【十三】Club Woman &ミセス Part7【姥捨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
592名無しさん@ピンキー
エレウシス大陸と呼ばれる大陸に於いて、元始の統一国家と語られているのがエレウシス王朝と呼ばれる国家であり、
北はファドゥーツ地方から南はヘルモーズ地方まで、支配領域は其の大陸の全域にまで及んだ大国であったといわれて居る。
そのエレウシス王朝の初代国王であり、開闢の人であったベルンハルトは大陸統一の年を大陸歴元年と定めた。
593名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:48:47 ID:ZPftpYLA0
其れ以前には暗黒時代と呼ばれる混沌として後世に殆どの資料を残していない時代と更に其の暗黒時代以前になれば神話に近い伝説の時代があった。
歴史と伝説の狭間にある曖昧な時代区分の中で興ったとされる其の王朝は、500年と言う長きに渡り大陸を支配し続ける。しかし、やがて外戚の専横を許してしまうと、
権力分散による支配力の低下を招き、王位が有力諸侯にとっての傀儡でしかなくなって行ってしまったのである。
594名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:49:49 ID:ZPftpYLA0
 大陸歴五二四年、グラナダ地方の支配者であり、当時の国王の従弟に当るヨハン大公は国王を武力により排除し、自らがエレウシスの正統な王であると名乗ったのである。
此れが後世に語られるエレウシス王朝の滅亡であった。
その後、各地の諸侯が挙兵して自らが正統な王であると次々と名乗りだしたが、ヨハンは此れを次々と撃破し、僅か一五年で大陸を再統一してしまったのである。
595名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:50:43 ID:ZPftpYLA0
大陸歴五三九年、ヨハンは首都をアルバニアからグラナダに遷都させて帝都とし、自らを皇帝と名乗った。こうして建国されたグラナダ帝国だったが、決して長くは続かなかった。
皇帝の死後、其の重臣が対立して後継者を立て、中には皇帝の遺書を改ざんする者まで現れた。ヨハンが皇帝即位後に行った数々の改革により、大陸の市民たちを悪戯に疲弊させ、
民の忠義を損ねていた事も手伝って、大陸は混乱の時代へと突入して行くのであった。大陸歴五四七年の事であった。
596名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:51:45 ID:ZPftpYLA0
 ヨハンは確かに軍事的に優れたセンスを持った天才であったが、其の優れたセンスが内政に生きる事は無く、彼が即位後に行った事は、大規模な治水工事や築城を行う為に民を徴集したり、
今まで自分が滅ぼしてきた相手からの復讐を恐れ、猜疑心に刈られる余りに罪の無い市民を在らぬ罪で死刑にする事だけだった。前者も其の工事が完成を見る前にヨハンは病死し、国内が混乱した為に、
彼が為そうとしていた大事業の数々は空中分解せざるを得なくなったのである。後の世において、ヨハンは始皇帝ヨハンとも簒奪者ヨハンとも呼ばれたが、前者は後の歴史から見てもほんの一五年の戦乱で分裂した大陸を統一した例は無く、
其の業績を偉業と称える物であったが、後者は逆に其の戦乱後に行った国力の浪費とも言える改革失敗と前王朝を廃して皇帝を僭称した彼の行為とを批判した物だった。
597名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:53:05 ID:ZPftpYLA0
五〇〇年に渡る王国の支配により進歩を続けた社会は混乱により大きな停滞を強いられる事となる。
しかし、戦乱により武器や戦術の進歩は進んだ。青銅製の兜、胴鎧、すね当てを着用した装甲歩兵と呼ばれる兵に青銅製の盾と自在に振り回すことなど困難だろう長槍を持たせ、
その装甲歩兵に密集方陣を取らせ、槍先を揃えさせ隊列を崩さずに前進させて敵陣を攻撃する。この様な戦術はファランクスと呼ばれていたが、此れはエレウシス大陸に置ける戦国時代を代表する戦術としてこの世に生を受けた。
発案者は定かでは無かったが、各地の諸侯がほぼ同時期に採用し、当時、大陸最強と謳われた軍事力を誇り、トロイア地方からアルバニア北東部、更にはエストニア地方までを支配したレオニダス帝国にて戦術が確立したと言われている。
598名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:53:57 ID:ZPftpYLA0
この戦国時代と呼ばれる動乱は三〇〇年の長きに渡り続いた。ヨハンが簒奪者としてエレウシス王朝を倒し、
そして大陸を再統一するのに要した年数の二〇倍にも匹敵する年数を要したのである。其れはヨハンの非凡さを物語ると共に、
勢力が拮抗していた事を示してた。ヨハンが王位に付いた時代、豊かなグラナダの地を拠点に置いた大国の強力な軍事力を相手に戦争を仕掛けるよりも
降伏して領土の安泰を図る事を優先した者の姿が当時の諸侯には多く見られたが、この戦国時代と呼ばれる時代においては降伏勧告に応じる事など殆ど無かったのである。
結果として、戦争が幾度と無く行われた末に、大陸全体の国力が低下の一途を辿ったのである。
599名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:54:45 ID:ZPftpYLA0
 此処で降伏勧告に付いて触れたが、前述したレオニダス帝国において彼らが取った態度は強行そのものだった、ヨハンの死後に起こった動乱は、諸侯に所領を安堵した為に見かけだけの忠誠しか持たない者が力を持ち続けた事に原因があったとし、
彼らは降伏を認めず、例外的に認めた場合でも全ての王侯貴族を奴隷階級まで貶め、其の支配は侵略によって勝ち得た植民地に対する支配と何ら変わる所は無かったのである。その結果として、レオニダス帝国の歴史は常に流血と共にあり、
やがて自分達が流した莫大な量の血によって出血死した。度重なる戦争で社会が疲弊し、遂に滅ぶ事となったのである。
600名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:55:34 ID:ZPftpYLA0
 戦国時代全体を戦史的視点から見ると、騎兵よりも寧ろ歩兵に重きを置く様子が見られた。戦国時代の初期にファランクスと言う革新的な戦術が生まれると、
其の戦術は徐々に進歩を遂げた。始め三メートル程の長さだった長槍はやがて倍近い長さになり、側面や後背からの攻撃に圧倒的に弱かったファランクスの弱点を補う為の歩兵集団などが生まれ、
騎兵は主にその用途に使われていたのである。バリスタと呼ばれる巨大な“いしゆみ”が開発され、投石器なども見られるようになったのもこの時代からであった。
やがて、投槍の行える短い槍を持った投擲部隊が登場すると、馬に曳かせた戦車部隊を無力化させて行く事に成功した。この様に、長い戦国時代では文明社会において文化的側面では停滞を強いられたのであったが、
軍事的には発展を遂げる結果となった。
601名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:56:19 ID:ZPftpYLA0
 諸侯が争う中で、彼らが求めたのは富国強兵を図る為の様々な政策であった。下級貴族や庶民の中にも知識を身につけて諸侯に政策を提案する遊説家達も多く登場し、
家柄に関係なく実力で栄達を果たすものが現れる、下克上の風潮も見られていった。その様な時代であったから、戦国時代において家臣の反乱も珍しい事ではなかったのである。
現に戦国時代を終わらせ、大陸の統一を果たしたヴァレッタ地方の王、ヴィットリオ二世は元は旧来のヴァレッタ地方を治める王家に従った将軍の息子に過ぎなかったのだが、
父であるヴィットリオ一世が反乱に成功してヴァレッタを支配すると、彼の息子であったオーギュスト将軍まで、親子三代に渡る戦いの中で遂には大陸の統一を成し遂げたのであった。
602名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:57:15 ID:ZPftpYLA0
 エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具としてこの時代に開発されたのである。此れにより、
馬上の戦闘でも兵士が十分な戦力を持てると確信した当時の軍部は騎兵部隊の強化に乗り出したとされているが、それらは山賊等の討伐などに使われていった。
603名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:58:02 ID:ZPftpYLA0
 人々は古くからヴァレッタ地方を含んだ南の半分を南エレウシス、北半分を北エレウシスと呼んでいたが、其々を陸路で通行するためにはヴァレッタ地方を通るほか無く、
海路にしても、潮の流れと風の流れが不安定なエレウシス海を航行できるのは余程の腕を持った船乗りのみであり、安定した海路はグラナダ地方とヘルモーズ地方を結んだ外海とエレウシス海の丁度境に当る海路のみであった。
そのため、ヴァレッタは王都でありながら交易的にも大きな意味を持つ都市となっていた。
604名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:58:13 ID:sAkYItghO
出勤してない、嬢を予約でいっぱいてか?嬢休み、メールきたわ、
605名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 19:59:07 ID:ZPftpYLA0
 ハドリアヌスとカールの兄弟は其々が大陸歴一〇〇一年、一〇〇五年に生まれた。腹違いの兄弟であり、其々の母親が王国内でも一、
二を争うほどの大貴族の令嬢であった為に王位継承者を決定するのは容易くは無く、結果として大陸歴一〇三〇年に、兄ハドリアヌスは王都ヴァレッタを含む南エレウシスを、
弟カールはグラナダを首都として北エレウシスを与えられた。結果として、エレウシス王国は二分に分割されてしまったのである。
606名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 20:01:17 ID:ZPftpYLA0
 その後、両国間では交易も行われ、長い友好関係が保たれていたのだが、一一四五年に南エレウシス王国において、ルフェーブル王家が王位を失うという事件が起こった。
当時、南エレウシス王国で宰相を務めていたユリウス=シュタイエルマルクの反乱により、南エレウシス王国は崩壊し、ユリウスはマケドニアへと遷都し国号をマケドニア帝国と定め、
自らが其の初代皇帝となったのである。此れに呼応するように、北エレウシス王国はルフェーブル家の片割れが王位を失った事を知ると自らが正当なエレウシス大陸の王であると名乗り、
マケドニア帝国への進行を計画。
607名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 20:02:05 ID:ZPftpYLA0
 一一四八年冬、エレウシス王国の大将軍であるペロピダス伯フェルナンドは七万の軍勢を指揮してヴァレッタ地方の北部に進軍、ドレスデン平原に於いてマケドニア軍三万五千と対面を果たした。
エレウシス王国軍にとって其の結果は惨憺たる物だった。総指揮官であるペロピダス伯フェルナンドは戦闘の最中に戦死、貴下の将軍達も次々に討ち取られ、指揮官を失った兵士達は鋒鋩の体で逃げ去ったのである。
エレウシス軍の死者は五万人とも六万五千人とも言われ、まさに全軍が壊滅したのである。エレウシス王国の敗因は絶対的な経験不足にあった。マケドニア軍は指揮官も兵士達も、
先の内乱において実戦経験を積んだ兵士たちであり、指揮官も其の内乱で功の有った者達ばかりであり、実戦経験の無い兵士や家柄だけで指揮官に推挙された功の無い指揮官で軍を構成していたエレウシス軍の敵う相手ではなかったのである。
608名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 20:02:54 ID:ZPftpYLA0
 その後、建て直しを計ったエレウシス軍は、戦争の会戦当初こそ勢いに乗ったマケドニア軍に大攻勢を許し、アルバニア地方を失陥する程に遅れを取ったものの体勢を立て直して戦いを続け、
幾度もの小競り合いと会戦を繰り返して抵抗を続けたが、一時はアルバニアを奪還する程にエレウシス軍は善戦し、時にはマケドニア帝国へ攻勢に出たものの、大陸歴一二八〇年にマケドニア帝国軍が皇帝自ら出陣する大親征を成功させると、
遂にエレウシス王国の王都グラナダが陥落し、王都からの脱出に失敗した国王カール二世が帝国軍との戦闘中に戦死し、エレウシス王国は事実上の敗北を向かえていた。
 大陸歴一二八〇年の秋の事だった。
609名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 20:19:57 ID:KyuXVKcS0
こんな下らんいやがらせやめようや、ちゃんと普通に情報交換
したいのに、こんなスレ荒らしなにがたのしいいんやろうか?
暇なニート?それともただの基地外?
610名無しさん@ピンキー:2007/11/21(水) 23:57:52 ID:ZPftpYLA0
その後、建て直しを計ったエレウシス軍は、戦争の会戦当初こそ勢いに乗ったマケドニア軍に大攻勢を許し、アルバニア地方を失陥する程に遅れを取ったものの体勢を立て直して戦いを続け、
幾度もの小競り合いと会戦を繰り返して抵抗を続けたが、一時はアルバニアを奪還する程にエレウシス軍は善戦し、時にはマケドニア帝国へ攻勢に出たものの、大陸歴一二八〇年にマケドニア帝国軍が皇帝自ら出陣する大親征を成功させると、
遂にエレウシス王国の王都グラナダが陥落し、王都からの脱出に失敗した国王カール二世が帝国軍との戦闘中に戦死し、エレウシス王国は事実上の敗北を向かえていた。
 大陸歴一二八〇年の秋の事だった。
611名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 00:00:33 ID:ZPftpYLA0
 エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具としてこの時代に開発されたのである。此れにより、
馬上の戦闘でも兵士が十分な戦力を持てると確信した当時の軍部は騎兵部隊の強化に乗り出したとされているが、それらは山賊等の討伐などに使われていった。
612名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 00:01:40 ID:x9Sn3wx50
人々は古くからヴァレッタ地方を含んだ南の半分を南エレウシス、北半分を北エレウシスと呼んでいたが、其々を陸路で通行するためにはヴァレッタ地方を通るほか無く、
海路にしても、潮の流れと風の流れが不安定なエレウシス海を航行できるのは余程の腕を持った船乗りのみであり、安定した海路はグラナダ地方とヘルモーズ地方を結んだ外海とエレウシス海の丁度境に当る海路のみであった。
そのため、ヴァレッタは王都でありながら交易的にも大きな意味を持つ都市となっていた。
613名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 00:03:52 ID:x9Sn3wx50
その後、両国間では交易も行われ、長い友好関係が保たれていたのだが、一一四五年に南エレウシス王国において、ルフェーブル王家が王位を失うという事件が起こった。
当時、南エレウシス王国で宰相を務めていたユリウス=シュタイエルマルクの反乱により、南エレウシス王国は崩壊し、ユリウスはマケドニアへと遷都し国号をマケドニア帝国と定め、
自らが其の初代皇帝となったのである。此れに呼応するように、北エレウシス王国はルフェーブル家の片割れが王位を失った事を知ると自らが正当なエレウシス大陸の王であると名乗り、
マケドニア帝国への進行を計画。
614名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 00:05:11 ID:x9Sn3wx50
その後、両国間では交易も行われ、長い友好関係が保たれていたのだが、一一四五年に南エレウシス王国において、ルフェーブル王家が王位を失うという事件が起こった。
当時、南エレウシス王国で宰相を務めていたユリウス=シュタイエルマルクの反乱により、南エレウシス王国は崩壊し、ユリウスはマケドニアへと遷都し国号をマケドニア帝国と定め、
自らが其の初代皇帝となったのである。此れに呼応するように、北エレウシス王国はルフェーブル家の片割れが王位を失った事を知ると自らが正当なエレウシス大陸の王であると名乗り、
マケドニア帝国への進行を計画。
615名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 00:10:36 ID:x9Sn3wx50
エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具としてこの時代に開発されたのである。此れにより、
馬上の戦闘でも兵士が十分な戦力を持てると確信した当時の軍部は騎兵部隊の強化に乗り出したとされているが、それらは山賊等の討伐などに使われていっ
616名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 00:11:59 ID:x9Sn3wx50
その後、両国間では交易も行われ、長い友好関係が保たれていたのだが、一一四五年に南エレウシス王国において、ルフェーブル王家が王位を失うという事件が起こった。
当時、南エレウシス王国で宰相を務めていたユリウス=シュタイエルマルクの反乱により、南エレウシス王国は崩壊し、ユリウスはマケドニアへと遷都し国号をマケドニア帝国と定め、
自らが其の初代皇帝となったのである。此れに呼応するように、北エレウシス王国はルフェーブル家の片割れが王位を失った事を知ると自らが正当なエレウシス大陸の王であると名乗り、
マケドニア帝国への進行を計画。
617名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 00:13:27 ID:x9Sn3wx50
その後、建て直しを計ったエレウシス軍は、戦争の会戦当初こそ勢いに乗ったマケドニア軍に大攻勢を許し、アルバニア地方を失陥する程に遅れを取ったものの体勢を立て直して戦いを続け、
幾度もの小競り合いと会戦を繰り返して抵抗を続けたが、一時はアルバニアを奪還する程にエレウシス軍は善戦し、時にはマケドニア帝国へ攻勢に出たものの、大陸歴一二八〇年にマケドニア帝国軍が皇帝自ら出陣する大親征を成功させると、
遂にエレウシス王国の王都グラナダが陥落し、王都からの脱出に失敗した国王カール二世が帝国軍との戦闘中に戦死し、エレウシス王国は事実上の敗北を向かえていた。
 大陸歴一二八〇年の秋の事だった。
618名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:29:26 ID:wL7Ck/w40
エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具としてこの時代に開発されたのである。此れにより、
馬上の戦闘でも兵士が十分な
619名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:31:08 ID:wL7Ck/w40
貴地外だ



なんだ・・・・・・・・・


               これ????????
620名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:32:14 ID:wL7Ck/w40
びびっくり


           ニート

なだそれ



         意味わからん
621名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:33:44 ID:wL7Ck/w40
エレオス国王か


さすが・・・・・・・
  

                国王てニートなん?
622名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:35:10 ID:wL7Ck/w40
オーギュスト将軍て


すごいね




           オーギュスト将軍てニートなん??????
623名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:36:16 ID:wL7Ck/w40
エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具としてこの時代に開発されたのである。此れにより、
馬上の戦闘でも兵士が十分な
624名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:37:35 ID:wL7Ck/w40
この店どこ??????


            なに??????

ようわからん。。。。。
625名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:38:23 ID:wL7Ck/w40
帰ります


 さようなら



          おじゃましました
626名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:39:10 ID:wL7Ck/w40
その後、両国間では交易も行われ、長い友好関係が保たれていたのだが、一一四五年に南エレウシス王国において、ルフェーブル王家が王位を失うという事件が起こった。
当時、南エレウシス王国で宰相を務めていたユリウス=シュタイエルマルクの反乱により、南エレウシス王国は崩壊し、ユリウスはマケドニアへと遷都し国号をマケドニア帝国と定め、
自らが其の初代皇帝となったのである。此れに呼応するように、北エレウシス王国はルフェーブル家の片割れが王位を失った事を知ると自らが正当なエレウシス大陸の王であると名乗り、
マケドニア帝国への進行を計画。
627名無しさん@ピンキー:2007/11/22(木) 12:40:04 ID:wL7Ck/w40
エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具としてこの時代に開発されたのである。此れにより、
馬上の戦闘でも兵士が十分な

628:2007/11/22(木) 18:50:52 ID:TaDXyDMFO
今晩通報しておくから、また消されるよ。
無駄な努力ご苦労様でした。
629:2007/11/22(木) 20:09:41 ID:l4eMv0Kr0
あんたも暇ねぇ・・
クァーーーっ ぺッ
630名無しさん@ピンキー:2007/11/23(金) 19:41:44 ID:MmXH+0zw0
通報しました。
631:2007/11/23(金) 19:55:36 ID:24shRWpF0
あんたも暇ねぇ・・
クァーーーっ ぺッ
632名無しさん@ピンキー:2007/11/24(土) 13:07:33 ID:Q0CaKurr0
なおは昼しか出勤しないのなorz
633名無しさん@ピンキー:2007/11/24(土) 14:55:21 ID:9Tg/yBeH0
なおはだいたい17時までやな、
634名無しさん@ピンキー:2007/11/24(土) 20:36:51 ID:PvWqrLUFO
新人入ってきたな、
635うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
636うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
637うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
638うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
639うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
640うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
641うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
642うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
643うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
644うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
645うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
646うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
647うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
648うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
649うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
650うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
651うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
652うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
653うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
654名無しさん@ピンキー:2007/11/26(月) 20:50:42 ID:T9wyN/eIO

おそらく同一人物なんやろうけど
こいつ、完全に頭おかしいよな。
655名無しさん@ピンキー:2007/11/26(月) 21:21:42 ID:C114LpLP0
荒らしているのは誰なんだ、店員か嬢か?
656名無しさん@ピンキー:2007/11/26(月) 23:59:07 ID:qK6pLpIpO
ええかげんにしょうもない事やめて

情報交換しようや
657名無しさん@ピンキー:2007/11/27(火) 02:52:17 ID:DyhKHEux0
>>656
賛成
658名無しさん@ピンキー:2007/11/27(火) 18:55:20 ID:5zDWQtL9O
ホームページ変わったな。
659名無しさん@ピンキー:2007/11/27(火) 21:30:21 ID:RisWVTwD0
オッパピー
660名無しさん@ピンキー:2007/11/27(火) 21:32:45 ID:RisWVTwD0
>>656
賛成
661名無しさん@ピンキー:2007/11/27(火) 21:54:49 ID:hV1yFbVw0
三世
662名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 00:00:03 ID:zxxGv18p0
ことのちゃんは何処に!!!!
誰も教えてくれません。
663名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 06:51:56 ID:jgdG98SGO
>>662

誰も興味ないからやんけ
664名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 06:56:43 ID:zxxGv18p0
>>663

そう言わずに、お願いします。
665名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 09:27:55 ID:HNc2nMKOO
>>662
ことのちゃんは、もうあがったよ。今はもう風俗関係には居てないよ
666名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 09:32:30 ID:sgpUDz6WO
新人いいひといます?
667名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 12:48:49 ID:0yORObLNO
>>666
いますよ!
668名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 17:28:46 ID:zxxGv18p0
>>665 有難うございます。
   草葉の陰から、ことのちゃんのお幸せをお祈りしておきます。
669うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
670うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
671うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
672うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
673うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
674うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
675うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
676うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
677うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
678うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
679うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
680うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
681名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 22:01:57 ID:4n0LaePi0
かれん結構いい感じやと思う土日入ってみようかな
情報求む
682名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 23:15:45 ID:zxxGv18p0
とうとう見つけました。
有難うございました。
683名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 23:19:18 ID:Go2y7Jxy0
>>668
これこれ、草葉の陰にいるのは死んだ人ですよ。
684名無しさん@ピンキー:2007/11/28(水) 23:26:24 ID:zxxGv18p0
>>683
最近、お気に入りが激減し、死んだも同然でした。
が、先ほど発見し、いまわの際で持ち直しました。
お馬鹿な僕を気に掛けて頂き、有難うございました。

685名無しさん@ピンキー:2007/11/29(木) 02:16:28 ID:V2KJvmay0
情けない やつばっかり
686名無しさん@ピンキー:2007/11/29(木) 02:17:47 ID:V2KJvmay0
ことのは京都におるわぁ
でも やめたらしいよ!
687名無しさん@ピンキー:2007/11/29(木) 02:21:55 ID:V2KJvmay0
新人 ええやん なかなか!!
たくさんおるほうが えらびやすいし!
さおり よかった、 今度 ゆりあにいってみようと
えりかも気になるけど
688名無しさん@ピンキー:2007/11/29(木) 07:44:34 ID:RN+AafD8O
えりか?誰それ?
689名無しさん@ピンキー:2007/11/29(木) 19:13:05 ID:pD2eTkMM0
その後、両国間では交易も行われ、長い友好関係が保たれていたのだが、一一四五年に南エレウシス王国において、ルフェーブル王家が王位を失うという事件が起こった。
当時、南エレウシス王国で宰相を務めていたユリウス=シュタイエルマルクの反乱により、南エレウシス王国は崩壊し、ユリウスはマケドニアへと遷都し国号をマケドニア帝国と定め、
自らが其の初代皇帝となったのである。此れに呼応するように、北エレウシス王国はルフェーブル家の片割れが王位を失った事を知ると自らが正当なエレウシス大陸の王であると名乗り、
マケドニア帝国への進行を計画。

エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具
690名無しさん@ピンキー:2007/11/30(金) 22:23:35 ID:QtD1KRIe0
>>687
だれよ?
691名無しさん@ピンキー:2007/11/30(金) 23:52:58 ID:CZKm5cyg0
当時、南エレウシス王国で宰相を務めていたユリウス=シュタイエルマルクの反乱により、南エレウシス王国は崩壊し、ユリウスはマケドニアへと遷都し国号をマケドニア帝国と定め、
自らが其の初代皇帝となったのである。此れに呼応するように、北エレウシス王国はルフェーブル家の片割れが王位を失った事を知ると自らが正当なエレウシス大陸の王であると名乗り、
マケドニア帝国への進行を計画。

エレウシス王国ルフェーブル朝の王位にオーギュスト将軍が即位する際に反発が殆ど無かったのは、オーギュストが将軍として父の覇業を助け、確かな功績を以って其の優れた才覚を証明して見せたからである。
特に、最終的にトロイア地方にて兵力を蓄えて最後の抵抗を行ったレオニダス帝国軍を打ち破った功績は高く評価されており、大陸歴八四五年に行われたトロイア地方南西部に有った難攻不落の城塞、クロッサス城を陥落させた戦いは
『クロッサス攻防戦』と言う名で後世に語り継がれており、この戦いは戦術の教科書にも多く掲載されている程に見事なものだったとされている。こうして、ルフェーヴル家による大陸の支配は世襲制と言う形を取って行われていった。
大陸歴八五〇年に大陸統一が為されて以降、文明は再度発展を遂げて行く。騎兵の地位を確立するに至った蹄鉄、鞍、あぶみといった道具は当初は輸送のための道具
692名無しさん@ピンキー:2007/12/01(土) 17:12:26 ID:4t+ZPzpK0
>>681 かれんは結構サービスいいよ、結構エロいし外見はガングロの
コギャル風やからこれもひとの好みにもよるな、ただ性格はすごくいい


693名無しさん@ピンキー:2007/12/01(土) 17:14:17 ID:4t+ZPzpK0
>>690 たぶん、えりかとのりかをまちがえたんやろ、きにするな
694名無しさん@ピンキー:2007/12/01(土) 17:17:26 ID:4t+ZPzpK0
しんじんのせりってよかったぞ、結構サービスもいいし、いちゃいちゃ
してくれる、外見的にはギャル曽根みたいや、
695ふぁんふぁん:2007/12/03(月) 05:47:18 ID:+xtFWa3A0
新人の「めぐみさん」は、どんな感じの女性ですか?
696名無しさん@ピンキー:2007/12/04(火) 08:13:37 ID:vRXS2zXyO
ここは昔は基盤率異常に高かったけど今はどない?
697名無しさん@ピンキー:2007/12/04(火) 09:12:27 ID:bJ4TyeaKO
>>696どこも同じじゃ
698名無しさん@ピンキー:2007/12/05(水) 08:13:45 ID:XCLm0PzfO
>>697
殺すぞ、お前
699ぴ〜:2007/12/05(水) 11:41:11 ID:WL2KAVXMO
まきって良いの?
700名無しさん@ピンキー:2007/12/06(木) 17:57:22 ID:1XROriHX0
やっぱことみでしょ。。
701名無しさん@ピンキー:2007/12/06(木) 18:41:08 ID:S6ayr2o/0
>>699 まきさんは性格もいいし結構一緒にいて楽しい女性です
702名無しさん@ピンキー:2007/12/06(木) 18:42:34 ID:S6ayr2o/0
>>699 まきさんは性格もいいし俺的にはよかったけど
703名無しさん@ピンキー:2007/12/08(土) 10:57:13 ID:IohUzUKn0
こゆきはおわった>>
704名無しさん@ピンキー:2007/12/08(土) 20:55:12 ID:1rzgyHRW0
703>> 何で?その根拠は?
705名無しさん@ピンキー:2007/12/10(月) 09:37:26 ID:F7nWeMUfO
すっかりアラシ君消えたね
706名無しさん@ピンキー:2007/12/10(月) 10:52:46 ID:FsX8t1CwO
>>705
そんな事言ってたらまた復活するよ
707うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
708うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
709うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
710うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
711うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
712うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
713うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
714名無しさん@ピンキー:2007/12/11(火) 09:51:00 ID:D1zYULQ40
ゆきのできなかった。org
715名無しさん@ピンキー:2007/12/11(火) 12:01:58 ID:HpDBN9AzO
>>714
鉄板なはずだが…
716名無しさん@ピンキー:2007/12/13(木) 01:01:36 ID:Yx8xCvjF0
up
717名無しさん@ピンキー:2007/12/14(金) 10:28:50 ID:oJe530D4O
あげ
718名無しさん@ピンキー:2007/12/14(金) 22:28:16 ID:AV/jKYyU0
なな○はOKだよ!
719名無しさん@ピンキー:2007/12/15(土) 20:53:13 ID:T6MP2xd+0
>>ななこORななみ?
720名無しさん@ピンキー:2007/12/15(土) 20:59:52 ID:T6MP2xd+0
>>718 ちなみに俺はななみとは基できひんかったけど
たぶん、ゆきのも人によるんかも・・
721名無しさん@ピンキー:2007/12/16(日) 04:25:40 ID:AUI2HvNaO
ミセスのまりあはどう?
722名無し:2007/12/16(日) 09:32:46 ID:DisTlBuBO
マリア いいよ!
723名無しさん@ピンキー:2007/12/16(日) 09:34:55 ID:tOi8BCoF0
さらはどう?
724名無しさん@ピンキー:2007/12/16(日) 11:08:41 ID:0lihSDBL0
さら、いいよー
725名無しさん@ピンキー:2007/12/16(日) 12:08:11 ID:s7PQpiqW0
もも復活してくれええぇぇぇ
726名無しさん@ピンキー:2007/12/16(日) 17:01:03 ID:0lihSDBL0
もも、もいいよー
727名無しさん@ピンキー:2007/12/17(月) 15:13:51 ID:PAcKiP9HO
俺はコユキのおっぱいが惜しい。
728名無しさん@ピンキー:2007/12/17(月) 15:54:22 ID:dzQcIfjNO
あほ!乳で残念はまりあやんけ
729名無しさん@ピンキー:2007/12/17(月) 16:26:41 ID:IyVvRRrO0
じゅんは?
730名無しさん@ピンキー:2007/12/17(月) 18:47:36 ID:i6+0Jkcy0
じゅん、いいよ
731こんなヤツが・・・:2007/12/17(月) 23:24:25 ID:+ZTUNVNU0

よく面接=即採用ということがおおいようですが、きっちりと新人さんは
面接時に性病検査の通知とか持参で面接にきているのですか?
やっぱり客としては即採用だとそのへんがきになりますので。
ただ容姿端麗だけで採用されると一番肝心な衛生的な部分を心配してしまいます。

そんな事言うなら、お前は大丈夫なんかって!
病気、びようき言うんやったら、風俗に行くなよ!!