研究室選びの失敗を皆で語って、少しでもらくになろう!
[] ( ´D`)
||____(_つ¶つ¶__
/ ̄:l: .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_
| :|:./ E:|: EEEEl :|:|: :  ̄ ̄||`l
/ ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl :|:|:__:___||._|
/ ,●、 | |777777|:| l, ―┴、┴――、 グシャッ
| ●| |.● | |/////// .:|:| / ヽ ヽ バキバキ
ヽ `●' .| |====:|:| |====l===|∩
>>1∩
ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/ ;;゚∀。;)つ・:;∵∴
失敗か成功か、それはまだ分からない。
1箇所しか行けないから、失敗かどうかは誰にも分からないのでは?
自分と先生の相性が合わなかったら最悪
俺は先生6、内容4くらいで
決めた。
俺は、直感!先輩を見て決めた!後悔はしていない!
どんな教官や同僚、研究環境にも合わせられないと駄目ですよ。
「失敗」があるとしたら自分の問題。どんな状況に追い込まれて
も多かれ少なかれ「成功」を導くこと、導くにはどうしたらいい
かを身につけることこそが大事なことです。それさえ気をつけて
いれば完全な失敗というものはあり得ません。
人に恨まれながらも、完璧に「成功」する奴も居る。
要するに、自分の好き放題やるにはどうすれば良いか
常に考えておくべき。
>>1 こーいうところで愚痴を言い合ってラクになりたい,という苦しさは
よく分かるが,そんなヒマがあったら現実を受け止めて「成功」できるよう
頑張って下さい!
愚痴を言うのも防衛機制。
現実主義者に善悪の観念は存在しない。
彼らが善に向かうか悪に向かうかは、周囲の状況しだい。
そういう意味では、彼らは受け身のままで人生を終える。。
?現実主義者が受け身ってこと?理想主義者の方が自分の思うように
ならないときに周囲の環境のせいにすると思うが。
悪だと思えば、立ち止まれば良い。
ここは右翼が集うスレですか?
日和見主義マンセー!
家の研究室は豚小屋…
うちは放置プレイ。やる気のあるやつはどんどんやるがやらないやつは
とことんやらない。一番やる気が無いのは教授?
うちの研究室は、田舎の大家族みたいな感じ!
たまに、父(教授)が、お金かせいできてくれて、
比較的、なんでも買ってくれるし
母(助教授)は、教育に力いれているし、
おおきい兄ちっやん(助手)は、皆の勉強の面倒みてくれる!
トルシエの実験室に逝きたい、、、
>20 トルシエの実験室に逝きたい、、、
行けば! 途中の過程がよくても、なんか結果的にはだめそう!!
いいわけする責任感のない二枚舌のトルシエには、
俺はついていけそうにない! まだ前監督の岡田の方が、人間的には好き!
研究室に新しく入ってくる後輩(または教官)と前からいる先輩(または教
官)のどちらがウザく感じますか?
人による。
閉鎖的または孤立してる研究室なのにオタッキーな自分の研究に自己満足
してるタイプ → 入ってくる人間をウザく感じる。研究内容に関してセミナ
ーで新任教官に批判されたりすると逆恨みする。自分より優秀な後輩のあら
探しをして周囲に悪口いいまくる。
先鋭的な研究室で研究に打ち込んでいて雑用や家族サービスなどは研究者とし
てロートル化しているヤツだけがしてりゃいいものと思いこんでいるタイプ
→ 前からいる人間、教授などをウザく感じる。そこで研究させてもらっている
くせに「ウチはだめだよ・・・」などと後輩や関連研究者に愚痴をこぼしまく
る。
教官は、厳しい方が、絶対いいと思う。
無関心な教官より
厳しく接してくれる教官の方が100倍いい!
厳しい or 意地悪
優しい or 甘い
を見分けるには?
「無関心な教官」←厳しくしたら自殺者がでちゃっったりしたのかもね。
女学生に一生懸命指導してたらセクハラ疑惑になったとか。
まぁ、普通は仕事に厳しすぎてできの悪い学生には無関心だったり、年をとったり健康上の理由などで好奇心を保てなくなってしまった研究者だったり、単
に教育者としての自覚がないだけだったり・・・
2chばっかりやってる研究室(w
>>27 学問的な意見の背景に、人間関係が見え隠れする教授は避けるべし。
打算/利害関係を基準に行動するタイプか、個人的に強烈な恨みを
抱えているのか、どちらかだから。
2chに書いていることを信じてる研究室
>>30 あんたもしかしてあの人のことを言っているの・・・?
教官が自分に厳しいということは、見込み有ると思われており、
無視されるようになったら、あきらめているということだと思う。
自分も、研究者に向いていないと思う後輩は、先生に無視されている。
愚痴ばっかりの先輩(とも思わんが)は気の毒だね。
哀れというかただのバカ。
あいつは面倒みなくても充分にやっていける,と思われている学生は教官から
無視(放任)される場合もある.
>35
放任と無視は違うのではないか?
バカのくせに愚痴たれるバカ
無視って「排除するかのような態度」ということですか?
教官はまだしも研究室内の学生同士の人間関係ってすごく大事だよな・・・。
お互い高めあえるところが最高。
論文書かずに威張ってる先輩が居る研究室。
研究室内で、学生どうし、一緒に、酒飲んで語り合うことが大切!
>>44 ただの大酒のみの教官や飲むと荒れる先輩なんかがいると最悪ですよ・・・。
あとは酒の席でいつも人の悪口とか学生の男女関係とかの話題になる研究室。
喫煙にルーズな研究室もイヤだね・・・
酒の席では無礼講!飲んであれる方が、健康的!
悪口言いまくっている研究室の方が
普段からストレス発散してて、いいのではないでしょうか?
ただ、男女関係は、まずいと思うが、、
>>43 本人が論文書いてないのはいいけど、
人の論文に説教たれるのはいやだな。
無礼講とは言っても、尾を引くんだよな、これが
かげで悪口を言い合ったりするより、酒の席で無礼講の方がいいとは思うが、、
かげで悪口は最悪。そういう陰険なやつは顔でわかる。
研究室の中で、一人、そういう陰険なやつがいると
研究室全体が暗くなる!
ヤヴァイ先輩たちがいて、ひどい雰囲気の研究室だったんだけど、
一人は精神科に通うために休学、一人はのセクハラ行為を理由に
追い出されました・・・
教授の提灯持ちみたいな奴がいるのもいやだな
>>57 いるねぇ。そういう奴。
教授-助教授-助手がみんな縁故関係みたいだったり。
さいきん先輩が研究室に出てこないのですが、、、。論文を書かないと
いけないはずなのに、、、。教授も放ってるみたいなんですが、こんな
研究室にいて大丈夫でしょうか?
>61
一概には言えないが、出てこない先輩の責任が90%、
研究室の周りの責任が10%ってとこだろう!
その先輩は論文に逃避しているだけだから、、、、
”こんな 研究室にいて大丈夫でしょうか? ”と言っている
君も大分精神的に弱く、周りに甘えているのでは?
論文に逃避 ←よく解らない表現。
万が一、論文を書くことが主な活動目的ではない、という認識ならば
研究室選びも失敗する可能性が高い。
>63は、文脈からして「論文から逃避」じゃないの?
「周りに甘えている」は同意。
研究室も学生選びを誤るとたいへんだろう。
用もないのに来なくてよいよ。ウザイ。
研究室とは、論文を書く事が主な活動目的であるのか?
いいえ、ちがいます。
研究室は、大きな幼稚園児を社会から隔離するための場所です。
>>67 研究室とは、幼稚園児レベルの常識しかない基地外教官の面倒を見て、卒業単位をもらうところです。
田舎の3流国立大学にそういった傾向が強いですね。
研究室はパソコンで2ちゃんなどをして遊ぶところ。
自宅だと好き放題使えないもん。
最近Wカップのせいか研究室にいる人が少ないんです、、、。
>>71 それこそまっとうな研究室。
この時期に雑用させたがる教官はDQN!
DQN教官でなければ、研究室は居心地いいかもな。
学問的なディスカッションが普段から活発な研究室
教官→ポスドク→テクニシャン→学生の上下関係と命令系統がしっかりしている研究室
教官→ポスドク→学生→テクニシャンの順だろう?
テクニシャンの方が当然上。
やめられてはかなわない。
お金も払ってるから、よく言うこと聞いてくれるし。
学生は最低身分。
博士課程の院生→テクニシャン →修士、学部学生の順だと思う。
テクニシャンは、博士課程の院生より、仕事できないと思う!
できないんじゃなくて,しないんだよ。
やってもやらなくても給料同じなんだから。
博士の院生は仕事できるとこ見せなきゃ
先がないだろ。だから一生懸命やるんだよ。
能力の問題じゃなくて,状況の差。
博士課程の院生は、数年後には、学位を取ってポスドク あるいは教官になる。
テクニシャンは、一生 テクニシャン!
数年後を考えると、精神的には、博士課程の院生→テクニシャンの図式が成り立つのではないだろうか?
上級試験を通ったエリート官僚を部下に持つタタキ上げの上司という図式に似ていると思う、、、
うちの研究室は、教官直轄性なので、
教官→ポスドク
教官→テクニシャン
教官→各学生
で、うまくいっています。
>79
最近だと博士院生は数年後には大半は無職の崩れだから
精神的にも テクニシャン>院生 だろうね,残念ながら。
研究室選びは本人の将来を左右する重要な決断であろう!
しかし、自分の意志で研究室を選んだからには、
入った後から失敗だった思うのは甘えん坊!
>82
尊敬
>82
教員寄りの意見だな。教員でしょ?
本人の重大な決断だから本人の責任,てのは正論だけど,
じゃあコースや研究室選びで学生に十分な情報を与え,
自主性をちゃんと保証してる大学なんてどれだけある?
とくに学部レベルでは,何も知らせずに選択させて,
かつ定員だの分属基準だので縛るわけでしょ。
そんな大層な選択をさせるなら,研究室の教員の業績や
過去の卒業生,修了生の進路,就職先,退学者,休学者の
数くらいは一覧表にして提供して,かつ希望者がいくらいても
全部希望通り受け入れ,希望者のいない研究室に調整で学生を
回したりしない,くらいのことはすべきだよ。
その上で学生が選択したのなら,確かに自己責任だ罠。
HPとかで公開してんじゃないのそんな情報。
それから先輩に聞くとか。
そういう努力してない奴が偉そうなこというなってことかな82は。
変は大学に入った学生の責任もあるな。
「変な大学に入った奴の責任もある」なんてことが通用するんだったら
大学評価や教育評価なんていらないだろ。「変な大学」は,それを経営
してる奴やそこで働いてる教員にまず第一義的な責任があるだろ。
選んだやつも悪い。
選べるんだから、他の大学も。
研究室もそうだ。
責任もって選べよ。
>「変な大学に入った奴の責任もある」なんてことが通用するんだったら
大学評価や教育評価なんていらないだろ。「変な大学」は,それを経営
してる奴やそこで働いてる教員にまず第一義的な責任があるだろ。
「変な大学」は,それを経営 してる奴やそこで働いてる教員にまず
第一義的な責任があるだろ。
そんな変な大学あるいは研究室しか入れなかったのは本人なんだから、
変な大学/研究室 でも、ひとまず、その中でがんばるべきであろう!
前向きに進む事が、本人のためだと思う。
>82
正論 ではあるが、理想論でもある!
入室前から いろいろ努力しても、完璧に研究室の内状を理解するのは、不可能に近い。
特に、研究室のマイナス面は、外部からは見えにくいし、
所属している教官、先輩などは公にいわないであろう!
そのため、必ず、研究室選びでは、失敗のケースが出てくる。
ただ、自分の失敗を、研究室や周りに責任転嫁しても、本人の状況はよくならないのも確かなこと!
ぐちを言ってストレス解消!これこそが、このスレの存在意義なのかもしれない!
>89
尊敬!
これって何事にもいえるね。
結婚とかもそーじゃない。
理想と違うって。
で、どうするか。
他の人と仲良くなるか、がまんするか。
失敗しないのが一番。
84,86ならどーする?
俺は失敗しないように、相手選ぶけど。
結婚と違うのは,結婚は双方が対等な権利に基づいて
判断するのに対して,研究室選びにおける学生と研究室の
関係はそうじゃないことだよ。
それに結婚ならしばらくつきあってみて決めるとか,
決めてもダメなら別れるとかできるけど,研究室選びでは
試すこともできないし,研究室変更とか指導教官変更とか
自由にできる大学なんてほとんどないし,できても
留年覚悟だろ?
どうでもいいけどみんななんでそんなに教員や研究室の
側に都合のいい意見ばかり言うの?
みんな教官か,あるいは院生は教官側なのか。
ちなみに俺は教官なのだが。
おまえ教官か?
うそくせー。
研究室って、嫌なら、大学院行くとき変われるし。
修士とか博士とか行くときとかにでも。
それに、変な研究室って、うわさでみんな結構知ってる。
知らない奴は情報収集能力なしじゃない。
今の時代、情報収集能力ない奴って、研究室いても芽が出ないよね。
そんな奴は邪魔だから、どっか行って欲しい。
ちなみに俺は院生だ。
ヒカルの碁より。
研究のうまくいっている院生は、教官側につくだろう!
うまくいっていない院生は、反教官側であろう!
世の中の研究室では、うまくいっている院生の方が、圧倒的に多いのでは?
ちなみに俺は、大学院2年目!うまくいってます!
>93 変な研究室って、うわさでみんな結構知ってる。
それは、本当に最悪のDQN研究室だけで、
通常の研究室の優劣判定は、難しいぞ。
俺は、先輩が楽しそうに実験している点で研究室を選んだが、
入って分かったのは、研究能はかなりDQNだった。
情報収集能力および将来のビジョンの欠如だね。
選んだ時点での。
ダメだと思ったら他大学院に行こう!!
入る前に、研究業績くらい調べろってことよ。
情報収集には、研究室の飲み会にお邪魔するのが一番だと思う。
一番、研究室の真の姿が分かるよ。
みかけの研究業績で判断すると、ラストオーサーの政治家教授が
いちばん研究能力があると誤解される罠。
100 :
農NAME:02/06/08 20:28
言えてる。
なかのいい先輩に聞くのが一番かな。
101 :
農NAME:02/06/08 23:31
>>96 他の大学院に行くのは非常に難しい。
担当教官に一言言うのが礼儀という旧態依然の空間だからな。
きついぞ〜
助手とポスドクの仲が悪い研究室。
なんかいつも張り合ってる。
お互いに余裕のないのが、後輩にバレバレ。
103 :
農NAME:02/06/09 13:12
勘違いするな
教授が院生を選ぶんだよ。学生は選ばれる努力をするものだ。
104 :
農NAME:02/06/09 13:17
希望する指導教官の論文を熟読すると,その人の研究者としての生き方がわかってくる。
まず,面接にいって論文の内容で激論を交わすのがいい。
105 :
農NAME:02/06/09 13:18
>103
なにそれ??
106 :
農NAME:02/06/09 13:21
>104
つわもの
107 :
農NAME:02/06/09 13:43
>101
ホントにきついですか?
108 :
農NAME:02/06/09 14:51
>104
君、自分で論文書いたことある?
109 :
農NAME:02/06/09 15:29
101だよ。
>>107 下手したら、研究室が険悪な雰囲気になる。
だって、自分のところではなく、よそに行くということは、自分をないがしろにされるという気持ちが生まれるみたいだ。
俺は担当の教官と折り合い悪くなったよ。
そこでうちの担当教官がDQNと気が付いたね。
俺、落っこちたから、参考にならんが、がんばってね。
110 :
農NAME:02/06/09 17:46
大学院は、どこに行くかは自由で
なんの遠慮もいらないはず。
教官は、自分をないがしろにされるという気持ちより、
優秀な学生の場合、がっかりするだろうし、
優秀でない学生の場合は、喜ぶはずである。
109は、教官 と折り合い悪くなったってことは、
教官から優秀だと思われているということかな、、、
喜ぶべき事であるが、、
111 :
農NAME:02/06/09 17:52
教官もポランティアではないからね。
教えるだけ教えて、結果を出さずにすぐ出て行かれたら
イヤだろうな。
112 :
農NAME:02/06/09 18:06
うちの研究室の教官はパソコンをいじっているだけ。
そのくせ卒論のことで聞くと全く聞こうとしません。
研究はまず学生の卒論でやらせてみて、
面白そうな結果がでたら翌年盗んで発表するという最低な豚がうちに教官です。
113 :
農NAME:02/06/09 18:22
そんなもんだよ
114 :
農NAME:02/06/09 18:25
卒論が独力でできる程度の研究って、、、
115 :
農NAME:02/06/09 18:28
>>113 えっ!?ホントですか?
うちの大学ではあいつ一人だけなんですが…
116 :
農NAME:02/06/09 18:44
>115
きみは大学の全研究室を知っているのか?
117 :
農NAME:02/06/09 19:00
>111
なに言ってるんだ?
教官がボランティアでないのはもちろんだけど
教官の「仕事」は教育だぜ。
大学がいつまでもかわらない最大の原因は、
研究室分属などの制度の中で、研究室にうまく
適応した学生が教官と同じ価値観を共有して、
教官よりもよっぽど教官の利益を尊重するように
なっちゃうことかもしれないね。
まあそれでうまくいってた時代もあるんだろうが。
118 :
農NAME:02/06/09 19:04
>研究はまず学生の卒論でやらせてみて、
>面白そうな結果がでたら翌年盗んで発表するという最低な豚がうちに教官です。
学生の研究は、研究費の出所も考慮しても教官の研究でもあるのだから、
教官のが発表するということについては当たり前だと思う。
うちの研究室では、自分のシンポジウムや班会議の発表の前に、
学生全員にデータを出せとプレッシャーをかけられている。
ただ、大いに憤りを感じる事は、院生にとって、一生懸命やっても、
つまらないデータ/結果の出ない研究テーマをやらされた場合である。
確かに、研究テーマは、やってみないと分からないし、我々のテクニック的な問題もあるとは思うが、
少なくともテーマ事体に問題があると分かった場合は、無駄な研究をさせた事を教官は反省しているのだろうか?
データが出ないのは学生側に非がないのに、学生の将来を左右されるのはどうみても納得がいかない!
学生が、うまくいかないテーマ、つまらないテーマをやらされる頻度が多い程、
DQNな教官ということになると思うが、、、
119 :
農NAME:02/06/09 19:12
>117
教官の肩を持つつもりはないが、これから任期制や評価がきびしくなったら、
ますます教育の比重が低くなると思う。
卒論程度なら面倒見の良い教官に当たったらうれしいかも知れないが、
世界レベルの研究やっている教官の元にいた方が勉強になる面もある。
120 :
農NAME:02/06/09 19:18
>119
卒論レベルが、世界レベルの研究である教官のとこに行きたい!
121 :
農NAME:02/06/09 19:20
>118
学生を単なる駒と思っている教官が、反省なんぞするわけない。
NTTドコモ(携帯) [投票] [もう無い・おかしい]
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career ×音悪すぎ死ね。 (02/6/9)
×新機種は使えない機能ばっか増やして高くするので乗り換えられない。
番号変えなくていいならよそのに変える。 (02/6/9)
×料金高いです。 (02/6/9)
×ぼったくり。 (02/6/8)
△中途半端 (02/6/8)
○ok (02/6/8)
×ユーザーが多いだけでクソ使えない機能。仕事で使っているが、
自分の携帯は絶対ドコモは嫌だ。 (02/6/8)
×端末はかっこいいけど、それ以外に良い点見当たらない、
機能的には最低だね (02/6/7)
×料金高い&メール系の性能が貧弱すぎる。 (02/6/7)
×つながんねー (02/6/7)
123 :
農NAME:02/06/09 19:34
DQN教官は、本人自身も、長年、つまらないテーマを一生懸命やっているので、
学生に、つまらないテーマをやらせているという自覚がないのでは?
DQN教官自身が、つまらないテーマを 世界レベルの研究と思っているので、
学生は、どうしようもない、、、、、
124 :
農NAME:02/06/09 19:58
少なくとも、IF 7以上の論文をだしたことない教官は、DQNだろうなー
ごろごろいそうな感じ!
125 :
農NAME:02/06/09 20:04
7?なんじゃそりゃ。
中途半端な数字。
どっから出てきたの7って?
普通、2桁とかじゃないの??
126 :
農NAME:02/06/09 20:19
そうやって煽ったら、教官は学生を駒に使って
業績を稼ぐしかなくなるんじゃないのか。
127 :
農NAME:02/06/09 23:00
なるほどね…
しかし、本当にすごい教官は学生を駒になんかしんと思います。
アホな教官を学生の手で辞めさせることはできないのですか?
128 :
農NAME:02/06/10 00:32
>127
学生の手で、教官を首にはできません。
しかし、研究室を選択する際、学生が、DQN教官のいる研究室を選ばなければ、
自動的に学生がいなくなって、研究室を潰すことができます。
しかし、入室希望する学生がいる限り、
DQN教官は生き長らえることになるわけです。
つまり、そういう研究室を選んだ学生にも責任はあると思う。
また、自分で選んで入室した限り、
学生も、教官を阿呆呼ばわりできないと思う。
選んだ学生の方が、もっと馬鹿なのですから、、、
129 :
農NAME:02/06/10 00:43
>>127 あなたの言い方は「教官は学生の駒」にしか聞こえませんよ。
おそらくあなたは批判能力や感受性に優れ、現在の教官に対して客観
的な評価が下せる優秀な人物だとは思いますが、もしあなたがそのよ
うな感覚をどこかに残しながら教官になって学生と接したら、あなた
を不快に感じる学生も出てくるでしょう。
私は教官であれ学生であれ研究者というものは「自分が一番」と思っ
ている人間だと思って接します。それは研究内容において「自分が一
番」と言えるだけの成果に取り組もうとしている人物である(はず)
だからです。そしてそれはその人物の長所であり、場合によっては
施しようのない短所になっていたりします。
130 :
農NAME:02/06/10 00:44
>124
IFを二桁にすると、農学部教官の
2ー3割位しかクリアーできないのでは?
IF 7に設定すれば、50%位でしょ!
131 :
農NAME:02/06/10 01:01
>129
「自分が一番」と思っていては、人間は成長しない、、、
上には上がいるもの。そんなちっぽけなプライドは捨てるべき。
133 :
農NAME:02/06/10 01:04
すごい教官はポスドクとテクニシャンと自分自身で研究どんどん進めるので,学生の駒はそんなに重要でないのさ。
ただし,大学院の3年から5年の間に芽が出そうないい駒なら徹底的に磨いて育てる。その場合,無理に結果を求める必要はない。
駒にもならないのをいかに社会に送り出すかが教育者としての才能だろう。
134 :
農NAME:02/06/10 01:07
研究やるならそのテーマとデータが他の誰よりも価値のあるものに
しようとするところまでは真だろ?
そんなレベルにないのにエラソーにする奴は教官にも学生にも多い。
で,それを中傷しあってもムダ。ぐだぐだ愚痴をこぼして他人や世の
中のせいにするほうが卑怯だろ?
135 :
農NAME:02/06/10 01:08
>>110 そんなことはない。自由ではない。
自分の担当教官と、受けたい側の大学の研究室の教官には挨拶しておかなければ。
受けるのは自由だよ。でも、受かった後がとても面倒。
だから、双方に挨拶する必要がある。
>>112 パソコン扱えるだけまだまし。扱えない奴がいるのもまた現実。
フリーセルしか出来ない奴がいるし。
>>133 それは宮廷系の超エリート研究室にのみ成り立つ話。ここにグチを吐いている
ヤツらはもっとレベルの違う問題を抱えていると思うぞ。
ま,研究室間や分野内で競争がある場合,さらにはそのせいで教官同士の
人間関係が微妙な場合,他の研究室に進学するのはいろいろと気遣いは
必要だわな。
しかし,人間的にできていて世の中のことや学生のことをよく見抜いてい
る教官なら,学生が余計な気を遣いすぎたり,人間関係に影響のでないや
り方で進学の仕方をちゃんと指導してくれることの方が多いと思う。
138 :
農NAME:02/06/10 01:13
大学の研究室が全部IFで評価されるのもどうかと思う。
CNSクラスならともかく、IF10前後の雑誌って、研究者人口が多い、
流行の研究ばかりで、あまりオリジナリティーないだろ。
自分がやらなくても、すぐに他のラボから同じ結果が出るだろう。
そういう研究はR研とか灯台とかの一部に任せておいて、
マイナーな研究をやっている研究室も存続させるべきだと思う。
良い例が思い浮かばないが、例えば諫早湾の生態の研究など、
地元の国立大で誰かがやるべきじゃない?
IFが高いjournalには出せないだろうけど。
139 :
農NAME:02/06/10 01:14
>>127 やめさせるためには
>>128サソのおっしゃるとおり、研究室に学生を入れないようにすればいい。
2chで情報流して、DQN教官ということをいろんな人に理解してもらわないとね。
ずいぶん屈折してる奴がいるな・・・
2chらしくていいけどね
141 :
農NAME:02/06/10 01:19
>>137 そんないい教官がいたら、みんなその研究室に残る。
よそに行くにはそれだけの理由があるから。
142 :
農NAME:02/06/10 01:22
>>138 IF以外で評価されるべきテーマというのは確かに多くの分野で
残されている。だいたいIFですべてを評価させようなんて、現時点で
そのやり方でウマイ思いをする分野の教官が言い出したに過ぎない。
その一方で、記載的・応用的な研究をしているグループにIFの有効な
面やIFが重要な分野の動向、そのような分野と自分たちの分野のおり
あいの付け方に無頓着な人が多いのも事実。そのようなグループの教
官はたいてい人間的にはいい人だけと、学生がDQN。オタッキーなだ
けで打たれ弱い。
143 :
農NAME:02/06/10 01:22
>133
そんな神様みたいな教官がいるもんか。
>>141 そりゃそういう場合はどんどん出たらいいさ。
146 :
農NAME:02/06/10 01:29
>139
2チャンネルの情報を君はどこまで信じている?
それに、業績のある有名研究室ほど、
2チャンネルで非難されている。
つまり、研究活性が高い研究室ほど学生にストレスが多く、
研究者になりたい学生には最高の環境だが、
そうでない学生には最悪で、2ちゃんねるでの
標的になりやすいのだろう!
147 :
農NAME:02/06/10 01:30
>>145 ポスドクやテクニシャンを雇うほどの研究費を稼げる教授は、
自分で研究する時間なんかあまりないし、全学生の名前すら覚えちゃいない。
ほとんどラボにいる時間もないよ。
ボスがビッグネームのラボに入ったら、ポスドクの手足にされるだけだったりする。
148 :
農NAME:02/06/10 01:30
>>142 で,学生同士でもIF高いペーパーを出す分野の学生が威張るようになる。教官は
研究費とれないし,大学や学会での政治力もますます低下→IF至上主義の助長。
>>147 うんうん、そりゃそうだ。で、それと「神様」発言とどーつながるの?
150 :
農NAME:02/06/10 01:35
IF至上主義は世の流れ!
我々も、その流れにのるべき!
>>150みたいな感覚が無い人たちも多いよ。
どうにかしてやってよ。言い訳ばかりするし。
あと、そーいう人たちに嫌われないよう注意し
てね。あいつらそーいうのうっとおしがるから。
152 :
農NAME:02/06/10 01:42
>147
ボスは良い学生は名前も経歴も覚えているんや。
よそのラボの学生やポスドクにも目をつけている。
153 :
農NAME:02/06/10 01:42
このスレからでた研究室選びの教訓1
研究室選びは、年間論文のIFの総計の高い部屋を選ぶ事!
154 :
農NAME:02/06/10 01:45
>>153 ウチにはIF=0の研究室があるんですが何か?
分野間での重み付けみたいなのは必要かもね。
156 :
農NAME:02/06/10 01:48
就職希望の学生にとっては、
IFなんて、低いよりは、高い方がいいという程度。
157 :
農NAME:02/06/10 01:48
このスレからでた研究室選びの教訓2
2chのレスは研究室選びの直接の参考にはならない!(間接的にはなる)
158 :
農NAME:02/06/10 01:49
>155
しかし、同じ学科内では比較できるのでは?
159 :
農NAME:02/06/10 01:50
>>149 細かいね。
そんなperfectな教官がいたら、神様みたいなものでしょ。
>>152 そうだね、優秀な学生だけは覚えていると思う。
>>159 けっきょく何が言いたいのかよくわからなかったけど
あなたもいつかは神にあえるといいですね・・・
おつかれさまです。
>>159 優秀というか、気に入らない奴のこともよく覚えてる
163 :
農NAME:02/06/10 01:57
>>161 あんまり教官に期待すんな、
と言いたかったのでした。
おやすみ。
164 :
農NAME:02/06/10 01:59
このスレからでた研究室選びの教訓3
教官は頼りにならないか頼りにしすぎてはいけない
(頼りにならない教官を持った学生は不幸になりやすい。頼りになる教官も
いることはいる)
165 :
農NAME:02/06/10 02:46
簡単。
研究したい分野のある人はその分野の。
農学部に来たけれどもという人は、なるべく楽で時間が取れるところを。
その間に就職活動とか資格の勉強をする。
中途はんぱは絶対よくない。
それと皆が研究職には向いていない。研究室がどうのこうの以前に
それを見極める方が大切ではなかろうか。
166 :
農NAME:02/06/10 03:00
このスレからでた研究室選びの教訓4
一般企業,公務員などへの就職活動,そして所属する研究室はもちろん
他の研究室への進学,のいずれにも対応可能な雰囲気とテーマを選べる
研究室を見抜くべし
167 :
農NAME:02/06/10 16:16
>>166 禿げ同!
そんな研究室でないところは、各大学のスレで吊るし上げましょう。
168 :
農NAME:02/06/10 17:15
条件を全部満たしてても、肝心のアカポスをちゃんと紹介してくれないと困るな。
さんざん締め付けてネタを吸い上げた揚げ句に、ポイ捨てするところもある。
169 :
農NAME:02/06/10 18:10
日本勝ちました。おしゃで萌えた〜。
代表外れたN君から一言。
-,---γ''''''''--_
/ ;;; ;;;;;;ミミ ミミ \
/ ;;; ;;;;;; ミミミ \
( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミ ミミミミ从ミ
///ノノノノノノ从 ヾミミミ ミミミミミミヽミ
//;;;;ノノノノ ノノ ミミヽミヽミミミミノ从
;;;;;;ノ-=・ =・ゝ ミミミ
ミ;ミミミミ ノ |ミミ
ミ从 (___) /ミ おれって必要ないのか・・・
ミミ::ヽ ____ |ミ
ヽ::: ー==--' /
ヽ  ̄ /
__/\ __,. /\_
/:::::::::::::\ \___/ /::::::::\
//::::::::::::::::::::::\/:::::\/::::::::::::::::\
170 :
農NAME:02/06/10 19:09
採る士絵はN君をいぢめたりしてません。
だって、こいつ創価学会だし。。。
172 :
農NAME:02/06/10 22:57
朝まで激論する研究室。
すごいためになりました!
ありがとうさんです。
175 :
農NAME:02/06/11 00:13
>172
朝まで激論する研究室。
しらふでだったら、すごく嫌だな!
176 :
農NAME:02/06/11 00:27
ラボ全員で、食堂に行って飯食う研究室!
なんか、見てて嫌だな!
177 :
農NAME:02/06/11 06:13
20年前ならどれもごく普通にあったことだな。
178 :
農NAME:02/06/11 08:37
>>176 教授の愚痴ばっかり聞かなきゃいけないんでしょ?
そんなの聞きながら食事したっておいしくないでしょ?
180 :
農NAME:02/06/11 10:58
181 :
農NAME:02/06/11 10:59
182 :
農NAME:02/06/11 13:24
183 :
農NAME:02/06/11 13:32
足が臭い教授はいやだ。
184 :
農NAME:02/06/11 13:38
口が臭いのも問題だぞ。細かいこと教わるのが辛い。
185 :
農NAME:02/06/11 15:17
>183,184
しかし、それは本人の責任ではないぞ。
それより、学生を大切にしない教官は、最悪だよなー。
例えば、給料たくさん貰っているのに、ケチで、学生におごってくれないとか、、、
186 :
農NAME:02/06/11 15:35
おごることが学生を大切にすることなのかよ......
187 :
農NAME:02/06/11 18:37
一つの要素ではあるな、、、
188 :
農NAME:02/06/11 22:08
本日、研究室がケテーイしますた。
189 :
農NAME:02/06/11 23:09
>>184 タバコ臭いのもイヤだ。
吸わない人間が、肺がんになりそうで怖い。
190 :
農NAME:02/06/11 23:57
喫煙する学生にとっては、教官が喫煙するかどうかは非常に重要!
教官が喫煙する研究室は、どうどうと喫煙できる!
研究室を選ぶ際、喫煙する学生は、教官が喫煙する研究室を選ぶべし!
喫煙する学生ほど、可愛がってもらえるよ!
タバコは嫌い
192 :
農NAME:02/06/12 00:05
タバコ大好き!!
あれは、麻薬ですな!
193 :
農NAME:02/06/12 00:06
研究室を選ぶ際、喫煙しない学生は、教官が喫煙しない研究室を選ぶべし!
194 :
農NAME:02/06/12 00:25
実験室と勉強部屋が、別々の研究室の方がいい。
机が、実験台の横にある研究室は最悪だよ。
なんか、病気になりそう。
195 :
農NAME:02/06/12 12:06
あれ、
>>179のような仕切りやさんがいなくなってから良スレの雰囲気ですね。
>>190 ヘビースモーカーの教官の前で、「タバコ煙い」と言ってしまった私は嫌われました。
皆さん、注意しましょうね。
196 :
農NAME:02/06/12 18:06
タバコ吸うやつ、逝ってよし。
197 :
農NAME:02/06/12 18:45
入室して、机がないと寂しいね!
198 :
農NAME:02/06/12 18:55
文系じゃ最初からそんなものねえぞ。
理系大学にきて修士の学生にも机あるの見て
仰天した。
199 :
農NAME:02/06/12 20:29
>>194 実験台があるってことは脳経じゃないよね。
そんな環境じゃコンタミやアーチファクト乱発でろくな結果でないよ。
はやいことその部屋でた方がいいよ。
200ゲトー
201 :
農NAME:02/06/13 00:19
自分専用のピペットマンが欲しい!
202 :
農NAME:02/06/14 03:43
自分専用の机が欲しい
203 :
農NAME:02/06/14 08:45
自分専用の女が欲しい
205 :
農NAME:02/06/14 12:54
自分専用の男が欲しい
206 :
農NAME:02/06/14 14:20
くわえ煙草で研究室にはいってくるやつ逝って良し。
207 :
農NAME:02/06/14 14:44
208 :
農NAME:02/06/14 14:54
>206
かっこ良さそうな感じ。
209 :
農NAME:02/06/16 14:49
講師だけの研究室ってのはいったいどういうことなんですか?
210 :
農NAME:02/06/16 16:25
大講座制なんだろ
別に大丈夫だよ
211 :
農NAME:02/06/17 02:27
>209
俺なんか、助手の先生についてるぜ!
212 :
農NAME:02/06/17 06:16
うち(遅刻理系)はこの春から予算上は教授から
助手まで全員が1人1研究室に独立した。今までの
研究室スタイルを希望する人たちは「連合ラボ」と
いう形でまとまることもできるし,助手でもほんとに
独立して学生をとるところもある。
213 :
農NAME:02/06/17 10:04
でも、絶対、教授についたほうが楽ちん
しかも後々苦労しない
と思うんだけど、だめ?
214 :
農NAME:02/06/17 10:29
教授は実験を教えてくれないし、パソコンもろくに使えないよ。
215 :
農NAME:02/06/17 10:30
違うね。教授だろうが助手だろうが研究業績がちゃんとあって
科研費や外部研究費をきちんと持ってこれる人のところにつくべき。
そういう条件にかなう人が教授である,というならまともな良い大学
だが,そうでないところの方が多いのでは?
ゴメソ。215は>213
217 :
農NAME:02/06/17 10:32
助手だと大学院生とれないんだよ
218 :
農NAME:02/06/17 11:59
そういや教授・助教授よりも研究費を稼いでくる講師がいたな・・・
漏れの出た研究室。
教授も他大学から入ってきたばっかりだったからだが
219 :
農NAME:02/06/17 13:03
うちの研究室は、半分の学生が助手についており、助手 が、研究費かせいで、ポスドクを雇っている。
ようは、いい研究している人につけやーいいのよ。
>217
そういうときは大講座の主任教授を名目上の指導教官に
するとか,方法はいくらでもあるのよ。
あるところでは,講師でも助手でも誰でも能力のある人が
指導できるように,最初から全部の院生の(名目上の)指導教官
を主任教授ひとりにしちゃってたぞ。
221 :
農NAME:02/06/17 13:26
やはり、自分専用のピペットマンが欲しい
能力ある教授だったら、いいのですが、能力ない方は本当にパソコンすら扱えない。
助教授も一緒。
鹿児島大学にはフリーセルしか出来ない助教授がいる(w
223 :
農NAME:02/06/17 23:25
やはり、自分専用の女が欲しい
225 :
農NAME:02/06/18 00:32
>>219 意外と助手が一番頭いい研究室がある。
そういったとき、助手はかわいそうだ。
っていうか,若い人ほど「自分が一番頭がいい」と
思ってるよね。それを学生にも吹聴する,結果として
学生は「助手の先生が一番頭がいい」と思い込む,
ってパターンも多いと思われ。
227 :
農NAME:02/06/18 13:12
テキスト代と証して、コピー用紙代1枚10円ふんだくる研究室の教官につくのは止めたほうがいい。
金に非常に汚い。
228 :
農NAME:02/06/18 13:16
頭がいい=頭が硬直化していない
という意味なら、助手〜助教授あたりにつくのが一番良いだろう。
あと、昔の農学部はマターリしてたから
同年齢での業績は、いまの人の方が高い傾向がある。
>228
だいたいどの分野でもそう。
ジャーナルの数も増えてるし,院生のときから
投稿するのが当たり前になったのも日本では
割と最近。教授クラスが若いときに論文書いて
なかったからと言って頭が悪いわけじゃない。
230 :
農NAME:02/06/18 13:42
だから業績評価の話になると、教授は嫌がるんだな。
もう頭かたまっちゃってるし。
231 :
農NAME:02/06/18 15:12
40代-50才以上は、分子生物学に弱い人が多いのが
原因であろう。
232 :
農NAME:02/06/18 17:29
量子力学もダメらしいぞ。
分子遺伝学よりも一世代前の学問なのに。
233 :
農NAME:02/06/18 23:22
うちじゃD2で原著2本ありのおれ様を、
学位なし論文なしの助手が指導してるよ。
しかも実験下手なんだこいつが。
まだ40前なんだから大学院戻ったら?と思うよ。
234 :
農NAME:02/06/19 00:51
学会会長の座にある某旧帝大教授が、自分の研究室の院生が学振をもらえるように
学振審査員に圧力をかけた例もある。
その教授は、自分の大学の植民地である国立大の助手ポストに、
自分の院生を押し込んだりして、ほとんどやりたい放題。
そういう研究室を隣で見てると、業績を地道に稼ぐのがあほらしくなってくる。
235 :
農NAME:02/06/19 01:04
>234
そういう政治力のある教授のいる研究室に入りたい!
世の中、政治力のある教授に研究室に入れば、研究室の学生にとっては、
本人の実力以上に良い事があるのは当然!
君は、隣の研究室で、ただ嫉妬しているだけのこと、、、
嫉妬しているなら、初めから、その研究室を選べばいい事でしょう?
236 :
農NAME:02/06/19 01:07
研究室選びの失敗談なんだから、
234は、失敗談を話しているのだから
いいのではないの?
確かに、政治力のある教授のいる研究室を選ぶのが一番!
237 :
農NAME:02/06/19 01:39
>>236 そういうとこに逝くと自分の研究できないからストレスたまるよ。
サラリーマン教官やるくらいならもっといい稼ぎ口があると思うけど。
238 :
農NAME:02/06/19 01:47
>237
与えられたテーマなら、なんでもやるよ。
それで、いい論文になるのなら!
初めから、何をしたいか決めてなっかたらから。
239 :
農NAME:02/06/19 02:24
>教授が、自分の研究室の院生が学振をもらえるように
>学振審査員に圧力をかけた例もある。
>その教授は、自分の大学の植民地である国立大の助手ポストに、
>自分の院生を押し込んだりして、ほとんどやりたい放題。
自分のために、何かしてくれる先生て理想!
本当に、理想の研究室といえよう、、、、
うちなんて、DQN教授は、研究も研究費も何もしてくれないし、
就職だって世話しないよ、、、、 最低の教授!
240 :
農NAME:02/06/19 03:42
特別にやりたいことがある場合は別として、通常はどこであれ○○大
農卒で終わりです。
つまらんことの拘らないで、自分のこれからの人生を考えた方がいい。
努力して卒論で認められても、貴君のではなく、教官がその研究を
深化させるのであって、要は手足として立派だったくらいの意味だ。
企業も、官庁も卒論の内容とは関係無く、これといった人材は採用する。
研究室でお荷物であるとか、卒業のためだけかといわれても、自分の
したい道を確保した方が数段賢い。
農学部の、特に栽培系の教官なんて、世間知らずのアポ−ばかりであり、
それ以上のことを期待してはいけない。
241 :
農NAME:02/06/19 04:30
こういうスレには、ドクターがワラワラ集まるよ。
マスターまでとドクター以降では、研究室で受けるストレスがちがうから
242 :
農NAME:02/06/19 13:14
>>240 農業物理とか分けわかんないこといっている奴らはもっとやばい。
243 :
農NAME:02/06/19 13:52
パラメータ弄くるだけで深化とか逝ってんの。もう見てられない。
244 :
農NAME:02/06/19 16:41
やはり、自分専用の机が欲しい
245 :
農NAME:02/06/19 17:59
学部生から机がもらえる研究室は少数派だと思うけど・・・
246 :
農NAME:02/06/19 19:12
>>244 同意
付け加えれば、生態学なんて言ってるのも同類。微積分理解してないで
こんなこと平気で言うからな、農学部の生態学系は。
247 :
農NAME:02/06/19 20:58
数理生態の人はバリバリ数学使ってるよ。
でも、生態の人がみんな数理生態やってると思ってたらDQNだよ。
248 :
農NAME:02/06/19 22:27
日本で、まともに数理生態といえるのは京大と九大の理学部だけ。
249 :
農NAME:02/06/19 23:38
>>245 もらえるところは、院生がいないか、学生が少ないDQN教官在籍の研究室と思われるが。
250 :
農NAME:02/06/21 00:25
うちは一応机あるよ.でも一部屋12畳くらいのところに
10人押し込められるからむっちゃせまいが。
同じ研究室で外の研究所で卒論やっている奴はむっちゃいい机と
実験台を割り当てられていたよ。学部生の癖に月に云万円も消耗品
使って実験やっているし・・・私は同じころピペットのチップ洗いを
してるっていうのに(w
251 :
農NAME:02/06/21 03:08
>250
今どき、ピペットのチップ洗いをしているところがあったのか、、、
偉い!
252 :
農NAME:02/06/22 11:13
大学院生がいないとつらいわ!
研究で聞きたいことがあっても全く教えてくれない教官は頭にくるな
253 :
農NAME:02/06/22 14:27
学位なし教官は全員頃して肥料にすべし!!!!!
254 :
農NAME:02/06/23 15:08
>252
それは、教官ではないなー。
職務放棄している!
255 :
農NAME:02/06/23 15:41
>251
大学では珍しくないみたい・・・完全に使い捨てやっている研究室
ってうちの学科では一つしかないよ。(頻繁にチップを使うところでね)
5mlチップは洗うのが常識。ブルーチップもうちは洗っているけどイエローを
洗って使っているのはかなり貧乏なところ。
256 :
農NAME:02/06/23 16:30
>255
教官よ、もっと研究費稼げ!
>256
これでも結構羽振りはいいほうよw
今まで国研とのタイアップで研究費稼いできたみたいだけど
独立法人化で厳しくなるかも・・・
褐色ビンが買えなくてオロ○ミンCのパチものの空き瓶を使っている
研究室には涙が出そうになったよ。
最低限のお金あるところに行かないと苦労しますね.
258 :
農NAME :02/06/25 21:54
>>252 教えてくれない、じゃなくて教える能力がないだけ。
259 :
農NAME:02/06/27 01:07
教えてくれないなんてなさけない、子供みたい。自分で調べて勉強しなさい。
260 :
農NAME:02/06/27 01:52
>>259 教えてくれくれくんじゃしょうがないけど指導しないくせに死導兇漢
名乗っている教授は氏んでくれって感じだよ。そもそも自分ひとりで
研究計画から実行までできる学生なんでドクターの学生でもごくまれ
だろ。
261 :
農NAME:02/06/27 04:58
>>259 Natureに論文をアクセプトさせる方法を教えてくらはい。
262 :
世直しサイト:02/06/27 06:03
264 :
農NAME:02/06/27 09:23
沼研に入るべし
265 :
農NAME:02/06/27 19:11
今年の3年生は可愛い子が研究室に入ってくるかな?
去年は男ばっかだった。
>>260 そういうもんだよ。教授にも問題はあるのかも知れないが、アンタにも
甘えがあるね。
>>265 セクハラ
267 :
農NAME:02/06/29 18:12
>266
少し、うざいよ
少し,ってのが控えめでいいな。
269 :
農NAME:02/06/30 02:51
>>260できないやつはDにいかなくてもいいんだよ
>>269 なるほど、それでキミはドロップアウトしたのか(笑い
271 :
農NAME:02/06/30 11:00
うちの狂授言っていることと実際が違いすぎる.
「大学は教育機関だから私は学生の教育を第一に考える.」
→実際には学内政治に奔走して学生は放置プレイ.
同じ学科の研究室の中では設備,環境は悪いほうではないがこの
教授の存在が目の上のたんこぶ.はいはいとうわべは従っておいて
実際には自分のペースをくずさなければ悪くないのだが・・・
「たまには教授と学生でけんかになるくらい話し合いをするのも
良い研究のためには大切なんだよ。」
→本当に狂授の方針に異議を申し立てて干されてしまったDがいます。
「私は世界でも指折りの一流研究者だから」
→10年前にIF1前後の雑誌に一報出したのが(しかも実際に実験して
書いたのはDの学生と推測)最後の論文なんですが.
272 :
農NAME:02/06/30 22:21
>271
そんな研究室を選んだ君自身が、阿呆だと思うよ。
君にお似合いの研究室ではないでしょうか?
273 :
農NAME:02/06/30 22:33
>272
そんなとこ選んだ奴もバカなのだが、それを言っちゃおしまいよ。
>>272 >>273 うい、確かに配属直後は鬱になったけどさっきも書いたようにこの
狂銃さえ横に置いとけば環境は悪くなかったんで適当に狂授おだてて
「○×(うちの教授の専門とちょっと違うこと)について取り組んでみたいんですが
先生のご人脈でだれか紹介してくれませんか」みたいな話の流れになるように
誘導していい先生のサポートをしてもらいつつ研究費は自分のところからでウマー。
結局今年度でD中退M卒して公務員やることになったからまあ良いかと.
うまく立ち回ればなんとかなるけどやはりお勧めできないということで.
配属直後はほんと慢性的に胃やられていたし。
>>271 教授が生き抜くためにやっているのに普通なことだよ。教授も悪いけど
大学のシステムの問題よ。システムを正当に批判しないで教授を感情的
に責めるだけで大学を逃げ出したって世の中はいつまでも良くならない。
腐った研究室を生み出す腐った大学と
腐った大学を生み出す腐った社会。
マヂレス、スマソ
277 :
農NAME:02/07/01 14:08
おいおい、社会は人間が作るもの。
各大学のシステムを変える権限があるのは、教授会に参加できる人間。
それに大学の研究室は、社会でも希にみる教授のワンマン組織。
そもそも、研究能力のない奴は、生き残らなくて良い。
>>275 手厳しいね.まあ無能とまでは自分では思っていないけど世界の第一線で
研究やっていけるほど有能なわけでも無いと感じたからこそDまで行かない
んだけどね。
>>276 生き抜くというよりもそういう派閥を作ったり学会の世話人になるのが
好きなんじゃないかなあ.筒井康隆の「文学部唯野教授」(だったかな)
って本で大学の教員間の腐臭漂う確執が書かれていたけどまさにそのとおりの
感じ.
独立法人化とかもそうだけど悪い意味での日本的な部分にメスをいれない
まま都合のいいところだけ欧米のシステムを取り入れているからよけいに
悪くなっている気がする.
あとくどいようだが自分がDを中退したのは大学がいやになって逃げた
わけではなくてD→一流の研究者、っていうのが自分には無理だと感じたから.
どうでも良い話なのでsage.
279 :
農NAME:02/07/01 16:33
「私は世界でも指折りの一流研究者だから」
→10年前にIF1前後の雑誌に一報出したのが(しかも実際に実験して
書いたのはDの学生と推測)最後の論文なんですが.
これが農学部における「一流」の定義です。
>>277 >各大学のシステムを変える権限があるのは、教授会に参加できる人間
>大学の研究室は、社会でも希にみる教授のワンマン組織
なぜそういう大学運営を社会は容認しているのですか?大学のシステムを
適切に変えるシステムが大学の外にありますか?
>研究能力のない奴は、生き残らなくて良い
研究能力さえあれば生き残ってもいいのですか?他の能力を評価するシステム
は適切と言えますか?
派閥を作ったり学会の世話人になるのが好き ← それが教授が政治ゲームで
「生き抜く」方法そのものだからさ
一流の研究者、っていうのが自分には無理だと感じた ← それも厳しい見方
をすれば逃げてることになる
むつかしーやね・・・
282 :
農NAME:02/07/01 22:12
>研究能力さえあれば生き残ってもいいのですか?他の能力を評価するシステム
>は適切と言えますか?
研究室のアウトプットとして、研究成果以外のものを求めると
利権が絡んでおかしなことにならないか?
性格が悪かったりして院生をスポイルするようなのは、
結果的にアウトプットを低下させてしまう。
>>各大学のシステムを変える権限があるのは、教授会に参加できる人間
>>大学の研究室は、社会でも希にみる教授のワンマン組織
>なぜそういう大学運営を社会は容認しているのですか?大学のシステムを
>適切に変えるシステムが大学の外にありますか?
ムネオが地元で支持されて権勢を誇ったように
研究者は研究者の社会で支持されれば、どんなに研究がしょぼくても生きていける。
一般人は、身近に接するサービスや商品に対しては厳しい目を持つが
間接的なサービスに対する関心は薄い。
だから、研究室という密室でのできごとは
一般人にとってはあくまで他人事。
面白そうなネタの一つに過ぎない。
たびたびだけど
>>281 んだね。確かに子供のころみたNHKの番組で破壊され行く地球環境の
ドキュメンタリーをみて憤りを覚えたのと同時に科学者になってこの問題の
解決に取り組もう、っていうのが折れの夢だったからそこらへんのことを
考えると逃げになるのかな。もちこれからも研究職は続けていくと思うんで
まだまだだけど。現実問題来年にはケコーンする予定もあるんで職につきたかった
つう生臭い話もあるわけだが。
研究室単位だけでなく大学としてのシステムに問題が多いってことは同意.
っといって己のレスの脱線の回復を試みてみたり.
>>279 その定義が正しければ折れは超一流の研究者だなw
>>283よ。お前のようなヤツがケコーンを理由に夢を捨てなければいけな
い。よくある話さ。でもよ、そんな大学とか研究者の現実って哀
しくないか?
漏れたちはもっと研究室とか研究職に夢を持てるようなものにし
なきゃいけない。そうだろ?
研究は世界のトップレベルの研究だけが研究じゃない。底辺が厚い
ことも重要なんだ。そして研究をすることは誰にでも尊敬され経済
的にも恵まれていなきゃいけない。
そんな世の中にしてくれ。頼むよ。
>>282よ。そんな世の中をお前はどう思うんだ?誰でも自分がよけ
りゃそれでいい。確かにそうさ。でも意気地がないんじゃないか?
目を覚ませよ。
285 :
農NAME:02/07/02 00:15
>>284 禿同!!
うちの周りのポス毒それなりに名の通った大学ドクターまで出て週平均70時間は
仕事して論文もいいの書いているけど給料せいぜい30万。仕事は1〜3年の任期つき。
独立法人化でポス毒後の行き先もすくないっつう状況だから本当に研究が好きな人間でも
二の足をふむっつうの。挙句ポス毒1万人計画とか言っているし.もうあほかと。
とくにドクターまで行くっていうのは本人の負担もさることながら税金だってしゃれにならんくらい
使われるわけだから、きちんと人材を生かせるシステムを作らなきゃあ意味ない.
利権がらみのアホお役人はそこんとこ分かってないとしか考えられん.
>>285 こんなんじゃいい後継者が育つわけがない。向上心のある人ほど
他の世界に流れていく。あるいは海外へ研究者流出。
で,ポスドクや最初の就職なんて引越手当もなんもない。大学院
の定員だけ増やしておいしい思いをするのは教授と会計だけ。そ
れもトップ30のうち一握り。
人気のある分野では院生の数が多いと奨学金もあやしい。学生に
雑用やらせて技官も秘書も研究室にはなし。前近代的すぎる。ま
ともな人間なら研究を続けるにしろ民間にいくわな。で,偏った
産業や科学技術だけが発展して外国から非難される。
あほらしくね?
287 :
農NAME:02/07/02 02:34
問題の根本は、研究費や給与などのお金のつき方・使われ方にある。
いまのシステムだと、「人」や「研究テーマ」に対してお金がつく。
これを「業績」に対して、直接的にお金をつけるようにしては?
いまでも予算の申請に業績を記入させるけど、業績の如何は
参考程度にしかならない。
その辺の曖昧さが、政治力を介入させてしまう原因になってる。
IFがいくつの雑誌に何報論文を載せたかは、客観的にわかるものだし、
連名になってる人が、それぞれ予算を請求できるようになれば、
ワンマン教授も部下に意見を強制できなくなる。
政治力の低い地方大の教授も、有能ならば、予算がつかなくて
泣き寝入りする必要がなくなるかも知れない。
しかし、こういう「若手」の意見は、実際の大学行政の実権を
握っている人たちには受け入れられない。
せいぜい、息抜き程度に2chで愚痴らせるぐらいだ。
288 :
農NAME:02/07/02 09:23
って優香,そういう「若手」も助教授くらいになると
そんな意見言わなくなるんだよ。
289 :
農NAME:02/07/02 09:33
ふつうは年齢が上がるにしたがって、業績数も増えていくはずだけど。
業績が出せなくて、行き詰まった人だけが大人しくなるのでは。
290 :
農NAME:02/07/02 09:47
大学は、一部のTOPを除いては、ほとんど高校の延長なのだから、
通常の大学の教官は、教育者であって、業績などなくていいのでは、、、
今後、TOP30に入る大学、学科は、研究中心で、それ以外の大学は
専門学校化が強くなり、教育を中心になるでしょう。
日本は、大学が多すぎるから、研究と教育を分けてしまう方が
効率的だろうなー
291 :
農NAME:02/07/02 09:55
確かに言えているが、、
研究したい教官や大学院生は、研究できる大学に移ればいいだけのことだが、
東大、京大の人事がOPENになるとは言いがたい、、、
研究中心というなら学部はなくして大学院だけにすべき。
学部が教育中心でなくてはならないのは誰の目にも明らかだからね。
ところが学部がなければ大学の経営は自立できない。
つまり,研究中心になれるのは国の金が教育とは独立に
ふんだんに注入される旧帝などの大学院大学だけ。
その他の大学は,お金を払ってくれるお客さまを第一に考える
べき。すなわち教育優先,地域貢献優先。
研究者も,そういうごく一握りの研究大学でポストを得られる
能力のあるものだけが研究中心の生活をする権利があるわけで,
それ以外は教育能力がなければアボーン。
研究もできない/やらないくせに大学教官の本務は研究なんて
いって平気でいる教官は全部クビ。
しかし,農学系で「研究中心」なんてなれるとこあるの?
地方大のセンセは、みなさん教育能力に優れてらっしゃるのでしょうか?
研究成果主義に対する反論材料として、教育能力がよく引き合いに出されますが
教育能力の客観評価にまで、議論を進めようとする人は少ないようです。
旧帝大の教官が批判される一番の理由は、その政治家的な性質に対してであって、
地方大の教官/教員と比較して、教育能力が低いという点に対してではありません。
学部レベルの講義だと、口先だけの政治家教授の方が巧いと評価されることが多いですし。
といっても、研究能力もない人に深淵な講義などできるでしょうか?
できるわけありませんね。
ご本人がいくら熱血教員気取りでいられても、
学生は「ウザイ」だけだったりすることは、よくある話です。
295 :
農NAME:02/07/02 15:53
>276
感情的にはなってないでしょ
現状の把握とその対処も大切だが
(変な指導教授と仲がおかしくならんようにする)、
そのおかしさは容認されるべきではないでしょう
ちなみにうちの隣の研究室の教官ポストは世襲制(W
296 :
農NAME:02/07/02 16:30
10-15年間で一番優秀な人材を残していく 世襲制であれば、
構わないと思います、、、
297 :
農NAME:02/07/02 16:53
>>294 学部に「深淵な講義」など必要ないの。
必要なのは,最低限の重要な基礎知識を
きちんと理解できる授業。学生が求めて
いるのもそういう授業。
極端な話,教員もその分野や関連分野に
ついて広く浅く基礎知識を持っており,
それにちゃんとした授業をする能力が
加わっていれば良く,研究者である
必要すらない。
学部はもはや高校と同じ。高校教員が
研究者ある必要はないだろ。
298 :
農NAME:02/07/02 17:19
ええ、ですから旧帝大でも地方大でも、教育能力に差があると
限らないと言うことです。
ただし、大学教員が高校教員と全く同じとは言い切れないですね。
講義のスタイルも違いますし、講義に最適のテキストが
他の研究者によって、すでに出版されているという保証もありません。
そういう意味では、教員自身の情報収集能力や論理的な展開能力が
特に求められるのではないかと思います。
大学教育において必要な
・独創的で魅力的な講義タイトル
・明快で論理的なプレゼンテーション
・確実な実験テクニックと実習指導
これらの要素を身につけている人は、たいてい研究能力も高いような
気がするのですが。
「教育能力は高いが研究能力は低い人」のほとんどは、
・明快で論理的なプレゼンテーション、はできるけれども
その他の要素が欠けている人、ではないでしょうか。
299 :
農NAME:02/07/02 19:11
>292
中途半端に、地方に連合大学院なんか、つくらなきゃよかったのにね。
教官が、自分の研究業績に悩まなく、純粋に教育者として生きていけるから、、、
300 :
農NAME:02/07/02 22:52
地方大の他学部(医薬理工など)の業績リストを見たことがありますか?
旧帝農学部を完全に凌駕していることも珍しくないですよ。
日本の農学部はマターリしすぎ。
301 :
農NAME:02/07/02 23:23
>>294 >地方大の教官/教員と比較して、教育能力が低いという点に対してではありません。
>学部レベルの講義だと、口先だけの政治家教授の方が巧いと評価されることが多いですし。
地方大学ってもっとひどいよ。
旧帝大の先生のほうがまだましだったよ。
302 :
農NAME:02/07/02 23:26
>300
他学部と比較する場合、分野が違うので
雑誌のIFで比較するのは難しいと思います
(農学部には、林産、農経など含まれますから
文学部と薬学部を比較するのと同じです)。
農学部という同じ分野同士で比較した場合、
旧帝大が、ほぼ完全に地方大の業績を凌駕していると思います。
これは、工学部、医学部、法学部、文学部であろうと
同じ事だと思います。
地方大の優秀な方は、第一に、旧帝大に移ることを
第一に考えるべきです(当たり前のことですが、、、)。
303 :
農NAME:02/07/02 23:38
地方大の大学院生の方へ
研究したければ 旧帝大に行きなさい。
大学院に通れば、貴方は研究者としての一歩を踏み出せます。
地方大の教官の方へ
研究したければ 旧帝大に移りなさい。
旧帝大の教官へ
研究できなければ、地方大にでなさい。
304 :
農NAME:02/07/02 23:49
>302
地方大の専門学校化は、既に始まっていると思う。
現在。地方大の優秀な教官が、最近、続々と
R研とか研究できる施設に移動している現状を考えると、
地方大の研究者は、世の中の流れに
非常に敏感であることは間違いない!
一概にそうともいえないにゃー
某K大学の教官はk大出身者で占められているうえここに地方から
大学院へ行ってもなじめない可能性が高いっていう話.
別に地方大出でもそれなりにいい研究やっている人いるよ.ただどうしても
設備や研究資金が乏しい傾向にあるけどこれは宮廷系でもカネナイところは
ないわけだし.
今いる研究室が自分にとってプラスの存在であるならあえて他大に行かなくても
良いと思うが.欧米と違ってニポンの場合研究室変えてやっぱよくないからまたよそへ
っていうのがやりにくいからのう。
The rolling stone gathers no moss(すぺるあってるべか?)は日本と欧米で意味が
正反対ってことね。
ただ地方出身で大学や元国研系列の研究職やりたいなら海外での研究を経験して
置く必要があるので海外のいいラボにコネがない研究室にいる人は自分でコネクションを
つくらにゃあいかんので大変かも.
306 :
農NAME:02/07/03 00:46
>305
>今いる研究室が自分にとってプラスの存在であるならあえて他大に行かなくても
良いと思うが、、、、、
少なくとも3ー5年後位を考え、今行動しないと、、、
それとも、もしかして、3ー5年後に定年を迎えるおじさんなの?
>宮廷系でもカネナイところはないわけだし、、、
宮廷系のレベルの低いとこと比較して、まだそんなに差はないと
安心しているなんて、、、
成長しないと思うよ。
なんか、超保守的で、前近代的な考え方やのーー
307 :
農NAME:02/07/03 01:38
以上は大学院レベルの前向きの失敗談だが、農学部森林科学に来たけど
さして興味も沸かず、おいらにとっては会社訪問したいのだが、
今後二度と触れることのない研究課題を卒業のため、しかたなく
読んでまとめていること。
熱く農学を語れる人が羨ましい。教官からは公務員林業職を目指したら
どうかと言われているが、本を読むのも苦痛なので続きそうにありません。
308 :
農NAME:02/07/03 01:47
>297
公務員試験に役立つ講義をしてもらえると
さらに嬉しいです
309 :
農NAME:02/07/03 09:25
>307
研究者指向でない学生には、卒論研究を免除してもらえると有り難いね!
310 :
農NAME:02/07/03 09:48
うちの大学卒論が基本的に書けばOKだからいきなりサイエンスに載りそうな
卒論から小学生の夏休みの自由研究以下のものまで差が激しい.
つか卒論ろくなの出せない奴は研究以前の問題で結局大学で学んだものが
身についてないってことなんじゃないか?とりあえず出席さえしていれば卒業させます
みたいな姿勢が全体のレベル低下を招いているん出ないの.
俺就職だからって年が明けるまで遊び狂って1週間くらいでしょぼい卒論書いて卒業
するやついるが大学行かないで高卒で就職してくださいって思うよ.
卒論研究でCNSに載る論文を書いたって、学部卒で就職する人には、単なる紙屑同然。
現在、ほとんどの人が大学に進学するのだから、大学は高校の延長で、
専門学校と変わらないのだから、少なくとも、地方大で、卒業研究を強要するのはおかしい!
もっと、社会に出てから、役立つ教育に重点を置いてほしい。
312 :
農NAME:02/07/03 11:27
>>304 地方大学は敏感とはいえない。
地方には旧帝大にいけなかった糞教官の墓場となりつつあるところもある。
K大学はまさにその典型。
>>311 確かに学部卒なら論文自体紙くず、いや、それ以下。
今日、農学部卒で農業関連に就職する奴なんて、ほとんどいないし。
じゃあ、選択制にすれば?必須ではなく。
313 :
農NAME:02/07/03 14:59
>304
敏感でない 地方大は、研究に重きを置いていない教官が多いということかな?
しかし、地元に密着した教育に重点をいれて仕事をしていれば問題ないと思う。
研究だけで判断して、糞教官というレッテルを貼るのはおかしい。
地方大の教官は、研究はできなくとも、
今後は、教育能力が高ければ十分であると思う。
ただ、各教官の教育能力、業績の評価基準を定めることが
急務であると思うが、、、(学生の就職状況、講議のコマ数、研究室の学生数など、、)
314 :
農NAME:02/07/03 17:12
>>312 卒論が選択制にならないのは別に教育上の必要性では
なくて,そうなると各教官が自分の研究の手足,
ただで働くアシスタントを失うから。卒業研究と
いう名目で単位数から見て異常な時間数にわたって
学生を拘束し,研究室の雑用をさせている状態に
安住しているだけ。
たとえば国立獣医学科の国試合格率が低いのは,
医歯系大学では実質的に卒論は存在しなくなって
いるのに医歯並みを主張する国立獣医学科では
卒論が相変わらず必修であることと深い関係があるが,
これも教官の研究環境維持のために放置されている。
315 :
農NAME:02/07/03 21:42
312っす
>>314 そうだった。俺も使い走りだった。自分の研究を学生に手伝わせる。
自分の名前で発表する教官。まさにDQN。
でも、俺はなにやっていたのか未だにわからないね。
だから別分野に就職して、まったく関係ない仕事しているけど。
316 :
農NAME:02/07/04 00:36
>315
だから、学部で就職する人は、卒論研究なんて、
1週間位なんかして、適当に実験レポートみたいな
しょぼい卒論書くくらいで十分だと思う。
旧帝大なら卒業させてもらえないかもしれないけど、
地方なら日常の出来事!
317 :
農NAME:02/07/04 02:24
研究に興味なくなった
熱く語れる人がマジ羨ましい。
>>316 うちはさいはての遅刻だけど、そんなわけにはいかない。
3年後期から各研究室で完全拘束。学生相談室の相談内容
トップは一貫して卒論を巡る指導教官とのトラブル。
4年になったら土日も出て来れないやつは多くは留年。
このところ話題のK大ってどのK大よ?
京都大、九州大、神戸大、鹿児島大、高知大、香川大、京都府立大
近畿大、北里大、九州東海大
どれか正解がありますか?
321 :
農NAME:02/07/04 22:43
>>320 ありますえ。宮廷いうてるし、わての知識とも符合するし、
たぶんここやろ。たしかに同意。K大もうだめぽ。生命科学研究科マンセー。
出身者で固めているK大と宮廷にいけなかった教官の墓場になっている
K大はそれぞれちがうK大だね。まあ
>>320に両方ともあがっているみたいだけど
まあ地方駅弁は身内と灯台鏡台そのた宮廷あふれ組みで占められているよ.
公募?できレースでしょ.そもそもいきなり教官が死んだりしない限りポストに空きが
できる時期はわかるわけだから一年以上前からその研究室のOB研究者やらに
打診して回るのが普通.
323 :
農NAME:02/07/04 22:54
312っす。
>>320 宮廷ではないことわかるよね。
宮廷にいけない奴らが痴呆にたまっているから。
あと、国立だから、府立に私立は消える。
>>321 生命科学研究科なんてないところ。
後は想像にお任せします。
324 :
農NAME:02/07/05 00:17
教官の墓場という表現は適切ではないと思う。
若い優秀な教官が赴任していると思うが、
年取った上の教授があまりにも出来なさすぎが原因だろう。
上が腐っていると若い優秀な教官も同様、学生も腐ってしまうよなーーー
地方大学の農学部は、一旦解散か、潰すかしないと、どうしようもないだろう、、、
文部科学省も地方大学を専門学校化しようとしているのも良く分かる。
325 :
農NAME:02/07/05 00:33
国が考えていることは簡単だと思う。
研究施設は、一部の大学だけに充実させ、
残りの大学は研究なんかいらないと考えている。
10年後くらいの地方大の農学部の将来像は、文系の大学のように、
今のXX研究室のことをXXゼミと呼び、各研究室から実験室はなくなり、
共同実験室が理科教室と呼ばれることは目にみえている。
>>325 うん。残りの大学は研究なんかいらないよ。
今だってろくに研究なんかしてないんだから。
327 :
農NAME:02/07/05 01:48
まさしく構造改革だなー
今までが良すぎた、、、、
これからは、教育に生きるぞ!
328 :
農NAME:02/07/05 02:17
なんだか時代に逆行してるような気が。
大学院進学率がこれだけ伸びてるのに
院生を勝手にDQN扱いしたがってるだけじゃん。
いまのDの方が格段に激しい競争をしてるよ。
ここ10年で、日本の農学部教授の業績が飛躍的に伸びたのは、
大学院重点化で激しい競争をしてきたDやMのおかげ。
教育とか逝って、どうせ後輩集めて酒飲んで愚痴るぐらいしか
できないヤツばっかなんだから、能なしから順に消えてくれ。
329 :
農NAME:02/07/05 11:43
>328
地方大の教官ですか?
330 :
農NAME:02/07/05 12:19
>>328 ( ・∀・)アフォ?
院に逝くのは就職がないから。
公務員落っこちたとか、就職できなかった奴が、「無職はいや」ということで、院に逝く。
痴呆ではこれが当たり前。
大学院進学率は、バブル期にも上昇傾向にあった。
おまえらこそアフォか。
>>328は教官の発言をたたいてるわけよ。
333 :
農NAME:02/07/06 18:23
法人化すれば、能なし教官は、
順に消えていくと思うよ、、
334 :
農NAME:02/07/06 20:58
消えないよ。ほとんどが無能なんだから。
その大多数を占める無能中心に動くのが
民主主義社会だからな。
で、結局ウヤムヤにしたいのか?
研究者は社会全体から見れば、一握りのマイノリティー集団。
しかも税金を搾取する権利を付与されている。
社会全体や後輩や家族やら、自分以外の他人を
「理解力のないバカ」と仮定して考えるのはやめろ。
「一番バカなのは自分」だと前提して考えた方が、正しい答えが出る可能性が高い。
研究者が社会から見放されるのは、社会がバカで構成されているからではない。
「井戸の中の衆愚」を認めるから、社会や歴史に見放されるのだ。
競争をするなら真面目にやれ。
336 :
農NAME:02/07/06 22:41
>>333 少しは消えるけど、多分多くは残っているはず、特に痴呆はね。
宮廷は地方からも大学院受験に来るから、すごいだろうなぁ。
337 :
農NAME:02/07/07 11:20
多分多くは教官として名前は残っていても、
研究者としては、ほとんど消えていると思うよ、、、
研究者指向の学生が、痴呆から宮廷に進学するのはおおいに好い事。
ただ、痴呆で大学院行く馬鹿はいなくなるかもね、、
338 :
農NAME:02/07/07 14:45
やっぱり自分のピペットマンが欲しい、、、
339 :
農NAME:02/07/07 15:04
これからは、地方大にも大学院がどんどん新設されて、博士課程もできます。
進学希望者がずっとゼロということはないだろうから、
教員にもそれに見合った能力が求められますよ。
>>337 共用のピペットマンのだぶりやら誰かが置いていって放置されているやつ
かき集めたら一通りマイセットができてしまった.
ただメーカーがばらばらなんで一つのスタンドにまとめるのが大変なんだが・・・
いい加減アカデミックの世界にコネの人事を持ち込ませない仕組みがいるんでないのか。
就職できないままにだらだらDまでいってそのままそこの助手あたりにもぐりこんでいるやつは
本当に目障り.研究室自体つまらないことやっているところは外部から人がこないからコネ
人事が横行していよいよ腐敗するんだよ.
子供の仲良しグループじゃないんだから「人柄」なんて称して自分のYESマンつれてくるな
っての。
教育的配慮をするならば、実験器具の使用・管理ができないあいだは
器具を個人持ちにさせないのが原則です。
勝手に買わせて、勝手に壊させるのは、
教官としてはラクですが、学生が何も気づかないままになる可能性が高いです。
湯水の如く研究費が湧いて出る研究室では、かえって実験能力が身に付かないというのは
そういう部分で工夫することを覚えないから。
>>342 もっともな意見だ.日本は研究の分野で使われている金が少ないといわれがちだが
有用な研究成果対資金の比率を見ると意外と欧米のほうが少ない金額でいい成果を
あげているんではないかと思う.あくまで個人的な見解でソースはないが.良くも悪くも独立
法人化で資金のあり方は大きく変わっていったので今度は成果の公平な絶対評価制度を
取り入れるべきだね.使う金は最小限できっちり成果を出す.国研や一部の大学の研究室が
湯水のように金を使ってオナニー同然の研究をやっている現状はうんざり。
まあピペットマンくらいは一人一セットほしいがな。
344 :
農NAME:02/07/07 18:07
金額の大小ではなく、教育的配慮。
>ピペットマン
あ、少量の分注以外は、ホールピペットを使うように。
345 :
コギャル&中高生H大好き:02/07/07 18:09
346 :
農NAME:02/07/07 18:28
うちは、複数のピペットマンを皆で適当に使いまわししているが、
共通にしていると、使い方が荒く、すぐ潰れてしまったり、
ピペットマン の中から分けの分からない液がでてきたりする。
ピペットマンは個人専用にした方が、大切に丁寧に使うような気がするのだが、、、
347 :
農NAME:02/07/07 21:05
>共通にしていると、使い方が荒く、すぐ潰れてしまったり、
共通にしていれば,気を使って大事に扱う。
>共通にしていれば,気を使って大事に扱う。
本来ならそうあるべきなんだろうけど、実際は346みたいなことのほうが多いんじゃないかな。
349 :
農NAME:02/07/07 22:16
本来ならそうあるべきのことが,なぜうまくいかないのか?
共通にするかしないかの問題ではなく、教員・教官や先輩などが、
後輩にモラルを教えるのを避けるようになったから。
そもそも、研究室選びの失敗は、ほとんどがモラルのない人間によって
引き起こされている。
教育能力として求められる最大のものは、このモラルを身を持って教えられるかどうか。
「大きなお子さま」にモラルを教えることは、困難を極める。
このために、モラルの問題を棚上げにして、方法論で対処しようとするのが
現在の風潮だ。しかし、研究室のドロドロした問題は方法論でリストラ(構造改革)
しようとしても根本的にはなくならないし、そもそもモラルのない所に
適正な構造改革などあり得ないから。
まあピペットマンくらい自分のほしいべ。
誰かがピペットマン使っていてそれが空くまで実験ストップするの
だるいし。別に研究室のほかの人を疑うとか言う問題以前に
RNA扱う人とと細菌の混濁液を扱うひとが同じピペットマンを使う
のはどうかと思う.(まあ正しく使えば問題ないけどね.)
>>349 言っていることは正しいが理想論だと感じるよ.
実際にどうしようもない「大きな餓鬼」が一人や二人いるもんだが
こいつらに影響を受けないで自分のやるべきことやるためには「極力関わらない」
これに尽きる.企業とかとちがって大学の場合そいつに問題があってもよほどでない
かぎり首にできないから更正しないんなら自滅してもらうしかない
しかもこの「餓鬼」どもは就職なんぞできないからだらだらとドクターまでいってしまう
ためその他の学生(年下)は注意できない状況に置かれるし,教官のいうことは
ろくに聞きはしない。そもそも大学の教官だって自分の子供よりも年いっているような
やつにいまさらモラルなんぞ教えろといわれても困るだろう。小学校の時点でそういった
ことが身につかなかったやつは結局社会で冷や飯を食わされるまで気づきゃしないよ.
351 :
農NAME:02/07/07 23:58
352 :
農NAME:02/07/08 00:14
「大きなお子さま」の典型は大学教授。
353 :
農NAME:02/07/08 00:18
>>350 理想論だけど,それを避ける人間には何も解決はできないよ。
実際にどうしようもない「大きな餓鬼」が一人や二人いるから。
>こいつらに影響を受けないで自分のやるべきことやるためには
>「極力関わらない」これに尽きる.
教授がお子さまだったら、関わらないでは居られないだろう。
| |/(-_-)\|
| | ∩∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-) ニゲレバイインダヨ...
(∩∩)────────────────
/
/
/
>>353 理想論、つまり現実にそくしていないってこと。
349はモラルなき構造改革では意味がないといっているが結局個々人の
「モラル」を客観的な指標に示せない限り現実的な方策は得られない.
ということは結局は「モラル」や「成果」を何らかの形で客観的な指標として
示せる形に置き換えて(この時点で理想は現実と言う形に簡易化されてしまうが)
教官を評価するシステムを作っていくことが現実的なんでないのか.
個々人は己の「モラル」に従っていけばいいだけの話.特に立場の弱い学生が
お子様な教官に正面から立ち向かうのは必ずしも得策とは思えない.
そもそも研究室の配属先を選ぶ権利は学生にあるわけだからそんなお子様教官に
ついた本人にも責任はある.研究室のトータルの学生受け入れ許容量は学生の
数よりも多いので学生側がきちんと教官を選べばお子様な研究室の学生数は減って
研究室自体が消えていくのでは.まあうちの大学の某DQN研は内部の学生が集まらない
のでよく事情のわかっていない地方の学生や留学生をかき集めて人数だけは稼いで
いる状況なんで必ずしもうまくはいかないが.そういった事情も踏まえて先に言った教官、
研究室の評価指標というのははずせないと思う.
356 :
農NAME:02/07/08 01:10
>>研究や研究をやる人の客観的評価なんて非現実的。
個人の評価ていうのは上下関係の中で下の人間を恣意的に順位をつけること。
ボスが評価して,評価されないのはラボを追い出される,放置されるなどだろう。
ボスに評価されなければ新しいボスを求めるのだろう。
ある人にモラルがあるとかないとかって、そんなに簡単にわかるわけない。
正義漢ぶってた国会議員も、犯罪に手を染めていた。
358 :
農NAME:02/07/08 23:57
>356
自分がボスになればいいこと。
359 :
農NAME:02/07/14 13:42
大きなお子さまあげ
360 :
農NAME:02/07/14 14:47
大きなお子さまを改心させるには,口で言うだけではダメだろう。
「お子さまでは生きられない」という状況を作るしかない。
そもそも、大人になることというのは、自分のことだけではなく
周囲や社会全体を見据えた冷静な判断ができることを意味している。
しかし、基準のない競争によって生き延びるのは、自分のことを
最優先する自己中なお子さまだけだ。
だから、競争の基準を明確にすることによって、
自己中心的なわがままが通用しないことを覚えさせるのが、
大人に対する教育の第一歩。
企業人は,みずから市場調査を怠らないし、
環境問題でパッシングされれば、それなりの対応もする。
同様に、社会のことを常に考え、周囲の人たちの人生を真面目に捉え、
自分の責任を果たし、研究業績を積み上げていく人が最も評価される
あたりまえの基準があれば良いこと。
その基準づくりを妨げる人たちが現実にアカデミックの社会に居るが、
そういう人たちが非常に不真面目なのは明白。
ムネオのように,逮捕されても英雄気取りするような輩も多い。
でも、ムネオが結局逮捕されたように、テロリズム的な告発/密告によって
真実を晒す人が居るかぎり、大きなお子さまを社会の中心から引きずり
落とすことは可能だ。
だから、社会的弱者である学生・院生であっても、
団結して大きなお子さまに立ち向かわないと、大きなお子さまは
自らは決して変わらない。この団結をもたらすものがモラルであって
社会を変革する原動力だ。
過去の学生運動を支えた団結が見せかけだけで、
実は学生運動の集団内での日和見主義によって
状況が過激になっていっただけというのは、いまの教授どもの
腐りようをみればよくわかるだろう。
だから、お子さまの弱みを常に監視しろ。
そして、正論だと思うことは、団結して発言するクセをつけろ。
1人で匿名で吠えるだけでも不十分だし、場所替えで逃げつづければ
お子さまは次の世代まで生き残る。
362 :
農NAME:02/07/14 18:49
権力をもつひとに立ち向かうのはムダ。
いい研究やりたいのなら実力派のボスのところで修行したほうが自分のためになる。
363 :
農NAME:02/07/14 20:10
>>362 つまらない人生だね。君の代わりなら掃いて捨てるほどいるよ。
364 :
農NAME:02/07/14 21:52
そこまで言うということは既に自分で行動を起こしてますよね?
>>360よ。
365 :
コギャル&中高生:02/07/14 21:56
366 :
農NAME:02/07/14 23:43
>>360 感動した!そのとおり!
しかし、そこまでして、どうして
同じボスについているの?
そこまで実行するのは
自分の才能の無駄使いでは?
自分が移ってボスを変える方が簡単で、その方が賢いよ!
367 :
農NAME:02/07/15 00:02
360
学生なら研究についてもっと熱く語れよ。
368 :
農NAME:02/07/15 00:52
>>360 おお、、懐かしい。
そういう尖鋭化された言説がもてはやされた時代もあった。
過激で大時代的で理想論的なアジテートができるヤツが、
あたまイイ!と思われた時代。
そうやって勉強しないで学生時代を通過してきたから、
研究しないで大威張りしてるの。
369 :
農NAME:02/07/15 01:12
>>362 犬だな。
>>360 格好いいな。
あなたみたいな方がもっといれば、いい学校になるんじゃないかなぁ。
>310
>うちの大学卒論が基本的に書けばOKだからいきなりサイエンスに載りそうな
マジ?
ほんとだよ。あまり具体的にはいえないけどね。私の先輩と同じ研究室の人は
結構ごつい卒論出して、それを足がかりにしたM論CNSにのっけたし。
優秀な学生とそれを支える環境、そして何より、内容のあるテーマがあれば
学生のうちにCNSだって可能。
ただ自分の友人とその友人くらいに適当なアンケートとって母集団30人くらいの
データから最近の若者の農業に対する意識調査、みたいな論文(といえるのか?)
でっちあげて卒業していく輩も多い。
と偉そうに書いてみましたが私はこれといって成果をあげていませんw 研究環境は
抜群、テーマもなかなか鋭いものなんですが・・・私が優秀でないせいだな(鬱
ネタ。
age
374 :
農NAME:02/10/30 00:46
あのさー、旧帝大出身の漏れの疑問だけど、みんな
4年で就職するか、マスター出て就職or資格or公務員化しちゃって、
研究室に残ってるのはDQNばかりのような気がするのね。
というか、少なくともうちの学年はそうで、優秀だからドクターに残った、と思える人は多分いないよ。
院試TOPの人も就職しちゃったし。
そういう優秀な人が残るものだと思ってたのにさ。
普通は、優秀な学生がドクターに残るものじゃないの?
農学系だからなのか?理学部とかとは違うのかな?
375 :
農NAME:02/10/30 01:05
>>374 漏れは原液宮廷の能楽楽聖だが、そういうことは十分ありうる。
社会で働きたくないモラトリアム君やお家が裕福で脛かじって
進学しても許されるお坊ちゃんお嬢ちゃんとか。
この二つのタイプが非常に多いように思われ。
しかし、当然といえば当然だけど、中には研究が好きで残った
優秀なひともいる。漏れの知るドクターの人は、成績は良くなかったが
今では教官後輩から信頼される非常に優秀な研究者になっている。
376 :
農NAME:02/10/30 16:12
>>375 レスさんくす。
いやね、糸井重里と東大薬学部助教授の対談集読んでてさ、
その人はシンフリもTOPで、院試もTOPで、という話が書いてあって、
自分の知ってる状況とすごく違うからびっくりしたのよ。
そういう優秀な人が残る大学(学部)はいいなあ。残る気も起きそうじゃない。
少なくともうちの学校じゃ、まともな人ほど残らない。
ちょっとおかしい人じゃなきゃ残る気にならない。
まともな教官なんていないし。
あ、でも、375さんの言ってる意味も分かるよ。
成績じゃないという部分は確かにある。
でもなあ。うちの学校がおかしいのかな?残ってるのがDQNばかりだというのは。。。
(という漏れも脱出した。あんな酷いところには残りたくないもの)
院進学時に学校変えて失敗。
鬱病になって不登校になってそのまま消滅。
只今人生急降下中。
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
381 :
農NAME:03/04/21 11:27
あげ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
386 :
農NAME:03/11/15 16:44
age
387 :
農NAME:03/12/01 23:29
age
388 :
農NAME:03/12/03 21:49
就職を甘く見て、今の研究室を選んだ。
当時は教授が無能であることに気づいてなかった
結果、論文書けそうに無い。しかも就職も失敗
負け組みですな・・・
389 :
農NAME:03/12/04 12:58
漏れの大学では享受の癖に学生に実験やらせて自分がファーストオーサーで論文だしてる香具師がいる。
プライドとかないのかな?
そんな研究室には間違ってもいくなよ。
390 :
農NAME:03/12/04 19:37
地位そのものがプライドだよ、
セクハラでもしない限り、定年まで安泰確定。
普通、働く気なくすよ。
391 :
農NAME:03/12/05 22:13
>>390 うちの享受はまさにそれ。
いつもパソコンの前でボーッと過ごしているよ。
こんなのに運命握られていると思うと鬱になる。
392 :
農NAME:03/12/06 15:51
俺の研究室は院生指導型かな?
院生が多くて、院生が仕切るっているらしい。
教官につくことは滅多にないし、
うちの研究室長はここ十年間実験をやってないらしい。
院生やポスドク、助手に任せて、学会や学校の事務関係で
忙しいらしい。
393 :
農NAME:03/12/06 18:31
その研究室の研究分野から全くそれた論文が多い研究室や、
学生の就職先が、研究室の特性に関連した企業が少ない研究室は
教官の指導も希薄であるということでしょうか?
394 :
農NAME:03/12/06 19:22
>研究分野から全くそれた論文が多い研究室
教官の研究能力不足
>研究室の特性に関連した就職先が少ない
教官の政治力不足
395 :
農NAME:03/12/07 20:19
>>390 どっちも当てはまってる・・・
気付くの遅すぎた。
396 :
農NAME:03/12/26 00:43
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
とりあえず笑ったんでコピー。
鋼丸はスペランカーにこだわりすぎw
397 :
農NAME:04/01/21 22:46
age
そろそろ修論提出&発表?
漏れは明らかに選択を間違えたこの研究室で後悔しながら2年間過ごしたよ
何度も辞めようかと思ったが、納得のいく就職決まったので嫌々居座った
修論はクソみたいのしか書けなかったし、まぁ発表会でシバかれるのは確実だなw
もうちょい辛抱して4月から心機一転がんばるよ
IFとは無縁の研究に価値がないとは思わないが、気をつけろ。
バカな指導教官についちゃだめだ。ちゃんと指導が受けられる研究室を選べよ
398 :
農NAME:04/01/21 22:50
>>397禿同
オレもかつてはとんでもないラボにいた。
教授は八方美人で、声の大きなアホ香具師の見方。
研究はメチャクチャ。
修論発表会は、他の研究室の香具師らに好奇のまなざしで見られる。
age
age
401 :
農NAME:04/07/29 10:35
指導教官がばかだった
本当にばかだった
自分次第とかいう馬鹿椰子がいっぱいいるみたいだが
うちの研究室には通用しない
全部邪魔されてる そいつのいいなり
402 :
農NAME:04/07/29 20:08
研究室のボスなんだから、部下が言いなりなのは当たり前だろ。
403 :
トヨタ尾行自動車:04/08/01 23:05
名前:トヨタ :04/08/01 22:55
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視
尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視 尾行 監視
ヴィッツ 燃えるらしいよ トヨタの尾行はすごいらしい
404 :
農NAME:2005/09/24(土) 01:08:10
良スレあげ
405 :
農NAME:2005/09/24(土) 12:58:24
研究室選びに失敗した場合は文系就職することも視野にいれた方がいいかね?
406 :
農NAME:2005/09/25(日) 18:17:51
こんにちは。
今年、大学1年生になったばかりでこのスレ見てると
けっこう研究室ってちゃんと選ばなきゃって思った。
見極めるコツってあるの?
マジレスすると
@教官の人格で選べ。自分と合いそうな教官を!
A大人数の研究室は競争が激しい。しかしそういう所にはコネがあるところが多い。マッタリしたいなら少人数が良。
Bはっきり言って、楽そうな研究室を選んだ方が良い。博士ならまだしも修士なら楽な研究して、その合間に色々な知識を見につけた方が良い。
C楽な研究室とはいわゆる公務員的な生活が出来る研究室。
ものすごい鳩派な考えね。
409 :
農NAME:2005/10/16(日) 14:37:32
研究室選びですが、今いる学科に馴染めず、
メンバーもだいたいわかってしまい、軽いうつ状態になりました。
だから近い研究をしている他学部の研究室に入ろうか悩んでいます。
逃げも確かにあると思いますが、どう思いますか?
410 :
no name:2005/10/16(日) 17:07:12
まずは,「自分は何をするために大学に入ったのか」を明確にしておくこと
が必要だろう。この自覚がないと「中途退学」のような悲惨な事態に追い込
まれてしまう。次に「自分は何をしたいのか」「何に興味を持ち」「何を学
びたいのか,何を勉強したいのか」を明確にして学科を選択,研究室を選択
するんだろうね。何をしたいか自覚もなしに「楽な研究室」を選べば,本人
の悲劇が始まる。「こういうことをしたいのでこの研究室を選んだ」が実際
はそういうことはできなかった,というのが実際にあるね。これはおそらく
教師側が行った一種の詐欺行為に等しいね,対学生の説明会の席上,「あれ
もできます,これもできます」と人気取りでね。附属上がりでトコロテン式
に学部へ来た連中の中で,何をしたいのでこの学部に来ました,これこれを
したいのでこの研究室を選びました,との明確なビジョンをもった学生はか
なり少ないのでは。
411 :
農NAME:2005/10/16(日) 17:08:35
同意だな
農学なんて結構特殊なんだし
412 :
農NAME:2005/10/16(日) 17:14:37
工学部ってどうしていろんな学科別に採ってるんかな?農学部ってなにかと2〜3の分野が融合してる学科多いよね。もっと細分化してほしい。
413 :
農NAME:2005/12/16(金) 07:04:32
どうよ
414 :
農NAME:2005/12/17(土) 22:30:45
どうやら失敗したらしい
___________
/ |[ ]| \
| ┏━━┓ | /
|┯━━┓┣━━┫┏━━┯| 415系ゲット!
|│ ┃┃ ┃┃ │| \
|┷━━┛┣━━┫┗━━┷|
| ┃ ┃ |
| ○ J┃ ┃J ○ |
| ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄● ̄ ̄┃ ┃ ̄ ̄● ̄|
| ┃ ┃ |
|____ .二二二. ____|
│ │[=.=]| |
└─────────┘
416 :
農NAME:2006/12/21(木) 08:55:52
>>410 >何をしたいのでこの学部に来ました,これこれを
したいのでこの研究室を選びました,との明確なビジョンをもった学生はかなり少ない
俺は明確なヴィジョンがあって、大学入学以降、学問に情熱を捧げ、成績も学年で5本の指に入るくらいの順番になった
しかし、研究室も希望がしっかりとあったのに、ジャンケンで全く希望と異なる研究分野の研究室に配属になった
そして、絶望から引き篭もりニートになった
417 :
no-name:2006/12/21(木) 17:31:59
一番のわるは
あれもしてますこれもしてます
と宣伝する研究室だね
これに引っかかると
何も知らない学生は悲劇に見舞われる
やっぱ 盛んに活動している研究室というのは
その活動の結果が外にあふれ出てくるから
そういう活気のある所を選べば
当たり外れはないと思うが
418 :
農NAME:2006/12/22(金) 04:35:58
420 :
農NAME:2007/10/20(土) 21:19:26
・。・
ゆるゆるまんこ