一人ひとりがカエルを守ろう! 自然を守ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農NAME
麻布大学 Azabu University
一人ひとりがカエルを守ろう!自然を守ろう!
ツボカビ症はカエルの病気です。

ttp://www.azabu-u.ac.jp/wnew/detail07/070111.html
2農NAME:2007/06/12(火) 21:46:29
カエルを守るってことと食べるなってことは別だよね?

クジラの二の舞は嫌だ。
3農NAME:2007/06/12(火) 22:05:23
ケロヨーン ダーメヨーン
4農NAME:2007/06/12(火) 22:47:50
これって バーボンみたいなもんか? あ! あと蛙は食わんねw
鶏肉に近いって言われても 絵面的に無理 
5農NAME:2007/06/12(火) 23:15:29
本当は何たくらんでるのさ?
6農NAME:2007/06/13(水) 00:06:13
けろけろけろっぴ
7農NAME
『自分の研究テーマの重要性を訴えるのはいいとしても、この機会にどっさり
研究費を招きよせたいからと言って、いたずらに恫喝していいという道理はない。』
http://www.amazon.co.jp/dp/4047100803/

「環境保護は左翼の最後の砦」
「環境保護は、現代の宗教である。科学的に証明されていない教義を多くの人々が信じ、それを道徳的なこととして他人に押しつける。」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%B2%B9%C3%C8%B2%BD

『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』
http://www.amazon.co.jp/dp/4862481221/
http://takedanet.com/
『環境問題のウソ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4480687300/
『世間のウソ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4106100991/
『環境リスク学―不安の海の羅針盤』
http://www.amazon.co.jp/dp/4535584095/
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/