オンデンザメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
皆今の見たか??

オンデンザメについて語れっ!

※オンデンザメ
推定20メートルを超えるという突然変異によって生まれたサメ。
生息地は日本。

(恥ずかしいからヤフ板行かないでねw)
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 19:40
ばけもんや・・・
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 19:45
見た。すげーな、アレ。
映像まで出てたから本当みたいだし。

というかあれだけのものが今までテレビで出なかったのがオカシイ
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 19:46
オンデンザメマンセー
5ロバくん:01/09/24 19:48
>3
ガイシュツだたらしいけど、映像見ると凄いネ!
基本的に、海洋生物は固体差がありすぎるヨ!
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 19:49
オンデンザメのフカヒレラーメンが喰いたヒ
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 22:56
全身見たかったですね。
あと印象に残ってるのは、
中国のデカチンブ〜ラブ〜ラの野人(今回の放送ではモザイク)。
あのヒジ間接とか人間のモノじゃなかったね。
8 :01/09/24 23:00
画像くれ
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 23:42
>>1よ。
ここオカ板にも、
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=993041977
のような硬派スレがあるのは知っていたかい?
非常に寂れているから知らなくてもいたしかたないが・・・(ToT
鮫ってオカルト・超常現象だったんだ。ビクーリ。
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 23:47
>9よ
名前までわかっているのだから、UMAじゃない気がするんだが
129:01/09/24 23:49
>>11
いやいや、前にUMAスレでも話題になったことがあったんよ。
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 00:15
>10
20mあれば充分通常じゃないんだしオカ板でも間違いでは無いと思われ

>9よ
スレが建てられた時間を注目だ。
テレービでサメが出た1分後だぞw
恐らく1はスレを探す暇等なく勢いで建てたものと思われる。
まぁ、大目に見てやろうじゃないか。
149:01/09/25 00:30
>>13
あらほんと。焦ってたのね、1は(w

補足するなら、あくまでも「オンデンザメと思われる」なんだよね。
何せ捕獲されたわけでもないし、他に目撃情報とかもないし。
十分UMAとしてデビューできるインパクトはあるよね。
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 00:55
オンデンザメって人噛むの?
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 02:03
>>7
野人は人間じゃないからモザイクいらないよな〜と思うんだけど。
オレも世界まるみえかなんかで、モザイク無し見たけど、もうスンゴいの(藁
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 02:09
>>16
山瀬まみが異常に喜んでたヤツか?
18名無しさん:01/09/25 03:43
あの映像は何年も前に巨泉のギミアブレイクと言う番組で
放映したよ
19昆虫 ◆03P1.Bug :01/09/25 03:57
僕は見たときは丸見えでもぼかしが入ってた気がするなぁ・・・
何回か放送されてるから回が違ったのかも。
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 05:23
>18
ギミアブレイクに出ていたのは、10Mくらいに肥大化したウバザメだったと思う。
今回のは倍数体で変異したヤツだからUMAと言っていい。
どっかの湖に出る怪物も10数Mある倍数体のチョウザメらしいが。
21粗ちん衛門:01/09/25 05:31
昆虫殿
拙者もモザイク無しを見たでござるよ。
どんなに銭湯に通いつめたとしても、めったにお目に
かかれない巨根でござった。

山瀬マミのほうは、おそらくシッポの方でござろう。
番組放映初回ではモザイクが入っていたが、最近は
モザイクを入れずに放送している。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 06:22
画像くれよ
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 06:28
粗ちん衛門 !!
見つけたなり〜!
24名無し:01/09/30 07:37
オンデンザメの画像どおかで見れないの?
>>24
はい。他スレで貼ってあったヤツ。
http://www.mediawars.ne.jp/~watapi/SHARK/KISOU/tengai.html
2624:01/09/30 16:17
>>25
ありがと!
にさんかたんそ
28なるお:01/10/01 01:31
愛がメラメラjlj
29名無し:01/10/01 10:05
>>25
餌箱が2mぐらいだっけ?
それにしてもでけー!
30名無し:01/10/01 12:59
偶然にもきのうDiscovery channelで世界の海に巨大サメを探すってな番組をやっていた。
一番大きいのはもちろんじんべいざめ、二番目はイギリス近海に生息するさめで10〜20mくらい
あるものだった。で、問題のオンでんざめは生息地、北極海だった。
グリーンランドの氷結した入り江の底に潜るとばけもんみたいなのがいた。
冷たい海の中なので動きは鈍いが、流れてくるトナカイの死骸などを丸飲みするそうだ。
でも、なぜに駿河湾?
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/01 13:55
深海は底流層で遠くとつながっている場合が多いから、環境的には
どこも似たようなものらしい(バレンツ海でも太平洋でも)。
32なるお:01/10/01 19:32
ssdfff
33名無し:01/10/02 07:47
さめーーー!
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 08:02
ギミアブレイクのアレか?
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 10:10
「あのなあ、海の底になあ、オンデンザメいうおっきなサメがおんでん。」
>>30
北極海にいるのは「ニシオンデンザメ」
37名無し:01/10/02 11:39
質問!
オンデンザメ自体が大きいの?
それとも、問題の映像の鮫が突然変異したの?
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 11:41
>35
1時間30分あまり効果的なツッコミの言葉を考えたが
いいのが思いつかなかった。オレの負けだ。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 12:20
>>34
ねえ。これギミアブレイクで関口宏がフランスの
潜水艇に乗って駿河湾沖の深海を探検したときの
映像がソースだよね。
そん時は 7メートル っちゅうハナシだったんだが・・・
どんどんデカクなってくよぅ
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 12:23
>35
ナイストライ!
4135:01/10/02 18:49
しまった!!
「オンデンザメって何処におんでん?」を先に書けば良かったああ!
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/02 23:21
>>39
だってTV的に「7メートル」じゃインパクト無いじゃん。
そうやって情報は歪められていくモノなのよ。
43よの字:01/10/03 09:24
今度は生きているメガロドンが見たい!
44名無し:01/10/03 11:59
>>43
死んだメガロドンって発見されてるの?
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 14:47
>44
公式には化石だけ。
でも同サイズの化石になってない歯自体は見つかってるとかなんとか。
あと船に噛んだ後がついてたって聞いた。
461:01/10/03 14:47
47名無し:01/10/04 10:42
あげ
48ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/04 16:30
ウバザメはどうなの?
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 18:32
そういやメガロドンが生きてた、って設定の小説「メグ」映画化って話を聞いた
んだけど、どうしたんだろ。
50よの字:01/10/04 18:59
>44
1980年代のニュースで「オーストラリアで漁船より大きなサメを目撃して船員が海に出るのをボイコット」と言うのを読んだ事があってさ...
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 04:07
漁船つってもピンきりだからねぇ・・・
>>51は真理。

だけど、俺も生きたメガロドンみてみたいw
あ・・・映像でね;
53名無し:01/10/05 15:27
オンデンザメとどちらがでかいの?
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 15:40
メガマウスの顔ってかわいいよね・・・
55ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/10/05 16:57
>>53
オンデンザメ…7メートル程度
メガマウス…5メートル程度
メガロドン…20メートル程度

メガロドンは部分骨からの推定値なので、学者によっては40メートルって主張する人も
いるらしい。学者も人の子だから、デカく考えたいもんね(笑
ちなみにホオジロザメで9メートルの個体もいたそうな。ジョーズって何メートルの設定だろう。
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 02:49
確か8メートル>ジョーズ
57名無し:01/10/07 23:48
>>55
25でうぷしてある映像7mより大きいと思うが、、?
58ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/10/08 00:03
>>57
7メートルってのは書籍なんかでも目にする目撃情報を伴った最大級のオンデンザメの大きさだよ。
>>25のリンク先でも
>ナショナルジオグラフィックソサエティの企画で、かつてフランスの潜水艇「ノチール」で駿河湾を調査した際に、
>推定7mというオンデンザメが撮影されたと『サメ 軟骨魚類の不思議な生態』に書かれている。
>その映像ではないかと思うのだが。。
って書かれているから、この画像こそが7メートルって大きさの根拠になっているものなのかも。
エサのオリの大きさを知らないので、正確なことは言えないけどね。

>>56
あ、ジョーズ負けてら(笑
5956:01/10/08 00:30
>>58
>あ、ジョーズ負けてら(笑
「ジョーズ、?Mかよ!」
「でも観測史上最大のホオジロザメは9Mかよ!!!!」
と戦慄した覚えがあるから、確か8M。
1M差でジョーズの負けと記憶している。
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 04:26
>>59
事実は小説より奇なり、って奴ですな(w
61気になって眠れん…:01/10/10 05:10
それで、野人のティムーポは何メートルあったんだ?
7メートル?20メートル??
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 05:31
>メガマウス…5メートル程度
日本近海で打ち上げられた個体の平均値。
実際もっとデカいすよ。倍までいくかも。
5メートルならウバザメと変わらん。
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 11:56
>>45
その昔、マヤって本に30メートル位のサメがソ連の原潜を噛んで逃げたって記事が載ってたぞ。
64ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/10/10 13:13
>>62
あれ、そうなの?
手元の本で採取された最大のもので5メートルってあったもんで。
上方修正は望むとこだけどね。もっとデカいのいるといいなぁ。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 13:48
マリアナ海溝には、全長80mの化けモンがいるよ
66KURA:01/10/10 20:31
>>64
ぽこーてぃん殿、標本は残っていないけど、目撃証言(と撮影
された写真など)から推測される最大のメガマウスは6メート
ル級だと記憶しています。ソースなくてスマソ。なんせこれま
で世界で9例しか標本がないので、まだ不明な点が多すぎますね。
採取されたものは5.44メートルが最大なようです(三重県で
1997年に捕獲されたメスの個体です)。

>>65
ホヤ類などの群体生物なら80メートル級がいてもおかしくない。
マリアナ海溝のどの辺かにもよるけど、あまり深海だと水圧に耐
えきれずに生物のサイズが限定されてしまうので、いわゆる「深
海に潜む謎の巨大生物」はいないものと推定される。なにせそん
な深海で生命活動を行うためのエサを取らなきゃいけないし。

以前見た映像では、せいぜいナマコの仲間がぽつねんといた程度
だったので、プランクトン食でなければ厳しいでしょう。
67名無し:01/10/12 07:27
海の生物の大きさは、結局わからないな。
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 07:54
http://www.geocities.co.jp/Milano/3620/shinkai.html
・深海魚リュウグウノツカイ

まだ見てない人は見よう。下の方はキモいけどね(w
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 10:58
オンデンザメ:画期的、すり身工程不要。そのままおでんにできる。と思った人は手をあげて。
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 11:25
はい(挙手
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 13:13
サメじゃないんだけどさぁ、10数年前の2時間特番で、「秘境探検」??
みたいのがあったんだけど、その画像で、密林の中に全長15〜20mくらいの
化け物ワニが映ってたんよ!!誰か、おぼえてる人いる??
>63
俺が聞いた話だと黒海の底に50メートルの大海蛇がいてソ連の海底調査船を噛んだという事だったが(笑)

ムーとかマヤとかのネタって「時代遅れのデマ」が多くて面白かったよね。
最高に笑ったのが『宇宙人は地球を侵略している』みたいな記事で、その中には「すでに地球では多国籍の対UFO組織が出来ていて、SHADOと呼ばれているらしい」
おいおい、それ昔のイギリスのテレビ映画じゃないか!と笑ったが元ネタを知らない奴は真剣に信じていた
その程度の雑誌。
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 18:51
>68
良いもの見せてもらいました。
ありがとー

ところで、質問なんですが、メガマウスって
どんな生物なんですか?
教えて下さい
74ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/10/12 20:03
>>73
はい。福岡市のマリンランドにあるメガマウス↓。
これが7例目の発見で初めてのメスの個体とか。
現在では9例の捕獲個体があって、うち3体は日本にあるそう。
http://marineworld.fjct.fit.ac.jp/marine/m-mouth/syousai.html

UMAを取り扱ったサイト↓。
古いメガマウスの写真が見れるよ。
http://homepage2.nifty.com/daiou/VOL3.htm

今度は書き込める?
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 20:03
1
7673:01/10/12 21:13
>ボコーティンさん
どうもありがとうございます
自分で捜せ!と怒られるかも……と思っていたのでホッとしました
>>76の73
いえいえ。自分の好きなものに興味持ってる人がいれば
引きずり込みたくなるからねぇ。海面から無数に伸びた手並に(笑
KURAも詳しいなぁ。勉強になります。
普通のサメと違ってメガマウスはハナヅラもデカいから、
6メートルのは余計に巨大感あるだろうね、凄ぇヽ(´▽`)丿
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 22:21
>>71
それってミゴーのこと?
あの映像は鳥肌立ったが。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 00:25
まさしくメガロドンの子孫だ。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 01:35
>71
確か、12Mくらいの片手の無いワニだった記憶。
81浅田飴クール:01/10/13 01:42
バカなやつら発見!
82UMA味覚党:01/10/13 02:13
>>80
ああ、ソレおぼえてる。岸辺にドタ〜〜〜っと寝そべった大ワニ
片手は別のワニに食いちぎられたとかで。
俺の記憶ではどこぞの自然公園に居たような…?
アイツもう死んじゃったカナ?
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 02:45
68のリンクにある「顔のアップ」ってのは、
リュウグウノツカイじゃなくてアカマナダっていう全く別の
魚のやつだぞ。
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 07:57
食える??
やっぱ、小便くさいのかな?
85名無し:01/10/13 08:49
は虫類は生きてる限り成長し続ける。
でかいのがいてもおかしくないよな。
86むいむい:01/10/13 09:28
              >>85
              魚類も環境によってすごく個体差
              がでるよね♪
             \_____   ______/
                      ∨
                   /⌒i
                 /   (>
                /    (>  <)ヽ
              /     (>  <)  |
             /      (>  <)  |
   ___    /       (>  <)  │
   \   \/(◎ノノ     (>  <)    |
     >   /         (>  <),,,   |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      〜〜〜〜〜
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 10:49
サイバトロン
デストロン
バーチャロン
88名無し:01/10/13 14:57
>>86
鮫も成長し続けると、あの映像のようになるかもね。
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 01:43
1Mのメダカきぼんぬ
90ばけもんや・・・:01/10/14 20:40
いま動物奇想天外でニシオンデンザメ映ってたけどキモイね
91:01/10/14 20:42
あの目はいやだ。目は...。
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 20:42
どうぶつ奇想天外でニシオンデンザメが出てた。
初めてみたけど、優雅さが無いなぁ。
ぬらりひょんみたいな風貌だ。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 20:57
うおぉぉぉ!見たかったよぉオンデンザメ...
ホオジロザメみたいな目とは全然違うって事?
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 20:58
良いなぁ。私も見たかったよ。
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 21:18
目に寄生虫がぶらさがってたよ・・
ほとんどのニシオンデンザメは目が見えないらしいね。
エビやカニに食われるらしい。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 21:25
あの目って寄生虫なの?
喰われた痕の視神経かとオモタ。
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 21:33
>>96
カイアシっぽかった。
98KURA:01/10/14 21:35
あれ、エビやカニに食べられるんじゃなくて、カイアシ類の仲間が
張り付いているって聞いたことがあるんだけどな。カイアシ類って
のは、甲殻類のプランクトンの一種ね。でも張り付かれたら目は見
えないかもね(もともと深海で棲息しているから、目は見えなくて
も困らなそうだけど)。

オンデンザメは深海で目が光るという説もあるみたい。その光につ
られて寄ってきたところをパクリ、ってことみたいだけど。そのほ
かはオヒョウとかを食べてるらしい。
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 21:38
今日の映像7メートルのサメって書いてあったが
この前日本テレビでやってたのとは違うし、
日テレのは20メートルってことでいいの?
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 21:39
ハンターとかいってた割には死体食らってたな〜
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 15:38
おひょうって?
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 15:40
藤村俊二
103あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 15:40
でかいカレイみたいなの。漢字で大鮃。20キロくらいあるかな。
104KURA:01/10/15 15:44
>101
オヒョウはヒラメの仲間で、最大2メートル・400キロ以上になる
デカい魚。見た目はまんまでっかいヒラメです。日本でもちょっと
昔の「白身魚のフライ」なんかはオヒョウの肉だったし、肝油(若
い人は知らないかも。魚の肝から取った油ね)の原材料としても使
われていたものなんだけど。日本だと北海道あたりでも捕れます。

英語だとハリパット。ハリパット・ダービーなんていう、オヒョウ
釣りのトーナメントなんかも開催されてるそうですが、あんなデカ
い魚を釣るのは単なるバカです(笑)。オヒョウ釣りを扱った本と
しては開高健の「オーパ、オーパ! アラスカ編」があります。

わかんない単語があったらgoogleあたりで検索してみたほうがい
いと思いますが……。
105KURA:01/10/15 16:08
訂正! ヒラメじゃなくてカレイの仲間でした。失礼しました。
3メートル近いのも上がった例があるそうです。もっとも網で、ですけ
どね。
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 16:10
回転寿司の「ひらめの縁側」はホントは「オヒョウの縁側」です。
107KURA:01/10/15 16:37
>106
え、そうなんだ、知らなかったです。前述の本では、縁側は予想外に
小さいと書いてあったのでそんなに大量に取れるもんじゃないと思っ
てたんですが、まあ元がでかいから割合として小さくても結構量はあ
るのかな。
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 16:49
マリアナ海溝には、80m級の化け物魚がいるよ!!
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 17:02
>106
ひらめの縁側……好きなのに……。
ビンボーだから回転寿司でしか食べられないのに、
これから、「巨大魚の縁側か〜」と思うとちょっと間、食べられないかも(ちょっと間だけね)。
110ともチャン:01/10/15 17:26
111:01/10/15 18:10
”ドンデン返し”と言う言葉は、オンデンザメが獲物をひっくり返して食べるところからついたって知ってる?
112 :01/10/15 18:25
関係ないが、
>68のリンク先、「フクロウナギ」の写真についてるキャプションが
「フクロウ」になっててワラタ。
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 18:29
>111
昔の人って、超人並の素潜りスペシャリストだったんだね〜
オンデンザメの事よく観察してたんだね〜ってか、
”ドンデン返し”って舞台セットの仕掛けから来た言葉でしょう。
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 18:46
>68
ウエェ〜気持ち悪い!
巨大魚ってキモいけど興味ある…
あとTVでたまに出る化け物みたいなタコだのイカも…
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 19:58
だいおういかとマッコウクジラが闘っているところが見たいな〜
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 20:21
>>115
俺の部屋で見れるぞ
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 20:31
>73
亀レスですがこんなトコロもあるでよ。
http://www.flmnh.ufl.edu/fish/sharks/Megamouth/Mega.htm
海外のサメ専門サイト。既出じゃないよね?
>112
そのほかにもツッコミがいのあるページですなぁ。
ワニトカゲとかミツマタって・・・
118..:01/10/15 20:48
今更だが リュウグウノツカイは神戸水族館にホルマリン漬けの標本があるよ
ここの博物コーナーは見所が結構あって面白いよ
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 18:30
>117
73です
見ました。どうもありがとうございます
メガマウスの歯って、普通のサメと全然違うんですね〜
顔、正面アップの写真を見て思ったのですが……。
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:11
>117
このサイト飽きない…ってか恐い。
オンデンザメよかこっちに興味出てきたよ…
顔がこわい。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 06:36
あっぶな〜〜〜い!!!



・・・ふぅ、dat落ちするとこだったage
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 10:48
最近オカ板スレ落ちるの早くない?
メガマウス萌え〜
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 11:22
ん?前に見た
124教育的指導:01/10/19 11:26
>>113
ネタに真面目に答えないように!
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 11:33
ミツクリザメ解剖図(ちょっとグロイ)
ttp://www.gamera.gr.jp/image/history/zukan/s_teki/jigura.gif
126 :01/10/19 11:59
127むいむい:01/10/19 16:31

          /⌒\
       / ̄∵∴・ \
    / ̄∵∴・∵:・∵ ミ)_/)
 / ̄ ⊂⊃∵∴・∵∴・∵∴∴ ̄\_   _     ノ彡)
(=ニ二・:∵:∴・∵∴・∵∴・∴∵∴ヘ--三_  ̄二=-ミ<
 \_ ⊂⊃∴:∵∴・∵∴∴∵_/ ̄\ノ \ノ   ヽミ)
    \_∵∴・∵:∴・ ミ)  ̄\)
       \_∵∴・ /
          \こ/

>>126
>>125
・・・・みごとにやられました(笑)
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 22:56
>>125
>>126
似てる!!(ワラ
129名無し:01/10/20 16:10
で、おんでんざめのその後は?
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 00:25
age
131ともチャン:01/10/21 00:43
>>110がたしか隠田ざめの画像です。
英名greenland sharkだと思います。
132よだろく:01/10/22 17:20
>>113
>”ドンデン返し”って舞台セットの仕掛けから来た言葉でしょう。
真面目に突っ込むとはメンダコもびっくり!
ttp://www.umi-net.toba.mie.jp/kikanshi/aquarium/tsa26su/images/yukai10_1.jpg
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 17:47
目撃談でも無いかとマリンスポーツ板覗いてたらこんなのあったよ。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/msports/973548197/l50

400あたりでちらっとオンデンの話が出てる。
ダイバーも色々大変なんだね・・・
134名無し:01/10/23 02:16
>>133
やっぱり20mだって言ってるね
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 07:48
ほんとに20Mなら確かに生きたまま一飲み……
そんな死に方嫌だよ〜〜〜;;;
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 09:52
>>132
メンダコカワイー。
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 18:20
なんかTVとか見てるとサメって一口で喰えそうな獲物ってあんま狙って無いよね・・・
ワザと大きめの魚狙って食いちぎったりしてるじゃん。
一飲みならまだいいよ。20Mのサメにあの歯でグリグリやられたら・・・

ヒ、ヒィィ〜!!
138///:01/10/23 18:22
>138
また例のブラクラか・・・飽きもせず。
まだ開けちゃう人っているの?
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 18:46
>139
例のブラクラって何?
教えて下さい。
>>140
只のアダルトサイト
意味も無くあちこちの板に貼り付けてる
エラーが出るから不用意に開けないよう・・・って
書いてるのもムナシイ・・・
>141
どうもありがとう!
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 20:28
>>137
ネタ?
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 03:32
何でも、オンデンザメの腹の中からトナカイが丸ごと出てきた
例もあるとか。かなり大きくなり、また獲物を丸のみにするってもの
あながち作り話でもないらしいね。
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 03:42
トナカイって深海に住んでるの?サンタは竜宮城の住人だったのか〜。

それとも夜な夜な陸上に上がってきてるの?オンデンザメ。コワ
北極だか南極だかの話でしょ?
氷の海に落っこちて溺れ死んだやつを食うんだよ確か…
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 15:19
丸飲みされるぐらいならガリガリ喰われた方がマシだよね。
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 15:28
どっちもやだな・・・
生きたまま消化されるのも恐怖だが
サメの歯は相当痛いいらしいぞ…
(一度食い込むと喰い千切れるまで歯が折れる程振り回すらしい)
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 15:37
>>148

サメの歯って、エッジが鋸のようにギザギザになってるんだよね。
NHKの特番で、海洋学者が、サメの歯で紙を切ってたよ。
ナイフのようにスパーッと切れてた。
彼曰く「サイバイバル・ナイフなみです」だって。
たしかにサイズ的にも、小さめのサバイバル・ナイフぐらいはあった。
で、あれが無数に生えてるわけだ。
あれだけ大きいんだから、圧力だって相当なもんだろ。
しかも、噛みつくと、歯が自動的に内側に倒れて、獲物をガッチリとキープするんだって。
ぐわーーー。
想像するだに痛そうだわ。
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 15:48
噛まれた場合どのくらい意識あるんだろう。
2・3噛みで気絶できるかな?
暗闇でサメの胃液飲みながら窒息するのはヤだな。

切れ味が良いってことは痛みが少ないって事だけど、
恐怖なのはむしろ顎の力かも。
例えるならコンバットナイフつきのプレス機?w
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 15:50
どうでもいいけど魚の胃袋ってそんなに頑丈かい?
中で暴れられたら喉も胃袋もただじゃすまない気がするのだが。
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 15:57
トナカイの角が刺さってもだいじょうV。
153よだろく:01/10/24 16:29
実はイルカに噛まれた事あるんだけど、痛かった。

巨大生物のおもしろいサイト発見、写真豊富。
http://members.tripod.co.jp/big_game/
154あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 16:31
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 16:35
>154
う、うぎゃぁ〜〜!!
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 16:52
下から二番目の写真で刃の鋭さがわかるね。
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 17:02
もう一枚。サメがサメを飲み込んでいます。
http://vatican.rotten.com/shark/shark-in-shark.html
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 20:22
>151
もしそれで 鮫が死んだ場合、鮫の中で生きたまま深海へ…。
人間を丸飲みできるほど大きな鮫がいたらの話だが。
159よだろく:01/10/24 21:09
>>158
157のページでは、サメに食われているサメのサイズを元に「だから人間もばっくりといけちゃいますぜ、旦那」と説明してるよ。
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 21:20
>154.157
とっても見てみたいけど怖くて見れないよ;;;
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 22:29
みちゃったよ;;;
見なきゃ良かったよ;;;
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 22:38
>>150

噛まれた部位によるんじゃない?
頭ガブリだと即死。
足ガブリだと、気絶しなけりゃ、ずーっと痛い。
ちなみに痛いって言うより熱いんだって。
噛まれた人が言ってた。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 22:46
メガマウスの泳いでいるところを水中から捕らえた
映像を見たことある人いる?確かNHKだったと思
うんだけど。
捕獲された死体は黒ずんでいるけど、南の海を泳ぐ
メガマウスはピンクがかった白い体色でとてもきれ
いだった。
あれを見て、メガマウスのことを知って海ノ中道水
族館までいったんだけどなぁ。
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 00:03
え、メガマウスピンクっぽいの?萌え〜〜♥
見たいな〜 道ノ中道水族館にいらっしゃるんですか?

>162
頭ガブリ ウケタ
ちなみに変換したら 頭がブリ だってさ。うちのパソ(鬱‥
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 16:43
メガマウス、あれで白かったり、ピンクだったりしたら、オバQみたいじゃん。
166プラ:01/10/25 17:00
>>157
カワイイじゃん!
ロシアの中が空洞で多重構造になっている(何だっけ?)
人形みたいと思ったよ。
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 18:01
>>166

マハシュトリーカだっけ?
ロシア語は覚えにくいや。
マトリョーシカなり。
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 18:07
マトリョーシカ。
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 18:07
かぶった。スマソ
171163:01/10/25 18:16
>>164
いや、いったんだけど、あれも漂着死体を標本化
したやつだから黒ずんでダメだった。

正式名称は「マリンワールド海ノ中道」というようだ。
ちなみに場所は福岡県。
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 21:03
メガマウスって黒だよ。チョコエッグも黒だし。
http://www.aquarium.co.jp/news2/megamau2.jpg
http://www.aquarium.co.jp/news2/megamau1.jpg
>172
163読め
174164:01/10/25 23:31
>171
標本なんだ〜‥
オバQと言われても(w 新鮮な状態を見てみたい
163(171)さん、どうもでした。
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 00:59
つーことは、オバQの標本があったとしたら、黒ずんでいてグロいんかな?
176名無し:01/10/26 07:54
このスレなにがなんだか?
鮫を語るスレ?
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 08:50
駿河湾の海底でぐうぜんカメラがとらえた
20mのオバQについて語るスレだよ。
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 20:53
>177 ワラタ
179Jそん:01/10/26 23:10
マリアナ海溝二は、体長300kmのお化けイカがいるよ!!
みんな逃げようよ
180ダンボールマン:01/10/26 23:19
>>179
イカリングにしよーぜ!
181夜行自転車 ◆FA7bgrPM :01/10/27 03:25
>>180
不覚にもワラタw
直径何kmのイカリング?
183あなたのうしろに名無しさんが:01/10/27 09:37
20mだったら、ジンベイザメよりでかい!
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 19:08
これマジでイカ出たよ!さすがに30?Hではなかったが…
185Nanashi&Co.:01/10/27 19:09
300kmってすげな。東京からどこまで行けますか?
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 19:10
30メートルならまだわかるがな
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 22:42
イカの足の先からF1に乗って全速力で走ってもミミの先まで1時間かかるのか…。
超巨大イカ萌え〜
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 11:48
>>179
300Km=300,000m
マリアナ海溝の幅より太いんじゃないか?
海底に寝転がっても体が海面上に出るとか。
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 18:18
普段はどうやって身を潜めてるやら・・・(w
190科学博士:01/10/28 19:02
科学的に解説すると深海の圧力は海面の比ではありません。
したがって、海面で体長が300kmあったとしても、海底では
それなりの大きさに収縮するのです。
191 :01/10/28 19:24
ウバザメとメガマウスとオンデンザメで一番でかいのは、
結局どれよ?
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 20:56
捕獲されたものの記録を見ると

ウバザメ:9.1m(1953 コスタリカ)
メガマウス:6.7m(1987 フロリダ)
オンデン:8.4m(1971 グアム)

となっているので、一番でかいのはウバザメ。
193あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/10/28 23:09
この前。
何かの投稿ビデオ系の番組でホオジロザメに女の人が襲われてましたな。
その女の人は両足切断で生きてたけどナレーションによると、
ホオジロザメに襲撃されて生き残れる確立は
2(だったかな?)億分の1だそうです。
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 23:12
>>193
有史以来、ホオジロザメに襲われた人間は二億もいるのか?
襲われてたかった人間は1人しかいないのか?

バカなナレーションをうのみにしてんじゃねぇよ。
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 23:19
ガスボンベ咥えさせて銃で撃てばイチコロよ。
簡単、簡単。
>>192
あ、かなり具体的な数値が…。
俺の>>55、適当〜(笑

>>194
>>193
「ナレーションによると」「だそうです。」
って、情報が伝聞であることを提示してんだから
そんなにイキマかなくてもいいじゃんか。
「す」の字も抜けちゃってるよヽ(´ー`)丿
まぁ、生存確率の数値なんて計算しようもないとは思うけど。

>>195
海底ケーブル噛ませて感電死ってのもあるね。
197名無し:01/10/30 08:36
このスレ好きなのでage
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/31 14:25
油断禁物age
199そういえば・・・:01/10/31 15:07
数年前、池袋のサンシャインで冷凍(ホルマリンじゃない)のホオジロザメを
展示してたのだれか観た?
たしか6メートルくらいだったと覚えているけど、記憶曖昧。
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/31 15:17
まあウバザメも相当気持ち悪いものではあるが
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/31 15:40
倍数体が存在するなら、半数体も存在するのだろうか。

 4mのウバザメ


…おもろないなぁ…
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/31 23:08
>>199
観たよー。
4メートルと6メートルのヤツが展示されてたね。
4メートルの方でも十分でかいのに、6メートルのヤツときたらもお!!
そのイヤ〜ンな存在感に吐きそうになっちゃった。

クイズに答えてサメシールをもらった時はちょっと嬉しかったけどね。
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 13:46
数年前に有明海で潜水作業=ヘルメットかぶって潜水服着る奴=をしていた漁民がサメに襲われた。
透明度が低いので状況がわからず、慌てて引ロープを引くと破れた潜水服と体の一部だけが揚がってきた。
胴をパクリとやられた模様・・・・・
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/02 01:56
>>203

その事件、覚えてるよ。
潜水服から排出される二酸化炭素の気泡の音が、サメを刺激するんだってね。
おかげでガブリとやられてしまった。
気の毒。
205メカ沢 新一:01/11/03 11:16
おんでんあげ
206あなたのうしろに名無しさんが・・・
ここにもおんでんage