獣医師が転職歴を晒し、後輩にコメントするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
85農NAME:2008/01/29(火) 10:54:30
もはや都市部に開業はよっぽどのマゾか自殺希望者だな。
日本海側とか山陰の小都市とかが狙い目か?
86農NAME:2008/01/29(火) 18:42:23
>>82
埼玉、千葉など
87農NAME:2008/01/29(火) 19:11:53
そうかぁ…。
じゃぁ都心部に開業してしまった自分は負け組みですね。
あ〜あ。
88農NAME:2008/01/29(火) 20:20:02
千葉は確かにいいらしいね。
89農NAME:2008/01/29(火) 21:00:24
都内に開業できる資金があるってことだけで羨ましい
でも開業しちゃえばそうそう潰れたりすることはないみたい
とにかく頑張れ!!
90農NAME:2008/01/29(火) 22:30:42
とにかく頑張れって言われても、何の参考にもならん。
91農NAME:2008/01/31(木) 12:51:56
良スレage
9287:2008/01/31(木) 19:11:56
都心部ですがテナント開業なので
資金はそれ程かかっていません。
93農NAME:2008/01/31(木) 19:24:00
6年目の勤務医です。
有能な勤務医には経営者側も残って欲しいと考えるから、高給だすよ。
ってゆうか、いかに自分が売上に貢献してるか、
ちゃんと資料つきつけて自分を売り込む。
6年目の現実として年俸720万、この4月からは800万。
特に外科は診療単価も高いから、
他の人にできない外科的な技術を身につけると強いですよ。
94農NAME:2008/02/02(土) 21:47:08
>>93
俺の同期に特に秀でた技術は無い奴だけど(口は上手いか)、
後輩の育成する能力や病院のムードメーカー的存在
が変われてそのくらいもらってる奴いる。
95農NAME:2008/02/03(日) 22:31:29
まあ勤務で700万だの800万だの貰ってるのは
ごくごくごく稀だけどな
平均的に勤務医にそんな払ってたら獣医療成り立たんて
数少ない大病院は別かもしれんが
実態は経験あっても400〜500万で働いてる人がたくさんいるから成り立つ世界
96農NAME:2008/02/04(月) 12:02:01
スレチになるけど獣医科大も学生から高い授業料もらってるんだから
せめて採血くらいは出来るレベルに育てて卒業させてくれないかな、
今の獣医科大の卒業直後のレベルで6年間も教育に時間と学費を使うのは
あまりにもひどくない?
97農NAME:2008/02/06(水) 03:10:04
age
98農NAME:2008/02/07(木) 08:04:13
>>96
実践重視のカリキュラムにしたら
基礎系の先生方が路頭に迷っちゃうしなw
99農NAME:2008/02/07(木) 17:59:19
>>96
そりゃ、あんたが病院臨床しか考えてないからよ。
100農NAME:2008/02/07(木) 18:36:23
国試3回落ちた知り合いは現在フリーター、
ニートよりましかもしれんが私立獣医科の学費を
考えると親がかわいそうに思える
101農NAME:2008/02/08(金) 17:51:13
>>99 俺は食肉の検査がしたい!と思って獣医大に
入学するようなやついるか?
102農NAME:2008/02/08(金) 18:21:38
>>101
おいおい獣医の仕事が
小動物臨床か食肉検査だけって
どんだけ素人発想なんだよ。
103農NAME:2008/02/08(金) 18:37:20
>>101
入るときなんて知らねーよ。出てからどんな仕事に就くと思ってんだよ。
104101:2008/02/08(金) 18:52:16
I like fishing
105農NAME:2008/02/08(金) 20:10:48
>>102
まあ、あながち間違ってないけどな
小動物臨床と食肉検査に保健所と大動物臨床を加えるだけでほとんどの獣医が含まれる
結局、公務員と臨床
1割くらいは研究やってるのもいるけど

106農NAME:2008/02/08(金) 21:46:11
ほとんどが小動物臨床に憧れて来るけど、現実を知るにつれて公務員希望者が増えてく。
最近の新規開業者の苦労を見ていると、公務員という選択も正解かも。
107農NAME:2008/02/08(金) 23:42:41
公務員たって自分の希望する職場には行けないんだぜ。と畜場に回されたらどうする? 毎日殺しの現場を見て過ごせるか?
ぞっとするよ。それより民間で自由にやりたいね。
108農NAME:2008/02/08(金) 23:57:18
屠場は仕事終わるの早くて楽だぞ。
屠殺するのは屠夫だし。
腐った犬の血液の悪臭を嗅ぎながら病理解剖するより楽だよ。
食品を扱う職場だから衛生的なのよね、意外と。
放血された血液の色なんか綺麗だよ。一度見学においで。
109農NAME:2008/02/09(土) 03:07:16
>>105
そういうこと言ってんじゃないだろ。
110農NAME:2008/02/09(土) 03:20:09
>>107
臨床は自分で殺すじゃん。
111農NAME:2008/02/09(土) 09:21:33
>>107
そのうち現実を知るよ。
小動物臨床なんてゆとりの時代の徒花。
生活必需産業ではないからな。
獣医学の本道は食料安保に貢献することだと思う。
112農NAME:2008/02/09(土) 09:34:14
>>107
おっと、悪口はそこまでにしといてもらおうか。

ミートセンターで働く「食」の最前線で人々の健康と安全を守ってる先輩に謝れ
113農NAME:2008/02/18(月) 21:04:58
すみません
114農NAME:2008/02/24(日) 17:43:01
出身地: 千葉県野田市(流山市のすぐ近くです)
独り言: 今思うと野田市や流山市は動物病院が多かった気がします。
     子供の頃から猫が大好きだったので獣医になろうと決意しました。
     現在、北の某大学で獣医学部の学生をしてます。
トンでもないヤツ: 大学の後輩を食い物にしているOB・OGが増えています。
          正規の大学院過程に進学せず、社会人のまま研究室に籍を置き実験は先生・後輩にやらせ
          博士号を習得する人たちです(このような人を論文博士・論博・ロンパク・ロンハクといいます)。
          一般の人は博士というと「頭がいい!」「××の専門家だ!」と思われるでしょうが、
          それはあくまでも正規の大学院過程に進学した人たちで、論文博士はこれに該当しません。
          かれらの多くは学位の習得だけが目的なので積極的に勉強や研究はしません。結果的に彼らは数多くの
          有能な後輩の屍の上に立っているのです。なかには研究室に籍だけを置いておき、自身の動物病院の
          ホームページなどに△▲大学の×○研究室で■□に関する研究をしていますなどと書き込むケースもあります。
          実際は■□について何にもやっていない獣医師が多いですよ。みなさん、だまされないように・・・。


115農NAME:2008/02/29(金) 09:51:23
あげあげ
116農NAME:2008/02/29(金) 10:02:55
そげそげ
117農NAME:2008/03/01(土) 02:19:30
ミートホープは悪い事して捕まったよ。WWW
118農NAME:2008/03/04(火) 07:57:50
>>108みたいになってしまうと思うと公務員の道に進むのも考えものだな。まあこんな風にならないとやってけないんだろうけど。
まあそういう仕事だっていうことだな。
119農NAME:2008/03/04(火) 09:12:51
>>118
まあ食の安全を守るという社会的にすごく重要な仕事ではあるんだけどね
120農NAME:2008/03/29(土) 14:15:18
あげ
121農NAME:2008/04/13(日) 07:39:32
ageage
122農NAME:2008/05/17(土) 01:27:09
123
123農NAME:2008/06/15(日) 01:53:31
犬やの方が儲かったりする
124農NAME:2008/07/20(日) 07:27:04
開業するぜ!!
125農NAME:2008/07/21(月) 08:33:54
開業資金1億集めるぜ
126農NAME:2008/07/21(月) 09:34:59
>>125
そんなにいらねーだろ
まあ土地を買うとなると場所によっては必要かもしれんが・・・
土地とかある人って恵まれてるなと思う
127農NAME:2008/07/21(月) 09:42:13
8千万ぐらいは、土地を買うといるだろ
128農NAME:2008/07/21(月) 09:43:01
土地持ちなら3000万もあれば結構いいの建つぜ
自宅兼病院にすればいい
日本は土地が高杉
129農NAME:2008/07/21(月) 16:43:33
都会限定だが、テナントからはじめるのも最近だと普通。
130農NAME:2008/07/21(月) 16:44:08
廃墟さがそうぜ。
131農NAME:2008/07/21(月) 17:21:53
でも土地があるのと無いのとでは全然違うな
132農NAME:2008/07/22(火) 01:35:21
あたしゃ土地より金が好き
133農NAME:2008/07/22(火) 08:25:47
でも余るほどお金あったら土地欲しいでしょう。
134農NAME
開業するなら都心より埼玉、千葉、神奈川辺りのちょっと外れたところに土地欲しいな
東京はかなり多いみたいだし
まあそれでも1000ちょっと位だが