林学について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1林 学
生物の中でも植物に関する事に興味があり、
大学で学びたいと考えています。
特に地球の緑について関心があり、林学を学びたいと
考えています。
質問事項としては
1.就職状況はいかがでしょう。
  (公務員になって、造林とか緑化に関わることがしたいです)
2.化学が大の苦手ですが、入学後に支障がありますか。
3.大学院に進学する方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
  (大学によって違うのだろうと思いますが)
第一志望 名古屋大農、第二志望 三重大生物資源です。
それぞれの大学の情報も頂ければ幸いです。
 
2osiete:2001/01/07(日) 02:29
age
3名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 03:15
林産学を同時にやっているところに入ったら悲惨なことになる。
林産学は化学が一番重要。化学系と言っていい。

一般的にも農学部で化学が苦手というのは、かなりつらいと思う。
植物が嫌いでも化学が好きなら農学部はどうにでもなるが、逆は
難しい。
4名無しさん@1周年 :2001/01/07(日) 05:25
>就職先
林業学だと公務員が多い。国なら林野庁、県なら林務課。
企業だとパルプ関係、造園関係かな?
このへんは各大学によって若干の違いがあるだろうから、
ホームページで確認することをお勧めする。

>化学が苦手。
>>3さんの指摘どおりです。
講座配属は入学した後のことです。
化学系の講座を含むコースだと、
そこに配属される可能性は残ります。

>大学院進学
大学によって違います。
頑張ってください。
5農NAME:2001/01/07(日) 13:48
>>3
でも、逆に林産学をのぞけば造林で少し使う以外は
ほとんど使わないような気がする。農学部の中でも
林学は化学を使わない方だと思います。
逆に、砂防学や、林業工学などで物理や数学を使うことが多く
そっちの方で苦労しました。

あと、大学が大きくないと、自分のやりたいことをやってる先生が
いないこともあるので、先生の専門や、研究室でやってることなども
調べておくといいと思います。
6おいおい:2001/01/08(月) 15:30
林学出身者には、高校からずーっと、生物と化学を勉強していない連中が多い。物理と数学は出来ても、「いきもの」そのものを扱えない「あほ」がどれだけ多いことか。
そういう「あほ」が森林総合研究所(国の試験研究機関)を乗っ取っているから、日本の林学のレベルが低いのだ!
7農NAME:2001/01/08(月) 17:35
マジレス,スマン。
どういった林学が,レベルが高いのか教えてくれ。
81です:2001/01/08(月) 21:09
みなさん、貴重なレスありがとうございます。
大変参考になりました。
化学に関しての不安はありますが、努力で補うよう入学できたら
頑張ります。
6さんのご指摘は印象に残りました。
センターまで2週間切りました。
こいつで点を取らないと前へ進めませんので、最後の一頑張り、
また机に向かいます。
本当にありがとうございました。
9農NAME:2001/01/08(月) 23:03
>1
こんなんで納得するなよ〜。
10農NAME:2001/01/10(水) 01:38
>6
高校までの生物と化学がどれほどのものだか。
11おいおい:2001/01/10(水) 19:49
農学一般では常識でも、林学では<大発見>がどれだけ多いことか。基礎知識が全く無いよりは、高校レベルでも生物・化学の智識を扱うなら必須。
"生き物”よりも数字を眺めているようでは…
森林総合研究所の文献データベースを見なさい。
12農NAME:2001/01/12(金) 02:45
>11さん
いやいや、それでも農学部の入試はどの学科も大抵共通の科目で受けるようになってて、
林学だけが物理で学生を選抜しているわけではなく、
虫も扱う農学科や農芸化学にも物理で入ってきた人が多いわけですよ。
だから、問題は学生の選抜方法よりも、大学のカリキュラムや
林学という括りの中で学問を形成しているところにあると思うわけです。
11さんは、もしかして生態屋さんですか?
13農NAME:2001/01/12(金) 03:00
あと、林学について言えることは、樹木は非常に成長に時間が掛かるため、
結果を出すのにも時間が掛かるということがありますね。
だから、どうしても他分野の後手を踏むわけで、
「すでに他分野で常識になっていることが、樹木についても当てはまった。」
という結果が非常に多くなります。
まあ、先端の研究をやりたい人が進むべき分野でないことは確かです。
フィールド好きの人向けの分野といったところでしょうか。
14おいおい改め、ごもっとも:2001/01/12(金) 19:26
12>>
ごもっとも。まさにそのとおりです。確かに林学では(林産を除けば)生物学全般や化学のカリキュラムが極端に少ない(もしくはほぼ皆無)。また林学は他分野や近縁領域との智識交換の機会が少ないですね。

13>>
林学系の生化学分野では、国外ではかなり活発に研究が行われていると思うのですが、国内ではお寒い限りです。
そういう分野を担当するのは、日本国内の林学科ではどの専攻に相当するのでしょうか?
15樹木育種:2001/01/13(土) 01:00
ってあるんでしょうか?とくにアグロ使った形質転換とか.1年性の野菜作物と違って結果の評価にすっげーじかんかかりそうですが(どんな遺伝子入れるかも問題ですが)
16作物育種(農学):2001/01/13(土) 18:33
15>>
細胞や再分化した組織で発現させられれば、べつに巨大なサイズになるのを待たなくてもいいでしょうが。
問題は、組織培養系や遺伝子導入の技術が農学ではかなり発達しているのに、林学への情報・技術提供が行われないこと。聞きに来ればいいのに。

蛇足
某樹種が種子発芽率が低く、挿し木発根率が低いというので、in vitroで増殖させる研究をしている人がいるが、そうやって生産された苗の単価がいくらになると思っているの?
挿し木発根剤を開発したほうが、はるかに正解!!! 1000円の林業用樹種を君たちは購入するかあ?一般農学では<経済性>まで考慮して仕事をするものなのじゃあ!
17名無しさん:2001/01/13(土) 20:07
15(蔬菜育種)です.
インビロトでシュートの発根やってます
組織培養苗って野菜,果樹,木でいくらぐらいするんですか
東洋紡(確か)のホームページで優れた培地支持剤として
「フロリアライト」というのを宣伝してましたが,驚くほど高かった.
寒天やゲルライトのほうがすっげー安かった

>細胞や再分化した組織で発現させられれば、べつに巨大なサイズになるのを待たなくてもいいでしょうが。

試験管内で発現しても外に植えて巨大になったら発現せんようになった
ということもありうるのでは
18作物育種(農学):2001/01/14(日) 11:29
17>>
 支持体?あなたひょっとして寒天(アガ−)使っているの?世間ではアガーの再分化率やカルス誘導率の低さから、多少高くてもアガロースへと移行していると思った。
 フロリアライトの話はじっくり考えてみるつもりです。ただそれを使ったペーパーはまだ見たことが無いですね。

 巨大といったって、べつに樹高10mとかを想定しているわけではないです。
 たしかにマツノザイセンチュウ抵抗性育種などを組替え体でやるなら、20年かかるかも。でもそういうのはごく稀でしょう。大抵のことは3年生位ので実生の段階まででで出来る。木本植物は何十十年もかかるというのは、ただ単に業績が無い一部の研究者の言い訳にしか過ぎない。
19作物育種(農学):2001/01/14(日) 11:33
 ↑
 例外がもうひとつあった。
 果実の収量を検定する必要がある果樹では、確かに何年もかかりますね。
 しかしこのスレッドで問われている林学育種では、ただ単に個体のバイオマス、耐虫・耐病性、材木の品質くらい。

 果樹と林学は、木本植物を扱うという点では似ているが、まるっきり方向性が違う。だまされるなよ。

20一応、林学:2001/01/14(日) 18:31
>>15
私は専門ではないのですが、林学にも育種があります。
(樹木育種ではなくて、林木育種という呼び方が一般的)
国や県の研究機関にも育種部門があり、また林木育種センター
という国の機関も各地におかれています。

長期性の問題はある程度深刻です。といって研究しないわけにも
いきませんので、短期間で評価できる形質について開発を行って
いるようです。組織レベルでの耐塩性の向上などはその一つです。
しかしそのようにして行った評価が、いつまで保証されるのかに
ついては、誰にもわからない問題が内包されています。例えば、
気候変動に対する成長反応を予測できる人がいれば、すごい
ことになります。林学では、育種でどこまで出来るかを検討する
必要性がある、というのが個人的な見解です。


最近はスギ花粉症が社会的に問題になったため、「花粉の少ない
スギ・ヒノキ」の育種がトピックになっていました。選抜育種に
よる挿し木クローン増殖以外の方法も検討されていたと記憶して
います。この場合、果樹と同じく、ある程度の時間が必要ですね。
21蔬菜育種:2001/01/15(月) 21:30
支持体にはゲルライト使ってます.フロリアライトの宣伝ページには千葉大の古在さんの論文か学会発表内容がリンクされてて,フロリアライトをほめてました.

>20
耐塩性向上というのは細胞選抜や耐塩性遺伝子導入によるものですか?
22作物育種(農学):2001/01/15(月) 21:41
 どうも、私の林木育種に対する予備知識が不足していたようです。遺伝子組み替え・導入植物の作出では、検定に多くの年月が必要のようです。当方の未熟さをお詫びいたします。

 私が言いたかったことは、林学関係の研究では、農学に比べ30年は技術水準がその理由を「時間がかかるから」と決り文句で回答する一部の研究者を軽蔑していたからです。また近接領域との情報交換を行わず、「種の産地問題」が解決したのは、農学では1800年代後半にも関わらず、林学では1970年代。そういう現実に対して、苛立ちを感じるのです。私自身、全く他分野の研究者から受けたアドバイスで、目がさめる思いをしたことが多々あります。もっと林学研究者は、農学分野との意見交換が必要なのではないのでしょうか。

  補足→林学では、優良系統の確立や、地域適応性の問題が解決したのは1970年代後半であり、それ以前は「何所の何かわからない」種苗を公的機関においても利用していたという問題です。スギならなんでも言い、というものではないでしょうに。
23作物育種:2001/01/15(月) 21:43
 ↑
 途切れてしまいました。見直ししないで書き込み、尾見苦しい文章をお許しください。「技術水準が遅れている」です。特に施肥と育種。
24一応、林学:2001/01/15(月) 22:28
>>21 私は育種畑ではないので、具体的なことはよくわかりません。
そういうことがいつか話題に上った程度の伝聞なので実体を把握して
おりません。無責任でごめんなさい。

>>22 育種の歴史的背景については、むかし習った程度なので、これ
また良く存じません。こんどテキストを開いてみます。学際的である
べきだというご意見には賛成します。22世紀の農学と林学のためにも。
25名無しさん:2001/01/21(日) 08:57
施肥ったって、して無くても窒素飽和して硝酸流してる(かもしれない)のに
これ以上環境汚染してどーするの?

2623:2001/01/21(日) 10:11
25>>
とある施肥の文献で、結局スギにたいして施肥は効果が無かったと書いているが、よく見たら緩効性の尿素や根が焼ける石灰窒素を使っていた。この文献は造林系の大先生も引用している。もっとも肥料メーカーはこんな文献を無視して林業用化成肥料を販売している。
なお、大部分のスギ林では窒素は「飽和」なんかしていません。かなり欠乏しているはずです。ただ今後の林業の展望と生産性を考えたら割に合うとは思えない。硝酸根を垂れ流しているだけ。

結論
施肥は計画的に。全くやらないのもどうかと思うが、やりすぎても困る。
2723:2001/01/27(土) 23:27
反論は無いのか?
28名無しさん:2001/03/21(水) 22:31
施肥で成長が良くなったとして、材価に反映されるのか?
海外でも付加価値の少ない早生樹には見切りをつけられている
成長の遅い木でも年輪の美しさと材質で価値は上がる

もっとも、初期の活着と初期成長を促すことで下刈の労力を減らすメリットはあるのかもしれない
29農NAME:2001/03/22(木) 22:46
>>28
懐かしいスレッドだね。28さんの前半は同意。

最後の一行は、どうかな。早期に林冠を閉鎖するだけのサイズまで持ち込むなら、施肥は有効だろうね。もっとも雑木も繁茂するだろうが、そこらへんは下刈りでなんとかして。興味深くて考えさせられる視点ですね。

30農NAME:2001/03/23(金) 22:36
>>28
最近は伝統的な材価の付けた方は崩れてきてヒノキでもここ数年かなり材価が
下がっているようですね。構造材として使うのなら年輪の狭い広いは関係なくなってきて
ヤング率がいくらで許容応力度がどれだけあるかというのが評価基準としては
強くなってきているようですね。
ただそれでも床柱等の工芸的な価値というのも依然あるようですが。
31林学院生就職組:2001/03/26(月) 00:31
学術的な議論の中初書き込みですが、
僕は今就職活動中です。紙パルプは少し採用数が少なく、
大王製紙(営業80名)と住友林業(業務職15名)に現在力を入れています。

もうすぐ日本林学会ですが、皆さんは発表するのかな?
僕は日本生態学会でポスター発表です。鬱。
32F700:2001/04/19(木) 18:33
木質資源ってどのスレで質問すればいいですか?
33農NAME:2001/04/19(木) 20:07
>>32
ここでも結構かと。
34F700:2001/04/20(金) 16:03
最近、木質資源に行こうか迷ってるんですが、
北大森林科学科木質資源化学って評判どうです?
35ツール・ド・名無しさん:2001/04/21(土) 13:06
age
36F700:2001/04/23(月) 18:25
age
37農NAME:2001/04/24(火) 01:48
今年の日本林学会賞の受賞者ってどんな人?
38F700:2001/04/27(金) 18:09
age
39国1志望中:2001/05/01(火) 18:54
今年から農Vに混ぜられた「林産」
どう勉強したらいいですか?
問題集に入ってないんですけど
40農NAME:2001/05/02(水) 22:40
>>39
捨てれば?
やるなら実務必携の林産の部分を読めばいいだろ。
というか、マルチポストは止めろっての!
41農NAME:2001/05/02(水) 22:43
昔の林産は勉強しなくても通ったというのが専らの噂です。実際他に比べて簡単でした。
42ツール・ド・名無しさん:2001/05/08(火) 18:20
age
43農NAME:2001/05/10(木) 17:24
上げ
44F700:2001/05/21(月) 19:01
>>34 誰か教えて下さい
45農NAME:2001/06/01(金) 17:19
age
46農NAME:2001/06/06(水) 12:18
今の日本に果たして林学の研究が必要あろうか?
管理技術はおおよそ確立していると思われ、また、収量を上げるような必要性もない。
これから小子化で人手不足になるのだから、そのような下らない分野に若人の時間を
使わせるより、バイオ及びITを重点化して、林学系学科及び大学院は削減すべし。
47卒業生:2001/06/08(金) 03:26
林学は時間のかかる学問で日々変化する経済の対極にあります。卒業後も森林保護系統の公務員技官職の方が多く、世間とはかけ離れたところと割りきらないとやって行けません。ビジネスの世界で身を立てようとする方が間違って入ったら百害あって一利なしです。
48農NAME:2001/06/15(金) 03:04
林学で出た場合に農水省の採用枠はどれくらいでしょうか?
49農NAME:2001/06/15(金) 12:54
林学はやめた方がいい。フリーター直行だから。
50卒業生:2001/06/16(土) 02:49
農NAMEさんに賛成。農学部の中で就職の幅の広いのは生物、化学、土木、遺伝子など、反対にだめなのは作物、育種、造林、農業経済など。つまり、先端産業に関係あるところはいろいろ選べる。
反対に後者のグループは農業試験場の技官が大半。林学の分野でも一応、林業工学(機械、土木)、砂防工学など一見、工学っぽい名称の講座もあるが、工学部プロパーには適わない。
造林、林業経営などは公務員しかない。林産は多少、選択の余地あり。林業経済教官の一部は、未だに、・・・・・について、我が日本林業は・・で、始まる論文を書いている。もっと、時代遅れの先生はマルクス経済思想の林業経済を教えている。
未だに分収造林(緑のオーナー)なども講義しているらしい。
自宅に山林が100haくらいあったので、しかたなく行ったが、勉強しても、しなくてもいっしょ。いくら頑張っても林業はもはや産業ではない。
今は地元名産品を扱う会社経営をしている。
公務員になった友達も林道、間伐などで全部は補助金でできないので、地元負担をお願いするのに苦労している。
地域の森林所有者も現金が第一で、50年先の林業収入なぞ殆ど無関心だ。

それでも、林学がいいならどうぞ。なお、公務員直結の講座で試験に受からない場合はローソンが君を待っている。
本当の、ホント。
51農NAME :2001/06/16(土) 16:39
ローソンは雇ってくれるの?
最近はバイトでさえなかなかないですよ。
時給のいい、コンピューター関係は旧帝大系林学科卒の肩書きなんて
何の役にも立ちません。コンピューター関係の専門学校のほうが
林学科より就職やバイトには有利です。
まあ、社会的に必要のないことを学ぶ=遊ぶ ですから、
遊んでいた人は企業もとりたくないわけで、林学科の就職がないのは
当然ですが。
52農NAME:2001/06/17(日) 20:49
ハイキングや枝打ちが授業でできる。
演習林宿舎はただ。これだけでしょ。
53農NAME:2001/07/14(土) 02:30
54鳥肌:2001/07/19(木) 16:22
林政について。
山形大の林政の先生の評判を教えて。
56 :02/01/11 07:00
☑ฺ
57農NAME:02/01/14 01:40
>54教えて
58農NAME:02/02/01 02:08
林学について教えてください
59農NAME:02/09/03 00:12
ageru
60農NAME:02/09/08 02:21
61山崎渉:03/01/11 17:38
(^^)
623回生:03/01/19 04:55
当方林学ですが、めぼしい就職先が無いので小売業を狙います。
林学系の大学に行く人、は卒業後の進路についてもよく考えるようにね。
63農NAME:03/01/19 05:32
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
64山崎渉:03/03/13 13:34
(^^)
65通行人A:03/03/21 16:13
>>62
オシリの匂いを家具屋〜!があるでよ〜!
66ネットdeDVD:03/03/21 16:15
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
67山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
68山崎渉:03/04/20 04:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
69山崎渉:03/05/21 22:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
70山崎渉:03/05/21 23:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
71山崎渉:03/05/28 15:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72農NAME:03/09/14 22:17
おしえて
73農NAME:03/09/14 22:43
何を教えるんだよ。
公務員以外は就職しにくいことを前提にいけば、間違いがない。
74農NAME:03/09/14 23:36
しかも、今ではその公務員にもなり肉い学問分野であるということも間違いない。
つまり、現在の社会の中ではもう終わっている学問つーこった。
75農NAME:03/10/31 00:20
同窓会の会報が来て、その日付が昭和62年でも、平成15年でも内容が変わらない。
女性の比率が増えた以外は。
意図的に就職に関する情報を載せてないところも同じ。
工学部ならその時々の先端技術の名称で何時頃かくらいはわかるはず。
76農NAME:03/10/31 00:24
>>74 林学の重要性のわかんない藻前はあふぉですね
77農NAME:03/10/31 03:19
学問としては価値があろうけど、技術者はそうたくさん要らない。
学科全体で林業関係の職につくのは1/3以下と違うか。
残りの人は卒業した事実だけが残り、就職では何の役にもたたない。
卒業してもコンビニのバイトで我慢する覚悟が必要だ。
78農NAME:03/10/31 22:30
女性の受験者へ
農業土木や、林学のように工事現場のある公務員職種では筆記ができても女性は
採用されにくい面があることは知っておいて損はないぞ。
懇親会に呼んで変にセクハラ騒ぎされるくらいなら採用しないほうがましだそうだ。
他にも理由はあろうが、ホンネでは男の世界と思っているので、受験して欲しくない。
仮に採用予定5で、筆記の席次が男、男、女、男、女なら予算の関係のせいにして
上位4人だけ採用することはある。
それでなければ役所の新林関係の課にはもっと女性がいるはず。
この点、農家のおばはんも相手にする農業職、分析が専門であまり表にでない
科学職、公衆衛生の面では女性がもともと多い獣医職はそういう心配はあまりない。
79農NAME:03/11/02 00:41
林野の2種は結構女性が多いよ。
80農NAME:03/11/06 03:34
マイナーな分野ですから、過剰な期待を持たないように。
81農NAME:03/12/17 21:11
>>78
そういう県などは他県から馬鹿にされている。
82農NAME:04/01/23 04:16
age
83農NAME:04/02/07 04:12
age
84農NAME:04/02/07 20:49
age
85グレート:04/02/11 23:11






86農NAME:04/02/13 11:01
林学の人は就職活動ではマゾになります。
教室で勉強してるうちはわかりません。
87農NAME:04/02/13 14:04
>>86
詳しくオシエテクダサイ。
88農NAME:04/03/02 20:26
89農NAME:04/03/03 22:19
>>88
よくワカランノだが・・・ただの宣伝にしか。
90農NAME:04/03/18 03:46
>>4
県の林務課ではどのような仕事内容になるのでしょう?
地方によっても違うとは思いますが、大まかにでも結構
ですので、ご存知の方がおられましたら是非
91農NAME:04/03/20 08:26
4ではないですが。。
>>90
主に地域森林計画の作成とその運用になります。
それに基づく補助金、交付金等の審査・手続き等も。
あと、開発関連では林地開発許可の審査等もあります。

具体的な各県の仕事内容は、森の窓等を参考に↓
http://plaza.across.or.jp/~hsgwtks/administretion.html
92農NAME:04/03/20 08:54
林業職はマイナーでかつ異動もその職種の中だけ。
超ムラ社会だし、出世もない。
只、比較的世事でわずらうことはない。
蛇足、採用数も超少ない。
93農NAME:04/03/20 09:04
今の行政職が縦割りのくくりとなってる現状では、しょうがないよね。。
国有林から民有林までを広くカバーできるような組織に変更しつつ
環境、農業分野とも人的交流を進めていく。
行革の進み具合にもよるのだろうけれど、大幅な組織改革が必要かと。
いつになる事やら・・・
94農NAME :04/03/20 14:09
県庁でも最近連年採用しないところが増えてます。
地元就職の意思が強い人はこういうことも考えておきましょう。
また、樹医志望者は造園の方から入る方が無難です。


95農NAME:04/03/22 14:43
>94
樹医(講習資格付与等に見られる表現)というのは、胡散臭いかと。
「樹木医」はちゃんとした資格((財)日本緑化センター)だと思いますが。
96農NAME:04/03/23 15:18
近々「補」の制度ができるとか。
97農NAME:04/03/23 17:00
>>96
先日の農大での樹木医研修でも指導員として取り組むよう話があったみたいです。
造園業界としても単なる施工管理技士より樹木医の方が、客先の受けや専門性の
部分でアピールしやすくなるので関心も高いかと。
ここは、林学のスレなのか。。
もし建設業界へ、という方がいれば測量や森林土木関係を少し力を入れて勉強して
おいた方が良いかもですね。
どの資格でも立ち上がったすぐの方が取りやすいので、受験や認定の基準に達して
いる人は早めに取得しておくのも良いかと思います。
98農NAME:04/03/23 19:19
しさん  2004/03/22(Mon) 20:01

♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif BCC BCC BCC BCC BCC
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
99農NAME:04/11/29 02:09:14
就職のことを考えなくてもいい、素晴らしいところだ。
最初からないに等しいから。
100農NAME:04/11/30 18:58:44
よほど山が好きか、家に山林がたくさんあるとか、特別な理由がある人以外は
行くと後悔します。
1の人はどうしているのでしょうか。
101農NAME:2005/08/14(日) 15:16:06
マルチですまんが、文系で林学行くのって邪道ですか?
102農NAME:2005/08/14(日) 18:15:19
>>101
やりたいことがあって、入試に受かるのなら良いんじゃないですか。
林学って言ったって、どちらかと言えば林業経営学や林業政策学は
モロ文系ですし。
入学後、研究テーマ決めるのでも遅くないですよ。
農学部の林学って産業全体を扱うから、間口は結構広いです。
学問的に深いかどうかは別でしょうけど・・
103美佳:2005/08/14(日) 21:34:19
造園がやりたいんですがどの大学のどの
学部がいいんでしょうか???
104農NAME:2005/08/14(日) 23:41:55
101さんはここの1から100までを全部読みましょう。
就職が非常に厳しいのは事実です。
院まで行くと更に厳しくなります。
105農NAME:2005/08/15(月) 14:48:04
教官は102のようにその学問の領域上のことしかいいません。
基本的に専門で就職にする人以外については、卒研以外無関心です。
院に行って、ヘルプしてくれる人は在学中に限り大事にしてくれます。

したいだけで進学して後悔している人はたくさんいます。

106農NAME:2005/08/15(月) 15:11:38
それにしても就職ない。ひとつ下のレベルの化学系行けば良かった
107no-name:2005/08/15(月) 18:33:47
>103
造園って,研究講座を構えているところはそんなに多くないんじゃない
かな。何方か教えてやってくださいな。私の知識はほんの些細なもので。
私学では東京農大,日本大学生物資源科学部,・・・
国立では東京大学農学部,・・・
108農NAME:2005/08/15(月) 19:09:09
千葉大学に造園あるけど就職はないよ。
109農NAME:2005/08/15(月) 19:46:26
林学するなら、親に就職がなくても後悔しませんと言っておくこと。
理想的には宮廷以上が、最悪の場合の逃げがある程度効くので望ましい。
機械なら自動車メーカーで駄目でも、部品とかタイヤとかでどっかに掛かる。
林学ではごく少数の幸運な者しか専門で就職できない。法経のようなつぶしも
駅弁ではない。

それから造園を専門でするなら造園学科の方がいいです。
林学の造園は林学の知識の一部ですから。
110農NAME:2005/08/15(月) 19:57:07
なんか就職のための大学なの・・
それと求人がまったくないの?
どこに就職出来るとか、すごくパーソナルな問題の気がする。
希望の職につけないとか、全部自己責任じゃないのかなぁ。。

世の中自分の思い通りになることのほうが、少ないと思いますがねぇ。
111農NAME:2005/08/15(月) 22:51:29
大多数の学生にとっては大学は就職するための踏み台とおもいますけどね。
自己責任だからこそ、確率が高いほうがいい。
敗れても、誰も責任を取ってくれない。
自分の論文の関係から教官は卒論の出来しか感心がないし。

林学出て派遣でウェイトレスしている女性がいますけど、
それはあんたの責任だから仕方ないというだけでいいでしょうか。
そこのホテルでその女性の母校の同窓会で毎年開かれます。

水掛け論だけど、109も110も真実。後は適宜判断を。
112農NAME:2005/08/15(月) 23:01:49
>林学出て派遣でウェイトレスしている
うーん。どこが悪いんだろう。
大学出てまでやることはないと?
職業選択の自由はありますが。
113101:2005/08/15(月) 23:02:25
>>102
なるほどぉ。林業にも文系の分野があるんですね。
後々詳しく調べてみまつ。
>>104
よくよく考えてみたら、このスレの方たちは殆ど理系っぽい
ですね(;´д`)
文系の漏れはもう少し修行せねば・・・。
>>105
やっぱり現実は厳しいのかなぁ。
文系は文系なりの仕事を探すべき鴨(´・ω・`)
114農NAME:2005/08/15(月) 23:04:20
とりあえず就職のない農学部の中でも最も就職向きでないことだけは事実。
それでいいなら、少人数で勉学は楽しかろう。
115農NAME:2005/08/15(月) 23:09:21
造園学科なんか2つしかない
116農NAME:2005/08/15(月) 23:11:19
林学は役に立たん。まだ理学部生物で森林科学を生物的に勉強したほうがいい
117農NAME:2005/08/19(金) 17:28:50
林学やってるみんなに質問。

植物生態学者の宮脇昭って林学的に見てどうなのよ?
118農NAME:2005/12/16(金) 12:47:49
すばらしい
119農NAME:2005/12/19(月) 08:24:49
どこの大学がおすすめですか?
120農NAME:2005/12/19(月) 15:15:27
千葉大園芸
121農NAME:2005/12/19(月) 19:02:34
学問上、視線保護上、林学は非常に大切ではあるが、とにかく定員が多すぎる。
宮廷で社会の需要をすでに満たすであろう。
公務員にならない場合は、適当な就職先が難しい。
農業団体でも林学の人はうちとは関係ないというところが結構ある。
なお、森林組合は別に大学を出なくても入れるし、作業そのものは
誰でもできる。
尚、造園とは一部が重なるが、造園志望者には無駄な授業が多すぎる。

122農NAME:2005/12/19(月) 19:36:07
造園も特にいらんがな
123農NAME:2005/12/28(水) 10:26:33
理系と文系についてですが・・・
当たり前に理系と文系と区別して考えていますが、そのことに違和感を感じます。
林政も森林計画も数字に明るくなければならないと思います。
124いち、林学生:2006/04/03(月) 14:52:58
今、宇都宮大学農学部森林科学科の三年生なのですが、就職があまりに少ないという事が多く書かれていて恐怖を感じています。
実際に、就職ナビとかで探しても、林学は0件です。一つもひっかかりません。
最近になって、国家公務員の勉強を始めましたが、落ちた時に行くところが全くないと考えると、非常に怖いです。
林学は好きで勉強してきたのですが、あまり銭にならないで不安です。
選択誤ったかも・・・・・。
125農NAME:2006/04/03(月) 18:46:35
>124
林学生さんは、まだ3年なんだから、あらゆる可能性を考慮する時間が
ある。
採用が0かも知れない公務員だけを目指すのは、あまりに危険と違いますか。
126農NAME:2006/04/04(火) 08:43:23
林学を使う職が公務員以外ない
127農NAME:2006/04/04(火) 08:56:45
今夜10時からしっかり見なよ
128農NAME:2006/04/04(火) 11:02:58
おそらく潤沢な資金を生み出す本業が別にある地元の名士などが、山を
守らんといかんという奉仕精神でやっている所がテレビに出ると思う。

宗教団体のような儲けなど関係ないところでないと林業はできません。

林学に来たからといって、林学の仕事以外をしてはいけないことは
ないので、あまりこだわる必要はないでしょう。
第一、農業系公務員は縮小されますから、採用されても、ずっと
林学ということはなくなりますよ。
129農NAME:2006/04/04(火) 12:11:08
現実に、林学関係の職種が日本から抹殺される訳ではないから、
意志を持続し、つてやコネを求めて捜し回れば、
絶対に林学関係の職種につけると思う。
意志ある所に道がある。
130農NAME:2006/04/04(火) 15:36:35
収入や身分の安定はさておき、林業の仕事ができさえすればいい
のなら、全国にある森林組合のどこかには空席があります。

ただ、そこまでしてと思う人が大半だから、就職浪人が多数存在する。

131農NAME:2007/01/13(土) 20:02:13
>やぁ、後輩
132131:2007/01/13(土) 20:02:47
アンカーミス…

>124
133農NAME:2007/02/23(金) 02:58:42
畑でハーブやパキラなんかを育てるのは生態系の破壊だからやめろとか言う奴がいるが、
それはエゴじゃないか?
それなら庭でハーブを育てるのだって生態系の破壊だろうし、
そもそも外国の植物を日本で販売してる現状自体が大問題になるじゃないか。
134農NAME:2007/03/24(土) 07:59:19
あさ
135農NAME:2007/03/24(土) 14:51:45
さあ
136農NAME:2007/03/25(日) 10:02:25
さあ
137農NAME:2007/03/25(日) 10:17:23
138農NAME:2007/03/25(日) 10:49:06
ニート養成学部
139農NAME:2007/03/25(日) 12:27:15
あと、1週間でニートさんですか。
140農NAME:2007/03/25(日) 13:00:54
フリーターと呼んでネ
141農NAME:2007/03/26(月) 20:53:31
142農NAME:2007/03/26(月) 21:45:27
ださすぎ
143農NAME:2007/10/20(土) 23:03:26
144農NAME:2007/10/20(土) 23:15:25
このスレの1を立てた人は今初志を貫徹しているのだろうか。
とりあえず、非常に重要な分野ではあるが、投資の観点からは全然だめなので
公務員+アルファーしかないのは事実。
収入が低くてもよいという人は作業員なら即採用してくれる。
145農NAME:2007/10/31(水) 01:17:29
緑のオーナー制度は、いい制度でした。
146農NAME:2008/06/06(金) 23:01:55
??
147農NAME:2008/12/31(水) 18:46:26
緑のオーナー制度が詐欺であったとして訴訟の準備をしているグループがあるらしい。
その当時林学の授業ではいわゆる分収造林の一環としてこれを説明していたが
深く突っ込んではない。
森林関係者で緑のオーナーになった人など私の周囲では一人もいないし、
一般大衆にその危険性を伝えた研究者も知らない。
要は象牙の塔にこもって自己流研究を趣味の世界でやりたいだけのことだろう。

林業経済に助成金、補助金を出しても国民のためにならないということです。
148農NAME:2008/12/31(水) 20:50:06
確かに中○○○すけはそういう講義をしなかった。
149農NAME:2009/01/02(金) 16:39:24
いつの話をしている。
もう林業経済の講座がある大学自体が少なくなったよ。
150匿名:2009/02/01(日) 14:07:05
林学(環境学など)は専門性が高く、今の時代他業種にわたってのつぶしが効かないよ。よほどやりたいことがあるなら、面白いです。
お金持ちになりたいと希望するなら、難しいですし、失望しますよ。だけど、日本の国土面積6割をしめているのが森林なんだよなあ。
151農NAME:2009/02/01(日) 19:19:51
とりあえず、林学志望者は学費スポンサーに大学に行っても元が取れない
可能性が濃厚であることは言っておこう。
哲学だったら最初から大半が仕方ないと思っているが、農学部=バイオ
=東レと勘違いしている人がたくさんいる。
152農NAME:2009/02/01(日) 23:24:17
1よ、今何をしてんいるんだ。公務員に無事なれたか。
153農NAME:2009/02/18(水) 23:33:12
緑化や植林を学びたい場合、どこの大学がいいのでしょうか??
主に、世界的に森林が減少している地域を対象に研究しているところで。

たしか、世界の陸地の3割が森林ですよね
思うに温暖化防止のための二酸化炭素吸収として森林をみるのもいいのですが
「酸素供給」としても、今後森林の減少はどうにかしないといけないと思います。
154農NAME:2009/04/09(木) 00:37:42
林学に限ったことではないけれど
キーワードでしか学びたいことを表現できない
くらいの意志なら、死ぬ気で勉強して東大目指すべきだね

学問として、就職として、厳しい意見が多いけど
がむしゃらな受験勉強の努力は無駄にはならない
155農NAME:2009/05/10(日) 02:17:04
ってか林学でも学部卒だったらどこでもいけるよ
156農NAME:2009/05/10(日) 22:05:18
153氏は今の森林系は昔風の林学(つまりは林業、木材の学問)、森林を素材に
環境を研究する地球環境(森林に有用な遺伝子があるか調べたり、宇宙から
植生を探求するなど)に分かれていることを知っていますか。
後者は前者の一部を吸収しここ4.5年で再出発したところが多い。

大きな大学は両方あるかもしれないが、田舎の方はたいてい片方ですよ。

学校の教員になるのであればどっちでもいいけど、絶対に農水、地上とか思う人は
前者でないと公務員試験(地方では環境があるところ少なし、農水は当然林業)の時
に習ったこともない造林や林業土木のことをわざわざ本を取り寄せて勉強することになります。
点が一緒であれば当然林業専門の人を優先するだろうとは予測できますし。
157農NAME:2009/05/17(日) 02:42:39
林学学んで市役所に入った場合国や都道府県の公務員ほど
専門職じゃないしつまんないのかな
158農NAME:2009/05/17(日) 14:33:17
志望動機によりけりでしょう。
住民に近いところを希望する人は市役所の行政の方がいいだろうし。
ずっと林業だけしたい人は専門職の方がいいだろうし。

それから実習、実験を通じて実験、実習嫌いを痛感した人には
当然試験場があるところは向かないでしょう。

尚、皆さん全然考えてないけど技師よりも行政の方が異動できる枠が
当然広く、上に繋がるポストがずっと多い。林業だったらその枠内の
人事だから実質30年以上同じ顔ぶれと一緒に仕事をする。これは苦痛です。
ピラミッド社会ですから、技師で入った人は昇進面では明らかに損です。
159農NAME:2009/05/18(月) 17:43:08
>>153
東大アジアセンター
東南アジアで植林やってるらしい
160農NAME:2009/06/05(金) 22:37:00
「緑のオーナー制度」に関して提訴がありました。
森林科学、特に林業経済の先生のご意見が是非に聞いて見たいです。
161農NAME:2010/01/06(水) 22:51:40
求人

http://www.a.u-tokyo.ac.jp/job/index.html

東京大学大学院農学生命科学研究科では、下記の要領で技術職員の募集を行います。

1. 募集職種:技術職員 1名
2. 勤務場所:
附属演習林(演習林全体として、演習林研究部、千葉演習林、北海道演習林、秩父演習林、愛知
演習林、富士演習林、樹芸研究所、田無試験地への全国的な異動もあり得る。)

6. 応募期限:平成22年1月15日(水)必着
162農NAME:2010/01/07(木) 09:32:32
普通自動車運転免許
大型特殊自動車運転免許・牽引免許(何れも農耕車)
小型特殊自動車運転免許
車輌系建設機械(整地等)及びフォークリフトの労働安全衛生法による技能講習修了
危険物取扱者免状
163農NAME:2010/03/19(金) 15:15:37
>>162
え?それで求人あるの?教えてくれ

持ってるのは
運転免許は一種全部・けん引
建設機械もフォークリフトもある、当然チェーンソ刈り払い機も
住宅地近く用に高所作業も
危険物甲種・毒劇物
164農NAME
今月のPeter Vitousek先生の受章講演にはみんな行きますか?