遺伝子組み換え食品に反対するやつ氏ね

このエントリーをはてなブックマークに追加
83 ◆kYRObnxLnM :04/12/06 04:01:53
平成元年3月横浜
84 ◆zVyYGkbMwE :04/12/06 04:02:20
ndrフル
85 ◆Y0HQwp0Tb6 :04/12/06 04:03:37
810ona
86 ◆tiqobQKjCY :04/12/06 04:04:01
正式
87 ◆OfM93nHNM. :04/12/06 04:04:49
85更にフル
88農NAME:05/01/11 07:28:23
age
89農NAME:2005/07/29(金) 00:35:59
反対者は時代遅れ
90&rlo;:2005/10/18(火) 16:13:33
突然ですが、遺伝子組み換えに関する簡単なアンケート〜
人助けのつもりで、答えてください。
http://shun.japal.co.jp/enq/enquete.html?UID=8myFJNwK&EID=hGbWy62a
91農NAME:2005/10/18(火) 16:14:09
age
92農NAME:2005/10/19(水) 02:22:37
93農NAME:2006/10/13(金) 09:20:11
遺伝子組み換えを信じましょう!
94農NAME:2007/03/28(水) 19:58:18
95農NAME:2007/07/23(月) 15:39:52
科学を信じましょう!
96農NAME:2007/07/23(月) 19:55:29
遺伝子組み換えされてるのに少しずつでも
慣れていくって考え方は正しいとおもうよ

実際、遺伝子に関する問題で、
立ち行かなくなりつつ
地方農業があるからね

でも、嫌う人は嫌うから、そこが問題だな
97農NAME:2007/10/04(木) 15:36:36
■Syngenta社、GMトウモロコシ「Agrisure RW」種子の承認を日本で取得
(GM maize seed approved in Japan)
スイス・バーゼルに本拠地を持つSyngenta社は2007年8月23日、トウモロコ
シの根を食べるコーンルートワーム(日本名:根切り虫)に抵抗性のあるGM
トウモロコシ種子「Agrisure RW」の日本での承認を得たと発表した。
「Agrisure RW」は、日本のほかに、米国、カナダで全面的な承認を取得し、
オーストラリアとニュージーランドでは輸入承認を取得している。
[Biotechnology Japan]
http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?id=20046528
98農NAME:2007/10/20(土) 15:33:21
>>1
99農NAME:2007/10/27(土) 21:51:59
100 ◆WiFZYD9nTM :2008/03/14(金) 18:53:42
テスト
101ア#:2008/03/14(金) 18:55:10
テスト
102 ◆b8.LEDTODc :2008/03/14(金) 18:56:05
テスト
103◇zUT610TIU2:2008/03/22(土) 23:35:48
テスト
104◇zUT610TIU2:2008/03/22(土) 23:36:22
てすと
105農NAME:2008/04/21(月) 12:36:48
ブヒブヒブヒブヒブヒブヒ!!!!

カクカク イヘ⌒ヽフ
  /( ・ω・))ー=3
ε//  しヘ⌒ヽフ
.(( _ノ( ・ω・))ー=3
 しし━し─J

ブッヒィーーーーーーーーーー!!!!!!!
106農NAME:2008/05/27(火) 20:15:18
遺伝子組換えダイズの隔離ほ場実験のお知らせ
BASFアグロ株式会社は、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多
様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」に基づき、独立行政法人農業環境
技術研究所敷地内の隔離ほ場を借用し、本年7月から来年3月にかけてイミダゾ
リノン系除草剤耐性ダイズ(CV127, OECD UI:BPS-CV127-9)の野外栽培試験を行
う予定です。なお、本栽培試験は、農林水産省及び環境省から第1種使用規程の
承認が得られた後に開始致します。 栽培計画書をご参照ください。

また、「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」に基づいた情報提供とし
て近隣住民の方々を対象とした説明会を 5月31日(土)に開催させて頂く予定
です。説明会へ参加をご希望の方は、5月30日(金)(17:00)までに、お電話
または FAXにてお申し込みください。FAXには、「隔離ほ場試験説明会参加希
望」と明記頂き、「お名前」、「ご住所」、「お電話番号」をご記入ください。

※ 5月28日(水)(17:00)までに参加お申し込みの方には、後日「参加証」
をお送りいたしますので、説明会当日、必ず受付までお持ち下さい。5月28日
(水)(17:00)以降にお申し込みの方は、当日受付にて、お名前をお伝えください。事前登録の確認をさせて頂いた後、受付にて参加証をお渡しいたしますので、よろしくお願い申し上げます。

日時
平成20年5月31日(土)14:00〜16:30
場所
ホテルニュー梅屋 光陽の間 (〒305-0861 茨城県つくば市谷田部5650-1)
交通
つくばエクスプレス みどりの駅より車で約5分
説明会に関するお問い合せ先
BASFアグロ株式会社 住民説明会受付事務局 / 電話番号:03-3224-6446/ FAX:03-5561-2921
107農NAME:2008/05/27(火) 23:52:30
俺もBASFでも就職できたらなあ
東大京大じゃないから無理だが
108農NAME:2008/07/17(木) 23:36:19
■英環境相の発言が波紋、「遺伝子組み換え穀物は世界の食料危機を解決する」
(GM crops needed in Britain, says minister)

フィル・ウーラスフ英環境相が19日、英高級紙「インデペンデント」
「遺伝子組み換え穀物は世界の食料危機を解決する」とする発言を行ったことが、
英国内で波紋を呼んでいる。

イギリスも加盟している欧州連合では、輸入販売に関しては原材料表示を行
うことを条件に許可しているが、域内で遺伝子組み換え作物を栽培するする
ことは禁じており、ウーラスフ英環境相の発言は遺伝子組み換え穀物の栽培
解禁を目指すものだとして、グリーンピースやフレンド・オブ・アースといっ
た環境保護団体は反発の姿勢を強めている。

しかし、その一方で英ブラウン政権の主力閣僚が遺伝子組み換え穀物の肯定
的な側面を取り上げて発言を行ったことは、賛成、反対と広範囲に渡る、議
論を巻き起こすものとなっている。

[Technobahn]
http://www.technobahn.com/news/2008/200806231555.html
109農NAME:2008/12/02(火) 08:34:44
これって、農薬会社とかGMOが普及すると困る会社が
グリーンピースのようなくだらないNGOを援助して
反GMO運動をやらせた成果でしょ?
110農NAME:2009/01/07(水) 17:07:16
インドの農民たちが毎月1000人以上も自殺する理由

 遺伝子組み換え技術によって生まれた新しい品種が想定されたような結果をもたらすためには
相当程度の知識や技術が必要とされる。途上国の貧しい農民たちがそれまで慣れ親しんできた
栽培方法から新たな栽培方法に移行するのはうたい文句ほど簡単ではない。

 さらに言えば、GM作物は農家による自家採取ができないため毎年種子を購入し続けなければならない。
これこそ種子メーカーにとっては「一度GM作物に転換させてしまえば半永久的に種子の売り込み先が
確保できる」という美味しいビジネスが成り立つのである。
そのために種子メーカーでは1回しか実を実らせない種を人工的に作り出している。

 しかもこれらのGM作物の種子の値段は従来のものと比べれば数百倍から数千倍という法外に高い値段で
売られている。販売する側に言わせれば「それだけ高い値段であっても労力が節約でき、しかも収穫量が
飛躍的に伸びるので、十分すぎるほどの利益が確保できるはず」と売り込み攻勢は強気そのもの。

 実際このモンサントのGM作物種子を大量に利用し始めたのがインドだった。ところが、そのインドでは深刻な
問題が発生している。昨年秋、日本を公式訪問したイギリスのチャールズ皇太子は直前にインドも訪ねていた。
111農NAME:2009/01/07(水) 17:07:55
 そこで彼が目にしたのは、インドの農民たちが毎月1000人以上も自殺していることであった。
この1年間ですでに13万人を超える農民たちが相次いで自ら命を絶っている。その原因がGM作物にある
といわれるのである。業者から言葉巧みに売りつけられたものの、貧しい農民たちは高い種子を購入できる
蓄えが無いため、高利の金貸しから資金を借り受けGM作物の栽培に取り組み始めた。

 しかし、予想以上にその栽培方法が難しく、思ったほどの収穫を達成することのできない農家が続出した。
また、たとえ収穫できた場合でもその作物を食べたことにより農民自身が健康被害に直面したり、
奇形児が急増するという二重の苦難に陥るケースが急速に拡大した。借金取りに追われ、
また自らと家族の健康を害したことで自責の念から自殺の道を選択する農民が後を立たないという。

 この厳しい現実を目の当たりにしたチャールズ皇太子はGM作物の危険性をイギリスの国民のみならず、
日本の消費者や生産者にも伝えたいと願ったようである。とはいえ、イギリスですらブラウン首相は
「GM作物の規制を撤廃すべきだと考える」と発言。動物実験でGM作物の健康被害を明らかにした
オーストリア政府など慎重な国々との間で意見の対立が深まっている。

金融危機の次は食糧危機の到来か 遺伝子組み換え作物の光と影
ttp://moneyzine.jp/article/detail/119016/
112農NAME:2009/01/07(水) 23:25:10

「また、たとえ収穫できた場合でもその作物を食べたことにより農民自身が健康被害に直面したり、
奇形児が急増するという二重の苦難に陥るケースが急速に拡大した。」

長文にこっそり虚偽を仕込むのはペ○ンの常套手段
113農NAME:2009/01/08(木) 23:25:27
てゆうかGM種子の売り文句のペテンさはスルーなのか?
114農NAME:2009/01/09(金) 23:52:56
↑そんなことより 
「でもその作物を食べたことにより農民自身が健康被害に直面したり」の
出典だな

話はそれからだ
115農NAME:2009/01/10(土) 01:20:04
一回大飢饉でも起こらない限り、ヒステリー軍団に何を言っても
無駄無駄ムダニダ
116農NAME:2009/05/30(土) 01:47:47
>110
頭良いビジネスモデル

プリンターメーカーのインク 携帯電話の本体0円 コンビニのFC搾取

俺の仕事は何時も新規客だ 疲れた 辞めたい
血を吸うビジネスモデル考えるわ。
117農NAME:2009/07/26(日) 08:31:16
害虫駆除のために作られた遺伝子組み換え食品だろう。害虫も人間も同じ生物だろう。
長い目で見れば体に影響が・・・DNAに影響が・・・
118農NAME:2009/08/09(日) 13:53:02
>117
キミは牛肉食ったら牛の遺伝子が、米食ったら米の遺伝子が
導入されるとでも勘違いしてるのかい?
自分の発言したい内容についてもう少し勉強してみたらどうだろう。
119農NAME:2009/08/09(日) 14:47:28
豚肉好きが豚に似てくるのは確かだが。
120農NAME:2009/08/13(木) 11:12:09
>119
確かにwww

でもポテチ食ってもデブ食ってもピザ化はするぞw
121農NAME:2009/08/28(金) 23:06:46

ロックフェラーからの圧力で、遺伝子組み換え
122農NAME:2009/09/06(日) 18:58:14
プリオン、こわーーー
123農NAME:2009/09/07(月) 08:57:05
>>119
どうした?
もう、次のイイワケは思いつかないか?w
124農NAME:2009/09/07(月) 19:32:04
池沼
125農NAME:2009/09/07(月) 22:59:11
>>124
罵倒に逃げないで。
126ターク:2009/09/08(火) 12:46:51
チューネンと科学者の都市
127農NAME:2009/09/30(水) 09:27:41
ここのレス見てると恥ずかしくなってくるわ
128農NAME:2009/10/03(土) 09:49:57
117 名前:農NAME[]投稿日:2009/07/26(日) 08:31:16
害虫駆除のために作られた遺伝子組み換え食品だろう。害虫も人間も同じ生物だろう。
長い目で見れば体に影響が・・・DNAに影響が・・・


118 名前:農NAME[]投稿日:2009/08/09(日) 13:53:02
>117
キミは牛肉食ったら牛の遺伝子が、米食ったら米の遺伝子が
導入されるとでも勘違いしてるのかい?
自分の発言したい内容についてもう少し勉強してみたらどうだろう。


119 名前:農NAME[sage]投稿日:2009/08/09(日) 14:47:28
豚肉好きが豚に似てくるのは確かだが。


120 名前:農NAME[]投稿日:2009/08/13(木) 11:12:09
>119
確かにwww
でもポテチ食ってもデブ食ってもピザ化はするぞw
129農NAME:2009/10/04(日) 14:43:11
うるせーばか
130農NAME:2010/04/17(土) 21:36:10
キングコーンっていう映画で、アメリカ産牛肉の飼料は遺伝子組み換えの
トウモロコシで、最効率で精肉されるそうです。
オーストラリア産の牛も、遺伝子組み換え綿花の、綿を採った後の茎を
発酵させて作った飼料で育てている分があると聞いた事があります。
飼料に遺伝子組み換え作物を使用し育てた家畜は大丈夫なのでしょうか?
どなたかお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
131農NAME:2010/05/14(金) 13:41:53
遺伝子組み換えそのものじゃなく、GMに支配されるのがいやだ
132釈由美子はテレビに出るな

遺伝子組み換え食品は

超キケンです!!!!

http://alternativereport1.seesaa.net/article/160470111.html