
教卓や机から落ちながらパタパタする様…私には……
手から私の足元にパタパタと落ちてきた様はどうしても…そう思えたもので。

今だに思い出すだけで…怖いです。
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/08 20:01
↑恐怖のあまり記憶が歪められてしまったのでしょう。
トンボとかカブト虫は平気なのにちょうちょだけは死ぬほどほそろしい・・
568あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/08 20:16
お節介はいつの時代もいるね
昆虫飼育係の女に死ぬ程嫌がらせされた覚えがある。(本人は嫌がらせのつもりはなかったらしい)
普通の日は当たり前の如く 昆虫図鑑をもってきて「これはかわいいと思わない?」
遠足に行けば わざわざ蝶を捕まえて近くで見れば「大丈夫よ なにもしないし...」

昆虫全般が駄目な自分は登校拒否になりかけたが幸い先生が間に入ってくれたので
助かった でもよけい虎馬
569あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/08 21:09
夏の夜、アパートの壁に蛾がいてそこを通らないと自分の部屋には行けない、飛ぶなよ〜と祈りつつソッと進む・・が、飛びましたよおれめがけて、ブチキレたおれはホウキを持ちスマッシュ!地面に落ち破裂した腹からは・・緑の卵がーーー!ぎゃーーー!!と、最悪な日でした。
570あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/08 21:20
ったく・・きもちわりーな
さわるとウネウネしたり変な角出す幼虫が
ものすごく嫌だ
571あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/08 21:51
メンガタスズメっていう気色の悪い蛾がいるんだが、
(背中に髑髏みたいな模様がある。「羊たちの沈黙」のパッケージに出てるやつ)
前に家の玄関にとまってるの見つけて、あまりのブキミさに
マッハの速度で叩き潰したことがある。

後でレッドリスト掲載の希少種と知って蒼白。
572 :02/11/08 22:40
>>571
http://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/gallerybutterfly/mengatasuzume.html

勇気のある方、ご覧下さい。
セミみたいだった・・・・。
573とおりすがり :02/11/08 22:50
>>572
いいサイトの紹介、ありがとうございます。
なぜ蛾や蝶がこんなに怖いんだろう。
特別虫が苦手という訳でもないし、幼虫なら平気で触れる。
でも育ちきって羽を生やした彼らを見るとゾッとする。怖い怖い怖い怖い。
「蛾とか蝶が嫌い」というと皆必ずしも「あー、私も粉飛ばすのが嫌かな」と言うのだが、そういう問題でもない。
というか、かなり幼少の頃から触る事は愚かちかずくことすらしなかったから、どんな風に粉が出るかなんて分からないよう。
具体的な怖さといえば、やはり真ん中のムニュムニュ部分より羽!羽が嫌!!!!
黒や紫のグニャグニャ、真っ白、目玉・・・。
なんであんな気持ち悪い模様見て「綺麗」なんて言えるの?
あと飛び方、ヒラヒラと乱れ飛んで、止まったら羽をピクピク動かす。ジーっとしている蛾もそれはそれで怖い。
死んでても怖い、標本も駄目。
絶滅して下さいお願い。ヽ(`Д´)ノ
575あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 01:30

小学校のとき帰り道であくびをしたときに蛾が俺の口の中に入りそのまま
するするとのどの奥まで入っていって耐えられなくなった俺はおもいっきり
「ゲホッ」
と、せきをしたらぼろっとでていき痙攣を起こして死んでいった。

横にいた友達は大喜び。
576あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 01:34
俺も蛾がお口に・・。
ヤツら何でわざわざ入ってくるのかね?俺の場合は
白くてけっこうデカいヤツが口の中に鱗粉を撒きながら
バサバサバサ・・・!  オゥェェ〜!!
トラウマです。
577あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 01:43

自転車に乗って走行中、口の中に飛び込んできた蛾。
思わずゴックン・・・・・。
578あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 01:59
けっこう蛾を飲んじゃった人いるね〜。

私は鼻から飲みました。

通りがかりのおっちゃんに
「この子レイプされた?」と思われるくらい泣きますた。
579あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 02:03
蝶は平気で触れるし好きな方だけど蛾はあかん、ほんまあかん・・・
580あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 02:16
なんで蛾は模様が不気味なんだろう。
生理的嫌悪感を覚える。
581とおりすがり :02/11/09 08:59
まあ、蝶や蛾の翅の模様は「防衛用の威嚇」の意味もあるので、
「生理的嫌悪」を引き起こすのも理解できなくもないかと。

人間は捕食者じゃないですけどね。
私がいない間にまた蝶・蛾がいじめられていますね。
583あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 19:27
昔、虫捕りで蝶とカマキリを一緒に虫篭に入れておいたら
いつのまにか蝶がいなくなってた・・・・・
584あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 19:31
網戸にガガガのタマゴが・・・鬱
585あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 21:28
学生の頃の合宿の夜、
部屋の中にヤママユガが飛び込んできた。
畳の上で翅をばたつかせるソイツにウィスキーをぶっかけて、
ライターで火をつけると、
翅が勢いよく燃え上がった。
あわてて火を消すと、
翅を失い胴体だけになったヤママユガの姿がそこにあった。
見た目は毛深いバッタといった滑稽な感じで、
あれだけ激しい炎に包まれたにもかかわらず、
まだ生きていて、
もそもそと畳の上を這いまわっていたっけ。

思えば残酷なことをしたものだ・・・。(鬱
>>585
ヒイイイイ・・・

ヤママユガで思い出した。
中一の時に国語の教科書に載ってたヘッセの「少年の日の思い出」。
蝶の収集を趣味にしてる主人公が珍しいヤママユガを持ってる友人から
標本を盗む場面があって、よりによってズボンのポケットに入れるんだよ!
更にその後バラバラ状態になった標本の状態が事細かに書かれているわ、
欄外にヤママユガの絵まで載ってるわ、地獄の様な授業でした。
教科書であんなに怖い思いをしたのは小三の時の「モンシロチョウの一生」
以来だよ・・・
587パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/09 22:45
>>586
ワロタ
588あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 23:58
>ヘッセの「少年の日の思い出」

読書感想文に
「エミールは基地害」
と書いて先生に怒られますた。
589あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/10 00:09
消防の頃、茶色くて羽に蛇の目があるバカでかい蛾が
家の中に進入してきので親父がひっぱたいて倒し、
ビニールに入れて捨てたのはいいが実はその蛾がまだ生きていて
袋の中で産卵、大きな蛾と卵だらけになった袋は最高にきもかった。
590あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/10 00:18
前に玄関に蛾のちぎれた羽が並べておいてあったと書いた者です。
今日、出張から帰ったら今度は大きな本体(死骸)が玄関の前に
鎮座してありました・・・なんとか目をつぶりながら部屋に入ったけど、
明日もあの位置にあるのかと思うと恐ろしくてたまらない。
風向きとマンションの部屋の配置から、死骸が朽ち果てるまで玄関の
前にいそうです。
毎日見送り&お出迎えかよ・・・。
591あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/10 00:27
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/10 00:55
幼稚園〜小学生の頃、
蝶をつかまえてはハサミで羽を切り取り、交尾中の蝶に石をおとし、
幼虫にも石をおとし(オツユがスネに飛んだこともあり)
クモを飼って、巣に一匹ずつ蝶をつけたりしていた。
そんなことをしていたら、あるとき急に蝶が嫌いになりました。
子供の頃、友達が水と大量の蛾をコップに入れてかき混ぜてグチャグチャにしてたなぁ。
・・・・蛾ジュースでも作りたかったのだろうか。
594あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/10 01:33
>592 >593
嫌がらせと思われ...
....鬱だ....
595あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/10 02:18
蛾・蝶・カメムシ・芋虫・毛虫…恐ろしいです。
トンボなんかは捕まえようとすると逃げるのに、
なんでこやつらは特攻してくるのか…(((( ;゚Д゚))))
そして何故か頻繁に夢にでてくる。
夢の中でお風呂に浮かんでたり、こないだはラーメンに入ってた…
最近蛾の夢が多くなってる気がする。・゚・(ノД`)・゚・。ナンデー??
596あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/10 02:20
森とか熱帯植物園とかすごく好きなのに、
こいつらがいるせいで…。・゚・(ノД`)・゚・。
597パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/10 18:31
今日の晩ご飯はスパゲッティなんだな。
みなさん!提案です。蝶、蛾が嫌いな人は、韓国野球チームSKワイバンズを応援しましょう
598 :02/11/10 19:40
>>597
蝶や蛾よりも、嫌いなのが半島なんですけど。
599あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/11 08:09
こんな大事なスレがえらい下がってしもーた
600あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/11 08:54
私、「私の蝶・蛾嫌いはもう治った」って1日100〜200回唱えてたら、すこー
しずつだけど、マシになってきたですよ。次のシーズンまでまだ半年近くあるから、
それまでに完治して欲しいっす。
 目指せ、亜熱帯ハネムーン!
601あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/11/11 10:12
>ヘッセの「少年の日の思い出」

このスレ知ってから中1の国語の教科書で出てきた蛾を集めてるエミールの話は何てタイトルだっけってずっとモヤモヤしていたのが解消したよ
私は先生に「素手で蛾なんか捕まえたら、蛾の燐紛で皮膚がかぶれてしまわないのですか?」
なんて聞いていたっけ・・・
先生は「きっとエミールの皮膚は頑丈なのよ」と答えてくれたよ
602あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/11 11:13
>>パリーグ
何か蛾並にウザい。
>>602
はっはっは。ウザくて御免!しかしみなさんを必ず改心させてみせます。
604あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/11 20:38

よく
わから
605あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/11 20:41
>>ヘッセの「少年の日の思い出」

私も感想文に
「私は蝶、蛾の類が大嫌いだ。あの目的が定まらない飛び方、気色の悪い模様、
 粉っぽい体、そんな奴らをうっとりとした思いで見つめ、
 集めるなんて考えただけでも鳥肌が立つ。
 『ぼく』のひねくれた考え方も嫌いだ。この少年はゆがんでいる。云々・・・」
とか、書いた覚えがありまつ。読んだ先生は笑っていますた。

606とおりすがり :02/11/11 21:29
>>603
ムリに変えるもんじゃないですよ。

生理的にダメなら仕方ないじゃないですか。
607 :02/11/11 21:29
最近の恐怖

靴を履いたら、中に毛虫が入っていた・・・・すごく鬱。

家の中に7センチぐらいある巨大芋虫が転がっていた・・・叫んだ
>>600
がんばってください!応援してますよ!
609600:02/11/11 23:03
 あっ!パリーグに応援されてしまった。ちょっと複雑な私は実は1(笑)
 
 みんな、好きで「蝶・蛾嫌い」をやってるんじゃないのよ。「蝶・蛾嫌い」だと
春〜秋の生活がもの凄く不便だし、秋口なんか枯れ葉が舞っても、奴らなんじゃな
いかと思ってビクっとしちゃうし。世間には「蝶」ごときでって冷たい目で見られ
るし。
 治せるものなら治したいんだよーっ。緑の多いところにいけない生活にはもうう
んざりなんだよーっ。私だってお花畑でまたーりしたいよ。
610あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 09:16
「ちょうちょ」

ちょうちょはまるで、花の妖精のようです。
ガはまるで、夜の天使のようです。
うそです。
ヒイイイイ・・・
612あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 13:00
>>うそです。
 ワロタ。

 でもこれがあながち嘘じゃないんだよな。妖精画見ると、大抵蝶の翅付けてる
もん。そしてふしぎなことに、こんっっっなに蝶が駄目な私が、妖精画だけは平
気だったりする。やっぱり、胴体が人間だから?
  ∧ζ∧
 (´ー` 入______
   ̄と OOOOOOo。)
  _∧________
/ いじめないでね。
\   約束だよ・・
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>613
まさか自画像のAAを張るとは(藁)
>>614
このAAよりもちょっと胴体が、長いです。
    ../ ̄ ̄\
   /_ パ_ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/.( ´∀`)\| < 今日、蛾が3匹死んじゃったよぉ・・・・・・
     (    )     \_____
     | | |
     (__)_)

617あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 19:01
つーかサッカーファンって自発的にサッカーファンになった奴ほとんど居ないんだよな。
友達のサッカーファンに聞いてもほとんど「ベッカムの影響」とかばっかだし。
結局は洗脳されてファンになったような奴らばっか。
野球ファンはほとんど自発的に野球ファンになった奴らだよ。
どうでもいいよサッカーとか野球の話は。
蛾や蝶についてのスレだぞ。
>>618
sageちゃダメっ!
620あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 19:46
つーか蛾好きって自発的に蛾好きになった奴ほとんど居ないんだよな。
友達の蛾好きに聞いてもほとんど「紅白の小林幸子の影響」とかばっかだし。
結局は洗脳されて好きになったような奴らばっか。
蝶好きはほとんど自発的に蝶好きになった奴らだよ。
621あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 19:53
>>620
小林幸子のあの衣裳、蛾だったのか(W
>>620
ワラタ
623あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 20:58
>>620
確かに、なんかバサバサ飛んできそうな衣裳だよな(w
624あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 21:18
小林幸子=蛾の等式が成り立ちます。
625あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 21:22
私は子供のころ、「蛾=美空ひばり」と思ってました。
眉毛がソクーリ
蛾は嫌いだがモスラの歌は好きだった
627とおりすがり :02/11/12 23:36
えーと、マジレスすると。

蝶・蛾好きの理由は、「キレイな翅に惹かれて」の人が多いようですね。

『蝶・蛾が美しいと思う人でないと(昆虫採集は)むずかしい』

まぁ、「僕は見る・触るが好き」のライトな虫オタですが(w
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 01:01
蛾みたいな眉毛の香具師いるよな、たまに。

蛾の幼虫に刺されると体中にぶつぶつができます。
友人が病院行きました。
629あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 02:01
>>613
 パリーグよ、君は根本的なことをわかってない。いじめられてるのは、蝶・蛾
じゃなくて、このスレの住人のほうなんだってば。
 君、嫌いなものとか苦手なものとかないの? もしあったら、そいつにしょっ
ちゅうストーカーされてるところを想像してごらん。ね?イヤでしょ?

 ところで、そんなパリーグにお奨め小説。角川文庫のジーン・ポター作「リン
バロストの乙女」上下。古い本だから図書館で探すといいよ。赤白チェックの表
紙が目印。蛾を愛する少女の物語なので、共感すること請け合い。――――って、
何で敵に塩送ってんだ、私。
 取りあえずそれでも読んでおとなしくしててね? 私たちの憩いの場を荒らさ
ないでね?

>>627
 ねえ、見るのはともかくとして触るって、向こうにとってはスゲー迷惑なこと
なんじゃないの? バッタとか、手に持つとすぐ鼻血(じゃないんだろうけど)
出すしね。

 
 
630あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 02:40
>>627
しょうゆばったのしょうゆと思われ。
( ´_ゝ`) 扇千景とか。<蛾みたいな眉
632コロンタン:02/11/13 10:04
ただ今パニック中です。
先程車を運転中、運転席のドアを閉めました。
右の窓に気配を感じて見てみると、都内にしては大きめの蛾が窓に挟まり、
ケツが潰れた状態で翅をバタバタさせ、黄色い内蔵撒き散らしながら窓を駆けずり回りました。
しばらく駆けずり回ったあと飛んでいったんですが、朝食用に食べようと思ってたタマゴサンドが食えません(T_T)
>632
そこであえてタマゴサンドを食えば、蛾嫌いも治るかもしれないぞ
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 12:45
 内蔵、黄色いんだ……。今まで勝手に緑だと思ってたよ。
 こうやって我々は、自分の恐怖の対象の情報を互いに補完し合ってゆくのね……。
 
635コロンタン:02/11/13 13:02
>>633
空腹には耐えられず二日酔いも相まって吐き気をもよおしながら食べました(爆)
内蔵の跡を拭いてから食べるか食べてから拭くか迷いましたが
内蔵の跡見ながら食べるのは嫌なので拭いてから食べました(爆)
>>634
茶色い蛾だったので内蔵黄色だったのかもしれないです。
636おにぎりくださいヽ(´ー`)ノ:02/11/13 15:35
>少年の日の思い出
いつまでもネタひっぱってゴメンね。でも言わせておくれ。
だって漏れも中1の時苦労したんだもん。教科書のリアルな挿絵はもちろんの事、
国語のワーク・・・2〜3ページにわたってのヤママユガやその他の幼虫、蛾、蝶
の写真・・・もう地獄ですた。
ページの端に折り目つけて「ここはあけない。あけたら氏ぬ」なんてやってた。


つーかまだいるんだけど>てふてふ
はよ消えろ
蛾は騒ぐほどたいして恐くねーな
田舎じゃあ当り前に家の中に入ってくるしな。
638あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 17:16
石原都知事もガ嫌いだってね
本人がテレビでそう言ってた
他は大丈夫なのに何故かアレだけが嫌なんだと
639亀井:02/11/13 17:53
2ちゃんねらー逝ってよしダピョン
640関西優良校選定委員会:02/11/13 18:00
亀井は氏ね!
641あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 18:05
前高速道路でフロントにぶつかってきた蛾の体液は緑っぽい黄色だったから
緑、黄色説どっちもアリってことで。
ワイパーにひっかかっていつまでも落ちてくれず、風に煽られながら自力で
動こうとして体液じわじわとフロントガラスに伸ばされた日は本当に涙流しながら
運転してました・・・
>636
最初に「少年の日の思い出」の話ふった者です。
日本全国で同じような思いをした人が沢山いるという事を知って、
何だか泣けてきますた。

思いがけずに出て来る蝶のCMはんたい!
心臓止まりそうになる蝶のカラー新聞記事はんたい!
「羊たちの沈黙」も「ずっとあなたが好きだった」も「森英恵デザイン」も
「お蝶夫人」も「小林幸子」もみんなはんたい!

ついでに辞書や事典にも図版は載せんでホスィ。
「か」や「ち」辺りが怖くて開けません。
643出奇杉:02/11/13 18:10
うちの家には、手のひら大の蛾がよく出没します。その肢体といったら芋虫の巨大なやつに、ただ羽を付け足した感じで、つっついたりするとバタバタ地面でもがきます。
644出奇杉:02/11/13 18:13
あまりにも、美味しそうなので暴れる蛾の羽をむしりとって、うねうね動く巨大な肢体を口いっぱいに頬張ります。
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 18:17
昼間に静かに壁や窓に貼りついてるガーさんよ・・・
せめて生きてるか死んでるかの意思表示をしてくれ・・・

もう一週間同じ所にいるよ・・・
でもつつくといきなり元気になってこっちへ向かって来そうで
こわくて触れないよ・・゚・(ノД`)・゚・。
646あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 18:20
>644
全部食い尽くせ。許す。
647あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 22:30
大好きなクワガタやカリブト虫の写真が
蛾のページの次にくる百科事典や図鑑の
なんと嫌なことage
648とおりすがり :02/11/13 22:32
>>628
イラガですな。アレはかなりイタイですね。柿の木には近寄らない方がよいかと。
>>629
それはそのとおりです(苦笑)。
「虫が好きなんじゃない。好きなら閉じ込めたり殺したりするもんか」
なんて虫側からの発言もあります(「ミクロイドS」(手塚治虫)より)。
だから、『虫オタは「自分勝手」な趣味だ』と言われれば、反論はできないですね。
>>630
オンブバッタやショウリョウバッタですな。
>>632
イボタガかな…。毒は無いハズです。「食べた」コトによって、あなたは蛾に「勝利」したと思ってください。

あと、蝶や蛾の内臓は、種類によって違います。
649あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 22:33
蝶番
蝶の番とかいて、「ちょうつがい」と読みます。
「つがい」とはオスメスの組み合わせのこと。
でも蝶はひとつで折り畳みできるもんだす。
どないになっとりまんねん。
いくら船場のアキンドかて、この謎は解けしまへん。
650あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 22:42
650 匹
651あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/13 22:56
ものすごく共感できるスレです!
1から読んでたんだけど、25位まで読むうちに
涙出てきてもう読めないYO!(怖すぎて)

最近の恐怖体験
夜コンビニに行ったら、ドアの丁度顔の前辺りに
でっかい蛾が止まっておりました。
どうしても入れずダンナに買い物頼んで車で待っているうちに
たくさんの人が何事も無いように出入りしている。
信じられん。
652とおりすがり :02/11/14 00:08
>>649
蝶が二頭、くっついている形だからでは。
653あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 00:09
森英恵のハンカチで顔は拭けません。
(持つのもイヤ)
654あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 00:24
 ゴスロリ系HPをどうにかして欲しい。何でそんなに蝶モチーフを張りたがるのか。
私が見たいのは可愛いお洋服であって、リアルな蝶のボタンや蝶のラインや蝶の(以
下略 じゃないんじゃーーーーーっ!
 同じく、同人誌の方も何とかして欲しい。何でそんなにアゲハ蝶の翅を切り刻んで
画面にばらまきたがるのか。問いつめたい。小1時間問いつめたい。
 知らずに買って、泣きそうになりました。兄貴に当該頁をホチキスで留めてもらい
ました。

655あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 01:09
共感の余り涙がでそうなスレです。
いつの頃からか覚えていませんが、私も蛾とか蝶とかその子供とか
恐ろしさの余りに視線が外せなくなる程恐怖です。
何年か前の秋頃、愛車で通勤中フロントガラスの右やや下に薄黄色い
ぷつぷつしたモノを発見。見た途端「コレはアレの卵…」と解ったのですが
「いやこれは外側!絶対外側にくっついてるんだ!」と自分に言い聞かせて
その辺にあったタオルで拭いてみたらポロポロ取れるじゃないかぁぁぁ……!。
と言う事はこの車内という密室に私はアレと2人(?)きり!。
656655:02/11/14 01:12
もうこんな車その辺に捨てて逃げ出そうかと思いましたが、
そこは朝の渋滞中のバイパス。心の中で「神様神様神様神様神様神様」
と叫びつつ会社まで辿り着き、車内を捜しまくりましたがアレの親は
見つかりません。でも絶対居る!と確信があったのでキン●ョール山程
車内にまいて仕事に就きました。そして帰り道、とうとう助手席側の
ドアと車体の隙間みたいなところに潜んでいた茶色のアレを発見。
泣きながら雑誌で叩き落として雑誌共々路上の捨てて逃げ去りました。
どうやらアレは夜のうちにちょっとだけ開けて置いた窓から暖を取る為に
侵入した模様。数日間車の中のどこかでアレの卵が大量に孵化する恐怖に
怯えつつ過ごしました。もう二度とちょびっとでも窓開けたまま駐車するもんか…。
657あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 01:18
俺だったらその車は廃車にするか売り飛ばすかだな

背中がムズがゆくなってきた
ううぅ・・
658655:02/11/14 01:29
>657
その時はまだ新車だったのです…。今はもう買い換えて別のに乗ってますが。

同じように走行中、車内で自分の肩ににアレの子供が這ってるのに気付いた
友人は「落っこちない様に肩に乗せて安全なところまで運んであげた♪」
そうです。私だったら絶対パニくって事故ってる…。
659あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 01:31
すごいね。ちょびっとだけでも侵入しちゃうんだね、アレ。
だから、うちも夏場は完全密室にしてるよ。おかげで冷房に頼るから
電気代のかかる事・・・
660あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 01:38
>>645
そうなんだよ!奴ら動かないから死んでると思って
油断してるといきなり暴れたりするんだよ〜〜・・゚・(ノД`)・゚・。

そん時の自分の絶叫はまさに断末魔。
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 01:44
電気代なんて
庭のクロガネモチの木がシンジュサンの幼虫に汚染されて
業者を呼んで切り倒し撤去させた経験のある私にとっては
蛾から逃れるためであれば電気代どころかあらゆる努力を惜しみなく・・

なにげにググってみたら吐き気がしてきた
怖すぎる
http://members.ytv.home.ne.jp/yt0077641/sub550.htm
http://www.saboten.sakura.ne.jp/~kiwi/snjs.html
酒飲んで見たら吐いた
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 01:52
上は数秒も正視できない
キモすぎる
オオミズアオは綺麗だなぁ。

触りたくないけど。
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 02:03
 幼稚園児代のトラウマ。夏場に裸足で上履き履いたら、ヤな感触が。慌てて
脱いで逆さに振ると…………アレが……アレがぁぁぁぁっっっ!!!!!

 それでも蝶は平気だった小学校時代のトラウマ。飼ってたんですよ、アゲハの
幼虫。朝起きたら、カーテンに羽化したアゲハが止まってたときの喜び。無邪気
だったあの頃。――しかし、ある年悲劇は起こったのです。

 ガラスケースの隅で羽化しそこねたアゲハが、まだぐちゃぐちゃのままの片方の
羽をガラスケースにくっつけ、もう片方の羽で必死にバタバタと…………恐怖のあ
まり絶叫しました。それ以来、蝶も駄目です。更にこの話には後日談があります。

 私があまり怖がって泣くものだから、「もう、このケースは捨てようね」と母が
約束してくれました。それなのに。ああそれなのに。ある日、物置に入ったら、あ
るではありませんか!ひからびたアレの入ったままのガラスケースが!!!!!
 再び絶叫。あとのことは覚えていません。
 最近そのことについて追求したら、「何でわざわざ見つけるのよ」って、母よ…
…物置くらい、いつでも入るだろ。入ったら、そりゃ見つけるだろ。
 以来、蝶も駄目になりました。
 
666あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 02:10
小学生の時の思い出・・・

アゲハ○○〇を幼虫から成虫まで育てるという課題のため
私は学校から家に飼育箱を持って帰って観察していました。
数日たって幼虫はサナギになり、いよいよ明日は羽化するかと
わくわくしながら飼育箱をコンと叩いた瞬間・・・

ビクッ! ビクビクッ!! 

固まっているかに見えたサナギがいきなりビクビク動いたのです・・・!
こっちは全然動かないもんだと思ってたから絶句でした 
あの緑の身体がビクビク動く様はかなりキモくてそれから全く
蝶が駄目になりました。羽が綺麗でも近づくと怖いのよ〜。
667あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 02:13
↑ 666 おめ
668665:02/11/14 02:16
 おお、666さん、私とトラウマ似てるー。
 とある小説で、実はさなぎの中で奴らはドロドロに溶けていて、それが徐々に
アレの形に成形されてゆくのだと知り、更に恐怖倍増。
 
669出奇杉:02/11/14 03:34
蛾の幼虫でさー。くろっぽいやつなんだけど、1匹葉っぱに乗ってるのを棒で突っついたら、周りにいた20〜30匹の幼虫が一斉に動き出すのは圧巻だったなー。乗ってる草がフラワーロックと化してたよ。
670出奇杉:02/11/14 03:41
蛾とかいも虫みてるとなんの存在意義があるんだ?といつも疑問に思っていたが、ただ単に自分の遺伝子を後世に託してるだけなんだよね。人間も蛾と同じで存在意義はなし。
671 :02/11/14 08:07
人間と蛾を一緒にするなよ。
単に遺伝子を残すだけの下等生物と同じなのかい?
672あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 08:09
>>661
こいつだぁぁぁぁぁ〜〜〜〜っっっ!!!!!
毎年行く安曇野の貸別荘(ってとこが庶民・・・)
夜になるとこいつはやって来て、網戸の向こう側にとまって
こちらの様子をじっとうかがっている・・・
あの重量級の体・・・毛の生えた体・・・ぶっとい触角・・・
吐き気をこらえながら見てしまう・・・怖いもの見たさ・・・
いっぺん爪楊枝で網戸越しに腹をつついてやったら
ビックリして逃げてってやんの!ざまーみろっ!
でも人間て、他の動物からしたら本当に役立たずだよね。
それどころか迫害しかしないし。
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 10:09
 そういえば、巨大蛾の目玉模様。威嚇用だそうだけど、アレの天敵って何?
小さいのはまだわかるんだけど。巨大な奴ほど目ん玉ついてるよねー?
 通りすがりさん、説明キボンヌ
675コロンタン:02/11/14 11:02
>>674
あくまで推測ですがあの目玉模様は鳥に対するものではないですか?
前のレスでもよく鳥に食べられた蛾の翅が下に落ちてるってありましたし。
ぐえっとなりながら、共感のあまり読み通しました。

蛾は嫌いだけど蝶はスキというゴスロリのおばちゃん、
私にはどっちも一緒に見えるので、
私には見せないでください。ほんとに。
677あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 12:48
夏休みに、タンスからTシャツを出して着ようとしたらバタバタバタ・・・・。
その瞬間わたしは雄叫びをあげた。その飛んでいった物がなにだか悟ったからだ。
恐る恐るTシャツをめくってみるとやはり鱗粉が。しかもその飛んでいった物は
部屋の中をいくらさがしてもでてこない。その日の夜は真夏にもかかわらず、
頭まで布団をかぶってねた。
そして忘れた頃、お風呂から上がると目の前にやつが・・・。しかも親とけんか
していたため誰も助けてくれない。また後日、夜勉強していてのどが渇いたので
ジュースを飲むために部屋を出るとやつが・・・。静かに通れば大丈夫、と思い前を
通りすぎた。そのときはセーフだったが、問題は帰りだ。行き同様静かに通ると、
通り過ぎた瞬間バタバタバタ・・・。ダッシュでわたしは部屋に帰りドアを閉めた。
いったい奴はいつ死ぬのだろうか。
678あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 13:15
 先日友人が遊びに来たとき、あんまり使ってない部屋の窓を開けようとしたら、
窓の下にアレの死骸が落ちてました。
 半年ほど家を空けていた上、その部屋の窓を開けたのは帰ってきて以来初めて
なのに、一体どこから入ってきたんだ?幸い友人がいたので、彼女に例のブツは
捨ててもらいました。
 素手でつかむ彼女は勇者。
蛾なんかいつも新聞で叩っき殺してるよ!
>678そんなもの素手で掴むでしょう普通。
蛾の汚らしさは見るも忌まわしい。
叩き殺した後は、火をつけて火だるまにしてじわじわ死んでいく
のを見るのが楽しみ。
半殺しで蛾に火をつけて殺すのがベスト。
俺は子供の頃に何度か

幼虫をグチャグチャに潰して遊んだよ(ワラワラ
蛾なんてひとおもいにぶっ殺す。それ常識(ワラ
681あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 15:15
成人男性の中指ほどある黄緑色のアレの幼虫を
割り箸で捕らえてきて、庭につないだ犬に投げてやると
犬は不思議な動きをするアレの幼虫を面白がり、
前足でこづき回した後グチャグチャにして遊んでいますた。
それをじっと眺めていた昼下がり・・・幼い頃の思ひ出
俺の田舎の長崎は蛾が多いよ…どこでもそうだけど(笑)
683あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 17:01
アブラ蝉にそっくりな蛾(セミ蛾と名づけたが本名は知らない)は
新聞紙に包んで火ぃつけて燃やしてもなかなか死なない
羽もなくなり黒焦げの太い胴体だけが蠢くサマは異様
>>683
火遊びすると、おねしょするぞ。
ついでに夢の中で蛾に復讐されるぞ。
怖っ
がっはっはっは
>>685
                ,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
             , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ=@ v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ダジャレのつもり?
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  つまんない…
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            |:::;;;;::;;;l.';;;;;y'    '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
         |:::;;;;;;;;;| '/、              |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
            ';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ  _,,..ヘ
687あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 20:34
>>パリーグ
 ええい、ここにつまんねーダジャレ書き込む暇があったら、折角紹介した蛾好き
向け小説を探して読め! そんで、おとなしく汁!
688あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 21:23
蛾の中身はたいてい黄色と緑です。
ちなみにマックロい太い毛虫を踏み潰すのが日課だった幼少時、
蛾も踏んだら毛虫と同じ色だったのをハケーン。
689あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 21:34
 その蛾とか毛虫とかを踏んだ靴、誰が洗ってたの? やっぱ、お母さんだよね?
……お母さん、知ってらしたのかしら?その靴裏の汚れの正体。
 私が親なら、罰として子供に洗わせちゃうわ。
>>689
う○こを踏んだ靴は洗ってくれるのかな?(笑)
691あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 22:02
この世から蛾がいなくなりますように(゚Д゚;)
692コロンタン:02/11/14 22:18
パリーグさんをはじめ蛾蝶派の方々に質問なんですが、
蝶はともかく蛾はこの世の何に役立っているんですか?
幼虫時代は植物食べ荒らすし、成虫は人間を恐がらせるし(爆)
全てにおいて自分にとっては天敵以外の何者でもないです。
693とおりすがり :02/11/14 22:46
>>692
僕は「蝶屋」(虫オタの中では「○○屋」と表記します)じゃないですけどね(w

蝶も蛾も同じ鱗翅目の昆虫です(何度も既出ですが、「明確な」区別方法はありません)。
幼虫は植物の葉を食べて様々な生物の餌となり、成虫は花粉の媒介をしたりする(全部じゃないですけどね)…。
ちゃんと自然の生態系には寄与していますよ。

たとえスペースコロニーが造られても、一緒に住み着くことになるでしょう。

「怖いからイヤ」という意見も(このスレを見てると特に)わかりますが、
特定の生物種を忌み嫌うのはあまり感心はしないです…。

特に「お母さん」だったら、その子供も「嫌い」になってしまいますから。
694688:02/11/14 22:59
靴なんて洗わないよ。野生児だったしな。
そのまま平日は遊びまくって、休日は親の希望により、エナメルの靴でおでかけ。
そして、また月曜から毛虫踏んだ靴で登校。って繰り返し。
ちなみに私は女です。(ネカマじゃないよ)
蝶の羽ハサミできったり、クモ飼って蝶はりつけたのも私。
695あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 23:00
688は、きっとショッカーの改造人間だ。
蛾よりもこわひ・・・鬱
だからね、好きで忌み嫌ってるわけじゃないんですよ。
いや、忌み嫌うっていうより、ただただ、怖いんです!
そしてそれがなぜか、飛び方だの姿態だのリンプンだのと
後付けの理由はいくらでも思い付きますが、もっと
根底に根深く「とにかくなぜかわからないけどどうしようもなく
怖くて対処できない」という気持ちが元々(これ重要)あるから
オカルトなんですよ(^^;)
697あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 23:14
先日田舎に遊びに行った時に>>661みたいのを見つけてしまった。
がっ、背中からでなく正面から見た時、触角があんがいきれいな形
なのに気がついて、しばし見入ってしまった・・・
というか多分金縛り状態だったんだけどね。
ああ、あの麟紛と太いお腹がなければ仲良くなれるかも知れないのに。
698688:02/11/14 23:25
そんな幼少時の過ごし方のせいで、今はガチョウダメ人間だよ。
なぜ、あんな事できたんだろう・・・
蝶の交尾中に石を落下させて昇天死させたりさ。
唯一行ったことのある異国、シン蛾ポールで
観光コースに、ガイシュツの「腸炎」。ひらひらひらひら〜、には参った。
体が痒くなったね。
もう、タタラレテルと思ったね。
蝶文スマソ。
699あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/14 23:30
 蝶蛾派の人は何が嬉しくてこのスレを見に来るのだろう。絶対自分が喜べること
は書いてないのに(仲間の書き込み除く)。わざわざムカつきたくて見に来るのか、
それとも説得したくて来るのか。
 「恐い」って感情は説得では変わらないぞ。確実に恐くなくなる有効な方法を知
ってるなら是非ともご教授願いたいけど。誰も好きで怖がってんじゃないし。
 

700とおりすがり :02/11/14 23:53
>>696
>>699
うーん、やはり「刷り込み」のようですね。
幼少時に、「チョウ・ガは怖いモノ」と認識するようなことがあったのでは。
(だとすると、解決はかなり困難ですが)

歴史的にも、そんなに古いコトだとは思えませんし(農業だったら、仕事にならない)。

僕がこのスレに来ている理由は、「どんな意見が寄せられているか」という好奇心ですね。
あとは…、「けったいなコトでむやみに怯えてないか」(僕程度でも解決できるかも…)
それと、別に(僕は)ムカつきやしませんよ(失礼ながら、上の方には「ギャグスレ」と書いたぐらいで)。


やっぱり、イラガの幼虫が這い回るスクリーンセーバー(インストール済みのもの)は、やめたほうがいいみたいですね。


701あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 00:51
>>700
 歴史は関係ないような……
 ここでは「幼少時のトラウマ派」と「わけがわからないけどとにかく恐い派」に
二分されております。あと、「蝶は平気だけど蛾は駄目」とか、「成虫は嫌だけど
幼虫は平気」とか。
702あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 01:37
>>700
イラガの壁紙程度で威張ってんじゃねぇーよ
胴太のデカい蛾をムシャムシャ喰ってから威張れってんだヴォケ!
それから触角で区別するのはどうしてダメなんだ?
蛾程度が恐いってのも情けねエな・・こいつら
704あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 01:59
よぉ久しぶり!
ネットで大活躍だな
空威張り番町の703じゃねぇか
705あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 02:00
番町って、皿屋敷かよ…(W
706あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 02:05
>704
ありがとよ!!しかしお前等情けないな・・蛾程度で大騒ぎかよ!!笑笑笑
707あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 02:05
いやぁ〜こりゃマイッタw
香ばしい即レスありがとうな
708あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 02:22
>幼少時に、「チョウ・ガは怖いモノ」と認識するようなことがあったのでは。
(だとすると、解決はかなり困難ですが)

こんな屁でもない子供騙しの屁理屈こいているようじゃ甘いなw
人間本来の本能の作用で恐さを感じるんだよ。体験がなくても
蛾なんて屁みたいなもんじゃないかあ・・
他の毒性のある虫や爬虫類に比べたら
その他はゴキブリ以外知らないのかよ!

キンタマつんてんだろが!
710あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 02:41
いやいや、こんなスレあったのですか!
実は、俺も小さい時から、蛾と蝶が大嫌いです。
こんなの、俺だけだと思っていました。 

見てると寒気がします。
蛇でもゴキブリでも全然OKなのに、
なぜだか、蛾と蝶だけは、だめです。
キモいというか、こわいというか・・・・
自分でもなぜだかわかりません。

ちなみに、海の中にいる、エイも苦手です。
見てると気分悪くなってきます。
711あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 03:19
>>709
不愉快になる生物ってその人にとっては天敵みたいなもんだから
何も馬鹿にすることじゃないと思うんだけど
どーよ
>>710
エイって宇宙生物みたいだよね
100kgを越すマダラエイなんか陸にあげ突付くと大きくガフッって鳴くよ
マムシやヤマカガシがその辺でうろうろしてる環境にいない君等と
張り合っても判らないんだな。噛まれた時のその怖さが。
いないだろ?一歩表に出ると猛毒蛇が?蛾はそういう意味で屁なんだ。


ゴキや蛾なんて新聞で叩っ殺してるよ。
怖いなんて次元じゃないね
男で蛾やゴキが怖いなんて言ってるヤシは金玉引っこ抜きたいね。

ムキになるな兄さん。

713あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 03:29
オマエモナー
714あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 04:08
>708
お前は、
野生板へ行って知識のあるちゃんとした奴に解説してもらえ。
くだらない質問はここの書け
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1030625323/l50
>>712
あんた小学生の女の子をいじめるガキ大将みたいですね。
716あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 10:44
 いやーん。いつの間にか荒れてる……(/_;)
 一応マジレス。そりゃ毒性のある蛇は誰でも恐いですって。
 あなた、アフリカの危険地帯に住んでる人に「蛇なんか噛まれても血清打てば助
かる。ライオンや豹に襲われたら、食われちまうんだよ。それに比べりゃ蛇くらい
なんだ。毒蛇くらいアフリカにはいくらでもいらぁ!」
 って言われたらどうします? 

 ここで言われてるのは、「危険がないのに何故か」鱗翅目が恐いっていう話なん
ですよ。

717あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 10:55
>お前らは、
野生板へ行って知識のあるちゃんとした奴に解説してもらえ。
くだらない質問はここの書け
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1030625323/l50
718あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 11:04
>>712
アンタ頭悪いでしょ
こういったお馬鹿さんには蛾と同じように生理的嫌悪感を覚えるね
719あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 11:06
以前探偵ナイトスクープで、ゴキ嫌いの男が催眠術でそれを克服する
ってのをやってたよ。本当に克服したければそういう手もあり?
でも私は、ガ・チョウ嫌いを克服して頭や肩にそれらを止まらせて
うっとりしている自分を想像するだけで(゚д゚lll)
     粘着ぽいぞ
       お前さん達

  ひょっとして>>>>>>>ネカマ
721コロンタン:02/11/15 11:13
>>693
なるほど、花粉の媒介を蛾がしてるのは見たことないですが、他の生物の餌にはなってるわけか・・・
凄く遠回しに人間の役に立ってるんですね。
しかしその他の動物に俺がかわりの餌やってもいいから蛾だけは絶滅してもらいたい(爆)
722あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 11:26
 取りあえず私は毎日自己暗示。最近ちょっとサボってますが(^_^;)催眠療法とかも
行きましたよー。そこで、自己暗示法を教えられたんですけども。

 虫類全般駄目な友人がいて、その子に「8月の長野の高原に行くと、周り中アキア
カネだよ」と教えると、激しく嫌がってました。私も、あれがトンボではなくて蝶や
蛾だったら発狂する。
 トンボはあの透明な羽が控えめで好きだ。でも、川トンボの翅は色つきなので、や
っぱり嫌いです。

 
蛾や蝶がこわいってあまり周囲にわかってもらえないんだよね・・・
生理的な好き嫌いだと思うんだけどな。
724パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/15 17:45
>>692
わかんない。
蛾が嫌い。怖いというより生理的にキモくてダメ。
近付くとこっちに向かって飛んでこないか心配で心配で…。
エレベータの中とかに止まってる時なんかはじっこで息潜めてます。
時間に余裕あるときは乗らないけど。
あとトンボとバッタも嫌い。顔が怖い。
っていうかホントは昆虫自体がダメです。はい。キモイ。
カブト虫もクワガタのゴキブリにしかみえましぇ〜ん!
>>725
私、実は5才のときまで、ノースカロライナに住んでたけど
そんな人は居なかったぞ!!
727あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/15 18:06
蛾の嫌い→不規則キモい
蝶の嫌い→とにかくキモい
728パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/15 18:09
ここみてるとガチョウ拒否派の人、そこそこいるようなんだけど
電車の中で10cmぐらいのガがパタパタしてても、ビビってる人
あんまりみたこと無いんだよね。表情に出してない人もいるんだろうけど

成人男性の自分としては オッ(・∀・;)コエーヨ! と露骨に逃げるのもなんなので
ちょーっと席を移動するか、とさりげなく逃げ出しますが、まぁバレバレだな(w
730パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/15 19:10
    88888  ∬
    |=====| ∫ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6´∀`)§<今日は暇。
   /ヾ@@ヘ∩  \_______
  / |:::つ__( /
  │ /:::/ Y |::| アツイヨアツイヨ
  │/::/___)__)|
731とおりすがり :02/11/15 23:31
あれた原因つくっちゃったみたいですね…すいませんです。

>>701
「幼少時のトラウマ派」と「わけがわからないけどとにかく恐い派」ですが、
これはどちらも、なんらかの「刷り込み」が元になっていると思われます。
「見たことも聞いたことも無いモノ」を「怖がる」ことはできませんから。
「蝶は平気だけど蛾は駄目(蛾は汚い→コワイもの、というイメージ)」と
「成虫は嫌だけど幼虫は平気(成虫のモロさが嫌悪感、というイメージ)」も、同様ではないかと。

前に少し調べたコトがあるんですが、
「虫嫌いの男女児童が増えている」事例の説明として、
「都市化による昆虫との接触の減少」と「(虫を嫌う)母親との接触頻度の増加」
がその理由としてあげられていました。
>>702
威張ってませんて。
イボタガやスズメガですか?たしかに食欲はそそられないことはないですが、そんなに美味しいワケでもないですし(幼虫の方が食用に向きます)。
「触角での判別で区別できない」のは、例外が多いからです(とまり方も同様)。
>>721
まあ、普通の場合はミツだけいただく蝶や蛾が多いんですけどね(けど、一部にはその植物専用といってもいい蛾がいたりします)。

732あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 01:08
 えっ?見たことも聞いたこともないモノが目の前に出てきたら私は恐いぞ。
 未知への恐怖、というものも人間にはあるし。
733あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 08:40
確かに子供の頃から何とも思わず接触してるとそれが普通だよね。
どっかの国の人がヤシの実の芋虫食べるのは日本人から見たらオエ〜だけど、
むこうの人が日本人くっさい納豆食ってるよオエ〜みたいなもんか。
734あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 09:23
>>725
そーなんだ・・・・・・
735あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 13:00
>>729
 それは、その蛾がそこにいるのに気づいていない人が多いのです。何しろあの
巨大なアメリカシロヒトリが道にぼたぼた落ちていても気づかず踏んでいく(あ
んな大きなモノ踏んだら、ぐちゃっとかイヤな感触あるはずなのに)人の多い世
の中なのですから。

 それと、蝶蛾恐怖の人はきわめて少数派です。少数派だからこそ、理解されず
苦しんでいるのです。
736川島屋@藤原紀香煮 ◆7ZYlV5Cfu. :02/11/16 13:17
>>735
蝶はともかく、蛾が嫌いな人は多いわよ。
高校のとき、生物の先生の背中に巨大な蛾がついてきたとき
クラスの殆どの生徒が絶叫していたもの。
1人の勇者が、蛾を払いのけて外に逃がしたんだけどね。
先生いわく「私は蛾は嫌いじゃないわ、黒い粉がつくから嫌だけど」
さすが、生物の先生
737おにぎりくださいヽ(´ー`)ノ:02/11/16 14:07
気がつかないけどいる、ってかなり怖いと思う。
漏れが小4の時、居間で本読んでたら、何故か父ちゃんが掃除機もって
「あれ?今日は仲いいね」なんて言ってきたの。・・・はぁ?なんて思ってたら
漏れのすぐ隣(距離約10a)にジャノメチョウが・・・

気づいたが最後、5bほど後退して、そのあと母ちゃんにやつあたりしてわんわん泣いたyo...
738パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/16 14:27
>>737
やつあたりはイケマセンなぁ
739あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 16:26
     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私はムスカ大佐だ。1がくそスレを立てた
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |緊急事態につき私が指揮を執る!
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |>>208事を急ぐと、元も子もなくしますよ。
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |>>209これは、私の機関の仕事です。
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |>>210バカどもには、ちょうどいい目くらましだ。
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   |>>211・・・言葉をつつしみたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |    君はラピュタ王の前にいるのだ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄|>>212君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |>>213ひざまづけ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |>>214命ごいをしろ!!
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |>>2153分間待ってやる。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|     |
740とおりすがり :02/11/16 19:13
>>732
「未知への恐怖」は、「学習」してから生じるものですから。
だから、「怖いもの」と「学習」してしまったコトが原因なのでは…と、僕は思うのですが。
>>735
どちらかというと、「無関心」な人が多いからだと思います。
>>736
ヒカゲチョウなんかは、「蛾」と扱われているんでしょうねえ。
741あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 19:29
>>740
「これは怖いモノなのよ」って教えられなくても、ある瞬間を境に
とてつもない恐怖を感じるようになる・・・ってこと、あると思うんですけどねぇ。
>>665さんの体験が良い例ではないでしょうか?私も似たようなカンジで
奴らがダメになりました・・・
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 22:10
 ‐.   .‐
 \ \V/ /
  〉>8<〈
   /Θ\ 
  し   ∪
743うふふん:02/11/16 23:09
蝶は胴体をナマで、蛾はすこしあぶってから、
いずれもシッポを少しかじってから、ナカミのオツユをチュチュー!!
カニの身たべて、オツユすする感覚でね。
おいしかった〜!!
744あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 23:17
扇血影の人面蝶とか、もようが扇血影とかの蛾、蝶。
745あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/16 23:20
単に俺が異常なだけなんだが。

蝶のお腹のぶよっとしたのが駄目。
潰したときにぶちゅっと何か出てくるのが駄目。

ええ、今でも嫌いですとも。
職場に入ってきた蛾に絶叫して逃げ出しましたとも。
「シンジュサン」は南方にしかいないと今日の今日まで思っていた!
>661で初めて日本にも生息していることをハケーン!…これから、夏が
怖くなりました…

当時、まったくもって関東に住んでたのだが…うちの玄関の左に門が
あって、そこにはちょっとした茶ノ木(だったと思う)の茂みがあった。
ある消防の夏の日、そこに馬鹿でっかい茶色のチョウが止まってて、
びっくりして思わず固まっていた。他の奴らが「でけーっ!」とか石を投げ
つけたもんだから、そのチョウはバサバサとどこかへ飛んでった。
うちにあった図鑑のチョウ・ガのところを一度だけ見た時に、図鑑一杯に
描かれた馬鹿でかいチョウ(ガ?)の「シンジュサン」と言うのが目に焼き付
いてて、茶ノ木にいたのを見た時に「あ、あ、あいつだ!」と思った。
さっき、>661のをまさにこいつだと確認してしまった…うおおっ
でも、その図鑑には南方の方の生息って書いてあったし、みんな、石を
投げたくせにあの時のこと聞いても記憶にないから、今までずっと誰かが
育てた奴が逃げ出したのか夢だったのかと思っていた…

本州にも生息してるなんて…夏が怖くなってきた…・゜・(ノД‘)・゜・ウワーン

ヨナクニサン(沖縄に分布?)
ぐらいになると、飛び方も狂ったようにパタパタ、じゃなくて
わりとゆっくり羽ばたいて飛んでいくと何かで読んだ気がするけど
それだとあんま怖くないかもしれない。

シンジュサンだと、狂ったようにパタパタの飛び方なのかな?それはヤダ。
蛾は近寄られると全然ダメなんだけど、光に引き寄せられて網戸とかガラス戸に
止まってるのを見るのはむしろ好きなんだよな。いろんな形があるなーとか思っちゃう
748あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 09:58
蛾のくせに蝶のように羽をたたんでとまる奴は許せん
蝶なのに蛾のように羽をおっぴろげてとまる奴も嫌いだ
749とおりすがり :02/11/17 11:45
>>741
「グロイもの」という認識(学習)が強烈だったパターンですね(「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」)。
専門じゃないのでなんともいえませんが、
なんにせよ「○○が嫌い・怖い」は似たような「学習」の結果なんだと思います。

750あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 11:47
ガが嫌いなら「プロフェシー」はオススメできない
751あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 15:20
この前、腕を怪我してしまい血を垂らしながら歩いていると、蝶が傷口っていうか血に集まって来たんです。ビックリしましたね。
752パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/17 15:22
リストを利かせて 放て怒号の一撃を 敵を打ち抜くお前のパワーを 見せてやれ
753あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 15:29
 ああ、死肉に群がるっていうのは血に反応してるんだ。
 ってことは大怪我して行き倒れてると、そのまま奴らに――――。
 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そのまま奴らに――――回復してもらいます。
755あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 17:17
消防の頃はまだ蝶は平気(蛾はその頃から無理ぽ)だったので
庭にいた芋虫を捕まえて飼っていた
で、蛹からかえって成虫になったので
庭に放置していつでも飛び立てる状態にしといた

暫くして見に行ったら犬が虫かごを倒して中のアゲハに攻撃していた
その光景のおぞましいこと…
羽がバラバラになってそこら中に散らばっていて
胴体だけになった蝶がピクピク動いていた

その光景がチョトトラウマになってその頃から蝶は苦手
蛾なんてもってのほかだが
756死蝋:02/11/17 17:20
山際の友人の家には、夜になると壁一面に蛾がとまる。
「気持ち悪くないんか?」って聞いたら、
「大丈夫、あさになるとカラスがいっぱい来て、全部食べてくれるから。」
だそうだ。…肝が据わってる女だ。
プレステのピクシーガーデンと言うマイナーゲームで、
蛾か蝶としか見えない妖精が出てくるんですよ。
顔は可愛いけど、あとは・・・(苦笑)
758661です:02/11/17 19:49
いま自分の貼った>>661のリンクをクリックして
首のまわりに鳥肌が立ちますた
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 21:02
>>756 
 カラス、グッジョブ!

>>757
 いや、妖精なんて大抵そんなもんだ。ヴィクトリア朝時代に大流行した妖精画
の妖精の翅はたいてい蝶の翅だよ。
760746:02/11/17 21:04
>758
もう、二度と!絶対にあれは見ません!
ええ、見ませんとも!二度と…

夕べは怖くて寝れなかったんですよォ
何か窓の外のシャッターがガサガサ言ってて
窓の方を見るとアレがべとっとついてるような気がして…
本当に泣きそうに怖かった…今だに脳裏に焼きついてる…
>>758
シンジュサンとかヨナクニサンの様なでっかい蛾は、さん付けですな。
昔はモスラみたいに崇められてたのだろうか?
762688:02/11/17 21:35
サンって蚕のことでしょうかね。「かいこ」の音読みがサン。
763死蝋 ◆WhpEztJj9g :02/11/17 21:40
しかしカラスは羽を食ってくれないらしい。散乱する蛾の羽…。枯葉のごとく…。
764とおりすがり :02/11/17 21:54
>>751 >>753
一部の蝶は、動物の汗・尿・血に誘引されます。「臭い」に惹かれるんだとか。
>>762
そです。
765761:02/11/17 22:18
>>762,764
勉強になりましたです。
あんまりでかくて、えらそうなんで さん付けかと思いました。
766あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 22:20
http://www.oznet.ksu.edu/johnson/hort/Butterfly/ButterflyMothIndex.htm
強者ならばこのHPのメニューの先へ行くがよい
767758:02/11/17 23:05
オマケの知識としてですが
>760
シンジュサンの羽のもっこりの模様は蛇の頭に似せて
外敵から身を守る役目を担ってるらすぃです
今一度クリックしてご確認をw
>747
サン(蚕)のつくでかい蛾達は一見ヒラヒラ飛んでいるように見えますが
よく見るとバサバサと重々しい飛びをしてますね しかもキモさ満点で
オナガミズアオなどは軽めの不規則不安定な飛びだけど
やはりこの世から消滅してほしいと願わずにはいられない飛びです
死ぬほど嫌いなのに虫取りにいくと妙に詳しくなってしまうのが欝
成る程。参考になります
じゃあどちらのサンも、やっぱりキモい飛び方をしてるってことですか。ヤダなぁ
でもヨナクニサンは一度は見てみたい

オナガミズアオ
http://www.kochinet.ed.jp/hongawa-j/newpage36.htm
こいつですね。ヤバい飛び方しそうだな確かに
【警告】上のURLはある意味ブラクラです【注意】
769746:02/11/17 23:29
>767 >よく見るとバサバサと重々しい飛びをしてますね 
…やっぱり…あの時はまさに「バサバサ」と言った感じの飛び方だった…
しかし、何ででかいのは「サン=蚕」なんでしょう?
蚕みたいな繭なんでしょうか?…ウウウ、想像するだに恐ろしい

そう言えば、さっき他スレで見つけましたが…
今年、異常に巨大化した朝顔にこれまた異常にでかい芋虫がいまして。
毎晩、捕殺作業をしたのですがとにかくでかい!ゆうに10cmはありそうでした。
掴んだ時の「ムニョ」と言う感じと嫌がって蠢く振動がピンセットから伝わって、
もうそれはそれは恐ろしいものでした…初めは悲鳴をあげて母に笑われました。

で、それは何でも「エビガラスズメ蛾」の芋虫なるもののようで…
どんなものだか分かりませんが、芋虫の感じからいっても恐ろしいものでしょうね。
一体そいつはどこから来たんだろうか…怖い…来年も来るんだろうか…
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 23:37
>766
あたたた
ぬー速のキモ試しスレでは楽勝162ページだったのに
お手手に巨大イモ虫のせてる写真で休憩にはいりますた
とりあえずクリアしたけど・・
771とおりすがり :02/11/17 23:51
>>766
海外モノですね、新鮮です。

皆さん、嫌いなハズのに画像を貼ってくれてなんか嬉しいです(僕だけでしょうが)。
772あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 23:56
昔,秋田の鹿角というところに住んでいたのですが,でっかい
蛾が大発生して,道中を覆ってしまったことがありました.し
かたがなので,長靴をはいて蛾を踏みながら学校にいったよー.
773あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 00:33
秋田にテポドンが落ちますように
きもきもきもきも!!!
将軍様には蛾の殲滅作戦を指示して頂きたい
英語では蛾も蝶もバタフライで、区別がないと英語の先生が
ゆうとったが、アメリカ人でも蝶は平気だが蛾はいやだとゆうヤシきっといると思う・・・
776:02/11/18 05:45
>>661、746
 何でみんな、自分の恐怖の対象をわざわざ検索までして画像見つけて、ここに
貼り付けるんだろう? そんで、恐いはずなのに、何でそれをわざわざ見に行く
人がいるのか……恐いもの見たさなの? しかし、蛾蝶恐怖者レベルとしては、
そーゆー人はまだまだ真の蛾蝶恐怖者とは呼べません。
 本当に! 本当にマジで心の底から恐怖している人は絶対そんなリンク踏みま
せんし、その名すら書くのがいやなので「自主規制」とか「アレ」とか言ったり
してるので、お二人とも反省したならもう二度と、そんな画像を探しに行ったり、
うっかりここのリンクを踏んだりしてはいけませんよ。

 この悲劇を繰り返さぬよう、次スレからは、画像張るの禁止にしたい……現ス
レでも、せめて直リンだけはやめて欲しい。基本的に2ちゃんて直リン禁止じゃ
なかったっけ?
 そんで、蛾蝶画像を見たい人には動物板にでも行ってもらって専用スレ立てて
欲しいよ。
 前にも書いたけど、

 こ こ の リ ン ク は 精 神 的 ブ ラ ク ラ な の で 、
 蛾 蝶 恐 怖 者 は 踏 ま な い よ う に 

>>775
 うんにゃ。英語にもちゃんと「モス」っていう蛾を表す単語がある。モスラの
「モス」は蛾の「モス」なのよ。
 でも欧米では蝶と蛾を区別しないのは本当らしい。特にヨーロッパは植民地の
歴史が長いから、異国の、蝶よりもよっぽど翅の色が鮮やかで綺麗に見える蛾を
たくさん知ってるのだと思われ。

 ――って、風邪引いて具合悪すぎて寝付けなくて今吐いてきたばっかなのに何
やってんだ>>自分!
っつーか、踏む踏まないは自己責任だと思うが…
778775:02/11/18 06:30
>>776
そっか!モスとゆう単語があったのね。
素朴な疑問なんだが・・・蝶と蛾の違いってなんなんだ?
蛾にも綺麗なのはいるしな
毛虫か芋虫の違いかね
既出だったらスマン
画像は平気だけど、実物はゲロゲ〜ロな私はガチョー恐怖者として
認定してもらえないのでしょうか。
やっぱ恐いもの見たさでどーしても見てしまう・・。
このスレにきていろいろなアレの知識が増えました。
781あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 08:36
>>776
んじゃ、モス・バーガーはアレの肉が入ってるの?
>>781
そんな事、書かないでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(涙)
783あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 09:00
蛾って気持ち悪いよね。
っていうかヘンな色とか形してるのはもうダメ。鳥肌立ってくる。きもすぎ!

もんしろちょうが一番いい。それでも速攻避けたり鳥肌立つけど。
784あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 09:29
仏ではパピヨン
伊ではファルファッレ
スペインではマリポサ
785あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 09:42
>>766を見ると何か
蝶はサナギで蛾は繭になるみたいな分け方だけど、
繭になるのは蛾だけだよね?
786あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 10:26
>>776
怖いもの見たさは蛾を克服したい気持ちがあるようなないような
ってとこじゃないでしょうか
直リンは相手ページへの配慮からでしょ
ime.nuになってから直リンOKじゃなかったった?
モス入りバーガーを食べてまた吐いて寝てください
787あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 10:31
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!.
788あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 12:09
>>782
モスバーガーの「MOS」は、

M・・・mountain(山)
O・・・ocean(海)
S・・・sun(太陽)

の頭文字をとったものなので、安心するヨロシ。
789あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 12:12
>784
キン肉マン マリポーサ って、蝶肉マンって意味だったのね。
790あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 13:08
色々と嫌いな奴に寄ってくる、て聞くけどさ。

それ自意識が強いだけなんじゃないの?
本当は皆等しく寄ってくるけど、どうしても自分によって来た時の印象が強くなりすぎて、
自分にしかよってきてないような感覚が生まれるとか。違うかな?
>>779
止まった状態が、羽を広げとるのが蛾、たたんでるのが蝶とかゆう話を
聞いたことありまふ、でも例外が一文字セセリだそうな・・・
とTVで聞いたことある様な気がする。 間違ってたらゴメソ。
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 18:24
>>790 違う。
793746:02/11/18 18:47
>776
私は画像探したわけではありませんが?
ここに貼り付けたのも私ではありませんが?
何で私がそんなこと言われるんだろうか???
確かに名前は書きましたが、他にも書いてる人もいると思いますが?
もちろん巨大芋虫は探しました。
何故って来年また自宅に大量発生されると困るから。

「シンジュサン」については長年の謎だったので思わず見に行ってしまいましたが…
もう、二度と見る気はありません。それは>760にも書き込みました。
正直、私は>777の意見に賛成ですだ。
794あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 18:58
パピヨンよ
ヽ(゚∀゚)ノ アララン
796あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 19:03
蝶は世界中では約2万種類いる。それに対し蛾は少なくとも蝶の20倍はいると言われている。
国内では、蝶は約220種類、蛾はおそらく4000種類を超えるだろうと言われている。
鱗翅目を分類学的に分けると、小蛾類と大蛾類の2つ。
私達がいう蝶も蛾も、この大蛾類の中に入る。
つまり、蝶というのは、蛾の中に含まれる仲間であって、
蝶は蛾の一部分であるといっても過言ではないし、
蝶の大部分は蛾であるといっても良いのかもしれない。
797あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 19:06
>>793
ここで聞きかじりの話しを聞いてもアレだし野生板に逝って専門の人に聞きなされ
798あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 19:13
まあまあ・・
いやあぁぁぁぁぁ〜〜〜〜
あいつらは多摩動物園の昆虫館だけに生息してくれればいい!
そうしてくれ〜〜〜ッ!おながいですから… ヽ(‘Д´)ノ ウワァァァン
>>776
てか恐怖者にとっちゃ画像リンク踏むより
このスレにきてスレ内容嫌でも目に飛び込んできて
読んじゃう方がイヤだからこないと思われ。
801336:02/11/18 19:32
>801
奉螺貢羅嵯等嗣蛙夏
誰か解読しる
>>803
ブラクラさらしあげ?
一字一字変換して候補見た限り、804が正解っぽい。
良く解ったな804
806あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 21:38
漏れ、前に全身黄緑の蛾を見たことあるんだけど・・・・
あれはいったい何という名の蛾だったんだろう。
ぐぐってみたけどソレらしきモノは見つからなかった。

オオミズアオみたいな有るか無いかの薄い黄緑ではなく、
そこらの草みたいなはっきりとした黄緑でした。
あんまり綺麗なんで近寄ってみたら、モスの野郎と分かってひっくり返りますた。
>>806 ハゴロモなんとか?(適当

リンクが貼られてるのは
蛾の写真か、ブラクラのどっちかか(笑
まぁ写真を見るのも嫌、という人はクリックしないのが無難
>>801 はウイルス&ブラウザクラッシャーみたいなので踏んだ人は注意

>>1はカゼか?お大事に
808とおりすがり :02/11/18 22:50
>>1
気をつけてくださいね、お大事に。
>>806
生物板の昆虫質問スレッドできいてみてください(僕じゃわかりません)。

蝶・蛾に明確な判別方法はありませんよ…というか、
なんでわざわざ区別をつけなきゃならないんでしょ。

「蝶」と認識したら、多少は「マシ」になる人も多いんですかね?



809あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 22:58
解からない事はここで
聞いたほうがいいだろ。
専門の人に聞いたほうが安心するだろ.>>806



くだらない質問はここに書け!vol.4
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1030625323/l50
810806:02/11/18 23:03
>>807
「ハゴロモ」でぐぐってみますた。

形はアオバハゴロモに似てないこともないけど、
もっと鮮やかな黄緑で、大きさも2〜3cmほどありました。
普通の蛾みたいな触角もあったので、セミ目のハゴロモとはちょっと違うかも。

これ以上は板違いっぽいんで、野生生物板で聞いてみます。

ついでに、ぐぐってる最中で見つけたイヤな虫画像貼っときます。

ユカタンビワハゴロモ
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/t/k/13/hyouhon/yukatan.JPG
頭の形がイヤ過ぎる

同じく、ビワハゴロモの一種
http://www.afftis.or.jp/konchu/chinki/batta/img/et05.JPG
むやみにカラフルな色使いがかえってブキミ
>810
それ蛾じゃないよ?知ってる?虫スレで見た
812806:02/11/18 23:11
>>811
一応知ってます。確かカメムシ類だったかと。
見た目が蛾っぽいので、ついでに貼ってみただけでして・・・・スマソ
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 23:35
小さいころ真っ暗な実家の部屋の灯りのスイッチを入れようと、あるであろう
あたりを指でさすっていたときに、爪の間になにやら「プチプチ・・・」
という心地よい感触。かずのこのような感触とでも言いますか。
なんだろうと今度こそ灯りをつけて爪の間の内容物と、壁を見てみると
!!壁に無数に生みつけられた卵の一帯と産卵中の蛾が・・・・・
以来、正月にもかずのこはトラウマになってます。
814:02/11/18 23:36
>>746 
 うん、だからね、リンク踏んで、凄く恐い思いをしたんだなって思ったから、も
ううかつにリンク踏まない方がいいって言ったんだよ。
 だって、見に行っちゃったから、恐い思いを後でしたんでしょ?別にあなたが画
像張ったとは言ってませんよ。も少し落ち着いて読んで下さいね。
 でも、あれを誰か個人のレスでなくて全体へのレスとして書き込んでおけば746さ
んも「何で私の名が?」と思うこともなかったわけだからその辺は私の落ち度だな。
ごめんね、746さん。

>>807,通りすがり氏
 ご心配ありがとうです。2週間近く熱が下がらなくて、もう駄目ポ状態でした。
まだ熱は引いてませんが、明日は頑張って会社に行きます(初日なのでサボると
確実にあぼーんされちゃうので(/_;))

 こないだの書き込みは熱と吐き気ゆえに、仕切りまくりなことを書いてしまって
ちょっと反省。既にこのスレは私の手を離れてるのにね。
 それでも蛾蝶恐怖者の仲間がいっぱいいることがわかって、この3週間ほど、「
自分一人じゃないんだ」って思えてとても嬉しかったです。

 ところで、「蝶嫌い」「蛾嫌い」でぐぐってみると、圧倒的に「蝶嫌い」な人が
多いのは興味深いことです。多分、蝶嫌いは蛾嫌いよりも理解されにくいので、WEB
日記ででも愚痴らないとやっていけないんでしょう。
 
 食料がなくなったので10日ぶりに外に出たら銀杏並木が真っ黄色になっていて驚き
ました。季節の巡るのは早いものです。これから、やっと私たちが安心して外を歩け
る短い幸せなシーズンの到来です。寒いけど、みんなは風邪引かないように気をつけ
てね。
 
815あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 23:41
こいつらも勢いがあるぞっと
クスサン
http://www.mitene.or.jp/~kakoya/i/kususann.html
ヨナクニサン
http://www.aya.or.jp/~sczoo/news/kaduto/atlas.htm
ヤママユ
http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/tatuta/mushi/yamama.htm
エーミールが盗んだクジャクヤママユ
http://www.owschlag.de/BUND/KleinesNachpf.htm
↑はヒメクジャクヤママユだけど美しくて盗むのもわからないでもない













んなわけねーよ
やっぱ蛾は地球上から全滅しる!
816あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 23:47
>>1
蛾は克服できるぞ
俺はできねーけどな
817あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 23:48
>813
イヤァァァァ
818あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/19 00:06
<=自主規制=>さんは、夜でも活発に飛び回るからイヤー(つД`)・゜・。

寝苦しい夏の夜に、うかつにドアや窓を開けられないよ〜
わずかな光に向かって毒性の(←私の脳内における想像)
リンプン撒き散らしながら突進してくるのがイヤー。・゜・(ノД`)・゜・。

夏の夜の風物詩・花火もコイツのおかげで台無しナリーー(号泣;;)
819あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/19 00:47
>>813
絶叫モノだよぉ (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
820コロンタン:02/11/19 01:05
貼られた画像見れば見るほどどんどん蛾が嫌いになっていく・・・
** ショック!俺達そんなに嫌われてたの? **
このスレで嫌われている蛾・ワースト3

1位 オオミズアオ 7票位
ぶっちぎりです。インパクトは相当なもの。デカイし。
いや、あれはキレイだ、という人が多いのもポイント

2位 ヤママユガ  4票位
H・ヘッセの「少年の日の思い出」により知名度高し
外見に蛾の気持ち悪さが的確に表現されています

3位(同票)スズメガ・シンジュサン ともに3票位
スズメガ 形態は蛾に似ていないが独特な羽音が恐怖を誘います
シンジュサン 強烈な画像リンクは記憶に新しいところ 

※甚だ適当に集計
※蝶・幼虫はノーカウント
※画像リンクはあえて貼りません、てか既に貼られてるか
822とおりすがり :02/11/19 01:39
>>1
>>1」にはある程度の責任も生じるわけですし。
今は養生…できないんですね、お仕事もムリなさらずに。





あまり、脅かすのは本意ではないですが。
成虫のまま越冬したり冬でも活動する蝶もいます。
(あまり目立ちませんからご安心を)
823あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/19 08:36
昨日、風呂に入り湯船につかり、あ〜極楽極楽・・・と、その時、気配を感じた。
いた!壁に・・・5センチほどのアレが!気持ちよさそうにとまっているではないか!
げっ!こちらは丸腰・・・どうしよう・・・
今にも、気が狂ったように飛び始めそうで怖さ頂点!
い、一撃でやらなければ、反撃される・・・
タオルを一本犠牲にしよう!水に濡らし、ゆるめに絞り、半分に折って持つ。
ねらいを定めて・・・思いっきり!ビシッ!・・・やった!
死体ですか?そのままタオルにくるんでポイッ!
それにしても、奴はどこから進入したのだろう?窓は完全に網戸だし・・・
考えられるのは換気口のみ。あんな小さな隙間から何を思って入ってきたのか・・・

>>823
勇気あるな。折れは小さい蛾さえ近づくことさえできん。 殺すなんてとうてい無理・・・
友人を電話で呼ぶか、ン万かかってもいいが なんでも屋に依頼するか、
家族が帰ってくるまで外に非難するか のいずれか
825あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/19 20:23
>>824
 そんなことでは一人暮らしできないぞ? 私もどんなに小さい蛾蝶でも駄目だけど、
一人で何とかやってる。
 取りあえず、小さなアレなら、頑張って利き手に丸めた新聞紙の棒・逆の手に殺虫
剤を構えるのだ。そんで、向こうがこっちに飛びかかってくるのを予め覚悟して、殺
虫剤を噴射→新聞紙ではたき落としのコンボで攻撃する。

 でも、大きなアレなら、お隣の御主人にお縋りするか(普段の近所づきあいが決め
手だ)、たとえ金かかかっても824さん同様、業者を呼ぶけど。(駄目じゃん>>自分!)
826あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/19 20:43
>>824
いい方法がありまつ。823さんのようにぬれタオルで一気に遣ってしまうのもいいでつが、
強力スーパーハードヘアスプレーをブハッとかければいいのれす。
殺虫剤だと、アレは怒り狂って反撃に出まつ。ヘアスプレーでフリーズさせませう。
・・・と、思うのですが・・・誰かやってみて!
やめろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉおぉおおおぉぉぉ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>825
>そんなことでは一人暮らしできないぞ? 
マンションの高層階とかだと大丈夫かも?
あぁ・・・ でも折れ 蛾嫌いの閉所恐怖症なもんで、エレベータにも載れんのだ!(シクシク
>>826
猫を飼って、そいつに採らせるとゆうのはどうでしょうか?

他に、蝶&蛾嫌いの閉所恐怖症の方っている?
>>828
猫に採らせると、戦利品報告をしにくる罠(口に咥えてやってくる)
830828:02/11/19 21:57
>>829
そりゃすごいやだな! 壊れたアレをもってこられても・・・
831あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/19 22:05
俺家の中の蛾は掃除機で吸ってる
使用後の掃除機はもったいないけど捨てる
3台ほど捨てたが新しいのは友人が拾いにきて持って帰ったよ
>>831
でかいアレが吸い取られる瞬間って、バリバリ音がするのでしょうか?
キモワー
833831:02/11/19 23:54
>832
スイッチを入れそーっと近づき
いきなり筒を向けるとシュポッと吸い込まれて消えていく
ただ掃除機の中のゴミ袋内ではバサバサしているもよう
けっこういいサイズの蛾も吸い込んでくれるので大助かり
今はナニがあってもいいように友人のお古の掃除機を3000円で買って使ってる
欠点は近づくまでが恐ろしすぎるということ
バサバサバサ‥‥‥
835あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 00:13
なんか・・・アレをどうやってやっつけるかスレになりつつ・・・
私なんか、今年の夏、壁にくっついていた重量級のアレをどうしようかと
さんざん迷い、あみ出したのは・・・・
ボウルを早業でかぶせ、壁とボウルの隙間から下敷きを徐々に差し入れ、
つまりボウルにふたをした状態にして、そぉっと壁から離し、10日ばかり放置しておいた。
幸いアレはボウルの中で暴れることなく、天寿を全う?したらしい・・・
ボウルも下敷きも透明ではなかったため、中でどうなっているのか気になって仕方がなかったが
確かめることもできず、かといって外へ逃がすこともできず、苦悶の日々だった。
部屋にずっと置いておく訳にいかず、とうとう友達に処理してもらった。
バカバカしい方法を思いついたものだ・・・とほほ・・・
836あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 00:21
この間、花に水をやろうと庭に出たら、どこからか
でっかい黒アゲハがこっちに向かって飛んできたんです。
なんだか気味が悪かったので思わず身を引いたら
黒アゲハは私を避けて裏の家の方にひらひら飛んでいきました。
その時は全然そんなこと、気にもとめてなかったんですが
次の日に母から、裏の家のおじさんが亡くなった、という話を聞かされて
思わずその黒アゲハのことが頭をよぎったんです。
実は、この一年位前にも学校帰りに、お通夜をしてる家から
黒アゲハがひらひら出てくるのを目撃していたんです。
妙に鮮明に覚えています。

それから「黒アゲハは死の使い」みたいなイメージがこびりついて
ますます蝶とかの類が怖くなりました。ただでさえ怖かったのに・・・
837とおりすがり :02/11/20 00:43
>>836
たしかに、カラスアゲハの仲間を忌む地域はありますね。
真っ黒けだからなんでしょうが。

また、「魂が抜け出て蝶となる」という道教系の伝説もあります。
命日かなにかに、死者が家族のところに蝶になって戻ってくるとかゆう話なら
聞いたことあるな・・・
839あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 02:15
「アレ」とか「ヤツ」で、ここのスレの住人さんに通じるようになったようで、
めでたしめでたし。(果たしてめでたいのか微妙だが…)

正直わざわざ <〜自主規制〜> とか書いてるのが
めんどくさかったんだモナー(;´Д`)
                  ↑実は言いだしっぺw



ま、これから寒くなることだし、連中が飛び回る被害に見舞われることは
少なくなると思われ。(´∀`*)ヨカッタモナ♪
あえていうなら、枯れ木に紛れてミノムシを見かけるのがコワヒ…(((;゜Д゜)))
ハケーンしたら、直ちに駆逐しておきたいところでつね。
840あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 02:25
駆逐戦車
841あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 02:42
>>828
 甘い。奴らはエレベーターで上ってくるのだ。どんなに高層階へでも。どうするよ?
奴らとエレベーターで二人っきりになってしまったら。
 閉所恐怖症の方は、シースルーエレベーターのあるマンションを探すことで解決。
でも、きっと死ぬほど家賃が高い。
防蛾灯(屋外用)
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/okugai/yellowguard/yellowguard1.html

ムシパットル
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/okugai/mushipattle/mushipattle1.html
一旦青い光で「おびき寄せる」ってのがちょっと気になる点
843あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 06:20
蝶は、まだいい。(本当は怖いけど)
蛾・・・こーわーいー
あの、メダマみたいな模様がついたのとか・・・
子供の頃の夏の夜、家の玄関のそばの
木に巨大な青白い蛾が2匹もとまっていて
外灯に照らされていた光景はトラウマです。

知人で、羽のメダマを玄関の呼び出しボタンと間違えて
押しそうになった人がいまふ。
845あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 07:50
>844
ヒィィィィ(;´Д`)

チョトワラタ
>>844
名字が佐藤さんだったら、もっとお菓子
847あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 11:43
 他人にアレを捕獲してもらう場合、アレの飛び方の特性のためになかなか捕獲が
ならず、結局自分の方へ逃げてきてしまうというのが今までの経験なのですが、
「捕獲して捨ててもらう」なら、スーパーのビニール袋が一番。取っ手を両手で持
って、飛んでるアレを袋に詰める。これはかなり成功率が高い。

 最近のスーパーの袋はかなり透明になってきてるので、自分でするのはお奨めし
ません。袋の口を押さえている自分のすぐ手元で、ビニール越しとはいえ、アレが
バタバタしてるのを見るのはかなり嫌だし、新聞紙数枚越しとかならともかく、は
っきり目に見える状態のアレを叩き殺すのは、恐怖者には無理でつ。
 「いや、自分はヘーキだ」というかたは、是非お試しを。
848あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 15:10
こんなに同感できるスレは初めてです・・・。
しかし、「蛾蝶コワヒ」「蜘蛛や爬虫類は平気」
っていう人結構多いんですね。自分もそうなんですが。
849あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 19:02
849 蛾
850あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 19:02
850 蝶  
851あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 19:11
既出かもしれんが、とても大きい(羽の直径30センチくらい)の
薄緑のを九州と秋田にて目撃経験あり。
特に秋田の場合は室内に出現し、空手部の主将でありながら誰もいないのを
いいことに、廊下のそいつを箒とちりとり(タテがわり)にて、へっぴり腰
で退治しようとした。
あまりの恐怖と半狂乱になりかけた俺の攻撃はそいつのすぐ横の壁を叩いてしまい
あろうことか俺の顔面方向へ飛来。
女のような悲鳴をあげてしまった。
結局そいつはどっかに逃げてしまったが、以来秋田へは踏み込んでいない。
852あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 19:19
あの毛とか触覚が最悪
15センチほどの巨大蛾がこの前窓にとまってて
家の中からじっと見てみたけど寒気がしたのですぐカーテンしめました
数日後家の近くでそいつは死んでましたが
853あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 19:22
>>838
漏れ、じいちゃんの命日に家に入り込んできた
カラスアゲハをバーナーで燃やしちゃったよ・・・・・

ま、まさか・・・・じ、じいちゃーん!!
854あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 19:36
>>55
じゃぁ俺んちに居るゴキブリ全部持っていってくれ。
>>853
あっ・・・知らないぞ。
856838:02/11/20 20:30
>>853
カラスアゲハってのが いかにも宗教的な・・・
じいちゃんに申し訳ない事したね。
857853:02/11/20 20:38
ごめんよ、じいちゃん・・・・・ ・゚・(ノД`)・゚・
>>857
優しいおじいちゃんだったら、反省スすれば許してくれるかも。
859858:02/11/20 20:46
あっ・・・訂正
反省スすれば ×
反省すれば  ○



>>858
いや、ヨナクニサンにパワーアップして逆襲しにくるYO!
861853:02/11/20 21:31
>>860
ヒイイイイイイイイイイイイイイ

悪かったよぅ、それだけは許してくれよぅじいちゃん
862688:02/11/20 23:20
蝶と蛾の違いは・・・高校んときの生物の先生によると、
蝶はあのキモイ羽が縦に閉じますが、蛾は閉じません。
一部例外のセセリチョウってのがいますけれど。
あと、単純に夜飛んでいるのは蛾。蝶は夜飛びません。
最後に私事で恐縮ですが、私は本当に蛾蝶キライです。
863あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/20 23:50
子供のころ雨が降っていたので長靴を履いて登校しようとしたときです。
長靴に入れた親指の先に何か感じました。ティッシュの屑でも入ってるのかな?
と足を引き抜いたときです。
(((;゚Д゚)))
親指にはお腹のぷっくりした蛾の残骸が・・・・
子供は根が残酷なのか、思わず蛾の内容物をまじまじと見つめてしまった。
暗緑色の腸?のようなものの光景が忘れられません!(((;゚Д゚)))
864ぱさぱさしてるんだろねー:02/11/21 01:03
そういえば、昔のゲテ物食い番組で所さんが蛾食ってたっけねー
「口ん中、ガだらけ!!!」だってー(;´Д`)ヒィィィィィ
865あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 01:27
クロアゲハは、外の水道で猫のトイレを洗っているときによく出現する。
ひらひらと数羽飛んできて、キャーキャーパニクる私を後目に
流した水跡に数羽留まってじっとしている。

どうやら猫の尿の微かなにおいに寄ってくるらしい。
飼ってるのはメス猫が多いのだが、蛾のフェロモンと似たにおいなのだろうか?
そして、チョウは多分みんなオス。
866あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 01:42
皆さん、かなりの確立で遭遇されてる様ですが。
一体、どちらにお住いで?私は都内在住ですが、今年は夏も滅多に
会いませんでしたよ。幸いな事に。ええ。
>>865
アンモニア臭に寄って来ると聞いた事があるよ。
事実か電波かは、確認する勇気がないですけど(涙)
868あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 09:34
良スレアゲ!!!
869あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 10:00
>>866
蛾って部屋に舞い込んでこない?
870あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 11:13
昨日、洗濯物を取り込む時に侵入されちまった。まわり確認したのにー。
殺虫剤攻撃も巧くかわされ、どこかで生息中らしい。
ああぁ〜勘弁してくれよ。ほんまに大嫌いや。( ´Д⊂ヽ
871あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 15:15
こんなに寒くなっても決して油断はするな!
ヤツは必ず狙っている・・・
進入経路を断て!断つんだ!
872あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 16:06
蛾・・・
そういえばちょいまえ北海道の天塩ってとこいったんだわ。
いやあ、おれパークゴルフ好きで、いっつも行っているパークゴルフいったら
・・・気、失いかけましたねw
地面を蛾の氏体が埋め尽くしてるんですよ
我慢してボール撃ったら、水溜りにポチャン→蛾に付く→THE ENDというコンボ多発!
地元のひと(+天塩に住んでた友人)にきいたら
「2日ほど前、蛾が大量発生して、大量発生した蛾の氏体」
といっておりました。
tu-ka周りに山があるのをわすれていたYO。
・・・もう・・・・もう行きたくねえ!
蛾の氏体置き場なんかぁぁぁ・゜・(ノД`)・゜・

最後に。
帰ってきて、俺→吐きけ 一緒に来てた友人・妹→=□○_
873あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 16:26
デカイ蛾は化け物だ!
874あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/21 23:35
 人、それをモスラと呼ぶ。
875あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 18:34
>>710
とてつもなく亀レスだけど、アタシもエイ、ダメ!!
なんというか・・・気持ち悪いし、怖いです。

先週熱出て風邪薬飲んであたしは死んだように眠ってました。
目がさめると、世界がないんです。
視界が途絶えたように。
「金縛り?しかし体動くしな〜・・・」
とか思ってたら・・・バサバサバサッ!!
・・・ええ、止まられてました。眉間に。
18センチぐらいの茶色です。
21歳、久々に声をあげて泣きました。
その蛾はどうなったかって?
何しろ一人暮らしなもんなので・・・ねぇ。
きっとウチのどこかにいるのでしょう・・・
あーあ泣けてくるわ。生きてたら生きてたでいやだし死体が出てくるのもちょっとなぁ・・・
だれか助けてたもれ・・・
876あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 18:47
>875
その蛾は、キミを心配して眉間に留まっててくれたんだよ。

熱さまシートってカンジ?
877あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 19:32
 いやむしろ、暖を取っていたのだと思われ。
878あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 19:40
フーコフーコしていたのだろうな。。。。。額の上で。。。コワスギ・・・
879あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 20:00
瞼に卵産み付けられてなかった?
880あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 20:19
そして眉毛が(以下自主規制)
881あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 20:58
モヘ(´∀`*)
882あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 21:00
>877  それだ!!
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 21:12
>>875
3点
ヘタすぎて笑う気も起きない
見失ったのが18cmの茶色
(゚Д゚)ハァ?
蛾が嫌いな人間は絶対に居所を突き止める
でなきゃそんな部屋ではまず生活できない
わかったですか
作家希望の875さん
884あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 23:11
>>883
いや、これマジなのれす・・・
見た瞬間本気で自殺しようと思いました・・・
ただいま友達の家にお泊り中です。(その日からずっと)
何でも屋とかって高いですか?
ていうか・・・どこから入ってきたんだよ・・・
>>884
蛾の平気な友人に5千円〜1万円でももたせて頼んでみては?
18cmの大きさじゃ 折れなら10万でもやらん。
886あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/22 23:41
そうしようか・・・
でも18センチは・・・ブツブツ
887あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 00:09
自分だったらその眉間の辺りは即、切除する
(((( ;´Д`)))ガクガクブルブルヒィィィィィ〜
888885:02/11/23 01:34
ちょいまち! 10マソなら・・・
 模様の見えにくい黒いサングラスを着用し
 さらにその上からフルフェイスのヘルメットをかぶり
 肌を露出しない様、何重にも重ね着、無論手袋着用
 殺虫剤を新品3本の重装備で
しゃーない、10マソで戦いに挑むジョ!
889あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 01:53
 覚えもないのにアレが部屋にいた場合、自分が家に入ったときについて来た
可能性が高い。私は以前それで失敗したので、以降、必ずエレベーターの鏡で
全身チェックの上、下りた後に四方八方に目を光らせてアレがいないのを確認
しつつ、秒速でドア開けて、中に滑り込んで、ドア閉めます。
 これはかなり成功します。その後、アレの進入を許したことはこの7年で1
度だけです。
890あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 02:00
>>889
蛾はかなり嫌いだが、毎日そこまでして生活できない罠
891あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 02:03
>>889
蛾はかなり嫌いだが、毎日そこまでして生活できない罠
892あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 02:02
>>889
蛾はかなり嫌いだが、毎日そこまでして生活できない罠
893あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 02:27
>890-892
三重カキコもアレだが、891と892のタイムスタンプが
逆転してるのもオカルト。
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 02:58
ほんまや逆転しとる よく気づいたね。
895あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 09:51
>>889
でも、なんかさ、そおやって家に入る姿って、
端から見てるとかなり怪しそう・・・
CIAかKGBのスパイに間違われそう・・・んな訳ないか・・・
896あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/11/23 10:07
昆虫図鑑の蝶と蛾は怖いです。
南米とかの蛾ってでかいし!しかも実物大で記載されてるからキモイのよ・・。
私が今いる職場幽霊がいるらしくって、入ってからかなりの人に
いろいろ噂や経験談を聞いたりしてて、実際仕事してると
誰もいないのに後ろに気配を感じたりすることもあったんだけど、
今まではとりあえずそんなことがあっても「気のせいだ」で
済ませてたのに、このスレ見始めてからというもの、後ろに
気配を感じて振り向いたら巨大な蛾がバザバサしてたら
どうしよう〜っっっ、という怖ろしい妄想に取り憑かれてしまった。

幽霊が居る方がよっぽどマシだよな(;´Д`)
898889:02/11/23 19:55
>>895
 我ながら、むっちゃ挙動不審です(^_^;) 幸い、今のところ蛾蝶季節の帰宅時に
他の住人と出くわすことってほとんどなくて助かってます。
 それよりも、舞い降りてくる落ち葉をアレと勘違いして、ビクッと道のど真ん中
で後ずさる姿の方が目撃者も多くて、挙動不審視されてそう……。
899あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 19:57
(;´Д`) ウワー
900あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 20:03
      Λ|Λ  ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〔 ・ゝ・〕厂X ̄ヽ <蝶・蛾ナンテコワクナイゼ!
      ( ヽ /〃フ −ア  \________
    \( \_∈  「/ ̄>
       ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
     /L(__)   |へ> ) 〉
     /X  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|    /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ )  )
      ヽ__ノ
901>>884:02/11/23 21:04
おれ足代だしてくれたら
退治にいくよ。
10万でいいや
902あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 21:15
舞い降りてくる落ち葉をアレと勘違い>あるあるある!!
何でビビってるか分からん人には( ゜д゜)ハァ?って顔されて
分かった人にも( ´,_ゝ`)プ。て顔される。。。。ヒーン。。。
903あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 09:09
ヒイイイイイイイイイ
蛾ーーーーーーーーヒイイイイイイ
904あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 09:12
白状したRomance 君に逢いたい 
まぶたを開けば 触れているのに
乳房を噛んだ 吐息が漏れた
「Still I need your blue・・・」
一瞬でもその両目に 消さないで Venus
905あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 09:13
長崎はーきょうも雨だったー
906905:02/11/24 09:15
長崎スレと間違えました(爆.
907あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 09:48
あらら
>902
舞い降りて来る落ち葉って嫌だよね・・・
特にイチョウなんか形が似てるから。

私は夜に桜の木を見上げるのが嫌いです。
ちいさい蝶がいっぱい止まってるみたいに見えるから・・・
909あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 10:26
ヒイイイイイイイイ!!
910あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 12:44
こここここんなスレがあったとは…(汗

ちょっとロムっただけで鳥肌立ってるよ。
私は虫とか蜘蛛類全般だめなんだけど、特に蝶・蛾は見ただけでも
大絶叫です。
消防のころ、学校で半強制的に買わされたポケット昆虫図鑑のような
ものがあったんだけど、イラストの部分がきもくて触れなかった。
このあいだ、道を歩いてたら、葉巻大で黒地に黄色柄のヤツが道を横断
してるの見て、命からがら逃げてきました。
それから、うろ覚えだが、蛾でも止まってるとき羽を閉じる種があったよね?
逆だったかな?
蝶で、止まってるとき羽を開いたまんまの種がいるんだっけ?
あと、蝶より蛾のほうが飛ぶときの羽ばたく回数多くない?
あれもすごくきもいんだわ。
911あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 13:13
たびたびスマソ。
思い出したことが。
皇室関連の番組で、たびたびオンエアされるシーンだけど、
皇太子御夫妻がまだ新婚でいらした頃、どこかの大きな温室みたいな
場所にお出ましになった。
そしたら、その温室(?)いっぱいに蝶が乱舞。
あげくに恐れ多くも雅子様のおぐしに止まり、まるで「ほら、あんたらの
ためにいい感じに止まってやったぞ。シャッターチャンス逃すなよw」と
言わんばかりだった。
なんと自己主張の強い生き物なのだと思った。
それにしても、皇室の方々は虫を手ではらってはいけないの?
だとしたら本当にたいへんなんですね。
>それにしても、皇室の方々は虫を手ではらってはいけないの?
>だとしたら本当にたいへんなんですね。

世間一般の多くの人はそのシーンを見て
「チョウチョも雅子様を慕っているのだわ。ほのぼの〜」
という感想を持つんじゃないですか?
でなきゃ、蝶園なんて(このスレ的に)おぞましい場所が
堂々と存在してるはずがない・・・。
唐突だがセイントセイヤでスペクターかなんかの場面がキモくて本燃やした・・・
うろ覚えだがパピヨンだっけ・・・思い出したくねぇ
>>911
>それにしても、皇室の方々は虫を手ではらってはいけないの?
>だとしたら本当にたいへんなんですね。

もしかしたらあるかも。
髪を染めてはいけないと聞いた事があるから。

ただ、蛾蝶が大丈夫だったらきにしなくても良いのかも。
915パリーグ数取り団 ◆qVkkGEHwKo :02/11/24 15:48
おやおや、私が来ない間に900超えましたね?パート2ってやりますか?
916あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 20:46
950逝ったらpart2立てれ
蛾にはまだ語りつくせない何かがある
つうか単にキモいだけ
>914
でも、もしこのスレ住民並みに蝶が嫌いだったらツライだろうな。
大嫌いな蝶に囲まれても笑顔でいなきゃならないなんて・・・
918あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 22:57
愛、サン蚕と。
919あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 23:03
>>913
いたな…パピヨンのミュー
本を燃やしてしまうほどにダメダメですたか…
作品自体は好きなだけに、チョトモッタイナイ(´・ω・`)という気もしないではないですが。

同じく車田作品で「ビート・エックス」というSFモノがあるんですが、
あれはもっと禿すぃです。

人間よりも大きいサイズの「アレの形のロボット」が敵役に出てきます。
その飼い主(?)のカミーラという香具師も、
コスチュームに「アレ」があしらわれています。

両作品とも敵役に回してるあたり、作者本人も「アレ」嫌いだったりして
そう思うと親近感が沸きません?(でもないかw
920とてた:02/11/24 23:13
あ、「とおりすがり」です。

>>912
僕の記憶では、そうコメントされていました。
皇室…、皇后陛下は「養蚕」をされています(宮中行事の一環)。
921あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 23:19
>>920
たしか愛子さまが生まれた時、皇后様がお育てになった蚕の繭の
生糸で産着を作られたとか。
922あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/24 23:22
色がこげ茶色で異臭を放つ、車に引かれた、中身が飛び出し気味の
巨大蛾を口の中に入れる。こいつはバタバタちぎれた羽を羽ばたかせ、
六本の足を歯にかさかさと這わせる。
こいつを奥歯でブシュッとつぶしたい人、メルトも希望
923あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 00:03
>>922
おまえさんが自分で実行してその写真をうpしてみなよ
できねーだろうけどw

蛾噛画像があれば見てみたいものだ
最強のグロ画像になること間違いなし
動画だったりしたら失禁いや気絶かも
924あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 01:47
パピヨンってハングマンのボスか?
>>914
>>917
帝王学やお后教育の中の一つに、皇族は喜怒哀楽や嗜好を表に
出してはいけないというきまりのようなものがあると聞いたことがあります。
だから虫が死ぬほど怖くても「キャーッ!!!」と人前で騒げないわけで、
これはもうお気の毒としか言い様がありません。
>>810
今更だけどアオバハゴロモだったら怖いっていうよりカワイイな
http://www.ne.jp/asahi/rhyncha/index/html1/0100.html
学名が "Geisha distinctissima" ってあるんだけど… Geisha?

ブラックバス、カミツキガメ、アライグマetc.
危険(有害)な外来種はときどきニュースになるけど
http://www.darwin.museum.ru/fonds/1/blank_1.htm【 見るのは大丈夫な人向け 】
間違ってもこういうお方には日本に定着して頂きたくない

927あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 13:55
>926
上のは ちょとカワイイけど、下のはスンゴイねぇ・・・
ちょっとデカすぎですよね
画像URL貼るのは「虫・虫・虫」スレの方がいいんだろうけど
あっちではガイシュツだし

アメリカシロヒトリももともとは日本にいなかったんだよな…
生物の定着して繁殖する力ってのはすごいです
929あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 16:46
>>926
下のやつ平気だ
ということは触角や胴体にに生えた毛がイヤンなのかな
930あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 19:33
皆さんの中でマジに蛾が苦手な人は、
一度病院で血液検査によるアレルギー度を調べてもらっては!
俺の場合、蛾に対する反応だけがダントツに高くでまスタ
931 :02/11/25 20:02
私は、画像を見るだけなら平気。(気持ち悪いけど
932あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 20:08
>>930

アレルギーの検査って、ヤツの分もあるの?
知らんかった。りんぷんアレルギー?(;゚Д゚)

ちなみに私はネコが大好きなんですが、ネコの毛アレルギーです。
神様のいぢわる〜 。゜(゚´Д`゚)゜。


933あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 20:08
>>926
今見てきたけど、下の方はやっぱり((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
アオバゴロモの方は確かに蛾の中ではカワイイ方と言えなくもないが、
奴らっていつも枝とかにビッシリ縦一列に並んでない?それはイヤー。。。
934あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/25 20:38
>>932 猫好きなのに体質が許さないとはねぇ (>_<)・・
アレルギー検査の一覧表は色々と絵付きで表示されてた。
可愛い犬猫漫画の横にさ〜、やけにグロい蛾の絵があって
そこだけ数値が高かった。俺は差し出された紙を、おもわず
パーンとはらってしまった。

935コロンタン:02/11/25 21:03
自分の蛾嫌いに拍車をかけ懐かしの一場面。
楳図かずおのまことちゃんの19巻で、まことちゃんが家の窓から鼻水を蜘蛛の巣状に張ってエサ獲りする話し。
そこにヤママユガとおぼしき蛾がかかるとまことちゃんは鼻水を吸ってモグモグと食べてしまう。
最後に翅だけペッと吐き出す。
それ見て泣いたね。
楳図かずお画伯の描く蛾は迫力ありそうでイヤン。

何十年か前に練馬辺りでモンシロチョウ大発生、というニュースがありました
その頃はまだ一面のキャベツ畑をバスが走っていくと、蝶があたかも意志を
もっているかのようにバスの窓にひっきりなしにぶつかってきたとの記述。
じ、地獄絵図…
>>936
いつもドロだらけになっているおじいちゃんと孫が。。
蟻んこだったというオチの漫画だったら知っているけど、
あのリアルさで蛾蝶だったら・・・
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル・・・・
938あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/26 00:21
>>935
楳図かずおのマンガで思い出したけど
恐怖マンガの類のやつで蛾がでてくるのなかった?
人面瘡がある女の子話で、手術して頬の人面瘡をとって喜んでたら
蛾の奴が頬にはりついて、りんぷんで荒れてまた人面瘡ができるって話。

939あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/26 00:33
日野日出男君のマム蛾じゃなかった?
940あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/26 02:49
エコエコアザラクでもそんなのあったような?
941あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/26 19:30
高階良子でもそんなのあったような?
すぐに羽がもげそうでこわいんだああああよ
943あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/26 20:18
今、ゴジラ・モスラ・キングギドラの映画やってるんだが、モスラが翔んでもりん粉は落ちていない模様。
もっともモスラのりん粉が一個でも頭に当たったらそれだけで重傷だろうが。
944:02/11/27 21:01
945あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/27 22:13
1さん、新スレ立ててくれてありがと。

そういやさ。あいつらって鳴くんだっけ?
子供の頃、昆虫図鑑で「ギーギー、ガーガーってなく」って読んで
何だか分からないが恐怖を覚えた記憶があるんだが
946とてた:02/11/27 22:22
>>945
「鳴く」というか…、
一部の蛾(名前忘れた)の仲間が、体節を振るわせて音を出すのがいたような。
カミキリムシとかと一緒ですよ。
鳴く>マジ?!怖すぎるぅぅ〜〜。・・・・てか、新スレでやろうよぅ。
せっかく面白いネタなんだし。このスレの最初の方にもあったけど
「きーきー」いう。。っていうのが、、、キモすぎたのか、誰もツッコマなかった。。
でも、知りたい。ホント?!ぉおぅっ。ブルブル
948あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/28 01:03
ここは放置でつか?
949ダヌル・ウェブスター:02/11/28 01:05
山で「オオミズアオ」をはじめてみた時は、感激したけどなぁ。
950あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/28 01:09
飛び方が情けない
バイオハザードというゲームで
研究所?か何かの施設に侵入すると、異常に成長した「蛾」
(人間の背丈ぐらいある)
が壁に張り付いてて、自分の方に飛んできて齧られる、というシーンがあった

そんなものが本当に存在したらコワーだけど
自分的には蛾は5〜15cmぐらいのが一番いやだ
それ以上でかくなると逆にあんまり恐怖を感じないんじゃないだろうか、多分
952945:02/11/28 10:56
>>947
スマソ。貧乏性で何でも最後まで使わなきゃ気がすまん性格なもんで・・・

>>951
バイハザ、挫折しててよかった。そんなの見るに耐えられない〜。( ´Д⊂ヽ
やっぱり、でかくなる程にコワーだと思うけどなぁ。
あまりにデカいとリアリティがない(想像もし難い)ので
それほど怖くないんでないかと思うたが

部屋の壁にヨナクニサン(>>815)・ナンベイオオヤガ(>>926下)なんかが
止まってたらボヤと同じレベルの警報発令だなw
やっぱりデカくなればなるほどコワイのかしら
954あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/29 00:52
しかしサイズが小さいと、
狭い隙間とか耳の中とかに侵入してくるという罠((((゜Д゜;)))))
口の中にも´Д`

蛾は大丈夫なんだけど、蝶だけはダメって人がいないのはなぜだろう
アゲハ蝶がダメってご指名で書いてる人はときどきいるんだけど

アゲハのめまぐるしい飛び方は確かにちょっとヤだけど
炎天下のアオスジアゲハはなんかなごみます

1000蝶(蛾)までまだちょっとあるなぁ…
956あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/29 19:17
>>955
>蛾は大丈夫なんだけど、蝶だけはダメって人がいないのはなぜだろう

ヤパーリ害虫という要素があるからでSYO
蛾の方は色もキチャナイのが多いし、毒持ってる香具師も多いからね。



ちょっと話がずれるかもだが、
蝶が舞っているのを見ると、なぜか耳を押さえてしまうコ(元職場の同僚)がいた。
蛾はもちろん、鳥に対しても同じ反応を示すそうな。

なぜ「耳」を押さえる?と本人に尋ねてみたら、
「耳に入ってきそうだから〜〜(半泣き)」と言う。

蛾・蝶はともかく、鳥は入ってこないだろ、普通w
957あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/29 19:17
蝶はそんなでも無いが蛾は嫌い。
電灯なんかに集まってくるし
潰せば茶色い燐粉を出すし最悪!
家の中で飛んでるのを見ようもんなら即、潰しに行く。

怖いっていうのとはちょっと違うかな? そうだったらスマソ
959あなたの名無しさんにうしろが・・・:02/11/29 20:35
はじめに断っておきますが、本当に蛾が苦手な人はこのレスを読まないでください。

今年の夏の夜、コンビニに買い物に行きました。
よく入り口に虫を電気で殺す、青い光を放つ変な機械、ありますよね?
虫がその光に近づくと周りを取り囲む電気が通っている線(?)みたいな奴で
バチっと感電死する、アレです。
アレの周りをパタパタ蛾が飛んでたんです。あー、蛾はどうも気持ちわりいな。
と思いつつ店に入って、買い物を済ませて出てきました。
するとバチンッ!ってすごい音がしました。上を見るとその例の機械から
またバチンッ!っとでかい音がして火花が一瞬見えました。
結構きっつい電流流してんだなあ・・・とのんきに見ていたら、
ものすごい勢いでバチバチいいだしたんです。なんと、ものすごい、ほんとに、
ホントにシャレにならないぐらいでっかい蛾が、引っかかって逃げられないでいるんです。
バチバチバチバチ!!!バチバチバチ・・・・バチバチ!!!
蛾が暴れるたびに火花が散って、しかも日焼けしてめくれた皮をライターで燃やしたような、
変な匂いがあたりを包みました。
さらにあの太くて真っ白で、毛がふさふさ生えてる胴体が真っ黒に焦げた蛾が、
目の前に落ちてきたんです。で、地面に落ちたあとビクビクいってるんです。
もうほんと耐えられなくて、「キャー!」って女の子みたいな声張り上げて逃げました。
あの匂いは今でも忘れられないです。
960あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/29 20:40
彼らを食す文化はあらのだろうか
961あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/29 21:18
少なくとも幼虫はどっかで食ってそうだ
>>960


>>959
イイ(・∀・)!
憎き敵の壮絶な最期!!
克明かつリアルな情景描写!!

感動すた!!!
962あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/29 21:21
でも、家庭用の誘蛾灯(電気バチッ☆の青い蛍光灯ね)って売ってるんだよね。
通販カタログで見つけたよ。
使用後の後始末や掃除は誰がやるのだろう・・・(((゜Д゜;))))

少なくともうちの家族にそれができる人間はいない・・・
963ジェイキュー:02/11/29 21:22
うわあああ!!あんな所にバルカンが!!
>>962
便利屋に頼む。
965とてた:02/11/29 21:33
>>956
日本書紀に、「鹿の耳を百舌鳥が食い破ってでてくる」エピソードがあったりします。
>>960
普通にあります、幼虫がメインですが(日本国内でも)。
966ガデム:02/11/29 23:32
>963  ワラタ
967あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/29 23:57
どこか信州の山奥では貴重な蛋白源として
ヤママユ蛾を生きたまま食すとか
ものの本に書いてあった
968あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/30 00:10
http://piza2.2ch.net/occult/kako/998/998526956.html
以前は盛り上がらなかったのね
969あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/30 18:22
>>959

コワー (((( ;゚Д゚)))
でもちょっとお気の毒と思ったりも。
来世は蛾に生まれたくない。
970YOSHIKI:02/11/30 19:29
おい、お前ら! ■神=謎の巨大コンドーム■ 
について何か知りたければ ■コンドーム■を使え!
■コンドーム■の使用法はここに掲載してあるぜ!
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあるぜ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

■コンドーム■をした感想は このスレでオレに知らせろよ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
(((( ;゚Д゚)))
971あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/02 23:28
高校の生物の先生からきいたが、
安い抹茶はカイコのフンからできているんだとか。
チャじゃなくて、桑???
972:あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 2:30
グリーンガムの緑色の色素は蚕の糞からとってるらしいyo
( ゚Д゚)!
973:あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 2:32
>>972
それはホント。でも体に毒があるわけじゃないし、問題ないと思うyo

というやりとりは、都市伝説スレでよくみられます。
でもいくらなんでも抹茶にはしないでしょう、先生(w
面白いけど
>>971
アフリカ象のウンチがお茶になるのは知っているけど、
その話は初耳・・・でつ。
974あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 03:38
ずいぶんむかーし、ギネスブックの本を読んだら世界一デカイ
蛾の記録が出ていた!アフリカのどこかの郵便局の外壁に
とまっていたとかで、約30cm位あったと書いてあった記憶がある。
誰か詳しく知ってる人いない?
30cmもあるのがもし窓からはいってきたらどうしよう・・
ティッシュじゃ羽が飛び出てつまめないよー
975あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 03:43
そんな時の新聞紙
976あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 04:02

新聞紙の、あの邪魔臭いまでのデカさは
このときのためのものだったのか。

得心しますた。
ヨナクニサン(ヨナグニサン)は開張20〜30cmぐらいいくんじゃなかったか。
でもアフリカか… もっとデカいのがいるのか?
あるホームページより

このヨナグニサン、寿命が4〜14日と大変短く、
地元の人でも出会うのが至難の技というまさに幻の蛾。
幻でよかった。

蛇足 ・すでに新スレがあるのでこのスレはsage進行がいいのでは・
978あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 11:31
抹茶がおカイコのフンなんて・・・
ウグイスのフン(洗顔料)じゃあるまいしw
979sage:02/12/03 17:24
寒くても生きてるのか(;´Д`)

この前、神社の夜間拝観に行ったけどトイレの壁に張り付いてた。
おもらししていい場所だったからよかったけどさ。
980974:02/12/03 18:29
>>977
ふーん そんなのがいるの!!
ヨナグニというからには与那国島生息かな?
どんな姿か確認したいきもするけれど・・
やっぱアフリカ生息とかって響きの方が怖いきがするね。
ハネとかドクドクしそう
981あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 20:20
お昼に車で昼寝しようと思い、駐車場に行ったら…
出ました。アレが。この寒い中何故?
で、昼寝はできませんでした。
982あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 21:50
おーい世界一気持ち悪い蛾の写真を私に見せておくれ
>>982
鏡をミロ
984あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 22:11
蝶がこわいのってあたしだけだと思っていたのでこのスレを見つけてかなり嬉しいです。
もともと蝶ってあまり好きじゃなかったんだけど気持ち悪いなーって程度でこわくなかったんです。
それが3歳のとき、友達が落ち葉と間違えて学習ノート(閉じた状態)
くらいのおおきさの蝶を踏みつけたんです。
ヒメジャノメをそのまま大きくしたみたいなかんじでした。あの目玉模様は忘れられません
で、その蝶は近くにいたあたしを襲いました。泣いて逃げました。
以来トラウマとなり蝶はもちろん、落ち葉がたくさん落ちているところも恐いです
985あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/03 23:49
983ってバカ?
986あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 02:37
蝶嫌いの人多いですよね。私の姉も大嫌いで(燐粉が嫌い)
当時、可愛い物、きれいな物が好きな私には理解できませんでした。
しかし、ある日大きな蝶飛んでいるのを見て突然、あんな紙切れみたいなモノが飛んでるのが
(しかも生きてる!)怖くなり、頭の中がパニックになりました。なんか言い知れない恐怖があるんですね。
でも、生きてないやつ(写真とか)は平気です。蝶のタトゥ入れたい・・・。
987あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 02:39
1000もらったぁ(; ´Д`)
988あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 09:32
988
989
990あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 10:06
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
ちょ〜う〜ちょ〜
ちょ〜う〜ちょ〜
993あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:27
1000
994あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:28
1000だぞ ごるぁ


995あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:29
今度糞 1000
996あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:30
もしかして 996
997あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:30
もういいや ばいばい
998あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:31
飽きたな
999あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:31
  あああああ
1000あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 12:31
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。