信州大農学部について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
235山崎 渉:03/08/15 18:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
236農NAME:03/08/16 04:57
>>232
飲みのスタイルが変わったのかもしれないです。
学科、研究室の交流もかなり減ったみたいですし。
仲間内意識が先輩のころより強いのではないでしょうか。

>>234
名前は挙げませんが、かなりやっている教授がおるようで。
そのせいで研究室を変わった人もおりますね。
237農NAME:03/08/18 18:25
うわさだけだとけっこうセクハラはあるんだねー。意外。
238農NAME:03/08/18 19:11
「今私のオッパイ見てたでしょう。」ってそりゃ見ますって。
これだけの立派なオッパイが目の前にあったら。
淫乱女教師がフェラ、パイズリで同僚の先生を責めまくります。
挿入部のアップも豊富なのでオマンコもモロ見えですよ。
無料動画をどうぞ
http://www.exciteroom.com/
239農NAME:03/08/18 21:29
貼り紙をされた教授がいたそうな。
240千恵子:03/08/18 23:59
241sage:03/08/19 01:54
そうらしいね。真偽のほどはわからんが。
一時期ちょっとはりがみがはやったらしい。
他にもテニスネタで落書があったそうだが。
抹殺されたんだろうな、きっと。
242農NAME:03/08/19 21:39
応生のOOはセクハラで前の大学追い出されたんだけど、
専攻学問で結構権威だったから、信州大が拾ってくれたとのことを
友人から聞きました。

ちなみにその教授は今年の学務長で、カラマツ祭の飲みを10時以降
許さないとしたとんでもない野郎です。
243農NAME:03/08/20 06:58
>>242

信州大の人間ではないからわからんが、そこまで書いたら
誰だか特定できてしまうのでは
244農NAME:03/08/20 18:50
特定してどうなる?特定された教授が訴訟でもするのか?
大学は隠蔽と事なかれ主義の巣窟。そんな目立つことをやれば
その教授はそれこそ社会的にご臨終だろうな(w
セクハラのクズはどんどん晒すべし。
245農NAME:03/08/20 23:30
食品科の昆虫学研究室の良さはどんな感じですか?
246_:03/08/21 00:05
247農NAME:03/08/21 23:06
落葉松って、10時以降校舎も閉まっちゃうの?
248農NAME:03/08/22 10:44
そこまでなんだ、あの人は、、、、。おお、農学部もやるな。

ちなみにカラマツ祭は10時に校舎や教室も閉めると聞いたけど。ホントかね。
249農NAME:03/08/22 13:16
>242 応生はよく聞くけど、ほかの学科ってどーなの?
なんか聞かねーよーな。やっぱ女のこのカワイさとカンケーあるのかね。
250造園のささきせんせに似てない?:03/08/23 02:38
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ


251農NAME:03/08/23 05:44
あそこはガクセイが不憫。漏れも入ろうと思ったがゼミがあまりにも差無為。
252農NAME:03/08/23 06:02
シラね。ダレ?<250
>250
254農NAME:03/08/24 15:08
最近は構全面禁煙。歩行禁煙。立派な立て札が立ってる。
講義とうには超ゴーカトイレが設置された。校舎は以前のママぼろいのに。
一体何がしたいんだろう。
255農NAME:03/08/24 15:12
セクハラ横行、センセイたちはセコイジッセキ争い。そのなかにすごい論文なんて無い。
先生達は学生の面倒も見ずにテニスに明け暮れる。
大学祭、禁煙などガクセイのしめつけ。
先輩たちの昔の大学の面影は皆無だな。
逝ってよし。
2569*A2***:03/09/04 23:13
森林しか知らないけど、教官の質は決して高くない。

卒論はともかくよその大学と同レベルの修論を書こうと思ったら、教官の
言ってるとおりにやっただけではダメ、その程度の教官が多いな。
たくさん論文を読んで、教官以外から情報を入れるべし。
伊那時間はのんびりして好きだったが、こと研究では別。
フィールドが近いのは他の大学に絶対負けない利点だし、雰囲気は良かった。
自分のモチベーションを維持できるようがんがれ。

257農NAME:03/09/04 23:14
追加

>>253
はげどう
258農NAME:03/09/09 07:32
>>245
遅レスすまそ。
食料生産化学科のことを言っているなら、対象にもよるとしか。
水生、陸生(あるいは土壌上か土壌中か)にもよるし。
259農NAME:03/09/13 03:13
>>251
文化学講座だったんで?
260農NAME:03/09/16 17:30

造園の流れは、かつては農学系(園芸系)、林学系が中心であった。
しかし、今日では生態学のような領域や文学や文化のような領域、美学等からのアプローチもある。
261農NAME:03/09/18 22:27
4階の亡き者たちは今夜も彷徨っていますか?
262農NAME:03/09/25 20:20
最近伊那も変わったね。
アクセス道路は下までつながったのかな?

ああ、ノブレバのハンバーガーくいてええ!
263農NAME:03/09/26 16:14
人のデータの盗用はしてはいけない。
自分のデータは自分で取るべし。
ましてや他大のものは、、、、、、。
264農NAME:03/09/27 14:47
昆虫の生態・分類系はどの学科になるのでしょうか?教えてください
265農NAME:03/09/30 12:16
>>260
農学でなくていいってか?
266農NAME:03/09/30 16:07
禿同↑
267農NAME:03/10/01 13:22
そういえば造園のササキ先生って、文学部出身なんだよな
268繊維です:03/10/01 22:40
農学部ってセクハラが酷いの?それとも他に話題がないの?
レベルは同程度と思っていたけどこれじゃますます置いてきぼりだよ。
269農NAME:03/10/06 00:06
信大農学部に長野県出身者ってどれくらいいるの?
あんまりいないような気がするんだけど。
270繊維です:03/10/07 23:56
っていうか信州大学全体の長野県出身者は2割程度だろ。
愛知、静岡、静岡等の長野県より教育レベル(学生の偏差値)の高い県からの
流出者が信州に来るのが全学部に見られる傾向でしょ。
271農NAME:03/10/08 18:50
長野県の人間は進んで県外に出たがります。
信大逝った奴はよっぽどの親孝行か
負け組のどちらかでしょう。
272農NAME:03/10/09 03:02
>>269
273農NAME:03/11/01 00:14
落葉松祭まであと少しですね。
今年は、どんな感じになることやら。
実行委員の皆さんがんがれ!












って、見てないだろな、誰も・・・
ホント静かだなココ。
274農NAME:03/11/03 05:00
落葉松祭のレポートがないな。
10時以降は下の町にのみに言っているのか?

しかし農学部にも女の子が増えて男がコジャレたな。
森林女がいまだに15年前と変わっていないのが謎だが
275農NAME:03/11/04 08:09
>>274
レポもなにも、今週末です。
ちなみに10時以降も学校で飲みますよ。
なんか学務(?)が警察うんぬんうるせーし。
飲んでそのままねてりゃー文句はねーだろ、と。
276農NAME:03/12/28 22:15
で、来年からどうなるの?
277農NAME:03/12/29 03:20
信州大農学部か。
おれが調べた限り行きたかった大学だな。
遠くてやめたけど。
278農NAME:03/12/29 18:47
思えば遠くにきたもんだ
279農NAME:04/01/02 23:45
>>202
最後の砦、最北端の旧帝大に引き抜かれるらしいぞ。

それにしても、一人抜けただけで科研費半減とは情けなさ過ぎる。
学祭締め付けるヒマがあったら、研究でもしたらどうだ。
280農NAME:04/01/04 09:42
将来的に植林の仕事にかかわっていきたいとおもってるんですが、信州大の森林学科の森林生産学はどんな活動してるんでしょうか?
演習の質・量は充実してるとか、逆に研究がメインで演習が少ないとか…実際はどんなものなのか、教えてくださいませ
あと平成14年度の農学部の卒業生193人に対して農林業に進んだ方が10人しかいないみたいなんですが、大企業に入ろうとする方が多いんでしょうか?
今真面目に農学関係の専門いこうか信州の農学行こうか迷ってます。駄文で申し訳ありませんがマジレスよろしくおねがしますです



281農NAME:04/01/07 18:15
>>280
うーん、森林生産というとそれに該当しそうな何人かの先生の顔を思い出すが、
基本的に外(演習林)での演習というか、講義というか、
そういうことを他の先生よりも多くやってると思う。

>演習の質・量は充実してるとか、
>逆に研究がメインで演習が少ないとか

一応研究機関だからねー、そのまま林業の技官になれますくらいの実習・演習をすることはないよ。
『演習林実習』みたいな林業全体の仕事を端的に経験できる授業はあるけどね。端的とはいえこれはこれで辛いが。
(これは森林科学科の生徒なら誰でも受けられる)

うーん、『研究と演習は一体』と言えばいいかな。
自分が入った研究室の先生の研究、あるいは自分がやる研究で
木を何本も切る必要があるならば、そういうスキルは当然上がる罠。

漏れもテキトーなことは言えんが、参考までにいうなら、
280が植林を含め、森林という分野に関してあらゆることを学びたいというなら、来る価値ある。
様々な側面を見つめて、そのうえで自分の進路をきめることはできる。


農学部出たからと、そのまま農林業関係に行くやつは最近はあんまりいないかも(まったくいないわけじゃないよ)。事実この分野における就職先ってあんましないしね。

ただ、
就職に経済的安定を求めるか、自分のやりたいことを貫くか。
それを決めるのは自分自身だから。
数はあんまし関係ないかと。

あとは『信大ちゃんねる』の農学部スレ行って聞いてみ。
漏れよりも詳しい人いるかもしれんから。
282農NAME:04/01/07 18:15
えらい長文でスマソ。
逝ってきます。
283280:04/01/08 08:42
>>281-282かなりためになりました!あとで信大ちゃんねる行ってみます!ありがとうございますた〜
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ