※海の生物が怖い!※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海栗
海岸から すでに変な生き物が数多くいるというのに、
海中〜深海なんて、まだ見たこともないような
不気味な生物が数多くいることでしょう。
驚愕海生物画像スレ復活。
http://images.google.com/images?q=%83q%83U%83%89%83K%83C&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 16:20
2
3H.P.L:02/01/20 16:23
オイラも恐い。
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 16:44
深海はまだまだ研究不足です
深海には1さんの想像をはるかに凌ぐ超グロ深海生物が多数生息しています
深海生物は極稀に浅瀬へもやってきます
海水浴の際はくれぐれも気をつけてください
5ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/01/20 16:51
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 16:52
好きだな〜、こういうスレ。
とりあえず1枚。有名どころでラブカ
http://www.izu.co.jp/~viserge/heda223.JPG.JPG
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 16:55
>ぽこてぃん
オカ板ニュースでのラブカ記事ありがとう。
>>6こんなのの6m!夢が広がるよ。
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 17:01
巨大なものが怖いスレより。

世界最大、マンボウの「モンタン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020119-01000506-jijp-dom.view-001

やっぱり、モンタン かわいい!
そう言えば、UMAスレのなぞの生物の正体は結局なんだったんですかい?
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 17:02
スレ違いかもしれんが。

一番怖い夢が、海っぽい水面を板の上歩いたり、ちょと浮いてると
その下にエタイのしれない海洋生物がウヨウヨいるやつ。

心理学的いうと?ヤラシー意味かな?
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 17:04
モンタン、、、目と口が逝ってる、、、
12ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/01/20 17:48
>>7
いえいえ。
ネット上の情報は公開されてるもんだから、
同好の士で盛り上がりたいもんね。

>>8
いいね、モンタン。
見に行きたいヽ(´▽`)丿

お気に入りのサイト【DEEP SEA SPACE】。
深海生物の写真がいっぱいで楽しい。
http://www.af.wakwak.com/~makoto/deep_sea_space.html
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 18:02
板違いかもしれませんが深海生物ネタということで
かれこれ10年近く前のことですがズームイン朝で
リュウグウノツカイについて放送されました
リュウグウノツカイ自体はこのスレの方々から見れば
どうということはないでしょうが
紹介された奴は生きてたんですよ。確か地下にある水槽にいれられて
タカアシガニとかもいたように覚えてます
それも人間になついてました。体長は2メートルはあったかと
誰か覚えてる方いらっしゃいませんかね
当時小学生だった私は生きているリュウグウノツカイを見て非常に驚いたものです
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 18:10
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 18:12
ウミケムシ=探偵ナイトスクープ
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 18:13
>>13
オイオイ。
生きてるリュウグウノツカイの映像自体が珍しいもんなのに、
そんなことになったら世界的ニュースのはずなんだが。

ってかダイバーの近くを泳いでいるリュウグウノツカイの
映像なら見たことはあるんだけど。感動した。
>>14
ウワァァァァァアアァァァン
1813:02/01/20 18:27
ダイバーが撮影したリュウグウノツカイは自分も知ってます
確かホームページもありましたよね。凄く幻想的でした
自分の見た番組の内容をはっきりと思い出せないのが口惜しいんですが
深海生物用の特殊な水槽で水圧や水温が調整されていて
暗い部屋だったのを覚えてるんですが…
そのリュウグウノツカイ自体は全身銀色一色に見えました
図鑑で見るのとは随分違うなと感じましたね
1914:02/01/20 18:31
>>15
紹介されてたんだ。動いてるところ見たかったなぁ。
初めて見たのが幼稚園くらいの頃、図鑑に載ってる絵だった。絵でも十分気持ち悪かった。
図鑑見るのは好きだったけど、その前後のページだけ覚えて、開かないようにしてたよ。
20ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/01/20 18:38
>>19
ここにビデオ撮影中のスチールが。半透明ヒレとかキレイだね。
海中で遭遇したら見惚れるか、やっぱビビるのかどっちだろう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/ryuuguunotsukai1.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tmsafc/ryuuguupart2.htm
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 18:46
図鑑に載ってた絵はなんか「なんだこれ?」って感じのグロさがありました
さらに「体長10メートル」が恐怖心を煽りましたね
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 18:55
伊藤淳二の漫画で、
浜辺に打ち上げられた巨大深海生物の腹の中から
昔、遭難した人々が発見されるってのがあって怖かったです。
あれ以来、深海が怖い。

視界に突然ナポレオンフィッシュとか入ってきたら
溺れるっつうの!
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 19:17
>>12
ワニトカゲギス  怖ッ!
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 21:14
ハダカカメガイの捕食シーンが見たい。
以前うpされていたのは画質がクリアではなかったから。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 21:36
>>14
ヤメテヨー(泣
俺、こーゆーゲジゲジ型生物ダメなんだよぅ。
26昆虫 ◆03P1.Bug :02/01/20 21:43
海釣りに行くと大抵、魚より先に海毛虫が掛かって、
最初は気持ち悪かったけどだんだんめんどくさくなって足で踏んでそのまま針を
グチャッってな感じに引き抜いておりました。オレンジ色のジゴがジューシー。
鹿児島には大量にいたなぁ・・・・・・
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 23:39
>>26
ぐぎゃぁぁぁぁぁぁぁ
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/20 23:47
俺釣り好きなんだけど
ウミケムシって釣れた事無いんだよね
たぶん投げ釣りで釣れるんだと思うけど
お手軽深海怖い怖い体験をするならゲーセンでオーシャンハンターというシューティングをやるよろし
30昆虫 ◆03P1.Bug :02/01/20 23:53
>>28
そうそう、投げ釣りとかで餌は何でもいいと思う。
特に汚い海には結構いるはず。
海釣り公園は絶好のポイント。
小一時間も粘れば床が毛虫まみれ。
ちゃんと捨てましょう。
310000:02/01/20 23:55
ウワー

メガロドンガコワイ
メガロドンガコワイ
メガロドンガコワイ
メガロドンガコワイ
メガロドンガコワイ
320000:02/01/20 23:57
33昆虫 ◆03P1.Bug :02/01/20 23:59
ウミケムシ、南にしかいないのか。
しかも毒があるし。
はっきりした口とかないから一回掛かると完全に体内に針が埋没してはずすの大変なんだけどね。
触らんでよかった。
>>24
クリオネね。
静止画だけどかなり鮮明な画像を載せてた大学のサイトが
リンク切れちゃってて見られないのが残念。
ページごと保存しときゃよかった。
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 00:06
クリオネ食べたい
生きている状態のまま天ぷらにしたいね
なんか揚げてる途中で「パン」とかいいそうだけどね
あの赤いとこが美味しそう
>>32
馬鹿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
フジツボきもいっすよ!フジツボきもいっすよ!!
膝の皿で育つフジツボの話し思い出しちゃったじゃないか!!
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 00:10
クリオネの捕食シーンは社会人になってからみたけど
マジビックリした。アレはきつい。できれば一生触れずにおきたかった・・
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 00:12
今度の家族旅行はここで決まりだね!パパ!!

http://www.izu.co.jp/~viserge/heda2.htm
>>37
オレなんか朝のNHKの番組で見たよ…初めては。
起き抜け一発の防御なしの時に急所パンチくらった感じ。
人に話しても誰も信じてくれないしさー
40昆虫 ◆03P1.Bug :02/01/21 00:17
深海魚、酒の肴によさそうですな。
41怪奇六:02/01/21 01:31
ボウエンギョの実物が見たい、、、
>>14
上の2つについては分かるけど、1番下のURLの画像はただの毛虫ではないの?
42昆虫 ◆03P1.Bug :02/01/21 01:37
>>41
あれもウミケムシっす。
水の中ではもっと毛が開いてる。
水から出ると表はほとんどケムシだけど。
裏はもっと気持ち悪いね。
>>41
いるんだよ、「ウミケムシ」…
しかもサイズは普通の毛虫の…

やだブルブルッ!海では絶対死なないぞっ!
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 03:08
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 03:46
>>44
ここにもあったよクリオネ捕食図解。
ただ、なぜか画像は見つからない。

ttp://www.mokren.com/karen/kuri.htm
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 04:48
>>44
おいっ!
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 05:44
>>46
どーした

確か、生物板あたりでもこの話題になっても
結局画像は見つからなかったんだよなー。
誰かイッソ映像持ってないかな(w 見たこと無いんだよね
4814:02/01/21 07:35
>>41
残念ながら、あれが海から取れる世界にぼくらは住んでいるのです。
母なる海こわっ!そんな母いやっ!
>>48
ワラタけど…深いな。
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 11:00
小さい頃は海の図鑑を読んだだけで妙な気分になったよ
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 11:21
高足蟹ってかなり怖い、動きといい大きさといい得体の知れない恐怖を感じる、
上野の化学博物館の海洋生物?の階は
いまだに怖くて一人じゃ歩けん。
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 11:51
クリオネの捕食の様子なら、
CD-ROM図鑑の「海中記」の中に入ってるね。
5352:02/01/21 12:23
「水族記」だった…
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 17:21
クリオネ捕食の画像、
海外のサイトならあるんじゃないかと思うんだけど
「クリオネ」「捕食」の英語がわからん。

ちなみに「水族記」
http://ebook.shogakukan.co.jp/catalog/nl/aqua.html
5554:02/01/21 17:25
あ、ごめん。言ってるそばから判明。
学名「Clione Limacina」でした。
56 :02/01/21 17:33
>>15
動いてるリュウグウノツカイは名古屋港水族館で見れるし触れるよ。但、手の平サイズ。
なんていうんだろう、勿論本物じゃなくて、立体映像。
きれいはきれいです。機会があればオススメ。ていうか今もあるんだろーか。
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 18:29
リュウグウノツカイって人魚伝説の元になってるそうですよ
あの長くて赤い鬣?が女性の髪に見えたそうで
どこかの古い書物に書かれてました
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 19:30
はぁ〜、あれがねぇ・・・
マナティ見ては人魚と間違えリュウグウノツカイ見ては人魚と間違え
59三村:02/01/21 21:44
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 21:50
>>59
三村かよ!
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 21:54
リュウグウノツカイなら前どっかの水族館で見た。
けっこう大きかった。っていうか長かった。
ちょっと豪華なエクトプラズムみたいで気持ち悪かったよ。
どこの水族館だっただろう・・・。
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 22:26
打ち上げられ解剖されたリュウグウノツカイ
http://www1.sphere.ne.jp/access-t/beach/ryugunotsukai/s2index.html
63なかにし霊:02/01/21 22:31
スレ違い承知で、こそこそと貼り続けて1年。
ようやく報われる日が来た。ありがとう1。
http://www.bigai.ne.jp/~nakasato/shell/syuukaku24.html

ツブツブ恐いスレに貼ったやつ
http://www.pref.saga.jp/suisan/gyosei/fish068.html
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 22:38
>>なかにし
ゾウクラゲも刺すの?
65なかにし霊:02/01/21 22:44
色々調べたけど、刺胞とか毒針という記述がないので
「刺」しはしないと思う。でも、口がキチン質で
噛むことはできるらしい。
NHKで以前動いているのをみたけど、のんべんだらりとした
のんきな生き物でした。やる気なさそうにヒレをはたはたさせて。
しかも、体からはみだしてまとまっている内臓が魚の絶好の好物。
エジキになるために生まれたような可哀相な奴。
でも好きなんだ...
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 22:50
「 エジキになるために生まれたような可哀相な奴。」

ゾウクラゲには生まれ変わりたくないな〜。
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 22:56
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 23:00
>>14

   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \


         ヽ(;´Д`)ノ
70なかにし霊:02/01/21 23:18
吾妻ニアワールドだな...

>>67
俺んちは海か(笑)
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/21 23:52
俺の家は腐海だな。
72ダヌル・ウェブスター:02/01/21 23:53
一人暮らしのオレの冷蔵庫も「腐海」だった。開けるのが怖かった。
ゾウクラゲ、キモ〜ッ!
 
ウォエェェ〜〜〜〜!!
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 00:03
それがええんじゃ。うろたえんでええンフッ。
75んが:02/01/22 00:04
ああゆう海の生物が地上を我が物顔で歩いてたら・・・・・・・
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 02:03
この前の変な大イカもよかったな。
生き物はこうだ、というワクを軽々と超えている
深海の連中に萌え!
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 06:08
>35
クリオネなんか体長約2センチだよ。
生で醤油に泳がせて食うべし。
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 09:45
>77
でかいクリオネは15センチくらいになるそうだ。
かわいくない…。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 15:52
釣りをしている時、釣れたモノの恐怖体験ってある?
ウミケムシ以外の。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 16:24
>>57
サンシャインじゃない?
色も退色(っていうか、死んで暫くすると退色するんだったような)してまっちろ。
失敗した煮魚・色白版って感じ。

ttp://homepage1.nifty.com/magpie/museum/sunshine.html
ttp://member.nifty.ne.jp/donchan55/garakuta_old/DSCF0009B.JPG
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 18:03
東京タワーに水族館ってあるの?知り合いが東京タワーに逝ったときに入ったらしいんだど、
やたら足の多いタコみたいなものの標本とか、なんか妙なものが一杯で、
メチャメチャ気持ち悪かったっていってた。逝ったことのある人いる?
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 20:03
>>67
この四角いやつって日本にいるの?
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 20:17
海でたまにかんでくるミジンコみたいなやつなんて言うの?砂浜だとはねて、海中だと、結構速く泳ぐやつ
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 20:22
ウミケムシは昔ナイトスクープで小枝か誰かが
釣っていたね。あんなもの釣ったら発狂しそう・・
おいらは夜太刀魚釣りに行って小アジを泳がせて
いたら「ミナミホタテウミヘビ」なるものが釣れた
のが最悪だった。顔(頭?)は亀みたい。アナゴ
ぐらいの大きさだったがとにかく気持ち悪かった。
すぐにワイヤーハリスをペンチで切って捨てた。
いやだったのはその後もう一匹釣れたこと・・・
タチウオ釣りのときは絶対にハリスを長くするのは
やめようと心に誓った。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 20:23
おい
当社の工場では海水を冷却水として使っているが、その海水の
通り道(取水路)の底にカラスガイとふじつぼが大量発生して
いるらしい・・・調査のために潜ったダイバーの話では
20cmもの厚さに貝が折り重なって成長しているらしい・・
びっしりと・・・
なんかびっしりフォビアのスレみたいだ。すまそ・・
87nanatitan:02/01/22 20:37
>>83
俺も噛まれたことある。あれって海老とか蟹の幼生じゃなかったっけ?
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 20:39
あ、そうなん?きもいよね
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 21:31
ダイナンウミヘビとか、ウミウシはよく釣れるな〜。
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 21:58
むかし見たんだけど、
すごいやわらかそうな筒状の物体で、
たたくと海中に散って、1時間後そこにもどると、
またもとの形に戻ってたっていう生き物しらない?
91 :02/01/22 22:10
メガマウスが嫌
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 22:27
>90
あー、それ昔テレビで見たかも。
海底に、ホコリみたいなのが薄い筒状になってほやほや浮いてるの。
ダイバーが手でそれをはらうと、一旦散るんだけどしばらくすると元にもどるの。
その番組では、まだ正体不明の生物だって言っていた。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 22:33
ハブクラゲ
刺されると失神してそのまま溺れ死ぬらしい

沖縄の海で3mの深さまで潜ったら大量に居た。
人口ビーチなのに海ヘビもいっぱいいたよ。
94深海に夢を..:02/01/22 22:45
クリオネなんてまるで妖精のような
呼び方するから捕食をみて
そのギャップでビビルんだよ。
ハダカカメガイと呼んでやりなさい。
ハダカカメガイと!!
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 22:49
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/22 23:26
沖縄で見た巨大ナマコは気持ち悪かったな。
デカいだけでなくなんか突起もあったし。
97お約束で:02/01/22 23:31
>>96
あっ、それ俺の・・・
9896じゃないけど:02/01/22 23:54
つつくと白いソーメンみたいので威嚇してくれます。

…………マジじゃないだろな?>>97
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 00:34
ナマコの威嚇方法を人間に置き換えて、気持ち悪くなったことない?
だって内臓ですよアレ。ハラワタを口からウボェー。
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 00:47
拷問で、海に体を浸けて、フジツボの卵を産みつけさせるってのなかった?
しばらく浸けとくと、体中にフジツボがびっしりと・・・
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 01:07
フジツボの幼生は泳ぎ回ってくっつく所を探すんだよ〜
ってゆーか、フジツボが育つ前に息絶えると思われ。
動くリュウグウノツカイをビデオで見ました。
NHKのビデオだったような気がする。
10424:02/01/23 02:35
ますますハダカカメガイ(クリオネ)の捕食シーンが見たくなった…
想像するに「寄生獣」と共通する物があるのかな。
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 03:08
クリオネをてんぷらにしたいんですが
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/23 03:21
知床とかの郷土料理でないんかね。
有ってもよさそうだけど。
ちょっと前、半角板に立ったスレ。

軟体動物の脚部のエロエロしさは異常
http://okazu.bbspink.com/ascii/kako/1004/10047/1004756798.html

そこに貼られたクリオネの捕食の解説。
ttp://www.tiara.cc/~jin/omotya/html/syasin/suizokukan/suizokukan.html
ttp://www.tiara.cc/~jin/omotya/html/syasin/suizokukan/kurione03.jpg

多分>>24が見た画像はこれでは?
クリアな動画で見たいね。
10824じゃないけど:02/01/24 18:52
>>107
はじめてみた。ありがとう神。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/25 07:32
巨大マンボウのノンタン、今朝のニュースワイドで映像流れてた。
動いてるのを見ると…やっぱすげーわ。
110 あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/01/25 11:36
海辺で漂ってる青いなるとみたいな生物って名前なんていうの?
前に海水浴行ったときに大量発生してて気持ち悪かったよ。
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/25 17:50
>>83 >>87
それって「チンクイムシ」っていわない?
股間を刺してくるやつ。
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/25 17:57
しかしなぜわざわざチンコを狙うのか分からんよな 
嫌がらせとしか思えない
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/25 18:47
>>111-112
マジでそんなの居るの?
ちょっと笑った(笑)
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/25 19:03
チンコがたまらんのよ
だからねらうyんよ
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 04:32
定期age
オヤビッチャにスネ毛かじられたことある
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 14:58
>113
いるんだーYOー!チンクイムシ。
もう、チンクイムシに刺されると、
あすこがズッキンズッキン痛いのなんの。
海浜教室に行ったとき、海には入れない 浜では背中が焼ける 
股間は痛い で
もうかなり痛かった記憶がある。
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 16:58
流氷揚げ
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 17:06
怖い!!
http://www.asahi.com/national/update/0122/010.html
長さ100メートルのメガフロートが漂着 三重の海岸
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 17:14
生物ぢゃないし…
長さ100メートルのメガマウスキボンヌ
12124:02/01/27 18:08
以前見た、ハダカカメガイ(クリオネ)の捕食シーンの動画を見つけた。
鳥羽水族館のHPより
「M ムービー クリオネの食事」
http://s-kurukuru.jst.go.jp/room/02/meiro/tanken/pi/pi_12/pi_m12.htm

何となくは分かるけど、やっぱりもっと大きなサイズで見たい。
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 18:14
>>121
口をグワッ!って開けるとこがよくわかんないのがしごく残念でなりません。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 22:22
以前見た魚のグロ画像の
寄生虫が 今まで見た中で最悪の画像だった。
クリオネコワイヨ・・・ 全身を無数のクリオネに食いつかれる画像キボンヌ(w

>>123
こんなの?
ttp://vatican.rotten.com/maggots/maggots.jpg
125ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/01/27 23:46
>>124
うわ、ずいぶん歯の鋭い魚だなぁ。
ピラニア?

こんなんどうすか。
クジラジラミ
http://research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-9/nyumon/iroiro.html
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/whale/kujirajirami.htm

↑のは割とエビっぽい感じだけど、前に本でもろ「ダニ!」っての見たなぁ。
クジラの体表の白っぽい部分はフジツボとコイツららしいよ。
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/27 23:57
タイノエの画像キボム。
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 00:02
>125
けっこう前にTVでみた。
鯨が海面を派手にジャンプ(?)するのは、こいつを落とすためだって説明してた。
128ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/01/28 00:17
>>126
はい、タイノエ。
http://images.google.com/images?q=%83%5E%83C%83m%83G&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

右端にナゼかグソクムシがいるな。

>>127
成長すると体長2センチくらいのもいるんだってね。
www.bigai.ne.jp/~nakasato/umi/gusokumusi.html

かっちょいい!
こんなの飼ってみたい。
homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/tainoe/tainoe.html

俺もタイノエ。
切るなよ…。
131ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/01/28 01:57
>>130
卵ぱらぱらが凄ぇ!

>>129
オオグソクムシとダイオウグソクムシもあるよ。

平成13年2月26日に紀伊水道外域の水深565m(世界測地系北緯33度42分、東経134度54分)で採集された
体重42.4g、体長11.5cmのオオグソクムシ。
http://www.green.pref.tokushima.jp/suisan/s_dayori/43/43sdayori.html

体長50aにも達するダイオウグソクムシ
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/kitanihon/fushigi_94.htm

↓デカいす。
http://www2.sptimes.com/Aquarium/Graphics/icopod_sm.jpg
● ジャイアント アイソポッド
  学名 Bathynomus giganteus  英名 giant isopod
  節足動物門甲殻綱ワラジムシ目(等脚類)スナホリムシ科
  ワラジムシ目(等脚類)の最大種で、体長約40cmになる(体長36.5cmの個体で約1.4kg)。
  大西洋西部のメキシコ湾・カリブ海周辺(フロリダからブラジル北部)や、インド洋北部のアラビア海・ベンガル湾などの、
  主に水深約350〜730mの深海に生息する。  魚類などの死骸を食べる深海の掃除屋。
  日本の近海にも、近縁のオオグソクムシ(体長約15cm)が分布している。
  等脚類とは、ダンゴムシ、ワラジムシ、フナムシの仲間。英名のisopodは、iso(=等しい)・pod(=足)と、
  歩行する足(胸脚)が互いに似ているという意味。
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 02:16
ぽこーてぃん、ごめん!
その画像痒くなるよ・・・
133129:02/01/28 02:19
ジャイアントアイソポッドが( ゚д゚)ホスィ
ジャイアントアイソポッドって、ジャコの巨大なヤツみたい。
寿司にしたら3人前くらいできそう( ゚д゚)ウマー
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 02:31
すげぇ、ジャイアント アイソポッド 。欲しい。
節足動物系ってなんかメカっぽいよな・・・
ちいちゃい王蟲や
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 09:08
予備知識ナシでこういうのにいきなり出くわしたら
ぜってー「悪の化学実験」の存在を信じるようになってたな。
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 17:44
(・д・)ホスィ(・д・)ホスィ
煮て( ゚д゚)ウマウマしたい
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 17:51
スピリッツでやってる「ギョ!」が怖い
クモみたいな足の生えた魚がどんどん上陸してくる話
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 17:51
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 18:33
リュウグウノツカイ(・д・)ホスィ(・д・)ホスィ
焼いて醤油かけて( ゚д゚)ウマウマしたい
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 18:34
長ーいから、いっぱいうまうま(゚д゚)
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/28 18:39
この前UMAスレで一瞬話題になったヤツだけど、
こんなヤツがそこら辺うろついてたらいやだ。
http://thor.prohosting.com/~mizore/up/img-box/img20020117005546.jpg
145臼目 ◆aSrup80c :02/01/28 18:42
けど、UMAスレに書いてあったけど、それ千葉かどっかで撮影されたらしいよ。
素朴な疑問。それは何?
>>146
www.asahi-net.or.jp/~JV7Y-YMD/inst/hermits/am.html
ヤドカリです。
つい最近、ウミケムシを砂浜で見つけて大騒ぎしたばっかりでした。
毒あったのか。触らなくてよかった〜。毒なくても触りたくないけど(笑)
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/29 00:08
>144
ビビッタ。
キ..キモイヨ〜
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/29 20:54

マックの画面がおかしくて、海の中みたーい。
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/29 21:41
アイソボット見てたら、シャコが喰いたくなったよ
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/29 22:19
シャコって、無茶苦茶力が強いんだよね。
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/29 22:25
ウミケムシなら石川県でも釣れるyo
ナイトスクープも石川県だったし。

ごかいを一匹掛けで投げ釣りしてたらメッチャ釣れる。
はずす時、気持ち悪いんで足で踏んで糸引っぱると
ごかいが、まるのままズルズル〜〜と出てきます。
かなりキモいっす(寒
154あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/29 23:19
ウミケムシ釣りたい
50センチオーバーのカレイより釣りたい
>152
めちゃめちゃ強いです。下手に指先を叩かれでもしたら、確実に爪割れます。
日本の地震の七割はシャコのミス打ちと言われてます。
>>155
すげーな、それだと爪だけじゃすまんだろ。
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 02:15

フナ虫が怖い。怖すぎる。
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 03:06
>>155
以前、テレビの実験でやってたけど、
水槽に入れたシャコが簡単に水槽のガラスを割っていた。
目がテンか万物創世記?
160ntt:02/01/30 04:09
オカルト?ぷっ、
ぜんぜん怖くねーなーと思ってたら、このスレに出会った。
まじ怖えー。いやだー。海になんていかねーぞ。
クリオネの捕食シーン、動画あるんですが.movファイルをうぷ
出来るあぷろだないでしょうか?
とりあえずその動画からのきゃぷ。
http://thor.prohosting.com/~mizore/up/img-box/img20020130041501.jpg
ほか、捕食の顕微鏡写真。
http://thor.prohosting.com/~mizore/up/img-box/img20020130041410.gif
162161:02/01/30 04:19
あれ、下のリンクしてない…
http://thor.prohosting.com/~mizore/up/imgboard.cgi
で見てください…。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 04:55
海って実態は「腐海」じゃん
腐海ってナウシ・・・あ、あああ、なんでもないです。
165当番くん:02/01/30 05:41
NHKの地球・ふしぎ大自然「マンボウが跳んだ 東太平洋大追跡」にて。
マンボウの体は寄生虫の宝庫のため、体表に露出した寄生虫を他の魚に食べてもらう。

というか、マンボウの体から生えた多数の紐状の寄生虫。ダイバーがそれをつまんでずるりと引き抜く。
かなり気色悪かった・・・
>>161
みーたーいー
でもあぷろだ知らないー

誰かー161のグッジョブの成果を見せてくれー
167列島沈没後の日本人:02/01/30 05:45
やだなあ。わしらも海で暮すようになったら寄生虫に気をつけねばな。
まんぼう。
 ヘ
(・  ミ
 v

…のつもりがエイみたいだ
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 06:18
前にテレビで見たんだけど、
デビルなんとかって名前のついた、巨大な深海タコ。
目がめちゃくちゃでかくて真っ青なの。そして体は赤。
あんなのに真っ暗な深海で出会って見つめられたら気が狂う・・・
太古の神々だー、クトゥルーだーと思った。
どこかに画像ないかなあ?
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 06:37
>>169
お前がこのさき生きてても
絶対深海に行くことはないから心配するな

と、言ってみるテスト。
コウモリダコじゃろ。
MIUのおまけフィギュアについてたよ
…と思って見直したらVampireSquidって書かれてた。違うのかな?
172当番くん:02/01/30 06:59
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/30 07:41
>>173
右下のファービーみたいな魚?がきもい。
なにこれ?
>161
あぷろだ 5000kまでOKらしいよ。
ttp://www.scramble.ne.jp/~kyon/uploader.cgi
続き
悪ろだでもいいなら (4000kまで)
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 00:08
>173
こんなのがウヨウヨいるのか...
深海ってメルヘンティック!
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 00:16
シーマンも いるかな。
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 00:27
180長島:02/01/31 00:32
深海はロマンティックです
よく営業で深海は「新開」にたとえられますが
どちらにも共通しているのは発見でしょうな
つまりディスカバリーですよ
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 00:57
うろ覚えで書くけど、
「クイズ紳介くん」だったかな。
海の魚なんだけど、ガーフィッシュみたいな口で、
高速で泳ぐうえ、時折りトビウオの様に空中(水上)に矢の如く飛び出る。
集団でヒュンヒュン飛んで来るので無茶苦茶怖い。
実際にその魚が刺さって死んだ人もいる。
>>181
たぶんオニカマス
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 01:11
私もうろ覚えだが
確か光に向かって突進する習性があるんだっけ? その魚。
日本でも被害にあった人いるよね。違う魚かも?
>>181
サヨリか、
www2.nkansai.ne.jp/org/best/_borders/さより1A.jpg
ダツだと思う。
www.geocities.co.jp/Outdoors/4115/datuyg01.jpg
俺もそんな話聞いたことがある。
サヨリうまいよな
186181:02/01/31 02:41
>>186 w

やっぱシャコが最強
最初にあれを食ったやつがすごい。
189クリオネ捕食動画:02/01/31 05:48
>>175
ありがとうございます!
結局最初紹介していただいたのはハジかれまくったので悪ろの方に…

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1012423370.mov

342kb movファイル(要クイックタイムプレーヤー)
画像は小さめですが、普段と違う獰猛な動きが確認出来ます。
190イルカを食った少年:02/01/31 09:14
最近発見された体長8メートルのイカ・・・
細長い・・・イヤ。
191173:02/01/31 09:55
ttp://www.torynfarr.com/titanic/gulpereel.html
ttp://www.mbayaq.org/efc/living_species/default.asp?hOri=1&inhab=186
ttp://www.wooster.k12.oh.us/layton/5driscoll/Gulper.html

5‐6歳の頃に図鑑でこの生き物の絵を見て以来、深海魚(の一種)といえばまず
これがまっ先に頭に浮かぶようになった。最近初めて、テレビで動画を観た。
すごかった。
こんな奇妙な姿の生き物はあんまり見かけない。
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 12:12
モンタソが死んじゃったYO!
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 16:28
>>190

それ見た。鯨が深海で大格闘しながら餌にしてるやつだ。
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 16:51
>>191
これ、フクロウナギですよね? テレビで動画流してたんですか!
見逃してしまって悔しい・・・。番組のタイトル教えていただけませんか?

>5‐6歳の頃に図鑑でこの生き物の絵を見て以来、深海魚(の一種)>といえばまず これがまっ先に頭に浮かぶようになった。

禿同。(嗚呼2ちゃんねるに出入りして半年、ついに禿同を使った)
こいつと、目玉が飛び出してる奴と、魚を丸飲みにしてるホヤが神秘の深海の象徴という感じで。
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 17:03
おれの中での深海の帝王は、リュウグウノツカイかな。

あれは子供の頃に絵の図鑑で見たときから、
ずっとカコイイなぁと。「生息場所:不明」
のとことかもイイ!ってね。
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 17:36
オウムガイって売ってるの?
197ともチャン:02/01/31 17:43
リュウグウノツカイの仲間で
サケガシラ
アカナマダ
も、なかなかファンキービッチだよ。
www.city.uozu.toyama.jp/suizoku/question/question.html
www.jamarc.go.jp/jyoho/hakusei/akanamada.htm
www.jamarc.go.jp/jyoho/hakusei/sakegasira.htm
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 18:02
やっぱり深海魚の王はリュウグウノツカイ
まず名前が(・∀・)イイ!
体長10bが(・∀・)イイ!
生息場所不明が(・∀・)イイ!
たまに浅い所にやって来るのがまた(・∀・)イイ!
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 18:08
リュウグウノツカイはノルウェーでは「ニシンの王」と呼ばれている
ニシン漁の際に網にかかることがあるそうで
漁師達にはその幻想的な魚体からニシンを率いている魚と思われている
網にかかったリュウグウノツカイをむやみに殺してしまうと
その年はニシンが不漁になるそうだ
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 18:20
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 18:43
このリュウグウノツカイを抱えてる海兵隊員はこのあと食べて
不味かったそうです
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 18:50
魚の形をしてるものはまだマシ。
やっぱ、魚なのか虫なのかわからんようなやつが一番怖い。
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 19:00
度を超えてでかいやつとか
度を超えて口がでかい奴とか
度を超えて目がない奴とか
度を超えて光る奴とか
度を超えて電気とばすやつとか

進化ってオソロシー
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 19:01
>>200のリンク先見たけど、やっぱ形が魅力的だよな。

この世のものとは思えないってか、人間が化け物を
想像するとこんな感じじゃん?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うーん、深海は恐い、けど好きだな〜。
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 20:46
胸ひれでもぞもぞ歩いて、ボテッとした真っ赤な唇があって、
テングの様に突き出した鼻みたいな部分から、
特殊な電磁気(化学物質?)を出して獲物を麻痺させると言われている、
新種の深海魚。色はクリーム色が主体でひれの部分とかに黒が入っている。

こんな魚知りません? 
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 21:13
恐れスだけど、
伊藤淳二の深海魚のお腹から行方不明の人が出て来る奴自分も見たYO,
あれはめっちゃ怖いYO.
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 21:52
>>196
どっかのテキストサイトでオウムガイを食うって企画やってたなぁ。
なかなかウマイそうな。
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 22:16
マンボウ死んじゃった
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 22:27
モンタンが死んだのは非常に残念なことです
しかし、彼は幸せだったと思います
いや、そう思いたい
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 23:08
クルクルバビンチョパベッピボ、ヒヤヒヤドキッチョのモ〜ンタン
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 23:17
>>210
なんか物凄く懐かしいな・・・
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/31 23:27
南極海底にいるコウモリウヲには、血球がない。
ない。ないったら、ない。
モグタンだろ。
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 00:26
死を招く、という事から付いた不吉な名前の蟹

「シオマネキ」

潮では
海産物といへばダライアス
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 00:29
モグタン
アニメと実写が入り乱れる不思議な番組
だが「所さんの目がテン」のように得るものはあった
ああ、あのお姉さんは今何処・・・
あー>>216でやっと思い出した。なんか○○はじめて物語とかあの辺ね、懐かしー

って海の生物違うだろ!
218真面目なスレか:02/02/01 00:36
スマン、「海の生物かい!」という
妙な突っ込みスレかと思って(笑)
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 00:37
案外モグタンは海洋生物かもしれません
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 01:04
223173&191:02/02/01 01:38
>>194さん、
あれ、フクロウナギって言うんですか。絵ばっかり覚えていて、名前はすっかり
忘れていました。。。でも、仲間がいてうれしいです!

映像は、アメリカのディスカヴァリー・チャンネルで流してました。タイトルは
ブルー・プラネット。8部から成っていて、そのうちの1部のエピソードが
ザ・ディープというタイトルで、深海魚の映像や生態を紹介してました。
再放送の予定はここ。5‐8部は5月に放映予定。
ttp://dsc.discovery.com/schedule/series.jsp?series=5050

ビデオとDVD、ネット上で売ってるみたいですよ。
ttp://shopping.discovery.com/stores/servlet/ProductDisplay?storeId=10000&langId=-1&catalogId=10000&productId=17651#products

ディスカヴァリー・チャンネルのお店もあるので、そこでも買えると思います。
224194:02/02/01 18:49
>>223
ありがとうございました!
残念ながらウチではディスカヴァリー・チャンネル見られないので
ネットでビデオ買います。英語なのが辛いけど。。。

概出かもしれませんが
「イラスト辞典 深海生物図鑑」北村雄一著 同文書院
この本オススメです。
え〜かげんにせぇ〜!と突っ込みたくなるよな変な生物がいっぱい出てます。
イラストがあまり上手でないところがまた良い味出してます。
海亀レス
>>100
>拷問で、海に体を浸けて、フジツボの卵を産みつけさせるってのなかった?
>しばらく浸けとくと、体中にフジツボがびっしりと・・・

子供の頃叔父が
「海で足を擦りむいてさー、そこがずっと痒かったんだよ。
そしたらそこにフジツボが生えてきてさー」と言ってました。
もちろん作り話だったんだろうけど、
アホガキだったのですっかり信じてしまひました。

甦るトラウマ。
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/01 19:29
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 12:25
ナマコとかホヤ食える人いる?
あんな気持ち悪いの、本当にうまいの?
人類史上初めて食べてみた人を尊敬する。
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 14:07
ナマコやホヤって、旨いって言うよりも歯応えを楽しむって感じかな。(大根おろしを入れたポン酢でたべる)
確かに元の姿を想像したら、あれを初めて食べた人ってスゴイと思うよねぇw
水木しげるが描いた「縄文少年ヨギ」っていう古代漫画で、違う部族に捕まって、むりやりナマコを食わされて実は食えるモノだったと言うことがわかった、、、と言うエピソードがあったなぁ。 
ところで深海って、探索で潜るたびに新種が発見されるそうですね〜。ん〜ワクワク。深海生物の姿って想像を遥かに越えたデザインしてますよね。 
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 14:36
>>228
マジでかい。びびったYO!
のび太の海底鬼岩城にもきもい深海魚がいっぱい出てくるよ
なんでのび太たちは平気なんだ
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 15:13
ほうぼうって魚に脚が生えてるyo! 絶対泳ぎにくいよね
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 15:24
>>232
あの足で海底の貝をさらって食べるんだから、
多少泳ぎにくいのはがまんしてくれ。
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 16:23
↓深海魚写真かなりあるよ
http://people.whitman.edu/~yancey/deepsea.html
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 16:36
ほうぼうって進化してる途中なんだよ
もう少ししたら陸に上がってきて人間と話し合いになる
236あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 16:39
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 17:23
深海魚地球人侵略説(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 17:24
グリードっているらしいじゃん
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 18:03
マンボウ怖い。昔、江ノ島の水族館に展示してあったマンボウがトラウマ。
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 18:40
海コワーイ
スゴクコワーイ
λ..........
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 18:42
河童みたいなやつが下から来ると思うと・・・
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 18:43

  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ
  │、,│    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ゚Д゚| ノ < 無闇に怖がっちゃイカん!…
  .ルリルリヽ   \_______
243あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 18:47
あ、でびるふぃっしゅ・・・bvg
244あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/02 20:01
>>242
ルリルリ
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/03 18:07
遠イハワイヨリ、
近クノ海ヘ・・・
λ..........

>236
化け物!!いや、化け魚!?
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/03 22:21
彼らは確実に生息する
深い海の底に生息する
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/03 23:40
こんなHP見つけた。

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/hi-tanio/umimon.html

質問に答えることで君に似合った海の生き物を探してくれるぞ。
ちなみに俺はウバザメだった。
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/03 23:40
>247♥♥♥
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/03 23:46
あたしゃコレ!
「ミカドウミウシちゃん」でした。
ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/fa2/hi-tanio/umimon13.html
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/03 23:51
シックかつゴージャスな大人の風格のあるあなたにぴったりのいきものは しもふりしおまねきさんです!

という結果でした。

25127歳:02/02/03 23:59
>250同じく
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:05
たまたまここを、見たらリュウグウノツカイが出ていて
びっくりした。
俺が中学生の時に、野球部の練習後、海岸に行って水溜りに
敷く砂を、部員全員で取りに行った時、後輩がでっかい
魚が打ち揚げられているって!!来たのよ。

で、、見に行ったら確かにでっかい不気味な魚が、二匹寄り添うように
打ち揚げられていた。

一応、監督に言ったらすぐに駆けつけてきて、そして、なにやら
市役所の人が来たり、写真を撮ったりでなんか凄かったな。
当時は全然気にしなかったけど、その後その魚が竜宮の使いって魚で
非常に珍しい魚って事がわかって、その魚の前で撮った写真が、
新聞に載ったりしてびっくりした思い出がある。

で その後その、竜宮の使いがどうなったか?判らなかったが、
5年程前、たまたま博物館に行った時に、あの俺達が見つけた竜宮の使いが
ホルマリン漬けになっていた。
寄り添っていた、もう一匹はどこか別の博物館に寄贈されたらしい・・
10年以上たって、偶然見たときは、懐かしかったなぁ

今度また、子供を連れていってみようかな
あっ 発見したのは鹿児島県の錦江湾です。
今でも、鹿児島博物館には、今でもその竜宮の使いがいると思いますよ。
長文スマソ・・・・・・
25327歳:02/02/04 00:10
>252
素晴らしいスレをありがとう
あなたは神です
リュウグウノツカイの詳細はあまりわかっていませんが
比較的大型の個体は雄と雌同時に網にかかることが多いそうです
リュウグウノツカイは夫婦ベッタリラブラブな魚らしいですよ
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:13
魚はどれもそうだけど、生きている時の色は眩暈がするくらい
綺麗な色を隠してるんだよね。
255んさしなな:02/02/04 00:16
>>252
萌える昔話なのにワクワクしました。
きっと、今頃は真っ白けになってるんでしょうねぇ。
256あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:18
畑正憲の本で読んだ記憶があるんですが
北の海の「オヒョウ」というヒラメのような魚は6畳間ほどの大きさのがいるらしい
257252:02/02/04 00:19
>比較的大型の個体は雄と雌同時に網にかかることが多いそうです

あっ!そうなんですか
あの時、厨房ながら、死ぬときまで夫婦一緒って言うのに
不思議な感じがしたんですけど、 なんかこういうのを実際見ると
やっぱり、不思議な事はあるんだなーって思いましたね。

ちなみに打ち揚げられていた時の竜宮の使いは、ピンク色でした。
このスレで竜宮の使いの画像を見せて貰いましたが、
生きている時は銀色というか、太刀魚のような色なんですねぇ。
勉強になりました。
25827歳:02/02/04 00:21
>256
オヒョウもかなり( ;゚Д゚)コワー
図鑑に3メートルってかいてあった
極寒の深い海の底にはこんなとてつもない奴がいるんだなって
恐怖で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてたYO!
25927歳:02/02/04 00:22
>257
リュウグウノツカイはナカヨシサン
人間のDQN夫婦よりずっとマシ
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:23
>>256
畳一畳くらいしかないけど
http://www.ne.jp/asahi/siesta/tsuboi/tsuri/tsuri1.htm
ハリバットとも言うらしいね。
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:30
http://piza.2ch.net/occult/kako/950/950536269.html
このスレの59が忘れられない・・・
_______________________________________________________
59 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/10(土) 00:56
数年前 近所の湖で大きな魚を見ました。
湖岸を散歩していたら いきなり湖面が盛りあがり、
巨大な魚が顔を出しました。(口をパクパクさせてた)
大きさはたぶん頭だけで1・5〜2Mくらいはあったと思います。
色は黒っぽかったと思います。(たぶん)
その魚は口を数回パクパクと動かした後
また潜って行ってしまいました。
しばらくその場を動けませんでした・・・・
あの魚は何だったんでしょう?
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:33
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 00:34
鯉もデカいとメートル超級。
ソウギョ、ハクレンは利根川水系だけだっけか。
コクレンは最大60キロ。
26427歳:02/02/04 00:39
>260
>262
ヤパーリ
オヒョウ
コワー( ;゚Д゚)コワー
26527歳:02/02/04 00:42
淡水魚もわけわかんないくらい大きい奴います
小学生の時川で泳いでた時に
5メートルくらいの深さの淵があってね
水中眼鏡かけて潜ったらすんごいデカイ魚がいて
物凄くビックリした事あります
リュウグウノツカイのVTR日曜朝のイカロスの翼で流れてた
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 01:09
トックリウミグモ
http://people.whitman.edu/~yancey/seaspider.JPG

・・・・・どうよ?

268  :02/02/04 01:15
267キテルね、かなり。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 01:17
オヒョウの縁側は回転寿司のヒラメの縁側
270   :02/02/04 01:18
色がまたキテルね。
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 01:18
>267
きつっ。落書き?
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 01:18
>>267 なんだか凄いね
>>267
知らずに拾ったら宇宙人の死体だと思うに違いない(笑
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 01:22
1934年5月、フランス北西部の海岸に漂着した Sea Monster 長さ7.6m
http://members.tripod.co.jp/big_game/shark/basking.html
>>274
うーむ、これがもっと腐れば「あの」写真みたいになるわけかあ…
(ウバザメっていうとマズアレを思い出す。
当時それほどインパクトデカかったのよ。
276あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 01:33
>>276
それそれ!
…そういえば「ニューネッシー」って名がついてたなあ…
ニュージーランド沖なのに。
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 01:45
279あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 02:01
>>278
抱き枕にしたい
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 04:04
メガマウス(・∀・)イイ!!
ファンタジー系のSFに出てくるキャラみたい。
葉巻くわえてそう……
ギャングみたいな顔つき。
283ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/02/04 06:27
>>278
だいぶおっかないカオつきになってるね。
↓世界初のメスの個体の発見から福岡のマリンワールドに展示されるまで。
http://www.marine-world.co.jp/marine/v-mmouth/web/record.html

>>267
凄ぇ!!
緩いカーブ描いた脚が「海の生き物」って感じで(・∀・)イイ!!
284あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 08:34
>>267
ひぃぃ・・・
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 11:15
>>283
そのメがマウス、ムニャムニャって感じで可愛いね。
286オオカミウオ:02/02/04 13:08
ホルマリン漬け標本の深海魚が怖くて夢に出てきた。
ハダカイワシとか、目のでかくて黒いやつ怖いよう。
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 16:22
>>267
なんか、悪魔のシルエットみたい。
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 22:48
>>247
私は、ゆめなまこちゃんでした。
ゆめなまこってなんだ?
28927歳:02/02/04 23:04
メガマウス( ;゚Д゚)コワー
海で泳いでる時遭遇したら・・・( ;゚Д゚)コワー
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 23:30
サメの祖先、メガロドンは怖いんだろうな
目が四つあってホオジロザメよりもでかい口
強そう
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/04 23:54
シックかつゴージャスな大人の風格のあるあなたにぴったりのいきものは
しもふりしおまねきさんです!

日本の蟹だよ。
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 00:03
リュウグウノツカイって洒落たネーミングだよねえ
あのツラは地獄の使いって感じだが

英語だとKing of the herrings(ニシンの王)らしい
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 00:19
深海生物(・∀・)イイ!
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/05 23:08
クラゲみたいな生物で、ガーゼにくるんで搾ると、搾り出した液が集まって元どおり生きてるやつがいるらしい。
名前忘れた。
>>294
海綿とかホヤの類だな、ソレ
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 01:10
>>289
Discovery Channelかどっかで「泳いでいるメガマウス」のビデオを見た覚えがある。
あのでかい口をばかーっと開きながら泳ぐ姿はバカそのものだった(藁
297あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 01:11
チューブワームはちょっとイヤだね。

あんなのが海底でうねうね動いてると思うと…。
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 09:33
玄界灘の小島にリュウグウノツカイが打ち上げられたって
今朝の新聞に出てました。体長4.43メートルだって!

リュウグウノツカイってタチウオみたい。煮付けにしたら美味しい?
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 09:39
オレは塩焼きがスキ。でも切り身をでーーんと
出された時点で食欲無くしそうな予感するなあ…
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 09:44
>297
MIUのボトルキャップでイヤというほど出ました……
あのサイズであんなんだから、実物大そして生きてる姿は…
↑でも何となくマテ貝に似ている気もする。
食べてもマテ貝みたいに美味しくは無いだろうけど。

関係ないけどマテ貝ってちょっとえっちな形してるので
さばくときにドキドキしちゃいます。
302♥ ◆6JaqYY2A :02/02/06 16:43
リュウグウノツカイ( ゚д゚)ホスィ
マテ貝( ゚д゚)ホスィ
貝は基本的にえっちだよね(笑
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 17:11
>>294-295
キヌゴシカイメン

ですね
おいしそうな名前だなあ
打ち上げられたリュウグウノツカイの伴侶は今、
暗い海の中で必死に夫(妻?)の姿を探し求めているのだろうか。。。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 18:08
リュウグウノツカイ。。。カコイイ!!!
308今日の日はさようなら:02/02/06 18:20
>306
カナスィネ (T∀T)ナケテキタョ
>307
カコ(・∀・)イイ!
しぃドラゴンがキモイ
あんなのに足に絡みつかれたら・・・
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 20:10
とれたてぴちぴちのリュウグウちゃん!

http://www.asahi.com/national/update/0206/004.html
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 20:26
>310
漁師らは「食ったらうまかごたるね」。

みんな考える事同じだな〜(藁
今日ディスカバリーチャンネルでダイオウイカ特集やってたんですよ
CGで再現されたダイオウイカがね真っ暗な海底からヌーッと現れて赤っぽい体表面をずっとずっとパンしていって
突然黄色に光る(!)巨大な目玉がバンっと映るんです
(((((((( ;゚Д゚)))))))ゾゾゾーーーッ
>>312
いいなー。見たかたな。
でもCGか。
314あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 22:28
>>311
魚屋で売ってるのを食った事がある。
太刀魚みたいでウマー
315今日の日はさようなら:02/02/06 22:34
魚屋で売られるリュウグウちゃんっていったい・・・
( ゚д゚)ウマウマされるリュウグウちゃんっていったい・・・
ああ
リュウグウノツカイのカリスマがカスレテ逝く・・・
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 23:06
>>310>>311
笑った。
人間にとって重要なのは
「差し当たって食えるかどうか」ですね!

317あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/06 23:21
深海にいるオニなんとかいう奴が怖い。
顔がすげー不気味な奴。
ちなみにナイトスクープでダイオウイカでイカ飯を作っていたが
めっちゃくっちゃマズかったらしい
31927歳:02/02/06 23:29
ダイオウイカはアンモニア臭がひどくてとても食べられないと
聞いたことがあります
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 00:24
巨大タコが出てくる映画は
「テンタクルズ」「オクトパス」「オクトパス2」「ザ・グリード」や、
過去の東宝特撮映画にも何回か出てきてるけど、
巨大イカが出てくる映画は、よくテレビの洋画劇場でやってる
「ビースト」しか知らない。
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 00:28
>319
それは初耳デス。
大きいイカは硬くてマズイと聞く。
322大陸打通次郎 ◆2chcP8AA :02/02/07 00:28
東宝の怪獣映画「ゴジラ対キングコング」とかウルトラQの大タコは身の毛が・・・
323大陸打通次郎 ◆2chcP8AA :02/02/07 00:31
>>321
大タコも大イカもアンモニアを大量に含んでいる、そうでないと大きい体は浮力が得られない。
>>316
日本人は特に(少なくとも西洋人に比べて)海の生き物に対しては
そう思うよね。
水族館の大水槽の前でぼーーーっとしてるのがスキなんだが、
通り過ぎる人通り過ぎる人「あ、アレ美味しそう」とか「食えるのかな」とか
生け簀感覚で喋ってる。まあ、オレもそう考えるんだけど。
大体魚類図鑑に「おいしいと」か「食べ方」まで書いてあるのは日本くらいらしい。
(確認したわけじゃないけど)
>317
オニキンメかな?DARIUSにも出て来たぞ。
深海魚じゃないけど、シュモクザメの正面図はなんかマヌケ。
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/9810syumk1.jpg
326sage:02/02/07 09:11
リュウグノツカイを食った校長、、、
  まずかった!

      
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 14:21
オキノテヅルモヅルという、地球上最恐の生物がいると聞きました。
が、名前だけでモノを見たことがありません。
それが動いているところを近くで見たら、
剛の者の漁師のおっちゃんでさえ失禁してしまうといいます。
オキノテヅルモヅルの画像ありませんか?
328リュウグウノツカイの漂着は天変地異の前触れ:02/02/07 14:34
>>298
http://www.saga-s.co.jp/pub/img/newsp.jpg
巨大深海魚にびっくり
唐津市の離島・神集島に巨大深海魚「リュウグウノツカイ」が、打ち上げられた。
体長四bを超える珍客の来島に、島民もおっかなびっくり。
五日昼過ぎ、波打ち際で揺れているのを島の人が見つけて引き揚げた。
体長四・四三b、背びれを含めた最大体高は三十七aで、重さは三七・八`。
銀色に輝く平べったい体はタチウオ、頭やのど元から一b以上伸びるひれはトビウオを思わせる。
福岡市のマリンワールドによると、五百−千bの深い海に住む魚で、十bを超えるものも。
マリンワールドには標本とはく製の二体があるが、いずれも四b以下で、職員が早速引き取りに訪れた。
リュウグウノツカイの漂着は天変地異の前触れともいわれ、
十二年前に糸島郡で見つかった翌日は七十二年ぶりの大雪になったというが、六日はぽかぽか陽気。
見学に来た保育園児もこわごわ手を出しながら珍客を歓迎していた。
329んさしなな:02/02/07 14:35
オキノテヅルモヅル ハケーン
ttp://www3.nsknet.or.jp/~aquarium/main/main.html
ホントにヒトデかコレ。
330328:02/02/07 14:37
332327:02/02/07 14:40
>329、331

ありがとサンクス。
水族館にもいるのか・・・・。しかしこの写真では
話に聞いた程の恐ろしさは感じないが
333あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 17:37
>>324
確かに、葛西の水族館の青背の魚がぐるぐる廻っている水槽の前でマターリしてたら
来る人来る人「タタキ」とか「天ぷら」とか口走っていたなぁ。
なんか日本人のサガだな、と思った。

あの水族館にはテヅルモヅルとかいうこの世のモノとは思えない生き物が居たけど
今でも居るのかな?
334333なんだけど:02/02/07 17:44
>>332
ありゃ! 書き込んでリロードしたらテヅルモヅルの話が出てた。

というわけで、葛西の水族館で実物見たことがあります。
>話に聞いた程の恐ろしさは感じないが
いえ・・・画像だと迫力無いけど、これ結構大きくてね、
ガラスに張り付いてたんだけど、よくよくみるとこの小さな蔓みたいのが
ニョロニョロニョロと蠢いているんです。 かなり不気味でした。
一時流行ったわらすぼは既出?
33729歳:02/02/07 19:05
私は島根県から60`ほど沖にある隠岐の島に住んでおります
スキューバダイビングのインストラクターをやっておりますが
私の夢は生きているリュウグウノツカイに遭遇することです
子供の頃からの夢です
奇跡でも起こらない限り無理ですが
もし遭遇することが出来たならば
想像できないほど感動すると思います
>>337
頑張って欲しいです。
ナンカの間違いでもない限り自分は海に潜るのは無縁な人間なんで
そう言うチャンスのある人には幸運が訪れて欲しいです。
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 20:15
>337
自分もたまに潜りますが、間違って4m級のリュウグウノツカイ
なんかに会えたら、きっとパニックで逝っちゃうだろうなぁ・・・。
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 20:37
危険魚 ダツ
特別な毒器官はないが、鋭いクチバシが凶器となって、思わぬ災難をひきおこす。
海面表層を猛スピードで遊泳し、夜間は灯火に飛び込んでくる。
これまでに死亡例もあり、夜間の潜水漁や釣りなぞ、海にでかけるときは、十分に気をつけたい。
背中から直撃され胸を貫通した被害の記録もある。
被害にあった場合は、血止めの処置と、医師の手当てをうける。
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 20:39
ダイビングの講習でナイトダイブするときはライトを体の直線状にまっすぐ向けたらいけないっていわれた
ダツが光に向かって進んできて串刺しになっちゃうから
343あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 22:06
ダツ( ;゚Д゚)コワー
344mandragora:02/02/07 22:27
345あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 22:31
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 22:38
ムラサキウミコチョウ

http://images.google.com/images?q=%83%80%83%89%83T%83L%83E%83%7E
%83R%83%60%83%87%83E&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

クリオネに似てるが、こっちの方が色付きで綺麗。
347346:02/02/07 22:43
ゴメン、上のミスった。
そのままクリックしても一応見えるんで、直さなくてもいい?
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 22:46
>>344
それってニュースでやってた足の長いイカ?
>>336
チェストバスター・・・
350 :02/02/07 22:50
344の動画みれないっす・・・
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 22:52
>350かなり重いっス
352mandragora:02/02/07 23:33
>>348
そうみたい、7メートル以上あるとか。こんなのが居ると思うと・・・。
ヽ(;´Д`)ノ

>>350,351
ゴメソ、やっぱり重い?もう少し小さいの探して来るわ。
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:34
リュウグウノツカイって
泳ぎがヘタッピなんですか?
35427歳:02/02/07 23:36
リュウグウノツカイは深海魚なので
泳ぐ力があまり強くありません
海岸に打ち上げられる原因もそのへんにあるのかと思います
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:37
>>350
10秒かかんないでDLできたけど。

News23でもやってた変なイカだね。
足の長さだけで4mぐらいあるんだっけ?
356あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:39
>>349
漏れもそう思った。
なんか、鼻とかからヌルッと入り込んで
腹食い破って出てきそうだ。
ブロードバンダめ
>>357
気持ちはわかるよ…
359mandragora:02/02/07 23:45
>>350-351

ほかに動画は無いみたいなので画像で勘弁
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/image/3t2001122107ika_b.jpg
360  :02/02/07 23:47
タッコング (・◎・)
       ξξξξξ
>360
ウナギの親と稚魚5匹に見えるです…
362あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:53
イカってさ頭のほうへ泳ぐのと足のほうへ泳ぐのと
二種類いるんだねえ
船体にぶつかってあわてるの藁タ
363あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:53
>360タッコングってウルトラマン?
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:55
>359
ありがとうございます
イカと言うかクラゲと言うか不思議な生き物ですね
365あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:55
>>363
帰ってきたウルトラマン
ヘドラ ´〜`
   〜〜〜〜〜 
367mandragora:02/02/07 23:56
>>360
  ξξξξξ
 (・◎・) ・・・・・。

なんとなく。
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/07 23:58
タッコング(・∀・)イイヨ
カワ(・∀・)イイ!
ザザーンっていう怪獣もいたねえ。
東京湾のヘドロがどーのこーの。
関係ないね。sage
次に生まれ変わるならイルカになりたい・・
371あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:10
http://people.whitman.edu/~yancey/seapig1.JPG
これなんなの?気持ち悪くないですか?
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:15
>>370
腸炎ビブリオに決定!
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:16
>371
造形的には、へたれたセンジュナマコって感じだけど・・・・・
この微妙な肌色がなんか凄ぇイヤだ。
>>371
ファイル名に「seapig」ってあるからセンジュナマコだね。
深海棲のヤツ。時々海上泳いでいるらしい。
どうでもいいけどそのまま日本語に訳すと海豚=イルカになって、
この辺にセンスの違いを感じたり感じなかったり。

376あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:29
シーモンキーはどうよ?
377あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:34
謎の生物「シーモンキー」
http://www.mediaworks.co.jp/special/alt/2000/seamonkey/
378あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:47
【質問】
 取扱説明書を読んで、私の犬のためにも私のいない間、シーモンキーは
良いお友達になってくれると思いました。私の犬がシーモンキーを見るの
は難しいでしょうか? またどのようにシーモンキーの入った水を飲まな
いように訓練したらいいでしょうか?

【回答】
 シーモンキーはどんな動物ともうまくやっていけます。もちろん犬ともです。
あなたの犬は目でシーモンキーを追いかけることを楽しむでしょう。またシーモ
ンキーを飲んでしまわないように躾ることは簡単です。ただ『飲むな』と言うこ
とと、もし飲もうとしたならちょっとした罰則を与えることで解決するでしょ
う。まあ私としては、あなたがいないときにシーモンキーと犬を一緒においてお
くことはお薦めできません。でないとそこには空の鉢のみが残ることとなるでし
ょう。
http://www.mediaworks.co.jp/special/alt/2000/seamonkey/faq.html
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:49
>378メチャメチャワラタ
>>378
あははは…。超翻訳文体…
アップルのサイトみてー
381あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:51
>>346 きれい。花みたい。
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:54
>381
子供はワクワクしながら買うんだろうね
なんか(・д・)カナスィネ・・・
>>381
これって科学の付録についてたカブトエビと同じモノなのかな?
しかしパッケージイカす…
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 00:58
>381赤い光には集まらないってほんと?って書いてるね
ほんとどうでもいいよね
スゴク(・д・)カナスィョ…
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 01:01
>>383
恐竜の絵の方が大きいのがズルイね。
でもシーモンキーの海底人みたいな絵↓も相当あざとい
http://www.mediaworks.co.jp/special/alt/2000/seamonkey/album/sanpole.jpg
実物の写真なんかどこにも無いんだから。
ただのプランクトンだとわかって相当がっかりしたよ。
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 01:05
>386子供心を売上げに繋げてるね
ナミダガデテキタョ(TДT)カナスィ
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 01:07
別に恐く無い。
>>384
カブトエビは田んぼに棲んでるヤツだよ。
シーモンキーは魚のエサにするブライン・シュリンプのこと。
両方とも串間努さんの本から仕入れた知識(*´ο`)
>>389
おどりえび=シーモンキーなんですか?
それとも別のプランクトンかなにか?
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 04:16
学生時代、近所の田にカブトエビがいたなぁ。今もいるんだろか?  あれってまんまカブトガニのミニチュア版なんですよね。
カッコイイデザインしてるなぁw
それにしても、上のレスで見せてもらったあのイカ?の様な生物、、、あんなのが泳いでるの?深海に?ウソだと言って、、、たのむから(;;
さらにその下のナマコ?、、、もうなんでもアリの姿ですな(TTホンマ深海の生物って神秘です。
392んさしなな:02/02/08 04:33
上の方で出たイカみたいなの、おとといのCBSイブニングでもやってたね。
映像出てたよ。
393あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 13:17
「アルテミア・サリーナ(=ブラインシュリンプ)」
「カブトエビ」
に加えて近年では、
「トリオップス」
の飼育セットが出ていますな。
394あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 14:13
「アルテミア・サリーナ」ってなんかきれいな響きですね。
ギリシャ神話に登場する女神のよう。
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 15:00
396くろさん ◆kC.36xh2 :02/02/08 15:09
>>14
ウワァァアアアアーーーン
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 16:11
でかいイカもいるの?
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 16:13
深海には、全長100mのバケモノがいるよ・・・

マリアナ海溝とか、絶対いるって・・・
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 16:41
↑見てみたぁーーい!!
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 16:49
うーん。ナショジオによると、最長の海洋生物はクラゲの仲間なんだそうです。
といっても単体ではなくて、ロケットペンシルの芯みたいに連なっている群体。
60メートル超が確認されているので、100メートルクラスもあるかもしれない。
でも、但し書きがあって、海流の境目に接したり、両端部の圧の違いによって群体は容易に
「ちぎれる」そーです。
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 17:34
100m級・・・

海底で出会ったら、絶対発狂しそう・・・

まさに、クトゥルーの邪神やね・・・
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 17:34
うお!ウミケムシィ!
つか、きめーんだよ!
404あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 23:41
マリアナ海溝( ;゚Д゚)コワー
深すぎる
深すぎるって・・・
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/08 23:47
昔スイミングスクール行ってたんだけどさ、
深い水(小学生のころだから、水深160センチくらいかな?)
の底の赤いスノコ。
あの下には絶対怪物が俺を狙ってると思ってた。
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 00:08
「深い」 って( ;゚Д゚)コワー
だから深海も( ;゚Д゚)コワー
>>405
すごい!漏れも全く同じことを考えていた コワイ
408あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 00:19
たとえば太平洋の海の真ん中でシュノーケルをつけて泳げるかって聞かれたら
おれは怖くてできない。
深さ数メートルで海底がよく見通せるところでないとダメ。
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 00:25
ダイビングって大体の人は南の海でやると思うけど
珊瑚礁とかない普通の海を潜ったりしたら
海藻の密集してる所とかあって見えにくい分
なにかえたいの知れないものが飛び出してきそうで恐い
ワカメとか10bぐらいあるんだよ
大きい海藻ってグロテスクで恐い
>>405
漏れは排水溝も凄く怖かったよ。
急に鮫が出てきたらどうしようとか(藁
あノ四角い形もエイっぽくて嫌だった
411あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 00:49
>409
冬場は海藻多いけど、夏になると水温高くて溶けちゃう?らしい。
波のある日は揺れる海藻見て海藻酔いしちゃうよ…

海中って光の関係でなんでもデカく見えるから怖いよね。
伊勢エビも意外と迫力あって、群れてるとこわい。
触角がぎちぎちわさわさ動くんだよ〜
なんたって海鼠(ナマコ)が気持ち悪いよ。
昔どっかの海岸の岩場で馬鹿でかい海鼠を父がホレホレと
見せるの。でそれだけならまだしも先端から何やら白い液体が
飛び出て来たんだよ〜。も〜思い出すだけでジンマシンが出そうっ!

海鼠+白い液体ってことで男性諸君が如何わしいことを想像しちゃい
そうですが決してネタではなく事実です。あれって何なのかな?
やっぱり精子なんでしょうか?

海鼠のお刺身は食べれる(これが見た目に似合わず硬い)けど調理前のは見たくないワ・・。
>>412
あれ、キュビエ器官って言う内臓だよ。
いかがわしい事考えてるのは、あ・な・た。
414あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 02:06
>>408-409
ドラえもんの5巻(だったかな)で、
のび太が夏休みに日本からアメリカまで、
太平洋を歩いて横断しようとしたね。
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 02:08
ナマコを最初に喰った奴はエライ!
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 02:14
>>400
そのクラゲ、ずっと前に借りた深海物のビデオで見たYO!
真っ暗な深海にね、ず〜〜〜っとず〜〜〜っと連結されて漂ってるの。
ライトが届かないはるか先の闇の中に、長い体(?)が吸い込まれる様に消えてるの、、、。
どこまでもどこまでも続いてるンだよぉ、、、。
コワイヨー!!
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 02:25
>416
なんか、そのレスにほのぼのしたものがあって、
萌えてるのは俺だけじゃないはずだ。
418うんこまん:02/02/09 02:45
>>400
そのクラゲ、ずっと前に借りた深海物のビデオで見たYO!
真っ暗な深海にね、ず〜〜〜っとず〜〜〜っと連結されて漂ってるの。
ライトが届かないはるか先の闇の中に、長い体(?)が吸い込まれる様に消えてるの、、、。
どこまでもどこまでも続いてるンだよぉ、、、。
コワイヨー!!


417 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/02/09 02:25
>うこんまん
大丈夫かい?
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 03:21
むかし、上野の国立科学博物館に行ったとき、外歩いてて、ふと見上げたら、
真上にこれがあったんで、肝つぶした事がある。↓
http://www.kahaku.go.jp/ueno/guide_to_exhibition/okugai/pages/graphics/original/02.jpg

あんまり巨大なんで、気づかない人も多いようだ。
他にもダイオウイカの標本とか、海底樹林の実物大ジオラマとかあって(・∀・)イイ!
(恐竜の化石とかも)
>>420
イイ!
やっぱり国立博物館行きてーー。
恐竜もいるしパンダに名犬の剥製もあるし干し首もあるし…
一日で回りきれるか心配。
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 07:46
昨日のNHKでやってた、カイメンについての番組見た人いる?
カイメンの表面に群がってた、ウネウネしたナメクジ見たいのがすごく
気持ち悪かった・・・
>>422
見た見た見た見た!
オレもゆうべここに書き込もうかどうしようか悩んだよ。
「いまN教でこんなのやってる!
気持ち悪いからみんなもいっしょに見てくれ!」
…って(笑
>>395
でガイシュツ
425名無し:02/02/09 10:21
俺は巨大魚が幽霊よりも怖い
特にナポレオンフィッシュ
他に嫌いな生物は リュウグウノツカイ 巨大タコ 巨大イカ
巨大フナ とにかく巨大魚は大嫌い!!
あんなのが海水浴してて目の前に現れたら逃げ出すよ 本当に
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 10:32
今日午後2時からTBSの番組で
タイのメコン川で40メートルの超巨大ナマズ捕獲するそうだ。
>>423
ウネウネでひょろ長いのがいっぱい出てて、本当にゾワゾワしたよ。
内容はすごく面白かったんだけど。
でも、塩基配列から進化の系統樹についてのところは
説明はしょりすぎ。映像だけはお金かかってた。
>422
ナマコだよ。<ウネウネしたやつ

>>429
マジ?
カイメンの表面で何百匹もいて、カイメンが吸収できない餌を食ってるやつ
だよ?ナマコが何百匹もいるのはコワー。
ナマコで検索してたらハケーン
  ↓ 
http://www.tsurugi.co.jp/infplaza/SUB01/ARTEN/kaidou10.htm
>430
たしかにナマコって言ってたよ。白っぽいやつでしょ?
バイカナマコ(食用)
http://coral.h2o.co.jp/Prickly.html
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 13:57
>>426
> 40メートルの超巨大ナマズ
はじまりage.
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 14:03
>>426
冒頭のダイジェストだけで腹いっぱい。
□■□■□■□■□■□■終了□■□■□■□■□■□■
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 14:09
4メートルでもすごくない?
6畳間の天井見上げて長い方の辺くらいある?
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 14:32
日テレの方がおもしろいよ。
439438:02/02/09 14:35
ごめん。たいしておもしろくない。
3分で撤回したアナタの素直さが素敵。
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 14:51
乳首に吸い付く変なヒトデみたいなのってなんてゆうやつだっけ?
教育テレの海外ドキュで見たような。
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 14:53
ナマズよりリュウグウノツカイ生け捕り作戦を実行して(・д・)ホスィ
フジテレビが総制作費10億円かけて3時間半のドキュメント番組にして(・д・)ホスィ
視聴率40%取って(・д・)ホスィ
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 15:11
444名無し:02/02/09 15:26
シロナガスクジラよりもでかい生物がいるって知ってる?
その生物とはクラゲ
「クラゲガイドブック」と言う本に載っていたのだが
そのクラゲとは「キタユウレイクラゲ」別名「ライオンのたてがみクラゲ」と
言うそうだ 
なんと傘の直径が「2.5メートル」全長「40メートル」だそうだ
このクラゲは「バルチック海」と言うところに住んでいるそうだ。

445あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 15:30
>444
本体直径に対して異様に長いなその足
泳いでるうちにちぎれそう
>>443
2番目の写真がなついてるみたいで可愛い (´ー`)

海の生物じゃなかったんで貼らなかったんだけど、こっちもナマズ&ピラルクー。
年代ものでいい風合の写真。
http://members.tripod.co.jp/big_game/catfish/catfish.html
>>446
ここって…
あの「何故か恐竜の標本写真にねーちゃんが意味不明に合成されてるなぞのサイト」
…じゃないですよ…ね…
オカルト的怖さとはちと違うかもしれんけど、
殺人貝アンボイナについて↓

ttp://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~coral/BiologyI/ConusEvolution.htm
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~shonanaq/hanasi,kai.htm
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 16:30
アンボイナVSクリオネ(・д・)ミタィ…
>>447
(;´Д`)・・・!
(;`ー´)・・・!
(;゚Д゚)・・・・・・・・・・・っ!!!!
(゚Д゚)<正解!>>447

ついでに全長9メートルのダイオウイカ。
http://members.tripod.co.jp/big_game/index.html

>>448
イモガイの毒は凄いらしいね。
>同期の1人がタガヤサンミナシを解剖した。するとウイリアム・テルが使うような
>矢筒が現れ、その中には40本近い矢(歯舌が変化した物)がでてきたのである。
>1番大きいものは1cm程有り、その根元には毒腺が付いていて螺旋状に
>バネのように折りたたんであり、矢を引っ張るとなんと30cmも伸びたのである!
こんな仕組みだったのか…(゚д゚)コワー
>>450
イモガイの攻撃法
すげーーーー(汗
人間の想像できるモンスターの攻撃法を既に自然で備えてるっていうのが
……あなどれん……
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 17:59
(*´Д‘*)<攻撃的な貝ってス・テ・キ♥
453めいず ◆ak7/9Fx6 :02/02/09 19:28
>>1
なぜ海の生き物によってはグロテスクに見える場合があるのか。
それは、進化する過程で、脊椎動物(我々人間のグループ)と比較的早い時期に
枝分かれしているからだ。
脊椎動物、及び地上に上がった他種生物は同じ地上で身近に存在して進化を遂げた
ため、我々人間にとっても(遺伝子記憶領域において)見慣れた生物である。
ところが早期に枝分かれし、海中という別環境で進化を遂げた生物は、我々人間に
とって見慣れない、すなわちグロテスクな存在なのである・・・
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 19:45
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 19:46
クトゥルーがコワイ
456あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 19:53
>>453
なんの面白みもないありふれた解釈を得意げに書かれても。。。
457あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 19:54
世界のオオウミヘビ目撃事件
http://homepage1.nifty.com/0world/seaserpent.htm
458体長60メートル!!!:02/02/09 19:58
オオウミヘビ(sea serpent)
ほぼ世界中の海で目撃される巨大な海洋生物。
時にたてがみのある長い首と、時に角のある小さな頭、
背中にこぶを持つもので蛇のような形態が最も多く目撃されるためこう呼ばれるが、
実際にはその形態は様々で、ベルギーの生物学者ベルナール・ユーベルマンは
587件の目撃例を検討した上
long-necked,marinesaurian,merhorses,many-humped,super-otters,many-finned,super-eels,fathers-of-all-the-turtles,yellow-bellies
の9種類に分類している。大きさは最大で50メートルにもなるが、
16世紀のスウェーデンの大司教H.マグヌスは
北欧沖に体長60メートルのオオウミヘビがいたと記録に残している。
古来から多くの目撃談があり、捕獲したとの報告も一部にあるが、
未知の新種の生物としては確認されていない。
その正体については恐竜の生き残り説の他リュウグウノツカイや
ステラーダイカイギュウのようなカイギュウ類説、ウバザメ説などがある。
1852年1月には南太平洋上で捕鯨船モノンガヘラ号が大海蛇を仕留め、
頭部を切り取ったとの記録もあるが、公式には捕獲は確認されていない。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1237/o.html
>455
ラブクラフトってきっと魚介類は絶対駄目なヒトだったんだろうと思うな…
うーん、やっぱり海洋生物はおもしろいなぁ〜。
Bバージンってマンガを知ってると更に可(笑)
461あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/09 21:07
東京湾にシー・サーペント来て( ゚д゚)ホスィ
>>461
第一攻撃対象物は海ホタルね。
関係ないけど、新木場で釣ったスズキを焼いて食ったけど
泥臭くて不味かったな。
>>454
バカモーーーノ(笑
464めいず ◆ak7/9Fx6 :02/02/09 23:39
>>456
批判してくれてありがとう。
でもこの論のある部分は、一般的なありふれたことではなく俺の持論なんだけどね。
気づかなかったところを見ると、素人だね・・・w
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 00:41
>>464
>(遺伝子記憶領域において)

って部分か?だとしてもそんなのも君のオリジナルじゃない。
持論ならもっと面白い論を展開すれ。
466あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 00:43
まあまあ マターリ 行きましょう
467めいず ◆ak7/9Fx6 :02/02/10 01:05
>>465
1時間もかけて考えてもらって嬉しいよw
468あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:08
浮上。
469465:02/02/10 01:09
>>467
どっちにしても>>453は面白くもなんとも無い事には間違いない。
君の持論だろうがなんだろうがツマラン事に時間なんかかけたくもない。
「自分の持論」と「一般的なありふれたこと」の違いを
素人に伝え切れなかった部分に
彼のおバカさが滲み出していると思われ。

私は、とにかく海の生物を怖がろうと思います。
471めいず ◆ak7/9Fx6 :02/02/10 01:12
>>469
その割には熱心にレスを返してくれているようだけど?
472あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:13
1時間もかけて考える…か
464ー465の間が1時間ちょっと空いてるって「だけ」で
そんな風に考えられるんだ…
sageてたんで沈んで気づかなかった…とは思わないのか…
〉467
20分もレスをためらった君に、乾杯。
あ、こうかな、乾杯w
474あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:17
まあまあ みなさんマターリ
とにかく海の生物を怖がりましょう
475あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:18
>>474
了解!ブルブルーー!!!

って、急には無理だ。
476あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:20
>>453
意外と、「微妙に人間に近い」みたいなほうが怖い、
というか気持ちわるくない?
いや、悪い考えとは思わないけど。恐竜もこわいだろうしね。
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:21
みんな>>453をもっと真剣に読め!
俺は目からウロコが落ちる思いだったよ。
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:23
>>453
別に地上の動物でもグロテスクに感じるのもたくさんあるし
海中の魚や貝やイルカなんかなんの嫌悪感もないけど。
479あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:26
今読んでる本に「静岡にはイルカの佃煮がある」ってあるんですが
いまでも売ってるんでしょうか?
あんまりうまそうじゃないんだが。あ、だから佃煮なのか?
480あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:27
>>453
見なれてるものは恐くないよね。
見なれてないものを見たら恐いかもしれない。
>それは海の中に限った事じゃないんだけどね。
481あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:32
巨大イカは夢がある。
ところで、なんで巨大タコはないんだろうか。
>481
前の方でも言ってたけど、
怪獣映画では逆で,
巨大タコの方が出番多いよね。
483あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 01:43
>483
でかっ!
…でもなんだろコレ??

実はリンク先行くまで下ネタかも…と疑ってました。スマヌ
(ファイルにxxとかついてるし
485あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 02:01
イグアナとかコモドオオトカゲのいる島・・・(忘れた
にこんなのいたでしょ
というか海ガメもそうだし、象ガメもこんくらいある。
上野かどっかで見たぞ。
486あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 02:16
>>485
最大の海ガメはオサガメ(ゾウガメは陸ガメって事で)
1916年にはスカイリー島で1トン近くもあるものが網にかかったといわれる。
http://members.tripod.co.jp/big_game/turtle/turtle1.html
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 04:08
>>479
いるかの佃煮ですか?
知ってます。うまいって言う人が多いんですが、俺はあの匂いが駄目。
くっさいの。10円玉が腐ったような匂いというかなんというか。
興味がある人は沼津あたりの漁港周辺のお店を探して下さい。
488479:02/02/10 04:12
>>487
うわあ、レスありがとうございます!しっかり売ってるんですね。
でもあまりおおっぴらには(観光客向けの土産もの店とかでは)
売ってなさそうな感じですね。ふーむ。
いや、ま、特に食ってみようとは思わないんですが。
>479=488
つくだ煮だけじゃなくてスーパーには普通に切り身が売ってる。
「イルカ」って表示が妙に生々しくてちょと鬱った…
490479=488 :02/02/10 04:24
>>489


     え゛…
491兄貴刺す:02/02/10 05:52
むむむ。イルカはウマイらしいですね。

「イルカは美味しい食べ物です!」
ttp://www.ekoda.gr.jp/azuki/whale-eater.htm


海の寄生虫 【アニサキスとイルカ】
ttp://www.jca.ax.apc.org/~maki/words/seakisei.htm

アニキサスの方がカコイイと思いますが。
・・・私、次男ですが何か?
492あやや:02/02/10 09:43
さっき「サンデーモーニング」で放映されてましたが
メキシコ湾で新種(?)の生物発見。
イカのような感じで、足が5メートルあり、
生物の教科書に出てくるT2ファージによく似てた。
やっぱ、海の生物ってなんか、楽しませてくれる....。
493あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 09:59
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 10:01
先週リュウグウノツカイがまた流れ着いてましたね。
朝の小倉智明がやってるテレビで5分ぐらい特集やってておもわず遅刻してしまいました
ここで話題になってるだろーなーとおもってたら誰も見てなかったんですかね?
そのときあのリュウグウノツカイが泳いでる映像も流れてました。
およぐのへたくそらしいっすね。
495あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 10:07
496あやや:02/02/10 10:19
>>493
わざわざ upありがとです。
>>479
中部・西部では見たことがないなぁ、私は。
ていうか、食べる習慣はなかったよ(@静岡県中部)。
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 15:02
>>494
え、また?
なんか最近リュウグウノツカイが打ち上げられるの多くない?
やっぱ地震来るのかなぁ・・・?
500:02/02/10 15:02
500!!
501あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 15:05
リュウグウちゃんは警告しています
富士山が噴火すると・・・
502あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 15:17
須磨海浜水族館でリュウグウノツカイが泳いでるところのビデオ流してたんだけど、
見て感動したんだよね。私たちの知らないところで知らない生き物がどれだけ
いるんだろうって。
503しょしんしゃ:02/02/10 15:24
竜宮ちゃんってどんなルックスなんだろう?
504あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 15:25
もしかしてみんな怖いんじゃなくて好きなんじゃ…w
505脱もっこり宣言 ◆b2PRWegc :02/02/10 15:33
生物ではないんだが、「ディープシーアニマル」って言いう
深海探査艇「深海6500」がとらえた映像のLDをみてたら、
水深6000Mぐらいの海溝の底にダッチワイフの頭部は沈んで
いたのには驚いた。
あと翼ダコ、カワイイ
>>504、それを言っては・・・
507あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 15:39
>>502の須磨水族館で思い出したんだけど
昭和20〜30年代、瀬戸内海に巨大シャチが暴れ回って
自衛隊も繰り出した大捕獲作戦が展開されたらしくて
その時のモノクロ写真や新聞記事が昔、須磨水族館に
展示されてた。
508あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 15:42
( #`Д´)<そ、そんな俺深海生物が好きだなんて思ってないよ!
( ´.∀`)<またまた、躍起になって否定するところを見ると竜宮ちゃんのこと好きなんだろ?
(*´Д`*)<そ、それはまあ写真とか図鑑とか新聞の切り抜きとか持ってるけど・・・
509あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 15:59
>>505
そんなLDがあるのか?
おもしろかった?
510あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 19:31
マグロって怖くない?
普通に見る分にはかわいいけど、人間並みにでかいし。
511あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 19:34
         __          ________
        ./σ.         || タイ人イイ!  ||
       //' iヾヽ       ||⌒ ミ  |   /||
       || i i ヾ ヾ ゚     ||Д´;) !!||. .//||
       ||  i i ヾ ゚    ⊂.ノ   ||//. .||
       || i i ゚! ヽヽ   ||     ||/   ||
       ||  '.°゚ ゚ .    ||     ||     ||
       ||  i. ノハヽヽ゚   ||     ||     ||
       ||9( ;´D`;)──| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l───
       □/  (  )_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
     ∽___/(__)__)ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
   =(  )¬l /_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ_ノ
    /~~^~ ヾ||シ ~^^~~~~~ ~~~~~'、~~~~ ~~~ /

         __          ________
        ./σ.         ||     ||     ||
       //' iヾヽ       ||     ||   /||
       || i i ヾ ヾ ゚     ||     ||. .//||
       ||  i i ヾ ゚     ||     ||//. .||
       || i i ゚ ヽヽ.   ||     ||/   ||
       ||  '.°゚ ゚ .
       ||  i      ゚    彡 ⌒ ミ
       ||9 l   ──     (`Д´;)<妻はマグロ!タイ人(・∀・)イイ!
       □/ /_ノ     /)/ノ
     ∽___/_ノ   ノハヽ⌒⌒) ) )) カクカク
   =(  )¬l /  ⊂(;´D`; )つ∪
    /~~^~ ヾ||シ ~^^~~~~~ うわぁ〜ん!!

512あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 19:47
513 :02/02/10 20:59
ドラえもんで深海クリームってのがあったような…
これを塗ると深海に潜っても息できるし体温も問題なしって道具。
でも真っ暗な深海に一人で入らされたら恐怖で失神しそう。
ものすごい拷問道具なんだろうな〜
514あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 22:16
今でこそ海の生物は興味深く見られるけど、子供の頃はナポレオンフィッシュが
とっても怖かったです
515あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 22:30
イソギンチャクが怖かったです。恐怖でした。あの感触。
魚は今でも怖いです。
あの無表情さ。
あの目に映るものは何なのか。
誰かが式を取っているわけでもないのにまるで一つの意思を
持っているように群れの形を自在に作るあの動き。うろこ。
めだま。
516あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 22:56
>513

>>414
517ダヌル・ウェブスター:02/02/10 23:08
>513
拷問といえば、もし高層ビルの最上階まで連れて行かれて、頭だけビルのへりから出るようにして下を見させられたら、僕は知っていることをすべて白状してしまうでしょうね。
今こうしてその状況を書いていても、頭がクラクラして気分が悪くなってきます。

あ、海の生物とか関係ありませんでしたね。(笑)
518あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/10 23:44
>>517
無理に関係づけるとしたら、透明度のモノスゴイ海に
浮かんで貰うとかさ。
高所恐怖症の人間にはたまらないんじゃなかろうか。
そんな底まで透明な海なんて無いけれど。
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/11 00:26
>>518
前に見た夢の話な。
ものすごい天変地異と大津波があった後
気づくと俺は静かな洋上に木ぎれに捕まって浮いていた。
天気は良くて海はとても静かで穏やかだった。
ふと眼下を見ると10メートル位の水面下に
高層ビルの屋上が透けて見えていた。
角度的にビルの部屋の中も分厚いガラス越しに見えた。
海水は侵入していなくてガランとした部屋の中
ポツンと事務机と椅子だけが置いてあった。
     ___
    /    `ヽ
   / __   __  ヽ
  │         |   /
    |で) 。 で)  | < キュッキュッ
  ( Ξ_人_,Ξ  |   ヽ
   冫ー---‐‐  \
    ̄|       | ̄
    ヽ     /
     \   ノ
     /_,、_ \
      ̄   ̄
   ∩mm
       ∩(◎ ⌒}       〜                   〜
      ⊂(◎ ⌒ }
     ⊂(◎ ⌒} 〜      〜    〜     〜
     ⊂(◎ ⌒}
    ⊂(◎ ⌒ }        〜  〜〜               〜             〜
     ⊂( ◎⌒ }  
      ⊂( ◎⌒ゝ        〜      〜     〜
        ∪(◎(( >>>>>>>>>>>>>>>>>
         Y^Y^Y^Y                〜             〜       〜

                  〜         〜      〜
522あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/11 19:40
>>512

一瞬、ビビった!
523 :02/02/11 21:11
まだ子供の頃、海の近くに住んでいて家は砂浜まで20mのとこにあった。
湾曲した漁港の横に小さな砂浜が繋がっていてその前に家があった。
汚い海だったので泳げなかったが、子供の格好の遊び場だった。
ある朝いつものように家の外に出てみると、海が無い。

きれいサッパリ無くなっていて見渡す限りずーっと砂浜だった。
これは干潮だということだったが、子供だったので良く分からない。
好奇心で兄と一緒に奥まで歩いた。200mくらい行った。勾配が
ゆるやかな浅瀬であることがわかった。サカナを全く見かけなかった。
ズンズン進んでいくと前方の遠くにかすかに波が見えた。
段々大きくなるので、横一面波が連なり、こちらに向かってくる
ようだった。
兄と私は慌てふためいて岸に向かって全速力で駆けた。

助かった。波の寄せは遅かった。
524あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/11 22:35
>523Child Days Memoryだね いいねそういう想ひ出
メキシコだかチリだかの地震の津波とか
526 :02/02/12 06:32
なんか新しい画像キボン。
527 ◆1RWrm9VI :02/02/12 15:23
528あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 15:58
>527正に超進化生物だね 究極体だよ
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 16:13
読者の投稿をマンガにするという雑誌で以前読んだ話。

海でドザエモンがあがったんだけど、なぜか鎧のようなものを全身に着込んでいる。
良く見ると、無数のシャコがびっしり貼り付いているのであった。

シャコ怖い。
530あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 16:13
( ´,_ゝ`)プッ

>527
どことなくお間抜けな顔にも見える・・・・。
>>527
なんか「あぼーん」って吹き出しをつけたくなるな。
ちょっとカワイイ。
でも海でこんなのに出くわしたら心臓止まるだろう。
>>527
一瞬上下どっちが頭部でどっちが顎なのか分からなかった。
写真が見つからなかったのだけど、タルマワシ系もよく見ると
怖いよ。やつら小さいけど完全にエイリアン系統の形だし、他の
生物に寄生しているし。しかも目がピンク色なんだよーん。
536あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 23:06
メガマウスって食えるのかなあ。
537あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 23:11
やはり食うことを考えるか。日本人だの。
原始的な部類のサメはまずいと推測されます。
サメそのものもまずいし。
539あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 23:12
食いたいとはとても思わないけど
角度によって顔がかなりかわって見える
メガマウスって確か深海性の鮫だったと
世界的にも非常に珍しい鮫だったかと
標本も日本ではマリンワールドに1体あるだけかと
540あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 23:30
>>538
サメではないがシーラカンスはまずいらしい。
ちなみにオウムガイ食った人のページ
ttp://www.powertoday.com/gedou/nautilus/index.html
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/12 23:35
>540 オウムガイ喰ってるよ 焼いてるよ ( ;゚Д゚)コワー
542あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 00:26
>>540
うまそう。
543あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 00:31
サザエと一緒に焼かれて喰われたオウムガイっていったい・・・
544橋本:02/02/13 01:02
3年まえ、>>197
のサケガシラと海岸でたわむれた。
たまたま歩いてたらゆらゆらと泳ぐ彼女に遭遇!
弱ってたのを素手で捕獲。
一部始終を撮影した。まだあるかな、見てみよー。
545あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 02:26
rage
546あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 02:34
らげ?
547あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 02:35
レイジ。怒り?
luge=リュージュ
549age:02/02/13 22:08
age
550あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 22:13
リュージュの伝言
551age:02/02/13 22:20
バスルームに〜リュージュの伝言〜
552あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 22:56
バスルームにリュウグウノツカイ

戻したぞ。
>>552
おつかれさま。
…つか想像したらかなり恐い。
555あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 23:16
サザエがいると思って岩の間に手をつっこんだら、サザエではなく石だった。
腕がぬけなくなりナンギしてる内に潮が満ちてきた。
力まかせに腕を抜いたら腕キッテ縫った。
556age:02/02/13 23:16
(*´Д‘*)<起きてたかよ 夜遅くにスマン
( #`Д´)<お前今何時だと思ってんだよ 電話してくんなよ
(*´Д‘*)<そんなこと言わずに聞いてくれよ 俺ん家の風呂にリュウグウノツカイが・・・
557あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 23:19
>555そのまま腕が抜けず潮が満ちたら( ;゚Д゚)コワー
南の島のフローネにそんなシーンがあったな
確かシャコ貝の中の真珠を取ろうとして挟まれて窒息死しそうになるやつ
558あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 23:20
>>555
サルのように掴んだ石を離さなかったのではないだろうね?
559あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 23:49
>557
「ブラック・ジャック」にもそんな話があったはず。
確か漁師の息子がシャコ貝に足挟まれて溺死しそうになるやつ。
560あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 23:52
シャコ貝( ;゚Д゚)コワー
人に恨みでもあるのかしらん・・・挟まないで・・・
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/13 23:53
溺死して、そしてびっしりとシャコに包まれ・・・
562あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 00:05
ああ 酸素も残り少なくなってきた
私はシャコ貝に挟まれて溺死するために生まれてきたというのか
いったい何のために一生懸命勉強して医学部に入ったのだ・・・
全てはシャコ貝に挟まれて溺死するためだったとでも言うのか・・・
あんなこと こんなこと やりたいこといっぱいあったのに
残念だ このシャコ貝は私を離してくれそうもない
さようなら ママン・・・
563あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 00:12
564あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 00:33
565あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 00:45
                  1

3 2
5 4
6
7 8

9

10
566あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 00:51
沖縄名物シャコガイのヒモの寿司。
真っ青だけどウマー
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 00:57
( ゚д゚)ウマウマ
568あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:07
>>556
(*´Д‘*)<そんなことより>>1よ 俺ん家の風呂にリュウグウノツカイが・・・

ってのもありかと。

>>557
俺は、>>555>>558でブラックジャックの話を思い出したYO!
石(?)握ってて手が抜けないって話。

シャコも車庫外も恐るべしってことで。
569あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:09
>568は神
570568:02/02/14 01:10
>569
どこが?
571569:02/02/14 01:14
>570発想が神
572570:02/02/14 01:18
>571
シャコと車庫外のこと?
573569:02/02/14 01:19
>571そのとおーり
574568:02/02/14 01:27
>573
なんか禿死苦、自作自演してるように見える。
>>566
青って…真っ青……って
でもウマいんだったら食ってみたい。
576川島屋:02/02/14 01:29
海老の卵も青くてうまいよ
577569:02/02/14 01:31
青い物は美味いのか
以外だ
578あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:34
青い色の生物ってあまりいないよね。
エビの卵、ブダイ、かわせみ、
青って食欲の湧きにくい色だから
ブダイはそれだけでマズイと思われがち。
579569:02/02/14 01:37
ブダイってカンダイのことだっけ?
確か食えないことはないがそんなに美味ではなかったと
魚屋で売ってるナマコのどこの部分か分からないコリコリ
したとこも青いよね。
581569:02/02/14 01:40
ナマコ( ゚д゚)ウマー
赤ナマコってのもいるよ
高級なの
582川島屋:02/02/14 01:42
海鼠もコンブもイルカも鯨も食欲はわかない色

そんなに暖色の海洋生物もいない気が
やっぱ水族館の巨大水槽眺めててもうまそうって思うのは
銀や黒や地味な赤とかそんなんだよなー(笑
584568:02/02/14 01:47
当時、飼ってたアメリカザリガニ(白色)を青色にしようと思って、
スルメを青色色素にひたしてあたえてたな。

とにかく青っていいね。
585569:02/02/14 01:49
>584やっぱり神
586川島屋:02/02/14 01:50
>>584
(・∀・)イイ!!
金魚を作り出したのんと同じ情熱違うベクトル
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:51
きれいなコバルトブルーのザリガニもいるね。
588あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:51
>>569
もういいよ。
589あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:52
チューブワームが怖い・・・・
590568:02/02/14 01:52
実は、ちゃんとザリガニの本も買ったんだYO

で、ザリガニが何故赤いのかってーと・・・
>>564
2枚目に写ってるのはジェンツーペンギン?
あいつらヒョウアザラシに食われるのに、
ゾウアザラシは怖がらないのか。
生き物同士の2ショットっていいなぁ。
592568:02/02/14 01:54
つまり、卵から孵ってから、泥の中に入れなければ、
無色のザリガニができちゃうわけなのだ。

スレチガイすまん。sage
593あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:56
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ぽこさまっ!!!
594あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 01:59
 米国のマーブルチョコに青いのがあって、ちょっと
ビックリした覚えあり、日本では青い食べ物ってあんまり無いよね。
595あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 02:01
青=合成着色料=体に悪影響
って思ってるから
596あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 02:03
えっ、ぽこさまキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! ッ?
UMAスレでみんな呼んでたよ
青いザリガニってペットショップとかで時々見るけど、
こんなに種類があるもんなんだ…(゚д゚)スゲー
http://home10.highway.ne.jp/aozari/zari/blue.htm
598あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 02:06
つーか人間の本能が食欲を感じる色ってのが決まってるの。
暖色系のオレンジは吉野家やマクドナルドやロイホの
看板に使われてるのは、ちゃんと色彩心理学を
集客に応用してるわけ。
599あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 02:07
>>597
青い生き物、カコイイ。
600あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 02:08
カコ(・∀・)イイ!
>>598
ポカリが飲料のデザインに青を取り込んで
初めて売れた商品、とか聞くね。

>>596
俺が珍奇動物扱いされるので、最近オッコエーですヽ(;´Д`)丿
602あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 02:11
>>598
それがマーケティングで効かなくなったみたいな、寒色食物商品例溢れ出る今日じゃん
603598:02/02/14 02:38
食欲と冷たい飲み物を飲みたい時って
全く違うんですけど。
青い外装やパッケージの売れてる食べ物って何?
604あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 02:42
シーフードヌードルとか・・・
605603:02/02/14 02:44
>>604
ロゴだけね。
オレンジが主体だよ。
606川島屋:02/02/14 02:44
>>603
パスタとかパスタソース(青のなんとか)あとチーズ?
チーズは冷たいもんか
607んさしなな:02/02/14 06:59
初めてブルーハワイを見た時はショックだったなぁ。
天然だとブルーベリーとかかな。

パスタとパスタソースは青の洞窟だね。
あと、強烈な色の食品っていえばベルフーズが横綱ポイ。
608禍魂にらこ:02/02/14 19:26
>>597 オマール(ヨーロッパ産ロブスター)にも綺麗な青いのがいます。
   青いのは加熱調理するのがもったいない気がしますね…。
609イルカスキー:02/02/14 22:07
がいしゅつだけど
確か兵庫県神戸市須磨区にある須磨水族館には
リュウグウノツカイが泳いでる映像と剥製みたいなのが
置いてます。
あと、オウムガイ、カブトガニもいます。

ってか海の生物は怖いというけど
なんか神秘的でめっちゃ私は好きだな。
ウミケムシとかはなしで(w

長文スマソ
610あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 22:07
じゃ海逝くな 以上
611あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 22:20
逝くなって、あーた・・・以上
612かに政宗:02/02/14 22:45
海に棲んでるってだけでキモイものでも食えちゃうから不思議。
タラバガニが落ち葉の中でカサカサ蠢いてる類いだったら
絶対食わねーもん。
613あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 22:48
614あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 23:15
615あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 23:21

こんなのあり?

 http://www.aouo.com/160new1.jpg
616あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 23:22
617あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/14 23:25
>615これマジ!?
>>615
URL削ってみた。
草魚の仲間で青魚(あおうお)ってんだね。
江戸川でこんなの釣れるとは知らなかった!
619あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 00:59
>>615
洗いにしたら上手そう。
620あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 01:26
>616
(゚д゚)コエ〜
何で魚に表情があるんだよ;;
621あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 01:27
>>620
ニランドル
江戸川泳いでるのか…正直食いたくないゎ…
623あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 03:02
(・∀・)チンユイ!
624あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 04:44
もしかして川の主じゃないのか!?w
だ、だとしたら、タタリが、、、
ヒィィィイイ〜
あおうおってのは昔食用の為に中国かどっかから連れてきたんだっけ。
ちょっとスレ違いかもしれないけどオレは川イルカとか怖い。
なんで川にイルカが居るのさ!
627あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 09:11
沼イルカの方がコワヒ
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 10:35
オレはジュゴンが恐い

あれって絶対着ぐるみだよなぁ
誰も見ていない時は、背中のジッパーを開けて
得体の知れない中身が動きまわっているに違いない。
みんなジュゴンには気を許すな!
629あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 13:51
じゃあステラカイギュウは?
ジュゴンに似ていてしかも体長8メートルだぞ。
残念ながら人間に狩られ尽くされちゃったけど。

今でも海のどこかに浮いてないかな、ステラカイギュウ。。。
630あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 14:02
カステラトギュウニュウ
ステラーカイギュウは1768年に絶滅した、とされているけど
絶滅動物の中でも比較的目撃報告が多いらしい。
海は広いし、どっかで生き残ってる可能性もあるのかも。
632ななしさん:02/02/15 18:39
貼られてたURLのメガマウス全部見たけど、全部違う生き物にしかみえないなあ。
633あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 18:41
ステラーカイギュウ=UMA?
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 19:04
635あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 19:13
>>634
( ゚д゚)スゲー
なんかこういうの見ると恐怖と同時にワクワクするよ。
636あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 19:23
本日22時からNHK教育にて
「闘うイソギンチャク」。
>>395の第二回目です。
637あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 19:38
>「闘うイソギンチャク」
(*´Д`)ハァハァハァハァ
638あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 21:38
>>634
ヨルダニカイギュウ
ってなんかシュールな名前で(・∀・)イイ!
夜谷海竜
639あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 21:53
イソギンチャク
イソギンチャック
チャックウィルソン
640あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 22:00
どうにもこうにも鯖の調子が悪いね・・・
641あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 22:01
(・∀・)闘うイソギンチャック始まったよ(・∀・)
642 ◆ePb.lClc :02/02/15 22:27
イソギンチャク(・∀・)イイ!!
643あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 22:33
>イソギンチャック
(*′Д`)、ハァハァハァハァ
644あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 22:38
(・∀・)今から深海に潜るよ 多分グロいの出るよ(・∀・)
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 22:46
アイオイクラゲカコイイ!
646あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/15 22:46
シロナガスクジラより長いクラゲ! カンドーーー
647あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 01:17
ステラーカイギュウは、仲間がケガをすると
助けに集まる習性があるから それで簡単にとれる食料として
人間に狩られ尽くされちゃったのでしょ
648あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 02:25
そういえばさ、イッカクってなんなの、あのツノ。
あれ、どっかに引っかけたりとか邪魔じゃないのかとたまに悩む。
649あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 03:05
昔の動物でもいいならバージェス動物群…
なにもこんなエイリアンチックな姿形してなくても。

ttp://www.ucatv.ne.jp/~nati.sky/cambrian.htm
ttp://village.infoweb.ne.jp/~dinodino/list/burgess.htm
>>648
ツノっていうか、前歯なんだよな、アレ。
651あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 08:12
>>626
>ちょっとスレ違いかもしれないけどオレは川イルカとか怖い。

テレビで川イルカを見たことあるけど、
確かに口が尖っていて怖い顔だった。でも可愛かった。
ヒレにピアスみたいな標識を付けられて痛がってピーピー鳴いたのに
放された後もしばらく船の後を付いてきて
最後はまるで別れを言うように水面から頭を出して鳴いていた。
もしかしたら「待たんかいゴルァ!」って言ってたのかもしれないけど。
>>651
ワラタ
つか絶対「ゴルァ」のほうと思ふ
653あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 10:47
>>649
ハルキゲニア・スパーサがイカス!
なんか、腐界にいそう。
ハルキゲニア、名前の意味が「幻覚」というところもカコイイ!
ここのスレの住人にとってはいわずもがなの事なんだろうけど
バージェス動物の事ならスティーブン・J・グールド著の「ワンダフル・ライフ」が
画像も一杯載ってて良いね。
ハルキゲニアは昔はトゲの方を下にして復元されてた。
そちらの方がデザイン的にはもっとカコイイ!んだけど、ま、トゲで歩けるわけないしねー。
655あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 13:07
このページのウデナガクモヒトデとオニイソメはけっこうインパクトある。

 http://www.agara.co.jp/wakayama/shirahama/shisetu/SUIZOKUKAN/SUIZOKUKAN2.html
>>654
講談社学術新書の「カンブリア紀の怪物たち」(グールドではなく実際に
復元に携わったヒトの著書)もオススメ。
写真もコッチの方がさすがに充実。
ただ口絵イラストがダサいのがなあ…
657あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 19:30
これまじ見ろ
アリゲーターガーだってさ

658あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 20:15
>>657
どれ?
659あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 20:20
これをマジで見ろ 
じゃなくて
「これマジ!?」を見ろ
という文。
660あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 20:48
>>659の「これマジ!?」<この部分見てるんだけど
これでいいの?なにが見えるのかな?
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 21:13
>>660
あの…全然面白くないんですけど…
662660:02/02/16 21:22
>>661
え、なにが?それこっちが言いたいんだけど…
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 21:28
>>662
放置され気味だな。一応書いておくけど本日19時から放送された
「これマジ!?」っていうテレビ番組。
664あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 21:49
真性か?
665662:02/02/16 21:51
>>663
そういうことだったんだ。
ていねいに教えてくれてありがとう。

昔、自殺した、ある女の子がね
「これは兄にあげて下さい。」
「これは〜に上げてください。」
っていう紙片をいくつも残した中学生がいたんだけどね、
誰もその「これ」が何かわからなかったみたいなんだ。
私はすぐにその紙片そのものだって直感したんだけどね。

スレ違いごめんね。
666あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 21:53
ゆうれい だった らしい
667あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 22:06
>>665
本当はその紙片をいろんな物に貼りたかったんじゃないの?
死にたい気持ちがせっぱつまっちゃって
それをするヒマもなく死んだんだよきっと。
>>649
バージェス動物群・・・ってゆうのかコレ。
Nスペの「生命」シリーズのLD全巻買ったんだよな、俺。
今晩見よう。
669あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 22:36
ガチャポンで、シーモンスターなるものがあったので、やってみました。
コップに入れて、24時間で卵がかえり、一週間でみな死亡しました。
コワー
671あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/16 23:05
えげつないモン入れるんだな。
672648:02/02/17 03:10
>>650
えっ、あれ出っ歯なの!?出過ぎだよ!!
知らなかったよ、ありがとう!

あれで獲物を突き刺したり…すんのかなーできねーよなあ…
673あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 13:01
蟹や海老や蝦蛄は平気というか、おいしそーなのに。
どうして、蜘蛛とか百足とかの昆虫類はまずそーなんですか。
てかキモ過ぎて困っています。
足の数とかは同じじゃないですか、食べれる食べれないでこの差なんですか。
どーして?
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 13:19
>>673
俺も困っている。
1つは動くスピードかな。
あと細かい毛がはえたりしてるからかな。
ムカデには毛、生えてないけどな。
ゴカイとかの足も多いのにそんなにキモくないもんな。
わからんわ。
675あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 13:23
逆でしょ、食べられると知ってるから平気なんでしょ、
予備知識もなしに海鼠が平気な人がいるとは思えない。
676あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 13:32
>>675
海の方のは食べられないものでも
(蟹やエビやシャコのように食べれるやつらばかりじゃない)
クモやムカデほどに怖いのはいない。
677あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 13:40
今夜フジテレビで
「エビ!カニ!イカ!巨大バイオ生物の襲来」
って番組があるみたいだよ!
潮の味、磯の香りって好ましいものがあって、
海の生き物ならあの味・香りがするのかなぁ〜 って期待感がある。
昆虫は味の想像が出来ないよね。
それに海の生き物にあるプリプリ感も感じられないし。

なんか、叔父(上の方で書いた、足にフジツボが生えたと主張してた叔父です)が
突然「そうか、エビは虫なんだっ! だから俺はエビが食べられないんだ!」と
叫んだのを思い出してしまった。甲殻類アレルギーだっちゅうに。
このスレ来るとなぜか叔父の事を追悼してしまいます。さすがオカ板。
私事スマソ
679あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 13:52
>>678
すごい期待してしまったではないか!(笑)
巨大イカ・カニならこちらが先輩
http://member.nifty.ne.jp/shimo2/poster70-1.htm#gezora-jp
680あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/17 14:15
ウミケムシは食べられません 念のため
>>676>>267を見たうえでそう思うのだろうか。
682 :02/02/17 19:04
>>677
・・・こち亀か。
683fusianasan:02/02/17 23:12
こち亀で海の生物語られてもしょーもない・・・
684676:02/02/17 23:17
>>681
トットリウミグモも奇怪な形だと思うが
アシダカグモやムカデやゲジほどの
パニックに襲われるほどの恐怖とはほど遠い。
動きのろそうだし。
まあ、あれが地上で素早く動いてたら怖いだろうけど。
685fusianasan:02/02/17 23:21
トットリウミグモ( ゚д゚)ウマウマ
686あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 00:13
ムラサキイガイってなんかやだ。
まんこそっくり。
687あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 00:46
TBS 今日深夜0:50〜1:45
  CBSドキュメント
   ▽ネッシーは実在する?
688あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 01:10
ネッシーはじまったよあげ。
689ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/02/18 01:11
>>687
あんがと!
今録画してるYO!
690んさしなな:02/02/18 01:12
こっちが本スレか。
見てるよ!!
691 :02/02/18 01:14
ぼくはNHKみてるよ
692ダヌル・ウェブスター:02/02/18 01:19
>684
ゲジはいやだ。
オレは十何年かをかけてクモと和解したが、ゲジとは無理だ。

以前夢の中でクモに頼んだよ。「ゲジを食ってくれ」って。(笑)
693 :02/02/18 01:22
プレシオザウルスがいたのは約6500万年前の海洋。
ネス湖は出来てせいぜい5000年の、山に囲まれた
淡水湖で・・・
694んさしなな:02/02/18 01:23
これ何だぁ?
695あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 01:26
ぁゃιぃものが映ったね
696ネッシー:02/02/18 01:30
オイラはガキの頃から存在してるって信じてるんだから、
頼むからオイラの夢を壊さないでくれ〜。
何?あの怪しいものは。(ホッ。
697あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 01:31
国際弁護士で、物理・工学の学者で、MITの教授で、
こんな漫画みたいな設定の人間は実在するんだな…
あんな老後を送りたいので、マジメに働くっすヽ(; `д´)ノ=З
>>684
水中じゃこっちが素早く動けないからパニックになるかも…
700あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 10:04
ジャイアントケルプ 恐い
701あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 21:59
幼少の時、台風が来た後に砂丘にウミガメの死体が打ち上げられていて、親父と一緒に見に行った事がある。

昔の事なんで定かでは無いが、甲羅の高さが自分の背丈程もありその大きさに恐怖を覚えました。

その夜、なぜか高熱を出し、数日間寝込んでしまい、うわごとで「亀がかわいそうだ」等と言ってたそうです。

今、冷静に考えるとそんな大きな亀がいるわけないのですが、水族館などでウミガメを見るたびに、その時の事が思い出されます。
702リトルミノス:02/02/18 23:28
>701( ;゚Д゚)コワー Child Days Memoryだね
703あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/18 23:56
クラゲってさ、遊泳中に遭遇するじゃない?
キモイんで慌てて離れようと必死に泳いでも、もがけばもがく程、ゆ〜っくり、でも確実に近づいてこない?
コッチがどんなに一生懸命引き離そうとしても、確実に近寄ってこない?
気のせいかなぁ(TT
704リトルミノス:02/02/18 23:58
>703気のせいじゃありません 良くわかります
海で泳いでると不意にクラゲに手が触れることがありますよ
あの感触は 嫌なものです
705あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 00:02
>>703
海で突然便意を催し
浜の一番端の誰もいない海の中で立ちウンコをした。
すぐにその場を離れようとしたら
プカンと浮いてきたそいつが背中から
しつこくついてきた。怖かった。
でかいぞクラゲちゃん。食われそうだ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~yusukeda/gotaku.html
707あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 00:42
706を見て思い出したが
中2の時島から島へ泳いで横断しようとして
中程まで来た時水中眼鏡で下を見た時
丁度こんな感じの凄いでかいクラゲがいて
パニックに陥って岸にいるカヌークラブの人に合図して
助けに来てもらったことあったな 怖いよ海は…
708703:02/02/19 00:48
>>704
その時のクラゲって、カツヲノエボシだったんでス(猛毒!
そりゃもう必死で逃げましたさ。
今までの人生の中でこれ以上無いって位の猛スピードで、、、

>>705
ウンコは浮かぶのデスw
709リトルミノス:02/02/19 00:53
>708ほっほーよりによってカツヲノエボシ君ですか
そりゃ触ったら洒落になりません 海の最高レベルのスリルですな
海はいくつになっても我々を(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルさせてくれます
710あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 00:59
海の水が全部干上がったらどんなだろう?
って誰しも思った事ってあるんじゃない?
もし海竜みたいなのがいたとしたら
それであからさまになってしまう。

モーゼが紅海を真っ二つに割って干上がった海の底を歩いた
話はどこまで本当なんだろか?
カニや魚やヒトデやいろんなモノがピチピチしてたのかな?
なんて絵をよく想像したなあ。
711リトルミノス:02/02/19 01:06
>710すごく(・∀・)イイ!ですそのイメージ
自分は小学生の頃夏休みに島根の母方の実家に遊びに帰ってました
あのへんの海は遠浅で結構沖まで歩いていけるんですが
急にメチャメチャ深くなって海の色が薄暗く変わって物凄く怖かったです
その頃よく思いました「この先の海の底はどうなってるんだろう
水が全部なくなったらずっと歩いて行ってみたい」と
712石川けむみん ◆DaspoI6. :02/02/19 01:51
  ∧_⊂ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀` )ノ  < ゴンズイ、ミノカサゴ、ガンガゼ、カツオノエボシは要注意
   | ⊃|      \__________
   |   |
   ⊂ノ
   ∪
713石川けむみん ◆DaspoI6. :02/02/19 01:52
  ∧_⊂ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀` )ノ  < あと、イモガイもね
   | ⊃|      \__________
   |   |
   ⊂ノ
   ∪
714あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 01:56
怖い = 危険 にすると途端につまらなくなるね。
715石川けむみん ◆DaspoI6. :02/02/19 01:58
  ∧_⊂ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀` )ノ  < ごめん。スレ違いでしたか…逝ってきます
   | ⊃|      \__________
   |   |
   ⊂ノ
   ∪
  ∧_⊂ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀` )ノ  < >>714ごめん。スレ違いみたいだね。逝ってきます
   | ⊃|      \__________
   |   |
   ⊂ノ
   ∪
717あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 02:08
すいません、希望画像があるんですが。。。
昔テレビで、深海の映像撮れた!とかいって人が潜れないほど深いところに
カメラだけ沈めて撮影に成功した映像を見ました。
するとなんじゃこりゃあ?というほどデカイ謎の生物が映っていました。
7メートルとかありそうなクジラみたいな魚たちでした。
そういう情報ありませんかね・・・・
718あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 02:11
>>717
あ、激しくガイシュツですが
それは「オンデンザメ」だそうです。
このスレには無くても過去ログにきっとあります。
719718:02/02/19 02:21
>>717
見つかりやした。これでしょ?
http://www.mediawars.ne.jp/~watapi/SHARK/KISOU/tengai.html
>>710
子供の頃のムツゴロウが、水門を閉じたら
干上がった水路にたくさんの魚がはねてた。
という漫画があったのを思い出したよ。
721あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 15:01
718-719さん、どうもありがとうございます!
恐らく同じサメを見たのかもしれませんが、この奇想天外のも私見ました。
でも717で私が言いたかったのは、もう10年ぐらい前の話です。
何かニュースかなにかでの特集でした。しかもサメの他に、確か色々と
奇妙な生物が映っていました。私はそれから深海にすごく興味を持ったのです。
722あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 16:21
クラゲって、あの足にさえ触れなければ大丈夫だと思ってたけど、
そうでもないんだよね・・・。
海水浴に行ったときに、かなりでかいクラゲがいたので、
クラゲの射程範囲外から、モリで突き刺したら、全身に激痛が・・・。
どうやら、クラゲの中に「毒袋」みたいなのがあって、その中の
毒液が海中に流れ出したからだと推測しているんだけど・・・。

全身まんべんなくその毒液にやられたので、シャレにならなかった。
特にチンコ周辺の痛みといったら・・・。

二度とクラゲにちょっかいは出すまいと思ったのでした。
723あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 16:25
毒袋っていうか刺胞です。触ったものに容赦なく小さな針を
これでもかと打ち込む。
724あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 16:39
MIUだったかなぁ?そういった名の清涼飲料水のおまけが、
深海の生物フィギアでしたよね。
あれの、大王イカを喰らうマッコウクジラだったか?それが欲しかった。
でも、実際に出逢ったおまけは、なんだか奇妙ないそぎんちゃくでした。
725あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 17:50
ちらと見たB級サスペンス(?)映画で
おねえちゃんを裸にしてカツオノエボシ風のクラゲをなすりつけて拷問、てのがあった。
本当にやったら拷問する方も只じゃ済まないねぇ
726あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 17:57
ウニ踏んじゃった
727リトルミノス:02/02/19 19:10
>724マッコウとダイオウイカは切っても切れない関係です
なにかとあの2匹は一緒にされます
マッコウも何もあんな不味いイカを喰う事ないと思うのですが・・・
>725( ;゚Д゚)コワー
>726(TДT)イター
728あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 19:14
>>710
その、干上がってる陸地にさえ
UMAがいるらしいこと考えると・・・
海って陸地の2倍以上有るし。

>>726
漏れも、昔。
近くのロッジの管理人から縫い針とカッター借りて
12,3本自分でほじりだした。
最長15ミリ弱あって、骨まで届いてた様な気がした。
729あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 23:06
九州の有明海に泥の中に住んでいるエイリアンみたいな
生物の画像キボンヌ。
地元の人はそれを干物にして食ってるとか。
以前テレビで見た時メチャきしょわるかった!
730リトルミノス:02/02/19 23:09
>729あーなんか歯だけしかないように見える奴だ
見たことあるけど名前忘れた
731あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 23:14
>>729
ムツゴロウではなくて?
732729:02/02/19 23:20
>731
いえいえムツゴロウみたいな「かわいい系」では
決してなく、凶暴な顔つきです。
ホントに「エイリアン」のモデルになったかのような
魚なのか何なのかわかんない生き物です。
733小麦焼き:02/02/19 23:36
このスレ見て、そういや地元の博物館の常設展示にリュウグウノツカイの標本が
あったよなと思い出した。
で、思い出しついでに数年ぶりに行ってみたんだけど、中の展示が変わっていて
当の標本は無くなってた。
代わりにダイオウイカ(なんでも国内唯一の完全個体らしい)の標本を見て帰った。
妙に肌色しててキモかった。
734あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 23:42
>>732
ムツゴロウに対してワラスボは、あくまでグロテスク。
歯をむき出した受け口の醜悪な面がまえ、ぬるぬるしていて、
内臓や血管がすけて見えるような薄紫色の気味悪い肌、
魚というよりもむしろヘビの化け物のようなその姿は、
干拓を見学に来た女子学生たちを卒倒させたという前科もあるようです。
ttp://www.hf.rim.or.jp/~gomasio/%97L%96%BE%8AC%82%CC%8B%9B.html#Anchor823263
735あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/19 23:42
>>732
http://www.interq.or.jp/kyuushu/dgoto/warasubo.html
これ?まぁ332に貼られてたのだけど
736735:02/02/19 23:44
>>734
・・・ケコーンするか?
737732:02/02/19 23:58
>734,>735
ありがとうございます。カイシュツだったんですね・・鬱氏。
ワラスボですかぁ。これ魚なんですね。
実物見たら私も卒倒シソウ・・・
738あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 00:22
>>737
気にせずに。
気分転換にガイシュツもよし。
キラーコンドーム…
ワラスボって
ぶつ切りにして味噌汁に入れて食ったりするんだよね。
 ワラスボは、ハゼとか釣ってると雑魚として釣れちゃうyo.
私も初めて釣った時には、深海魚を釣ってしまったと思って、
叔父さんに見せたんだけど、叔父さんは笑ってワラスボ食べちゃった。
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 07:59
ワラスボにしろ、ナマコやシャコ等ど〜みても食えそうにない生物を、人類史上初めて口にした人の心中やいかに、、、。
きっと多くの犠牲者を重ねて食えるモノを選別したんだろうねぇ
ナンマイダブ、、、(あ、ウニもねw
日本人のDNAがそうさせるのでしょう。海のものは食べずにいられない。

マンボウも食べると美味しいらしいね。
深海いるバカでかいタカアシガニも伊豆の魚屋にはたまに出回るらしくて
食べた人の話によると海老みたいにプリプリして美味とのこと。
744:02/02/20 08:50
意外なことだけど日本でナマコをはじめて食べた人って
記録が残っていて特定できてるんだよ。
その人が本当にはじめてなのかどうかはさておきね。
ウニ、最初に食った人ってのはすごいね。ある意味、ナマコ以上かも。
あのトゲトゲを割って中身を取り出し、それから中のオレンジ色の物体を
食うという発想。初めて食う人が恐る恐る口に入れたら、おれらがおいし
いと感じるあの甘味さえ気色悪く思えると思うんだが。
>>744
いつの時代なの?
747あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 13:18
近所のスーパーの鮮魚コーナーに
マンボウがまるまる一匹どかんとおいてあった時はビビった。
>747(・∀・)イイ!
749あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 16:03
>745
>ウニ、最初に食った人ってのはすごいね。ある意味、ナマコ以上かも。

きっと罰ゲームだったんだよ
750あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 16:04
イジメだったらいやだ・・・
751あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 16:04
>746
ネタですよ。
752あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 20:29
753252:02/02/20 20:56
今日、リュウグウノツカイが20年ぶりにまた上がりました。
NHKニュースより 鹿児島 錦江湾 新城の砂浜です

私達が二十年前に、発見してから、久々です。このスレに以前
書き込んでから、このニュースが、今飛び込んできて、驚きを
隠せません。 あと一匹は、生きたまま捕獲され、
今現在、イケスの中で生きているそうですが、後日海に返されるそうです。
生きたまま映像が撮れないかなぁ・・
754あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/20 21:05
>>753
おつかいさんは、思ったより発見されるみたいですね。
何しに来たのやら。
今年はリュウグウちゃん多いんですよ
凄い天変地異とか起こるかもね
>>754
そりゃ、やっぱお使いにきたんだろ。
>>755
今年はヤバイよって知らせに来たのかも。
スケルトンの越が8位ニュショデシヨと教えに来たのかも。
リュウグウの使いやあらへんで。
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 07:34
>>747
そんな所に、初めてのお使いヨロシク小さな子供が遭遇したら、
きっとトラウマになる事でショウ。
海鮮売り場に近づくと、火が付いた様に泣き出す様になるとオモワレ、、、(;A;
760あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 17:52
スーパーの鮮魚コーナーに売られている「ホヤ」を買い
料理する主婦の気持ちが知りたい。
761あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 19:06
昔なんかのマンガで
「マンボウは死ぬ時に悲しげにまぶたを閉じる」
ってなこと書いてあったんだけど・・・
ほんとなのかね〜?
>>760切り方を間違えると緑色のドロドロが混ざった水が飛び出すのでコワイという気持ち
763あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 21:25
子供の頃に海に行って
ホヤみたいな生き物を見つけて石で潰そうとしたら
海水がピューッて飛び出してきてまじびびった
764あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 21:35
マンボウの刺身画像。アオリイカの後にある。
http://homepage2.nifty.com/ALABAMA/topics/T-007-aoriika2.htm
765あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 21:45
>764
マンキモかよ!
766あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/21 22:08
マンキモ…(;´Д`)ハァハァ
767あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/22 19:39
2/20にあがったオツカイちゃんの
画像きぼんぬage
NHK地球時間見れ!
769あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 15:01
ウミウシやプラナリアはいいけど、
なぜか地上の軟体動物(ヒルとか>>768に出てた奴とか)はダメだぁ。
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 16:38
>769
おめーらココは陸地なのに、そんなにヌメッてんじゃねー!!
って感じですね。
771あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 16:59
http://www.aouo.com/160new1.jpg
真ん中の女性が萌え・・・
772あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 18:32
>771こんなのどうやって釣り上げるんだろうか
竿がもたないと思うが
773あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 19:22
トラウマ映画「うずまき」を見て以来、
渦を巻いているものがとても怖くなりました。
よく海岸の岩にビッチリついている貝の子供とか・・・ゾ〜〜
774あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 21:40
>>772
あたしゃ竿の事よりも、道糸とハリスが何号を使ってるのかが知りたくて、知りたくて・・・
あれは「海」の生き物なのか。
まぁ似たようなもんだけど。
776あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 22:41
>775
「あれ」って、どれ?
777あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 22:53
>775
あれ」ってなに?
>776-777
あれは>>771の事じゃじゃないか? >>615で出て来たが。
青魚:コイ目 コイ科 ウグイ亜科 ソウギョ属   学名 Mylopharyngodon piceus
でかい川魚のよーです。
779あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 23:07
でかい川魚( ;゚Д゚)コワー
青魚…名前( ;゚Д゚)コワー
780あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 23:40
海の生物って生態がおもしろいやつ多いですよね?
たまに特番とかやってると夢中になって見ちゃうんだけど・・

深海の生き物で、チリみたいのが集まってできたクラゲみたいな形で、
棒とかでひっかくとバラバラになって形崩れるのに、
しばらくするとまた集まって元通りになる生き物、知ってる方いませんか?
小さな生物の集合体なのかひとつの生命体なのかはまだわからないって言ってたような。

あと、木の枝だか海草だかにソックリな魚。
どっちも、名前がわかんない・・画像どっかにないかなぁ。
781あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 23:43
>780なんとかシードラゴンって名前だったかな
782あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 23:45
>780
上の方は、単純な名前だったはずだが忘れた。
 
下はヤガラかヨウジウオのなかまではないかと思います。
検索結果
http://images.google.co.jp/images?q=%83%88%83E%83W%83E%83I&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
783あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/23 23:57
>780
リーフィーシードラゴンかな
http://www.wnn.or.jp/konet/wakuwaku/video/leafy.html

チリみたいのは、海綿の一種のような気がする
>780 上のほう
よく解んないけど、郡体性のクラゲじゃないすか。
有名なカツオノエボシも郡体性だったよね。

また、深海などにいるクシクラゲ類は発光したりして、とても綺麗です。

785あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 00:03
リーフィーシードラゴンが10b以上あれば
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル決定なのに…
786あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 00:15
>>781->>784
ありがとうございます!
画像を見たところ、海草に似てるのはリーフィーシードラゴンだったと
思います。
枯れ木に似てるのは、深海ではなかったような気もします。

上の方のヘンなのは、名前があるかどうかも分からない感じだったので、
探すのは難しいかもしれません。

>784
発光するクラゲとか、海の生き物はほんとに見てて面白いのが多いですね。
ビデオとか出てればいいのに・・・と思ってしまうこの頃。
787あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 00:20
ありますよ、ビデオ。カナーリ有名。
ウィーディシードラゴンもいまふ…
>>780のはサルパのことじゃないかな?
サルパとはこんなもの くらげとはちょっと違うらしい。
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/seibutu/kurage/sarusp1/sarusp1.html
ちなみにつながっている状態のは、
http://www.campus.ne.jp/~akimoto/p2001/p20010719/p7210137.html
こんな感じ。
>>787
パイオニアの「深海生物」かな。
あれのDVDってなんでいきなり「2」のみ出てるの?
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 03:06
サルバってやっぱし酢のものにしたら美味いのかな?
793あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 05:43
>>780さんの言っているヤツって、
サルパではないんじゃないかな?
それって、海底に藻屑かカエルの卵を思わせる様なカタマリで漂っていて、衝撃を与えるとゴミが崩れる様に散らばってしまう。
全く生物に見えず、意志がある様にも見えない。
けれども、しばらくすると、元どうりの塊にもどってしまうと言う、不思議物体、、、。
名前、、、あったのかなぁ?

794あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 07:30

「深海から来た物体X」
観た人 いる?
>>793
プラス1だったか、なにせニッテレ。
「なんだかよく解らないけれど不思議ですね」でまとめてたと思うぞ
796あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 15:53
>794この前見たけどあんま面白くなかった
ちょっと映像が古すぎ
797あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 17:32
まだ食べたこと無いんだけど、本当にうまいの?
感想希望。
http://www.kinparo.co.jp/annkou-body.jpg
798あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 17:41
799石川けむみん ◆DaspoI6. :02/02/24 17:44
  ∧_⊂ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀` )ノ  < >>797>>798 ヒイイィィィィ!!!!
   | ⊃|      \__________
   |   |
   ⊂ノ
   ∪
800あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 18:57
>797アンコウ鍋は美味いです
>798カニの世界も大変そうです 競争社会です
801あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 18:58
>800
旨いけど、骨多いよね。
アンコウとフグは安物食べちゃ駄目だっつー事。
802あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 18:59
アンキモ( ゚д゚)ウマウマ
フグ( ゚д゚)ウマウマ
>>793
昔世界丸見えでやってたな
804海岸にクジラ打ち上げられ3頭死ぬ/茨城・波崎町:02/02/24 20:04
 24日午前8時半ごろ、茨城県波崎町柳川の柳川海岸で、
二十数頭のクジラが沖に戻れず波打ち際を泳いでいるのを通行人が見つけ、110番通報した。
鹿嶋署などの調べでは、いずれも体長2〜3メートルのカズハゴンドウクジラ。
サーファーや付近の住民らが沖へ押し戻したが、5頭は浜辺に打ち上げられて動けなくなった。
うち2頭は、同県大洗町の県大洗水族館職員と波崎消防署員が、約15キロ離れた波崎漁港まで車で運び、海に放した。
残りの3頭は 死んだ。
水族館の職員は「えさを探しに来たクジラが海岸まで近づき過ぎたため、方向性を失ったのではないか」と話した。 (18:58)
http://www.asahi.com/national/update/0224/010.html
805あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 20:23
くじらさんの食い物
ttp://www.jfa.maff.go.jp/kakubu/kanribu/enyouka/hogeihan/photo/jarpn2/
ttp://www.icrwhale.org/08/s/08-A-03.htm

図体がデカイだけあって、たくさん食べるんだねー。
807あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/24 20:26
>>805の古城ってほんと雰囲気あるよね。
廃墟ファンとUMAファン両方を満足させる写真ですね。
808あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 01:44
>>806
ひーーーっっ!!
胃内容物ってあんた、、、(;´Д`) ハァハァ
809あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 05:16
かわいくない・・・
http://www2.odn.ne.jp/~caj71550/isesimaryokou.files/oumugai.jpg
オウムガイ
寄生虫も怖いが
それを食う魚も怖い。
811ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/02/25 10:09
812あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 10:29
>>804
茨城の鯨は、死んだやつ、地元住民が食べるために持ちかえったそうですな。
条例としては、食べてもいいとなっているそうですが
4月から(?)はだめになるとか。
珍しくぽこさまお怒り?
ところでオウムガイって美味いの?
>>811
可愛い!コレがちょこまかと泳いでいる姿を想像すると…(●´ー`●)
>>806
これはある意味グロ画像?
なんか胸焼けがしてきた(´Д`;)
>>806
腐敗臭がしてきそうな画像。
あのイワシやらイカは生きたままクジラに飲み込まれて、胃の中でじわじわ溶けていったんでしょうね…オェ。まさに地獄絵図。
クジラに飲み込まれて死ぬのだけは勘弁だなあ。
818あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/25 23:06
クジラまた打ち上げられてた
今年はおかしい
何かある
819あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 00:53
>>817
昔、そんな事故あったな。
鯨の鼻の穴かなんかに落ちちゃった奴。
820あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 02:32
救出後、そいつのあだ名はキノピオになったらしい
821あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 02:41
さかなの形がきもい。
822あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 03:07
823あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 06:35
朝ご飯に出てくるアジのひらきがこわいよう。
824あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 19:21
>822
イカ…の味なんだね…
俺の手はイカ臭い。
826あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/26 23:35
>>825
これからは
「俺の手はオウムガイ臭い。」と言おう。
何も知らない女の子が
「この人なんか文学的で素敵。」
とか思うカモ。
827あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 00:01
リュウグウノツカイの動画がUPされてるサイトとかどっかないですか?
MXで探してもエロ動画とか元ちとせの歌とかしかでてきません
828あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 00:21
>>818
鯨の間で何か深刻な感染症が流行ってるんではないでしょうか。
以前、大量にアザラシが浜辺で死んだ事件がありましたが、
たしかあれは、ジステンバーに感染したためだったと思う。
829あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 00:36
24日午前8時半ごろ、茨城県波崎町柳川の柳川海岸で、
二十数頭のクジラが沖に戻れず波打ち際を泳いでいるのを通行人が見つけ…
http://www.asahi.com/national/update/0224/010.html
------------------------------------------------
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成14年2月25日22時20分 気象庁地震火山部発表
きょう25日22時14分ころ地震がありました。
震源地は、鹿島灘(北緯36.4度、東経140.8度)で、震源の深さは
約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 福島県中通り 茨城県北部 茨城県南部
http://weather.alpsmap.co.jp/cgi-bin/eqlist.cgi/370.dat
つか、ただ単に海流のせいだろ。
毎年ほぼ同じ時期にくじらは打上げられているみたいだし。
831あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 02:17
処理に困ったニクコプーンを海にばら撒いたせいで起こった狂鯨病です。
832あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 02:18
>>831
それ、素直に恐いよ・・・
833あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 02:19
>>831
なるほど。
プリオンは哺乳類つながりだからね。
834あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 02:26
あの…狂牛病て
伝染病か感染症のように思ってる人多いと思うんです。
違うんですよね。
菌が原因なら熱を加えれば菌は死滅して済むのですが
狂牛病の牛肉のプリオンという物質はどんな熱を加える調理法でも
死なず(というか菌じゃないので)
食べたら正常な組織を連鎖的に破壊するんです。
詳しくは↓
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/chem8/prion.html
835834:02/02/27 02:41
だから>>831さんの言う事はまんざら
一笑に付す事は出来ないカモ。

ただ海の広さを考えると
836あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 02:43
( ´_ゝ`) 死亡した鯨、解剖してもらいたいね。。。
837あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 15:08
>>615>>771
今、日テレでまさにこの写真パネルにして
江戸川からレーポートしてる!!
838あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 15:08
ザ・ワイドで青魚age
839あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 15:09
カブッタ
840あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 15:11
草野君も2ちゃんねらー
コイ科なのかよ!
842あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 15:13
家畜じゃなくて家魚か(w
843あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 15:17
中国の家魚
ハクレン、モクレン、草魚、青魚。

青魚は今、利根川と江戸川にしかいない。
最大で2メートルにもなる。
844ザ・ワイド見れなかった人のために:02/02/27 15:23
http://www.aouo.com/160new1.jpg
レポーターが上の写真の向かって左の人の家にいく。
が水槽にいたのは2,30センチの稚魚。
ガカーリするレポーターにあの写真の魚拓を見せる。
成田の養魚場に生きた青魚いると聞き
錦鯉だらけのいけすに潜る。
底の方にいたのは155センチ50キロの青魚。
845名無し:02/02/27 16:04
蟹といえば、大韓航空機がソ連空軍機に撃墜された時、
潜水艇で墜落現場の海底を撮った写真で人の腕だか足だか忘れたが
蟹(食べると美味い奴)がわらわらたかってるのがあった。
当分蟹がたべられなかったよ。


亀レスなんだけど
>>556

昔から髪を洗っている時に
  いま振り返ると怖ろしいモノが居るかもしれない
という恐怖感にかられる癖があったんだが、
近頃は 今振り返るとリュウグウノツカイが・・・と思うようになった。
恐怖感は若干薄れたから良かったような、でも困ったような。
847あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 17:39
>>771
真ん中の女性は釣った人(左)の奥さんらしい。
最近の奥さん↓
ttp://www.aouo.com/02240030.jpg
釣った人のHP
http://www.aouo.com/
釣り好きな人は
必ず
美人と
結婚できます
849直径約400キロの渦が1カ月に約150キロの速さで西に移動していた。:02/02/27 19:29
■異常潮位 頻発なぜ? 国交省が実態調査へ
数週間から3カ月にもわたって海面の高さが上がる「異常潮位」が近年、日本沿岸で相次いでいる。99年
に続き、昨年は2回発生し、広島県や沖縄県で冠水の被害が出た。気象庁は「詳しい原因や今後の発生の見通
しはわからない」という。港湾施設を抱える国土交通省は3月にも検討委員会を立ち上げ、実態調査に乗り出
す。

 気象庁によると、那覇市では昨年7月から9月にかけて、通常の潮位より高い状態が続き、最大で34セン
チ高くなった。満潮時には一部の道路が冠水する被害が出た。同市防災係の担当者は「道路は20回ほど水に
つかった。那覇市で異常潮位で被害が出たのは初めてのようだ」という。

 同庁によると、沖縄周辺ではこの時期、直径約400キロの中規模の渦が太平洋の東海上から1カ月に約1
50キロの速さで西に移動していた。渦の中心付近は水温が2度ほど高く、海面がもり上がり周囲の潮位を押
し上げた。この渦がなぜ起きたのかについて同庁は「わからない」という。

 広島県宮島町の厳島神社では昨年9月、回廊が水につかり、参拝が何度か中止された。同庁によると、9月
から10月にかけて東海地方から九州にかけての太平洋沿岸の潮位が平常値より高くなり、静岡県舞阪町で3
8センチ、名古屋市で35センチ、神戸市で33センチ高くなった。

 異常潮位は最近では99年10月〜11月にかけて東海地方から紀伊半島の沿岸で発生し、最大45センチ
潮位が上昇。三重県鳥羽市で冠水の被害が出た。90年代はそれ以前はなく、89年に西日本の太平洋側で約
3週間観測されて以来だった。

 同庁は「はっきりとした原因はわからないが、気象や海洋のいろんな要素が絡み合っているのではないか」
とみている。

 異常潮位の時に、台風や低気圧が通過すると高潮が発生し、潮位はさらに上がる。昨年8月、鹿児島県名瀬
市では、30センチほど潮位が高くなっていたところへ、台風11号が接近。大潮の満潮が重なり民家が床下
浸水した。

 異常潮位の被害が続いたことを受けて国土交通省は、3月中にも検討委員会を発足させる。特定の期間だけ
発生する現象のため、地球温暖化による海面上昇とは分けて考えている。(17:25)
http://www.asahi.com/national/update/0227/020.html
_______________________________________________________
沖縄周辺ではこの時期、直径約400キロの中規模の渦が太平洋の東海上から1カ月に約1
50キロの速さで西に移動していた。渦の中心付近は水温が2度ほど高く、海面がもり上がり周囲の潮位を押
し上げた。この渦がなぜ起きたのかについて同庁は「わからない」という。
------------------------------------------------
ゴジラ?
850あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/27 19:35
>>849
ムーかアトランティス再浮上。
>>849
「ギョッ!」の襲来。
852あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 18:21
マジかよ!?
853あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 18:41
http://www.pbs.org/wgbh/nova/abyss/life/images/tubeworm.gif

このポコティンみたいな生き物なに?
>853
その絵じゃ何か解らんかったが、url削ってみたらチューブワームのページだったね。
深海で熱水が吹き出てる所で繁殖してる妙な生き物。
深海探査の映像などでよく見かける。

検索かけたらゴロゴロ出て来たんで「チューブワーム」で検索してみれ。
855854:02/02/28 18:55
をっと、urlに思いっきりtubewormと書いてあったさね。
856あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 19:08
854
>深海で熱水が吹き出てる所で繁殖してる妙な生き物。

スゲー・・・。世の中には どんな生き物がいるかわからんもんだね。
857あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 19:24
去年の秋くらいなんだけど
どっかの海底で「ぐみ」という生物が大発生して、海苔も魚もとれなくなって
漁師さん大迷惑っていうニュースやってた。
「ぐみ」で検索しても出てこない。
映像で見た限りじゃ、なんか丸くて白っぽい、腫瘍を連想するような
不気味な生物だった。それが海底にびっしり転がってるの。
なんだったんだろう、あれ? 未だに気になってる
858あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 20:01
>>857
その迷惑な「グミ」が、実は
白血病かなんかの治療薬になるという大発見がこの間あった。
なにかの新聞と、テレビでいっていたなあ。
ごめん、記憶が曖昧で・・・
859あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 20:31
www.kannet.ne.jp/guide/hariganemusi.html
ハリガネムシ
861854:02/02/28 21:26
ありがとサンクス>>858>>860
ホルマリン浸けだと透明感あって綺麗だね
生きてるのはもっとブヨっとしたゴムみたいな感じだたよ。
862あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 21:27
だれかオオタルマワシの写真を見つけてーよ。
まえはグーグルで見つかったのに。
本当にすごい形相(しかも寄生虫)なので、みんなにも
見せてあげたいよー。
863854:02/02/28 21:28
↑ごめん、861は857です
864あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 21:41
リュウグウノツカイの巨大さがわかる写真があるサイト、ハケ~ン!!
ttp://www.geocities.co.jp/Milano/3620/ryugu2.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/Milano/3620/shinkai.html
既出だったらスマソ。
865あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 21:59
>864
とりあえず両方見たことある。
下のサイトはURLが履歴に残ってたので
たぶんこのスレにあったんだと思う。
866あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/02/28 22:03
海には限らず、寄生虫関係はみんな怖いよな。
電子顕微鏡かなんかの拡大画像は、化け物にしか見えない。
実は地球外生物だった、とか思ったりする。
リュウグウノツカイを抱える海兵隊( ;゚Д゚)コワー
869あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 15:52
リュウグウノツカイもクジラも今年はようあがってるな〜。
しかし、波崎町がイルカも食べちゃってるって話は驚いた。
スーパーで切り身が売ってるって・・・。
ほんと日本人は海の物なら何でも喰いますね
リュウグウツノイカ?
872あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/01 19:10
釣り上げた魚に寄生虫がへばりついてた事ない?
俺はアルヨ、、、
くるっと裏返したら腹ンとこに食いついてたヨ
悲鳴を上げて投げ捨てたよっ!!
あれ以来釣り上げるのが恐い、、、トラウマだ
873ガリクソンさん(47歳):02/03/01 20:29
オラ、10年前に、マリアナ海溝で全長300mのバケモンを見ただ!!
>872
むかしハゼを釣ったら腹にヒルの巨大版みたいな謎の生物が吸着していて
その尻尾(?)がヒクヒク動いてた。ぐわっ!キショッ!ってソッコーで捨てた。
なんだよあれ、
11日が楽しみです。
NHK「地球・ふしぎ大自然 アンコール」深海のタイムカプセル 発見 恐竜時代の生きた化石
アンコールって事は、見逃してた!!!
今度はちゃんとビデオセットして見たいdeath!
876今月の文春新書:02/03/02 00:13
海洋危険生物

小林 照幸(248頁 本体価格720円 20日発売)
沖縄の危険はハブだけではない。海洋リゾートの中にこそ、ウミヘビ、ハブクラゲ、オニダルマオコゼなどの危険生物が潜んでいるのだ
877あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 00:46
>876
オニダルマオコゼは岩ソクーリだから
気が付かないうちに手をついたりしてしまいがち。
ほんと気をつけたいんだけど、見分けつかないし(汗
878あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 00:52
なんといっても危険なのはアンボイナガイだろう。
事故に遭った件数は数えるほどしかないが、被害者は
全員数十分以内に死亡。アカエイやゴンズイの毒なんか
とは比較にならない。助かる手段もいまのところ存在しない。
ハブより危険。
879あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 01:27
オコゼを釣って毒持ってると知らずに素手で触った子供が
泣き喚いてたの見たことある
ションベンかけたら痛くなくなるよって言ったら
本当にかけてた
880あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 02:22
>875
情報ありがと!
さっそくチェックいれといたYO!
楽しみだ〜
881あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 14:06
日本海溝&駿河湾深海魚大量捕獲作戦を実行して( ゚д゚)ホスィ
オホーツク海オヒョウ限定大量捕獲作戦も(・∀・)イイ
882あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 14:38
ビッグサイズさかなコワー
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 14:38
オゴポゴ
>>872
ヤツメウナギの子供とか?そんな訳ないか。

海の生物じゃないんだけども、子供のころ名張の赤目の滝って所で
青いミミズを発見して驚いた事がある。後で調べたらアシナシイモリって
生物だったみたい。恐かったが貴重な体験だったな
>884Child Days Memory(・∀・)イイ!
886あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/02 21:27
>884
日本にアシナシイモリなんかいねーよ!!!
それはシーボルトミミズってゆーの!!!
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssz/htmls/Meet98/Excurtion98.htm
887 :02/03/03 04:35
どざえもんコワーー
888あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/03 07:03
>>886
内田さんが怖い
>>886
(・∀・)ホーそうなのか。結構メジャーなミミズなんだな。キレイな色だ
890あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/03 19:58
ほりけんさいずはじまた!
>890ごめん 俺は 利家とまつ派です
892アフロ犬:02/03/04 04:19
突然ですが!リュウグウノツカイの顔は、マンボウに似ていると思いませんか?
実は、マンボウに似ている理由は、アカマンボウ目・リュウグウノツカイ科
だからなんです!皆さん、知っていましたか?
893 :02/03/04 07:51
世の中 知らないことがいっぱいだ。
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 12:45
和歌山県太地町沖の熊野灘で定置網にかかった怪魚。
体長2.35mで未だに正体は不明。
http://members.aol.com/hajikeda/imagep5/uma009.gif
895あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 12:51
>>894
シノノメサカタザメじゃないの?
896ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/04 13:39
>>894
うん、間違いなくシノノメサカタザメだ。
MUのUMA本で「エイの頭にサメの体の怪魚」とかって紹介されてたよね。
名前にサメって付いてるけど、結局エイらしいよ。
TBSブリタニカの「サメガイドブック」(A&A・フェッラーリ)に、キレイな海中写真が載ってるよ。
897あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 13:40
昨年末、沖縄の水族館に行ったとき、鮫のコーナーがあってそこの
「鮫による被害」みたいな解説のパネルに、魚が目に刺さった人の
写真があってちとトラウマになりましたわ(-_-;)
何かはっきりとは覚えてないんだけどたぶんダツだったと思う…
898あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 13:42
>895-896 あ、本当ですね>894
昔、内田すん菊が好きな魚〜とか漫画に描いてたのを思い出した。
どっかの水族館に剥製があるらしいですな
899ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/04 13:53
>>897
うひぃ…見つけちゃった(;´Д`)
http://www.din.or.jp/~manatees/00datu.jpg
900897:02/03/04 13:57
>899 やめて〜〜〜!!つーか怖くて開けませんがな(;´д`)

沖縄まで行って、水族館でウツボのぬいぐるみを購入して
帰ってきたバカは私…
901あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 13:59
>>899
サンクス!
目にめぇー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
902あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 14:03
>>900
行動がかわいらしい(w

それにしてもダツは塩焼きにすると( ゚д゚)ウマーな感じだな〜。
903あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 14:22
わたくし、バラクーダが怖いんですけど
ここでは出てないっすね・・。
画像も検索かけると、あんま怖いのもないし、ガセを聞いて
怖がっていたんだろーか?
襲われると、ひどい目にあうって聞いたんですが。
>900ウツボのぬいぐるみ(・д・)ホスィ...
905897:02/03/04 14:39
>903 
一応181−186辺りにちょこっと話が出てはいますね(バラクーダ=鬼カマス)
あと野生動物板にバラクーダスレがあったと思ったけど…まだ生きてるかな?

>904 カワイイっすよ(笑)
本当はジンベイザメも欲しかったけど予算がなかったので我慢したです。
906903:02/03/04 14:46
なるほど、鬼カマスって名前になるんですね、和名。
ダツの事を言ってるのかなぁ、と思ってたので見逃してました。
ありがとうございます。
野生動物板、行ってみよ〜。
>905ジンベイザメも(・д・)ホスィ...
908あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 14:50
でも結局>181の言ってる魚が鬼カマスだかダツだかサヨリだかは確定してないな…

王道だけどフナムシは怖いYO…
909ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/04 15:23
>>908
恐らく>>181が指しているのはダツのことだと思うよ。
ただ、図鑑で見ると「トウザヨリ」ってのが
尖った下顎持ってて胸ビレで水面を飛ぶらしい。
カマスは胸ビレ発達してないし、トビウオで尖った顎を持つのが見あたらないので
この魚の可能性もありそう。
http://www.gallery.ne.jp/~tanaka/fishing/sakana/025.jpg

ついでにオニカマスを調べてみた。
オニカマス Sphyraena barracuda
オオカマス
Great-Barracuda,Barracuda,
世界中の熱帯海域に広く分布。カマス類中最大種で体長2メートルを超すこともある。
鋭い犬歯状の歯を持つうえに性格も荒く、サメよりも危険といわれる。
味はカマス類中最悪、更にシガテラ毒を持つことがあり一般的に食用としない。
国内でカマスといえば、赤カマス、青カマス、大和カマスなどのことで、塩焼きや干物にすると美味。

カマスの一升飯
カマスが大変美味しいのでたくさんご飯が食べられる意。
910あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 15:55
911903:02/03/04 16:03
野生生物板で見てきました、バラクーダ。
やっぱ、歯が鋭いようですね。
ダイビングをする友達が、サメより怖いとインストラクターに教わったと
言っていたので、興味があったんですが
なかなか釣り上げた画像しか見つからなくてあれ?って感じでした。
口開けてる画像見れて納得。
あと、あっちの深海魚スレで見つけてきた画像
貼り付けて行きます〜。

http://ha6.seikyou.ne.jp/home/codend/bakedara.html
ばけだら。魚とは思えん・・・

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/sagami/tengaihata/tengaihata.htm
テンガイハタ。隣の人がなんか間抜け…

http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/02/picup_20020221_8.htm
リュウグウノツカイ
「垂水」ってのは、鹿児島県なのか?


http://www.agara.co.jp/DAILY/20020117/20020117-5.html
まだあった。サケガシラが釣れたニュース。
Yahoo!ニュースでチェックしたんだけど、結構深海魚ネタって多いもんだな。

ダイオウイカの画像、ありました。
 http://members.tripod.co.jp/big_game/kraken/kraken.html

サケガシラなんて、はじめて見た。
912あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 17:05
>911 画像サンクス〜
ばけだら…ってどこが口なんでしょ?おたまじゃくしみたいだ…
913あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 17:27
>911すごい 感動した!!
バケダラ( ;゚Д゚)コワー
テンガイハタの伸びる口( ;゚Д゚)コワー

追伸
リュウグウノツカイ&テンガイハタ&サケガシラ区別つかん
914長文スマソ:02/03/04 17:34
>911を見て思い出したが 昔石垣島へ旅行に行った時の事
港に3メートル以上はあろうかと言う銀色の細長い魚がいた
既に頭を切り落とされていたので魚種は区別できなかったが
近くにいた人に「これリュウグウノツカイじゃないですか?」と聞いたら
タチウオだと言われた。南の海はタチウオもこんなに大きくなるのかと
その時は納得したが、今考えるとテンガイハタかサケガシラに違いないと思う
915α:02/03/04 17:46
>911砂まみれでトビにつつかれるなど既に虫の息
1匹は同市海潟沖のカタクチイワシ用のいけすに入っており
残る1匹は魚体がちぎれたという。

リュウグウノツカイも切ないね…
深海でじっとしてればこんな目に合わなくてもよかったのにね…
深海(・∀・)イイ!!
917あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 18:58
918あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 19:04
http://images.google.co.jp/images?q=Goblin+shark&hl=ja&sa=N&tab=wi
ミツクリザメ・・・コワスギ!!!!
919あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 19:05
ダツの話題は
>>340-343にもあったよ。
920あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 20:32
前レスにもあったけどMIUの深海の生物シリーズは非常に出来がよかった。
全種類集めよう!って程ではなかったんだけど、入手したオウムガイと
フクロウナギは大事に飾ってある(w

そういや深海魚は、いきなり海面に上がると圧力の関係で内臓が飛び出る
って話よく聞くけど本当なのかな?
921ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/04 21:03
>>918
こいつのネタ元だ。
「ガメラ対ジグラ」のジグラ。
http://www.gasyapon.ne.jp/jpg/gm03_05.jpg

>>920
MIUのボトルキャップは塗りもキレイだったもんね。
テンガンムネエソとかテンガイハタなんかはゴムのくせに美味そうだった。
922あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 21:08
ミツクリザメ
http://www.amonline.net.au/fishes/students/tour/images/goblind.jpg
ひいぃぃぃ〜〜(ノ>□<)ノ
923あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 21:46
子供の頃、魚類図鑑で見て強烈に印象に残ってる深海魚がいるんですが
名前を覚えていません。
http://www.fsinet.or.jp/~sokaisha/rabbit/010502/eel.JPG
記憶に一番近いのがこれ↑
http://www.wnn.or.jp/wnn-s/nazenaze/mizu/22L.JPG(左下)
http://www.wnn.or.jp/wnn-s/nazenaze/mizu/22R.JPG(フクロウウナギ)
真っ黒で目が無くて下アゴが大きくカギ型に前に突き出していました。
なんだったんでしょう?
925ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/04 22:06
>>923
学研のニューワイド図鑑「魚」に同じ写真が載っていて、
ソコダラ科のヨロイダラ(75p)って書いてあったよ。
「プランクトンを食べる」だって。
926923:02/03/04 22:13
>>925
ヨロイダラ…...φ(。。)
ありがとうございました。
927ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/04 22:17
>>924
下アゴの特徴から、そのままフクロウナギじゃないかな?
よく似たフウセンウナギってのもいるけど。

フクロウナギ
http://members.tripod.co.jp/sonco/fukuro.html
フウセンウナギ
http://members.tripod.co.jp/sonco/fuusenunagi.html
928924:02/03/04 22:26
>>927 
口の形状と大きさはフクロウナギのようで
腹の出っ張りはフウセンウナギのような感じです。
でも名前が日本語じゃなくてもっと禍々しい感じがしたんですが。
でもありがとう。
929あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 22:32
>922バケモンだ 完全に バケモンだ…
930あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 22:37
>>929
でも>>922の写真の上にいる奴は目がカワユイ。
931929:02/03/04 22:46
>930こいつは見逃してたぜ
つぶらな目がカワ(・∀・)イイ!
932       :02/03/04 22:49
一度でいいから生の動いてる深海魚を水族館でみたいよなあ・・・・
ムリなのかなー。
933あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 22:58
深海の条件を作り出して維持するのって大変だろうね…
あと深海魚事態の生態もあんまりよくわかってないと思うし、生きたまま捕獲
して水族館までもって行ってってのも難しいんじゃないのかな?

そういやどっかの地方でカブトガニ食べるとか言わなかったっけ?
934あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 23:00
深海艇ツアーが現実的だね。
高くなるだろうけど。
ところでそろそろ次スレ立てた方がよくないですか?
935あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 23:06
ところで1を読むと
>驚愕海生物画像スレ復活。
ってあるけどその過去スレのURL教えてきぼん。
936あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 23:06
>934深海ツアー(・∀・)イイ!
リュウグウノツカイと一人旅コースにします
ついでに一曲歌わせていただきます
937ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/04 23:13
>>933
知り合いの人が子供の時にカブトガニ食ったらしい。
その人は四国出身なんだけど、
浜辺で捕まえて持ち帰り、一家で食したそうな。
まんまエビ・カニ風の味で美味かったって言ってたよ。
30年以上前の話だから、当時保護されてたのか、
ホントに味が良かったのかはよく判らないけど。
938あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 23:13
>>933
カブトガニの血液が医療用に使われるっていうのは見たことある。
http://www.7midori.org/10/10_17.html
 現在、試験管レベルではありますがエイズウイルスにも効果があるとい
うことが確認されています。もちろん医療のために捕獲するのは許される
ことではありません。普通のカブトガニの成体一匹分の血液(約300CC)のうち、約100CCを採血し、その後は海
に返しています。カブトガニは、人間の生活に多大な恩恵を与えてくれているのです。
939あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 23:28
>>936
深海艇にこんなの↓がゴーンとぶつかってきたらどうする?
http://www.mediawars.ne.jp/~watapi/SHARK/KISOU/tengai.html
940あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/04 23:29
>939それもまた一興 深海ツアーはスリル満点で(・∀・)イイ!
941933:02/03/04 23:39
>937 エビカニ風味ですか。甲殻類アレルギーの人は食べちゃダメそうですね(w
たまに網にかかっちゃって、魚市場で打ち捨てられてるって話を聞いたことが
あるのだが…本当かな?過去の話かも

>938 おお、実はお役立ちさんなのですね!凄いぞカブトガニ…
942あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 00:55
なんかミツクリサメよりシュモクサメとかオウギサメのほうがエグイ
気がするけど。鼻がびよーんて伸びるのよりかは、目がびゃーん
って離れているほうが怖いかも。ほら鼻なんかは象さんでも伸びて
いるしね。なぜシュモク鮫はあんなに目が離れたのか。
943ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :02/03/05 01:09
俺もミツクリザメはカッコいいと思うよヽ(´▽`)丿

ウチワシュモクザメ
http://www.jamarc.go.jp/zukan/f/f-1/f-m010/f-059.htm
ナミシュモクザメ
http://www.jamarc.go.jp/zukan/f/f-1/f-m010/f-060.htm

↑頭部下からの図は、まるっきりエイリアンだね。
>>937-938
岡山にカブトガニ博物館てのがあった。
カブトガニの血でお薬を作ることとか
今でもカブトガニを食用にしている国があるけど最近捕れなくなっちゃったとか
色々学べる小さな博物館です。
でもそこの自慢はカブトガニより中庭の実物大恐竜像だったりする。

私の知人(九州出身)は幼い時にカブトガニに跨った事があると言ってました。
当時の自分の体のサイズから推測するに、少なくとも体長40センチくらいは
あったのではないかとのこと。
945長文スマソ:02/03/05 15:43
「人」になる瞬間を
カトリックは受精の瞬間
ユダヤ教は子宮に着床した時
イスラム教は受精後40日以降
と定義しているそうですがドウ思いますか?
946長文スマソ:02/03/05 15:45
スイマセン >945レスするスレ 間違いました 無視してください
947あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 15:46
シーラカンス最高!
948あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 15:50
>>945 進化論は信じません。
949あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 16:40
人人格=DNA
双子こそややこしいね

某番組で流されていた海洋生物達の多くはdna操作
イェジ共をゲヘナにさそうためのものものゆえ
カイガラムシヤ ヒオ家裏にはえた巨大人頭大茶○キノコも
よも存在させてはならず 焼き払うべし
950あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 16:42
負の時間の繰り返しの中生命は増加を辿つた
951あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 16:52
>>949禿胴。
952あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 18:13
 今から13年前、友達と四国一周のドライブをした時のことです。高知県の
太平洋沿いの国道のドライブインに入ると、その裏庭に海とつながった大きな
池が2つ有り、その中に甲羅が8畳程も有る亀が一匹づついました。その時は
「デッカイ亀だな〜。こんなのも居るんだ〜」と、友達と話したのですが、今
考えると、そんな大きな亀が居る訳ないじゃないですか! 居たらテレビなど
で話題になりますから。でも見たのです。池一杯を甲羅がおおっていたのが、
今でも脳裏に浮かびます。そのドライブインは平屋の建物で、入り口に入る前
から奥の方に海が見えたと記憶しています。昔のことなのでよく場所を覚えて
いないのですが、暇が出来たら探しに行ってみようと思っています。
953あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 19:17
>>952
ただのアーケロンじゃねえの?プ
http://members.aol.com/hajikeda4/imagep35/10.jpg
954α:02/03/05 21:12
>952まさかUMA!? 探偵ナイトスクープに依頼を出すよろし
955あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 21:48
>>952
「甲羅が8畳程も有る亀」なんてあり得ないと思いつつも
状況が具体的なので思わずわくわくしてしまった。
大きな池と思ってたのは実は海沿いの露天風呂で
亀の甲羅を模した屋根だったとかは?
でもだいたいそんなに異様な物なら普通もっと近づいて
見るんじゃないかなと思う。
956あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 21:58
「(・д・)ホスィ...」 をもっと(・д・)ホスィ...
958α:02/03/05 22:03
>956( ゚д゚)ホスィ ( ゚д゚)ホスィ ( ゚д゚)ホスィ ...
新スレもそろそろ(・д・)ホスィかも…
960α:02/03/05 22:12
新スレ(・д・)ホスィ...
961あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/05 22:26
>>952
巨大亀ってこいつじゃねえのか?
 http://members.tripod.co.jp/big_game/turtle/turtle1.html
962あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 04:14
私の母の叔父が漁師をしていたらしい。
で、船の下を通る10メートルくらいの
エイを見たらしい。
963あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/06 04:25
本日発売の週間少年サンデー見てみぃ〜
立ち読みでもOKだけど
ここに載っている以外の詳細希望

ついに UMA の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>962
うひ〜!実際にその現場にいたら発狂しそう…
965α:02/03/06 16:30
>962私は叔父さんを信じる 広大な海には存在する
我々の想像をはるかに超越した存在が
>>963
ウバザメじゃねぇか!とツッコミたくなるような記事だったね
そして新スレへの誘導
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1015395785/l50
1000(・д・)ホスィ...
968α:02/03/07 16:33
>967君が( ゚д゚)ホスィ
どなたか深海魚のAA作ってください
970α:02/03/07 22:22
輸入鶏肉を国産に…
ログ読んでないけど、フジツボが憎いという奴は俺だけだろうな・・・。
なぜ憎い?
973α:02/03/08 00:44
それは フジツボ だから...
やっぱり1000(・д・)ホスィ...
深海に降り積もるマリンスノーのように

 *    *
  *  *   *
 *    *
   *    *
     __
   人 +ヽ
  <('ヮ'<人ノ  1000差し上げますわ>>974
    / y*。ヽ
   |ノヽ_/()
   |__|__ヽ



976α:02/03/08 12:02
>974君が( ゚д゚)ホスィ...
977ぽこ様LOVE:02/03/08 12:02
>975ぽこ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
978ぽこ様LOVE:02/03/08 12:34
月影にそっと隠れながら 砂浜はいあがる 白い貝殻のドレスのマーメイド
潮風に揺れる椰子の音に 聞き耳たてていた 人に見つかると壊れてしまう 恋だから
さよならさよなら 青い海 思い出ありがとう
きのうと違う私になるの Leaving a memory So long goodbye
人間になることがぽこ様に今 近づくことならば 魔法の薬も 怖くはないのよ

 △
<@^^∈
<__′∈
  ▽    マンボウ

ダメだ、センスねえ
>979㈷努力賞㈷
981GETだぜ!
ナイトスクープで「ダツでダーツはできるか!?」ってやってたよ
あ、こっち終わってたのか・・・
984974:02/03/09 01:35
>>975
ぽこちん様ありがとうございます。是非頂きます。

>>976
俺も君が(・д・)ホスィ...
と思う週末です。無意味に
ヨロシク。
サザエさん一家も、なんとなくこわい。
985げと!
986あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 05:21
誰ぞ火星のうごめく芋虫?の件はどーなったん?
なんかのにゅーすでながれてたが?
987あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/03/09 05:23
千田
ヒソーリ1000まで行くぜ
989
腹減ったー990
大和田獏991
ジャパネットたかた992
お湯沸かそうっと993
ビックリマンチョコあげ994
アルミ缶の上にあるミカン995
(・c_・ )ふーん
もしかしたら
生まれて
初めて
>>996
くそばれたか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。