役立つ獣医学教科書

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
国家試験やその後の臨床に役立つ・使える教科書の情報を提供しあえたら良いのですが。

可能でしたら本のタイトル以外にも
■分野:外科・内科・臨床病理etc.
■書籍情報:出版社・定価・カラーorモノクロetc.
などを付け加えていただければ…。

関連(?)スレ
・獣医学の洋書が★い〜。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/981814637/l50
・《授業》悩める獣医学生《講座》
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1054348185/

21:03/07/31 13:59
代理で立ててみた。
3農NAME:03/08/01 19:56
熟女専科 がまんできない奥様シリーズ。

コレおすすめ。
4農NAME:03/08/02 01:07
>>3
ふむふむ

・・・!!
いや、やはり解剖の理解には「Veterinary anatomy」ですな。
見てると匂いそうだし3万もしたけど・・・・
5ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:56
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
6農NAME:03/08/03 01:41
薬理のわかりやすいのないかな?
国試にも使える奴でですが。
7_:03/08/03 02:03
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9農NAME:03/08/05 23:37
今日、「獣医臨床病理学」買いました。
大変分かりやすいと思います。オススメ
¥14500
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11農NAME:03/08/05 23:50
あなたの近所のあの娘が出てるかも
いつもすまして歩いてるあの娘が
乱れまくり!!
http://www.j-girlmovie.com/
12農NAME:03/08/06 13:48
小動物希望なら「サウンダース」買っておけ。
将来絶対役に立つから。

はっきり言って大学で使う教科書は社会出てから使えません。
13_:03/08/06 14:16
14_:03/08/06 14:23
15農NAME:03/08/06 23:49
>>12
サウンダースってどんな感じなんですか?
正式名とか知りたいです。
16農NAME :03/08/07 00:42
KFCの前に立ってる髭を生やした眼鏡のおじさんだね。
1715:03/08/07 07:59
>>16
( ゚Д゚)ゴルァ!!
18農NAME:03/08/07 10:03
高いよな・・・本
19農NAME:03/08/09 00:46
高い、高い、チョー高い
20農NAME:03/08/09 11:03
小動物臨床系の日本語教科書なら「臨床徴候と診断」がおすすめ
21無料動画直リン:03/08/09 11:03
2215:03/08/10 21:45
獣医臨床病理学を立ち読みしてきました。
わかりやすいですねー・・・授業がわけわからんから臨病嫌いだったけど
ちょっとすきになれるかも・・・
>>20
読んでみますー

サウンダースって見つけられませんでした。saunders?
23農NAME:03/08/11 00:17
>>22
しょうがねーな。自分でググれや。
ttp://www.buneido-syuppan.com/jui_eval.html#jui01

これの真ん中ぐらいに説明書いてある。
俺も臨床屋としてはオススメだけど、
基礎じゃなくて実戦向きだから正直学生にはどうかな?

あんた何年生?1・2・3・4年生じゃ必要ないよ。
国家試験レベルの知識が入っている上で読むには
いいかも。

2415・22:03/08/12 18:53
>>23
わざわざありがとうございました。
凄そうな本ですね・・・。

5年です。国家試験レベルの知識はまだ入っていないので
備えてから買うことにしますね。
25農NAME:03/08/12 19:02
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
26山崎 渉:03/08/15 18:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
27農NAME:03/08/20 00:34
期待age
28_:03/08/20 00:45
29農NAME:03/08/22 00:26
獣医臨床薬理学指針は、そんなに内容は濃くないけど
まあまあわかりやすかったな・・・

いんたーずーだったかのお
306:03/08/22 00:37
薬理は分かりやすいのが一番・・・

それ、探してみます。アリガト!(´▽`)
3129:03/08/22 00:58
私はまだ3年なんで国試はよくわかりませんが
まあ獣医学としてどの辺が重要かが
大雑把にわかります。

「臨床獣医」薬理学指針だったかも
不正確な記憶ですんまそん
32農NAME:03/08/22 01:01
麻○大?の出してるアトラス。
マンセー
33農NAME:03/08/26 08:37
>>32
なにそれ?
34農NAME:03/08/26 15:45
なんか、国司対策で伝染病とか寄生虫とか色々
カラーでのってるよ。
35農NAME:03/08/27 18:17
なるほど、酷使対策ですか・・・
36農NAME:03/08/27 22:41
サウンダースは美味しいとこ取り。
音楽のオムニバスアルバムみたいなもんだな。
37農NAME:03/09/01 10:40
注文していたサウンダースが今日届いた。

・・・重い
38農NAME:03/09/07 07:44
サウンダースと同じくらい有名な本あったよね
39農NAME:03/09/26 23:31
セクース中の男女をMRIで撮影

MRIでみる性交アトラス 50,000円 超磁力研究所 監修
40農NAME:03/09/29 17:05
僕と小柳腹だし症候群
41農NAME:03/11/03 17:17
X線診断でいい本無いかなぁ
うちで使っている本は独自語が多くてさっぱり分からん
42農NAME:03/11/10 00:47
エアブロンコグラムとかシルエットサインなど各種サインの成り立ちなんかを
学ぶなら人の本だけど、胸部エックス線写真のABCとかいいね。
整形関係なら、「骨・関節写真の撮りかたと見かた」だったかな、参考になるよ。
獣医のエックス線関係は訳本が多いね。せっかくお金とって検査するんだから
精度上げたいですよね。>>41さん、ガンガレ。
4341:03/11/13 09:47
>>42さん
ありがとうー。ガンバル
44農NAME:03/11/13 17:59
そういえば昔、医者と茄子がMRIの中でフェラをしている画像があった。
なんとも神秘的であった。
45農NAME:03/11/15 02:21
>>44
ミテミタイ・・・
46農NAME:03/11/16 05:25
「5分間コンサルト」はけっこう好き。厚いけど。
付属のCDROMはノートPCに入れてる。
47農NAME:04/01/23 03:45
age
48農NAME:04/02/07 03:38
age
49獣医学生:04/02/09 21:55
組織学の教科書ってか、カラーで切片の写真とかのってる系で一番いいのおせーて!
50農NAME:04/02/15 23:22
チクサン出版のアトラスはどうよ?
ヒト用のでもいいなら、basic histologyがわかりやすかった気がする。
いつも思うんだが、動物用の本は、ヒト用のと比べてイマイチだな。
51農NAME:04/02/16 15:41
age
52 :04/02/19 12:20
獣医関係の電子辞書あったらいいなぁ。
多少高くても買いたい。
本は重過ぎる。
53農NAME:04/02/19 14:03
そうだね、スッテドマンは重いし、獣医学のは使えないし、
キーワードを調べる作業が一番しんどい・
54農NAME:04/02/19 14:24
ステッドマンはCD-ROMのあるよね。
あれインストールしたノートパソコンじゃ駄目なの?
55農NAME:04/02/21 01:33
アメリカの大学のページで、組織写真とかを系統だててのっけてるページが結構ある。
こんなことやってると本が売れにくくなるんでは、と余計な心配したりもするが
実際のところかなり便利。

以下オススメ本(理由は次ぎレス)
組織:Applied Veterinary Histology by Authors: William J. Banks 1993
 病理総論:Robbin's Pathology, W. B. Saunders Company 1999
   暇人向け→Mechanisms of diseases by Slauson, 2002?
 病理各論:
   臓器別→Thomson's Special Veterinary Pathology, Mosby 2000
   病原別→Veterinary Pathology by Thomas
 皮膚病理:Muller and Kirks Small Animal Dermatology
 腫瘍:Tumors in Domestic Animals by Meuton 2003?
56農NAME:04/02/21 01:39
理由
 組織:学校(国試)ではあんま電顕像の勉強はしないかもしんないけど、
細胞質内の様子とか、細胞間とかをみとくだけでもオススメ。
病理: Robbinsは、人間用で、もれなく簡単な各論もついてくるというイチモツだが、
総論の部分は、たとえばアポトーシスに関わってくる汁たちなどが図解などで
詳しくもわかりやすくかいてあったりするので、興味深い。
   ちゃんと炎症などについても書いてあるのでご心配なく。CD版もあるとか。
   ただ、暇がある人は、Slaussonのを読むといいと思う。
ちょっと冗長で、人によっては「トピックスが散逸になりがち」と言われたりするので
試験向きではないかもしれないが、物語り風に読むと、結構わかる。
最新版は、ちょっとボリュームアップして、図なども増えて見た目にも良い。
ただ、デカくなってちょっとウザい。
  Thomsonは700ページくらいしかないので、多くの病名を知るのにいい。
わりと簡潔にまとめてある。
 皮膚:皮膚病理に関しては、そのものの名前のやつをちゃんと買ったほうがいい。皮膚腫瘍に関しても。
 腫瘍:他の腫瘍については、WHOの腫瘍分類が結構いろんなモンを壊している最中なので
もう少ししたら、今後の指針がまとまったものがでるのではないだろうか。
MoultonもといMeutonのTumors in Domestic animalsの新しいのが出たばっかなので
あと3年は待たないといけないのだろうか??
57農NAME:04/02/22 19:56
彼女のいない獣医学生の教科書。
1デラべっぴん
2URECCO
3裏本大全集(インターネット)

デラべっぴんって今あんのか?
58農NAME:04/03/19 03:00
薬理は わかりやすい薬理学?みたいなタイトルの本が良かった(獣医用ではない)
59農NAME:04/03/19 17:46
<<52
ステッドマンの入った電子辞書あるよ。SONYから出てる。
60農NAME:04/04/10 06:47
あにてくトリマのおいしい食べ方ガイド
61農NAME:04/04/11 17:50
>60
(゚∀゚)イイ!!
62農NAME:04/04/12 00:05
トリマーさんで試す陰毛カットスタイル集
63農NAME:04/04/14 00:51
ステッドマンのステった動物辞典
64農NAME:04/04/26 16:20
あなたごのみにしつける
あにてくトリマー調教ガイド
65農NAME:04/04/28 16:22
ロボワード+ステッドマン大辞典=最強コンビ

ロボワードにステッドマンの辞書を登録すれば無敵となるのだ。
66農NAME:04/05/11 06:35
生理学がよく分からん。獣医生理学とギャノン愚生理学が指定教科書だけど、
いい生理学に関する本は何?
67農NAME:04/05/11 06:41
>>66

1)「図説生理学」 ←図がいっぱいオススメ
2)「生理学」(真島)←スタンダード?
3)ヂュークス生理学 ←極めるなら(高価)

じゃねえかな。生理学大事なんで、しっかり学べさ。
ガンガレ!
68農NAME:04/05/11 15:09
67さん、Thanks!
生理学は面白いけどよくわからないっす。
まず、図書館で見ます。頑張るしかないっすね。

生理学テキスト(大地)はどう?
69農NAME:04/05/13 00:13
>>68
入門としてはいいっすね。
形があって機能があり、機能があるからソレに
適した形になってる。解剖と生理を関連付け
て学ぶといいよ。
からだってよくできてんじゃん!と思えれば
解剖&生理学マスターでしょう。ガンガレ!
生理→生化→病態生理・病態生化→病理→薬理→内科
ってつながるからね。
70農NAME:04/05/13 17:31
69さん、どうもありがとう。もうすぐテストなのでさらに
頑張りまっす。素朴な質問なんだけど、生理学の本の大半は
ヒト用の生理学だけれども、動物にも殆どヒト用生理学の本が
適用・応用できるのですよね。獣医生理学を読んで初めて気づいた。
71農NAME:04/05/13 20:04
クリエにステッドマンのせようかと
72農NAME:04/05/13 23:31
「獣医生理学」って誤訳の王様?
73農NAME:04/05/14 06:12
71さんへ。禿げ同。
文字通りに訳しすぎているという漢字。
日本語がよく分からないときがある。
74農NAME:04/05/22 01:26
>>70
生理学って、動物での実験でいろんなことがわかって
人に応用されてきたところもあるからね。比較生理学だ
から。医学と獣医学を両方学ぶとけっこう面白いよ。
75農NAME:04/08/02 20:38
良スレかと思ってたけどサムイ状況だな
漏れも忙しくてこれなかったけど

ところでどんな獣医雑誌買ってる?(読んでる?)
7675:04/08/02 20:38
あげとこう
77農NAME:04/08/03 08:03
ときどき「畜産の研究」毎年新年号以外はクソ
78農NAME:04/08/04 18:04
J-V○Tが送られてきた。
えんたぞおありがとう。
79農NAME:04/08/06 21:44
j-vぇtは先端杉だと思う
80農NAME:04/08/08 22:33
まじなはなし、めですんはどうかね?
81農NAME:04/08/08 23:56
sa?
内科勉強するにはかなり良いのでないかね
高いけど値段相応な気がする
82農NAME:04/08/09 00:00
    ∋oノハヽo∈   
  カタ  (●´ー`)       
  _カタ_(_ミつ/ ̄ ̄ ̄/_
      .\/___/
83農NAME:04/08/09 12:40
誰かよいアニテクとトリマーの見分け方の本を書いてくれんかな。
いまどきのアニテク&トリマここに注目みたいな。
このご時世なので、下の世話までしてくれる子がいいです。
「いい子いませんか?」と学校に尋ねるのもなぁ。
84農NAME:04/08/13 08:28
>>83
モマエには右手で充分
85農NAME:04/09/15 21:12:03
age
86農NAME:05/02/16 05:15:18
獣医の用語辞典で1番いいのはどれですか?
87農NAME:05/03/07 22:44:41
正直偉そうな営業ヴァヴァがウザ杉。
88農NAME:2005/03/31(木) 21:17:36
獣医学大辞典
89農NAME:2005/04/03(日) 04:00:00
hu
90農NAME:2005/04/08(金) 00:08:24
家畜比較解剖図説 ☆☆☆☆
獣医生理学    ☆☆☆
獣医薬理学    ☆☆☆
獣医内科学    ☆☆☆☆
家畜外科学    ☆
5分間      ☆☆☆
牛臨       ☆☆☆☆
91農NAME:2005/04/30(土) 13:45:52
これから臨床に行く学生ですが、
サウンダースかsmall animal internal medicine
のどちらかを買おうと思っています。
予算の関係で両方いっぺんに買うのは無理なんですが、
これから臨床に行く臨床初心者にはどちらを先に買うのが
オススメですかね?
92農NAME:2005/05/01(日) 15:42:44
これから行くの?
93エロエロ獣医:2005/10/16(日) 17:23:54
94農NAME:2005/12/17(土) 17:37:21
あげ
95農NAME:2005/12/18(日) 06:33:11
自分とこの教授が書いてるのはろくなのが無い
96農NAME:2005/12/18(日) 09:27:00
N?
97農NAME:2005/12/20(火) 16:22:39
イィィィィヤッッホオォォォォウ!!!
9891へ:2005/12/20(火) 17:06:31
個人的にはinternal medicineのほうがいいような気がする

ガムバレ
99農NAME:2006/08/12(土) 23:45:19
生理学なら医学系の教科書の方がわかりやすい
ギャノングおすすめ
100農NAME:2006/08/18(金) 14:13:56
マウスやラットの筋肉系が図解されている本ってあるのでしょうか
101農NAME:2006/08/18(金) 14:15:12
いや、生理学テキストだろう
102農NAME:2006/11/01(水) 11:50:15
>100
http://www.gakusosha.com/disp.php?ISBN=4-87362-004-X&j=1
これなんかどうですかね


ところで、化学検査でグロブリン分画をたくさん扱ってる教科書や参考書御存じないっすか
103農NAME:2007/09/17(月) 20:02:04
104農NAME:2007/09/20(木) 20:32:56
教科書紹介サイト
http://www36.atwiki.jp/vet-text/
105農NAME:2007/09/21(金) 23:52:01
獣医生理学どれも良くない
簡単なことを小難しく書いてあるし語釈多い
ヒト用がいいよ
106農NAME:2007/09/22(土) 00:24:40
『動物の感染症』 近代出版 (2004/12)
清水 悠紀臣 (編集), 小沼 操 (編集), 沢田 拓士 (編集),
明石 博臣 (編集), 菅野 康則 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874020992/

『動物の感染症』 近代出版; 第2版版 (2007/09)
小沼 操 (編集), 菊池 直哉 (編集), 杉本 千尋 (編集),
明石 博臣 (編集), 澤田 拓士 (編集), 宝達 勉 (編集)

内容変わったのだろうか? 劣化してなきゃいいけどな。
107農NAME:2007/10/20(土) 18:48:28
 
108農NAME:2007/10/26(金) 15:23:24
109農NAME:2008/08/24(日) 12:45:58
まんこ
110農NAME:2009/09/05(土) 21:44:10
多いね。医療過誤。21世紀に入ってから昔じゃ考えられなかったようなケースが急増したよね。
医療行為を騙った人殺しだよこれは。団塊ジュニアが臨床に立ち始めた頃からじゃないかな。
偏差値至上教育の絶頂期に大学へ入った子達だからね。勉強の出来る子が医学部へ、という風潮が最も強い時期だった。
そんな世間の風潮の中勉強しか出来ない・取り柄がないいわゆる点取り虫の子達がこぞって医学部へ入学したわけだ。
当時は調査書にスポーツでの実績があるかどうかなんて医学部って所ではほとんど評価されなかったし、面接すら無い所も多かったからね。
あったとしてもお勉強が出来てそこそこ従順ならハイ合格。ザルみたいなもんだったんだよ当時の入試なんて。
そんなザル試験で医学部に入った子達がこれまたザルの医師国家試験に通って、
おかしいよねあれは、税理士や建築士は別格としてあれじゃ司法試験と較べても簡単すぎる。
そのザル試験で量産されたザル医者がいま現場で生きた患者さんにメスを入れるっていう恐ろしい世の中になっているわけだよ日本では。
医療事故、とはいうけどこれは始めに言ったとおり人殺しだよ。医療行政による殺人なんだよこれは。
医師という職業へのね、入り口からして間違っちゃってるんだよ。戦後の大改悪でね。
職業は世襲が大原則、といったら少々古いかもしれないけれど、勉強だけで逆転できるのは明らかにおかしいだろう。
仕事ってそんな簡単なもんじゃない。
職業間の流動性を高め過ぎたツケを、これから数十年間掛けて命で贖って逝く事になるんだよ日本人は。
世の中そんなに甘いもんじゃないって事だ。
111農NAME
Medical History and Physical Examination in
Companion Animals
小動物の問診と身体検査 -

これどう?
すっげーなやんでる