開業を目指す勤務獣医 開業を夢見る学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
243農NAME:2008/12/10(水) 08:51:44
そうだそうだ!
医療保険制度は無理がある!
崩壊賛成
244農NAME:2008/12/18(木) 02:30:16
客商売だからね。
診断・技術だけじゃあかんね。
暗いやつ・おもろないやつはやめとけ
245農NAME:2008/12/21(日) 02:00:04
うちの院長は獣医○○学会の理事とかやっているんだけど

喧嘩してもう来るな、出て行けって言われた

もうこの業界じゃ生きて行けない
246農NAME:2008/12/21(日) 08:06:43
この業界じゃなくてこの派閥で生きていけないじゃないか?w
大丈夫 代診不足だから地方に行けば雇ってくれる
日本海側の忙しいセンセが募集してるよ
247農NAME:2008/12/21(日) 09:24:22
>>245
獣医の学会の理事なんて、この世になくても全く困らない意味のないもの。
開業して、会という会はすべて入ってない人だって腐るほどいる。
そうであっても、何の不都合もない。
医師・歯科医師会とは、天と地ほどの差がある。それが良いのか悪いのかは別として。
そんな不用意に”出て行け”というような雇い主のところは、自分の方から
とっとと去ったほうが身のためだ。
248245:2008/12/21(日) 11:23:55
うん、そうだといいな

最初の雇用条件と違ったので、その事について文句を言って
他に行きたい言ったのが間違いだった
ダメだった‥…

口は災いの元だね
とりあえず謝罪と今ままで有り難うございました的な
手紙を書きます
249農NAME:2008/12/21(日) 11:27:37
雇用条件はちゃんと紙面にして印を押す形にしないとだめだよ
ってか獣医師会なんて全然なんてことない
俺の先輩開業して流行ってるけど理事と喧嘩して辞めたって言ってた
同じ様に細かいことぐだぐだ言われたみたい
そこの病院から転院組が結構来るみたいで「ざまーみろ」と言ってたなw
250農NAME:2008/12/21(日) 11:45:29
あ、喧嘩して辞めたのは開業してからね
勤務医全然足りてないんだしどこでも働けるよ
251245:2008/12/21(日) 12:48:02
ありがとう皆

でも紹介されて行った所だから余計に凹む
紹介してくれた先生の手前、あやふやな条件でも我慢していたんだけど

結局、金で辞める的に向こうはとっんだろうけど
そこそこ目をかけ始めてくれていただけに怒りが倍増したのかな?
252農NAME:2008/12/21(日) 13:00:49
条件面は大事だぞ
そんなあやふやな感じにした院長が悪い
昔はそれでも通用したかもしれんが今はそんなの無理だね
辞めて正解
今はいい条件のとこは結構あるし他に移りなよ
俺は今の職場で結構給料もらってる
キャリアを積んで勤め先間違えなければ結構もらえるようになってくる
253245:2008/12/21(日) 13:16:40
サンキュー

今はもう新しい職場に内定はしているんだけど
そこは始めに条件をキチンと提示してくれた

後々、不利になるのかだけが本当に心配

254農NAME:2008/12/21(日) 20:46:17
>>245

いつのどこあたりの話ですか?また

てか獣医師会なんて全然なんてことない

とかおっしゃってる先生は、
何を基準にそう思われたのかやや興味を持ちました。

獣医の学会の理事なんて、この世になくても全く困らない意味のないもの。
開業して、会という会はすべて入ってない人だって腐るほどいる。

とかおっしゃっている先生。(というより本当に獣医師ですか?)
あなた個人は明日の獣医療に役立つ技能をおもちで、わけへだてなくその
能力労力を惜しみなく社会に分け与えていらっしゃるのですか?
開業して云々・・は、腐るほどはいませんよ。腐るほどの使い方を勉強しましょう。

最近獣医がらみのスレによく出没される、統合失調症と思しき方と間違えそうですよ?

255農NAME:2008/12/21(日) 21:06:29
256245:2008/12/21(日) 22:03:08
時期、場所は差し控えさせて貰います

ただ、自分としては獣医師会は非常に大事なものと考えています。
退職以来、非常に悩んでおり精神病のような症状を呈している自覚があります。

これではオーナーさんやペットに失礼だと思っております。
何とか自分の過ちを償いたいです
257農NAME:2008/12/22(月) 01:06:44
獣医〇〇学会の理事なんて別にあってもなくてもいいもの
影響力なんて皆無に等しい
これは間違いないね
むしろ影響力あるって人は何を持ってそういってるのか伺いたい
258農NAME:2008/12/22(月) 01:26:46
まず自分に非が有るか否か考えましょう
誰に非があるかわかりませんが
法を侵さなければ一匹狼でもやっていける業界です
所詮みんなただの開業屋ですから
でも飼い主を巻き込んで足の引っ張り合いはやめましょうね
とんでもない事になります

259農NAME:2008/12/22(月) 01:29:11
人付き合いは大切だけど、獣医師会の理事という立場がありながら圧力かけるのはどんなものかね
260農NAME:2008/12/22(月) 01:43:20
だから軟膏壷にうんこ詰めて
261農NAME:2008/12/22(月) 02:29:39
>>229
獣医師会でなく、なんとか学会の理事でしょ
まあ獣医師会も存在意感が薄い団体だし
その理事ったって影響力なんか皆無に近いだろうけど
262農NAME:2008/12/22(月) 10:07:37
>>254
周囲には確かに何の協力も参加もしてない動物病院が現実にゴロゴロしているが、
何か不思議な点でもあるかな?
逆に聞きたいが、この会は入ってないと、こんな不都合がある。この都府県では
開業できないとかあったら教えて欲しい。
それと
”あなた個人は明日の獣医療に役立つ技能をおもちで、わけへだてなくその
能力労力を惜しみなく社会に分け与えていらっしゃるのですか?”
というような獣医さんばかりだったら、確かに獣医の社会的地位は
もっと高くなってるかもね。

現存する周囲の会に入っていたら、それが実現できるとも思わないし、
現状私個人もいくつかの会には入ってますが、なんだかなぁという感じです。
日小獣はあほらしくてやめましたけど。


263農NAME:2008/12/22(月) 11:03:29
>>254
獣医師じゃなくて
粘着飼い主でしょ。
264農NAME:2008/12/22(月) 12:02:02
>>254
ニコヨンとも読めますね
265農NAME:2008/12/28(日) 14:52:15
一戸建ての建築数が伸びないと新規の客は増えなくね?
今のご時世、一戸建ての建築数は伸びなくね?
266農NAME:2008/12/28(日) 17:36:39
最近の分譲マンションはほとんどペットOKだ。
小型犬、せいぜい、中型犬が限界だが・・

都心部一戸建ては厳しいが、地方の一戸建ては安いよ。
3kで結構立派な家が建つ。
267農NAME:2008/12/28(日) 17:56:43
労働者人口における非正規雇用の割合が4割に迫る勢いだからな。
派遣切りが進んで割合は少し減ったかもしれんが。
非正規雇用じゃローン組めん。
家なんか無理。
268農NAME:2008/12/28(日) 18:02:07
飼い主のマナーが悪すぎて新規の飼育は禁止になるマンションも多いよ
管理規約は住民が変更できるからね
269農NAME:2008/12/28(日) 18:33:15
じゃあ、不動産はもっと値崩れしますかね?
マンション購入を考えてるものより。
270農NAME :2008/12/28(日) 19:48:15
>264
ニコヨンを知っているあなたは60代獣医
271農NAME:2008/12/28(日) 20:06:34
分譲不動産業者が客は物件個々の条件よりも、今が買い場かどうかでしか判断しないって言ってた。
これからもっと高くなるからと思って高値で買う。
もっと安くなるからといっていつまでたっても買わない。

272農NAME:2008/12/28(日) 23:25:16
と千三つが申しております
273農NAME:2008/12/31(水) 09:42:49
>>269
分譲マンションは3A(麻布、青山、赤坂)以外は手出さない方がいいと思う。
ただ、円の価値は将来暴落するだろうからなんらかの対策は必要かもしれないけど。

>>271
不動産は同じものが2つとしてないから、自分がコレクションとして気に入れば買えばいいし
気に入らなければやめればいいと思う。
後から後悔しても同じものは手に入らないです。
それと不動産を底値で買うのはほとんど不可能だと思います。

274農NAME:2008/12/31(水) 10:29:15
買って値下がりしたらナンピンかけましょう
出きるかっつーの不動産でそんなことw
275農NAME:2008/12/31(水) 20:47:24
開業が第一であれば別に獣医でなくてもいいでしょう。
むしろ、人間相手の方が感謝もされ、社会保険もきくのですよ。

今後は開業医も地域医療を分担する時代になるでしょうから、職業として
考えた場合、どちらが有利かわかるでしょう。
276農NAME:2009/01/01(木) 13:36:54
>>275
いまからまた受験勉強して医学部編入だとしても4年通って・・
その後2年レジデントして・・
ああ、人生ははかなくも短い・・
277農NAME:2009/02/26(木) 21:37:13
>>275
獣医さんは、将来性やっぱ駄目ですか?
夢を持って生きているわたしって

質問ですが、動物病院は訴えられやすいお仕事ですか?
278農NAME:2009/02/26(木) 22:07:54
>>277
バーカ
279農NAME:2009/02/27(金) 07:30:56
将来性なし
動物病院過剰
以上
280農NAME:2009/02/28(土) 09:47:17
確かに将来性はないね。
歯科医院とコンビニの現状が
将来の動物病院を反映しているよね。
281農NAME:2009/02/28(土) 22:51:01
歯科よりはるかに応用がきく。
自由診療だし、動物種や診療科目の専門化も進む。ニッチは沢山ある。
歯科では難しい、大資本による総合病院も増えている。つまり、勤務医として働く環境が整備されてきたと言うこと。
282農NAME:2009/03/04(水) 10:14:55
>>277
あくまでも、23区内の話ね。他のとこは知らないから別の方に聞いてくださいな。
極端かもしれないが、23区内は確実に飽和状態。過当競争なんてもんじゃないよ。
23区内は貸店舗も多いし、自分で土地を購入して住宅兼クリニックを作らなくても
開業できるし、比較的新規のオーナーも来てくれるというメリットがある反面、
どこにもかしこにも動物病院があるから、遠くからは来ない(よく言えば地域密着)から
ある程度で頭打ちになってしまうというのが現状だと思う。
また、23区内として他のところと違う点としてマンションがやたらと多いけど、
誰かも書いていたけど、最近のマンションは【ペット飼育可能】というのが増えている。
大型犬はまず無理なとこがほとんどで、多くは抱きかかえられる範囲とか、犬種、うるさいとこだと
体重の制限なんかまで言ってくるとこがある。これは分譲型のマンションだけではなくて
賃貸のワンルームマンションでも同様ね。
賃貸のワンルームマンションに住んでいる方々が定住しない傾向にあるから、一時しか来ないし、
ペット飼育可能のマンションとは言っても実際ペット(犬・猫だけれど)を飼育する住民は
50%もいかない。しかも猫を飼っている住民は、猫自体が外に出ないから喧嘩とか交通事故とかに遭遇しない
可能性が高く、あまり病院に来ない。都内の開業医で骨折のオペなんてほとんどしていないっていう
獣医師は案外多いよ。
地方は分からないけど、都内で言えば、将来性はかなり暗いと思う。
283農NAME:2009/03/04(水) 10:34:06
追加。

知り合いの獣医師で都内に開業したのがいるけど、貸店舗、自分の住まい(賃貸)開業資金のローンにリース代や他の月々の経費で
ほとんど自転車操業と嘆いている方がいる。ペット業界は右肩上がりで動物病院はいいとかネットとかで書かれていることが多いけど、
そんなことはないと思うよ。
今、23区内の開業医が戦々恐々としているのは>>281で書いている
【大資本による総合病院】=企業病院ってやつね。東京都獣医師会下の各支部でも色々な話が出ているからね。
所詮、個人経営の零細企業みたいなもんだから、大資本による総合病院があちこちに出来ると太刀打ちできないからね。
人材としても経営としても。自分も含めて都内で勤務医として働いている獣医師はかなりいると思うけど、
将来はどうするの?と思う。自分は地元に戻るか、他院に行くか、今現在の病院と契約しなおすか…悩んでいるだよね。
(自分の勤めている病院は3年契約制なんで)


>>273
あのさ、喧嘩を売るつもりもないけど、住まいとして麻布、青山、赤坂のマンションを買えるとなると、かなりの収入層なぐらい分かるよね?
それに、自分で開業するにしても勤務しているにしても港区周辺に病院があるなら別だけれど、そうじゃない人間もいるんだからさ。
投機目的なら別かもしれないけど、それでも一概には言えないよ?
自分の知り合いに豊洲の大型ショッピングモール直結のマンションと芝浦アイランドを持っている奴がいるけど、
賃貸で貸していてかなりの収入を得ている。転売目的でマンションを買うとしても、どのみち昔みたいな美味しい思いは難しいし。
『住まいを買う』というのは、その購入する人間の生活圏や仕事でも関係してくるから、人それぞれだよ。
284農NAME:2009/03/04(水) 10:59:45
確かに都内は厳しいな。フィラリア無し、事故無し、車無し。
小型犬だと、診療単価も下がる。
結局今は戦国時代の末期って事。これから弱い開業は淘汰されて、でも勤務医としての制度が確率されて、
大名になれないけど、一生勤務医でソコソコ生きていける獣医が増える。
俺は将来的には堅実な資格だと思うよ。
285282だ。:2009/03/04(水) 17:10:18
>>284
勤務医としての制度が確率されて・一生勤務医でソコソコ生きていける獣医が増える。
↑それはないんじゃないかなぁ?制度なんか確立されないよ。
仮に専門医制度ができたとして、じゃあ何科をする?となった時に眼科だけとか耳鼻科だけとかで
食べてなんかいけないし。それなりの収益のある病院なら勤務医を多く抱えることができるとは思う。
でもそれは一部の動物病院じゃないかな?俺の勤めている病院は、とある支部に入っているけど、
ほとんどがベテが1名かいても2名。VTは院長の奥さんだったり、トリマー兼VTってのが2名ぐらいとかって
病院がほとんどだぞ?
変な話、例えば聖路加国際病院みたいな(大げさだが)人間の私立の総合病院みたいなのとかなんて無理。
良い悪いは別にして、都内で企業っぽくなっている病院もある。企業の動物病院もある。
俺の予想では二極化するんじゃないか?と思うな。

都内は変な意味でガラパゴス化しているんじゃないのかな?と思うことがある。
うちの病院、去年はノミアレルギー性皮膚炎が1頭しか来なかった。たった1頭だぞ?
俗に言う『予防処置』というのを飼い主も昔ほど意識してしないような気がする。
それでいてノミやフィラリアに感染しないからな。交通事故もないしな。
マンションでも飼育規定があって、バルコニーには出してはいけないという規約のことが多いから
落下事故なんかもほとんど無いしな。
ただ、もしかするとフィラリアは増えるかも?と懸念することもある。
286282だ。:2009/03/04(水) 17:23:17
続き


最近は、本当にフィラリアの予防をする飼い主が減ったが、そのくせして
地方にやたらと連れて行く。高速道路のSAやPAではドッグランとかもsるぐらいだしな。
事実、去年、夏休みに地方に連れていって感染してきたという例があったし。
とにかく、23区内はマジで大変だと思う。開業すれば結局自分で自分の首を絞めるようなもんだと思っている。

そうそう、地方は知らないが、都内だと開業しても獣医師会に入らないってのは意外と多い。
獣医師会に入った方が狂犬病予防接種の集合注射に駆り出されたり、支部の仕事をしなければならなくて
面倒で嫌って思うのだろうね。入っても、仲良しこよしじゃないしな。所詮オーナーを取りあうライバルな訳だし。
とある区では獣医師会に入っていない獣医師達が、集合注射の件で文句を言ってきて、裁判沙汰になりそうになった
こともあるしな。ただな、一つ言えるのはオーナー側にしてみれば、きちんとした診療をしてくれれば
獣医師会に入っていようばなかろうが関係ないのよ。
東京都獣医師会は公益法人化を目指しているとかって院長から聞いたけど、だから何?って感じ。
287農NAME:2009/03/04(水) 19:36:59
そもそも、自治体が破産して、公務員でさえリストラされる現在
将来明るい職業ってあるのか??
288農NAME:2009/03/11(水) 15:50:21
>>282
業界話が大好物なご様子で・・

でも、読んでておもしろかったよ。
うちは地方だから23区内ほどの競争はないけど。

獣医師何年目?
289農NAME:2009/03/11(水) 21:15:52
人口三万人に一軒
290農NAME:2009/03/12(木) 09:03:48
スレタイニ反して開業医からの苦言が多いこと。
291農NAME:2009/03/12(木) 09:13:17
>>282は勤務医みたいだよ
292農NAME
ヒマな開業医だな。