選手会「FA制度を強化すれば戦力は均衡する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無礼なことを言うな。たかが名無しが
http://jpbpa.net/topics/02.htm
FA制度を強化すれば、戦力が均衡するんだそうだ。
FA制度廃止が一番戦力が均衡するってことすらわからない
選手会ってバカ?

つーか、あれだけ「ファンのため」と言ってるんだから、
ファンの間で評判の悪いFA権を選手会は完全放棄すべき。
2無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:19:02 ID:Cb4Z/t1i
2
3無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:22:58 ID:Cb4Z/t1i
3
4無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:25:04 ID:Cb4Z/t1i
4
5無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:29:52 ID:UWR9IzwE
FA選手が年に10人程度だからだめなんだよ
一気に50人ぐらいFAすれば一箇所に集まらん
6無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:36:59 ID:Yvwx5uXr
http://jpbpa.net/topics/01.htm
>FAによるメリット

>1.新シーズンに向けての各球団の話題増加
>2.話題ある現役選手の獲得によるファンの期待度の増加
>3.出場機会のない選手への機会提供による球界人的資源の有効活用
>4.選手のモチベーションの向上によるプレーの質の向上
>5.球団間の競争による球界の活性化

なんでファンの間でボロクソに貶されているFA制を、選手会はこんなにマンセーするんだろ?


ああ、年俸の大幅吊り上げ&複数年契約に使える制度だからか、納得。
結局選手会は、ファンのことなんて何も考えてないのね。
7_:04/09/13 19:39:19 ID:jyfk7bNa
FA権を行使する選手は、その年と前年分の給料(2年分)を前所属球団に
支払うシステムに変更するべき。
(3年分でもいいかな)
また、新所属球団は、前所属球団に現行同様に給料の1.5倍払う。
こうすれば、FAで選手を失う球団は、経営が改善される。
こうすれば、大リーグ入りをちらつかせる奴にも適用できる。
選手会が訴える中途半端な立場の選手も給料が安い分移動しやすくなるし。

今のFAは、選手に有利すぎるのが問題。
8無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:46:43 ID:k73vEGeg
工エエェェ(´д`)ェェエエ工



でも、選手の年俸を適性価格まで下げればその通りかも...
9無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:46:45 ID:bhhqRknk
選手会支持派、いい加減に目を覚ませ。
10無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:47:31 ID:jM9GAtYk
古田も変なのに担がれちゃってかわいそうだな
11無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 19:56:05 ID:Hcywh1lE
1はなんかリンク先を読み間違えている希ガス
12無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:02:04 ID:52PIywz8
FA制度はあってもいいが、
年俸やFA保証金は制限した方がいい。
13無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:07:12 ID:aoULhOkS
広島は・・・
14無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:09:31 ID:G7qTKXkI
FAやるならメジャー逝け、MLBとNPBを天秤にかけるな。
15無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:11:37 ID:YtbXB2wF
外人枠を撤廃して、アフリカや南アメリカの運動神経が発達した奴を集めてくれば
強いチームが安くできる。
16無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:13:26 ID:9dIeeYPW
たとえばな、アメリカの有名な大学にマサチューセッツ工科大学とかハーバード大学ってのがあるのは知ってるだろう?
ノーベル賞学者を多く輩出している有名大学だ。
研究者にとって憧れの地なわけだが、給料はとても低い。
無名の二流大学の方が給料はいいんだよ。
それでも優秀な連中は上記の大学に集まりレベルの高い研究を行なうことを希望するのだよ。

この原理を応用すれば、巨人などの名門チームほど給料を低くすればよい。
そうすれば戦力は均衡するかもしれんぞ。
17無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:14:54 ID:zqR9B16r
選手会はさっさと解散しろ
18無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:17:17 ID:1vfo/enG
>>1
同意。
マスコミの扇動のせいで

オーナー側=悪逆非道
選手会側=正義の味方

みたいに祭り上げられてるけど、結局はFA制等で甘い汁を吸うことしか考えてないんだよね。
選手会側がFA制なんて持ち出さなければ、ノリ豚に5億も払うことはなかっただろうに。

正義の味方に祭り上げられている古田も貧乏なヤクルト球団から代理人を使って
年俸をふんだくりまくってるし。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/11/06/09.html
ただでさえ球団経営が苦しいんだから、「ファンのために」も1000万ぐらいで働けよ。

選手会=寄生虫
オーナー側=寄生虫に殺された宿主

といった図式のほうが正しい。
19無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:21:11 ID:rwosiZt2
FA制のみ是非を論じるのは無意味。ドラフトとリンクさせなきゃ。プロ入りの際球団を選べないから一定期間が過ぎたら移籍の自由を与えるというのが本来の目的でしょ。逆指名で入ったくせにFAを利用するのはおかしい。あとFA残留は反則にしてもらいたい。
20連続カキコ蒙御免:04/09/13 20:31:54 ID:rwosiZt2
FA残留をなくせば、ガラス踏んで休むような選手に4年で20億も払ったりすることもなく、一生同じチームでいたい連中の年俸は抑えられると思うけど。
21無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 20:36:51 ID:GHHwzOTi
FAはそもそもGが良い選手を集めたいからゴリ押しで導入した制度。逆指名もしかり。
選手も自分たちの給料も上がるし、行きたいところにも行けるから、何も文句無かった。
で、いい選手が抜かれ客も入らず、でも人件費が跳ね上がったパがパンクした。
22無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 21:20:04 ID:1vfo/enG
>>21
FA制度をゴリ押しで導入しようとしていたのは選手会側って知らないの?
そりゃ、最終決定したのはオーナー側だが。

http://jpbpa.net/topics/01.htm
http://jpbpa.net/topics/02.htm
を見ても、選手会は必死でFA制度を推進しようとしてるし。

巨人&ナベツネだけを悪役扱いして、
選手会側にはまったく非がないと思っている奴は
脳が逝っているとしか言いようがない。
23激しく正論:04/09/13 21:52:31 ID:hXbPnQzX
http://blog.goo.ne.jp/soh_shin/e/3af09e0249c51d384bd28f45b1ac4fe7
彼ら(選手会)はファンの味方もしくは酷い経営の犠牲者のように振る舞っているように見受けられます。
確かに生活に直結する事ですし、犠牲となる選手が出るのは事実ですからストといった対応もあろうかと思います。
裁判所も選手会とプロ野球機構が団体交渉の主体適格があると認めているようなので選手会がストを行うというのも
”法的には”問題はないのでしょう。しかしへそ曲りな私はあえて「ちょっと待て」と言いたい。

選手がFA制を求め球団の資力以上の待遇を求めた事が球団の窮状を招いた一つの原因ではなかったのか?
とすれば彼ら選手会にも責任の一端はある訳です。
FA制というのは自らの能力を高く買ってくれるところを探すという極めて個人主義的な制度です。
そんな制度の導入を訴えていた選手達が突然今までの所業を忘れ去り集団主義的な
組合・スト権集約だと言われてもどうも腑に落ちないところがあるのです。
選手会は「ファンの声に応える」前に、今回の合併の事態を招いた責任の一端は自分たちにもあったとして
ファンに対して反省の言葉があってしかるべきではないのか?選手会は年俸の減額等制度の見直しに言及はしているようですが、
あまりその内容は明らかになりません。
その問題に触れれば選手会内部は紛糾するのではないか?彼らのファンへの想いというのが私にはどうも見えてきません・・・

もちろん、経営者側の怠慢や巨人に頼り切りなプロ野球界の問題が最も大きい事は否めません。
しかし善悪二項対立で描かれる今回の騒動が私にはとても退屈。へそ曲がりの私はあえて”ファンの味方”にも物申したくなるのです。
24無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 21:57:03 ID:sQVxFs6t
古田が8年にすべきと言ってたな
そんなに短くしたら引き止めるのに金がいくらあっても足りんと思った・・・
そしてお約束の複数年契約・・・働かなくなる・・・
25無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 22:10:17 ID:kB/O5dBt
選手会のHPは、詳細だな面倒なので風呂入ってから読もう。
しかし、移籍活性化には賛成だが、昔みたいにFAにしろ、トレードにしろ、
同一リーグ移籍は、遠慮、場合によっては制限して欲しい。

同一リーグ移籍最初の大型は、星野中日監督の西本聖獲得トレードだったが、
当時は複雑だった。今では、普通になり、余り感じなくなったが、
当時の複雑な気持ちの方がよかったような…
26無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 22:12:36 ID:9cVKfwc8
FA宣言したら年俸の下限を無くしてみよう
桧山みたいに買われない人はとことん安値になるようなシステムで
27無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 22:17:05 ID:GPeDsFG6
経営側(つっか読売)からすれば、

ドラフト制廃止・完全自由競争でFA廃止っつうのが一番理想だわな。

でも、選手会叩きの連中に言いたい。年俸下げて、FA廃止して、
そんな選手にやりにくい環境にして、選手は育つのか?レベルはあがるのか?
ファンは増えるのか?(年俸下がって溜飲が下がる馬鹿がどれだけいる?)
中畑とか張本みたいな精神論はやめてくれよ。
28無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 22:46:57 ID:i0katOXq
>>27
> 経営側(つっか読売)からすれば、
> ドラフト制廃止・完全自由競争でFA廃止っつうのが一番理想だわな。
> でも、選手会叩きの連中に言いたい。年俸下げて、FA廃止して、
> そんな選手にやりにくい環境にして、選手は育つのか?レベルはあがるのか?
> ファンは増えるのか?(年俸下がって溜飲が下がる馬鹿がどれだけいる?)
> 中畑とか張本みたいな精神論はやめてくれよ。

ここ10年くらいで年俸は激増してるけど、それに比例して野球は面白くなったか?
そして年俸総額が下がれば球団は経営はしやすくなるわな。
29無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 23:06:50 ID:yHB7fGI9
くじ引きドラフト、FAなしの80年代の方が面白かったなぁ
30無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 23:36:11 ID:JyBDBZxp
ヤクルトの選手の年俸が400万円一律だったら、
悪の帝国読売巨人軍 VS 庶民の味方&正義の味方ヤクルト軍
という図式ができて人気が出そうだな。

つーことで、正義の味方面した古田と、ついでにヤクルトの選手全員は
「ファンのため」に、来年から全員年俸400万円決定な。
31無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/13 23:49:29 ID:MsAi8b5t
漏れとしてはFAを強化するより完全に移籍を自由にした方がいいと思うのだが。
そうすりゃ高い金を払って青田買いに走ることも少なくなるし、
(いくら青田買いをしても2,3年も飼い殺してるうちにすぐ他球団に安く買い叩かれるため)
戦力均衡を図るのもずっとやりやすくなると思うんだけどな。
もちろん同時にドラフト廃止して自由競争にすることも忘れちゃいけないよ。
32無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 00:41:55 ID:K5k7JQUY
これだけ評判の悪いFA制度を
「撤廃」ではなく、「推進」しようとするなんて
選手会ってホントに自己厨だね。
33無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 01:25:59 ID:REej6vq2
何かの討論番組で、古田会長が言っていたけど、FA制度の基本理念って、移籍市場の活性化が目的なんだろ?
それなら、いっその事FA制度は「権利」から、「義務」に変えたらどうだ?
毎年、権利自体を獲得する選手は結構居るみたいだが、実際に行使する選手って少ないよな。
しかも、FA宣言したら、再契約はしないっていう球団もあるのが、宣言しづらい環境になっているんだろ。
まがいなりとも、それなりに1軍登録期間が長い選手が獲得するもんだから、イラネ選手って事もないだろ。
FA制度を義務化して、取得期間も短縮する。
これなら、ほぼ毎年、FA移籍市場に数十人が発生するだろ。(供給が増えれば年俸高騰も抑えられんか?)
つまり、FA権(まあ義務だが)獲得した年のオフに、該当選手は野球機構預かりとなって、自由に各球団と交渉が可能になる。
FA制度の基本理念には、なんら影響は発生しないと思うのだが。
あ、連絡無かったら、元所属球団との契約交渉が、保障されるくらいは必要かもしれんが。
34無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 02:28:19 ID:REej6vq2
補足:
正確には、FA宣言する事が義務で、FA移籍をするのは、あくまで選手の権利な。
35無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 02:32:40 ID:/1n2OfHz
サラリーキャップ制と組み合わした上でならば、
FA制度の強化は戦力の均衡に繋がるよw
複数年契約にも制限をつけることが同時に必要だが。
とりあえずサラリーキャップ制の導入も検討している以上は、
選手会のいっている事にも理屈はある。

面白いボールではあるな。
36無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 03:01:42 ID:d95jWkE+
>>35
選手会側ってサラリーキャップ制の要求をしてたっけ?
37無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 03:05:45 ID:6lnCFz+S
>>36
要求はしてないだろ<サラリーキャップ制の導入
したら、正気を疑うしw
でも、年俸減額についての話し合いに応じると言っている訳だから、
サラリーキャップ制なども視野には入れてないとはいえんだろう。
FA制度の強化だけを考えれば確かに「何言ってやがる・・・」だが、
他の契約条項との組み合わせ次第では選手の移動は確かに増えるので、そう悪くもなかろ。
38無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 14:56:52 ID:bMbUBae8
>>22
あんたみたいな糞虚人の事しか考えてないバカジジイはさっさと死んでください。
39無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:14:04 ID:cXEK1/tF
選手会、すごい理屈だな。
驚いたよ。

保証金がなければもっと戦力が不均衡になる可能性は完全無視かよ。
金がない球団からは FA 取得した選手はみんな出て行くだろう?
40無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:17:29 ID:pSb+h3+c
FA制度は選手会側がゴリ押しして成立させただけでなく、
さらに甘い汁を吸おうと、FA制度をさらに強化しようとしているという
真実を受け止められない選手会信者がトチ狂うスレはここですか?
41無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:20:28 ID:I0jwdxIY
FAの保証金が無ければ金のない球団が買いやすくなる、んじゃなくて
その分年俸に回せてさらに年俸高騰するんじゃないかなあ
42無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:25:20 ID:pSb+h3+c
>>41
選手会側の目標はまさにそのとおり>年俸の高騰
結局、善人面している選手会側も自分のことしか考えていないんですよ。
43無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:26:52 ID:vBgJ/YQK
FA制は選手としては当然の要求だと思う。
プロなら自分を高く売りたいのは当然。

問題は、それと平行してドラフトの改革。完全ウエーバー制がなされれば、新人は
最初は意中の球団じゃなくとも、FAになるまで頑張ってプレーするだろう。
金のない球団はいい新人を採って大事に育てようとするだろう。
ナベツネが、逆指名だとか、自由獲得枠だとか導入したためにFAまで
おかしくなった。


44無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:44:51 ID:cXEK1/tF
これ見てサラリーキャップは絶対入れるべきだと俺は思ったね。

交流戦が始まったら広島死ぬよ。
もうすぐ巨人戦の放映権料も期待できなくなるし。
広島が死なず、かつ弱くなりすぎない程度に、上限は決めるべき
だろう。

それで MLB に行く選手は勝手に行けばいい。

金はあるからもっと年報上げてでも選手確保したいという球団がある
以上はサラリーキャップは難しいけどな。
45無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:49:34 ID:MhWlY6D5
ちなみにバレンタイン監督の意見。
合併については選手や監督、コーチなどが口出しするようなことではない。
また口出しできる立場でもない。
ただ選手たちが選手生命終えた後の、年金などのシステムを確立してほしい。
みたいなことを言っていた。
46無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:52:50 ID:1AyvIIHu
FAを要求したのは選手側
FAの内容に補償金条項を付帯させたのはオーナー側
だから。

それとサラリーキャップ制、ドラフト制度らと組み合わせて
論じるならばいいと思うがな。もちろん補償金条項は撤廃。
ドラフトの指名権にすりゃいいよ。もちろんウェーバー制。
47無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:53:59 ID:31Hv312w
>>46
巨人が猛反対しそうなアイディアですねw
48無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:58:24 ID:1AyvIIHu
>>47
使いづらいFA&自分の所に有利、な現行のFAにしたのは巨人なわけだしね。

とりあえず>>12に同意なのと、外国人選手枠の撤廃・もしくは緩和かな。
中南米の安めで使える選手をもっと引っ張ってこいって。
それでも「日本人じゃないと嫌だ」ってファンが言うならもう何も言わん。
49無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 15:59:10 ID:yLW1bGy5
もっとどんどん大リーグへ行けばよい、小泉総理も大リーグの
方が面白いといってます。出来たら新卒は、最初から大リーグ
に挑戦してもらいたい。3−4年してだめなら新庄みたいに
日本でやれる。落ちこぼれに丁度よいレベルが日本のプロ野球
だとおもいますので。
50無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:00:36 ID:xT9fgoz6
入団した選手を強制的に独身寮に入れて、門限や厳しい戒律を設けて
選手たちを子供扱いしておきながら、都合のいいときだけ個人事業主扱い
してる経営者たちもどーかと思うよ?

入団した選手を強制的に独身寮に入れて、門限や厳しい戒律を設けて
選手たちを子供扱いしておきながら、都合のいいときだけ個人事業主扱い
してる経営者たちもどーかと思うよ?

入団した選手を強制的に独身寮に入れて、門限や厳しい戒律を設けて
選手たちを子供扱いしておきながら、都合のいいときだけ個人事業主扱い
してる経営者たちもどーかと思うよ?
51無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:02:02 ID:yLW1bGy5
もこうで使い物にならなくなっても日本でわ大歓迎だそうです。

新庄、佐々木、ーーーー。
52無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:02:35 ID:/1n2OfHz
>>48
選手も要するに他の球団に移動してみたいってのがまずあるだろう。
実績を上げれば、FAみたいな仕組みに頼らなくても年俸はあがっていたわけだし。
暴騰したのは現行のFA制度の所為。
外国人枠については撤廃するとおかしな事になりそうだから、緩和でいいか、と。
53無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:04:10 ID:cXEK1/tF
>>50
FA宣言して各球団と交渉したことあるやつが自分たちを労働組合の構成員
と呼ぶのも同じくどうかと思うぞ。

全然立場が違う人たちで選手会が構成され、それを一つの労働組合とすることに無理がある。
54無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:04:57 ID:yLW1bGy5
>>50 ごろつき同様の高卒野球選手でわ給料もらえるだけに、感謝しろ。
55無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:05:19 ID:B27Qne2a
>>51
そこは新庄じゃなくてマックと書くべきでした

もうすこしがんばりましょう
56無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:06:32 ID:qBJdjH11
まあ新庄もだけどね
57無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:11:53 ID:vBgJ/YQK
とりあえず、ここには完全ウエーバー制に反対する香具師はいないわけだ。
58無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:12:05 ID:RfBdSw6k
本当のFAは駒田みたいなのが理想なんだよ
岡田も言ってたし、古田もいてったぞ
巨人で監督や球団の方針で干されて、他球団なら出れるから移籍したい
2000本も打てたし
年俸を引き上げる手段ではない、複数年契約させられたり
59無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:13:50 ID:cXEK1/tF
>>57
反対。
一順目だけはくじありのドラフトに賛成。
ま、今の自由獲得枠よりはましだけど。
60無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:14:55 ID:yLW1bGy5
鳥取の由来育英高校の野球部などほとんどごろんぼう集団だったな。

観てる同期生に向かって喚くわボウルは投げつけるわどうしよう

もないアホばかりだった。卓球、テニス、陸上、相撲部と比べたら天地。
61無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:15:31 ID:wAFAsH1i
>>53 労働組合員のサラリーマンが賞与査定を
上司と面談するのは、どう捉えるんだ?
62無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:16:25 ID:DuqVjwlO
そもそも、補償金やドラフト指名順位を犠牲にするのなんかFAとは言わないわな。
海の向こうじゃトレードだよ。
それをFAと勘違いしているファンもどうかと思うがな。
63無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:18:18 ID:/1n2OfHz
>>61
その段階で個人事業主に昇進してるんですw
64無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:20:41 ID:6jfP36cc
選手会が職業選択の自由を盾に外国人選手に比べ不利だと訴えるなら
外国人枠の撤廃もしなきゃならないだろ
65無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:21:28 ID:cXEK1/tF
>>61
「各球団と」って書いたでしょ。
だから例として書くなら、
他の企業とのヘッドハンターと交渉して、、、、となるw
66無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:25:13 ID:qK7HbFyL
>>59
今はそれも広義の完全ウエーバー制に含まれてるっぽい。
いちいち「完全に近い形のウエーバー制」とか言うの面倒だしね。
67無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:27:00 ID:XHaLw9W/
>61
労働組合のサラリーマンが、賞与査定で上司と面談?
それって春闘の事を述べているのか?
なら、たとえがぜんぜん違うよ。
68無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:28:51 ID:rCb9eLzu
サラリーマンが、賞与査定で上司と面談ってどういうこと?
そんなぬるい会社があるのか
69無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:34:48 ID:wAFAsH1i
>>68 面談が、ぬるい訳じゃない。
あそこが、悪い。ここが悪いと、30分以上言われるだけだ。
70無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:35:33 ID:k242vZt0
ファンからすればさぁ
FAでやってきた有名選手が活躍ってのも嬉しいけど、
生え抜き選手が頑張って練習して上手くなって活躍してくれたほうが10倍以上嬉しいんだよ
FAはあってもいいけど、ルールは見直したほうがいいやね。
71無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:36:23 ID:3X176eW6
FAで移籍するのなら、選手の年俸はむしろ下がるべきではないか。
72無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:46:56 ID:bRtkWGnE
そもそもFAとは
大前提に完全ウェーバードラフトあってのもの。日本のそれは似て非なるインチキFA。
補償金など発生しない。放出した球団が得られるのは、翌ドラフトの上位指名権。FA選手のランクによって複数指名権もある。
均衡化も図れるし金もかからない。合理的。
MLBは総額制限は無くても贅沢税等に響くから、FA獲得の為年俸青天井にはならん。それも推定年俸でなく、金の流れが透明化されてるから。
読売が新リーグで恫喝し、理念をネジ曲げ職業選択の人権問題にすり替え、ゴリ押しした物。選手会は力が無かった
73無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:52:00 ID:qK7HbFyL
実力主義を謳う会社では導入してるところもあるだろう<賞与査定で上司と面談
年俸制とかもやってるところあるんだし。
74無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:52:05 ID:NvvJaTJP
FAはあってもいいが、あくまで他チームにいく権利だけにしたら?
だいたい再契約金って何だよwバカバカしい

年俸払ってるのに、何でまた契約金上積みすんだろうね?
FA残留、再契約金+年俸なんてのは世の中なめてるとしか思えないんだが・・

それにしてもいまどきストライキなんて、そんな発想出てくること自体
世の中の感覚とズレタ世界だなと思うよ。
ストなんて死語かと思ってたしw銀行合併しまくってたけど
ストなんて聞きませんでしたがw
75無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 16:55:55 ID:eAOv7r+m
>>74
銀行とプロ野球チームを一緒にするのは
ちぃっとちがうのでは。
まあ、再契約金はいらないわな。
76無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 17:21:52 ID:3B4JKfE4
要は選手会側はメジャーと同じシステムにしたいのか?
それじゃ、メジャーと同じく外国人枠の完全撤廃が先だな。
77無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 17:32:51 ID:l8CDraoF
じゃ球団経営への外資参入規制も撤廃だなw
78無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 17:39:06 ID:3XFsvJAA
じゃあ結局ナベツネが選手達の一番の味方だったんじゃないか!!
ナベツネのおかげで選手達はいい暮らしが出来たんじゃないか!!
79無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 17:43:32 ID:BXgYXMdD
読売関係者ってホント必死w
心配しなくても遠からず君達の職場はぐだぐだになってくよ。
もうあそこの運は尽きているから。
ミスリードした事への制裁と思ってくれ。
80無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 17:50:11 ID:yZb8kmc4
>>79
読売グループより先に11球団が死滅するから安心汁。
81無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 17:58:00 ID:31Hv312w
わたしは読売が名実共に完全崩壊するまで許すつもりは無い。
それだけの事をしてくれたから。
他のマスコミやその他の企業が良いわけでもないので、これは順繰りにそうなっていくのだが。
ただ、読売については特に目に余るので、制裁も最も過酷になるはず。
その理由は上層部には思い当たると思う。この国の民と国土をを裏切ったね、それと承知して。
あくどい形での世論操作は大した罪なのだよ。人間が思っている以上にな。
よって神頼みをしても無駄だ。どこも受け付ける事はない。
仏だろうが天使だろうが。八百万の神々については言うまでもない。
ま、改心するならば少しは目こぼしがあるかも知れぬが、まずそれは出来まい。
しかし、どうするかはお前達次第でもある。よく考える事だな。

これが神の意志だそうだよw
まぁ、気にする事は無いよなw
ただの気違いのたわごとだろうから(笑)。
82無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 18:20:17 ID:OF0W3CHj
アカヒの信者が必死だなw

お前らは、口だけじゃなく金だせよ、
アカヒが近鉄買いますといえば
誰も反対しないよw
83無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 18:40:33 ID:Sac2pFhC
巨人が金に飽かせて選手をかき集める。
他球団はそれに対抗してなけなしの金で選手を集める。
とにかく、巨人がめっちゃくちゃな選手集めをやめればすべて解決です。
サラリーキャップ制など該当するの巨人だけ。
巨人がまともな常識を持てばすべて解決です。
84無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 19:18:33 ID:xT9fgoz6
>>82
ナベツネと堤と宮内が反対する
85無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 19:21:32 ID:QodrQP0x
>>84
実際、本気で提案してみりゃいいさ。
その時は断然応援するからよ。
やっぱ読売に対抗するのは朝日でなくっちゃ。w

天下の朝日様さすが太っ腹。がんばれ〜
86無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 19:22:12 ID:eVBJLVtp
FA宣言+メジャー挑戦は選手にとって最強の武器。もちろん残留するし
メジャーにも行かない。そうすれば年俸は倍増し、契約金もたくさんもらえる。
中村ブランドがいい例だよ。球団も客を呼べる選手を簡単に手放すわけには
いかないから、つい予算をオーバーしてしまうのだ。

FAの短縮が叫ばれているが、宣言をする以上は必ずチームを去るという
文言を加えなければ駄目だ。
87無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 19:25:03 ID:xCj3PxlX
>>83
巨人には、普通の企業の常識はあると思う。
 実力のある人材を集めて活用すれば、No1になりやすいし、最も儲かる。
もしかすると、芸能界の常識もあるかもしれない。
 人気のある人材を集めて、プロモートすれば儲かる。

ただし、スポーツは対戦相手があってこそ人気になるし
一チームが強すぎると、全体は落ち込むことを知らない。

FAについては>>35に同意
FA廃止は選手がかわいそうだが、改善したほうがいい。
>>74のように、移籍のみに使えるようにしたほうがいい。
88無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 19:30:15 ID:uUZFt9SV
現行の問題のあるFA制度を成立させたのはナベツネかもしれんが、
その制度に乗っかって球団からボッタクリ年俸を貪っていたのは選手側だということを
忘れてはならんよ。

そんなに「ファンのため」に行動したいんなら、
「私の年俸の半分はファンサービスに充ててください。」
ぐらいのことは言えや。
89無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 19:39:10 ID:xCj3PxlX
保証金制度がなくなった場合、どうなるか、
ヨーロッパのサッカーで、移籍金を取る事を原則禁止になる事態があったんだが…

年棒の大幅なアップや複数年契約が多くなってしまい
経営への負担になり、クラブの戦力差も大きいものになってしまった。

プロ野球でも、同じ事態が起き、試合の勝敗は付きやすくなり
全体の人気は落ちていくだろうな。
90無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 19:50:02 ID:uUZFt9SV
>>89
そうなったら、今、過剰に選手会を賛美している連中は
「保証金制度を無くした虚塵とナベツネが悪い!
 選手側に罪はない!!」
とか、顔を真っ赤にしながら書き込むんだろうな…。
91無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 20:00:19 ID:1AyvIIHu
>>89
FA元球団への見返りは必要と思う。
でも金銭というのは球団によって資金力に差が出るわけで、
現状の問題点(行使しづらい&金がかかる)がそれなんだろう。
手っ取り早いのはウェーバー制にしたドラフトの指名権だと思う。

しかし契約金て引退後の補償金の意味合いがあるんだよな。
何でプロ入り時に貰ったヤツがFA行使時にまた貰えるんだろうか。
それとも別の名目があんの?このあたり詳しくないので誰か教えてください。
92無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 20:16:56 ID:yXaMdFb0
このスレは間違い。とにかく生えぬき選手を育てろ。といいたい。巨人で外部から大物を補強するより、ハンドメイドで育てて優勝すれば評価もあがるし、人気も出るだろう。
原さんの1年目がそうだね。
93無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 20:41:45 ID:L4SEQ370
>>92
http://jpbpa.net/topics/01.htm
http://jpbpa.net/topics/02.htm
をよく読めよ。
選手会側が「移籍マンセー!生え抜き主義なんて糞食らえ!」
って言ってるんだぞ。

つーか、別にこのスレは巨人を叩くスレではないので
巨人叩きはほかのスレでやってくれ。
94無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 22:06:09 ID:TZcSLzX7
「職業選択の自由」なんて言ってるくらいだからね。
選手会は何も考えて無いんだと思う。
95無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 22:22:14 ID:OeNsvyxp
完全ウェーバーとFA短縮とは一体で分離できないと思うが、
それだとFA移籍が多発してきて、
ファンの、チームへの愛着が薄れてしまうし、
年俸も高騰するし、
最悪は特別な選手の大リーグ挑戦が激増してしまう。
96無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 22:23:19 ID:JfY6wDSu
http://jpbpa.net/topics/01.htm
>移籍の活性化によるメリット

>1.新シーズンに向けての各球団の話題増加
>2.話題ある現役選手の獲得によるファンの期待度の増加
>3.出場機会のない選手への機会提供による球界人的資源の有効活用
>4.選手のモチベーションの向上によるプレーの質の向上
>5.球団間の競争による球界の活性化


確かに、選手会側はファンが求めている「生え抜き優先思想」は全く無いな。
どこが「ファンのため」なんだか…。
97無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 22:29:18 ID:SfAhO9Om
>>1
氏ね
結局自分たちのことしか考えてない
98無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 22:36:57 ID:qVwRP07i
>>96
3〜5は全く機能していないな
99無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 22:48:49 ID:newCNa+S
日本のプロ野球なんかメジャーに行って失敗したときの保険ぐらいにしか考えてないな
100無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 23:22:06 ID:XHaLw9W/
よかった、生え抜き選手によるファン球団の活躍を希望するのは
俺一人じゃなかったのだな
101無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/14 23:40:53 ID:8zAkYQed
しかし、なんで朝日信者なり関係者なりと思われるのか不思議だ。
大マスコミはどこも「仲間」だろうにw
それともそれを知らないくらいの下っ端だったのだろうか。
ま、どっちでもかまわんがな。
順々に順番は回ってくる。読売だけじゃない。
朝日も毎日も産経も日経も、共同通信も、そしてNHKも。
102無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/15 17:40:33 ID:VqE5S2zX
俺は別に生え抜き主義ではないが、贅沢税やサラリーキャップを作る時に
12年以上所属してる選手は除くみたいな処置はしていいと思う。
移籍に関しては別に構わん。
ドラフトを均衡化すればFAは6年でもええ。
103無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/15 18:18:59 ID:05AooqLD
>>100
でも選手の中には、そんなコト考えてるヤシなど誰一人としていないのだ
残念だったな
104無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/15 18:22:41 ID:CxyqXBoR
>>102
ドラフト均衡化してFAは撤廃、メジャー移籍は原則禁止じゃないと
高校卒業していきなりメジャーいくやつが増えるだろうし
FA短縮したらドラフト均衡化の意味がない
105無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/16 08:41:02 ID:ojd935Ng
>>104
同意。海のものとも山のものとも分からない新人より、
ある程度の実績を持つ選手が、FAで出て行くほうが遥かに痛い。
選手会の言ってるFA5年なんて愚の骨頂だな。
106無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/16 09:11:09 ID:HqGkF5Sj
>>104
メジャー解禁になっても、それほど行く奴が増えるとは思わないが?
確かに、10年に一度の人材であれば、引っ張っていく球団はあるだろうが…
ドラフト均衡については賛成だけど。

>>105
スポーツ選手にとって、5年という期間は十分長いんじゃないかな?
経営者の立場から考えると、いい選手は一生使いたいが
選手側から考えれば、いいチームに行きたいのもわかるし…
もっと保証金を上げるのは駄目かな?

107無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/16 09:43:34 ID:syte3H9F
>>105
保証金を年齢とプロ経験年数を考慮したものにするのはどうだろう。

(例)(現在の年俸+(20-プロ経験年数)×1000万)×((40-年齢)×0.1)

28歳、プロ6年目、1億 = 保証金2億8800万
34歳、プロ14年目、1億 = 保証金9600万
42際、プロ24年目、1億 = 保証金0
108無礼なことを言うな。たかが名無しが
>>96 選手会って面白い組織だな。
それで居ながら、選手会長は、今迄生抜きの香具師ばっか。
権利を主張しつつも、移籍は汚れるというイメージが、彼等の中にも
あるのだろう…