最近悪夢にうなされるので盛り塩でもしようかと。
(これ自体、正しいのかはわからないのですが)
うなされてる最中に「塩を体にでも塗るか」と思ったら
いきなりスーッと何かが体から離れていって浄化されたような気もするのですが・・?
2 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 14:22
カレーの辛いのを
汗を出しながら食べると、
憑き物はおちる。
3 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 14:23
>2
逝ってよし
5 :
レスがないところを見ると:01/12/24 16:24
誰も知らんのだな。
このままでは、2ちゃんねらーの沽券に関わるぞ!(かくいうわしも知らず)
6 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 16:30
海水から塩をつくらなくてはいけないので、正直面倒ですよ。
正式方法にこだわる必要なし。
>6
粗塩を使えばいいだけのこと
塩をフライパンで炒るのですよ。?
それを、白い紙に入れてお守り代わりに持ってなさい。
中身がさらさらではなくなったら君の周りの悪い気を吸ってくれたから
また新しい塩入れる。
とにかく汗をかく
その汗を集めてフライパンで煮詰め、最後に残った物質を盛る
盛れるくらいに集まるまで日が経てばツマランことに気を煩わせる
こともなくなるだろう
要は気の持ちようってやつだ
10 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 16:59
味覚の辛(しん)の作用は、
唐辛子(とうがらし)や胡椒(こしょう)などの
ピリッとした辛さのことで、発汗を
うながし、体の邪気を取り除く働きがある。こもった
邪気をこの辛味で発散させてやると、
たちまち治る。カレーのうんと辛いやつ、
本物のキムチ、ショウガの味がよく効いた
食べ物を大量に食べたらいい。
結局>2が真実だったわけか
12 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 18:31
「盛塩」ってさ、逆によんじゃうんじない?
13 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 18:33
最近「真実を見せてやろう」のAAを見かけない
14 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 18:47
普通の粗塩でいいよ。100円ショップで売ってるような
あまり安いのだと水分が多いから、せめてスーパーにしたら?
陶器やガラスの皿か白い半紙に15グラムくらいを目安にして
部屋の四隅、階段の踊り場、風呂・洗面所・台所などの水周り、
コンロ・電子レンジなどの火周りに置く。あと、鬼門と玄関、家の中心。
一戸建てなら本当は庭の四隅と表・裏鬼門にも置いて
清酒を少しまく。
塩は1週間に1度交換すれば十分。
15 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 18:52
言い忘れたが、交換した後の古い塩は感謝の心で捨てる。再利用しないこと。
もし、部屋の一部の方向の塩だけが異常な溶け方をしてる場合は、盛塩で対応できる
範囲を超えてるから他の手段も考えないといけないかも。
16 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 18:53
17 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 19:17
盛り塩ってさ、本来は魔除けじゃない、と聞いたことがあるよ。
三国志、知ってる?曹操とか、劉備とか、あの時代。その次の時代が
晋による統一の時代になるんだけど、晋っていう王朝の初代皇帝、
武帝(=司馬炎)って人がいる。この人、女好きで、後宮に10000人もの
美女を囲っていたんだって。誰が誰やらわからんから、夜になると羊に乗って
ブラブラと後宮の中を歩かせ、羊が気まぐれで立ち止まった部屋の女を
夜のお相手にしていたんだそうだ。
で、頭のいい妾の一人が羊の好きな塩を部屋の入り口に盛っておいたんだと。
当然、毎夜羊はその部屋の前で立ち止まって、その妾は武帝さんの寵愛を得ました、
めでたしめでたし。
これが元になって、水商売の店では千客万来を祈って盛り塩の習慣が根付いたんだそうな。
蛇足だけど、上に書いた武帝さん、結局ヤリすぎで早死にしたらしい。
18 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 19:36
>17
自分の聞いた説とちがいますね、自分の場合は....
平安時代、身分の高い人物は牛車で妾まわりをしていて、
その内の1人の妾が少しでも引き止めたいという考えから玄関前に牛の
好きな塩を持ったという話を聞きました.......
それが客寄せなどに使われるようになったそうで.....
19 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 19:51
そういや、俺のアパートの隣の部屋、ずっとドアの左と右に盛り塩してあんだけど、
何かあったのかね?
飼ってる犬がやたら五月蝿い以外、何も異常はない感じだけど。
>>18 まあ、ほとんど同じですな。日本と中国で同じ事を考えた女性がいるのかも知れないし、
この話が中国から日本へ紹介されるときに、日本人に分かりやすいように
武帝>平安貴族 羊>牛車 となったかも知れない。
また、日本のエピソードが先で、その後中国人に分かりやすいように人物を置き換えたのかも。
どちらにせよ、盛り塩は魔除けと関係ないね。
葬式の後で塩をかけることはあるけどね。あれと混同しているんだろう。
まともにレスして下さった皆様、色々とありがとうございました。
魔よけの意味合いはないんですね。
でも、やったからといって悪いこともおきなさそうなので
とりあえず枕元に塩を盛っておくことにします。
22 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 22:46
飲食店の入り口に盛り塩がしてあります。
お客様が足を止めて来店してくれるようにとの縁起かつぎです。
もし悪よけならば、盛らずに撒いたほうがよいように思いますが・・・
23 :
チャーニィ ◆ishChar2 :01/12/24 22:57
( ^e^)<塩ごときでどうにかなるのなら製塩工場は
一切事故無しですよ〜、ラヴラヴ
24 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/24 23:02
25 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/25 11:42
>21
盛り塩じゃないんだけど、祖母が教えてくれた魔よけを1つ。
粗塩を使うのは一緒。
その塩を一つまみ半紙やティッシュに包んで体の左側に
身に付けると良いって言われた。
(本当は心臓の近くの胸ポケットが一番良いらしい。)
夕方からの墓参りの時には必ずそうした塩の包みをもたせてくれたっけ。
26 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/25 11:49
小学生の頃、科学の時代に迷信なんてあるわけない
と思ったけど、四次元の空間を
変える力は、半信半疑の迷信の中にある。
迷信こそ、信念をもって
信じることこそ、開運人生をもたらす。
27 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/25 11:52
うざくないよ!
バンガレ!
28 :
満潮 ◆wmmanCHo :01/12/25 11:52
>>23 当たり前だろ。魔よけの製品化されてないんだから。
CD-Rだって出荷された時は中身からっぽなんだぞ。
29 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/25 18:16
他に知ってる方、宜しく。
正直、地方によって違うみたい。
うちの実家の方では正月用になんか藻塩で作ってたりしてる家もあった。
っていうか、正月に盛塩する風習ってウチの方だけかね?
31 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/26 16:47
saru=氏
あぼーーーーーーーーーーーーん
奴の顔にどばっとかける。
34 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/26 18:52
アフォ-----------------( ´_ゝ`)
逝け
逝く
?
38 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/29 19:47
age
あげ
41 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/30 08:47
ヾ(・・;)ぉぃぉぃ
カレーの辛いのを
汗を出しながら食べると、
憑き物はおちる。
盛り塩とはちょっとズレるんですが、
私が、知り合いに実践した方が良いと言われたのは、
半紙のような白い紙に、粗塩(?)をひとつまみに、
米を三粒入れて、包んだものを持ち歩くように言われました。
当時は、しょっちゅうどこからともなく霊を拾ってきていたようで(←殆ど自覚なし)、
持ち歩くように言われたのですが…。
不思議なことに、持ち歩いていない日は、必ずクレーム電話が来るんです。
私自身、効果に対して半信半疑だったので、
いつのまにか持ち歩かなくなりましたが(笑)。
44 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/02 15:01
45 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/03 14:23
ワラタ
46 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/03 17:47
誰も知らんのだな。
このままでは、2ちゃんねらーの沽券に関わるぞ!(かくいうわしも知らず)
47 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/03 20:06
枕元に薬包紙を敷いて、その上に親指第一間接くらいの高さに塩を盛る
あとは味の素とかチョコフレークをトッピングしてもOKだよ
48 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/03 20:18
白い小皿などに、塩をひとつまみ、約10g程度のせます。
その時、塩を山のような形で「盛って」ください。
このような姿のものを「盛り塩」といいます。
盛り塩には気を浄化する作用があります。
食卓塩や精製塩ではなく、天然の粗塩をつかってください。
塩はできれば3日に一度変えるのが理想です。
使い終わった塩は、置いた場所がトイレなら捨てて結構。
キッチンなら臭い消しに、洗面所ならうがいに、と再利用を。
この「盛り塩」を置く場所は、問題のある方位の空きスペース。
診断で指示されている方位へ置いてください。
その時、盛り塩がひっくり返ったり落っこちたりしないように
置く場所を選んでくださいね。
スペースがない場合は、お清めみたいに塩をパッパッと
まくだけでも効果はあります。
49 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/04 09:36
正式方法にこだわる必要なし。
50 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/04 09:40
・とりあえず盛ってみる
・角度を変えてみる
・時には遠目でも
・思いにふける
・待ち時間を調理に生かす
・おもむろに脱糞
もう少しうまく踊れます様に・・・
51 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/04 09:47
マッスルソルトーッ
52 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/04 09:49
マッスルレェーッドッ
53 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/04 15:58
モリマン
54 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/07 16:26
aaagggeee
55 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/07 16:32
塩化カルシウムじゃだめかな?塩化ナトリウムでないといかんの?
56 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/07 16:36
>48
指三本で塩ひとつまみは約小さじ二分の一
10グラムには遠いと思われ
これ料理の基本なり。
57 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/08 17:28
はぁ、基本ですか・・・・
58 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/12 22:08
シオシオのパア
59 :
ダヌル・ウェブスター:02/01/12 22:17
ぶーすかっ!
60 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/12 23:46
粗塩をひと袋お風呂にいれて入りましょう。
あらスキ〜リ!!!
61 :
ダヌル・ウェブスター:02/01/12 23:48
腸壁についたきたない古いうんこが、あーら不思議。
全然取れないじゃあーりませんか。
62 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/13 00:31
>>1 教えましょう。塩を盛ると、本当に霊は近寄れません。
あなたがそう考えてスーっと抜けた気がするのは、あなたが考えたことを霊は読めるからです。
これは確かです。
霊が家から出たかどうか分かるなら、家の四隅と玄関、窓などに持っておくと近寄れません。
63 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/13 00:43
ここのあるスレを見てて、急に洒落にならないくらい
背中がいたくなったことがあったので
パソコンの上にも盛り塩してます。
それ以来大丈夫なようですが....
64 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/01/13 00:45
素朴な疑問です
盛り塩=霊が近寄れない
とします
では、霊を追い払わず
盛り塩=霊を閉じ込める
ですか
だとしたらもtっとあばれませんか?
閉じこめたらただの霊いじめです