プロ野球の視聴率を語る2814

このエントリーをはてなブックマークに追加
50無礼なことを言うな。たかが名無しが
お前ら、寝言吐いてる焼き豚に何か言ってやってくれw


サッカーってつまらなくね〜か?Part25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241050782/697

697 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 20:32:53 ID:a0Vyx9r2
アメスポってのは科学的分析が入ってるからしっかりしてる
野球もアメフトもバスケも全てのプレイがデータとなって表れる
だから選手を印象ではなく客観的に評価できる

だがダサッカーはどうだろうか?
ダサッカーはあってもゴールランキングとアシストランキングくらいだ
だから人気だけで実力がない雑魚選手が代表に入ったりする
野球では清原や新庄はオールスターには出てきてもWBC代表には入らない
しかしダサッカーは未だに代表が弱いのや人気が無いのは中田がいないからだとか言ってる
中田なんて当時29歳の選手として絶好の年齢にして
プレミアリーグの中堅クラブのボルトンでレギュラーになれないどころか
ベンチ入りメンバーにすら入れず毎試合スタンド観戦してた補欠の補欠だw
WCでも1勝もできずに完全に実力が通用しないから引退した雑魚選手にもかかわらず
中田みたいな雑魚待望論が出てくること自体ダサッカーは客観的な評価ができない証拠だ

もし先のWBCで日本が負けたときに「清原がいないから負けた」「新庄がいたら勝った」
というファンが出てくることはないだろう
しかしダサッカー界では実際にそういう輩が大量に出てくるんだよw
なぜならダサッカーにはアメスポみたいな科学的分析が入ってないから
選手を客観的に評価できてないからだ

ダサッカーはまさに時代に乗り遅れた古い20世紀のスポーツであって
野球こそ21世紀の新しい最新科学的スポーツであるとここに証明された