為末 大 @daijapan
おはようございます。今日は【取材でどの程度ストーリを意識するか】について
2012.04.24 00:23
昨日、日テレの放送に続いて電話取材があったのだけれど、ストーリーが予めかなじ明確に
描かれていてその為の取材をしている感じがして違和感があった。
基本的に僕はそんなに堅物でもないので、メディア側にストーリーが既にある場合は
それなりにそれに乗っかる事が多い。
2012.04.24 00:27
でも昨日のものは少し度を超えている感じがして、それを昨日は考えていた。
例えば『ウェアスポンサーはナイキで、メインは今いません』という部分で、『そこのナイキ
というのを省いて、スポンサーがいません』と言ってもらっていいですか、という風に
2012.04.24 00:28
一応僕も会社をやっているので、そこに売り上げが立ってそこから自分に給与を払っている。
売り上げが立つ方法の一部としてメインスポンサー収入がないというのを説明したのだけれど、
そこを『インカムが無いと言ってもらっていいですか』と
2012.04.24 00:31
本当に言いたかった1、支援が必要なのは若者 2、マイクロスポンサーの仕組みが役割を果たせる
という二点は伝えた。こんな選手もスポンサー探しに苦しんでます。
でも、新しくこんな画期的な仕組みが生まれつつあります。
オンエアでは問題提起とソリューションの一例を見せる形になるだろうか
2012.04.24 00:36
取材を受ける事が僕は多いんだけど、取材社の質は一言で言うと、どの程度余白と好奇心を
残しているかでわかる。
取材前に今はこの程度わかっているけど、実際に話を聞いた時に違う可能性がある余地、
それを知りたいと思う余裕。これがあるかないかで相当に取材を受ける側が変化する。
2012.04.24 00:43
僕もメディアの知り合いがいないわけじゃないから、ストーリーを決めて動く事と、実際には違う事の、
現場のジレンマもよく聞く。
本当は違うけどそう見えるようにする。飲んだくれながら、これでいいんだろうかと悩む人も友達に
いるから、いろいろこの人も背景にあるんだろうなと考えながらの取材だった
2012.04.24 00:51
【まとめ】あるトップ選手が『取材はね向こうが用意した言葉があるからそれを読み取るのが大事
なんだよ。そうすると早く終わる』と言っていた。僕は記者になりたかったから、一体報道って
何なんだろうと考え込んでしまった。
真実を伝える機関か物語を作る機関か。営利企業故のジレンマを最近よく見る
2012.04.24 00:54
たぶん取材される側も録画する時代がくるでしょうね
RT @yacatch: @daijapan 私も何度か取材を受けた中で同様のことを感じたことあります。
取材側のストーリー、自分の発言内容、その先にある「編集」が最難関のような気がします。
(取材される側としては)
2012.04.24 01:05
http://twitter.com/#!/daijapan