819 :
農NAME:2005/04/10(日) 22:42:27
>>817 北大は北大らしく、入試科目増やした方がいいよ。今だって少ないくらい。
見かけの入試偏差値は下がるだろうが、その方が北大らしい学生が集まる。
水産あたりの場合には目に見えない大きな影響が出るんじゃないか。
その影響が、良いか悪いかわからないのが難点だが・・・・・。
>>819 おれは別に今のままでもいいと思うぞ。
後期受験でもセンターは5−7のはずだし。
821 :
農NAME:2005/04/12(火) 22:53:06
一次の理科は3科目受けさせる。
二次には国語を追加する。
後期なんぞやめちまえ。
823 :
農NAME:2005/04/12(火) 23:49:44
定員は半分でちょうどいい。
825 :
カンチョ:2005/04/13(水) 02:16:07
北大水産学部はいいところですよ!!
北水は本当に熱い人が多いし誰一人としてシャミな人間はいません!!
ぜひ北大水産学部を目指してくれている受験生は大きな希望を持って望んでください!!
偏差値とか、世間体とか気にしている人こそだめな人間なのです!!
できる人間は環境を選びません!!だって受験生はまだ北水のことを何も知らないじゃないですか?
実際にそこでできる人は「できる人」だと思います。またできる人は環境を選ばない!!
みなさん正直になって、偏差値や世間体の面でコンプレックスを感じても自分自身にはグレないでください!!
頑張れ受験生!!そして頑張れ北水生!!!!
最近、ちゃいなやらこりあやらを観察してたら、
興味が学部の勉強よりもそっちにうつったぽい。
実験は楽しいんだけど、海流やらなにやらには魅力を感じなくなってしまいました(´・ω・`)
来るところ間違えたかなぁ。それとも教養と割り切るか・・・・
チラシの裏失礼
>>825 !が多すぎ。
下手なあおり文は寒いです。もうすこし上手くあおりましょう
827 :
農NAME:2005/04/16(土) 17:34:15
ところで、中国での安定した事業が困難になってきたので、
多くの水産会社が工場を中国からベトナムやカンボジアなど
東南アジアへの移動を加速させることだろうな
828 :
農NAME:2005/04/16(土) 18:45:20
>>827 確かに近隣諸国のこの国に対する
動きが怪しくなってきた。
水産関係者も無関心ではいられない
829 :
農NAME:2005/04/16(土) 23:17:17
日本・露西亜・北朝鮮・韓国・中国・台湾・(その他あれば)を
漁業者・水産関係業者の質の順に並べるとどうなるのか。
日本がやはり一番でしょ(根拠ないけど)
831 :
農NAME:2005/04/17(日) 01:18:43
でもな、近隣諸国の不届きな漁獲物でも買ってしまう恐れのある国だからな。日本は。
832 :
農NAME:2005/04/17(日) 05:10:13
無節操で、アッサリ(笑い)しているからなぁ、
水産関係者は。。。
833 :
農NAME:2005/04/17(日) 16:06:39
水産の人たちはやはり竹島の問題など海洋権益の問題に興味があるんですか?
>>834 社会科学系は(本来こんなくくりはくだらないと思うが)あまり活発じゃないような。
来年(今年度か?)から講座一新、バイオ集中になっちゃうからな。
海洋大は総合的に水圏、海洋、やってるようだけど。
ウチも他旧帝と同様、水産学部とは名ばかりのマリンバイオ学になってしまうだろう。。
学科や研究室として社会科学系をつくらんでも、道庁など、現職の水産行政官呼んで集中講義してもらうわけには
いかんだろうか?それでも大分マシだ。OBイパーイいるだろ。
バイオ集中もいいんだけど、海洋大のように総合的に海を研究するというのも
良かったように思うんだが・・・。
それでは競争に勝てないのだろうか?
単科大学ならともかく総合大学の一学部でやる意味があるかどうか。
地環研もFSCもあるわけで、工学・農学部と同様に実学に特化するのは
時代の流れとして正しいと思う。
バイオ一辺倒なら定員150名くらいでいいと思う。
839 :
農NAME:2005/04/20(水) 17:42:19
>>837 実学に特化=水産系食品会社とタッグを組むだけじゃなく、
もっと行政官生み出した方がいいと思う。
最近やっと公務員対策に学校側(生協など)も動き始めたけど。。。
淡水のA助教授が教授になるって聞いたけどマジ?
Y様が「強く」推薦したとかなんとか…。
なってもおかしくは無いぞ。「業績」は十分すぎる以上あるからな。
まあそれを言ったら隣の講座の助教授も十分すぎる業績があるが。
>>842 Y様のお気に入りになれたんなら安泰だな
Y様様。
Y様王国だな
847 :
農NAME:2005/04/23(土) 00:24:50
A助教授は学位を取る時,Firstの論文がほとんど無いので,もめたらしい。
Y教授の押しが強かったらしいが,当然か。
Y様を味方につけることができるかどうかで将来が決まるという今の仕組みはいかがなものか?
と感じるのは俺だけ?
それにしたってあと1年だろ。
おとなしく身を引いてくれるとは到底思えない…。
ところでこの人の実績ってどんなもんなの?
全く関わりがないからさっぱりわからん。
851 :
農NAME:2005/04/23(土) 18:55:48
水産学部って北大と言っても学制改革で北大に拾われた学部でしょ?
当時の水産専門学校の連中にしたら宝くじに当たったようなもん
だったでしょうな。
852 :
農NAME:2005/04/23(土) 23:31:20
元々は札幌に水産科として存在していた。しかし函館に北大水産専門部
として独立し,その後出来た北大農学部水産学科と合併して水産学部が誕生。
拾われたというより分かれていたのが,再統合という感じ。戦前当時,
両校で人事交流もあったとのこと。
853 :
852:2005/04/23(土) 23:34:10
北大水産専門部時代は札幌だったかも。その後の函館水産高専になってから
函館に行ったのかも。
>>851
札幌農学校水産学科(札幌)
↓
東北帝大農科大水産学科(札幌)
↓
北海道帝大水産専門部(札幌)
↓
北海道帝大農学部水産学科(札幌)&函館高等水産(函館)(当時、都市の規模は札幌<函館)
↓
両者が再統合して北大水産学部(函館)
らしい。
855 :
農NAME:2005/04/24(日) 06:26:06
ここ中退した奴を知ってるけど・・・
中退のくせに俺は北大ってプライドあるんだよね。
何でも麻雀に狂って単位不足になったらしい。
856 :
農NAME:2005/04/24(日) 07:30:35
OBの爺さん連中なら851が言ってるように水産を
低く見てるかもしれないな。
>>856 いや、ジイサン連中の時代(70年代以前くらいか)はむしろ
北大全学部の中でも平均以上の難易度だったようだよ。業界も勢いあったし
そもそも造船にしろ水産関連にしろ金持ちってイメジがあったから。
それと851に対してではないが、正式に「新制で拾われた」のは
文系全てのみ。帝大時代から学部としてあったのは理工医農だけ。
帝大時代学科レベルであったのが水産、獣医、薬、歯で、それぞれ戦後に
水産→獣医→薬→歯の順で学部化された。
もっとも、帝大時代からあった理工医農にしても、今ある大半の学科は戦後できたものだけどね〜
858 :
農NAME:2005/04/24(日) 22:37:36
これからは、水産の重要性が増すなぁ
859 :
農NAME:2005/04/24(日) 23:49:57
国も食料自給率を上げようとしてるしね。
海の勉強は非常にカッコイイなぁ。
861 :
農NAME:2005/04/28(木) 00:08:16
水産が難化傾向があると以前書き込みがあったが今年もレベルがあがったのだろうか?
上がらなくても少子化でまわりが下がってるから現状維持だけで相対的にレベルアップということに
なるんだろうが。
絶対的にもあがってるんじゃない?
バイオ流行+COE
>>862 確かに上がる要素ではあるな。
6月くらいには分かるのではないか。
>>1 一粒で二度美味しい
札幌函館間の5号線は道内屈指の観光ルートだしな。
課長島耕作ばりの。
>>862 上がってくれるといいな。
でもCOE取ったところが難易度上がったとかいうことはあまり聞かないし、
バイオ人気も以前ほど騒がれなくなっていうのが気になるところだが。
>>866 うちみたいな分野は知名度がない→(実際にどんな学問をやってるのか)ってのが
受験生や一般層に知れ渡りにくい。だからCOEみたいな形で
何をやってるの?ってのを具体的に知らせるいい機会に恵まれて幸運だと。
理工がCOEとっても、はいはいで終わりだけど(ホントは理工だってやってることは
あんまり伝わっていないが受験生が勝手に妄想してくれてるってだけで)。
>>867 なるほど。
確かにこんな研究やってますっていういい宣伝にはなったな。
面白そうだと多くの人が興味を持ってくれたらどんどん優秀な人が注目してくれるだろう。