船にまつわる怖いお話し。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元船舶通信士 ◆9qoWuqvA
陸に上がってから、インターネットを初めて
先日のニュースでやたら2ch、2chと騒いでたので
覗いてみました。
私が聴いた、そして実際体験した怖い話を書いてみようかと思います。
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 01:54
☆ミ
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 01:56
よろしく。
しかし初めてこられたワリには既にトリップをつk
4はじゅ ◆aKdQjCCM :01/10/05 01:59
激しく期待!わくわく。
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:00
>4
うざい。またおもしろそうなスレができるとでてくるコテハン逝け。
6元船舶通信士 ◆9qoWuqvA :01/10/05 02:03
初航海の時の体験。
船舶通信士、俗称通信士は本船にその当時は2名。
1名は24H勤務、もう1名は昼勤というシフトで動きます。
入った会社は、当時タンカーを主に所有してる会社で
私は、入社後とある船歴10年目を迎えたタンカーに
初乗りさん致しました。(初乗り=初乗船勤務)
横浜本牧バースから夜間満潮時出港。何事もなく
局長から業務を引き継ぎ電報処理、事務関係を無線室で
行っていてふと気が付くと午前2時、丁度本船が観音崎の側を
通過してる頃です。
とんとんと無線室のドアを叩く音が。
あれ、こんな時間に電報か?と思い通信卓を立ち
ドアに向かい扉を開けると誰もいません。
ははぁ、初乗りの洗礼だな(洗礼:初乗りは何かしらの形で
いたずらをされる。船長公認)と思い
入港書類の制作に掛かってるとまた、とんとんとドアを
ノックされ、いたずらかと思いながらもドアを開けると
やはり誰もいません。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:06
すでに怖くなってる
8元船舶通信士 ◆9qoWuqvA :01/10/05 02:09
まったく・・・・通信士も暇じゃないんだけど
(実際無線部は、事務方一切を引き受けている)
とぶつぶつ言いながら通信卓へ。
それからしばらくノックの事を忘れて事務処理をしてると
とんとんと言うノックの音が。
もう騙されないぞ!と無視をしてると
どんどん、どんどんと更に激しく叩くではありませんか。
あれ、これは本当に電報か?と慌ててドアに向かい
ドアを開けても誰もいません。むっ!やる事酷いナー
と思い無線卓に戻ろうとした瞬間、耳元でささやく様な声で
つめたいよーーぉ、早く助けてくれよーぉという声が。
え?と思い辺りを見回しても人影はなく、ゴンゴンゴンという
エンジンの音だけしか聞こえません。
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:10
うわっいきなりですな!
10元船舶通信士 ◆9qoWuqvA :01/10/05 02:11
気味が悪くなり申し訳ないと思いながらも通信室の隣に寝ている
局長を起こし、それまでの出来事を話すと、
局長は、ま一寸座れや・・・・コーヒー入れてやるからよ。と
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:12
急ピッチだね。やはり初乗りさんはそっち方面からもからかわれやすいのかな?
12格闘バルーン:01/10/05 02:14
程度の低い、幼稚なスレッドだな、オイ!
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:16
>元船舶通信士 ◆9qoWuqvA

さっさと続きかけ!!
14ころふさ:01/10/05 02:19
糞だな。
15元船舶通信士 ◆9qoWuqvA :01/10/05 02:19
局長自ら入れてくれたコーヒーを飲んで落ち着き始めると
局長が、そうかそうか、お前も聴いたか。
実はな、本船が新船公海試験の時に次席がな
(局長の次は、副局長なのだが船の世界では次席と呼ぶ)
観音崎の沖合で不調だったレーダーを調整してる時に
転落しちまったんだ。丁度、真冬の夕暮れ時で一度
屋根にバウンドして前へ落ちれな良かったんだが
横に落ちちゃってな、直ぐに停船を掛けて探したんだが
日没になって探しきれないでナー、海保やら釣り船も沢山出て
探してくれたが見つからないでな今も発見されてないんだ。
と、初乗りさんを怖がらしても仕方ないんで船長とも話して
話さなかったんだが悪い事してしまったナー。今日は、
後俺がやるから酒飲んで寝ろ。明日、ウイングで線香で
も焚いてやってくれ。
16元船舶通信士 ◆9qoWuqvA :01/10/05 02:22
その日の朝、寝るに寝られずに直ぐに線香を上げ黙祷しましたが、
その後も、色々と悩むようなことがこの本船から離れるまで起きてしまったのです。
17ころふさ:01/10/05 02:22
どうせ中途はんぱに終わるんだろ!氏ねクソが!!
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:23
煽りにめげずにがんばってねー。
19元船舶通信士 ◆9qoWuqvA :01/10/05 02:25
済みませんね。話が幼稚で(^^;
船の仕事を辞めるまで、色々あったんですが、
こういうの下手だからねー。
ひとまず、ご挨拶までに初乗りの話を書いたけど。
駄目やね。(;;
お休み。
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:26
幼稚なのは煽りなので気になさらぬよう
21元船舶通信士 ◆9qoWuqvA :01/10/05 02:29
幼稚な書き込みにお付き合い頂いて、有り難う御座います。
又、明日にでも色々書きますよ。
エンジン場の話とか、幽霊船???の話とか
スピーカから聞こえるうめき声とかね。
へ?何だかナーというの結構ありますから。
おやすみなさい。
読んでくれた皆様。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:30
おやすみなさい。
明日もこの時間くらいに書き込みですか?
初乗りの話は終了?
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:35
こんな時代に幽霊船なんて気になるー。
是非明日にでもお願いしますです。
今でもいいけど。
>>船にまつわる怖いお話し。

「灰暗い水の底から」(鈴木光司:著)
26空飛ぶ幽霊船:01/10/05 02:36
ボーアジュースは危険ですが、何か?
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:46
1000
とり損ねた・・・・
28大槻教授:01/10/05 02:48
正体は、プラズマだ。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:51
>27
よしよし。
譲ってやったのさ!
移住
おらんとこのじいさまが昔船幽霊さ見たとかコイてたな。
今度田舎けぇったら聞いてみるかね。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 21:51
海軍とかの怖い話なら沢山ありそうだ
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 22:35
このスレ面白い。
次回昨キボンヌ。
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 23:43
つうか海って不思議な事起こりそうだよな
船乗りだけが知ってる、絶対他の人に言っちゃいけない海の神様の名前がある、って聞いたことあるんだけど。
知ってる人いないかな?
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 00:49
>>35
船乗りになんないとわかんないんだろうね。
・・・で船乗りになると人に言えなくなる。
結局、一般の人が知る得る機会は絶対に無い。

>>25
それ読んだけど、やっぱ海は怖い。
海は異空間で、いくら科学で否定しようとしても通用しない何かが
あんじゃないの?

>>1以外の人でもいいから、海にまつわる話キボンヌ!
海で船が沈みやすいポイントってあるよね
静岡県の駿河湾とか
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 17:40
確かに見た◆スレから引っ越してきました。
お話たのしみにしています>1さん
亡くなった方のご冥福をいのりつつ。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 18:45
>>37
うねるし、黒潮だからね。
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 19:26
やっぱ前にもアップされていたがオカルトではないけど
http://www.kdn.gr.jp/~takion/no2.htm
は怖いよ…ヒカリゴケ並だよ…
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 19:34
>>40

1927年10月31日、 カナダ西海岸バンクーバー島。
 ワシントンのシアトル港への帰路についていたアメリカの貨物船「マーガレット・ダラー」号は、行方不明になっていた小型漁船「良栄丸」を発見した。
 ボロボロに朽ち果てた船体、ミイラの転がる甲板、激しい死臭、白骨体、足の無い死体。
 船室には、頭蓋骨を砕かれた白骨体とミイラがあった。
 船室奥の部屋には、おびただしい血痕が染み付いていた。
 船尾の司厨室では、海鳥の白い羽が至るところに散らばっており、コンロの上にあった石油缶の中には、人の腕が入っていた。
 船内には食物も飲料水も無く、エンジン機関部は全て破損していた。
 ところが、船長室から見つかった3冊のノートには、信じられない惨状が書かれていたのだった・・・・・・・

(以下リンク先参照)
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 19:50
>>40-41
これ全部作り話だよ。
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 19:54
ネタでも怖ければ良いんじゃねぇの?
ていうか大抵がネタだし。
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 20:41
>>42
それ言っちゃったら、この板の存在意義そのものを否定してる
ようなもんだろ。
だいいち「本当だ」と言われている話だって真偽を確かめる術
なんかありゃしない。
お前が荒らしなのか単なるバカなのか知らんけど、お前の発言
のせいでこの板がネタスレで埋まるんだよ。

結局2chでオカルトってのは無理って事だな。
早いとこ板名を「オカルトお笑い板」に改名した方がいい。
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:12
ヒカリゴケって?
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:13
>45
ただの作り話
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:14
>>46
あらすじ言えよ
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:17
>47
検索してみろや坊主
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:20
>>42
元の実話があるはずだ。完全な作り話ではない。
ただ、船名が違う為に検索できん。
もし、よければ誰か北杜生の「ドクトルマンボウ航海記」を見てくれ。
(自分のはどこかに埋もれてしまってさがせん)
そこの終わり近くに、同内容の記述がある。
(まあ、あの本も眉に・・・・だが)
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:28
>49
元の実話なんかねーよ(ワラ
>>50
オタ必死だな(藁
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:37
ドクトルマンボウ航海記ももちろん作り話
>>52
オタ、必死だな(藁
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:43
このスレッドの題名は、「船にまつわる怖い作り話し。」でよろしいですね?みなさん。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:45
ヤクルト優勝ももちろん作り話
5654:01/10/06 21:47
>>55
言ってるハナから…
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 21:55
どちらかというとここの粘着否定派が怖いわ!
>>粘着否定派

どこにでもいるよ。こういうやつ。
結局どんなスレ立ててもネタすれになるよ。今の状況じゃ。
もうこうなってくると、くい止めるのはムリ。
5949:01/10/06 22:05
うーみつからん。
めんどうなので検索したところ
それっぽいのが一件あったが、決定的証拠にはならんな。
http://www13.big.or.jp/~msk/deki/1031.html

1927年10月31日に幽霊船が見つかったとある。
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:11
>>59

幽霊船てことは、その船の乗員はどうしたの?
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:18
>>59

これなら「全くの嘘」と言わなくてもいい。
これを「100%嘘」と言うのなら、それこそヤクルト優勝も
100%本当と言えなくなる w
>>59
気になるな
ヤクルト優勝したじゃん。ヤクルト安くなってもしかたねぇけどよ(w

なんせ海はすごいよ。だざえもんも結構いるし、変なバックも浮いてるし
1番怖かったのは5,6Mあるクラゲを見た事かな、あんなのに刺されたら志望しそうだ
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:25
>63
なんだよその「だざえもん」ってのは。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:26
>>64
エビス様。
6663:01/10/06 22:26
だざえもんじゃねーや、どざえもんだ。
だざえもんって何だよなっ!どらえもんの変形かよ。どーでもいいけど
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:28
海は怖いと言う人と
海は大好きと言う人がいるけど
この違いは何だろ?
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:28
>67
ボクは怖いと大好きの違いだと思うな。
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:33
>>68
そのまんまだろ!(三村調)

もっと理屈っぽく言ってキボンヌ
海から得たものと失ったものの差。
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:34
海には独特の神秘性があるからのぅ
>71
いやそんな事言ったら山でも街でもどこでもそうジャン。
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:43
>>64
太宰治のどざえもん
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 22:48
>>67
普段、一般人が接している海は波打ち際。

オカルトで出てくる海はずっと沖の方(しかも夜が多い)

この違い
今年は海の家でバイトした。
死体があがったようだけど、全然気付かなかった。
熱くて忙しくてそれどころじゃなかった、
休みの日は海で泳いだ。いろんな魚を見た。小さなサメも見た。
海に潜って耳を澄ますと、波打ち際で遊ぶ子供達の声が聞こえた。
夜は夜で海は姿を変える。少し肌寒くて、それでいて爽快な気分。
浜辺で幽霊目撃談はなかったな…とにかく夏よ戻って来い。
>66,63,73
ドラエモンの太宰治バージョン
想像してワラタYO
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 00:47
ダザえも〜ん
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 02:04
えびす信仰は昔からあるから、そう云った意味でも
ある種の畏れっていうのは民族的にあると思うよ。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 02:10
>40
タキオンは実在するんですね(W
>1
不思議なお話期待してます。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 05:31
>>1
何処に行っているんだよ
出て来い
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 05:57
2chに陸の厳しさをみた1は海に帰りました。めでたしめでたし
>>1は最初さっそうと彗星のごとく登場してきたが・・・
                    

                      

                        早すぎる終演であった。
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 09:39
>>79
タキオンは証明されてたっけ?
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 09:41
>>82
彗星ってそんなもんだろ。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 11:11
GMDSS施行に伴い陸勤か・・・
はっきり言って局長だけが暇そうだったからね。
当然かな(藁
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 19:07
>>37
あるねー
サボ島の沖とかさ。沢山沈んでるよ。
この人のネタ、もう飽きたよ。
T,Hだろ、お前。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 19:39
>>87
どういう奴?
89名無しさん:01/10/07 20:54
あれだろ?
幽霊船長だろ?
既に焼けたパンやあったかいコーヒーが
並べてあって・・・(以下略)
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 22:14
>>89
だめだこりゃ
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 22:33
>>86
なんかさあ、それはいくらなんでも違うんじゃないか?(笑)
ちゃんとした理由があるだろ?あそこは。
ところで元船舶通信士はどこ行ったの?
3連休で遊びに行ってるんかな?
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 23:54
いくらでもネタありそうなもんだが…
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 14:07
良栄丸は存在し、確かに漂流していました。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1014/news2-0.htm
ただ本当にそういう惨劇が起こっていたかは不明。現実にあったのはメデューサ号の人肉食い
や督上丸の航海日記など。
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 14:09
ベイチモ号が気になるの
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 15:56
サガルッソ海ってなかったでしたか?なんでも船の墓場と言われてるとか。

検索しても引っかからないので名前をうろ覚えしているかも。
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 15:57
>96
さるがっそ
>96
正しくは「サルガッソ海」でしょう。
海のどこかにある海藻が繁茂した場所で、ウナギの産卵場所。
そこに迷い込んでしまった船は、繁茂しまくった海藻に絡まって出られな
くなるとか……
俺がリアル消防の時に読んでた本にはそう書いてたと思う…うろ覚えな
のでさげ。
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 16:40
だっふんだ
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 16:41
あいーん
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 01:45
>>96
だから、船の墓場と言えばルンガ沖とかだって!!!
102名無しさん:01/10/10 10:07
メデューサ号の筏の絵、美術の本によくのってたっけ。
足が半分ない人が、怖かったヨ。
サルガッソて大航海時代の伝説みたなもんだっけ
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 23:22
皿仕上げ
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 03:19
>>103
大航海時代の都市伝説(笑)
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 04:27
バーミューダとかは偽装沈没による保険金詐欺にもよく使われてたらしい
海域が政治的に複雑で詳しい調査が出来ないとか
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 21:44
舟幽霊
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 21:46
>107
ひしゃくで水をすくうんだっけ?
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 22:30
サルガッソー海はホンダワラの繁茂地。
このホンダワラはたちが悪く、スクリューに絡みついて動きがとれなくなる。
それを悪魔の手と航海士たちが呼んだ。

漏れはやっぱS.S.ベイチモ号の方が気になるなぁ。
マニアックだから検索にも引っかからん
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 00:18
>>108
いろんな話があるんだろうけど、海の中から手がでてきて、
ひしゃくをかせといってくる。
ひしゃくを渡すと手とひしゃくが何百にも増えて舟に水を入れてきて、
たちまち沈められてしまう。
沈められられないためには必ずひしゃくの底を抜いてから渡す。

印象に残っているのはまんが日本昔話とマカロニほうれん荘のやつ。
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 01:43
不思議なのは、船には柄杓が装備されているものなんだろうか。
112KURA:01/10/14 01:50
>>111
昔の船は木造で結構水も漏る(たいていの木造船は長く使っていると
いくらか水が入る。ボートなんかでも入る)。それに水垢なんかも付
くので、掻い出すための柄杓が積んであったのよ。釣り船なんかだと、
コマセをバラまくための柄杓もあるだろう。

海坊主や海座頭の類(海上に男が立っていて、船と同じ速度で並走し
ている)は時代を越えて結構目撃されているらしいので、幻覚だとし
ても同じ幻覚を見やすくなる何かがあるのかもしれない。
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 06:25
>1
終わりかよ
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 06:49
>113
三村サマ?

怖いっつーか何と言うか
外国籍の貨物船で他国で貨物載せて、んで観光の時間もあったりする時に
あれで出港の時間に間に合わないと容赦なくおいていくんだって?
置いていかれた人は無国籍状態になるとか
だから外国の港にいる日本人(元)はやさぐれてるとか

って谷甲州の本に書いてあったけど、これって大使館とかに言っても駄目なの?
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 06:50
>114
自分だけど
谷甲州じゃなくて谷恒生だったかも スマヌ
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 08:08
>>112
ブロッケン現象かなんかじゃないの?
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 08:28
通信士さーん!続きは?
海の怖い話聞きた〜い!
「夜の声」って短編集はかなり薄ら寒くて怖いですよ。
サルガッソ海の話もあったし。
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 05:29
俺の親父の兄貴は競艇で借金を作り自殺した。
船は怖いにゃ〜
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 11:49
珍しい潜水艦での不思議話。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8911/taikendan/mienai_ningen_balancer.html
潜水艦って人が前後するだけでバランスが崩れるのかよ!
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 12:02
うちのオヤジは昔、貨物船の操舵手をしてました。
オヤジが乗っていた時、オヤジのボンク(寝室らしい)の
上の人が身体中カミソリで斬りつけて自殺をしたそうだ。
死んだその人を抱き上げたらすごく軽かったって。血液って
結構重いんだなあと言ってたよ。

その人、すげー几帳面な人で、絶対当直に遅刻しなかった
んだって。だから、しんでからも時間になると
コツコツ歩く音がしていてすごく悲しくて辛かったとオヤジが言ってた。
奥さんが不倫したのが自殺の原因らしいんだけど、
船員も大変だね。

あ、あと水葬する時って、いっぱい足の方に
重りを入れるんだって。だから、棺桶は海底に突き刺さってる
だろう、なんてことも言ってたな。

たいていの場合は船で冷凍して持って帰るらしいんだけど、
行きの船で太平洋のどまんなかとかで死なれると
昔なので仕方なく水葬にしたんだって。
だから、「行きで死ぬなよ、カラダが国に帰れないぞ」って
よくおどされたそうだ。
船員さんって悲しいね。
でも遠い海にたった一人で沈んでるって
なんかロマンチックかも(゚д゚)ウマー
死に方としてはそれは理想といえる
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 08:16
死なれる方は悲しいなりよ
お墓参りもできないもの
125121:01/10/20 12:27
しつこくオヤジの話、いいすかね?
怖い話からちょっと外れるかな・・

オヤジ曰く、船での楽しみは食事ぐらいしか無いそうです。
だもんで、長距離を行く貨物船には結構いいシェフが
当時は乗っていたらしい。今みたいにインスタントも
レトルトも無い時代だったもんだから、巨大な「チャンバー」とか
呼ばれる冷蔵室(肉屋にあるようなヤツらしい)が船にはあったそうだ。

その船に乗っていたシェフが、ある日
チャンバーの中に入って食材を出していたら、
うねりの高い日で、ぱったん、とドアが閉まってしまったそう。

開ければいいじゃん、なんだが、そのチャンバーは
当時内側からは開けられない(!)構造。だから、
普段はドアストッパーをして中に入っていたんだが、
うっかりしたらしい。

それから数時間後、船員たちが騒ぎだしたそう。
昼飯の時間になっても食堂に準備が無い。
シェフはどこに行った?とあちこち探し回ったが
見つからない。たまに、発作的に海に飛び込んでしまう
船員がいたので、まさかそれでは・・と皆が暗い気持ちに
なりかけてた時、チャンバーの前にあるものが。

靴。
船員たちは慌ててドアを開けた。そこには凍えながら
自分のエプロンに、ペティナイフで指を傷つけ
血文字で遺書をしたためているシェフがいたそうな。
笑い話になっていたが、ずっと冷蔵室に閉じこめられるのは
地味に怖いと思った。
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 12:48
>>125
面白いよ。
もっと、親父さんの話し聞いといてよ。
>>125
地味に怖いね。寒いし、文字通りゾ−ッ
128121:01/10/20 14:29
今オヤジと離れて暮らしてるから、とりあえず覚えてるやつを書くね。
今度会った時にまた聞いておく。

よくあるパターンなんだけど、波間に頭だけ出ていて
「おーいおーい」っていう霊は結構頻繁に見たらしいよ。
太平洋のどまん中でさ。オヤジが当直に立った時とかも、
何度か見たって言っていたよ。いきなり「おーいおーい」だもの。
最初は慌てて「漂流者だ!」ってみんなを呼んだりしたらしいけれど。
古参のひとは航路のどこでそれが出現するか知ってるらしく、
「ああ、またか・・」って言うんだって。

当時の船は、レーダーとかも無かったのかな?いやあったのかも
しれないが精度がイマイチだったのかもしれない。そのせいか、
船首と船尾に立って、毎日交代で航路を見る「ワッチ」という当直が
あったらしい。そういう時に出るんだって。
太平洋の、激戦地の近くとかでよく見たって言ってた。
きっと戦時中の船が多く沈んでるのかな。

その「おーいおーい」を見た後は、船のみんなで
オニギリや酒、タバコなんかを海に投げ入れてやるんだって。
怖いって言うよりも、同じ船乗りとしてすごく悲しいんだって。
だから「日本に一緒に帰ろう。この船に乗れよ」って
心の中で必ずみんな言ってたそうだ。
・・・で、それが船で出た!とかいう話はねえの?って聞いたら怒られた(藁
>>128
へぇ・・・・・。
>128
なんかいい話だ・・。泣けてきた。
おーいお−いってムチャ怖い…
土に埋められた人間より遥かに供養されてねーからなぁ
きっと恨みとかいうより同国人が懐かしくて呼ぶんだろうね。

俺小さい頃船乗りになりたかったんだけど
船酔い酷くてムリだった(涙
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 17:29
「おーいおーい」には後日談があったので追加を書きます。
あんまり怖くないけどスマソ

ある日船員のひとりが行方不明になったんだって。インド洋上で。
上の方でちょこっと書いたけれど、長いこと航海していると
ノイローゼになって目の前の海に飛び込んでしまうヤツが
たまにいるらしく、今度もそれか?ってことになったらしい。

そいつがいなくなったことに気づいたのが消えてからまる一日経っていた。
で、とにかく飛び込んだ?と思われるところまで戻ろう、
ということになり戻ったらしい。
でも、海ってのは海流があるため、一日かけて行ったところを戻るのに、
一日では戻れないのだそうだ。結局、この辺か?というところに戻り、
日が昇るのを待って探すことが出来たのは消えて四日近く経っていた。

いくら暖かい海域とはいえ、夜は冷えるし、サメもうようよ
いるところだから絶対ムリだろうと思いながらも船の上からや
ボートを出してそいつを探したそうな。でも見つからない。
日没も迫り、ダメだ、といよいよ船を出そうとした時に
「おーいおーい」という声が。

波間に頭が見えるんだって。

・・・正直、オヤジ達はかなり迷ったそうです。
これは例の「あれ」か?それとも自分の船の船員か?と。
そしたら、「バカヤロウーコノヤロウーてめースズキー(オヤジ:仮名)」
と罵詈雑言叫びはじめたので助け上げたそうです(藁

結局、その人はただ酔っぱらって落ちたのだそう。でも、いくら航路上とはいえ、
落ちたその人が見つけられたのは奇跡に近いのだそうだ。
しかし四昼夜漂って罵詈雑言叫ぶ海の男恐るべし、と思った。
>132
その人、タフだなぁ。
なんにせよ、冷蔵庫のシェフさん共々、助かって良かった。
うんうん、でもちゃんと探しに帰ってよかったよね。
その4日間の思考考えると恐ろしい気もするけど。
怖くなくても面白いので可!!
>>132さんに質問
お父さん見てて船乗りになりたいとか思わなかった?

船舶通信士さん航海に出ちゃったのかなぁ
135あなたのうしろの名無しさんが・・・:01/10/20 22:47
幽霊船の死体の話ですが
大きくない船の場合ですと何かの拍子に漂流してしまった
哀れな人が乗り込んで荒した後去るということが考えられます
漂流したまま行方不明の方々と幽霊船となってしまった船が
出会うことは不自然なことではありません
漂流して助かった人の話でクルーザーだかがあったので
乗り込んでみたが操縦はできず無線は通じず食料もなく人間は骨になっていて
出る時につい踏みつぶしてしまったと
そのうち島が見えたので船を下りて泳ぎ着いたとかね
船はそのまま漂流を続けたそうな
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 23:36
前どっかのサイトで見た話だけど
甲板で夜新人が見張りしてたら上の方に人の顔が5個くらい
ものすごい速さでぐるぐる回ってたという話が怖かったな。
しかも普通の人の何倍もある大きさだったとか。
他の船員に言ってもあんま気にするなですまされたとか。
気になるだろっていうか怖いだろ一人で見張りのときそんなの出たら。

と思った。
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 23:45
たまにフェリーって乗客が到着までにいなく
なることがあるんだよね。
一度乗ってみると分かるけど、夜の海って
どこが空中でどこが海か分からないくらい
真っ黒で、デッキの遙かしたに波しぶきが
立っている。シケの日とかデッキにでると
転落しそうになるけど、たぶん転落したら
暗い夜の海に投げ出されるだろう。
まだプロペラに巻き込まれて死ぬなら
いいかもしれないけど、(遺骸が残る可能性
もあるから)暗い海で遙か彼方に自分に
気づかずに去ってゆくフェリーを眺めながら
何時間も溺死するまで一人ボッチっていうのもコワイよね・・・・
わかるよ。でもプロペラがいいか?(w
海のド真ん中で一人取り残されたら実際どうする?

海って怖い魅力あるよね。
ザブーンと飛び込んで沈んでしまいたいような…
139あなたのうしろの名無しさんが・・・:01/10/21 00:36
>>138
あたしならさっさと沈んで死ぬね

一応船は客船の場合特に見張りがいるはずですので
落ちたら救命道具を投げるくらいはすると思います
ましてや沈まなくて浮かんでるなら救助しますよ
客船は案外遅くまで人が外で遊んでますし
朝は朝で朝日を見る人がきますからね
目撃もされやすいのです
ただこれも短い航海でのこと
長い間航海をしていると段々夜の海に飽きて来て目撃者が減るのです
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 00:56
>>139
昨年、和歌山〜淡路間のフェリーで有りましたよ。
夜の淡路向きだったんですが後30分で着くって時に
「これこれの荷物に心当たりがないですか?」みたいな
放送があって、その後1時間くらい船が止まりました。
降りる時の周りの話で自殺だったらしいと聞きました。

よっぽど騒いで大声と大きな音たてて落ちない限りは
夜の見張りなんてほとんど役に立たないようです。
私は真っ暗だから当然だと思いますけど。
って言うか自殺の人は見つからない様に落ちるわな。
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:00
そういう転落事故死体って100%近く見つかるものなのかな?
ハワイで指輪見つかったしね。
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:01
>>140
何年か前の新潟〜小樽航路でやっぱ一人不明あった。
その時は厳冬で、想像しただけでブルブルって感じですな
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:02
>>140
うげぇーー。ここのスレに書くのは正真正銘初めてです。
父が遠洋航路の船乗りだったので、興味を持ってずっとROMしていました。
最近、関西に転勤できて、この前南海フェリーで和歌山〜徳島を旅行し、
さあ、次は和歌山〜淡路だぞーーって思ってたのにい...。
まあ、昼間に移動すれば怖くないけど、ちょっと怖いぞ、こんな話を聞いたあとでは。
自殺は電車だけかと思ってましたよ。
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:04
>>142
それは残念ですがもう即死でしょう…
145pakuri記事:01/10/21 01:05


また、会長の経験でも、台湾沖で、水深30メートルまでも見えるような澄んだ海域で、海を眺めていると、船員が「飛び込むんじゃないぞ。」と声をかけてきたそうです。実
際、飛び込むつもりはなくても、照りつける太陽の下、「あそこにいけば涼しいだろうな」って気持ちになってたそうです。さらに、海上自衛隊の海佐の話でも、夜ワッチして
いると、海上に観音様が見えることがあるそうで、「歩いていけそうだな」って思うそうで、気分が落ち込んでいる隊員がいたりすると監視を怠らないそうです。

船の構造からも、手すりが木製だといけないそうです。これが、護衛艦や巡視船のように、鎖になっていると、近づきがたいそうです。手すりが木目でそれにもたれて波を
見つめていると、ついつい観音様がこっちにおいでしてくれるそうです。鎖だと、もたれることはないですしね。
http://member.nifty.ne.jp/seaships/essay10m.htm
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:09
冬は15分、それ以外でも45分間が海上での人間の生存限界だと聞いた。
体温が奪われて急速に力尽きるのだそうだが。なんか上の方に違うこと
が書いてある。人間は思ったより強いのか。上の話がデマカセか。どちらだ。
147140:01/10/21 01:16
>>143
私も仕事で月に1〜2度往復してますが(5年ほど)
そんな事があったのは1度だけですよ。
勿論他の時間にあったかも知れませんがいちいち
そんな事調べてる訳じゃないので知りません。
安心して?乗ってください(w

#ちなみに高速フェリーはもうすぐ無くなります。
フェリー上での自殺か・・・。うちの親戚のおばさんも
石をリュックと服の中に詰めて海に飛び込んだけど、飛び降りる時
に音が激しかったので、すぐに発見されて助かった。
その後精神病院で首吊って死んだけどね。
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:17
インド洋は所謂熱帯雨林地方だからね。
日本周辺の海だとすぐ死んじゃうと思うよ。
でもすごく個人差があるらしい。
太った人は強いらしいね。あとやはり精神力。
150あなたのうしろの名無しさんが・・・:01/10/21 01:19
>>146
三日間漂流して助かった人の話が本デテルヨ!
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:20
サメとかは恐くないだろうけど、
乗っていた船が気づかずにポツネンと
取り残され、だだっ広い海に死ぬまで放置
されるってある意味恐すぎ・・・
152あなたのうしろの名無しさんが・・・:01/10/21 01:21
船からの飛び込みって見つかっても逃げ切れるのかな?
それとも沈んでも追いかけて来てくれちゃうのかな?
だって148のおばさまって石はいったのを背負ってるんでしょ?
いくら音が立ったからって沈むもんでしょ?
153148:01/10/21 01:27
>152
当時のくわしい状況はよくわからない。なんせ親戚の間ではタブーに
なってる話だから、あまり教えてくれないんだよ。
すぐに引き上げられたらしいけど、完全に身体は沈まなかったのかな?

関係ないけど、この人をふくめてうちの近い親戚が4人も自殺してるんだ
よね…最近自分の祖母が病死ではなく自殺だったことを知った。
息子である父もずっと病死だとおもってたそうな。
154あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:28
>>151 私はどちらかというとサメが怖いなぁ。
>>152 気になりますね。私も死ぬなら海で死にたいので…
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:28
高校時代、新島に仲間といくのに東●汽船を使ってた
そしたら、夜中の2時くらいに便所にいこうとおもったら
デッキで別の団体が大騒ぎしてる。
「あれあれ!いるよ、いるよ!!」って指差す方向みたら
なんか白いもやみたいなのが、100本以上光りながら海の上を
スーッっとあっちこっちに動いている。しばらく見てたら消えたが、
マジこわかった。その日はお盆だったけど、島では「かんなんぼーし」って
いって海で死んだ人が島に戻ってくるから扉を閉める忌み日だった
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:30
>>153 コワ〜(´Д`)
もしかして何か家系に関する秘密とかあるのかもよ…
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:32
>>154

夜中の海に飛び込むのは、「死ぬ」っていうより「消える」っていう
イメージに近いんじゃないかな?フェリーとかだと、乗ってる時間も
永いのでアレコレ人生の憂いが生じて、最初その気がなくても
海に”おいでおいで”される人も多いんでしょ。自殺というより
「自然に戻る」っていうのに近いんじゃない?
158154:01/10/21 01:43
そのとおりです(藁
埋葬されてお参りとかされるよりは
すぐにでも分解されて自然に戻りたい感じに近いですわ。
憂いというよりは喜びに近いイメージで…
(別に現実が辛いとかいうわけじゃないです念の為(´Д`)
159148:01/10/21 01:43
>156
母方の祖母が親しくしている霊能者から、
「あんた、父方の親戚があんたを頼って憑いているよ」
と最近言われた。嘘くせーよ。
ちなみに父方は自殺率のほかに浮気率&離婚率もかなり高い。

フェリーで移動中、真夜中の誰もいないデッキで水面を眺めていると、
なんか怪しい気持ちになってしまうよね。真っ暗でさぁ。
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:45
> フェリーで移動中、真夜中の誰もいないデッキで水面を眺めていると、
> なんか怪しい気持ちになってしまうよね。真っ暗でさぁ。

 あなたの「気」が弱いと、そのまま海の闇に包まれてしまうよ・・きっと
161152:01/10/21 01:46
>148
ありがとう
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:49
>156
近い人に自殺者が出ると「こういう選択肢もあるんだ」と
自殺をする人が増える傾向もあるそうです
ベトナム戦争から帰って来た人々が戦争で悲惨な目にあい
戻っても非難されて相当自殺されたようですが
その遺児の自殺も増えていて近年問題になっているようです
ある意味霊に呼ばれていると言えなくもないですが
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:51
そうかもね。
親が離婚した人の離婚率が高いのと似たような事ですね。
やはり抵抗が若干少ないのでしょう。
164148:01/10/21 01:54
>162
そんなこともあるんかいな…。服毒自殺した別の親戚は、意識不明で
病院に運ばれて途中で一度、意識が戻ったらしい。そして家族に
「なんでこんな馬鹿なことをしてしまったんだろう…死にたくないのに」
って何度も呟いて、事切れたそうだよ。霊に呼ばれたのか、魔がさした
のか。
船に全然関係ないのでsage
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:00
>146
でまかせじゃないと思うんだけどな〜
もう還暦過ぎたオヤジの話だから、まあ話し半分てことで。

でも、真冬の海で密漁の漁船とT字衝突して、相手を轟沈させた時は
大変だったらしいよ。早く助けないと死んじゃうから。
10分以内とかなんとか、言ってたなあ。
でもその時全員助けられたのがオヤジの誇りだって言ってたよ。
最後に助けた人はガチガチで、ほんとに硬直しきっていたって言ってた。
さすがにその人だけは病院に行ったらしいけれど、
他の連中はスグに復活、オヤジ達貨物船の船員と
てめーがぶつけたんか、航路横切るんぢゃねー
クヌヤロウと一触即発になったそうだ。やっぱり海の男恐るべし。

逆に、貨客船(貨物も客も乗せる船。今はあるのかな?)が
転覆、数人で漂流した時の話もオヤジはしていたんだが、その時は
船員が真っ先に死んでしまったのだと。ふつうのお客さん、
しかも老人と女、コドモがその後救助されたらしい。

なぜか。
船員は漂流のハッケンされる率の低さや、この航路が
あまり船の行き来が頻繁でないこと、などの知識があったせいで、
とっとと絶望してしまい、急速に体力を消耗したのだろうと
オヤジは言ってます。つまり、精神力とポジティブシンキングが
大事ってことなのかな?

そんな話しばっかり聞かされて育ったせいで、じつは船が苦手なオレ・・
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:07
>>165
面白いもっと話を聞きたい
お父様から直にも聞いてみたい

周りに船乗りさんがいないんですよね
二等航海士さんとか名前を聞くだけで萌えるっちゅーねん
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:08
このスレの皆さんのお話は、なんか為になる。
ポジティブスィンキングってやはり大事なのね。
長崎で先日数ヶ月漂流して発見されたおじさんも、なんか飄々として
暗いものはなかったもんなあ...。あんまり考えこんじゃいけないね。
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:08
>>165
それは充分誇っていいよ!!

死にたい時は「あぁこのまま死ねるんだ…」と思えばいいってことね!
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:19
漂流中は船員さんのストレスがものすごいからかと<早死に

客はあくまでそういう時でも客としての対応を求めるので
罵声を浴びせたり、色々な作業を手伝わなかったりして
船員さんがくたびれ果てるそうな
同じ漂流仲間だってのになあ
心霊話じゃないんだけど、二十年以上前、高校の修学旅行で
(年ばればれ(^^;))のこと。
博多(だと思った)神戸間のフェリーで、トラック運転手と
別の運転手の喧嘩があり、どちらかが刺された。で、船の中
で逃げ場なんてないのに犯人はナイフを持ったまま逃げまわ
り、大騒動になった。

と、いっても深夜のことだったので、私は熟睡。逃げ惑う犯
人は、私達修学旅行の女子高生が寝ている部屋の中まで入っ
て来たりしたらしいんだけど。足音で目がさめた友人が目撃
までしていたんだけど、私は熟睡。
夜中だったし、暗いし、事件に気づいて目がさめた子達も、
何が起こっているのかいまいち把握できなかったらしく、
悲鳴を上げたりしなかったんだけど、もし昼間に起こってい
たら、みんな悲鳴上げたりとかして、犯人を刺激しちゃって
むちゃくちゃ怖いことになっていたかも…。

霊の話じゃないので、さげます。
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:20
>>170

 =ホントの意味での「白河夜船」
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:24
そりゃ大変だったですね…(´Д`)
でもそれってニュースになったりしたんですか?
多分昼間だったら女子高生の誰かが人質に取られてたと思う…
(キャーキャー言って目立つからね)
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 02:26
十分怖いよ
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:10
白河夜船ってなーに?
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:11
寝てる間に全部終わってる事のたとえ
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:19
thx!みんなインテリだね…
聞いたこともなかったです(´Д`)
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:20
白河夜船ってなんて読むの?
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:21
しらかわよぶね 嘘
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:30
海の真っ只中で見る月って綺麗だろうなぁ…
海と月両方に魅入られたらもう飛び込むしかないって気もするよ(w
180 :01/10/21 03:32
このスレ
マジで面白い
海の神秘と、非日常の海上生活がマッチしている。
今年一番の有料スレッド決定。

自分も学生の一人旅で
冬の八戸 苫小牧に乗ったが、夜中の看板はすごく神秘的だった。
船のエンジンの音と、星空と海の音、真っ暗な海。

ここで落ちたら怖いだろうな と思ったよ,
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:47
有料スレってナニ?
八戸あたりだと完全に船のすぐ下は冷たい死の世界なので怖さ倍増だね。
北国の海は怖い……でも南洋も別の意味で怖い(w
182海の中から名無しさんが・・・:01/10/21 03:53
1さんは戻ってこないのかしら。
待ってるのに・・・。

昔々、フェリーに乗った時、夜に寝付けなくてずっと甲板にいた。
月がきれいだった。
全然怖いなんて思わなかったけど、
「おーいおーい」の話や海坊主の話を知ってしまっては
もう怖くて夜の甲板には行けないかも・・・

おぼれ死ぬのは怖いよ。すごく苦しそうだもん。絶対ヤダ。
もし将来、自殺することがあっても、入水自殺だけはぜったいしない。
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:57
とあるところから転載

白河夜船(しらかわよぶね)
ぐっすりと寝込んでしまい、何が起っても気付かぬこと。知ったかぶりをする男に、
ある人が京都の白河のことを尋ねたところ、その男曰く、「あいにく白河は夜分に
舟で通ったから覚えていない」と答えて大笑いされた。白河は川の白川でなく
京都市内の地名である。白河夜船と書くのは誤りであること。
>>181
金を取れそうなくらい面白いスレの意。


ゴメン嘘。

優良なスレのことね。
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 04:11
>>182 私も1さんの話聞きたくて待ってるんだけど…やはりもう船上の人なんでしょうか。
入水自殺だと、一人で死ぬより中から手助けしてくれそうでいいんだよね。
うっとり死ねそうだし成功率高そうじゃん?
>>183 ありがとう勉強になったよ。
つか私京大だけど知らんかった(w
>184 thx。ワカターヨ
187釣り船:01/10/21 07:13
>>1さん 待ってます。
通信士となれば船乗りの中でも高級船員のお一人です。
もう、陸に上がってしまったのは理由があったのでしょうか。
もっとも、あの業界で見切りを付ける方も最近特に多いようですが。

ずっとロムっておりましたが、船乗りの息子さん、お父様の貴重な体験談を
興味深く読ませてもらいました。ぜひ、続いてお願いします。

走っている船から人が落ちると救助は困難です。遺体の発見も同様です。
ヨットレースなんかでもこれまでには多くの方が落水で命を失っています。
漁師さんの『板子一枚下は地獄』とはよく言ったもんです。
ゆうなれば、常に死と向かい合わせにいる船乗りさんが、
不思議な体験をするのもなんとなくうなづけるかなと思います。
188水瓶:01/10/21 08:40
語り口と言いリアリティと言い、傑出したものがあった1さんでしたね
文芸趣味人の創作怪談が多い中、これはと思わせるものがありんした
でも礼儀礼節とは永久に皆無であろう一部の歪んだ未成年の子供のために
気分を害された1さんはもう語ることはないでしょうな 残念
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 08:41
私も父が遠洋航海の船員だったってのに、なんもシェアするような話がない。
離れて住んでいるし...。小さい頃、そういうコワイはなしとかなかった?って
聞いても、なんかここで出てるような話じゃなかった。お話のできるお父さんって
いいですね。うらやましい。すれの主旨に関係ないのでsage。
190船乗り息子:01/10/21 14:55
息子です。ぽつぽつと思い出した断片的なものでスマソ

●水死体
穴という穴に魚食い込んでるゾーと言ってました。
沈没した船に乗っていた同僚の目玉にビシーリ小魚が食い込んでいたそうな。
サメは人間をめったに食わないと主張してますが、ホントか?

●沈没する時
船が沈没する時、汽笛を鳴らす。それには
鳴らし方があって船乗りはそれに従って動く。
「総員退避」の汽笛が鳴ったら船乗りはみんないなくなる。
ゆっくりした沈没ばかりじゃないし、客を残して逃げる
ドキュソ船乗りもいるので、聞いたらすぐ飛び込め、だとか。でもどんなのか
忘れてしまって鬱。

●ミイラ
が、出てきたことがあったそうです。
どうやら密航者だったようなのですが。詳しい状況は聞いておきます。

●進水式の時
船の舳先で、シャンペン?だかワインだか割るそうですが、
これがきっちり割れないとその船は沈むとかいうジンクスがある。
ぶらさがっている瓶を船の舳先に叩きつけるのは
船主の奥さんがするのがしきたり。気合い入れて割るのだとか。
オヤジが乗っていた船はそれがなかなか割れず、自殺者が出たり
船火事に遭ったりといろいろあったが、オヤジが結核で降りた後に
沈没、引き上げられてないとのこと。
191 :01/10/21 19:22
189の父だが身内には離せない恐ろしい体験というものがあるんだ。
それをわかってほしい 息子よ
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 20:04
寄港先で女かったら梅毒移されたとか
女さらって船員でまわしてたら馬鹿が勢いあまって殺しやがって化けて出たとかか?
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 20:04
ふっるー
水死体がコワヒ…ブルブル
やはし目玉がウマイのか。
E.A.ポーのアーサーゴードンピムの話に密航してそのまま閉じ込められる状況が
載ってた。かなり怖かったよ。つかミイラ見つけた方が怖いか(w
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 21:02
>188
礼節を欠いた文章が私の文章のことだったら謝らなくてはなりませんね
貴方にではないけど
ともかく1さんお帰りなさい
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 21:48
その昔の話。台風の次の日だった。
おいらが勤め先の発電所に行ったところ、なにやら騒がしい。
みんなが構内を見渡せるカメラでなにやら海のほうを見てるので
「どうしたんですか〜?」と行ってみると海の上になにやら
浮いている。どうやら流れ着いたらしく漁船から連絡があったとの事。
連絡をとりながら舟で近づいてる様子を見てたがそのうち
近づいてた舟が奴さんに乗り上げた・・。うげぇ・・と思って
みていたが、そのうち海上保安庁の舟がやってきて奴さんに
ロープをかけてそのまま引きずって行った。去り行く船をカメラ
をアップにして見ていたが、そのうち舟は速度を落とし止った。
そして海上保安庁の職員と思しきお方が二人で棒の先にカギが
付いたようなものでさくっと引きずっていた奴さんを刺し
船の上に引き上げた。ドザえもんはあぁやって引き上げるのだなぁ
と思った反面、海上保安庁の舟は死体護送船みたいなもんだ・・と
思った・・・
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 21:48
>>194
僕らの食べてるさかなさんたちもどっかでふやけた水死体たべてるんだろうね
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 22:28
一昨年の夏、北海道ツーリングのため舞鶴〜小樽まで船旅をしました。
夜中、目が覚めて甲板にでてみると
遠くに灯台の明かりがファォン・・ファォン・・
というように光っていて妙に非現実な感じが不思議としました。
足下を見ると、底知れぬような暗闇の中
白波がおいでおいでとしているように見えて、
ぞくっとして手すりから離れました。
夜の海は幻想的すぎてこわいっす。
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 22:36
>>197

東京湾で水死体があがると、体にビッシリ
小さい貝みたいなのが張り付いて、目玉から
にょろにょろ♪とアナゴがでてくるそうです
200ダヌル・ウェブスター:01/10/21 22:41
椎名誠の本だったと思うけど、アジアのどこかの船上レストランでやたらデカくて安いロブスターを
食べた話で、そのレストランのトイレに行ったら、ただ穴があいていて排泄物が川にじかに落下する
タイプのトイレだったらしい。
んでもってそこから下をのぞいたら、真下の水の中に例の見覚えのある巨大ロブスターがウンコに
何匹もむらがっていた・・・ 

確かこんな話。やだねー。(笑)
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 22:41
200
202ダヌル・ウェブスター:01/10/21 22:44
>201
残念でした。へへへのへー。(笑)
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 23:51
しゃこが水死体にビシーリたかるという話はよく聞く。
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 23:54
読むんじゃなかった。
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 23:58
>203
それ聞いてからシャコ食べらんなくなった。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 23:59
アナゴも食っちゃいかん。ドザエモンの中にいたりするからな。
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:09
何を食べてても美味けりゃいいと思うぞぃ
どうせ他の魚だって蚊を食ったり虫食ったりミミズ食ったり
プランクトン食ったりなんだからさ
釣った魚とかさばくと案外虫がそのまま出てくるよな
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:11
やっぱ読むんじゃなかった
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:13
うん。あさりの味噌汁のんでて、あさりからちぃーちゃいカニが出て来たことがあるよ。
五ミリ四方くらいちいちゃかった。
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:15
>209
知ってる!
貝に寄生するカニだよね。
昔はかわいい!とか思ってたけど寄生じゃなぁ・・。
あ、あれって共生なのかな??
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:20
>209
小さい頃それにあたるとなんかうれしくて
ご飯を食べ終わるまで大事にとっておいたなあ。
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:25
カクレガニ、でしたっけ
>>200 イヤスギ〜アジア要注意だな
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 00:59
昔アメリカでは川や沼で水死して死体が上がらない時は、
ワニガメにヒモ付けて放してやって、しばらくして引き上げると
死体に食い付いてはなさないので引き上げられた、
というようなことをやっていたらしい。どこまで本当かしらないが。
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:04
しくしく(;_;)
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:06
水死体のほとんどが男はうつ伏せで女は仰向けって知ってた?
オパーイがあるからかなぁ。
いや尻が重いんじゃないの?
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:18
真面目にティンポの重さのせいだと思ってました
胸は脂肪だから浮くとも思ってました
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:27
堤防に結んだロープの先には腰にロープをつけられた背広姿の男の人が
うつぶせに浮かんでいました。顔は水の中です。髪の毛がゆらめいていました。
警察、鑑識、保安庁の人と全員そろってから海からその人を引き上げました。
薄いゴム手袋をしただけの手で筵に寝かされた人を検死しています。
顔は、やや黒みがかった白紫というような色でしょうか。膨れています。
目は閉じていました。自殺なのか脱げてしまったのか、靴は無かったです。
見なければよかった、これが正直な感想です。
なにより恐ろしいのはその横で十数名の釣り人が釣りをしていたことです。
普通は水死体のあがった場所の魚って釣る気しないんじゃないのですかね?
横目で見ながら釣りを止めない釣り人の魚好きに驚かされた一日でした。
220あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:29
>219
それはそれ、これはこれなのでしょう
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:32
釣った魚食べるのかなぁ。
もし、これ釣ったんですけどどうぞ。って持ってきたらどうする?
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:37
>221
うーん
一週間前に遺体が上がった場所の魚なら美味しくいただく
食物連鎖
当日遺体が上がったんならちょっと躊躇しそう
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:38
>>188
>>195
とらえかたによっては多少礼節を欠いたレスもあったが>>1が逃げ出す程の
酷い煽りは無かったと思われ。(中盤の>>1に対する煽りは明らかに>>1
放置状態に入った為。それに>>1のネタ自体を中傷する煽りはほとんど無い)

そして後半のレス(特に>>121)が無ければ、このスレは間違いなく倉庫逝き
になっていた。

何でもかんでも「煽り」のせいにして>>1をかばう意見はかなり疑問。
でも2ch初めてだとちょっと傷つくかもね。
225あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:43
>>207
そうそう、まき餌して釣った魚は腐りやすいしね。

それにしても元通信士=1さん戻ってくれないのかな。海に還ってしまったか。
クソみたいな煽りがいたから気分悪くしてしまったか。待ってますよ。
でも、船乗りの息子さんでスレが蘇りました。ありがと。
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 01:48
海事関係者のレス求む!
自衛隊んとこで書くとすごいレスありそうだね。
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 02:05
なぜかのびてるこのスレ。
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 02:12
夜になるとワラワラと…(w
>>224
2ちゃんにはじめて来たと言うわりには
最初からトリップ装備してたりするのがちょい不審だったけどね。
へぇ‥ こんなオモロそうなスレ立ってたんだ‥ ?
これだからオカ板(つうか2チャン)はやめられないよねぇ‥。

さて‥ 1から順番にみてみよぉー
>>1
もしネタが無ければ挨拶程度の事でもいいからレスした方がいい
(オカルト以外の日常会話的なものでも良し)
あと元通信士なら船や海に関する話が出てきた時は補足等もできるし。
もし2chが初めてなら、むしろそうした低姿勢の方がなじめると思う。
恥ずかしくても匿名だから気にする事はない。
いずれにしろこのスレッドは>>1が先導する形でスタートしたわけだから
このままだと立て逃げ放置と思われても仕方ないYO。
233船乗り息子:01/10/22 10:25
>1
オレの話、また聞きだからいいかげんな部分も
多いと思うんで(しかも話を膨らますオヤジからの)、
最近の船員の人の話もぜひお願いします。

鹿児島沖での話。もちろんオヤジ談でスマソ

その夜オヤジ寝てました。
船員の寝室てのは、下っ端だと相部屋のよう。(航海士になると個室らしい)
写真で見たんだが、壁吊り式二段ベッドといった様相。
接近している低気圧もなく安眠・・

突然すごい衝撃でベッドから落下。見ると、同じ部屋のヤツも落下。
衝突だ!と甲板に飛びだしたものの海上には何も見えず。
でも皆飛びだして来ていたとか。座礁か?となったのだが違う。

船長以下、首をひねってもわからず。
クジラに接触したということにしよう、といって寝たそうです。
昭和三十年代なんで、原潜とは思いもしなかった様子。
後で港に入ったら、何かに接触しへこんで錆びていたそうです。
それも、海面に出てる部分が。

陸に上がってから、先輩と話しをしたら
やはりその経験があり、船を見たという人も結構いたそうです。
日章旗を見たとも。でも、その人の言う「大和だった」という
話はハッキリ言ってウソだと思います。
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 10:26
海辺で育ったものです。

自殺者が出ると漁師さんも捜索に駆り出されるそうです。その漁師さん
の子供(=友達)に聞いたのですが、

「タコが顔に吸い付いて鼻を喰ってしまい、遺体には鼻がなくなる」

とのこと。友達は絶対にタコは食べないといってました。鬱・・。
235二茂:01/10/22 22:51
知り合いが昔パソ通に書いた文章のコピペです。しかしオレがupすると
典型的な「友だちの友だちから聞いた話」になるな。

# それで、あの、オハナシをもとへもどしますが、ぼくの知り合いのひとが、
# 六時頃、夢の島を散歩していて、第五福竜丸の展示してあるガラス張りの建
# 物の前を通りかかったのですね。それでふと見ると、建物の中にヒトがいる
# のが見えたのだそうです。彼女は、
# 「今の時間にあの建物にヒトがいるのはちょっとへんだなあ」
# と、思ったのだそうです。しかもよく見るとその建物の中のひとは、服を
# 着ていなかったと言うのであります。やせた体つきで腰には今どき珍しく白
# いふんどしをしめていのだそうです。頭を短く刈り込んでいたのだそうです。
# ナゾのふんどし男は、ガラスに両手をあててきょろきょろと外を見ていたそ
# うです。
# あれはもしかすると、第五福竜丸の乗組員のゆーれーだったのかもしれな
# いし、噂になることをねらったイタズラだったかもしれないし、ひょっこり
# 迷い込んだヘンタイ男だったのかもしれないし、都の職員で、展示館を掃除
# にきたオジサンかもしれないと彼女は言っていました。でも、ふんどしいっ
# ちょうで掃除をする都の職員なんかいるかなあ?とも言っていました。
pukari
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 00:11
>>235
臨海部はハッテン場がおおいと聞いたことがある。
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 00:14
うーん、多分もう1さん見てないだろうなぁ
>>233 あれ、消化不良。原潜て?
ユーレイ潜水艦に衝突したてことですよね。
>>235 その状況でよく落ち着いてられますねその女性。
幽霊にしても変態にしてもコワヒ。
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 00:49
ちょっと「船にまつわる怖いお話し。」とは外れるかも知れないけど、
確か下田のホテルだかの脇から海へ下って行く道なんだけど、ものすごく怖い。
古い漁船がうち捨てられていて、近くの大きな岩に白で縁取りされた赤い大きな文字で「南無阿弥陀仏」と書かれている。
もっと下へ進むと入り江になっているんだけど浅くて船は入れそうに無い。
ポツンと外灯が1つだけ立っているんだけどそれが周りの景色を更に怖いものにしている。

ここの詳細知ってる人いますか?
できれば、画像up希望。
240 :01/10/23 00:56
下田の水の無い博物館
これはオカルト以外の何者でもない
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 01:01
>>240
秘宝館? じゃないよね (w
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 01:03
いやぁ、関東人なら今すぐにでも探索に行きたいんだけど。
ナムアミダブツが(・∀・)イイ!!
下田から小さい山にロ−プウェイで登ると
小さな小屋があって
なんだろうと中を覗こうとすると
ばあさんに、はいどうぞと無理やり中に入れられる
水の無い博物館だったか、水族館だったかは忘れたが
中に入ってびっくり
6畳間くらいの広さに、干物のような物体が飾ってあるだけ
いまだにあれを思い出してうなされそうだ。
244あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 01:10
詳しい場所教えれ!!!!!
245船乗り息子:01/10/23 01:44
>238
ゴメソ説明不足で。
今だったら、船が見えなくて衝突に似た衝撃があったらすぐに「原潜?」て
思うかもしれませんよね、ということが言いたかったんです。
当時はそんなこと考えもしなかったようで。

海面より上のところにヘコミがあったそうで、何にぶつかったかは謎。
幽霊船じゃないのか?といういかにもなお話でした。
・・自分で書いていてよくわからなくなった。逝ってきます
246笑い事じゃないかもしれないけど:01/10/23 02:18
いやん、いかないでください。
お話、とってもおもしろいです。
船の話じゃないんだけど、海の話で私が知ってることは
4年ほど前、長野とか栃木で大雨が降って洪水になったとき
そこを通った川の下流である茨城の大洗の海岸に、
上流から流れて来た牛やら豚のどざえもんが結構上がったということを
大洗在住の人から聞きました。
牛や豚が川をドンブラコッコと流れて行く様子を想像すると
なんとも可笑しくて、その話を聞いたときは笑ってしまいましたよ。
247大戸島住人:01/10/23 06:51
俺のひい爺さん、ゴジラに舟ごと沈められたんだけど、家族みんなで泣き寝入り。
248ヤヴァイよ、それ:01/10/23 08:05
>>247
被爆しているおそれあり!
249船乗り息子:01/10/23 13:31
被曝で思い出した・・

オヤジはちょうど第五福竜丸が被曝したころに
船乗りやってました。太平洋で水爆実験が盛んなころです。
実験の連絡はその日に無線で入ってくるそうで、
風向きも重要だそうです。もちろん、その実験地点の
海域には絶対に入りませんが、(入れない?)船が実験地点よりも
風下にある場合、真っ青な空がいきなりかきくもり、
すさまじい豪雨が降るそうです。小説にあるような、真っ黒な雨が
降るそうです。その日は船外での作業は禁止。
一日船内の塗装やら掃除やらをして過ごすそうです。
戦後まだそんなに?経ってない上、船籍が広島だったため
皆その雨の恐ろしさを良く知っていて、ジョーダンでも
外に出て浴びたりすることは無かったそうです。
第五福竜丸の事件が明らかになった時、かなりぞっとしたそう。
でも今元気です。オヤジ的には「船の怖い話し」はそれが
一番怖かったと言ってました。
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 13:51
>>240
地元の人間ですが、何か?
251250:01/10/23 14:13
>>239
すまそ、もうちょい詳しい情報無いか?
それともこの2,3年の話し?わし今東京出てきてるから最近のだとすぐにはわからん
後で親にでも聞いてみるか・・・・
>>240
ああ、寝姿山の上に有る水族館でしょ?あそこは余り子供行かないほうが・・・
オカルトとかではなく、「怖いのよ」地元の人間でも。でもあそこおばチャン1人
でいるけど怖くないのかな?
>>241
違いますよw
あなたの言っているのは熱海の秘宝館のことでは?

しかし、まさか2chでこんなドローカルな話出るとは・・・
船乗り息子さんおもしろいよ!怖いよ!
目玉に小魚・・・
ゾクリ・・・
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 14:25
えひめ丸の犠牲者の方の遺体の引き上げの時期でもあり、
船乗り息子さんのお話、心に残るものばかりでした。
また読みに来ます。
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 14:34
えひめ丸の犠牲者って船内に残ってるのか?
>>239で思い出したが、
大分あたりの海沿いのでっかい神社に観光に行ったとき、
ぐるぐる歩いていたら、海の方におりていく獣道みたいなのに出て、
面白がってそのまま進んでいったら、海に面した小さな洞窟に出た。
赤い布とか鳥居とか小さな祠とか、地蔵とかが置いてあって、
下の砂地にはでっかく”南無阿弥陀仏”って書いてあった。
来てはいけないところに来たと思った。
鳥居に祠に地蔵に南無阿弥陀仏か…
日本の宗教感っておもろいよね
257船乗り息子:01/10/23 18:19
>253
オヤジは潜水艦衝突の事故があるたんびにキレます。
なんでも海上を行く船舶には国際法?で海事法というのがあって、
事故った場合、漂流者をハッケンした場合、何をおいても
真っ先にヒトを救助せよというルールがあるそうです。

それを意図的に見殺しにした場合、もしくは適切な救助を率先して
行わなかった場合などは罪になるとオヤジは言ってます。

だもんで、東京湾でなだしおがヨットにぶつかった時も、
もちろんえひめ丸も、「ヤツラ船乗りじゃねえ!」と
テレビに向かって怒鳴ります。だって潜水艦乗りじゃん、と
言ったら殺されそうだたんでやめました。

自衛隊とか、軍とかは海事法って適用されないのカモ・・と
恐る恐る言ったらますます怒って困った。
あの学校は、オヤジの同僚の出た学校だそうでなおさら熱くなっていた。

詳しい状況がわからないし、「適切な救助」が「率先して」
行われたかもしれないのでsage。
10年ぐらい昔、日本の漁船と南米のどっかの海軍の潜水艦が衝突して「潜水艦が」沈没したことがあった。
ニュース聞いたとき聞き違いかと思ったよ。
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 20:32
>>258 不謹慎だけどチョトワラタ
260240でんがな:01/10/23 22:19
251さん寝姿山の上に有る水族館のあたりはなんで怖いんですか?
私は伊豆群発地震の時に行ったので
どこも貸切り状態でした
あの山に登ったら、やっぱり誰も人がいませんでしたが
超鈍感の私が、とにかく気持ち悪くて早く帰りたかったのを覚えています。
鳥居も沢山あったような記憶がありますが、何かあったのでしょうか?
明石大橋の上から飛び降り自殺した人が監視カメラに飛び降りた
瞬間が写ってたって聞いたことあるのだけどMXで探しても見つかりません
デマだったのでしょうか??
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 22:48
>>船乗り息子さん
お話すごく面白いです。目玉に小魚ゾローリの話は「ブリキの太鼓」という映画で、砂浜で漂着してる
牛の首を発見拾い上げると中から鰻ゾローリ、それを皆で食すというシーンを思い出しました。

以前都市伝説スレで読んだ話
海外の金持ちボンボンが仲間内で沖合いへとクルージングへ出発、その日は天気が良く
気温も高かったので、一人が海へ飛び込むと次々それに習って全員海へ。
散々遊んで疲れたから船上へ上がろうとした時、飛び込んで海へ入ったから
梯子を下ろしてなかったことに気が付いた。船の側面に手掛かりになる物もなく
全員海に入ったので梯子を下ろしてくれる者も居ない。で、全員溺死。

限りなくバカ話に近い話ですが、自分がその状況にいたら「・・そういえば梯子は?」と
気が付いた時の恐怖は想像しただけで激しく鬱・・
263ラーメン大好き名無しさん・・・:01/10/23 22:55
>>262
ブリキの太鼓、思い出した。
あの海岸でのシーンって、やっぱり牛の頭だったんですか。
なんか気持ち悪げってのはわかったけど、なんだかよくわからなくて。
その後その鰻を嫌々食べたお母さんが吐いて気が狂ってたような・・・
不気味な映画でしたな。

クルージングの話も、アホの一言なんでしょうが、なんだか私なら
やってしまいそうな気がしてゾッとしますな。
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 23:11
>>257
私は船乗りではありませんが、オヤジさんのお怒りごもっともです。
海上衝突予防法等、海は国際法に則って航海するわけですが、
法律以前の事として、人命救助は何よりも優先して行われるもので、
近くを航海している船舶は何をさておいてもまず救助に向かう、これが海の男の掟です。
貨物船が急いで荷物を運んでいようと、漁の途中であろうとお互い様なのですが、
なだしお事件の自衛隊員は目の前で沈んでいく釣り舟を助けませんでした。
ま、この事故については分厚い本が何冊も出版されているほどで、事は複雑のようですが。
海事関係者にもいろんな考え方があるようで、軍の船には敬意を払うべきだとか何だとか。
でも、海は皆のものだし、海の上では軍艦も漁師船も船乗りの掟は平等であるべきと
私は思います。
熱く語るオヤジさん、カコイイですね。
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 23:17
ここはホントに2chなのか?
マターリマターリヽ(´ー`)ノ
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 00:23
前にどこかの海の近くでモアイを見た。
さびれた町の雰囲気のせいか不気味だった
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 00:44
村おこしの遺物かなぁ
イースター島の姉妹村になりましたとか(w
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 00:47
>>266
新島かい?
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 00:58
釣り舟に乗ってる人ってなんでライフジャケット着ないの?
面倒だから?
釣り舟衝突の話聞くといつも思う。真冬なら意味無いけど
夏場なら生存の確率もグンと上がるのに。
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 01:03
ここはいいね。
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 01:07
>>269
確か、着ろとはあるんだけど皆着ないんだよ
ケツの下にライフジャケットを引いて釣りしてるんじゃなかったかな?
釣りじゃなくて川だけど、同じようなことやってて死者だしたとこもあったっけ
客がめんどいってんをそのまま了承しちゃうと後でしっぺ返しがくるのにね〜

つっても、ちゃんとライフジャケットを着ないと駄目、っつー舟もあるかと思われ
272239:01/10/24 05:41
>>251
>すまそ、もうちょい詳しい情報無いか?

実は、今から17〜18年前の話で、場所は良く覚えてないんだ。

ただ、「下田温泉へようこそ」と縦書きの看板があり、湯気がモクモク出ていて、その脇に割りと大き目のホテルがあったという記憶と、
「南無阿弥陀仏」が書いてある岩への脇道の記憶が結びついているだけかも知れない。

あやふやな話をしてしまってスマソ。
もし、地元にもどる機会があったら仲間に聞いてみてください。
「ああ、アレのことか・・・・」と言われたら、多分そこだと思う。

ガキの頃にあの風景を見ていたら間違い無くトラウマになっていた。

>>255
>下の砂地にはでっかく”南無阿弥陀仏”って書いてあった。
>来てはいけないところに来たと思った。

あなたとは違う場所のようだけど、俺もヤバイとこ来ちゃったかなと思ったよ。
なんか、デカイ字で「南無阿弥陀仏」とか書かれてるとビビるよね。 (w
273あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 09:47
>>272

このスレ、

船にまつわる・・ というより 海にまつわる・・ としたほうが

いいかもね!
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 11:12
浮気がばれてひどいめに遭いました。


波平
275あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 12:36
        ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <   それは良かった脳!!
      \  \_/  /     \_______________
       \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
276サウルス:01/10/24 13:21
水死体を、赤鬼とか青鬼っていうのを聞いたことがあります。
277253:01/10/24 13:32
船乗りの息子さん、まさかレスいただけるとは...。ありがとうです。
「えひめ丸の犠牲者の方の遺体の引き上げ」って
「えひめ丸船体の引き上げおよび遺体の捜索」の間違いでした。
それにしても、えひめ丸の捜索中、視界60センチ、砂のつもった
船内で指輪が見つかったというのは奇跡に近いと思ってます。
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 13:49
それはやはり頑張ってくれたんでしょう。
>>276 その由来が切実に知りたい…
279あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 14:09
横レス失礼
警察の隠語で
青鬼は水死体
赤鬼は腐乱死体
理由は、見たまんまって聞いたよ

要するに2ちゃん語見たいなもの、らしいです
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 15:24
基本的に怖いってよりは面白いって感じのスレなのに、
読んでる僕自身も面白いって思いながら読んでたのに、
真昼間の3時、外もいい天気で気持ちいいのに。

なぜかいきなりTVの方から読経が聞こえてきたよぉぉ。
TVでは面白くもない山城シンゴ出演の刑事ドラマがタレ流しだったのに。

しかも今、怖いってよりも不思議って気持ちがしてるだけだし。
ていうかこのドラマで読経シーンがあっただけかもしれないけどね。

スレ違いスマソ。
あげ
電車に轢かれた死体をマグロと呼ぶらしい

マグロで海繋がりだけど関係ないのでsage
死体の断面がマグロに似てる所から来てるんだよ。
とくに足、腕、首の断面は冷凍マグロの尻尾を切り落とした
所にそっくり。
その他に、肉の赤身とマグロの赤身をかけてそういうように
なったという説もあり。

全く関係ないのでsage。
カムバック!元船舶通信士 ◆9qoWuqvA
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 09:34
age
286250:01/10/25 11:52
ちわっすー。
おひさしぶりです。
>>260
返事送れてごめんね。
あそこは祭り(黒船祭りとかあじさい祭りとか)ないと地元の人間も行きませんよ。
まあ「観光」のためですからね。もともと「霊山(いや、神山)」みたいなものですから。
「静か」でしょう?あそこは。私も都会に出てきた時気づいたのですが「静か」な分
いろいろ見えたり、聞こえたりすると言う事ですよ。なんか有るかどうか今度親に聞いておきますよ。
今まで「そう言う世界は当たり前」だったので特に気にもしてませんでしたから(苦笑)
>>272
こっちもおくれてスマソ。
>実は、今から17〜18年前の話で、場所は良く覚えてないんだ。
あ、そういうことなら逆に見ていたかも。OK。こんど実家に電話した時にでも聞いてみるよ。
それでかしぼれれば何とかなるかも。
でも「知らん」ということもありえる。その時はスマソ。
>>273
次スレはそれで行けば良いんでない?
287船乗り息子:01/10/25 16:20
小ネタでスマソ

オヤジの先輩で「大和」の乗組員がいたらしい。
大和が沈没する時、回りは漏れた燃料で火の海になった。
その人は漁師の息子で、泳ぎは猛烈に得意なのだが
顔を出すと火の海、顔を出すと火の海で呼吸が出来ない。
気を失って漂流していたら助けられたそうだ。
そのヒトの上半身はヤケドでつるつるだったと言っていた。
そんな恐ろしい目にあっても、やはり海でしか生きていけないと
そのヒトは言ったそうだ。当時海軍の生き残りの船乗りが
とても多くて、マナーに厳しくて閉口したとオヤジは言う。
>>287
昔の海軍の軍人は、いろんな意味で「スマート」な人が多かったらしいけどね。
単純に比較して論ずることはできんのだろうけど、えひめ丸を沈めたアメリカ人からは
海の男としての精神は感じられないよ。
289海の人:01/10/25 20:10
 「船乗りの息子」さんの話、興味深く読ませていただきました:-)

ただ

>264
>なだしお事件の自衛隊員は目の前で沈んでいく釣り舟を助けませんでした。

 見てきたようなウソをつくのはやめて下さい。
 衝突の危険が差し迫るに当たり、なだしお側は両舷後進一杯を下令し、その結果
現場海面から相当距離離れるにいたりました。
 また、潜水艦には救命ボート・浮環などの装備が無く、艦内から取り出すに当たり
幾分か時間がかかったのは確かです。

 しかし、その後マスコミ報道などで流れた「助けてくれと叫んだが何もしてくれなかった」
あるいは「周囲で次々と人が沈んでいった」というヒステリックな証言は、その後の海事
審判でウソであったことが判明しています。

 そういう「相手が自衛隊だから、何言っても反論しないや」という薄汚い根性で繰り返し
行われたデマのキャンペーンのせいで、第三者である「船乗りの息子」さんの父上で
すら誤った認識を持たれているのは非常に残念なことですし、その原因はあなたの
ようなデマをもっともらしく書き込むゲスな人間にあるんです。
 >264には猛省を促します。
全くの嘘が世間に流布しているのなら、お怒りはごもっともだと思います。
ただとりあえず264さんがデマを先導した本人というわけではないのですし、
もう少し怒りを静めてから書き込まれるべきだったように思います。
もしかして自衛隊の方ですか?
>>290
この人はどこ行ってもこんなクチョー
自分の意見絶対論者。よく戦略・戦術語るが教科書ソノマンマ
自分より知識のない人見るとバカにしてばかりデス
軍事版の者がご迷惑かけてスンマソン
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 20:57
まあ、煽り・電波・厨房は放置ということで。
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 21:10
港町に生まれ育ったせいで、知人友人には船乗りの家族も多かったけど
自衛隊や米軍のマナーの悪さは有名だったよ。
荒っぽい漁師の人たちだから、多少の反体制意識もあるんだろうけど。

えひめ丸の事故の時なんか、「あんな操縦をしてたら無理もない」って
言われてたし。
そうなんですか。私自衛隊の人ってストイックな感じで憧れてるんだけどなぁ
でも287さんのお話ではマナーに厳しいと…
きっと人や地域によって大きく違うんですね。
自分で言っといてなんですが、今ちょっとそっち系の話しない方がいいかもですね。
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 21:57
>>291
間違いを指摘されたくないのなら書きこむなよ
というか289ってそんな絡むような文か?
君が一方的に馬鹿にされてると思ってんじゃないの?
>295
「ゲス」って書き方は冷静な議論をする上で大いに問題があると思われ。
>>289の口調はすごいと思うが...あなたはゲスとか猛省しろとか
反対意見言いたいならもっと言い方があるのでわ。
気分悪くなるよ、なんかコンプレックスありそうだ。関係者?
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 23:07
からみ口調なのは289の方だと思われ
299船虫幽霊:01/10/25 23:23
ここで、私の聞いた話を一席。
実名及び船舶名のみ仮名としてお話させていただきます。

時は中国で第二次大戦の兆しが見えはじめた昭和10年代。
福岡県の若松と韓国の釜山の間を
200トンあまりの小さな貨物船が往復していました。
船の名前は**丸、そしてこれはその船の船長を務めていたAさんが
体験したというお話です。
300ダヌル・ウェブスター:01/10/25 23:24
そりゃ、すげぇや。
301ダヌル・ウェブスター:01/10/25 23:25
あ、300ゲットしちまったぃ。(笑)
そんなことどうでもいいから怖い話しよーYO!
303302:01/10/25 23:27
スマソ。タイミング悪かった
304船虫幽霊:01/10/25 23:35
当時は仕事が頻繁に舞い込んでおり、
目もまわるような忙しさが続いていたそうです。

そしていつものように若松の港を出たある日の夜、
最初の事件がおこりました。

船は玄界灘にさしかかっていました。
当時の海の難所として
「一に玄界、二に遠江、三に日向の赤江灘」
と数え歌があったそうですが、
その夜は信じられないほどのおだやかさだったそうです。

単調なエンジン音が、操舵も担当しているAさんの耳に
心地よく響き、春の夜空にはポッカリとお月様まで浮いていました。

「おやっ?」
Aさんは船首に立たせておいた見張員のBさんの奇妙な動きに
気がつきました。
Bさんは見張りを忘れてボンヤリと何かに抱きつこうとして
船縁から身をのりだしそうになっているのです。
「馬鹿野郎、危なねーぞ!」
半身を操舵室から乗り出してメガホンを口にして
Aさんはどなりました。
そしてその瞬間、AさんはBさんが抱きつこうとしているものを
見てしまったのです。
305ダヌル・ウェブスター:01/10/25 23:37
そりゃ、危ねぇや。
306船虫幽霊:01/10/25 23:42
Aさんがハッとわれにかえった時、
Bさんと白く細長いボワーッとしたものは、
吸い込まれるように海の中に消えていきました。

この夜から四日間、毎晩のように犠牲者が続きました。
それも単独行動を禁じ、
腰にロープを結び付けるように指示したにもかかわらず。

五日目の夜。
この夜も二人の船員が白い影につれ去られ、
船に残ったのは船長のAさんただ一人になってしまったそうです。

「いよいよオレの番か」
そうAさんが覚悟を決めた瞬間、
突然、船が大きな衝撃を受けました。
その衝撃でAさんは気を失ってしまいました。
307船虫幽霊:01/10/25 23:52
翌朝、釜山港の人たちは岬の突端に座礁しているXX丸を
発見し、その中に気を失ったAさんが発見されました。

直ちに船主のCさんへ連絡が行きました。
が、船主のCさんは合点が行きません。
「おかしいな、XX丸なら昨年から五島列島の沖合いに
座礁したままのはずだが。」

首をかしげながら釜山に着いたCさんは
現場を見るなりガタガタ震えはじめました。

それは5日前に若松の港を出港した**丸に間違いありません。
しかし船名はXX丸に変わってしまっています。
ひーー
309ダヌル・ウェブスター:01/10/26 00:00
釜山に着いてから、みんなで「石焼ビビンバ」を食ったのでしょうか。
310船虫幽霊:01/10/26 00:01
日本に戻り、病院に入院していたAさんを見舞った
船主のCさんはXX丸についての話をポツリポツリと語り出しました。
「XX丸は、長崎から門司の航路を走っていた船だった。
ある日、一人の女が男の子と一緒に密航していたのを見つかった。
しかもその母子はいわゆる日本人ではなかった。
差別意識が強かった時代に、戒めよりも面白半分に、
船員たちはロープで船首にその親子を結びつけたところ、
突然の大波が来て、母親の方がさらわれてしまった。
船を一旦止め、八方探し回ったが、ついに見つけることができなかった。
その日から、ヘンな事が起こりはじめ、
とうとう去年座礁してしまった。
ところが不思議なことに船首の部分だけは無傷。
そこでその船首の部分だけを若松に運び、
**丸を造った。」
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 00:01
わ、私も影に連れてって欲しいな…
312船虫幽霊:01/10/26 00:07
この当時の船はいかに速度が遅くても、
10時間もあれば、若松・釜山間を走りきってしまう程度の距離です。
それが4日の間、陸地も見ることもなかったとは、
「いったい自分はどこを走っていたんだろう」
ぼんやりとAさんが考えていると、
病室に事情聴取に来た警官がきました。

「船長さん、あの船をどうやって釜山まで動かしたんですか?」
Aさんは質問の意味がわからないので問い返しました。
すると警官はこう言いました。
「だって、燃料を調べたら満タンのままで、
一滴も減っていませんよ。」

313あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 00:12
どうして船長さんだけ助かったんだろう
ナニカしてあげたのかな??
314ダヌル・ウェブスター:01/10/26 00:14
なんて不思議な話なんだ。
背筋が凍ったぜ。
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 00:59
船の名前の記号が似てるので分かりにくいよ。
316ダヌル・ウェブスター:01/10/26 01:01
もう「ひとひねり」あると面白かったのにねえ。
>>289
真剣に救助にあたったとは思えませんよ。
判決では海上衝突予防法を守らなかったのは、なだしおです。
両船長とも責任は取られましたが。
スレに関係ないのでSage
>289
49人中30人が命を落としたこの事故。
まあ、自衛隊の潜水艦にはぶつかっちゃいかんというここだ。
すぐ側で溺れていても、彼らには迅速に救助する手だてが
ないってことを前提にね。
>船長各位
319あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 12:10
>>289
船員の常務をないがしろにした2人のDQS船長と
操艦に失敗した1人の艦長が共同で引き起こした事件,という審判だったと思う.

報道が反自衛隊はいつものこと.
320船乗り息子:01/10/26 13:07
>289
オレの書き込みをきっかけに気分を害したならスマソ。
この時期に書くべきことじゃなかったね。
オヤジは報道や風評に左右されて「ゴルァ」って怒ってるのとは違うと
思うんだ。たぶん、海で仕事をしていた人間としてその場に自分がいない
もどかしさ、助けてやれない歯がゆさみたいのがあるんだと思うよ。
うまく説明できないけれど、そんな感じだと思う。
なにぶん年寄りのたわごとなのでカンベンしてやってくれ。
もしも289さんが海事関係者なら怖い話をひとつ頼む。
衝突の是非を問うスレじゃないと思うので。

ということで一つ小ネタ。
当時、船乗りのお守りとして流行していたのが
なんと女の人のあそこの毛だった。これを持っていると
船が沈まないとかなんとか言われ、先輩から
乗船前に是非ゲトせよと言われたオヤジ、普通彼女から貰うらしいが、
当時彼女がいなかったため母親にねだるべきかどうすべきか
悩みつつも、手に入れられないまま乗船。
先輩に「貰ったか?見せて見ろ」と言われしかたなく自分のを・・
ちっとも怖くない上に下品なのでsage。
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 13:26
>320
本気でワラタ
@ノハ@
( ‘д‘)<船ってのったことないんだよね。のってみたいなーー
舟虫幽霊さんの話おもしろかったYO!
そりゃ祟って当然や!とも思うがトバッチリ受けた人は災難だねぇ
>>320
オヤジさんカワイイ…(ポ
324海の人:01/10/26 23:23
>320
 いえ、とんでもないです。
 軍事板で、このスレッドが紹介されていて頭から通しで読んで船乗りの息子さんの
話も興味深く読みました。
 お父上の気持ちもよく判ります、わたしも当時は江田島に入校中で小用桟橋で
海自潜水艦と釣り船が衝突、というニュースを聞いて、呉へ所用があったにも関らず
そのまま術校に戻って、その後ずっと同じ制服を着ていながら、何もできないことに
辛く悔しい思いをしました。

 その後、横須賀に赴任し、第一回の慰霊祭及び第三回の慰霊祭に参加しました。

 第一回の慰霊祭では、慰霊海面で旋回し長一声の汽笛とともに献花をしている本艦
にむかって、東京湾内だというのに、ものすごい勢いで突っ込んでくる船がおり、排除
した海上保安庁より、後に伝え聞いたところでは、乗客を後目に真っ先に逃げ出した
釣り船の船長他がチャーターしたクルーザーだということで呆れ果てました。
 それがお互いにとって、どれだけ危険なことかは、それが東京湾内であったという
ことも併せて、お父上に聞いていただければおわかり頂けると思います。

 第三回にいたり、ようやく遺族のみなさんも海自隊の慰霊祭に参加いただくことが
できたのは、本当にうれしかったです。

 怖い話というか、何というか上の知ったかぶって他人を誹謗中傷している人を
見ていると判るように、一番怖いのは生きている人間なんではないでしょうか。
 他人を貶める、あるいは陥れるためにはウソでも平気でまき散らしたり。

 海の人としては、幽霊なんかよりも、こういう連中が、いかにも「普通の人間です」
という顔をして町中を歩いていることの方が、よほど恐ろしいです。
えっ軍事版で紹介されてたんですか?
そっちの人コワイ話持ってきてくれないかなぁ
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 23:37
別の意味で怖い話が来そうだ。

「貴様、歯を食いしばって目をつぶってくちびるを突き出せ!」
「は、はいー上官殿!こ、こうでありますか!」
「・・・・」
「ちゅっ!」
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 23:50
船のオカルトもんだけ集めた本読んだけどあんまり面白くなかった
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 23:52
へぇ、それ何ていう本でした?
329ダヌル・ウェブスター:01/10/26 23:55
「きょうの料理」
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 23:55
>>326
それ冗談でなくほんとに海自で(海自に限らず・・・)在るから洒落にならんらしいぞ!
331「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/10/27 00:03
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
332ダヌル・ウェブスター:01/10/27 00:04
一本なのに、どうして「にんじん」?
333327:01/10/27 00:06
>328
タイトル思い出せないんですよ。
船乗りが死ぬときに鳥が集まるとかそんな話が載ってたかと。
実はそんな本は存在しない、とかのオチだったら嫌だ。
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 00:19
船関連の話の本ってあまり出てないですよね
最近ならタイタニック、あとは奇跡の生還、世の中を騒がせた事件のルポくらいで
例えば幽霊船とかバミューダ系の話とかそういうのは発見するのが難しくて寂しいです
最近バンパイア関連の本でタニスリーが船の話を書いていてそれ読んだくらいです
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 00:27
ere
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 00:34
松谷みよこ編集の怖い話シリーズで船ゆうれいっていうのがあった気がする
昔のから現代のまで、実際の証言だけを聞き書きしたもの
>334
こんなところでタニスリーの名前を見るとわ
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 00:44
>336 そりゃ信憑性がある分怖そうですね。
339ぽむ:01/10/27 01:54
>336
「現代の民話」ですね。既出の「柄杓貸せ」と言ってくる幽霊等、興味深い話
がいっぱいです。
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 09:58
>>339
いまだとポンプを貸して欲しがるのかのう
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 10:54
船が転覆して、何日か漂流した人の話が恐かったYO!
「リンゴを買いに行ってくる」「タクシーでお姉さんが迎えに来た」といって、
救命ボートから海へ飛びこんで死んで行く。
「そりゃ幻覚だよ!」って止めようとするんだけどそれを振りきって。

伯父が海運をやってるんだけど、霧の日に見たことのない船が
スーっと近づいて来て、息を呑んでるとまたすーっと去っていく。

船底で休んでいると、見えないものにのしかかられて
息が出来なくなり、必死に用意してた握り飯をとって食べると
スーっと離れていった。
そんなことが多いと話してくれた。
そんな伯父も、岡本太郎さんと同じ日に亡くなったけど。(関係ないぞ!)
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 12:32
 面白いんでROMしてたんですが、だんだん話がずれてきてますね〜。
僕の体験談でよければ書こうかなと思います。

 五年ほど前の話です。そのころ僕は船の機関員として働いていました。
その船は約8000tほどの貨物をあつかう船で機械室はかなり広めでした。
 停泊中、船内の見回りがあるんですが、発電機の記録をつけにいったときのことです。
時間は狙ったかのように2時

 じつは僕はこの機械室は乗り組んだときからいやな気配がしていて、好きではありませんでした。
343あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 13:08
 機械室へ降りるラッタル(階段)があるんですが、そこを降りるともう違う雰囲気で
なんか…、後ろを誰かついてくる気配がするんです。
 よくある心細いときにある後ろが寂しい感じとはぜんぜん違うんです。
夜中の2時、広めの機械室、それだけでも嫌なのに…。

 僕は見回りを続けて発電機の計器を見ようとかがんだときです。
右側から強い視線を感じました。そしてそちらを振り向くと、人の形をした何かがこちらをのぞきこんでいました。
なんかスリガラスごしにひとを見たときみたいにハッキリしないんですが、目、鼻、口もある人としか見えないものが、
発電機の向こうから空中へまさしく、ヌゥ〜〜ッ という感じでこちらを見ているんです。
 ぼくは一瞬呆然となりました。人影は見てる前でスゥ〜〜ッと(擬音のボキャがなくてすいません)消えていきました。
344あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 13:19
 不思議なものでそのときは怖いなんて感情はわきませんでした。
ただ、「ああ、見ちゃったよ〜」が感想でした。
 呆然としながら見回りを終えてから、いきなりゾオッとしました。

この機械室では他にも話があるので、もしリクエストあれば話そうとおもいます。
 
>>344タノムYO!
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:01
344です。ちがう話をします。場所は同じ機械室です。
 僕はその時、定期点検中で前に書いた発電機の傍にある起動用バッテリーを点検しようとしていました。
バッテリーの納まった箱の蓋を開けようとまえかがみになったときです。
皆さんためしてもらえばわかりますが、立った姿勢から下の物を取ろうとすると、
自分の開いた足の間から後ろがみえますよね?
 そこに人の足が見えました。
黒い革靴、水色の作業服、僕らが普段使っている見慣れた作業服の1つと変わりのないものでした。
 それが僕の後ろ30cmくらいの所に立っていました。
僕はその時「ああ、誰か手伝いにきたんだ。」としかおもいませんでした。
そのまま蓋を開けて後ろを振り向くと誰もいません。 機械の向こう側などあたりをみまわしても誰もいませんでした。
 出入り口は離れたところにありますがそこからも見える位置にあり、当然ひとの出入りがあればわかります。
一回りしてみたのですがとにかく誰もいないのです。
 感想は「ああ、またか。」でした。(にぶいのかもしれません。w;;)
342で書いた人影も水色の服を着ていたので同じひとかもとおもいました。

 この機械室での目撃は僕自身はこの2つの体験だけですが、この機械室では他の人の目撃談がありますし
ここ以外では僕の体験談がいくつかありますので、皆さんの興味がむけば話していこうと思います。
 では、またあとで。
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:06
 うpして見直してみるとあまり怖くないね;;
表現するのむずかしいなー。 あ、346です。
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:09
346は、いかにも作り話っぽい。葬儀屋の臭いがする。
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:16
 本気で体験談なんです。 ぽいけど。
350あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:18
スマソ 続きキボン
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:54
じゃあ、同僚のみた話をします。
この人は本当にこの手の体験の多い人で、この機械室でも何度も見てます。
機械の分解修理したあと僕に「ねえ、さっきでたよ。天井のとこからず〜っと見てた。」とか
航海中、点検から帰ってきて「いま、下に(機械室)何かいる。」とか言うんで他の同僚が
「じゃあ、ポラロイドで撮ってこいよ。」(故障したときの資料用のカメラがあった。)
そんなこんなで、撮影会になったのですが、撮った写真は三枚、「いる!」と思ったところを
とったそうです。 写真が乾いて映像がでてきて驚きました。
 その写真に写っていたのは <白くてネバ〜っとした質感のまるで木工用ボンドを空中にぶちまけたようなもの>
でした。みんな「こりゃ、・・・本物だな。」と、
撮影したのは何もない空間でした。信じてもらえるなら何のトリックでもないと断言できます。
多分トリックを使っても再現できると思いますが、これは本物でした。

 次はマラッカ海峡での話をしようと思います。
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:55
作り話ぽいとは思わないし、このスレでは作り話でも別に構わない…
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:56
面白い話ありがとう
私は体験無いので書けませんが
続編期待してます
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 23:57
マラッカ海峡というと半島と半島の細ーい狭間ですよね。
とあるゲームでおなじみなので楽しみにしてまーす。
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 00:00
マラッカ海峡、きたいしてまそ
356名無しさん:01/10/28 00:09
>>351
続き期待age
357あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 00:21
 暇なので続きいきます。
シンガポール沖、マラッカ海峡を通り ナインディグリー島だかエイトディグリー島だかの近く(機関員なんでうろ覚え;;)
でおこったことです。
 その人(Nさんとします。)がもうひとりUくんと機械室で当直に立っているときのことでした。
Uくん視点で話すと計器を見ながらふと少し離れたとこに座っていたNさんを見るとNさんはエンジンの向こう側を
けげんな顔をしてのぞきこんでいたそうです。「なに見てんだろ?」とおもい見ていると突然立ち上がったかと思うと
なにかわめきながら後ずさりしはじめ後ろにある操作盤のかげに隠れてしまいました。
「くるなー!くるなー!」とうるさいエンジン音のなかで叫んでいたそうです。
なんだ?と思いUくんも移動してNさんの見ていた方向をみました。
>351
最後の一行が「世界の車窓から」みたい。そーいうオカルトミニ番組できないかな。
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 00:43
 Nさん視点に戻ります。
Nさんはエンジンとエンジンの間の通路をボ〜っと見ていました。
すると向こうのかげから人が顔を出してこちらを見ています。
「だれだ?」と思いしばらく見ているとどうもハッキリしない。
Nさんは「違う。人じゃない。」ときずいたそうです。
その直後、通路の向こうから日本兵の格好をしたものがこっちに向かって歩いてきたそうです。
見慣れてるNさんも何か普段にない恐怖を覚え慌てて隠れたのだそうです。
 覗きこんだU君は「通路を見たらこっちに歩いてくるところでした。」
とU君も歩み寄る日本兵に身がすくむ感じがしてすぐ横の(通路の真正面の)階段の裏に隠れたそうです。
機械室の床は鉄板です。歩く振動が伝わってきます。ドンドン近づきそして念仏を唱えるU君の隠れた階段を
ドンドンドンと上がり階段の途中でフッと消えたのをU君は押し当てた背中で感じました。

 二人とも顔を見合わせ顔面蒼白。「はじめてみました。」と、U君談
日本の旗をみてきたのだろうか?とみんなの間で話し合いました。
360あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 00:46
 自分で書いていてなんだけど迫力ないね。見たこと伝えるの難しいね;;
361 :01/10/28 00:49
>>360
いや十分面白いよ
362あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 00:56
うんうん、こういうのは静かに怖いのがベストかと思われ。
うっすら怖かった。「日本兵」って多分日本が続く限りの恐怖だよね。
363     :01/10/28 00:59
うんうん、これからも書き込んでくださいねー。
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 01:02
ちなみに351の写真は同船の事務室あたりで保存してあると思う。
もらっておけばよかった。
365あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 01:08
 Nさんは「幽霊ホイホイ」と呼ばれるくらいで、彼の住むアパートの部屋は
怪奇現象の嵐だそうだ。
夜中に突然鳴り出すオーディオ。風呂にはいっていると何もしてないのに湯があふれだす。
見てる前で人の形にしわができるベット。
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 01:23
 ある日、出勤してきたNさんが浮かないかおをしていた。
「どうしたんです?」と僕。 「いや〜、昨日またでてさ〜。ついてきてるみたいなんだよね〜。」とNさん
 「あ〜気持ちわり〜。」としばらくゴロゴロしてました。
「ああっ、きたっ入ってきた。」といいだすNさん。
僕も見ました。白髪のある初老の男性らしきひとが少し離れた長椅子に座っているのが見えました。
1秒もない時間でしたが、はっきりしてました。
Nさんは「みた?」と、僕は「お爺さんでしたね。」と。
 しばらくしていなくなったようですが、このひとといると感度が上がるようで
よく見えました。
 冗談で心霊写真撮影ツアーを募集しようと考えたこともありました。
僕も彼も元気です。
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 01:47
 ここまでご清聴ありがとうございました。
僕も日常頻繁にある出来事でないので、自身面白いと思っていた事なので
面白かったといっていただけるとうれしいです。
 まだいくつか船とは関係ない話ですがいくつかあるので希望があれば書いてみたいと
おもいます。(船のもありますがあっさりしてて面白みにかけるとおもうので)
 
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 01:50
 ので おおいぞw 北の国からかよ!
あ、僕367自身です。
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 01:58
>>367
(・∀・)y- Thanks!
370あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 02:41
こういうのって決定的な(?)恐怖よりは、
ぼんやりとした恐怖の方が怖いと思うので
期待age。>367
371腹ぽんぽん:01/10/28 03:04
今年の夏バイカル湖に行った時のこと。
バイカル湖は世界一深い湖で確か1万mはあったような(違ったらスマソ)。
それも湖岸から急激に深くなる。
細長い形をしているので上からみると地面に出来た亀裂に水がたまっている感じ。
そんでバイカル湖畔沿いのある宿泊施設に泊まるために、1時間程
漁船みたいな調査船に乗ったのだが、湖の下は真っ黒でとっても怖かった。
海じゃないしこのまま落ちて力尽きたら1万メートルも静かに沈んで行くのかと
思うとゾッとした。
帰りの船では酒飲んでたんで怖くなかった。
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 03:12
>>371
こっ、こわい・・。
真っ黒な湖なんて・・1万メートルって言えば、エベレスト以上じゃん。
なにげに怖い・・。
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 03:17
バイカル湖ってすごい憧れます。
死ぬ時はバイカル湖で死にたいと思ってるくらい…
人知のしれぬ場所でゆっくり冷たく還元されていくのがイイ感じ。
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 03:22
1637m
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 03:23
 日本人のルーツがバイカル湖の湖畔と言うし・・・。
呼んでるのかも。
376腹ぽんぽん:01/10/28 03:37
おおこんな時間なのに即レスが。
そのバイカル湖畔沿いの宿泊施設には1泊だけ泊まったのだが、
部屋の窓からバイカル湖が見えていて夜とても静かできれいだった。
ここの湖岸もちょっとだけ砂浜があるのだが、すぐ深くなっていると言っていた。
その時は天気が悪く寒くてとてもじゃないが水に入る気はしなかったが。
多分暑くても怖いので入っていないと思う。
加えて宿泊施設のすぐ前が墓地。
最初見たとき家庭菜園かと思った(藁。
1区画が2m四方ぐらいフェンスで仕切られていて花や緑でおおわれていた。
聞いたらこのあたりは火葬ではなく土葬なので下に棺おけが眠ってると思ったら、
怖くなった。
もう2度と行くことはあるまい。
377腹ぽんぽん:01/10/28 03:46
最大深度だった1643mだった。
ごめん。
そんな深い訳ないな。
バイカル湖畔にある博物館にも行ったのにちゃんと覚えてなかった。
そうそう、そこにこの湖の立体模型があるので「亀裂に水が溜まった感じ」
が実感できるよ。
折れもバイカル湖いったこと無いけど映像と深さ聞いたときは怖かったYO
バイカル湖って地球で唯一深海魚がいる湖だったっけ
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 19:14
367です。今日もいくつかお話させてもらおうと思います。
 そのまえに「お前、見た見たいうけど、どんな風にみえてんの?」と言う方もいるかもしれないので
そのあたりから話そうと思います。
 今まで書いてきたのは珍しくはっきり見えたときの話で
たいていはボンヤリとかチラッと見えるだけです。

皆さん「あれ?今誰かいたような?」とか「今誰か通った?」という経験ないですか?
ある方は多分見えてます。
テレビの再現映像のようにみえるのか?というと「?」です。
あんな感じで見える人もいるかも知れませんが僕は前に書いたくらいがせいぜいです。

 映画に僕の見え方に近いものがありました。「死国」−しこく−という映画ご存知ですか?
あの映画の村に死者が次々と帰ってくるシーン。ボールを追いかける少年がすれ違いで老人を見る。
あのシーンです。 あれが一番近い感じで映画を見たとき「そうそう、そんな感じ。」とおもいました。

皆さん思い出してそんな経験ないですか?
あったら教えてくださいね。 後でまたきます。

つぎは小笠原諸島での話をしようと思います。
381ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/28 20:54
幽霊とかそういうのじゃないけど、僕がだいぶ幼い頃、船に乗ってた時に一緒に乗ってた乗客の赤ちゃんが海に落ちてしまってね、みんな騒然としていたことがあったよ。
その赤ちゃんが助かったのかは覚えていない。
遅レスだが・・・
>258
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/997776602/223-225
が参考になるかと思われ。
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 18:45
さみしいので age
384あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 19:33
これは本当にあった僕の怖い体験です。
私は毎年夏になると、オーナーのクルーザーでトローリングに出かけます。
毎年シーズンになるとカジキを追いかけ週3.4日は黒潮の上にいます
ある時、水平線を流していると急にエンジンが止まってしまい(2機あるうちの片方)
オーナーの命令でペラまで潜る事になりました。
黒潮は凄く透明度があり、しかも潮の流れはめちゃくちゃ早いんです。
クルーザーは53フィートあるんですが、私が腹にロープを巻いて海に飛び込み、ペラまで
泳いでいく途中!目の前に、大きなシュモク鮫(頭がTの字になってる茶色の鮫)しかも、
オーナー曰く今まで見た事無い位大きかったそうです。
無我夢中で船の上に戻って、何にも無かったんですが、死ぬかと思いました。
そのあとやっぱり潜らないといけない事になって、潜ってる最中は海の中で泣きそうになっていました。
ってオチも何もないんですが、僕にとっては幽霊以上に恐ろしい体験でした。
385258:01/10/30 20:09
>>382
おお、詳細が思い出せなくてちょっと気になってたんよ。感謝!
元はアメリカの艦だったのか。40年かかったちょっとした因縁物だね。
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 20:57
>>384
ヒィーーー、怖いやんっ!
サメがいるって分かってるのに再度潜るなんて、、、信じられん。
「泣きそうだった」って状況がリアルに浮かんでくるよ。(W

>オチも何もないんですが、僕にとっては幽霊以上に恐ろしい体験でした。

いや、十分に怖い。俺なら幽霊に遭うよりも怖い〜。
(P.S. 「ペラ」って何?)
387港湾倉庫作業員:01/10/30 20:59
たしか1〜2年前、
職場の倉庫の岸壁で水死体があがった・・・
in名古屋市
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 21:49
>>386
ペラ=プロペラ
一般的にはスクリューだね
389ガンジス島:01/10/30 22:00
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/island/01ganges.html

戦後、地図から消えた日本領の島
390あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 22:19
江戸時代に本土の人が見守る中、島があっという間に沈んだことがあったらしい(実話)
たしか長崎とか、九州のどこかだった。
オカルトというよりは自然現象だけど。
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 22:24
瓜生島
392イパーイ:01/10/30 22:25
393イパーイ:01/10/30 22:27
>>392
あーーー!すいません!誤爆です!
踏まないでください!!
まちがえました!部落ですよ!
ちがう窓に張るつもりだったのに・・
ごめんなさい!!!!
394あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 22:40
>>393
遅い!!!!
踏んじまっただろ!!!!
回線切って首くくれ!!!!!!!
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 22:40
中学のときの社会科教師の話。
彼は20年程前に東京の島嶼部の中学校に勤務していたそうです。
あるとき、珍しく島の砂浜に大きなサメの死体が打ちあげられ地元の漁師と共にサメの腹を開けてみたところ、
赤いちゃんちゃんこと大量の長い髪が中から出てきたそうです。
どうやら少し前にフェリーから行方不明になった乗客のものではないか、ということで落ち着いたようです。

>>390 たしか流砂現象(液状化みたいなものかな)だったような気がします。
砂州の上にあった島だったようですね。
396390:01/10/30 23:15
>>391>>395 そうそれ!ありがとうございます。
名前が思い出せなかったんですが…結構有名なんですかね?
地理の先生に教えてもらってなんかオカルティックな物を感じワクワクした覚えが(w
人住んでたのかなぁ。。。

赤いチャンチャンコ(゚д゚)コワー!!
397:01/10/30 23:17
>>394
お前もアホだな(藁
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 23:21
ところで船にまつわる話は何処へ?
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 15:20
・・・・・・・あれ?
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 20:00
>>398
来春放送分からカツオとワカメに弟ができるそうだ。波平すごい。
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 22:39
イヤァァァァァ━━━(;´Д`)━━━!!!!
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 22:45
波へいがんばりすぎage
403Nanashi&Co.:01/11/01 22:45
ブラクラ貼って二分経ってやっと誤爆宣言か。おせえだろ(w
漏れはふまんかったけど
404 :01/11/01 22:47
ちょっと関係無いけど
かなり昔別府湾の真中に島があったと
TVでやってたけど本当かな?
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 23:08
白石一郎の小説に消えた島の話があったなあ.
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 00:01
>>404
真中ってのは間違い.砂洲が地震で崩れただけなんだとさ。
407あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 00:32
>>395
その人はチャンチャンコしか身に付けてなかったのだろうか・・・
408あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 00:37
赤いチャンチャンコという怪談を思い出した。
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 01:01
赤いちゃんちゃんこったら還暦迎えたじーさん&ばーさんだろ。
しかし長い髪(しかも大量)とつながらん・・・オカルト。
410 :01/11/03 04:06
とりあえず穴の開いた柄杓があれば海坊主対策は万全です。
>>341
>船底で休んでいると、見えないものにのしかかられて
>息が出来なくなり、必死に用意してた握り飯をとって食べると
>スーっと離れていった。

これは「ひだる神」って言われるやつっぽい
山登り中とかに背中からのし掛かられておにぎり喰うと復活
詳しくは忘れたけど、ちゃんと科学的に説明できて、
血中糖度かなんかが下がると起きるんだっけ?
ばーさん+髪ならいいんでない
413あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 08:23
>410
それは船幽霊対策では?
414あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 16:29
>>411
ハンガーロックって言うのじゃない?
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/04 02:55
>>414
詳細希望。
金縛りの時のドスンって感覚もコレ?
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/04 13:29
ハンガーロックは単なる生理現象だよ。
お腹がすいて血糖値が下がって動けなくなる状態。
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/05 02:27
>>416
低血糖の症状と同じ?
ちなみに
ハンガーノック
でございます。長時間にわたるスポーツをするときには気をつけなけれ
ばいけませんね。自転車のロードレースやフルマラソン、登山ももちろ
んですね。

オカルトでもなんでもないのでsage
419あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/05 17:30
乗組員全員が超霊感が強い奴。

艦内は悪霊にとりつかれた乗組員にの奇声が絶えず、
朝から晩まで悪霊ばらい。そのため専門の神社や教会がある。
出撃前の艦載機は必ずお祓いや祈祷をうけねばならない。

故障があると何故か修理より悪霊払いが優先される。

最近着艦時に事故があった。乗員に事情を聞くと
「悪霊に襲われた」と返ってくる。
しかもそれが堂々と正式な報告書に載る。

最近、艦内で流行っているのは「陰陽師」
そして甲板にはでっかい星みたいなマーク
420>>419:01/11/05 17:32
ツマンナイヨ
421あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 14:53
あげさせて
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 21:13
このスレ見て鈴木光司のオムニバス買ってきた。
サスガにホジスンには敵わないけど、
夜の海で波の音を聞きながら読んでみたい気がする。
423あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 03:59
このスレ、深夜なのに一気に読んでしまった…
オカ板いち恐いよー!今さら眠れねーよー!
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 05:31
あーそうそう、ハンガーノック。
金縛りは知らないけど、妖怪(?)ひだる神ってのは
まさにこの症状のようになって、背中に乗っかって動けなくなる
でもおにぎり食べると逃げていくって言われるやつ。

綺麗に説明の付く妖怪でけっこう好き。
425EDの母:01/11/08 05:40
おもしろい!!このスレ。
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 22:24
>>418
ロックじゃないの?動けなくなると言う意味で。
と思って検索かけたら、どっちもあった。
ノックの方が多かったからこっちかな?
でもノックってどういう意味?
良スレなのにブラクラ出た位からレスが伸びなくなったなぁ・・

うちの大正生まれのじいちゃんの話だけど昭和初期の頃、呉で軍艦などの
造船関係の仕事で働いていて
428あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/09 00:56
船に乗っていて本当に怖いのはオカルトのような
与太話ではなく自然現象だよ。
船乗りで怖い話を語ってるヤツは作り話をして
怖がらせようとしてるだけ。
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/09 01:54
関係ないけど昔から海と宇宙がすごい怖くてさ。
でも怖いもの見たさでテレビとか本で見たり調べたりしてしまうんだけど、
眠れなくなるほど怖くなる。
どちらにも共通しているのは人類にとって未知の部分が多いことと、
息ができないっていうことと、漆黒の闇っていうことと、
わけのわからない生物がいるかもしれないっていうことだよね。
前世があるとしたらそういう場所で窒息死したんかなーと考えてしまう。
429はかわいそうな人ですか?
432乗り車:01/11/09 07:27
実際船員さん達って航海中に奇妙な生物や物体見るんですか?
陸とは比較にならない大きな面を
移動していますからね
433あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/09 09:18
>>431
そうです。気の毒な人なんです。
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/09 09:35
>432
うちのオヤヂは船乗りでしたが、日本丸での実習の時に
船と同じ位でかっいイカを見たと言い張っています。
435乗り車 :01/11/09 11:12
>434
大王イカなんでしょうか?56mのタコの記録をどっかで見ました。
海上・海辺で行方不明になったりした人の中にはそういうのに捕食されたのでは?
と密かに思っています
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/09 11:36
こないだテレビでダイオウイカ映ってた
くちばし(?)がすげーデカかったよ、両手つかんでパクパク動かしてた
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/09 12:27
なんの番組か忘れたけど,凄かった。
それより、釣り吉さんからの体験談がすくないように
思います。なんかないのー?
438                   :01/11/09 23:22
シュモク鮫(頭がTの字になってる茶色の鮫)っているけど
あれってなんでT字になってるの?きもいんだけど
>>438
高田の頭文字
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/10 00:46
>439
幸せになるスレに帰れよ
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/10 10:37
しゅもくざめって
英明。ハンマープライスって名前だっけ?
なんか違うようなきもするんだけど。どなたか教えて
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/10 10:46
撞木鮫。
はんまーへっどしゃーく。
443ネタにマジレス:01/11/10 10:46
ハンマーヘッドだろ(藁
444あのさ@:01/11/10 21:14
>>441
激ワロタ
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/11 23:04
>>441
神か?
446名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 06:08
.
447ぱくぱく名無しさん:01/11/13 13:34
あげあげあげーーーーーー
448 ◆08PK3l1o :01/11/13 13:39
449 :01/11/13 13:54
数年前、近くの小さな漁港で、無人の小型漁船が帰ってきたことがあった。
持ち主はその漁港の人間で、たしか今も行方不明のまま。
450あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 13:58
>1さん
待ってんだけど、こないなぁ〜
451あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 23:16
船乗りの息子、どこ逝った?
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 01:31
∧_∧
 ´Д`)1さん?
453あのさ@:01/11/14 03:15
>>1 海の上の人になってしまったのか?
また帰ったきたら続きキボンヌ、と。
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 01:44
このスレ好きなのであげ!
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 02:59
ぉーぃ、ぉ〜ぃあげ!
誰かおもしろい話してしてしtsてあsdfksdf;あsljf
457あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 10:09
場もたせでどっかの本に載ってる話でもアプしよかな。
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 10:23
お・ね・が・い あげ!
459:01/11/15 11:07
中学校の修学旅行は沖縄だった。
船中一泊で27時間の船旅。
これらは船酔いで死んでいなかったごく少数の者だけしか目撃でき無かったのだが

@硫黄鳥島あたりが見えた頃、船の下をものすごく大きな鮫?が通過した。
 厨房の思い違いかもしれないが、船(6千トン)の横幅より大きかったと皆で騒ぎあった。
A夜間には十字型に灯りを点灯させた飛行物体=初ヤマトに出てきたガミラス高速空母似=が船の周囲(水平線上)を360度ぐるりと飛んで廻った。
 飛行機か?はたまた?
>>459
マジで?すげぇ経験やな・・・
やっぱ海には、謎がいっぱい・・・
461あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:59
>>459
それって噂のオンデンザメでは!?
親戚が戦時中軍艦から大王イカを目撃したらしい
463 :01/11/15 14:24
>@硫黄鳥島あたりが見えた頃、船の下をものすごく大きな鮫?が通過した。
恐らく飴理科軍か自衛隊の潜水艦だと思われ。
464459:01/11/15 15:34
>>463
感動するくらい綺麗な水面を通して、魚の形がはっきりと見えたんだが...
尾びれが左右に動くのも見えたし。
濃い青灰色(と言う色があるのか?)とでも表現すればよいのかな、とにかくそんな色してた。
メガロドン?
466age:01/11/18 01:01
age
467あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 12:11
age
468う〜ん:01/11/18 12:53
>459
本土近辺でもこんな体験をするのですね。
Aは米軍の秘密兵器の実験か?とも思いましたが何なんでしょう??

船に乗って遠洋航海されるかたはさぞかしすごい物を見てしまうのでしょう。
船乗りはほぼ全員巨大生物を見てしまう
飛行機乗りはほぼ全員UFOを見てしまう
スペースシャトル乗りは神を見てしまうらしいね
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 20:55
>>470
宇宙線に脳をやられてるだけ。
船内に置いた。ポリカーボネイトの板がボコボコになるくらい凄いんだから。
ちなみに顕微鏡で見たらの話ね。十分脳には有害。
>>470、471
ちゅうか、宇宙から見た地球のステキさに神を
感じてしまうらしいんだけどアメリカ人(キリスト教圏)
だけだろうね。毛利さんはヒョウヒョウと帰ってきてるし。
>>471
それちょっとずれてる。
宇宙線に脳をやられるってのはない話ではないとおもうけど、
(目をつぶってるとチェレンコフ光が見えるらしいからな)
ポリカーボネイド云々はむしろスペースデブリの話だよ。
474あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 02:11
どなたも話されない様ですので
私からひとつ、お話を。

七年前に亡くなった父は船乗りでした。
父の兄もまた船乗りだったのですが、赤
475あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/19 03:09
んぼうの頃に病気で死にかけた事があり
476あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 03:11
ません
477あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 17:59
でしたが
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 18:22
そのかわりに自
479あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 18:48
慰を一日に3回以上すると
480あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 18:52
翌朝
481ゼロ ◆vzozvsSk :01/11/19 18:55
「あかつき号」に乗りたい・・・
そしてアンノウンに遭遇。
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 20:38
親戚が、イカ釣り漁船で仕事してるんですけど、
夕方くらいに、なんか飛んでるのを良くみるそうです。
483あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 20:44
>482
ウミネコ?
484猫cひゃん:01/11/19 20:50
飛び魚?
485あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 21:00
手バナ?
486あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 21:36
こいつらさあ、表に出る恐怖と、表に出られない苛立ちの
狭間にあるんだろう。
自分の価値が見い出せない者としては、相手の価値を
引きづり落とすしかないんだろうね。
いずれにしても、ここで煽られる人は可哀想だけど、それって
一瞬の不快感。
でも、煽る方っていうのは、自分の不幸を認める事もできない
だろうから、当分このままなんだろうね。

まあ俺は親切だから教えていあるけど、誰もお前らの煽り
なんて面白いと思ってないし、お前らを必要としている者も
居ないよ。とっととお帰り。

この文章は、該当者にだけ自分の事だと分かります。
普通の神経の方は、無視してくださいまし。
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 23:50
今日はいろんな板が荒されている。なんでだろう?
>>487
カルシウム不足なんだよ。多分(適当)
489あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 14:00
難破船ひきage
490本から転載してみる。:01/11/22 14:14
「お願い助けて!」
という女の叫び声が、ミシシッピー河で100年以上、聴かれているという。
その叫び声はフランス語であった。

実はこの叫び声の聴かれる場所は、かつてこんな事件があった。
1874年6月。
57人の乗客を乗せた船は、ニューオリンズに向けて出発した。
だがこの船は、航海中、河の曲がり角に差し掛かった後、永久に姿を消
してしまったのだ。何百マイルにもわたって川底をさらったが、難破物や
遺体など、証拠品はひとつも見つからなかった。
乗客名簿にはフランス語を話すクリオール人女性の名前がいくつかあった。
100年以上にわたって叫び声を上げ続けているのは、この女性達の中の
誰かなのだろうか。
なんか聞くと氏ぬといわれている話しをえひめ丸の船員の1人が聞いてたらしいね。(船員の親戚のサイト参照)
>>459
鯨じゃない?
493あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 22:39
∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
494 通関係:01/11/24 08:48
アメリカは移民で出来ている国、とよく言われていますが
アメリカに憧れる不法入国者が後を絶たず、
移民局も捜査員を増員したりしていますが、まさに「イタチごっこ」が現実のようです

不法入国にも色々な方法がありますが、貨物船に隠れて乗り込むというのも
結構ポピュラーなんですが、
これが貨物コンテナだと、、、

今年の9月、シアトルの港に韓国からの貨物船が到着しました。
定期就航の船というのは、通関はほとんどフリーパスにしているのが
実情なので通関の検査員たちも書類の確認だけの楽な仕事だったはずなのです。

次々に荷揚げされるコンテナ。コンテナナンバーを確認して書類にサインする内に
一人の検査官がいいました「なぁ、なんか臭くないか?」
「ああ、さっきから俺も思ってたんだよ」
そのうち
「このコンテナ変だよ、シール(途中でコンテナが開けられない為の封印)が無い」

コンテナの扉を開けると、そこには
人間の腐乱死体が2体。

コンテナというのは中からは開けられません。
真っ暗な炎天下の中、45日の航海の中彼らは何を思ったのでしょう。
495あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/24 11:38
>>494
内容からして通運関係の人ですね。もっといろいろキボン
496あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/24 14:30
>>491
の話も聞きたいです。
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 03:16
国籍不明の船を発見して停止命令を出した。
何を思ったか突然数人が海へ飛び込んだ。遠くに陸が見えたから
泳いでたどり着こうとでも思ったのだろうか。
直後「ゴゴンッ」という鈍い音が響いたかと思うと、
丸太が数個、不審船の後ろへ吐き出された。
それほど血が出るものでもないんだなぁ、と妙に感心してしまった。
498あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 14:13
よくわかんないんですが。どういうこと?
スクリューに巻き込まれたってことだろ。国語勉強しろよボケ
500あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 15:08
何を苛ついてんだか(w
書き方が悪いんだからしょーがないだろ。
501あなたのおしりに名無しさんが・・・:01/11/25 15:23
>>494
シールのくだりが、リアリティを感じさせて怖かった。

そう言えば、鋭い刃物(手術用のメスとか)だと、切られても、あまり
痛く感じないから、スクリューもさほど痛くないのかも。
・・・なわけないか。
>>497
『丸太のようなもの』とかいう表現だとわかりやすかったね。
503あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/28 16:14
えひめ丸の捜索で一人だけ行方のわからない生徒のデジカメだけが
発見されて、ファイルが無事再生できたそうです。誕生日の数日前の
写真だったとか。

海底から引き上げられた写真ってのも、不思議なものがありますね。

ちょっとスレ違いかもしれないけど。
STNGで転送装置を利用し人間をデータ化した形で数十年間生延びる話があるが、
そのデジカメのデータを何とかしたら生徒が甦る...なんてあったらいいのにね。
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/28 20:01
あったらいいね
506あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/29 14:01
>502
のようなもの、というより丸太、とダイレクトに書いてあるよ。
業界では死体のこと。
業界用語知らない人(>498とか>502)も多いと思われ。 
508えn:01/11/29 15:20
中学校の修学旅行は沖縄だった。
船中一泊で27時間の船旅。
これらは船酔いで死んでいなかったごく少数の者だけしか目撃でき無かったのだが
509あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/30 10:46
510あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/30 20:53
屋久島のはるか南、中ノ島という離島に行ったときの話。
その島はすごく不便な島で定期船が非常に少なく漁船を
チャーターして渡る事になった。
渡航中に夜になり、船室から出て小便をしようと船尾に
たった。
すると船のはるか後方をまるで船に曳航されているかの
ように同じ速度で追尾してくるものがある。
なんだろう??と目を凝らすとそれは筋骨たくましい人間
の上半身であった。
そいつはまるで曳航されてるかのように船を追尾してくる。
うおおお!と叫び声をあげるとなんとそいつは”うぉぉお
〜”とあくびをしたのである。
急いで操舵室の船長のところに行くと彼は”何か見ましたか?”
と意味ありげに笑った。
怖くなって到着まで船室に篭もり切ったのはいうまでもない。
あれはなんだったのか・・。
511あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/30 22:16
age
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/30 23:14
age
513あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/30 23:21
>510
あくびをしたの?なんかほのぼのしてるね。
514あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/30 23:43
>>510
船から立ちションってこと?トイレついてなかったんだ。
515あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/01 02:41
いーなー気持ちよさそうだなー海に立ちション。
女にゃできない芸当だ。
やっぱ船の舳先(?)じゃなくて船尾なのは、
向い風でおしっこ戻ってきちゃうからかな…
>>510
今野圓輔の本にそっくりな話があったな。
あれは「日本怪談集・幽霊編」だったっけ?
>516
それの正体は書いてあった?
518killingtime:01/12/02 06:00
船乗りはほぼ全員巨大生物を見てしまう
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/02 11:31
初めまして、現役の海上自衛官です。

自衛隊板のオカルトスレに書いてましたが、
こちらに誘われましたので、よろしくお願いします。


私自身は、霊感がなく体験した事はないのですが、
その手の話は事欠きませんので、ぼちぼちと書いていきたいと思います。


今日、夕方から出航なので、帰ってくるまでに
話をまとめておきます。


あまり、文章力がないので期待に添えるような書き方は、出来ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
520茨城つよし:01/12/02 11:43
早くのせてくれ。
文章力はひらがなが書ければよしとしよう。
自衛官マンセー!!
無風状態のこのスレに活を入れてくれ!
522アフォ( ´_ゝ`):01/12/02 13:47
>519  大期待。
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/02 18:56
自衛隊板からお誘いした甲斐がありました!
期待してますー
> 今日、夕方から出航なので、帰ってくるまでに話をまとめておきます

どこに向けて出航なんだろ?早く帰ってきてよ。
>>524
この時期出航と聞くとちょっとドキドキだね。
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/04 01:53
http://www.asahi.com/national/update/1203/024.html

塩銀ならこうはいかないだろうなあ。
>塩銀

…銀塩だろ…
>>517
遅レススマソ。
正体とかは特に触れて無かったよ。
件の本は今手元に無いので、詳細については
よく覚えていないが、確か船幽霊の章にその話の
記載があったんだ。
そのせいで出版元とかも不明。申し訳ない。
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/04 10:00
>>527
アハハ。間違った。スマソ
530491:01/12/04 10:20
氏んだら困るからその話はまだ読んでない
>527
塩銀ってまた業界用語かとおもたよ。
532517:01/12/04 22:07
>528
(=゚ω゚)ノ ぃぃょぅ
くだんの幽霊が上半身だけになった由来とかが
書いてないかなーとちょっと興味をそそられただけっす。テヘ
533あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/05 17:37
遅くなりました。さっき帰ってきましたので。

前にも書きましたが、私自身は全く霊感がありません。
ですので、これからの話は全て聞いた話です。
また、表現力が乏しく稚拙な話になるかもしれませんが、
お付き合いして下さい。


●護衛艦Oでの話

かれこれ、8,9年前に後輩に聞いた話です。

護衛艦Oが、訓練を終え日本海を一路基地向けて航行していました。
母港まで、後2日ほどという、穏やかな夜のこと。
見張りが、前方に灯火を視認しました。

(見張り、以下見)「艦首、約1万に灯火視認」
(当直士官、以下当)「了解、視認した」
(CIC、以下C)「レーダーには、映っていない」

小さな漁船などは、距離が遠いとレーダーでも
なかなか映りません。当直士官もそう思い
(当)「よく見張れ!」
(見)「了解」

それから、約数分後、
(見)「先ほどの灯火、方位変わらず、距離近づく」
(当)「了解、視認している」
(C)「まだ、レーダーには映っていないぞ!本当にいるのか?」

CICとは、映画などで出てくるレーダーを見ている暗い部屋で、
外を見ることが出来ず、情報は見張りの報告とレーダーが頼りになります。

結局、レーダーには映らないまま、灯火が艦の横を過ぎようとした時、
見張りが突然、
「うわっ〜!!!」と、大きな声を出しました。
艦橋の中にいる人間が、心配して見張り員を見に来ると
なんと、気絶しています。

なんとか、見張り員を気づかせて話を聞いてみると、
「さっきの灯火を見ていて、50mぐらい前から何かの形になってきた。」
「よく見ていると、生首が目を見開きながら、俺の方に飛んできた!」
「目の前に来た時に、声を出してしまったらしく、その後は覚えていない」
との事。

艦長が心配して、箝口令を出しほどです。
534アフォ(; ´_ゝ`):01/12/05 17:47
>533
おかえりなさい〜

それは驚いただろうね。>生首
ちゃんとしたストーリーがあるより、得体の知れないものを見ちゃった
体験談のほうがこわいねぇ、やっぱ
>>533
専門用語がかっこいいです。あと夜の海っていいですよね。他の話も期待してます。
537あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/06 02:15
自衛隊の話もイイね〜
あげ
538(゚Д゚):01/12/06 21:00
やはり海には未知の現象があるということか
539あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/06 21:13
>>532
足は飾りということです。お偉方にはそれが分からないと言う事です。
>536
うん。すごいカコイイ…>専門用語
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/08 01:37
いま、えねーちけーでタイタニック号のことやってるよー
なんか、空飛ぶ生首の話の舞台って海ばっかりだよね
543アフォ( ´_ゝ`)
>542
自分がよく知ってる空飛ぶ生首の話は地上が多いけど。