農学部の必要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農NAME
必要ですか?
2農NAME:2000/12/08(金) 16:20
必要です。
本当は、農家の後継者が定員の80%ぐらいで、あと20%ぐらいが
一般民間人ぐらいのバランスなら最高ですが、学力で農学部を選択したひとが、
ほとんどという悲しい現実。
農業は総合科学、農家の跡取りが、大学でもっと学べ。
3農NAME:2000/12/08(金) 16:54
煽りスレ?
4農NAME:2000/12/08(金) 18:49
普通なら大荒れが予想されるスレだが,何せこの板では人が
いないので...
5腐れボカシ:2000/12/08(金) 23:00
>4
ですよね〜。 (*^-^*)
1さんは理系一般にでも行ってスレ立てた方が楽しめたかもしれませんね♪
61:2000/12/09(土) 00:29
別に煽ってるわけじゃないですよ
自分も農学部だし…
ただ講義で話題になったんで色んな意見を聞きたいと思ったんですが…
7農NAME:2000/12/09(土) 12:15
>講義で話題   もっと詳しく
 教官が話題を持ち出した?専門は何の教官?
 なぜそのような話題が出た?そこでの議論は?
 
81:2000/12/09(土) 15:03
>>7
次のディベートでこれを議題にやりたいんだそうです
その教官の専門は農業経営学です
ちなみにこの次の議題は「農業経営学は必要か?」
というものをやりたいんだそうです
9腐れボカシ:2000/12/09(土) 15:34
そうそう、1のような問い方だと必要とも必要でないとも言えちゃう。
もっと詳しくお願いね♪>1さん
101:2000/12/09(土) 17:26
>>9
そうですね。あれじゃあただの天然煽り野郎ですね。
失礼しました。
11電気学会員の見解:2000/12/09(土) 17:53
農学部=不要
工学部=必要
従って
工学部農業工学科はあってもよい
または
農業経営工学科など
農業経営学は必要か←×
農業経営工学科は必要か←○
12腐れボカシ:2000/12/09(土) 18:15
>1さん
ゴメン、リロードしてなかったから>>8に気付かなかったよ・・・
ゴメン、農業経営や農業経済は全然わからないっす・・・スマンっす。

>11さん
なるほどー!ヽ(´ー`)ノこりゃわかりやすいね♪
13農NAME:2000/12/09(土) 20:49
町医者だって町工場だって専門技術の他に経営の
知識が必要。なのになぜ農学部だけ経営学があるのだろう?

農業経済経営は理系の文系と言われるようにあまりわからないけど
大学では実験系と同じスペースが与えられていてやたら広々と部屋を
使っていたり,業績の評価が文系の考え方に近かったり,結構疎まれて
いたりする。
14農NAME:2000/12/09(土) 21:17
>>13

そうだね。農業経済学&農業経営学と経済学&経営学の
違いってあるのだろうか?
 やっていることが同じなら、農業という冠をつける必
要はないよな。


1514:2000/12/09(土) 21:23
植物学と農学、動物学と畜産学の違いは明かですよね。

 前者は、植物および動物の解明が目的であるのに
対して、後者は、植物および動物の管理方法について、
解明するのが目的ですから。


16農業経営専攻者:2000/12/09(土) 21:30
>町医者だって町工場だって専門技術の他に経営の
知識が必要。なのになぜ農学部だけ経営学があるのだろう?

一応オフィシャルな見解だと、「農業は商工業と異なり土地が特段の意味を有するから、固有の経済学とか経営学が必要」とか有名な東畑精一の「単なる業種」論の流れで農業のイノベーターが農家ではないという日本の特殊な(日本以外でもそういうところはあるが)歴史事情から固有の経営学が成り立ちうるということになるんでしょうが一般向けの説得力は薄いんですね。
しかし、「学」かどうかは詳しくわかりませんが、商工業でも「中小企業論」はあるわけですし、表面化したのは最近だったと思いますが「医療の経済学」なんてのもありますから、形式的にはともかく農業経営学も目くじら立てなくてもいいのではという身内に甘い考え方を言わざるを得ません。
ただし、最近身内の中でも商工業の「中小企業論」的な方向に行こうとする人も結構いますが、そこで足かせとなるのが「特殊な歴史事情」であることは否定できないのも事実だと思います。
>1さん
論点はいくつかあると思います。ひとつは今書いたように一般経営学に対して農業経営学が固有の方法論を持ちうるのかという点ですが、私が最近気になるのが農業経営学でも一般経営学でも「実学である」のは確かではあるけれども、それがイコール"how to"でよいのか、学問である以上、直接役に立たない"what"や"why"をなおざりにしてもいいのだろうかという点です。
これ以上種明かしするとあなたの勉強にならないので控えますが、もしこの先生が「農学部のアイデンティティクライシス」というコンテクストでものを言っているのなら、農業経営学だけでなくて農学部全般が理学部化(農経は経済学部化)している中で農学部は必要かという問題も考える必要があるでしょうね。
1714:2000/12/09(土) 22:13
>>16

なんか、農経の人の考え方っていうのが・・・

 学問である以上、何が?、なぜ?という問題意識は
必要ですよ。でも、Howtoに結びつかないものは、
実学としては意味を持たない。
 農経は認められるのかもしれないけど、他の農学の
分野ではそんなものは、論文として認められないでしょうね。
(緒言を読めばわかります。)

 農学部は理学部化してはいないですよ。ライフサイエンス化
しているとは思いますが・・・・
(獣医学がその最たる分野かもしれません。)
18腐れボカシ:2000/12/10(日) 01:44
理学部化だとかって言っておりますが、「学部」の区分けって
どうでもいいような気がするんですけど…
19農NAME:2000/12/10(日) 09:09
農業経営学を修めた農業経営学者の言うことを聞いて,
苦しい現状が良くなるなら何でも聞きますが,
どうもそういうことではないようですね。
20農業経営専攻者:2000/12/10(日) 09:19
>17
"how to"の媒介として"what"や"why"が必要であることを言いたかったわけで、こうしたwhat"や"why"が、直接役に立たないことはありうるわけです。
農業経済学にも色々なジャンルがあるので一概には言えませんが、社会や人間を相手にしている以上、単純なハウツーものにはなりにくいのは仕方がないことだと思います。
たとえば「食料自給率を上げるため、基本的な条件が同一の社会Aには方法α、社会Bには方法βを採用し効果を比較する」というやり方は、ほとんど不可能です。
>17
「理学部化」と「ライフサイエンス化」の違いはよくわかりませんが、私には「実学→現場主義」という頑迷固陋な考えがあることと、感覚的ですが栽培系や実験系など私の周囲を見る限り、農業の生産現場的な発想がアカデミックな評価を受けにくいので、こういう見方もあるのではないかと言ったまでです。
>18
基礎科学だ応用科学だという垣根がほとんど無くなってきているのでしょうから、おっしゃるとおり「学部」という制度そのものを疑うことはおそらく正しいでしょう。
ただし、1さんの講義のディベートの際に「農学部必要論チーム」のひとつの論点として、現在実際「農学部」が制度として存在する、農学部のアイデンティティは何かという意味で書いたものです。「必要か」「不要か」というディベートの場合、「そもそも『学部』の区分けが必要か」というのは反則になるんじゃないでしょうか。
21腐れボカシ:2000/12/10(日) 11:33
>農経専攻者さん

>現在実際「農学部」が制度として存在する、
>農学部のアイデンティティは何かという意味
でいうのなら、昔からの惰性ではないかと私は思います。
現在農学部を構成している研究室が、以前から農学部に
あったというだけじゃないでしょうか。学部再編って
面倒臭そうですしね。「農学部」という制度の存在理由は
それだけで十分ではありませんか? 農学部を含めた学部の
枠組みというのは、今はその程度のものだと思います。

>>18も一応そういうつもりで書きました。
もはや学部の名前がラボの研究内容を
表しているわけではないと思うので。。。
学部という制度自体を疑っていた訳じゃないんです…(^^;
言葉足らずでした。スイマセン。
2214:2000/12/10(日) 11:36
>20

農業経済学&農業経営学は、経済学&経営学の一分野
であり、独立した体系ではないという理解でよろしい
でしょうか?
23農業経営専攻者:2000/12/11(月) 07:04
>22
あなたのような考え方がひとつ(特に応用経済学としての農業経済学に関して)、もうひとつは大括りの「農学」の中の一分科である(農学部に農経が必要だとする論拠)という考え方がひとつあります。
あと特異なものとして柏先生の「第三科学」というのがありますが、さし当たり前の2つの考え方を理解しておけば良いのではないでしょうか。
24農NAME:2000/12/11(月) 12:07
教官定数がどんどん減らされている現実において,
経済学部があるのになぜ農学部に経済経営の講座が
要るのだ・・・陰では結構言っている。
25農業経営専攻者:2000/12/14(木) 20:46
>腐れボカシさん
>以前から農学部にあったというだけじゃないでしょうか。学部再編って面倒臭そうですしね。「農学部」という制度の存在理由はそれだけで十分ではありませんか?

私自身も深刻に考えるのは好きじゃないもので、そういうことで十分程度に考えているんですが、ある人に東大農学部の話を聞いたことがあるんですが、今たしか大学院は「農学・生命科学専攻」になっていると思いますが(HPまで飛んで確認するのが面倒なので間違ったらどなたか訂正して下さい)、ここに至る経緯として、「農学」を無くして「生命科学」だけでいいのではという意見が結構あったようです(弘前大学はそうしたんですよね?)。このときに農学部長だった故・和田照男先生(農学第一講座:農業経営学専攻)が努力して「農学」を残したそうです。その後程なくして和田先生は亡くなりました(かなりストレスがあったらしい)。まったく「浪花節」みたいな話で恐縮ですし、農学無用論も含めこうした議論は大いにやるべきだと思いますが、「農学」の存続に命を懸けた先達がいたということは知っておいていただきたいと思うのです。
26農NAME:2000/12/14(木) 22:04
この板も、農学じゃなくて、生命科学にすれば、もっと
人来るだろうね。
27農NAME:2000/12/15(金) 05:32
‘生物資源学科'が象徴するように少なくとも'農学部'と
言う名前は必要なくなっている。
 と言うより'農学'と言う名前自体が嫌がられている。
28農NAME:2000/12/15(金) 05:34
↑‘生物資源学科'→‘生物資源学部'
29農NAME:2000/12/15(金) 07:12
>28

生物資源学部に農経は入っているのですか?
30農NAME:2000/12/15(金) 10:35
私は農業経済学専攻だけど、農経は純粋な経済学や経営学とはかなり違うと思う。
経済経営以外にも政治学、社会学、法律学などあらゆる社会科学が関係するし、
更に土壌学、作物学等々農学の他分野の自然科学も入ってくる。
要するに学際的、雑学的な要素がかなり強い。
だから経済学部とは一線を画しているのだ。
31農NAME:2000/12/15(金) 19:49
>30

それって、学問として体系化されていないだけじゃん。
32裸の寮生:2000/12/16(土) 21:05
>>31
それが農学の本質だと思います。体系化されて無いのではなく、
農業をする場合にいくつかの分野の知識が必要なのです。
農業という枠の中に、理系・工学系・経済系等が含まれる限りは、
農学であると思います。


33農NAME :2000/12/18(月) 04:13
一つの要素に還元して考えると本質からまったく外れてしまうんだよね。
34歴史家:2000/12/18(月) 10:50
>>30 >>31 >>32
農業は資本主義成立以前からあるものだから
農業経済学が一般の経済学と比べて特殊なのは当たり前なんじゃないの?
他の分野のことはよく知らないけど、
とりあえず農業史は長い歴史を持つ学問分野でもあり、
かなり体系化された分野だよ
35農NAME:2000/12/18(月) 20:34
>>33
賛同。ただ市場経済から影響を受けすぎて、はやりすたりが大きい。
36農NAME:2000/12/18(月) 22:31
農業経済学ってどのような成果があって、
どの用に役に立っているのでしょうか?

最近の10年間で、社会に役だった具体的な事例をキボンヌ。
37農NAME:2000/12/19(火) 22:38
ないってことか・・・・
38農NAME:2000/12/20(水) 02:17
農学栄えて農業滅ぶ、と言われています。
39農NAME:2001/07/14(土) 02:34
ふーん
40農NAME:2001/07/14(土) 14:33
万年進歩ナシ補助金のみキボーン! のウンコ垂れ流しヴァカ農家は、早急に逝ってヨシ!
41農NAME:02/01/05 15:37
あげとく。
42農NAME:02/01/18 15:30
農業経済学ってどのような成果があって、
どの用に役に立っているのでしょうか?

最近の10年間で、社会に役だった具体的な事例をキボンヌ。
43農NAME:02/01/18 16:42
もしかして、農産物に対価を払ったことがない?
44農NAME:02/02/01 01:27
農学部の必要性
45農NAME:02/02/01 02:02
農学部は不要なんじゃないかな。今の農業って技術の問題じゃないからね。
もっとも農芸化学や獣医なんかは技術的に需要あるんだけど実際のところこ
れらの人たちは農学部に所属されていることに抵抗あるみたいだしね。
46農NAME:02/06/02 12:42
農学部がないと、飯くえない!
47農NAME:02/06/03 23:35
>>46は誇大妄想。
農学部なんて穀潰しだって。就活でどこでもそう言われて木津いたよ。
48農NAME:02/06/10 03:02
農学部は必要であるが、社会で必要とする以上の卒業生はいらん。
農学部を出て会社経営の傍ら、田畑を多少やっているが、昔の知識が
なくてもちゃんとやれるし、体系的に勉強したことのないおっさん
の田の方が収穫が多いこともしばしばある。
栽培系は半分から1/3でいいのではないか。
農経も北大と東大だけでいいんじゃないか。
農業経済学者をそんなに必要としているか。俺的にはロシア語でも専攻した
方が、仕事に役だったのにと思っている。
道路ばかりが国費の無駄遣いではなかろう。
49農NAME:02/10/09 04:57
>>47
禿同(泣
50山崎渉:03/01/11 17:36
(^^)
51山崎渉:03/03/13 13:48
(^^)
52農NAME:03/03/16 09:40
農業経済経営は理系の文系と言われるようにあまりわからないけど
大学では実験系と同じスペースが与えられていてやたら広々と部屋を
使っていたり,業績の評価が文系の考え方に近かったり,結構疎まれて
いたりする。
53山崎渉:03/04/17 09:25
(^^)
54山崎渉:03/04/20 04:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
55山崎渉:03/05/22 00:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
56農NAME:03/06/20 05:35
茄子の栽培
57農NAME:03/06/20 06:18
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
58農NAME:03/06/21 11:01
農家のじっちゃん、ばっちゃんに話しを聞きに行って論文書いてる助手はいらん。
59農NAME:03/06/21 13:56
各産業の産出額よって予算を配分したら、おもしろいんじゃない。
ちなみに、農業は、約4,5兆円
他は知らん
60茂作:03/07/11 18:30
>>58
農家のじっちゃんばっちゃんに話を聞きに行って論文書いてるドクターや、
アジア各国と最上川流域で10年以上も話を聞きつづけている教授ならいるぞ。
61山崎 渉:03/07/12 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
65山崎 渉:03/08/15 18:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
66農NAME:04/01/23 03:50
age
67農NAME:04/02/03 13:10
>>1
無し。
68農NAME:04/02/07 04:03
age
69農NAME:04/02/07 20:50
あげとくか
70農NAME:04/02/13 22:51
農業は応用生物ならびに応用生態技術、だと個人的には定義しているのだけど
農学はどう定義したらよいだろう。
71百姓NAME:04/02/13 22:58
百姓して何が悪いんじゃ
72農NAME:04/05/16 16:32

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 森と老人 チロンヌップの詩
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084692109/
73農NAME:04/05/16 22:35

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 森と老人 チロンヌップの詩
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084692109/
74農NAME:04/05/17 00:44
>>1よりはね
75農NAME:04/05/24 23:38
76農NAME:04/05/31 03:49
他国の農学部ってどんな感じでやってんですか??
国際学会とか参加してがんばってる方教えてください。
77農NAME:04/09/10 02:12
いらない by農学修士課程

24歳になってしまった。何の希望も無く毎日死ぬことばっかり考えてますよ
78農NAME:04/09/10 02:30
先進国における農学部のあり方。
食料自給率の高低による農学部のあり方の違い。
世界貿易の中で農学部の辿る道。
79農NAME:05/03/18 03:46:28
農学部は必要であるが、あちこちにコンビニを作りまくり、半分は数年で
消えていくような過剰供給です。
80農NAME:05/03/18 07:49:34
【農経学生の憧れ?】農林水産政策研究所とは?
81農NAME:05/03/18 22:12:47
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110273934

82農NAME:2005/03/23(水) 22:40:19
>>1
ないよ
83農NAME:2005/08/09(火) 21:13:17
無い。身の回りには機械、電気、化学によって作られたものは溢れているが
バイオ技術でできてるものなんてないだろ。
84農NAME:2005/08/09(火) 22:20:12
は?
85S.K.:2005/08/10(水) 10:29:49
選択用洗剤の中には多くの酵素が使用されていますよ>83
86農NAME:2005/08/10(水) 15:24:59
いやそんなこと以前に何のおかげで毎日飯食えてると思ってんの?
87農NAME:2005/08/10(水) 20:10:52
>>85
酵素なんか理学部でも工学部でもやってる。
むしろそっちの方が主流だろ。農学部でやってるのは
その酵素が生体内でどう反応してるかだけだろ。
洗剤への応用とかならやっぱり工学部の応用科学科とかだろうな。

86>>
農業のおかげって言いたいのか?
でもそれって大昔に考えられたものだろ
今の時点で、役に立ってるのか。
遺伝子工学で作った野菜なんか誰も食わんよな。

88農NAME:2005/08/10(水) 22:44:18
農以外で食糧を供給する手段を挙げてください。
絶対無理だから。水以外は。
89農NAME:2005/08/10(水) 22:46:13
大体なにムキになってんの?普通そんなに農学部気にする他学部いないぜ。
こっちだって理学部や工学部を非難してるわけじゃないんだから、これ以上執拗な侮辱は
やめてくれ。
90S.K.:2005/08/12(金) 09:05:17
>87さん

洗剤メーカーは洗剤に有効なな酵素を自然界から血眼で探してますよ。
これまで使われているのはリパーゼプロテアーゼ、セルラーゼなどですが
これからさらにどんな酵素が利用できるか、楽しみですね。
さらに酵素を効率よく生産するための遺伝子組み換えや、酵素の性質を
改良するためのアミノ酸配列の改変などの技術に注目が集まっていると
思います。
91S.K.:2005/08/12(金) 09:11:28
すでに家畜用飼料の多くは遺伝子組み換えのトウモロコシなどに
よってまかなわれていると思います。
 ここは農学部批判をする場所ではなくて、農学的技術をいかに
世の中の役に立てるか議論する場であってほしいです。
92S.K.:2005/08/16(火) 18:00:21
世界的に食料不足の国への穀物の供給、旱魃、森林資源の枯渇などの
問題にまともに答えを出せる学問は農学部にしかありません。
他の分野の人は、そんな儲からないことに目を向ける余裕がないでしょう。
93農NAME:2005/08/16(火) 18:15:04
まあまあ農学部の機能を分かってもらえたならそれで十分なんだから他学部
を非難しないこと。
94農NAME:2005/08/16(火) 22:59:00
某農学部が有名な大学でさえ上の奴等は農学部をお荷物としか見てないよ。非常に残念です。
確かに昔は農が必要だったし、たくさん業績も遺してきたけど、今の連中は理学部の真似事
したり、昔と同じようなことを同じような手法で繰り返しているだけ。
95農NAME:2005/08/21(日) 17:46:41
>>94
「お荷物としか見てないよ」って俺の周りは違うんだが・・・
なんで理学部がちょくちょく出てくるんだか・・・
同じ人が何度も似たような書き込みしすぎな気がするのだが。
96農NAME:2005/08/21(日) 17:52:24
ネットのカキコならいくらでも作り話、自演ができるのさ。
まして掲示板で真面目な議論を求めてはいけない。
97農NAME:2005/08/23(火) 18:02:45
>>95
研究科教授会の公式な文書でそう書かれているんだからしょうがない。
大学院改組でも農学部だけがカヤの外。
98S.K.:2005/08/31(水) 01:15:34
 農学部の中にも儲かる分野もあれば儲からない分野もある。儲かって
いるひとたちは胸を張って存在意義を主張することだろう。
 儲からないから無駄だということではなくて、社会的には意義がある
分野もある。それをお荷物と呼ぶのは当たってないし卑下することもない。
 問題は、その研究内容を評価する人が結局、大学内部にいることで
これでは客観的な評価はできないだろうし、外部から存在意義を
疑われてもしょうがない。
 だから研究者は自分の研究内容を世間に問うべきだろう。仲間内だけの評価に安住していてはいけない。
99農NAME:2005/08/31(水) 02:51:54
MX遺伝子いらね
100農NAME:2005/08/31(水) 07:31:03
>98
いい子といった
101農NAME:2005/08/31(水) 10:17:50
農学部は学ぶにはいい学問が多い。
でも就職は別物
102農NAME:2005/08/31(水) 13:12:51
駅弁の森林科学なんか、森林の仕事につくのは40人中よくて5人くらい。
これって無駄じゃない。
103農NAME:2005/08/31(水) 13:34:13
>>94

同意!
他分野からの技術をそっくり持ってきて研究って
いうのがけっこうある。
なかには、それで日本のトップクラスなどと自分で自分を
褒め称えている場合もある。
少なくとも、異分野の技術を農学系の技術へ昇華させるという意味では
意識が低いってのが現状だ。
当の本人達は論文さえ出てればよいという感覚だから
農学部も落ちぶれていくわけだが。
104農NAME:2005/08/31(水) 14:40:08
100社くらいまわる椰子いる?
105農NAME:2005/08/31(水) 15:10:07
>>94 >>103
自演お疲れ
106農NAME:2005/09/01(木) 23:45:08
>>103
それに農学部は他学部との共同研究が非常に少ない。できないわけじゃないんだけどしようとしない。
出てきた結果も自分たちの属する小さな学会で発表してそこの雑誌に投稿して完結。国際誌投稿なんか全く頭に無いし。
それでも投稿論文あるだけまだましか。学会発表の要旨を一報として業績に書いているような信じられないやつもかなりいます。
某農学部が有名な大学の話ですけど。
107農NAME:2005/09/02(金) 00:00:05
>>106
H大のことか?

農学系って、ライフサイエンス意外にも、農業に関る研究が基本だから、
それってどこの国の農学系大学も自分の国を研究対象にするのが筋なんだよね。
だから、日本の農業関係の人たちに理解してもらうために
あえて和文で論文を書くことはよくあるよ。

IFだけ追いかけてると、点取り虫みたいなもんだよ。
農学に限ってはね。
108農NAM:2005/09/02(金) 00:59:52
>106
自分達の小さな集まりで報告しておしまい。
これにつきますな。
農業高校の先生が農業やる気は全然ない生徒に前に、
一人で黒板に向かってしゃべっている感じに近い。
109農NAME:2005/09/02(金) 01:36:54
自演ホントにお疲れ
どこの板にもこういう奴いますwww
110農NAME:2005/09/02(金) 01:45:10
東大と共同研究することによって中身空っぽのくせに研究ランク上げてる
大学よりマシだがな。
111農NAME:2005/09/02(金) 22:18:03
明治あたりか。
112農NAME:2005/09/04(日) 16:48:44
>>108
国内での実用性は農試や独法にかなわないから国際性をうたって途上国とか
対象にしようとしてる部屋も多いけど、そのくせ発表は自分たちの小さな集まり
だけだからわけわからない。
113農NAME:2005/09/07(水) 16:34:48
農学部に限ったことではない
114農NAME:2005/09/07(水) 19:49:32
かといって、それで良いとは思わない。
115農NAME:2005/09/08(木) 14:42:38
まあな。日本中が腐ってるわけだしな
116農NAME:2006/06/22(木) 03:22:42
わたらせ
117農NAME:2006/06/22(木) 12:50:52
農学部は必要であるが、北から南まで全国を網羅するほど必要ない。
上位10校程度に集約した方がよかろう。
特に林と農経は多すぎ。
専門を活かす職場も超少ないから5つくらいでよい。
118農NAME:2006/06/22(木) 21:00:18
>>117
農経ってそんな多いか?
119農NAME:2006/06/23(金) 01:49:37
>>117
森林に不満を持ってるというだけで農芸化学や微生物学までひっくるめないでくれ。
120農NAME:2007/09/25(火) 14:38:37
農業界の後継者たち
121農NAME:2007/10/20(土) 15:16:17
知るかよ
122農NAME:2008/01/04(金) 18:05:40
記念カキコ
123農NAME:2008/01/04(金) 20:43:53
名倉町からきました
124農NAME:2008/01/05(土) 01:09:24
名倉村からきました
125農NAME:2008/02/28(木) 11:17:21
あぜ道でまんこしに来ました
126農NAME:2008/03/10(月) 20:02:14
age
127農NAME:2008/04/19(土) 01:45:33
117 :農NAME:2006/06/22(木) 12:50:52
農学部は必要であるが、北から南まで全国を網羅するほど必要ない。
上位10校程度に集約した方がよかろう。
特に林と農経は多すぎ。
専門を活かす職場も超少ないから5つくらいでよい。

農化は工学部に移った方がよかろう。
128農NAME:2008/04/19(土) 02:48:11
何故、農学部に限定してそう思うのか、わからん。
雰囲気ダサいから?
129農NAME:2008/04/19(土) 06:32:58
農学って農業だけじゃないんだけどねぇ
130農NAME:2008/05/02(金) 10:21:56
農業経営の先生の問答の真意は批判的視点で間違いないと思う。
批判的に論じることで結果的に必要性が明らかになる、というよくある論法。
131農NAME:2008/06/16(月) 22:17:18
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
132農NAME:2008/09/11(木) 00:33:01
ホント、医学関係で長くいてから農学部に教官として戻って来たんだけど、
やっぱり今の農学部は社会から要らないなと思う。おそろしく意識が低く、レベルが低い。
石器時代に戻って来たように思うよ。
 理学部生物は理学部でもマイナー分野だから、本当は意識さえ変えてライフサイエンスを担うだけのチャンスはあるんだが、
残念ながら、農業の現場に貢献しないとダメだ!みたいな連中が権力を握っててどうしようもない。
農学部は一端、落ちるところまで落ちて解体再編性しないと無理じゃないかな。
133農NAME:2008/09/11(木) 01:04:13
物理学を実社会で活かすために工学があるように、生物学を実社会で活かすためには医学や農学は必要なんだよ。
134農NAME:2008/09/11(木) 02:10:06
おーるおあナッシングではだめ。
必要であるが、社会で必要とされている人数だけ専門家を養成すればよい。
林学、農業経済は宮廷に一本化。農業経済は3校で十分。
農業土木は工学部に統合する。専門は東大だけでよい。

環境や生態も必要だけどこれも宮廷に一本化。

あまった予算で、工学部、医学部を増やす。

一番の無用の長物は演習林、たまに使うためだけに人をおいておくのは
無駄遣い。
135農NAME:2008/09/11(木) 02:12:50
>>154
工学部はもう人余ってるから
136農NAME
農業経済は経済学部に引き取ってもらおう。
林学は宮廷のみ。土木は工学部に引き取ってもらう。引き取る側は講座数が増えるんだから文句はなかろう。
演習林、農場は解体、売却すればよろしい。
スリム化すれば意識も変わるかもしれんて。