過去を見ても数えるくらいしか出てない。
狙える事は狙えると思うんだけど何で?
ちなみに農学部系統からの過去の受賞者は1962年のジェイムス・D・ワ
トソン博士(ノーベル生理学医学賞)と1970年のノーマン・ボーローグ
博士(ノーベル平和賞)です。
はっきりいって理学部とかぶるから
農学部は産業学部だから
>>3 かぶるんなら問題ないじゃないの。
理学部同等にノーベル賞狙えるはず。
産業学部はノーベル賞狙えないんですか?
個人的には生理学医学賞・化学賞・平和賞・経済学賞が狙えると思うん
だよね。無理なんでしょうか?
優秀な人材はあんまり農学部に残らないから
理学は基礎系の学問
農学や薬学が応用系
工学・農学・薬学なんかの場合、必ず人類のため、という目的意識をもった研究を
するわけです。しかし、理学部などの場合、人類のためにならない研究をしてもいい
のです。それが未知のものであるかぎりは。ただ、基礎系の場合、人類のためになる研究もしてもよいので
>>5 ひどい意見だな。
優秀な人材が農学部に残らないって本当なんですか?
仮に優秀な人材が農学部に残るとすれば、農学部からもノーベル賞狙え
ると思いますか?
>>6 応用系の学問ではノーベル賞狙えにくいんですか?
>>7 人類のためという目的意識の基での学問研究ではノーベル賞は狙えにく
いんでしょうか?
それとも未知なる分野の学問研究でない限りノーベル賞は難しいですか?
農学には未知なる分野は残されていませんか?
クローンマウス作成に成功した若山氏は、農学部出身ですね。
将来wilmutと共に、ノーベル賞を受賞するといわれていますが、、
>>5 わかる。農学をはじめから第一志望にしてる人って
すくない。うちの大学はセンター失敗組や第一志望に
偏差値足りなかった組がなだれ込んできてるし。
正直自分も第一志望ではない。いわば大学受験の
時点ですでに跳ねられた敗者。
13 :
農NAME :02/02/04 15:32
みんながそうだとは思わないで。
私はせんがんです!
興味深いご意見有難うございます。
よろしければもう少し詳しく教えて頂けませんか?
若山氏という方のフルネームは何でしょう?
検索したいので。
あと若山氏は農学部出身だそうですけど、出身大学はどこなんでしょう
か?
あとwilmut氏の情報もお願いします。
>>12 そうなんですか?
農学部生の大半は農学を第一志望にしてないんですか?
自分は農学部、第一志望ですけどね。(僕はまだ受験生です)
それにしても農学部生の大半がセンター失敗組や第一志望に偏差値足り
ない組っていう事実は何か悲しいですね。
農学部、人気ないのかな?
農学部選抜段階(普通科高校)
1.高校時の理化選択「物理」or「生物」
2.高校時の数学の不得意さ(数学不得意な奴は物理嫌う)
上記を踏まえ
3.受験時は「数IA・IIB」「国語」「生物」
これ最強
>>16 オラが受験したのは3年前だから知らんが
「生物系」という単純発想で
理学部・農学部をめちゃくちゃ受けてた奴が多かった。
もうバイオブームは終了したから下火だね
>>16 百姓学部だと思ってる人が多いから、人気ないのは確か。
バイオ系なら第一志望理学部生物、もしくは薬学、
第二、三志望農学の人が大半で、
逆の人はまずいない。その証拠にうちの大学は
農学部だけ偏差値が低い。
畑耕してるの?とか牛の世話してるの?とか
バカにされることしばしば。農学版にも農業と
農学をあまりに混同した煽りのレスよくあるでしょ。
もしかして1は狙っとるのか?がんばっておくれ。
大学にもよるのでしょうが、
工学部、理学部よりも偏差の高い農学部のある大学
って結構多いよ。調べてみたら?
>>21 正直旧帝での農学部の地位は
北大以外は低いと思う。
>>18 僕はバイオブームで農学部目指してる訳じゃないんですが、農学部、
人気ないのは悲しいですね。
>>19 僕の場合は逆ですけどね。
第一志望、農学部。第二志望、理学部化学。
珍しいのかな?
農学部、そんなに偏差値低いかな?
百姓学部だってもっと人気でても良いのにね。
>>20 無理を承知で密かに狙っております。
農学部は自然科学を全般に渡って学べそうなので志望しております。
農学部の地位向上の為にも頑張ります。
>>21 興味深いレス有難うございます。
調べてみます。
偏差値の件ですが、個人的には理学部、工学部に劣るとは思っておりま
せん。まぁ若干の差はあるかも知れませんが。
27 :
◆zKQna1OU :02/02/04 18:33
>>22 実は僕は北大農学部を志望しております。
環境が良さそうなので。
北大では農学部の地位は他学部と同等かそれ以上なんですか?
非常に興味があります。
>>27 農学部は広いよ。
札幌のど真ん中に広大な農場有り。
地位というか、やはり全学的に認められている学部だね。
外に誇れるのは農学部、獣医学部(偏差値バブルは抜きにしても)。
北大では文系はゴミのような扱いを受けています。
校舎の広さ:農学部>理学部>文系すべての合計
北大くらいじゃないかなー、農学部が認められてるの。
東北なんてゴミ扱いだし、東大は薬学に
いけなかった人がいくところみたいな言われようだし。
ちなみに理学部では、農化のみ仲間と認めています。
ノーベル賞って、社会で認められにくい分野の基礎的な研究に
権威を与えるためのものじゃないの?
産業分野で評価されれば、ノーベル賞にこだわる必要はなし。
実際には、ノーベル賞よりもインパクトがある(=予算が動く)。
ドキュソしかいないから。
12の言う通り。
>>29 レス有難うございます。
やはり北大の看板学部は農学部なんですね。
全学的に認められてるというのは何とも嬉しい限りです。
文系の人、可哀想ですね。
>>31 何故、農芸化学のみ認められてるんでしょう?
>>32 >ノーベル賞って、社会で認められにくい分野の基礎的な研究に 権威
を与えるためのものじゃないの?
ノーベル平和賞・経済学賞はどうなるんでしょう?
>>33 農学部にも真面目で優秀な人材はいると思うけどな。
1よ
ノーベル賞と農学部について
それぞれをもっと自分で勉強
してから出直してきなさい。
全部読んだが、陳腐でかなわん
>>36 白河教授のも野依教授のも
かなり応用、実用を意識したものだった
と思うんだけど……。
>>1 一応、自分でも一通り勉強してるんですけどね。
陳腐で申し訳ないw
確かに農学部の地位は高いというか、
農学部の演習林の木で他学部の校舎を
建てたりしてるしね。感謝されて当然、
名前を売ってきたのも農学部。他は
医学部と獣医ぐらいか?文系はイラン。
細かいことは気にするな>1
俺はバイオって聴くと理学部より農学部ってイメージが
高校の時分からあったけどな。
理学部の方が基礎的研究って気がしてたし。
生物学科なんてあまりパッとしない感じもあった。
>>47 そうですよね。
僕も生物なら理学部より農学部っていうイメージがあります。
実際、理学部生物より農学部の方が就職良いみたいだし。
>>1 アツい。久々にそんなアツい農学志望者を見たよ。
漏れも「農学からノーベル賞出してぇ!!(恥)」って猛勉強して大学入った。
初志貫徹、周囲の「農学?うわっ。ダセー」という声にもめげず、農学部を選んだ。
んで勉強してみて、こりゃ確かにノーベル賞とかもらいにくい分野だとは思った。
なんつーか、「応用」の度合いが違うんだよね。舌足らずだが。
そして、「○○に行けなかったから農学」というやる気のない人間が非常に多いのも、確か。
でもねぇ。サイエンスはその分野でトップに立つことがいちばん大事なわけですよ。
やる気ない人の多い農学(失礼)の、なんかの分野でトップに立って、
その視点から大発見!!……なんてのを夢見て今日も私勉強するのであります。
やっぱ農学やるにしても、基礎学問が命だね。
やや消極的な意見かもだが、農学以外の学部に入って基礎学問をみっちり学び、
院とかから農学、ってのもありかなと最近思う。
とにかく農学には、宝が埋まっている気がしてならないんすよ。
バイオの時代は終わったって? ははは。まだまだ。
ああ予定外の長レススマソ。
受験、がんばっておくれ。応援してるよ。
>>50 レス有難うございます。
農学ってダサいかな?
個人的にダサいという先入観はないんですけど、周囲の人はそう思ってるんで
しょうか?
農学は基礎学問の応用の度合いが違うんですね。
工学・薬学に比べてどうでしょう?
個人的には工学・薬学に応用の度合いが劣るとは思えませんが。
僕も農学には宝が埋まっている様な気がします。
応援有難うございます。頑張ります。
>>50さんも頑張って下さい。
東北大の○rui教授はノーベル賞とれるかもって自分で言ってたよ。
エイズの薬が合成できるかもしれないってさ〜。
合成して成功してから言ってください、先生!!(笑)
農学は基礎学問じゃないから、ノーベル賞は無理だと思う。
基礎学問はゼロから何かを生み出すけど、農学はそれをいかに
応用するかだから。農学のビッグトピックであるクローンも
出来たのは凄いけど何で出来たのかって解明できてないから無理でしょう。
ただひたすら核置き換えて子ども作ってるだけだしあの人達は。
学問する人じゃなくて職人???ってかんじでしょ。
>>50 なんか考え似てる!
俺も農学以外から農学に入ってもいいのでは?と
1さんに言おうと思ってたところ。
農学系の院にロンダして荒らすのは止めて下さい。
本来なら、農学の基礎も知らずに研究テーマは立てられませんよ。
他分野との人の交流は研究の活性化にも
一役買うと思うが・・・
>>55 いやいや、それなら「農学の基礎」とやらを後から学べばよいのですよ。
「荒らす」のと「能力/やる気のある人間が勝ち残る」のは別よん。(生意気失礼)
逆にいうと、農学をやる人間って「科学の基礎」がわかってない人間が多い気がする。
自分も含めて。そして、教官も含めて。
数学、まではなかなか必要としないかもだけど、あと物理化学とかさ。勉強せななぁ。
進学先を決めるとき、こんなことを言う教官がいた。
「『ミクロ』を勉強してから『マクロ』に視点をずらすのはラク。
『マクロ』を勉強してから『ミクロ』に視点をずらすのは大変。」
で、このあと
「自分の学部はミクロからみっちり教えてやるから、
そのあとロンダしたきゃしても構わないぞ」みたいな。
なるほどー。と思ったが、やっぱし農学にした。やりたかったから。
で、やっぱし「大変」ですわ。頑張ろっと。
あと
>>1よ。
そんなに2chに来てて、北大は大丈夫なのかい? 老婆心ながら心配。
だから、農学の基礎に興味がないのがロンダしてくるから問題なの。
なんで1はノーベル賞にこだわってるんだろう。
別にノーベル賞にこだわらなくてもいいと思うが……。
>>53 やはり基礎学問じゃないとノーベル賞は難しいですか。
農学部にも基礎学問はあると思いますけど、その範囲じゃ狙えそうにな
いですか?
今の考えではノーベル賞を目標として農学部で精一杯頑張ってみます。
農学部第一志望は変わりません。
そのうえでどうしても無理だと悟ったら理学部または理学系の院への
進学も考えてみたいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
>>54 >俺も農学以外から農学に入ってもいいのでは?
今のところ考えていません。
逆の場合はあるかも知れませんが。
農学部から理学系の院への進学など。
1は農学部出身者からの受賞者を出したいのか
それとも受賞時(受賞対象となった功績を挙げた時)の
在籍学部にこだわっているのか。
>>57 >農学をやる人間って「科学の基礎」がわかってない人間が多い気がする。
そうでしょうか?
農学部は自然科学が広範囲に渡って学べそうなので志望しています。
基礎もおろそかにしないで学習していきたいですね。
>「『ミクロ』を勉強してから『マクロ』に視点をずらすのはラク。
『マクロ』を勉強してから『ミクロ』に視点をずらすのは大変。」
参考になります。有難うございました。
>そんなに2chに来てて、北大は大丈夫なのかい?
受験は来年です。2chにはまりすぎない様に気を付けます。
>>59 自然科学を学ぶ者にとって最高峰の勲章だからです。
僕は趣味でカメラをやりますがピューリツァー賞に憧れたりします。
ノーベル賞の場合もそれと同じ事です。
自分の興味のある分野で最高峰の権威に憧れる。
単純な発想ですねw
>>65 両方です。
言い換えればどちらでも構いません。
とにかく農学関係者からのノーベル賞受賞者が少なすぎると思ったので。
農学部を志望する者として興味を持っています。
>>69 だったら農学部以外で学んで
農学部に乗り込んでいいのでは?
農学の問題って科学的な問題じゃないからね。食料問題は科学の問題じゃ
なくて政治の問題ってこと。地球規模での植物病が流行るとかが無い限り
農学部からのノーベル賞受賞は無理でしょ。
なお農化け以外の農学は理学系よりもレベルは低いよ。これは分野が違う
と言う問題ではなくね。ノーベル賞なんかを視野に入れるなら農学部はよ
したほうがいいね。理学から農学は大して無理なく代われるけれど逆は、
そうでもないからね。
沙漠をするなら農学と思う。
イネ、ムギの研究も農学かと思う。
ここの1は何を考えてるんだ……。
目指せノーベル賞30人とか言ってる
DQNな役所人とかわらん。
野依教授も「ノーベル賞は目指して取るものではなく
研究してきた結果が評価されたものだ」
みたいなこと言ってたじゃん。
賞を取るための研究が一番の目的だったら農学の趣旨から
はずれるから他に逝った方がいいんじゃねぇの?
>>73 だから、こういう1みたいなドキュソしか農学に来ないってことでしょ(ワラ
返事がおそくなってしまったが、
Wakayama-Teruhiko,Wilmutは、クローン羊のドリーを作ったひと<14
今日はOgura-A、Inoue-K(理研、BRC)のグループがNature Geneticsに載ったことが紹介されてたね。
>>70 今のところそれは考えていません。
自分のやりたい分野に一番適しているのが農学部なので。
農学部に学んで他学部に乗り換える事はあるかもしれません。
>>71 農学の政治的な側面にも興味を持っています。
>地球規模での植物病が流行るとかが無い限り 農学部からのノーベル
賞受賞は無理でしょ。
やはり無理ですか。まぁ最初から諦めていてもしょうがないので、やれ
るだけの事を農学部でやってみようと思います。
>なお農化け以外の農学は理学系よりもレベルは低いよ。
僕は農化に進もうと思っています。その他の農学は理学系よりレヴェル
低いんですか?何を基準に判断されてるんでしょう。
>ノーベル賞なんかを視野に入れるなら農学部はよしたほうがいいね。
理学から農学は大して無理なく代われるけれど逆は、そうでもないから
ね。
いえ、まずは農学部に行きます。
もちろんノーベル賞も視野に入れます。
農学から理学への乗り換えについてですが、例え苦労するとしても人生
は苦労がないとつまらないので、農学部で限界を感じたら理学への転部
を強行するつもりです。
>>72 砂漠の研究も面白そうですね。
参考にさせて頂きます。
ノーベル賞目的で研究して受賞した研究者っているのか?
>>73 ノーベル賞に憧れ、目標としてはいけませんか?
>野依教授も「ノーベル賞は目指して取るものではなく研究してきた結
果が評価されたものだ」みたいなこと言ってたじゃん。
それは野依教授のお考えとして敬意を払いますが、僕の考えとは違いま
す。ノーベル賞は努力次第で取れるものです。
僕の読んだノーベル賞関連の文献にはそう明記しておりました。
僕はこの意見の方を信じます。また実行するつもりです。
>賞を取るための研究が一番の目的だったら農学の趣旨からはずれるか
ら他に逝った方がいいんじゃねぇの?
ノーベル賞を獲得する事は一番の目的ではありません。
色々な研究を経験していく過程でいつか取りたいというだけの話です。
もちろんノーベル賞とは関係のない研究もノーベル賞獲得を目標にした
研究と同等に楽しみ、大切にするつもりです。
今のところ農学部志望を変えるつもりはありません。
じゃぁ君に尋ねるが
ノーベル賞とりそうな研究はなんだ?
>>74 レスどうも。
生憎ですが自分の事をドキュソとは思っておりません。
もっと自分の可能性を信じています。
悪いけど。
それから自分の事はともかくとして、農学部の学生をドキュソ呼ばわりす
る事は農学部で真面目に研究なさってる学生の方に失礼だと思います。
以後気を付けて下さい。
>>75 レス有難うございます。
「リアルクローン」買いました。
今読んでる最中です。
参考にさせて頂きます。
あと若山博士の出身大学は分かりませんか?
農学部出身だそうですけど。
「リアルクローン」に載ってますか?
まだ読んでる最中なので、じっくり読んでみます。
>>79 生憎ですが知りません。
時間があったら調べてみますね。
>>81 >じゃぁ君に尋ねるが
君とは僕の事でしょうか?
僕だと思って僕の考えを書いてみますね。
世界中の飢餓問題を解決したらノーベル平和賞が獲得できるんじゃない
でしょうか?
緑の革命を興し、その功績により1970年にノーベル平和賞を受賞した
アメリカの農学者ノーマン・ボーローグ博士の様に先例もあります。
ノーベル賞の科学部門を狙うための研究ですが、学部にも入学してい
ない現在では分かりかねます。
学部に入学したらそういった事についても本格的に研究を始めたいと
思っています。
>>1 どんな研究者だって努力してるんだけどね。
何気に研究してるとでも思ってるわけ?
しかも「ノーベル賞獲得のための研究」
「ノーベル賞とは関係ない研究」
って分けて考えて、農学なめてんの?
ってか農学に本当に興味ある人の発言とは思えんね。
>「『ミクロ』を勉強してから『マクロ』に視点をずらすのはラク。
> 『マクロ』を勉強してから『ミクロ』に視点をずらすのは大変。」
これ見て思ったけど、これって全く逆だと思う。
研究の流れというものはマクロからミクロへの流れ(たとえば臓器>細胞>タンパク>DNA)であって
この流れで研究できる人はたくさんいる。
逆の流れ(ないしは視点)をやっていける人って少なくない?
>>83 若山先生は茨城大学です。
本人を知っているけど、本当にいい人だ。
クローンはノーベル賞取るかなぁ・・・
子供が生む生まないはともかく、
「なぜ生まれるのか」という疑問に答えられないと
ノーベル賞の対象にもならないような気が。
そのときにはロスリン(当時)のDr. Wilmut, Dr. Campbellや
ハワイのDr. Wakayama, Dr. Yanagimachiが候補に挙がってくるでしょうね。
ロスリンのふたりは当確だろうが、若山さんは・・・
結局1さんは農学部出身からってことに
単にこだわっているだけで
農学そのものに興味があるってわけじゃないような気もしてきた。
そういう部分で他の受賞者と差別化図ろうとしているだけだったら
なんともお粗末な話な気が・・・
>結局1さんは農学部出身からってことに
単にこだわっているだけで
俺もそう思う。あまりノーベル賞が出てない分野で
自分がノーベル賞を取りたいだけに見える。
>>「『ミクロ』を勉強してから『マクロ』に視点をずらすのはラク。
>> 『マクロ』を勉強してから『ミクロ』に視点をずらすのは大変。」
>これ見て思ったけど、これって全く逆だと思う。
いやいや、ちょっとニュアンスが違うっす。
漏れの言いたい『ミクロ』ってのは、すなわち『基礎学問』。
まあ、なんと言ったらいいんだろう。その教官は、
「基礎学問(概念的・ミクロ的なもの)は、若いうちでないとできない。
気力も体力も続かない。時間も足りない。」みたいなことを言ってました。
なんとなく、だけどわかる気がするんだよね。
漏れも今、ホントは生物ばっかり追っかけて生きていたいが、
いま物化を、無機を有機をやっておかねば一生できない気がして。
そして、それができない研究者は、ものの見方の点でやっぱり劣る気がして。
そんな感じっす。
>>89>>90 いや、流れからしてどう考えても、1がこだわっているのは
農学という学問そのものだろう。
ただ、1は農学のイメージが勝手に先行しすぎて(そして悪いがおこちゃまゆえに)
他の学問(理学部の生物とか)と農学とを区別しすぎている気がする。
が、どうなの?
>>92 そうかな〜?
1がまだ入学してない(勉強不足?)こともあるのかもしれないけど
学問的なレスはほとんどついてない気がするんだが・・・
もう少し深く突っ込んだ話ふってきても良さそうな気が・・・
>>92 >世界中の飢餓問題を解決したらノーベル平和賞が獲得できるんじゃない
でしょうか?
って言ってる時点でどうかと思うね。
ノーベル賞をとりたいっていうのが最初にきてないか?
「ノーベル賞獲得のための研究」とか
「世界中の飢餓問題を解決したらノーベル平和賞が獲得できる」
とかいう発言って俺にはどうしても
農学はノーベル賞を取るための手段のような発言に見える。
俺、農学に興味があって入ったけど、
高校のときでもこんな発言しないよ。
農学に興味があるなら高校生でも「こういう研究がしたい」
とか「こういうことに興味がある」とかもっと具体的な話すし、
ノーベル賞云々なんかよりそういう話をしたがるよ。
1さんはいまのところ下手にノーベル賞を狙えるような
(?:つまりは成績が優秀でトップ大狙える位置にいるとか)
位置にいるから、こういう発想が出てくんのかもしれない。
普通程度では「ノーベル賞目指すぞ」とは思わないと思う。
やる気があるのはいいことだけど
やっぱりなんか違う気がするな・・・
ノーベル農学賞を作ればいいだけでは?そうすればでるよ。
具体的な話すし→具体的な話するし(訂正)
徹夜でヘロヘロしてたにしても鬱死……
>>86 >どんな研究者だって努力してるんだけどね。何気に研究してるとでも思って
るわけ?
何気に研究しているとは思っていません。
ただノーベル賞獲得に向けて努力している農学研究者は少ないと思います。
>しかも「ノーベル賞獲得のための研究」「ノーベル賞とは関係ない研究」
って分けて考えて、農学なめてんの?
決して農学を舐めている訳ではありません。
分けて考えてはいけませんか?
ノーベル賞とは関係のない研究を行っている研究者の方に対しては、学術向上
の為の研究または社会貢献の為の研究として敬意を払いますが、ノーベル賞
と何の脈略のない研究をしていてもノーベル賞獲得にはつながりません。
ノーベル賞獲得を真剣に目指すならノーベル賞をしっかり視野に入れた研究
を行うべきです。
その為には上記の通り分けて考える必要があります。
>ってか農学に本当に興味ある人の発言とは思えんね。
信じてもらえるかどうか分かりませんが、僕は本当に農学に興味を持っていま
す。それ故に何故農学部からノーベル賞が出にくいのか知りたいと思い、
このスレッドを立てました。
>>87 勉強になります。
参考にさせて頂きます。
>>88 若山博士は茨城大学農学部のご出身ですか。
勉強になりました。
レス有難うございます。
クローンの研究ではノーベル賞は難しいかも知れませんね。
でもノーベル賞とは関係がないにしてもクローンの研究は面白そうですね。
>>89 >結局1さんは農学部出身からってことに単にこだわっているだけで農学その
ものに興味があるってわけじゃないような気もしてきた。
そういう訳では決してございません。
理由は次のレスで書きます。
>そういう部分で他の受賞者と差別化図ろうとしているだけだったらなんとも
お粗末な話な気が・・・
差別化には全く興味はございません。
>>90 >あまりノーベル賞が出てない分野で自分がノーベル賞を取りたいだけに見え
る。
違います。自分が興味を持っている分野で研究してノーベル賞を獲得したいと
思っているだけです。農学部を志望した動機については後のレスで述べます。
>>91 レス有難うございます。
参考にさせて頂きます。
>>92 >流れからしてどう考えても、1がこだわっているのは農学という学問そのも
のだろう。
その通りです。農学にこだわっています。
>1は農学のイメージが勝手に先行しすぎて(そして悪いがおこちゃまゆえに
)他の学問(理学部の生物とか)と農学とを区別しすぎている気がする。が、
どうなの?
僕はお子様かも知れません。
生物というと理学部生物より農学部というイメージを持っています。
その意味では他学部と農学部を区別しているかも知れません。
反省すべき点があるなら反省します。
>>93 >学問的なレスはほとんどついてない気がするんだが・・・
確かに今の段階では無理です。
大学受験の勉強が第一なので、そういう勉強まで追い付きません。
>もう少し深く突っ込んだ話ふってきても良さそうな気が・・・
上記の理由により無理です。
いずれそういった事も勉強すると思います。
106 :
農NAME:02/02/12 17:40
>>1 分けて考える必要があるなら、なぜ、
農学の研究者は「ノーベル賞を獲得するための研究」
をしてないんだと思う?
>>94 >ノーベル賞をとりたいっていうのが最初にきてないか?
最初ではありません。
いずれ獲得したいというだけの話です。
>農学はノーベル賞を取るための手段のような発言に見える。
確かにノーベル賞獲得を目標においた場合、それに対する学問は手段と化すで
しょう。しかしノーベル賞がとれるならどの学問でもいいという訳ではありま
せん。自分が興味を持っている分野でノーベル賞を取りたいというのが大前提
です。自分の興味のある分野というのが僕の場合、農学だったのです。
>農学に興味があるなら高校生でも「こういう研究がしたい」とか「こういう
ことに興味がある」とかもっと具体的な話すし、ノーベル賞云々なんかよりそ
ういう話をしたがるよ。
僕は他の受験生と比べて変わってるかも知れません。
僕が農学部を志望した動機は農学部では自然科学が広範囲に渡って学べそうと
いうものでした。もちろん農業関係の研究・実習にも興味を持っています。
農学部でやりたい事も生物・化学関係と漠然としています。
しかし農学部では生物も化学もできそうなので志望しています。
特に農芸化学には強く興味を持っています。
先に農学部を終えた後に理学系に進むかも知れないと書きましたが、これは
ノーベル賞を獲得するにもただの理学ではなくて、農学部で農学の見識を身に
つけてから、その上で理学がやりたいという意味です。
ですからノーベル賞に興味があって、農学には興味がないというのは誤りです。
僕はそのどちらにも強く興味を持っています。
>>95 >1さんはいまのところ下手にノーベル賞を狙えるような(?:つまりは成績が
優秀でトップ大狙える位置にいるとか)位置にいるから、こういう発想が出て
くんのかもしれない。
トップ大が狙えるかどうか分かりませんが、学校の成績はトップです。
賞状貰いました。
ノーベル賞を獲得したいという発想は、上記の様な背景からではありません。
多分、幼少の頃に読んだ伝記本の影響でしょう。
ノーベル賞には幼少の頃から憧れていましたから。
>やる気があるのはいいことだけどやっぱりなんか違う気がするな・・・
やる気はあります。
何か違いますか?
>>96 ノーベル農学賞の設置についてですが、当初、その事を強く願いました。
しかし飛躍しすぎています。
ないものはないです。
諦めて他部門を狙うしかありません。
将来的にノーベル農学賞が設置されるのであれば嬉しい限りですが。
>>106 >分けて考える必要があるなら、なぜ、農学の研究者は「ノーベル賞を獲得す
るための研究」をしてないんだと思う?
それは単純にノーベル賞に興味がないか、或いはノーベル賞とは何の脈略のな
い研究を楽しんでいるからでしょう。
そもそも「ノーベル賞獲得に向けた研究」と「ノーベル賞とは何の脈略のない
研究」を分けて考え、そして実行するという発想は僕独自のものかも知れませ
ん。
111 :
農NAME:02/02/12 18:53
>それは単純にノーベル賞に興味がないか、或いはノーベル賞とは何の脈略のな
い研究を楽しんでいるからでしょう。
それぞれの研究者が農学を研究する上で
ノーベル賞獲得よりも優先させてるべきと
考えているものがあって、それを最優先に
研究してるからとは考えないで
「ノーベル賞に興味がないだけ」って考えるんだね。
「農学なめてんの?」っていう発言も
ある意味的を得てると思う。
自分の興味ある分野だったら
別に賞とか意識しないと思うんだけどさ。
自分が面白い!と思ったことを研究者はやってるよ。
段々外部の評価にもさらされるようにはなっているけど、
その評価とノーベル賞とは別な気がする。
1は一度近くの大学の農学部に行って
先生の話聴いて見たほうがいいと思う。
自分の考えももちろん述べて。
>>1 さん
バーバラ・マクリントックってごぞんじですか?時間があれば「動く遺伝子ートウモロコシとノーベル賞」(晶文社)
農学部出身での受賞にこだわるのなら、理学部のないアメリカに行かれてはどうでしょうか?
あとNewton2002年1月号にノーベル賞受賞者全員のデータが載っているようです。
確か僕も瀬名秀明か誰かの本で「ノーベル賞を10年後にまた取る」といって穫った人(たぶんサンガーだと思います)の話を読みましたが。
そういう人は就職の心配より研究のことを考えていると思います。
がんばってください。
115 :
農NAME:02/02/14 20:58
>そもそも「ノーベル賞獲得に向けた研究」と「ノーベル賞とは何の脈略のない
>研究」を分けて考え、そして実行するという発想は僕独自のものかも知れませ
>ん。
お前らこんなキチガイ放置しろよ(w
116 :
農NAME:02/02/14 21:05
>>ノーベル賞をとりたいっていうのが最初にきてないか?
>最初ではありません。
>いずれ獲得したいというだけの話です。
矛盾 つーか激しく意味不明。
「結果はあとからついてくる」方式ではなく
はじめからノーベル狙った研究したいっつーのが1の主張だろ?
最初にきてるじゃねえか。
なんだよ「いずれ」っつーのは
どこぞの政治屋みたいな答弁してんじゃねーよヴォケ
117 :
農NAME:02/03/01 11:24
久々に来たら、寂れてる〜。
ノーベル賞っていうのは、これだけやったからもらえるとか
っていうものでもないから、狙ってもらえるものでもないよ。
単純な数字だけで決まるものでもない。
それからこれをやれば、ノーベル賞ねらえるって研究テーマは
あるけど、他の賢い人たちも似たようなことしてるからね。
まあノーベル賞クラスの研究をしたい、そういう研究者になり
たいと思うのは、すごく良いことだと思うよ。
あっ、それから・・・
現在のノーベル賞のカテゴリーには、環境関係のがないから
食糧問題解決しても、ノーベル賞の対象にはならないよ、
基本的には。
このご時世、ノーベル環境賞というのを設けて欲しいよね。
医学生理学賞は、農学部の研究内容からすると、とりにく
いような気がする。
121 :
農NAME:02/05/10 17:38
東大農化教授で米の胚からオリザニンを発見した鈴木梅太郎はノーベル化学賞級だよ。
当時世界的に多かった脚気の治療にも繋がったし。
当時の医学界は感染病マンセーで、森林太郎(鴎外)なんかも脚気の原因を未知の細菌だと言ったりしている。
明治時代は、医学界にもノーベル賞級の学者は何人かいたけど、東洋人差別のために受けられなかった。
122 :
農NAME:02/05/10 18:23
123 :
農NAME:02/11/25 06:25
ガルブレイス
おお、このようなスレが。
当方梅太郎や山極やマクリントックに憧れている予備校生ですが、
農学部で生体の情報処理、情報伝達についての研究(勉強?)は出来ますか?
プリオンとか神経だとかホルモン、集団知能(言葉を聞いたことがあるだけでよくわかってはいない…)
といった分野(情報に関連してる…のかな)を勉強したいのですが。
将来はだれもやらんような地味な研究で皆が驚くような成果だしたいです
緑の革命関連で多収量品種の開発者に平和賞が出ていたような…。
勘違い?
126 :
農NAME:02/11/30 08:36
>>124 医学部逝け。
農学部じゃ研究の真似事しかやってない。
127 :
農NAME:02/11/30 13:35
>>126 どの学部でも研究の真似事しかしていないやつはいるだろ。
研究するのにどの学部がどうとかいうのがあるわけない。
128 :
農NAME:02/12/10 18:25
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
(^^)
(^^)
131 :
糸工の月豕 ◆KdCbr/2.lE :03/04/11 21:49
俺がとる!!!!!
(^^)
133 :
農NAME:03/04/19 18:13
いや俺が!
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JVR ぬるぽ(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
138 :
農NAME:03/05/22 16:58
(゚Д゚)ハァ?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
fdsafa
dsfa
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
145 :
農NAME:03/11/10 20:10
マグサイサイ賞で満足汁。
あかいとめや
age
148 :
農NAME:04/02/03 21:59
弘前大の城田助教授は本気で取りそうな気がする。近々何かが起こる
149 :
農NAME:04/02/03 22:50
直接は関係ないけど。
岡崎令治先生はノーベル賞取れたよな。
他界されなければ・・・・。
あの人は理学部だっけ?
150 :
農NAME:04/02/03 23:18
水産学部でノーベル賞でないかな〜・・・・
151 :
農NAME:04/02/07 03:52
age
153 :
農NAME:04/09/26 04:31:42
日本のバイオ、特に農学系は弱い。
154 :
農NAME:05/01/26 16:16:28
所詮、落ちぶれた科学者の為の学部だもん。
なにより未来への設計図をかける人にとってほしい。
同じことしすぎなんだよ。
156 :
農NAME:2005/12/15(木) 22:44:07
( ゚∀゚)アハハハハノヽノヽノヽノ \/ \/ \
157 :
農NAME:2005/12/15(木) 22:49:21
>>153 「大学院のススメ」で農学部は良いって書いてあったぜWWW
あんまり根拠のない煽りもやめてくれるかな
158 :
農NAME:2005/12/18(日) 00:35:50
じゃあお前が根拠を示すのだ
159 :
農NAME:2005/12/18(日) 23:10:56
いやいやww
言い出したのはそっちなんだからそっちが頼むよ
こちらも何が良いとか悪いとか議論するつもりは無いんで
160 :
農NAME:2006/05/25(木) 14:07:01
出るわけ無いだろ
163 :
農NAME:2007/10/20(土) 15:17:42
164 :
農NAME:2007/10/20(土) 15:28:52
日本は農減る消
166 :
農NAME:2007/12/29(土) 02:25:16
農学はノーベル賞にフィットしにくいからな。
基本的に、医学生理学賞なんだけど、
167 :
農NAME:2007/12/29(土) 07:47:06
学校で卵の殻からカルスを作る実験をしているけど、成功したらノーベル賞かな。
168 :
農NAME:2008/01/29(火) 03:18:31
カルスって植物細胞限定じゃないの?
だから出来たらノーベル賞ものなんだよ。
植物細胞というか、細胞ですらないものからカルスという生命を作るのだから。
>>169 そら無理だ。
ただのカルシウム塩の塊が自己増殖するわけないでしょ。
カルシウム塩の飽和溶液作って再結晶でもさせるとか?それじゃ中学生レベルか。
それをやってのけようというのだよ。
まあ、詐欺師の持ち込んだ話を教員が間に受けてしまったんだ。
172 :
農NAME:2008/02/09(土) 22:02:47
これから温暖化が進むと日照時間はますます少なくなるはず。
日射量が少なくても育つ品種を作っていくべき。
173 :
農NAME:2008/02/10(日) 02:11:27
飛行石の結晶を精製できたらノーベル賞だよ
174 :
農NAME:2008/02/10(日) 12:48:05
wwwwwwwww
175 :
農NAME:2008/02/25(月) 12:32:09
595 :名無しゲノムのクローンさん:2007/10/28(日) 20:21:09
旧帝大理学部卒、理学博士
研究生、学振PD、理研基礎特、科研フロジェクトPD、海外ポス毒、特任助手やりました
助手の時ベンチャー企業から引き抜きの話もありましたが
研究に未練があり断りました
それが正しい選択だったかは分かりません
今も任期付きです
597 :名無しゲノムのクローンさん:2007/10/30(火) 12:03:18
つまらん研究にこだわりすぎて人生の道を見事に踏み外しているなw
602 :名無しゲノムのクローンさん:2007/11/13(火) 09:36:26
送別会もなく、ひっそりと消えて逝く助教は山ほど居るでしょ。
現実はもっと残酷だよ。
農学って結局植物を育てるのが前提になっているでしょ。
飛躍がないんだよね。
いきなり米!。いきなりトウモロコロシ!。
ぶくぶくとカニが泡を吹くようにトウモロコシの粒が出来る!!
最初は穀物の形をしていなくてもおk。
ま、投入するエネルギー源も考慮する必要があると思うけど。
唯一のノーベル賞の可能性?
あ、植物に抗ウイルス剤を作らせるのもあるよね。
人類は、これからはウイルスとの戦いだから。
178 :
農NAME:2008/10/11(土) 15:51:57
宮崎大学農学部生物環境学科出身で20代でイグノーベル賞
受賞した山本麻由さんがいらっしゃいますよ。
ノーベル賞の下村です 鶴岡・加茂水族館に電話
「下村脩です」―。山形県鶴岡市の加茂水族館に24日正午ごろ、ノーベル化学賞を受賞する米国の下村脩さんから電話が入り、職員を驚かせた。オワンクラゲの光らせ方を伝授されたという。
下村さんはオワンクラゲから緑色蛍光タンパク質(GFP)を発見し、受賞が決まった。オワンクラゲを飼育する数少ない国内施設の同館は急きょ、展示スペースを拡大。
お祝いの電報、手紙、村上龍男館長(68)が執筆した写真集「加茂海岸のクラゲ」を下村さんに送っていた。それに対するお礼の電話だった。
「ご本人ですかと聞き返した。本当に驚いた」と電話に出た村上館長。手紙には館の経営危機をクラゲ展示で脱したことや、人工繁殖のオワンクラゲが緑色に光らないことなどをつづった。
「光らないんだって? (薬品の)セレンテラジンを餌に混ぜれば、2週間で光る」とアドバイスを受けたという。
クラゲに関する会話は十分間に及び、「写真集はきれいですね。(飼育数)40種類は多い」と褒められたという。
「穏やかさの中に威厳と迫力がある声。今でも信じられない」と村上館長。ノーベル賞が話題を呼び、入館者数が通常の1.5―2倍増しの状態。アドバイスを受け「ぜひ光らせてみたい」と語った。
河北新報 2008年10月26日 日曜日
181 :
農NAME:2009/01/05(月) 09:38:59
でるよ、そのうちに。
>>121 てかさ鈴木梅太郎がノーベル化学賞または医学生理学賞を受賞出来なかったのは当時の医学界が足引っ張ったのが原因らしい、東洋人差別のために受けられなかったのもあるね。北里、山極、野口
183 :
農NAME:2009/01/14(水) 21:35:39
女子マラソンか千円札の