∞∞死んだ人と会う方法∞∞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
亡くなった人と、一日だけでいいから会う方法ないでしょうか?
先月亡くなったお父さんと、ちょこっとだけでもいいから
お話してみたいよう゚・(;´Д⊂)゚。・

ぶっちゃけ亡くなった人と頻繁に会ってるツワモノ、
オカ板に一人くらいはいるっしょ?
どんな感じか教えれ。
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 00:22
>>1
あきらめろ。
その願いは俺も叶えられなかったよ、、、
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 00:24
>>1
あんたの内の父さんと話せ
自分も死んでみるとか。
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 00:27
>>1、折れも会いたいさ。
でも世の中には無理なことだってあるんだよ。
‥‥‥しかし、もし会うことが出来たら、
オナニーのこととか見られている訳だからキハヅカシイ‥‥‥
6西村ありさ:02/05/27 00:30
何このスレ?
サイテー。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 00:32
良スレの予感
だが今のオカ板では・・・・・
8:02/05/27 00:37
やっぱり凡人の自分にはムリか・・・。
今あやしい新興宗教に勧誘されたら騙されてしまいそう。キケンだ。

霊感強い人は、故意に幽霊を見に行く事はできないの?
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 00:40
お前らがもう1度会いたい人って誰よ
というスレ名なら良スレになったが激しく板違いだ(w
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:12
恐山の温泉の浴室の曇った窓に
会いたい故人の名前を指で書くと
会えるという噂。
ただし、絶対に名前を呼んじゃいけないんだてさ。
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:14
墓掘り起こせば?
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:14
会うことは簡単だけど、それじゃお父さんが死を受け止めれなくなるよ。
それでも良いの?成仏できなくても…
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:15
>>1
なぜもう一度会いたい?
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:16
マリリン・モンローとヤりたい
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:16
俺も会いたい人ぐらい居るよ
でも人間氏ぬことと生きることは避けられないんだよ。
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:22
1よ、立て逃げか?
こっちが真剣に相談に乗ってるのに!
172:02/05/27 01:23
>>16
1がネタで立てたのか、マジで立てたかによるな。
ネタだったらマジレスした方が悪いとも言えるし。
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:29
1よ
寺に逝け 近くに無いなら神社に逝け
そして専門の寺社へ紹介状貰って逝って来い
多少労力が要るがやった方が得だぞ
ぼったくられるわけじゃあるまいし
それより1、話した後にちゃんと吹っ切れるのか?
いつまでも粘っていると、成仏出来るモンもできなくなるがな
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:29
>>10に近いが、恐山にいってみなされ
口よせのイタコのおばあちゃんが貴方のお父さんと会わせてくれるはず!

20:02/05/27 01:30
すいません、マジです。
結局は自分自身、父が死んだ事をまだ受け止められずにいるのかな。
早く過去のことは忘れて今を生きなきゃと思うんだけどやっぱり気になってしまう。
オカルトチックな世界に足を踏み入れてもどうにもならないことは解るんだけど
「幽霊と会話できる人集まれ」スレとか見ると「いいなぁ〜」とフと思ってしまう。

レスしてくれた人、ありがとう。
オカ板に居る人たちが実は一番生と死について真剣なのかもね・・・
21 ◆GHOSTWWo :02/05/27 01:31
>>10
その話知ってる、連れてかれるんだってね
あの硫黄臭が好きで小さい頃はよく恐山遊びに行ってたけど最近行ってないなぁ
22:02/05/27 01:33
そう、それとイタコってマジですか?
どうも自分の中では「インチキ商法」っていうイメージがあるんだけど…。

体験者若しくはそれで飯食ってる、って方います?
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:33
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:35
1さん
お父さんと会う方法は
1,他人の霊媒に憑依して貰い、霊媒の口を通して話す
ただしこれはよっぽどのところに行かないと無理
2,1さん本人に憑いて貰う、その為には寺社である程度の
 人に移してもらう。これはまあ有名所にはできる人がいると思うので
 そう奥地にはいかなくて済む
ほかに知っているひとカキコキボリ
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:37
>>20
おれは高1のとき、オヤジが会社に行く途中で死んだ。
急性心不全でなんの前触れもなかった。
前の日の夜、寝るとき「おやすみ」「あぁ、おやすみ」が最後の会話だった。
通夜のあと、一晩中棺の前にいてオヤジの霊が出てくるのを待っていた。
火葬場でも、待合室の窓から外を見て、オヤジの姿を探した。
もし見付けたら、何を言おうと思ったってたんだろう?
たぶん、
「おれが何一つ勝てないうち、勝手に死ぬな!クソオヤジ!」
と言いたかったのかもしれない。
それから夢の中で、時々オヤジが出てくることがあった。さも今でも生きているように。
その頃はたぶん、まだオヤジの死を受け入れることができていなかったんだろう。
10年以上たった今、オヤジが夢に出てくることはほとんどない。
多分、時間だけが解決してくれることなんだと思う。

役にたたない意見でスマソ
26あぁママンに会いたい:02/05/27 01:43
彼女のおじいさんが元住職(今は隠居)なんだけどその人の話。

亡くなった人と会うことはできない。けれども、誰かが故人を思い出す時、
故人はあの世で、もしその時苦しい場所にいてもその間は苦しみから逃れられる。
その時、故人は確実に誰が自分を思い出してくれているのかが判っている。
のだとさ。
>>1やみんなのお父さんは(俺の母親も)きっとあの世で幸せにいると思うけれど、
思い出すことで、故人がもっと幸せな状態にあるならば、>>1のお父さんはきっと今幸せであろうと思うよ。
俺の母親なんか、死んだ後俺の夢にでてきてバク転してたよ。(生前自転車も乗れない人だった)
「ホラ!ママはこんなに元気だよ。大丈夫心配しないでね!」
って出てきたよ。

ん〜、あまり意味の無い話だったかも。すまぬ。
27 ◆GHOSTWWo :02/05/27 01:43
>>22
今すぐ会いたいんだよね、イタコは秋の恐山大祭にしか来ないからちょっと無理かな。
28:02/05/27 01:45
>>23さん
その本、興味あるかも。
明日にでも本屋に行こうと思います。ありがとう。

>>24さん
具体的な情報ありがとう。
自分はもともとオカルトに詳しくないので
そういう事をしてくれる神社が近くにあるのか等も解らないけれど、
参考になりますた。
29:02/05/27 01:52
>>25-26
ちょこっと泣いてしまったよ゚・(;´Д⊂)゚。・
私も火葬場でお父さんの姿を探したけど、どこにもいなかったし夢にも出で来なかった。
「死んだ人に執着するのは良くない」って思って
過去を懐かしむのを我慢してたけど、やっぱり思い出してしまう。
>>26さんのレスを見てちょっとだけ自分を受け止められた気がする。

死んだママンやパパンを懐かしく思うのは普通の心理で
決していけないことではないんだね。ありがとう。
3023:02/05/27 01:57
>>1その本の第3章を読みなさい。

この板の連中や「自称霊媒者」
(本物は一握り、しかも素人には見分けにくい、その一握りすら何らかのフィルターが入る可能性否定せず)
に引っかかるよりは、はるかにマシ、1500円なんざ安い投資だRO!
当方、この本を古本で購入したが、正直、変な方法よりよっぽど信憑性がある。
(なお、私はかなりトンデモ系知識は深く掘り下げてるつもり、結論:本物は大変少ないが、それでも「何か」ある)

できれば>>1にネタではない事後報告を望む!!
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 01:58
ぢつは僕は僕が産まれる前に亡くなった姉と対話したことがあります。
正確に言うと憑依です。僕はそういう体質らしいです。
まずはやはり寺に行くべきです。僕が行ったのは天台宗の寺でした。
紹介してくれたのはやはり息子を事故で亡くし傷心していた人が
知人から紹介してもらい、その寺に行った所、息子がおりてきて
息子と対話して、おかげで立ち直れることができた。そう言って
教えてくれました。
念というのは強いもので、こっちの人間が死を受け入れないと、
亡くなった人も行けないと寺の人も言ってました。
∞さんがどうしても受け入れられないのだとしたら、きっとお父さんも
そんな∞さんを見て苦しんでいると思います。
恐山などに行かなくてもそういうお寺はいくつも存在すると思いますので
自分の悩みを色んな人に話し探してみてはいかがでしょうか。
でもやっぱ会いたいよねー T-T
俺も会いたいよ〜。ウェ〜〜〜ン
と、なんかこのスレに癒されつつ今から仕事に行ってきます。
33:02/05/27 02:06
自分は中学の時に両親がリコーンして、それっきり父に会っていませんでした。
それまで父のことなんて「私と母を捨てた酷い人。そんな奴どーでもいいや」って思ってたけど
先月父が死んで亡き骸を前にしたらさ、なんだか悲しくなってしまって・・・。

病気で死ぬ直前まで私のことを気にしてた、って親戚の人から聞いて初めて
「なんで今まで会わなかったんだろう」って後悔しました。
私の中で父はいつも悪者で、自分の成人式のも結婚式にも呼ばなくって
本当はもっと甘えたかったのに・・。

ほんのチョットだけでもいいから、父と話が出来たら
「ずっと会わずにいてゴメンね。今までありがとう。」ってことと
「私は結婚して幸せに暮らしてます」って伝えたい。
どーーーーしても伝えたいよぅ。
そう思ってるなら伝わってるに違いない
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 02:12
>>33
マジですか?
マジならもう伝わっていますので、あとは貴方の気の持ちようです
たまに思い出すていどでも十分伝わります。
「幸せに暮らしています」これ以上お父さんにとって
嬉しい事があるでしょうか?
36:02/05/27 02:13
>>32
うんうん、会いたいよね〜ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
仕事いってらっしゃい。

>>31
>こっちの人間が死を受け入れないと、 亡くなった人も行けない
・・やっぱりそうですか。解ってはいるんですけどね、頭の中では。
私も立ち直る為に、近くにあるお寺を探そうと思います。

>>30
先ほどの本、早速そこのサイトで注文しました。
届いたらまた報告します。


明日、仕事なのでそろそろ落ちます。
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
私が実践した事はこのスレで報告しますので、もし何か情報があったらぜひ教えてください。

とりあえず>>23さんの本の到着を待ちます。
本当にありがとうございました。
イタコのばーちゃんってすげーインチキみたく言われてっけど
それはテレビに出てくるイタコが金の為に口よせするヘタレだから
結構マジなばーちゃんもいるらしいよ。そんなのはテレビ、雑誌
には出てこないって聞いた。
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 02:24
>>1
うちの妹は、実家に帰ってくると仏壇で手を合わせて父の遺影を見て
「今日はお父さん笑ってた」とか「今日は怒ってた」とか言う。
妹は妹なりに自分の近状を亡くなった父に報告してるんだろう。
実際聞いたことは無いけど、妹は自分の報告が父に伝わってると信じてるみたい。
>>35
>>1は何かはっきりとした形で決着を付けたいんだろ、
必要なのは「死んだ親父が安心する事」じゃなくて
「>>1が納得する事」だからな。
そのためには具体的な行動が必要なんだよ、
>>38の妹にとっては遺影に向かって報告する事、
>>1にとっては「親父と会話する(伝える)」事なんだろ。
4023:02/05/27 02:31
>>36=>>1
ありがとう、気に入ってくれてうれしいです。

私は、普段オカ版なんて見ないんですが、ちょっとトピックを探したくて覗いたら
一番上にスレッドが上がってるじゃありませんか!それでちょっと冷やかし気分で入ったまでです。
ネタならレスしませんが、どうもそうでもなさそうだったので、キチンと(と取るかは人によるが)
レスしたまでです。

ちなみに、タイムスタンプを見ると、スレ立ててから現時点で、わずか2時間!
ある意味驚異です。もしかしたら、誰かが書かせたのかもしれませんぜ!
と言っても、私には全く自覚はありませんし、憑依体質でもありませんが(藁

まあ、こんな事もあるのですよ。
こういう「善意の譲渡(今回はそのケースに当たるのか?)」は、
必ず何らかの形で自らに帰ってきます。

とりあえず>>1さんよ、お役に立ててうれしいです。
読んでみて、もしダメならすまんね。

そんじゃ、私も寝ます。
忘れた頃に、また覗いてみます。
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 02:36
彼に一方的に別れを告げられ、満足に話が出来ないまま彼は去って行きました。
彼の性格と状況からして、復縁は無理だろう。
もう一度冷静に顔を見て、きちんと納得してさよならを言いたくて
連絡を取ろうとしても電話もメールも無視。
2年間の付き合いはなんだったのだろうかと、
毎日眠れず、食事も取れません。

心配してくれた共通の女の友人が彼の態度に腹を立て、
電話をかけたそうです。
すると彼は出て、
「とにかく××とちゃんと話をしてあげてください」
と言う友達に、
「後ほどかけなおします」
と(仕事中だったため)営業口調で言ったそうです。

すぐ、私のところにメールが来ました。
「もうやめてください。仕事中に何をするんですか。お願いだからやめてください」
そういうメールでした。

私は友達が電話したことを知らなかったので、なんのことか解りませんでした。
何回か「お願いだから、あなたを吹っ切るために、もう一度会って話しをしてほしい」
とメールしたり電話したことはありましたが、
なんだか私がストーカーみたいな言われ方に、心底傷つきました。
まだ別れ話から2日しか経ってなく、そんなにしつこくしたつもりも
なかったのに・・・・。
ただ、話をして、ちゃんと顔を見て、さようならが言いたかっただけなのに・・・。

人の心はどうしてこんなに簡単に変わってしまうんでしょうか。
こんなに辛い思いをするくらいなら、誰のことも好きにならず
すんだらいいのに・・・。

長々と愚痴ってごめんなさい。
>41
誤爆・・・・・・だよね?
>>41
あなたは自分勝手ですね
 私は、依然つきあっていた彼氏を病気で亡くしました。
 事情があって死に目にもあえなかったし、お葬式にも出られなかったので、なかなか彼の死を受け入れることができませんでした。

 せめて夢の中で彼に会いたいと思いましたが、死の直後にはいっさい出てきてくれませんでした。

 亡くなって2カ月ほどして、ようやく、彼の夢を一週間続けて見ました。
 1日目は「彼は生きている」と思って喜ぶ夢。2日目は彼と待ち合わせをしていて、もうすぐ彼が現れるという夢。
 3日目から6日目は今までに言ったところでデートをしている夢でした。夢の中ででも、彼に会えて、とても楽しかったし、幸せでした。

 7日目、夢の中の彼は元気なときと全く同じ姿で、お気に入りのスーツとネクタイを着て現れました。そして私の顔を見て一言、
 「俺、○月○日に死んだからな」と言いました。

 以来、もう8年たちますが、彼の夢は一度も見た覚えがありません。この夢は、彼が最後の別れのために会いに来てくれたのだと考えています。

 長々と失礼しました。
粋な彼氏じゃねーか
うちもつい先日、母を亡くしました。心筋梗塞で急に倒れ、入院してから
一度も意識が戻らないまま亡くなったので、最後の言葉みたいなものは
聞けずじまいだったせいか、父が亡くなった母と「会話したい」と言い出した
のです。私は「何をイタイことを言い出すのか・・・」と困惑してしまった
のですが、1さんに便乗して、ここを参考にさせていただきます。
こういうのって、法外な値段をふっかけられそうなイメージがあったんですが
お寺さんに相談してみることにします。

>>1さん
ご愁傷様です。
御両親が離婚されてということは、1さんのおうちではご供養とかはされて
いないのですか?お父様の方のご親族でご供養されているとかだったら
そちらに顔を出しにくいのかも知れませんが、49日とかでお坊さんが
来られた時に相談してみるというのはいかがでしょう。
うちは49日までは週1回お坊さんが読経に来てくれるので、次に来られた
時に、相談してみようと思います。
私も亡くなった母とはちょっとしたわだかまりがあって、私の方が母に対して
あまり優しくすることが出来なかったのに、母は親戚や近所の人に私のことを
自慢していたというのを葬式の時に聞いたので、1さんの気持ち、判るような
気がします。あまり考え込まず、お身体に気をつけてください。
良スレになったか。
ここに報告したいぐらいだ。
ttp://members.tripod.co.jp/hiroshu29/index.html
48あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/05/27 23:02
このスレはもう終わったの?>1さんまだ来てる?
>>48
今はそっとしておいてあげたいが?
終わりならそれでもいいと思う。
50J.Boner:02/05/27 23:31
死んだ人が出てきたら・・・それ困るあるよ。過去において何人死んだあるか、これ大変ね。
またまた、どぶつの死んだ象さんもいるヨたくさん、鯨サアンもね、メニメニあるよ。
これ出てきたら大変ねホントに、こまたことなるよポコペン。アリさんもゴキ君も・・・世の中
・・・だから人間だけが特別?これおかしあるないか。考えたらあたりまえことある。
たから何もでないあるよ、きもさべ。
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 23:48
この本に方法が書いてあるよ。
レイモンド・ムーディー著「リユニオンズ 死者との再会」
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=692674&rbx=1-1
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 23:57
会いたいです。
新入社員で入社した時についた上司に。関西弁のとても優しい人だった。
病気がちで入社2年後、入院してしまった。入院中も自分の病気のことについては
一切語らず、見舞いも断られた(あとで聞くと、弱った姿を見せたくなかったらしい)
どれだけ嫌がられても見舞いに行けば良かった。あんなに良くしてもらったのに。
最後のお別れの時、「あなたのくれる手紙をいつも楽しみに読んでた」って奥さんから
聞いて、なんともいえない気持ちになった。まだ50そこそこだったのに。

小学校4年の時に死んだ父親にも会いたいけど、心残りは上司のこと。
それから少しでも気になったらすぐお見舞いに行くようにしてる。
もう一度会って、「ありがとうございました」って言いたい。
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/28 00:01
死者への未練がその人の魂を現世に縛りつけ、
いつまでたっても成仏出来ないでいる。
来世での幸せを祈りましょう。
54:02/05/28 00:11
>>44
凄く不思議な夢ですね。
私も>>44さんの彼が>>44さんに会いに来たのだと思います。
チョト羨ましいなぁ。

>>46
実は一昨日の土曜日、父の四十九日でした。
(父方の家では四十九日は三ヶ月越しになってはいけない、という風習らしいので早めに行ったようです。実際にはまだ49日経っていません)
法事から2日経って、少し気持ちが落ち着きました。今日は少しも泣かずに過ごす事ができました。
>>46さんも悲しい思いをされたのですね。
私は機会を逃しましたが、46さんの家に週一でお坊さんがいらっしゃるとのことでしたら
もしかしたらお坊さんから何らかのお話が聞けるかもしれませんね。

・・ってこんなこと書いてる今の自分。きっと昔の私が見たら「アイタタタ・・・」って思うんだろうな。
父が死んでからの毎日、凄く悲しかったけど、暫くするとその悲しみが少しずつなくなっていった。
でも今回の法事でぶり返し。悲しみがまたスタートに戻ってしまった。
・・・・もしかして、こうして強くなるモノなのかな?
時々父を思い出して淋しくなって→少し強くなって→またちょっと悲しくなって→元気が出て・・・
っていう繰り返しを経験して、だんだん悲しみを忘れていくものなのかな、って思った。

文章ヘタですいません・・(´Д`; )
このスレの住人なら知ってる人もいるはず・・・。


―ユダヤのゴーレム―

ヘブライ語で“真理”を意味する『emeth』
と書いた札と、そして、死者の骨。
これらを泥をこねて作った人形に入れる。
札は口に、骨は心臓に・・・。
生き返った泥人形は、生きた肉を求めて彷徨う。

それを殺すには“emeth”と書いた札の“e”を切って
“meth”(死)に書きかえなければならない。
56:02/05/28 00:17
>>50
そうですね。マジで死んだ人が出てきちゃったら困っちゃいますね。
う〜ん・・私はうまく言えないんだけど、父に「ありがとう」って伝えたい。
例えばその方法がイタコに召喚してもらうでもいいし、>>44さんのように夢で伝えるだけでも満足です。

結局は>>39さんのおっしゃるように「自分が納得すればいい」だけの話かもしれません。
別れ方を後悔してるだけに、やっぱり会って話がしたい、って思う気持ちは強くなっちゃいますね。
57:02/05/28 00:24
>>53
やっぱり忘れなければいけませんね。
今、私は平凡ながらも幸せに暮らしているんだから
悲しい事は忘れて前だけ見れば(・∀・) イイ!
って思うんだけどね。・・・・思うんだけどね・・・・。
この辺が自分の感情との葛藤です。

>>55
オッ!さすがオカ板ですね〜。
チョット怖い・・・・。
いくら父と言えども、本当に生き返ったら怖いです。
ちょっとだけ話が出来ればそれで満足です
5823:02/05/28 03:33
>>51
御紹介ありがとうございます!おぉ〜っ!原書だ!!今度はおいらが買いに行くかも・・・

>>1
先にネタ証ししますと、>>23で紹介した本の3章に書かれた内容と、
>>51様の本の内容は、基本的に同じです。
>>23の3章は非常に薄いのですが(中身の話でなく文章の分量)
もし、内容を深く掘り下げたいなら、>>51様の紹介されて本も買うべきかと思います。
もうちょっと、私もよく調べてみるんでしたね〜。

ただ、私の紹介した本もナカナカ(というよりかなり)だと思いますよ。
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/28 04:00
必要なのは知識じゃないだろ
1さんは女性ですか?
女性なら(男性もかもしれないけど)、
悲しいときは思いっきり声をあげて泣くのがいいと思います。
以前のどなたかのスレにもあったけど、時間が解決してくれることもあるし。
悲しい時は悲しんでいいと思うな。
今はムリに「忘れなくちゃ」と自分を責める必要はないと思います。
大好きだったおじいちゃんを亡くした時のことを思い出して書きました。

ちなみに今私が住んでいる家は、おじいちゃんが住んでいた家。
おじいちゃんが亡くなってから結婚してこの家に引越ししてきたとき、
まずダンナが一人で鍵を開けて家に入ろうとしたら
「誰や?」と男の人の声が聞こえたそうな。
はじめはお隣のご主人かと思ったけど、誰もいない。
それを聞いた私は「ああ、おじいちゃんが守ってくれてるんだ…」と
思いました。
ちなみにダンナは霊感ゼロで霊体験もしたことがありません。
その後は全くそういったこともありません。
1さんのお父さんもきっと見守ってくれていると思うよー。
61J.Boner:02/05/28 07:34
チョと覗いたらなにか!!大変すれついてるよ、びクリりしたなもう。過去よりアス大事ね、皆さん。
わかてるね。毎日後悔しないように頑張るだから死んだ日と(人)会う必要ない。
わたしのパパちゃんシンで来年7回己よ。あなうるさい親父でさえでてこないある。
わたし遺書件名?つくした、たからこかいしないよ。自分の死についても後悔しないアルポコペン。
あらら・・・よく考えたらわたし死んでたね。ちょっとこれ矛盾しちゃたね。
62:02/05/29 00:58
>>58
ネタばらし(?)ありがとうございます(´∀` )
本が届くの楽しみです♪ 早ければ30日には着くかな?>>51さんの本も読んでみたい・・・。

>>60
そうですよw私、女です。
>悲しい時は悲しんでいいと思うな。
>今はムリに「忘れなくちゃ」と自分を責める必要はないと思います。
この言葉、すごく勇気づけられますた。

今日別のスレで>>60さんのレスに似た、ホッとする書き込みを見つけました。
============================================================
584 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:02/05/21 01:28
霊感あるって人誰でもいいんで答えて下さい。
誰かが死んでそれを悲しんでいたら死んだほうは
成仏しにくいものでしょうか?

588 名前:36 投稿日:02/05/21 02:06
ああ…悲しいれすね
亡くなった方のほうが逆に旅立つ人を送り出す気持ちなんじゃないかな
うまく言えないけど
思い残すことがないならつかず離れず見守るだろーから
あまり心配させるのは良くないと思いまつ

589 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:02/05/21 03:06
答えてくれてありがとうです・・・。(@_@)ウルウル
涙もろいんで急に「死んじゃた〜!」って泣き出すんですけど
よくないですね・・・・反省。
成仏を祈らなくては・・・。

590 名前:36 投稿日:02/05/21 11:27
いえいえ…
戻ってきてほすぃとか責めたりしないで
いつまでも忘れないでたまに思い出すことがイイ!!と思いまし
亡くなった方の好きだったものをたまに代わりに食べてあげてくらさい

606 名前:元能力者からひとこと。 投稿日:02/05/22 22:24
>>584さん 成仏してほしいとか、そういう考えで悲しい気持ちを押さえつけたりごまかしたら、亡くなられた方は成仏するどころか余計に心配になるでしょう。
悲しさと向き合って、いっぱい泣いて、そして悲しみを消化していけばいいと思います。
亡くなられた方を思い描きながら貴方の考えを話し「もうちょっと待っててね」と言えば、伝えることができますよ。
聞くのは、生きていた頃と何も変わらない「あの人」です。安心してお話してみてください。
=============================================================


63:02/05/29 01:24
>>J.Boner さん
J.Boner さんはパパちゃんに一生懸命尽くすことができたんだね。きっとパパちゃんも喜んでると思いますよ。
私は結局最期まで会えなかったのが心残りかな・・・。
『病院に運ばれた後も「○○(私の名)・・・○○・・・」って呼んでたよ』って父の親戚から聞きました。
正直、一番聞くのが怖かった一言です。
この言葉を聞かなければ
私の中で父は『母と私を捨てた無責任な酷い奴』のままだったのに・・・・。

・・・・・・でも後悔しても仕方ない。>過去よりアス大事ね。
父の死を経験する事で、やっと私の中で父に対する誤解が解けました。
今まで無理矢理忘れようとしていた父の思い出を、今初めて懐かしい思い出として認めることが出来た。そして
ずっと意地を張って父を憎んでいたけど、今やっと素直に「お父さん大好き」って思えるようになった。

これだけでも随分得るものがあったんじゃないかと思います。
今私はシアワセです。本当はまだ立ち直り切れてないんですが
「父の分まで精一杯幸せに生きよう」少しずつそう思えるようになってきました。
64(゚ 。 ゚)
うーむ >51 の本がやっぱり出ましたか。
いざとなったらこの方法(鏡の方法)で会えると思うと慰められる部分がある。
でもありがちなのはやっぱ夢で会うことなんだろうと思う。
ずっと想ってると1年に二、三度くらいありますね。