昆布は海の中でダシが出ないのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナメック星人
なんでだろうな?
充分出ているから、海の水は複雑にしょっぱいんだよ。
3えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 11:35
いい疑問だ。俺も知りたいよ。

スレ違いだけどな・・・
4満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 11:39
昆布は水につけててもダシは出ないよ。
煮込まなきゃ。
それに海にいる時点で昆布はまだ生きてるから
きちんと表面から酸素を出してるんだよ。
酸素が出てるうちはダシは出ないよ。
5↑赤鬼 ◆IKHmL7bA :02/06/19 11:43
下手に知識が豊富なアフォ発見。
6えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 11:43
じゃあ死んだら海中でもダシが出るんだね。
って事で解決。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 11:43
鰹も海の中でダシがでないが如し
この中で海水飲んだことある人いないの?
かなりしょっぱいけど、よく味わうとほのかに昆布だしを感じるかもしれないじゃん
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 11:49
ダシってなに?
>>9
漢字では山車って書くみたい
11満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 11:55
水草育成歴5年の俺から察するに、
海中で昆布が死んでもダシは出ないよ。
海中で死んだ場合、それは枯れたことになるから。
枯れたら後は海水中に含まれるバクテリアによって
一気に分解されるから、腐敗して終わり。
よくテトラポットのあたりに海草がウネウネしてるとこあるでしょ。
だいたいはコケが溜まっちゃってるから
昆布の養分は全てコケに取られてしまう。
ダシなんか出してる猶予はないんだよ。
12えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 11:57
満潮料理しないの?
水につけておくだけで一晩もかからずダシが取れるんだよ。
養分が分解される時間の間にはダシくらい出るだろう。
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
14赤鬼 ◆IKHmL7bA :02/06/19 12:03
満潮ただいま、昆布について検索中、しばしお持ちを。
満潮shine!!!  は今起きてきました。
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:09
コンブのダシの主成分のアクサクサミンは、68℃以上なければコンブ内のタンパク質
と分解されずに取り出せません。さらに130℃以上になってしまうと、今度は、成分が
変質してしまい、とてもダシとして使い物にならなくなってしまいます。
なので海の中ではダシはでませんでした。
17えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 12:12
でも事実水でダシが取れてるじゃん。
机上論より経験だ。
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:12
PCニュース板でもこのスレ見たゾ
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:18
えびと昆布は友達ですか?
おいおい数ヶ月前にも立ったぞ。
21満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 12:27
水の中に浸してダシが取れたっていうのは、
恐らく葉緑素が出てるだけだと思うよ。
>>16でほぼ正解だけど、とにかく加熱しなきゃダシはとれない。
水に浸してダシを取った気分でいたら旨いものは作れないよ。
残念ながら、俺なら箸はつけない。
作り直して。
22えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 12:29
カレー粉もって戦場に逝け
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:30
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:38
大体ダシ取り用のコンブって生じゃなくて加工されてるだろ。
25満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 12:39
カレー粉?
昆布でダシを取りカレー粉を使う料理。
さてはカレーうどんだな?
カレーうどんも極めれば極上物が作れると思うよ。
昆布にこだわるのもいいけど、カレーそのものにこだわってみてはどうかな。
ボルネオ風うどん、とか。緑のやつなんかいいな。
それくらいしてくれるなら箸くらいはつけてもいいよ。
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:40
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!! 満潮shine!!!
27えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 12:42
>>24 それ言っちゃダメ。せっかく楽しくなってきたのに・・・

カレー粉はね、現地で調達した生臭いものを無理やり食う為に
必要なんだって。
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:50
昆布のダシ、あれは昆布の生命エネルギーなのです。
ですから生きている間は滲み出ません。
そして死んでしまうと昆布は体全体からその生命エネルギーを放出するのです。
つまりあの味は生命の味なんです。
もちろん鰹節も同じ理屈。
道場六三郎がよく鰹節で取ったダシを「命のダシ」と言われてましたが
あれは表現でも何でもなく事実をそのまま言っただけなのです。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:55
昆布は一旦乾かさなければ出汁はとれません。
30満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 12:57
利尻昆布ってどうなの?
そのへんの昆布とは別格だと思うんだけど。
まず風味が違うし味の奥行きもずいぶんと深い気がするんだ。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 12:59
料理もできねーくせにいきがってんじゃねーぞ!満潮!
>>27
ゴメソ・・・
33えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 13:00
>>29の言った通りだヨ。利尻昆布も普通の昆布も
何年か寝かせた物がいいダシが取れるよ。
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 13:00
そもそも海中ではダシがでてないって何故分かったのか。
水の量が多すぎて分からないだけかもしれないではないか。
>>33
うちの引き出しで干からびそうな何年モノかわからない昆布でもいいダシ出ますでしょうか?
36満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 13:02
昆布はいつも陰に隠れがちだけど、唯一表舞台に出れるのは
おでんしかないと思う。
えびはおでんとか作れるのか?
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 13:03
>>30
利尻昆布は昆布の中でも生命エネルギーが非常に多い。
例えるなら普通のサイヤ人とスーパーサイヤ人位。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 13:04
だし入り味噌
  ↓
しぼる
  ↓
したたり落ちるだし
  ↓
飲む
  ↓
(・∀・)イイ!
39えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 13:05
そう言えば、高校生の頃
弁当食いたくない日があって、袋に入れたまま
母親に見つからないように押入れにブチ込んでおいたの。

10年ぶりに発見したよ。
それ食ってみる?>>35
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 13:06
搾ると味噌が飛び散りました・・・
>>39
( -д-) オエ〜
42えび ◆euwbZ/5E :02/06/19 13:09
おでんはチョット苦手だな。
満潮は戦場に行ったら香辛料を切らさないようにね。
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 13:19
昆布を天日干しにして、ソレを細かくすりつぶして粉にする。
ソレを鼻から吸引すると・・・≪(V∀V)刀窿gロ〜〜ンってなるよ☆
ちょっと待て、それ以前にオカ板に立つべきスレか?これ。
45満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 14:37
おいおい。水でダシ取るくせに、おでんは苦手なのか?
あんなもん昆布を縛って入れときゃいいんだよ。
しばらく火ぃ通せば自然にダシ出るんだから。
いいから作ってみな。
おでんができないうちは昆布について語れないよ。
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:02
塩気が強いので、だしをだしてもありがたがられない。だからだ。分からないことがあったら、何でも聞いてくれ。
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:07
それよりも、海で一番偉いのは誰なのか、オカイタの観点で考える必要がある。候補としては、海亀、セイウチ、ごまちゃんあざらし、フリッパー、白鯨、海のトリトン、昆布、ワカメがある。
48JSサイト発信!!:02/06/19 15:08
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:12
海で一番偉いのは、ウニかおおトロだと思うが。あくまでも値段の観点でだが。
「昆布は海の中でダシが出ない」 っていうのはどうやって確認したの?

もしかしたらダシをいい感じに小ダシしながら新たなダシをつくりダシている
可能性ってないですか?
51満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 15:12
ワカメかな。
あのパンチラがかわいくて仕方がない。
大きくなるのが楽しみだよ。
成長記録でもつけたくなるよ。
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:14
海がしょっぱいのは、昆布のダシのせいだよ
>52
すでに2が言ってるよ・・・
>>49
フカヒレじゃないの??
まあ、究極のダシは「海水」って事でどうでしょうか?
コンブ♪コンブ♪コンブつ〜ゆ♪
>>49
あわびは?
>>47
ピピとかルカーとかは?
あとバビル2世の家来は??
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:28
>>52
赤穂の粗塩を好んで使っているが、昆布のだしが密かに効いてたってか?
>>59
にがり塩はけっこうこくがあって、
旨みがあるけど、
やっぱ、昆布のだし??
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:30
>>49
真珠貝だろう?違うか。
>>61
食べられるもののなかでだよ。
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:35
人魚姫だろう、おそらく。
ディズニーに売りこめば、10億は下らないとみたが。
しかし、海でもピンキリだからな。
江ノ島あたりじゃ、ロクな成分が出ていないとオモワレ。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:38
昆布って一回干したものを戻すときに出汁が出るのじゃないか?
>>63
スプラッシュでつか??
ハリウッドでもオケーで砂
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:42
まず、人類ではじめて昆布だしに気付いた人に
ノーベル賞をあげるべきだ、議論はそれからだと思うが。
>>67
いや、むしろ「ワカメダシ」を考案した人物にノーベル賞だろ?
69満潮 ◆wmmanCHo :02/06/19 15:44
>>65
それはダシとは違うんだってば。
ネバネバしたやつでしょ、それは。
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 15:47
>>65
陸でほされた昆布は、再び水に浸されると、
よろこんでノルアドレナリンを多量に分泌する。
これが出汁成分の65%を占める。
>>70
つまり昆布はM
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 23:04
昆布を熱を加えず水につけとくだけで
ダシは出ないなどと真剣に訴えている人間がいるなんて・・
料理板で語ったら笑われるよ。
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 23:08
ダシ出てたりして。
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 23:09
単純に浸透圧のせいじゃないの?
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/19 23:09
浸透圧の問題、だというごく当たり前な解答がなぜ出ない?ハァ?(゚Д゚)
ラウンジで見た
77インディジョーンズ ◆WY8Z0VT. :02/06/19 23:47
  /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|     
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  ( | |      __)  |    / 
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <    オーマイコーンブ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \ 
_ミ  l   ______ノ ゞ_  \_________
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |


78由佳ちゃん:02/06/19 23:56
フレッシュフード・アルタって何で倒産したの?
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 00:06
>>78
浸透圧のせいです。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 00:07
海水では、あめんぼは沈んでしまうらしい。
海水のほうが浮力が強いから疑問に思うが、実はわかめ等の海藻から
界面活性剤のような成分ガ出ているので、あめんぼみたいな表面張力を
利用して水の上に浮いてる虫は、沈んでしまうらしい。


だしとはチガウか。
>>75
んな当たり前の解答なんか求めちゃいねえんだよ
満潮と無理心中しやがれぶぁ〜〜〜〜〜か!
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 01:42
♪こんぶ・こんぶ・こんぶ〜つ〜ゆ
こ〜んぶをぎょ〜おさん〜つこてズサ〜♪
   ∧∧     ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
昆布ゲト!!!昆布ネトネト!?
83某(nanigasi) ◆hsN4.bZQ :02/06/20 01:44
海の水はだからおいすぃ〜のね
84sage:02/06/20 01:49
あのぉ、みなさん。何故お魚があんなにおいしいのかを、よく考えてみて
下さい。
85:02/06/20 01:50
名前をsageた。鬱々・・・
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 01:53
但し、海水は海水浴中に密かに小便をする輩の尿もほのかに混ざっていることを忘れてはいけない。
87某(nanigasi) ◆hsN4.bZQ :02/06/20 01:54
お魚おいしいのは 昆布のおかげだと


判 明 し ま す た
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 01:54
金とか銀も浮いてるけどね。
>>86だからしょっぱいのね


納 得 し ま す た
カタクチイワシも出汁を撒き散らしながら泳いでるの?
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 02:01
>>84
生きながらに昆布締めか…美味いはずだ。
なんか海の水がマジうまそうに思えてきた 
93某(nanigasi) ◆hsN4.bZQ :02/06/20 02:14
魚さかな肴〜〜さかなを食べると〜〜・・・・・・??
おまえらこんぶに感謝しやがれ
95某(nanigasi) ◆hsN4.bZQ :02/06/20 02:24
>>94
こんぶに顔射
こんぶありがとう( ● ´ ー ` ● )
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 03:19
カツオは泳ぎながら出汁を放出!
シイタケは胞子とともに出汁を散布!
98某(nanigasi) ◆hsN4.bZQ :02/06/20 03:20
シャケの精子もいわゆるダシ汁
99お軽と勘平:02/06/20 03:37
なんか昆布だらけの海でダイビングしたくないな。
からまって水面に戻れなくなりそうだよ。恐い。
ダイビングの経験はないけどさ。
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 03:47
マジレスですが、それは浸透圧のせいだと前専門家がテレビで言ってたけれど…
利尻島周辺海域の海水は旨いよ
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/20 08:15
一番旨いダシを体から撒き散らしてそうな海の生物は何だと思う?

タイは上品なダシをだしてそうだ。
某がつまらないので、これより肉某制裁を加えます。ケツ出せ。
104
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:03




    つうか、ダシが出てないってなんで言い切れるわけ?




                        
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:06
>>105
細胞壁って知ってる?
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:09
>>105
浸透圧って知ってる?
108105:02/06/22 14:14
細胞壁
特に植物細胞の細胞膜の外側を取り囲む膜。
細胞を保護し、その形を保たせる。
セルロース・ヘミセルロース・ペクチンを主成分とするが、
細胞の成熟に伴い木化・クチン化・コルク化するものがある。
細菌、一部の藻類、菌類では一般にセルロースを含まない。

浸透圧
半透膜の両側に溶液と純粋な溶媒とをおいた時、両側に表れる圧力の差。
溶液の濃度が小さい場合には、その濃度と絶対温度に比例する。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:14
>>105
原形質って知ってる?
110105:02/06/22 14:15





んで、ダシが出てないってなんで言い切れるわけ?



     
         
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:16
>>110
そこまで調べてきたなら、考えりゃわかるだろ
112105:02/06/22 14:16
原形質
細胞の生きた部分を構成する基礎的な物質系の総称。
細胞質と核から成る。
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:16
>>110
単語だけ辞書で引いても仕方無い
ちゃんと意味を把握して自分で考えれ
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:16
>>112
だから、調べてきた努力は認めるってば
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:17
>>113
まてまて、そう突き放してやるもんじゃない。
考えるようにもっていってやらにゃ、レスしてる意味ないぞ(w
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:17
ようするに塩か?
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:18
>>116
は?
118105:02/06/22 14:18
考えた事は全て事実に一致するの?
あなたたちはダシが出てない事を実際に海にいって
海水を調べたの?
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:19
>>118
うん、検証されてるから一致するよ
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:19
>>118
逆の考え方しれ!
なんで海に行かなきゃわからないんだ?
火星の大気は誰が二酸化炭素だっていったんだ?
どうよ?
121113:02/06/22 14:19
>>105
スマソカッタ、反省しる。
122105:02/06/22 14:20
>>119
本当?誰がいつ「検証」したの?
ソース希望。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:22
実はダシ出てるかも。
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:22
>>122
それじゃ聞くけど、おまえの血液内のガス(二酸化炭素等)は
皮膚から染み出したりするか?
おまえの部屋は二酸化炭素が充満してるのか?
かりにおまえの部屋の二酸化炭素濃度が高かったとして、
それはすべておまえの体内から放出されたものか?

どうよ?
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:23
>>122
ダシが出る云々の話じゃねえって
科学的な頭も
文系の頭も無いなら
オナニーでもして寝ろ
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:24
>>124
二酸化炭素はでてるよ。
でもそれは呼吸だけどな(w
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:24
>>125
あんがいこういう作品なのかもしれないぞ(w
128105:02/06/22 14:24
>>124
帰納法でしかない詭弁だよ。
現象と原因を無理矢理結びつけてるだけ。
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:26
>>128
ば、ばかやろー

おまえにわかりやすいように噛み砕いてやってんだろが!
130105:02/06/22 14:27
どっちにしても既存の理論を盲目的に信頼してるだけ。
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:28
>>130
うるせーヴァカ
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:28
>>130
よしわかった。
それじゃおまえのデムパに付き合ってやるよ。
おまえの理論じゃどう説明するんだ?
海中に昆布の出汁が出てるってよ!といってみるテスト
133105:02/06/22 14:28
>>131
まるで子供。
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:29
>>130
反アインシュタイン信者の言い回しと同じ
既存の理論は何度も検証されて
それでもやはり証明されてるから事実と認められてる
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:30
>>130
既存の理論を覆すような理論を持たぬなら
只の戯言だな
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:31
>>133
まるでて優香まんま電波
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:31
>>135

(こらこら、それは言わない約束だろ。あるわけないんだから。)
138105:02/06/22 14:31
>>132
>といってみるテスト
って言い方2chではやってるけど大嫌い。
言いたい事を奥歯にものはさんだようにして。

私の理論なんか無いよ。
あんたらが物事を常識だと疑ってかからない態度を少しからかっただけ。
さよなら。
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:32
でも水だけよりは、煮込んだ方がいっぱいダシ出そうだよな。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:32
ほらみろ、逃げちゃったじゃないか(w
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:33
>>138
真っ当な常識を理論も持たずに否定しても
馬鹿にされるのは否定した方だと思う罠
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:33
イジメカコワルイ
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:33
海の近くで火山が爆発して溶岩が流れ込みました。
「テングサ」は「寒天」になりますか?
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:34
>>143

!!!!!!!!!
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:35
要するにこういうことか?

生きている昆布
 細胞壁などがしっかりとガードしているため、ダシ成分は出にくい。

氏んだ(干した)昆布
 細胞壁が壊れていて、ダシ成分が出やすい。
海が広すぎる。
147105擁護派:02/06/22 14:35
>>134は相対性理論を理解把握できてるのか?
アインシュタインを鵜呑みにしてるだけで
本当は相対性理論のなんたるかなどわかってないのではないか?
テレビがなぜ電波で画像になるのかわかりやすく説明できるやつはいるのか?
ただ使ってるってだけでテレビや電波をわかったつもりになってるだけなんじゃないか?
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:35
>>145
たかが昆布でアインシュタインを持ち出す奴は初めて見た(藁
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:36
>>143
海底火山の周辺はスープになっているかも
(゚д゚)ウマー
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:36
>>147
それに対しては概ね同意

しかし、昆布が出汁を出してるかとかってのはどうかと思われ...
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:36
>>147
あんなもん高校生でも理解できますよ?
横レスすまんが
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:37
>>143
溶岩では熱すぎるんでない?

>>145
おお!! なんかまともそうな意見だ!!
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:37
>>143
なるんじゃないか?
どうなんだろ??
154あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:37
>>148
つか、昆布で科学の話になる事がそもそも無いと思われ(w
155148:02/06/22 14:37
すまん、誤爆した。
>>147だった。
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:38
人間は生きてるが風呂でダシ出るじゃんかよ。
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:39
>>156
出汁と老廃物とをいっしょにする奴ってステキ
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:39
>>156
それは垢だヴァカ
159156:02/06/22 14:40
汗の成分知ってる?
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:40
おいおい、>>145で結論が出てるじゃん。
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:41
>>160
そんなこと言うんじゃない!
終わってしまうだろうが!!!!!
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:42
>>159
垢を喰ってから言え
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:42
昆布出汁ってそもそも昆布の何なわけ?
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:42
>>160
>>145は生死を基準に言ってるだけだろ?
生きた昆布を真水で囲ったらどうなんだ?
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:43
>>117 網野さん
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:43
>>164
原形質分離おこして氏んじゃうよ
このスレuzeeeeeeeeeeeeeeeeeee
168165:02/06/22 14:45
>>163  網野さん
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:46
>>168
グルタミン酸じゃないのか?
ちがったっけ??
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 14:50
>>159
汗は塩化カリウムをはじめにカルシウム、マグネシウムなどの
ミネラル類。
ポカリスエットみたいなもん。
よって風呂でダシが出てると言ってもまるっきり過言とも言えない。
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/24 23:17
age
カレー粉があれば何でも逝けます
173105:02/06/24 23:27
>>141
否定などしてないでしょ?
私も昆布が海でダシが出るなんて考えてないわさ。
私が>>105で提議したのは>>1がこのような問いかけ
(例えそれがどこかでの既出の問いの転用だとしても)
1がなぜダシが出てないと言いきれたか、を
そもそも知りたかったのですよ。

>>173
二日遅れは亀レスもいい所だな
175105:02/06/24 23:39
しかも私が否定派だと決めつけて
あなたがたの反論といえば
理科の教科書で習った「浸透圧」「細胞壁」・・・
んなもん知っとるつうの。
「浸透圧」「細胞壁」最初に発見した人は偉いよ。
ただ、お勉強した教科書の理論で私の根元的な問いに
居丈高に知ったかぶりしちゃって。
アインシュタインを持ち出したのは>>134
検証も証明もしたのはあんたらではないでしょ?
相対性理論が理解できるつってもアインの理論を追随しただけじゃん。
偉くもなんにもないんだってば。
>>175
いいから出遅れた電波は帰れ
まぁ、早い話が、

海 は 生 命 の ス ー プ

ってこった。
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 00:18
>>175
>検証も証明もしたのはあんたらではないでしょ?
>相対性理論が理解できるつってもアインの理論を追随しただけじゃん。
>偉くもなんにもないんだってば。

アインシュタインより凄かったらノーベル賞とってるって。
勉強って言うのは既存の理論を学んでいく事だと俺は思うが、違う?
学者って、必ずオリジナルの理論を導かなきゃいけないと言わんばかり
じゃないの。>>175=100の文脈によればさ。

アインシュ
>>178
どうした?書いてる最中に175に発見されたか?(w
で、このスレを要約すると
「昆布のダシが出るのはアインシュタインのおかげ」
ということか。
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 00:24
相対性理論を真の意味で深く理解できている人は、そうはいない。
182178:02/06/25 00:24
>>179
ちがうよ。」

アインシュ
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 00:25
昆布も生のままでは『粘着質』だと思はれ。
だから、海の中ではダシなど出ない。
>>178、しつこいと嫌われるよ、実生活でもな。
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 00:27
確かめたわけでもないのに机上の空論(例えそれが正論だとしても)を
持論のように偉そうに言うな。
もちろん浸透圧、細胞壁に決まってんじゃんか!
>130 名前:105 投稿日:02/06/22 14:27
>どっちにしても既存の理論を盲目的に信頼してるだけ。

>>105は、既存の理論に頼らずにスゴイ研究をしているらしい。
昆布も生のままでは『粘着質』だと思はれ。
だから、海の中ではダシなど出ない。
>>183、しつこいと嫌われるよ、実生活でもな。
187105:02/06/25 00:36
>>185
既存の理論には敬意を払ってるけど
自分が真の意味で腑に落ちた事でなければ
それを真理などとは思わないようにしてるだけ。
もちろん論理的には理解しているつもりだけど
浸透圧etc.が本当に昆布の話に直結させるだけの傲慢さなどは
持つまいと思っているのです。
私が知りたいのは1の質問をした人がなぜ
海の中でダシが出ないと知った上で問うたかという事。
>>187
本当に知らないみたいだから教えてあげるけど
これは某お笑い芸人(名前は失念)のネタだよ
1が何故立てたかというと、それを見た思いつきに他ならない
ラウンジとシャア専用板でも同じの見たよ
なんかしつこいやつがいる・・・・

い、いち、、は、、、、はち!、、、、、、、さ、、、さん!
183!
190105:02/06/25 00:45
>>188
出所はまあそんなもんだと思ってた。
このスレの1の気持ちを知りたかったわけじゃないですよ。
まあどっちにしても同じか。
なんとなくわかっている事をおもしろ半分に問うてみて
その反応を楽しむというわけ。
そこから意外な解答が返ってくることを期待していたのかもしれないし
どっちにしても我々はうまく踊らされてるだけですね。
ただ私が思うのは、このような質問に対する解答に
お決まりの浅薄な知識でかしこぶる人達の浅さが間抜けに思えるの。
>>190
底の浅さっていうけど
現実なんてそんなもんだよ
たやすく説明できるし、それ以上掘り下げようがないさ
192105:02/06/25 00:58
>>191
新しい発見をするような人は,そんな事にすら疑問を持つ人でしょうね。
今まで常識だとされていた事に異をとなえて試行錯誤する人は
いつの時代にもいるわけで、多くの人はバカにするけれど
少なくとも私はそんな人をばかにはしたくないです。
ま一歩間違えればマッドサイエンティストですけど。

>>187

あなたのスタンスは正しいと思うけど、ここは匿名bbsだから、ある意味公開ディベート場という傾向があると思う。
つまり、「言ってる事が正しかろうが間違っていようが、気に入らない奴を叩く」と。
まぁ、此処は人間性裁判所なんだと思って、自分のレスを分析してみし?

あなた、たいそう失礼な事言ってるから。あれじゃ味方はつかないよ。
真実とか正解とかは、論争のスパイスなんだ。特にこういう馬鹿らしい前提においては。何処のどいつが海中の昆布だしについて真剣に考えてると思う?

>>192
OK立派な偉人になってくれ
195105:02/06/25 01:09
>>193
言ってる事が矛盾してますね。
ここが「公開ディベート場」なら
>「言ってる事が正しかろうが間違っていようが、気に入らない奴を叩く」
などという理不尽な論法など許されないはず。
私はここが「公開ディベート場」などというたいそうな場所とは
思ってませんし味方を欲しいとも思ってない。
それに昆布のダシの話題では無くなってるでしょ?
あなたのレスが象徴するように。

さあもう寝ます。おやすみなさい。
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 01:15
ここまでざっと読んでふと思ったんだけど。
海底火山噴火すると、その周辺の海水の温度って
すっごく上がるじゃない?
んで、噴火地点よりもほどよく遠い海水の温度だと
こんぶからもダシってでるのかな?
一回天火で干して無いからでないのかな?
おおいしく魚ゆであがるのかな?
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 01:17
最近>>193のような事なかれ主義のナアナアな人間が多いな。
まず「あなたのスタンスは正しいと思う・・」
などと105を肯定しておきながら結局言いたい事は
人に嫌われるような口を叩くな、マジメに意見言うな、ちゅうことかい?
ま、ここでまじめな議論すれ、つうのは確かに無理かもしれんが
結構105にマジレスしてる人間もいるじゃんかよ。
>>195
一口メモ

ディベートの意味からシテ合ってるかと
ディベートというのは、正しいかどうか関係なく
どちらが論理的に人を説得するかだから
その過程で相手の意見に反論する(叩く)という行為も入ってくるからね
>196
>一回天火で干して無いからでないのかな?

そう思う。
200195:02/06/25 01:28
>>198
>>193は「気に入らない奴を叩く」と言ってるよ。
あなたの言う「論理的に人を説得する」とはズレるんじゃないか?
もちろんここは「気に入らない奴」が叩かれる場なんだが。
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 01:31
つまり「地球は丸い」と言ったガリレオをバカにしたか
そうかも?とガリレオの言う事に耳を傾けようとしたか
その2タイプの論争なわけで。
ってもちろん昆布のダシが海で出ているかの是非とは結びつきませんけど。
>>200
198は説得する過程で叩くという行為も入って来るって言ってるよ
203Mercury ◆XD24Gj2U :02/06/25 01:32
ま、ここもラウンジの二番せんじですな。
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 01:41

つうか、105は叩かれても晒しあげられても当然の失礼な奴ってこと?

此処は気に入らない奴を叩く場所なんだよね?
205195:02/06/25 01:43
>>202
>>193が言ってる事は、まず気にくわない(感情)ありきで叩くだけど
>>198は論理が先にあり、その過程において相手を叩くだから、違うんじゃないの?
論理と感情は相容れないはず。
>>204
うん、叩かれるのは仕方無いと思うよ
ここは、叩く奴もマジレスする奴も茶化す奴もいる場所です
>>205
論理と感情は相容れないとは必ずしも言い切れないのが不思議だ罠
207195:02/06/25 01:48
>>206の言うとおりなんだけど
それ以前の意見はみな矛盾してたね。
終わり。
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 01:59

>>195

言ってる事は矛盾してませんよ?
あなたが公開ディベート場というふうに認識してるかどうかは、まったく関係ありません。
論理の言い合いの場ということを伝えたいのにこれほど曲解されるとは。
ディベートって知ってる?正しい事を言っていても、言い負かされたら負けなのね。
だから、気に入らない奴を叩くって現象も出てくるわけ。
それとね、叩くって言っても、ディベートの場ではあくまで言論で叩くわけです。
ムネオみたいに声がでかい奴の意見が通るわけじゃない。

>>200>>195

>あなたの言う「論理的に人を説得する」とはズレるんじゃないか?

論理的に相手の理論を叩くのがディベートなんだけどね。
気に入らない奴を叩くのと、論理的に人を説得するのは矛盾しないんだよ。
それよりあんた、オヤスミとか言って勝利宣言して寝たんじゃなかったの?

209あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 02:11
195は自分が叩かれて切れちゃった弐ちゃんしょしんしゃでした
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 02:16
今200からしか見てないんだけどなんでこんなに荒れてるのか気になる。
過去レス読むのがもったいない。
昆布のダシになんか凄い秘密が!?
>>210
コンブダシに無限の可能性を見出した未来の天才博士が
既存の科学に縛られて、未知の領域を信じようともしない愚者を
啓蒙していたのだよ(w
ついでに、2ちゃんとは、議論とは何か?って議論もちょっとあった(w
マジで!!
永久機関とかそんなのかよ!!
スゲー!!こんぶスゲー!!
俺信じるよ。
>>211
なんか、うまく言えないが、月並みな言い方でいえば、あんたは要約の天才だ。
ちぇ、乗り遅れた。(鬱
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 03:13
(・∀・)
俺は非核論者

( ´,_ゝ`)プ
非核vs核武装のスレがあるゾ

( ;´∀`)……
非核の方にイタイ奴がいるな
俺は非核なんだが、こいつの痛さは目に余る
しょうがない、論破してやるか

(´・ω・`)ショボーン
ぁ〜ぁ   最後っ屁みたいな勝利宣言して去っていたよ


ディベートって、与えられた命題について論じて相手を論破するゲームだろ?
2ちゃん位ディベートが似合う場所は無いわな。
ディベートの場合論理も感情も先立たない訳だ。論争のどちらに振り分けられるかは
本人の意思とは関係ないから。その点>>205は間違い。論理が先にあり
っていうところがね。ディベートの場合、論理も糞も、その動機に方向性は無い。
意思とは関係なく振り分けられるわけだからね。君は反対派、貴方は賛成派、って
いう様に。その先に論理のバトルがある。
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 03:36
逆浸透て知ってっか?
スレタイ見て、お、なんか楽しそうだなと思って来てみりゃ
・・・・なんじゃこりゃ。
話の腰を折るようだが一応マジレスしておくと
細胞膜の選択透過性のおかげ。>>1
じつはこんな糞スレが200を超えて成長してるのがオカルトという罠・・
君達は何もわかっちゃいない。
海水こそが出汁で、昆布はそれを吸収しているのだ。
ふう。 みんなまだやってたのか。
十分に楽しんだだろう?
ぶっちゃけネタなんだけどね・・・・
昆虫は海の中でダシが出ないのは何故?
に見えた・・・
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 19:26
浸透圧や細胞壁の論理は検証されているだろうけど
具体的に昆布が海の中でダシを出さないと研究、検証した人間はいないんじゃないの?
既存の理論をあてはめて、そのはずだ、と論じてるだけで。
224あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 19:58
 海 水 汚 い 
225あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 21:10
おい! おめーらオカ基地ども。 ハン板のチョンどもを攻撃しろ。呪え!!
なにも昆布スレで言わなくとも
呪い専用のスレがあるだろうに・・・
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 21:32
いや、そんなバカな要望に乗るのはバカなスレに集まるやつらしかいないと>>225も思ったんじゃない?

228あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 21:39
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 21:41
>>227
馬鹿なスレに集まるやつらが実際に呪える技術もってるはずないじゃん
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 22:00
>>229
バカな要求してるやつが呪いに技術が必要だなんてわかってるはずないじゃん
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 22:01
馬鹿な要求するヤツに誰が馬鹿かなんてわかるはずないじゃん
ってゆーか>>1の名前に誰かつっこめよ
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 22:07
馬鹿が>>1の名前に注意はらうわけ無いじゃん
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/25 22:26
つうか1の名前にあえて注意払う方が馬鹿。
バカっていう奴がバカなんじゃ!!
きさんら右回りじゃけぇの!!
236インディジョーンズ ◆WY8Z0VT.
>>1
WARATA