P最高。
ティンポ、いや進歩のない奴w
春巻きの面白さは永遠だからな スレが進もうと一向に面白味が薄れないこのインパクト! 最高やでw
いえ フツーにうんざりだと思ってますけど
このネタはコラ?
マジなんだよ…これが しかも本人ドヤ顔だぞ たぶん
18 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/18(水) 18:02:32.58 ID:pNyVQ+z3
今更ながら、lubuntuの導入を検討してるわ liveusbで試したら、かなりサクサクになってビビったわ IMEでオススメってありますか? 文書作成メインならやはりATOKでしょうか?
今更ながら、キーボードカバーの導入を検討してるわ ライスペーパーで試したら、かなりピッタリでビビったわ 他にオススメってありますか? キーボードカバーならやはり春巻きでしょうか?
おじいちゃん、その話前にも聞いたよ
キーボードカバーはダサい
大事なPタンを守るためだ! 仕方なかろう
未だに一個ネタを振ろうとするお前がダサい。 どんなつまらない人生を送っているのかw
24 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/19(木) 11:22:15.69 ID:5egpT2m/
それだけ薄っぺらい奴なんだよw
春巻き連呼してたヤツ自身が ライスペーパーの様にペラペラだったと
違いないw
このサイズでVMまともに動くやつ出たら即買いするんだけどねぇ ニーズがないからダメだろうけど 最近はSurfaceばかり使っててホコリかぶってる なんか使い道ないかなぁ
Pの中古ってお前使われてたのか?ってくらい きれいな物が多いのが不思議でならん まあ使ってないから処分するんだろうけどさ
最終型(に近い性能の奴)って、中古市場出回ってる? 近場では見かけないし、ネットは現物見れない不安もあるし
>>30 ネットくらいしかみないよね
買い取りだと恐ろしく安いから、
あまり店頭には並ばないんだろね
買い取り価格いまならハイエンドの完動美品で5000円くらいか 店頭販売30000円付けたらほとんどスルーされるよ
>>34 >>29 だけどけっこう見たよ
今手元にあるのは3台
処分のしどきを失った
>>29 今の時点でもあの大きさのPCは珍しいので、一目惚れして買った人が多かったのだと思う。
でも使い道を見つけられなかったか、性能の低さに我慢できなくてすぐに手放してしまうとか。
あとは単純なデッドストック、売れなかったから新品を「中古」として販売。
ほんと遅いよな ATOMだから期待しちゃいけなかったんだけど 最初さわったときびっくりしたわ
出るのが早すぎたんや…(´・_・`)
あのサイズ、キーボードで爆速なら神なんだが。
40 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/22(日) 16:13:10.13 ID:RIZf9AFC
あげとくか
今のCPUやストレージのレベルなら 完全体VAIO Pも作れるだろうに・・・ 7インチのタブにも負けないノートPC発売してくれ
たしかに今作りなおせば下手な機種より売れそうだけどな。 問題は液晶か。
液晶も基盤も段違いの進化だろ Z Ultraの6.44インチフルHDディスプレイかAQUOS PADの 7インチフルHDイグゾー流用してくれ
44 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/23(月) 01:48:35.83 ID:++DBKLU0
問題は値段だな
前にも出た話題だが やはりXperiaTablet程度の価格に 抑えないとな。
はっきり言うと自分も含めPを使うと言うか買う人ってモノヅキだと思う そんな製品は数が出ないのはわかってるから別に高くてもいい 安くしないといけないとか、他の製品と比べて価格を決めると ATOMみたいなCPUになってしまう 自分がほしいもの=売れるものじゃないのは残念でしょうがないが
VAIO type PをWin8化。 その2週間後、Xperia tablet Z購入。 正直、ブラウジングでもPだな。 パソコン全部にever note入れれば、使い道はあるよ。
48 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/24(火) 00:48:18.96 ID:o9RCy0qT
>>46 atom以外で作れるのかよ
値段値段とみなが言ってるのは採算取れないと作られないからだろ
元をとるには数がでないとダメ
わかるよな?
49 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/24(火) 00:48:58.83 ID:o9RCy0qT
>>46 atom以外で作れるのかよ
値段値段とみなが言ってるのは採算取れないと作られないからだろ
元をとるには数がでないとダメ
わかるよな?
いらない機能を無効やアンインストールしてもYouTubeとかカクカクなんですけどどうしたらええですか?
どうしようもないよ それがP
新型が出るのを祈るしかないね
>>48-49 お前は高級路線で行くしかないことを分かってないんだろうな
採算度外視しても大きさを考えるとAtomになっちゃうんじゃないかね…
Pってもともと高級路線だったよな 他社の同等スペック機よりクソ高い値段の設定にしてネットブックとは違うからと 差別かした結果が商売としては大失敗 今のSONYの経営状態でもう一度やるバカいないって おれならそんな社員クビか左遷させるよ サイズとバッテリー持ち考えたらATOM一択じゃないか
お前が入れるような企業じゃねーしw
俺の立ち位置から見たらSONYの社員はランクが下なんだけど
寝言は寝て言えば?w
SONY程度で高嶺の花に見えるとはなんともかわいそうに
新型Atomで出して欲しいなあ
皆さんはYouTubeとかカクカクしないで見れるんですか?
ビデオ見る目的でPGC-U101の後継で旧Pを買ったらU101よりカクカクだわ 電池はお漏らしするし・・だった。
動画目的でこの機種選ぶバカいるの? 小型軽量コンパクトなテキスト打ちマシンだろ? 文字さえ快適に打てりゃあそれでいいのよ。
たしかに。 通勤電車とすき間時間にカフェで文字打つにはちょうどいい。 昔はWinCEのHP Jornadaを使ったこともあったけど、 キーボードも画面も小さすぎるのと、WordCEやExcelCEを変換する手間が面倒くさかったから Vaio MR/BPを中古で購入したことも Type Pが出て、ちょうどいいと思ったけど、Atom&VistaだからXPかWin7/8がよかったかも
>>63 さすがにU101よりはマシだとおもったんだよ。
今はテキスト打ちマシンとしてるけど、winxpのサポート終了前になんか新しいのが欲しい・・
>>65 XPをWin7か8にアップグレードしてみるとか
プログラミングとかできないけどテキスト打ち用にpomeraに乗り換えてしまった タブレット、vaio zよりvaio Pに近い製品だと思うんだ
68 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/25(水) 20:09:03.49 ID:JTkdJGH4
69 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/25(水) 20:42:54.83 ID:JudrSYiL
助けてください! 中古でPを買ったんですが、バッテリーがダメだったので ROWAのVGP-BPS15 互換 バッテリーを買いました。容量2400mAhのやつ。 ところが使ってみると、起動しないことはないんですが、 バッテリーランプが早い点滅をしていて、充電もうまくいきません。 同じような状況になった方、どうか対策教えてください…
>>69 rowaは単セルの物は良いけど、パソコン等の充電回路付きなんかは、一発でOKだった製品は無かった。
ただし、症状言えば交換には応じてくれる。
それだとしても、1年越えたぐらいでまた充電不可になるので、十分考え直してね。
71 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/09/25(水) 21:12:29.74 ID:JudrSYiL
>>70 ありがとうございます
なるほど、しょせんは互換品であって、まともには動かないのですね…
とりあえず交換を求めてみます
最初についていたLバッテリーは重いからSバッテリーがほしかったのですが、
あきらめてLで運用したほうがいいのかな…
>>71 たまーにだけどヤフオクとかに純正出てるみたいよ。
>>61 そういうものは、手元のスマートフォンでどうぞ。
>>73 スマホでYouTube見るのが嫌
アプリ糞表示で見にくいし…
ハードウェアデコーダを積むしかないな そうすればフルHDでもサックサク ただし、本体の分解が必要
ハードウェアデコーダーはヤフオクで見かけて迷ったけどやめた これでぬるぬるの動画を見る意味はあまりないから しかも見たいときにはカクカクでも見れるから それはそうとみんなはVT切ってる?
あいつは今日もハロワかなw
貶めたい人間を低く設定したい気持ちもわかるが、そんなことしても現実は変わらないんだよ
涙拭けよww
80 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/01(火) 05:30:09.61 ID:tXMAtUS7
小学生みたいなことしか言えないんだな
ハロワに行くだけましだろ
VGN-P50/Wはバッテリーや付属品が中国製だが、本体が日本製で安心した。 余談だが、丸大食品のカレーは中国製らしいが美味しいし安心し食べれる。
掲示板を荒らすより高給な仕事が見つかるといいね(ハート
新型でねーかなー
なんかもう、Vaio P ExcelとEvernoteを見る事くらいしか使わなくなってきたんで 今のままで十分な気がしてきた。
87 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/03(木) 20:42:05.51 ID:8kqYfi8/
Pは出たすぐに最高仕様17万円くらいで買い, XPに入れ換え,Sonyのおまけソフトを全部捨てて快適に使っています。 海外出張のときにしか使わないので,1年間で10日くらいの使用です。 まずいのは,バッテリが2時間くらいしかもたないようになりました。 ホテルの部屋でしか使わないので,実害はないのですが,やや不安。 iPad miniも買いましたが,Pの快適さに適わず,今のところホコリをかぶっています。
88 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/04(金) 02:05:54.40 ID:MrxTMBtp
>>87 俺も情報を見るくらいしかVaioP使わないから携帯端末でいいなと思い
iPadを購入したけどPの快適さに適わず,今のところホコリをかぶっています。
Nexus7も購入したけど、結果同じに・・・
昔、持ち歩ける軽いパソコンがほしかったけど、 当時は軽くて1.5kgとかだったから、 WinCEのHP Jornadaを購入したことがある 軽いし、電源入れるとすぐ使えて便利だったけど、 WordCEとかExcelCEをPCで変換しないとならないし、 辞書ソフトとか限界があった。 Pはその点れっきとしたWindowsマシンだから、 ファイルはそのまま使えるし、ソフトも必要なものだけ入れて、 通勤時や時間を潰すとき専用に使って重宝してる CPUを最高速度にしとくんだったな〜Vistaだし
Pは出たすぐに最高仕様17万円くらいで買い, DVDドライブと,ライスペーパーを貼り快適に使っています。 ファミレスにいく時しか使わないので,1年間で10日くらいの使用です。 まずいのは,バッテリが2時間くらいしかもたないようになりました。 サイゼリアでしか使わないので,実害はないのですが,やや不安。 iPad miniも買いましたが,P最高!には適わず,今のところホコリをかぶっています。
つまらない まさか面白いとか思って書き込んでるわけ?
マジつまんねw ホコリ被ってるのはお前のギャグセンスだろと
94 :
87 :2013/10/04(金) 15:22:38.99 ID:4ZMVlOlH
すまん,サイゼリア仕様のゴミに栄養剤を与えてしまった。 今年は夏に京都府の北にある温泉に行くのにもっていき, 新幹線の席が窓際で電源を使えたので,1910年代の無声映画を何本か見た。 買ったすぐは,面白いのでいろいろ遊び, 発表でパワーポイントにつなごうとしてうまく繋がらず焦ったことがある。 今は旅先のメール読み,情報収集,メモ取りくらいにしか使っていない。 大型バッテリも買ったが,これを付けるとPの良さはなくなる。 こちらは消息不明だが,探せばどこかから出てくる。
95 :
87 :2013/10/04(金) 15:53:09.49 ID:4ZMVlOlH
>>90 >>CPUを最高速度にしとくんだったな〜Vistaだし
私はそれでもダメで,XPに入れ換えました。
もうじきXPのアップデートが終わりますが,特に問題ないです。
>>95 90です。最高速度でも、AtomだしVistaじゃダメでしたか。
通勤時は、自宅で起動し、スタンバイのまま持ち歩いてます。
やっぱりPはキーボードあるのでいいですね。
XPはいいですよね。メインマシンはGRT99V/PのXPで、
メモリ1.5GB, SSDにしたら、そこそこ快適に使えています。
さすがにXPだけだと不安なので、最近、Vaio Proを購入しました。
スタンバイじゃなく休止状態にしてる。 Win8だが。
XPはセキュリティー的に危険になったら、Linux入れる予定。
>>98 linuxでこと足りるなら、なんでXPを使ってるの?
ディスプレイ閉じたら立ち上げるの忘れてしまう時がある。
お漏らししないBIOSって使えるの?ガセ?
>>99 初代をXP化して気に入って使ってたけど、2010年にMacBook Airが出たらそっちをメインにした。
Pは今置物化。
PにLinuxってXPより速い? それとも、LinuxでWindowsソフトもうごかすと重くなるか
リカバリーしようと思うんだが、この時期にするなら7かな? XPと7両方使えるモデルなので、軽いのでXP使ってた
キーボードカバーってありますか?
Win8で青歯マウスが認識しなくなった…。
>>108 よくあることらしいよ
今、ソニーがブルートゥースのマウス、出荷してないのは
たぶんそのせいかと
VAIO updateしてみたら?
>>107 ないらしいよ
今、Pのキーボードカバーないのは
たぶん売れなかったせいかと
ライスペーパーでも巻いてみたら?
自演なんだろうなぁ 虚しいなぁ
暇なんだね 真似しちゃってさ
>>107 昔はあったと思ったけど、今さら・・・
ネットショップで探せば、見つかるかもね
最近Type Pが欲しくなったんだけど、全部のシリーズにウェブカメラって付いているのですか? 公式みても良くわからないので
117 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/08(火) 15:39:48.39 ID:YPGCIaYh
キーボードの左クリックが飲み物こぼした頃から接触がおかしい。 湿度が高いときはやさしく触れただけで反応しやがります。 分解してフキフキしたいのですがやった人居ますか?
>>118 だからキーボードカバーしておけばよかったのに
>>116 店頭モデルにはついてるんじゃなかったかな?
オーナーメイドのやつは付いてない奴あるから注意ね
>>107 純正アクセサリーじゃ設定なかったんじゃないかな?
社外品のやつは春巻き巻いてる奴いるから注意ねw
>>121 ありがとうございます。
参考程度にお聞きしますが、色がオレンジとホワイトのどちらかなら
あなたはどっちを選びますか?
>>123 ありがとうございます。
参考程度にお聞きしますが、ライスペーパーとサランラップのどちらかなら
あなたはどっちを選びますか?
↑ 気持ち悪い…
130 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/09(水) 18:17:21.20 ID:HSxzXE1Z
131 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/09(水) 18:20:12.06 ID:J9IFIweD
133 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/11(金) 11:56:48.92 ID:X1k6PvDB
そもそも分離できるものなら出来たほうがギミック的においしくないか?
人によるだろうな
>>130 サイズも大きさもPと全然違うじゃん。
つか、それを買うくらいなら、もっと軽いvaio pro11買うわ。
つか、もう買いましたw
136 :
135 :2013/10/12(土) 09:38:23.35 ID:OC+tTUPb
間違えた。 サイズも重さも、だったw
さてPをもらう事になったわけだが エクセルとたまの2chと動画見るだけだがどうなのかね? 以前はDELLのD430使っててHDDの遅さに泣いてSSDに交換して溜飲を下げたがデカイから人にあげた 能力的には大差なさそうだが…
138 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/14(月) 00:54:47.01 ID:d1wxrVBD
>>138 なんだと!?CoreSolo&1Gメモリにも劣るのか…
いやサイズ優先で考えたらええやないか俺
>>139 よっしゃわかった!動画はスマホでいいわ!
とりあえずはSSDにしてExcel専用機だ!
うわもったいねー
Type P Vistaだと、SSDでも起動は遅いよ いったん起動すれば、ExcelやWordなんかはとくに問題なく使えてる 小さいし、キーボードついてるから、スタンバイモードのまま移動するといいよ
起動、復帰は8は異様な早さ。 軽さはXP、7、8の順かな。 Vistaは…。
>>145 新規インストールして、ドライバ類はネットから探して来る。
先駆者がたくさんいるよ。
あとはググってね。
>>139 7ならSDは余裕だろ?8だと動画支援が効かないからつらいが。
vista から7、8に移行した場合の変わる事ってどのくらいありますか? p70hをssdに変更したまでは良いのですがどのくらい変わってしまうか把握できないので変更することに躊躇しています。 出来ればご教授いただきたいです。
GMA500は動画再生支援が有るかんな! ・・・めったに使わないけど。Flashも対応してるみたいだけどくっそ重いから あんまり役に立ってないキガス。 DXVA Checkerを使いニコ動をChromeで再生中に動作してるのは確認取れた。 グラフィックドライバはIMGDの方ナー。 ローカルにおいてさえいれば(プレイヤーでの再生)1280*720のHD位なら再生可能だと思う。
これを素人が快適に使おうとするなら、バッテリー新しくして、SSD入れて、Windows7にして、不要なソフト切る これくらいしかないのか?
>>151 グラフィックドライバーはIntelのにしたほうがいい。
しょせんPenM程度だからな
HaswellとまではいかなくてもBayTrailで出してくれねーかなー ディスプレイなら7〜8インチのIGZOあるはずだし
Windows8+テザリングでネット接続。 evernote使う。 用途はこんなもん。 スマホの文字入力を我慢すれば活躍の場はあまりない。 うーん、難しい機体だ。 CTLと+/−で拡大縮小が頻繁に活躍。 これも似たようなことがタブレットで出来るな。 文字入力が活躍の鍵だよ。
>>153 同意。Pentium M の超低電圧って感じがぴったり。
Pentium M753とAtom Z550のマシンそれぞれにWindows7入れて使ってたけど、Pentium Mのほうがまだマシだったな。
おれもPentium M753とZ560のPもってるがフルHD動画以外でATOMが勝ってるところを 見たことがない
おれも外付けドライブと春巻きのPもってるがファミレスでPよりきまってるPCを見たことがない
マジレスするとATOMと比べるのはPentium Mに失礼 Pentium Mは傍系だったのに直系になったくらい優秀
全然違うと思う。 ATOMがどんなに頑張っても無理。
うちの P は Z560/128GB SSD/WWAN内蔵モデルだから環境はいいほうだけど でも確かにもうちょっと CPU パワーほしくなるね。メモリ容量もだけど。 Silvermont ベースの BayTrail版ATOM(C2000 とか Z3000 とか)が使えれば Windows 8 とか使うにしてもだいぶ実用的になるんじゃないかなぁ。
>>163 Win8/8.1にしてみた?
うちのはZ540/64GB SSD/RAM 2GBのVistaで、
Vistaのまま軽量化しているけど、
Win8にしたほうが動作が軽くなるならそれもいいかなと思ったり
ドライバ集めがめんどくさいけど
Z3000シリーズからアウトオブオーダーになるから CPUでいう永遠の待ち時間ってヤツから解放される これでATOMもマシになるよ
ごめん
うちのは最初から Win7 な後期型なんで、冒険してまで Win8 にしなくてもいいかな、なんて・・・
>>165 そう、それ。グラフィックスも HD Graphics みたいだし、Hehalem以降の Celern/Pentium
みたいにワザと動画再生支援削るとかいう意地悪さえなければ期待できそう。
そういや 『折り紙Fit』の11は、BayTrail-M の4コア版 Celeron 積んでくるみたいね。
(コア数の違いで Atom だったり Celeron だったりってのは混乱するな)
いまさらになって再生支援削るなんてありえないだろ、そんな心配必要なし Z5x0ですら標準搭載していたくらい、今の時代動画くらい難なくこなせなくちゃ だれも買ってくれないよ?いくらなんでもそんなことがわからない人間がいるとは思えない HDグラのコア数減らしてくるのが一番かんたんかつコストかからずでやってきそうなところだよ
みんなそう思うでしょ? ところがモデルによってわざと省略してるんですよ。
正確に書くと、
MPEG-2 動画や DVD の再生を支援する機能はいずれも搭載しています。
しかし、WMV HD(VC-1) や MP4 (H.264/AVC) など、HD動画の再生支援を行う
CVT(インテル クリアー・ビデオ HD テクノロジー)は下位CPUには積んでません。
(もちろん、Core i3、i5、i7 など上位CPUなら全ラインナップで搭載していますよ。)
たとえば Fit 14 採用の Pentium 2117U の仕様表でも No となってます。
http://ark.intel.com/ja/products/71469/ デスクトップ向けに単品で箱売りをしている Pentium G2030 でさえグラフィック関連の
拡張機能は全部 No になっています。
http://ark.intel.com/ja/products/74749/ 安いのでいいや、ってよく調べずに買うとハマる、「なんかCPUファンうるさいなー」と思って
も、他を知らない初心者/情弱は差別されてことにすら気づかない、という構図です。
例外的に、9月に発売になったばかりの単品箱売りの Pentium G3000 シリーズは
CVT が搭載されました。(全部じゃないかも。よく調べてない)
でもモバイル版は機能限定盤だったりと、まだまだ迷走しているように見えます。
169 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/20(日) 01:09:21.16 ID:BtlKa/GI
>>168 いや、ATOMのZシリーズとしての話しだよ
他と違って削る理由ないだろ
インテルもマイクロも時代遅れのへんな差別化とかするからこけるんだ 製品出してるのは自分のところだけじゃないから機能や便利さを出し惜しんでいると 他のプラットフォームに逃げられるだけということにそろそろ気づかないとな 何度も買いなおさせたいのは分かるが今はデバイスの戦国時代だってこと 方針をあらためないとな
いや、上位機種を売りたいだけだから売る側としては正解 ハードウェアの製造コストなんてあまり変わらなかったりするから 2種類作るよりは1種類作ってコスト下げて 片方にソフト的な制限かけたりしてる場合もある
>>169 どうだどうなぁ、GMA500 にかわって HD Graphics に変更になるって話だし。
「MID向け インテル クリアー・ビデオHD テクノロジー」とかいう条件限定版くらいは積んでくるかな。
ATOMは今後SOCとしての地位を勝ち取っていくと思われ。 ワンチップでGPUと通信関連、サウンドも統合してしまう。 かつ、消費電力も下げてね。小型デバイス用に特化させてくるよ。 今なら7インチクラスでタブレットに着脱可能なバッテリー入りキーボードとかのシステムがほしい・・ 一番の課題が価格っていうところになっちゃうんだろうな。 7万でも既に中級機で15万超えたら高級の世界に入りつつ有るし。
だからBayTrailでIGZOなVAIO Pはよ
>>173 iPad miniとBooKey Proを買いなよ
よくあるタブレットのように後ろにダサいついたてがなくてノートパソコンみたいに使える
PCじゃないじゃん
Fit A11 が BayTrail な Celeron みたいだから、Fit A9 とか出れば幸せになれるのかな。 トラックポイントはさすがにないかなー DUO13 みたいな縦狭タッチパッドでもいいや。
Fitとかああいう変形いらん
トラックポイントを光学式に変えた奴は誰だと小一時間問いつめたい。 指をググって押し込んで入力するのが良いっていうのに・・ タッチパッドの搭載ってどうしても物理的に大きくなるので嫌だ。 つーかタッチパッド付いてても結局マウスつけちゃう人ばかりだし。 だから封筒サイズでフルキーボードかつ800g切ってるってのは今でも希少な気がする その分かなり性能をオミットしてる気もするけど。 あと、iPadを使うくらいならPhoton用の液晶付きクレードル買ってる。
しかもあれでWiMAX内蔵だったしな BayTrailなら熱設計とか簡単に移行できないもんかね
>>180 BayTrailはTDPが分からないからなんとも言えないけど平均的発生熱量としてSDP 2Wって表記してるなぁ
ATOM Z530がTDP2WだっただけにTDPとしては2Wを超えるBayTrailをすんなりとは入れられないと思う。
チップセット周りもCPUにまとまっちゃってるから設計としては別物にしないとムズそう。
理想としては完全無音が望めるファンレス0スピだけども。
ソニーならやってくれる!
小型のタブレットか超大型のスマホみたいな立ち位置の製品ってのもあって なかなか商品化しづらいのかもしれんなぁ。物理キーボードの魅力ってのを出していければワンチャンか。 Win8ならタッチパネルを利用する入力法でタッチパッドを廃してしまっても良いだろうし。 入力用のペンを挿せるようにしておくとかが良さそう。 液晶に指紋がついちゃうのが難点っても防汚素材とか有るだろうし。 Vaio-Pの良かったトコは小さくてもギリギリ最低限は使えたトコなんだよな。(イジる必要はあったにせよ ATOMのインオーダー実行に泣かされてたトコもあるし。 次期があるとしたら最低限でもスマホ並みの仕様が必要になりそう。てか スマホのドックみたいなものを作っても良いんじゃね!?
DellのVenue 8 Proみたいなのに物理キーボードを付けたのをSONYは出せばいいのに。 VAIO Duoの技術を使えば作れるだろう
今のソニーのデザイナーは 体ゴツいのばっかで小さいの作れないんじゃね? 以前も左利きデザイナーのせいで 熱風が右側から吹き出た機種あったし
新LavieZもそうなんだけど開発者のオナニーばかりよね 10gの為に4GBでシングルチャネルメモリ固定とか 軽くするにはバッテリー削ればいいと大幅に減らしたせいで 連続動画再生時間は3時間のゴミとか
>新LavieZもそうなんだけど開発者のオナニーばかりよね 分かるわ〜 社内で意見されることないんだろうか。
>>179 800gどころか600g程度じゃなかったっけ?
8GBメモリのニーズやデュアルチャネルの必要性は認識していましたが 究極の選択ということで10g軽くすることを選びました(ドヤ だもんな、NECも終わってるw
>>179 800gどころか600g程度じゃなかったっけ?
なにげに、ノイキャン付きなのも良かった。
今はpro11で我慢してるけど、早くpの次世代機出ないかね。
広い画面が欲しいときはタブレットで十分だし。
営業のひとがその重さじゃインパクトがなくて売れない みたいなこといって変な商品にしちゃうんじゃないの。
192 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/21(月) 23:22:52.47 ID:/dp8jTV9
既出ならごめんけど 最近Pオーナーになったので、激重純正アプリを極力省いてリカバリしてみた。 使用機種はVPCP11AKJ ・正常に動く状態で、DriverMagitianLiteでドライバをバックアップ →あとで無線lanドライバ入れるときに使える。 ・Sony.asia.comでXP用ドライバを落とす。(VaioPで検索) 極力全部落とす 1.DtoDリカバリで復元。再起動かかり、VaioCareのインストールが始まったところで、Ctrl+Alt+Delで、VaioCareインストール強制終了 2.勝手に再起動かかる 3.放置しているともう一回再起動かかる 4.OOBEスタート もし、再起動かからないなら、sysprepの〜〜〜なんちゃら〜〜〜でOOBEに入る。 5.XP用ドライバを極力導入する。フォルダ解凍すると番号順に解凍されるので番号順に導入。 6.当たらなかったドライバを導入する。GMA500ドライバあたり。 7.Wifiドライバはバックアップ分からリストア可能 これで一応、いたわり充電とFnキーが効く状態でリカバリ可能 多分もっと効率のいい方法はあるはず…
BayTrailで9インチ16000×1024、これで(今度こそ)縦にしてもちゃんと使える 意外とまともに縦で使えるハードは少ない さらに脱着式バッテリー内蔵チンコスティックキーボードもつけて(今度こそ)プレミアム仕様で もちろんピュアタブ形態にも変形、さらにはスタイラス内蔵で細かい操作を確保しつつ筆圧も対応 できればH.264ハードウェアデコーダー内蔵 これなら79800円してもヲタは買う
800gを切るために性能削ったのは営業要請だろうと思う 開発サイドが4G固定で良しとはしないんじゃないか そういやシャープとかもよくギリギリ足りないメモリで製品出してたな マイナーチェンジでメモリ増やして買い換えを目論んでいたのが見え見えだったが、 普通に顧客満足度が下がって売れなくなっていくだけだった ソニーも最近の製品で似たようなことしてるが。。。
>>193 なが!
Vaio pにタッチパネルはいらない
CPUをBayTrailにしてくれるだけでいい。
>>196 9インチだから長くはないね
ただ液晶がほとんど棒状態だというw
春巻32GモデルでおすすめのSSDなーい? 限界ありそうだけど、PATAだし。
8載せてまともに動く? 7にしようか悩み中(´・ω・`)
7はプリインスコされてるモデルあるから
春巻とQPの一部で7だったな
あ?
>>201 春巻とはなんぞ?ググってもよくわからなかったが、二代目のことか?なんかキーボードカバーに春巻とか書いてあったか関係ないよか?
QPは旧P?
>>199 7より軽快に動くらしい
徳島のソニーショップの店長ブログにあったと思うよ
軽快は言い過ぎ なんとなく微妙に良くなった気がする くらいかな。
>>204 でも、動画再生支援が効かない。
YouTubeやニコニコ見るなら7のほうがいいよ。
今D410が採用されてるEB1007使ってるんだけど、今更VAIO Pの小ささに惚れて凄く欲しくなってきた D410とZ530って体感そんなに変わらないかな? まぁ、HDDとSSDだからVAIO Pが特別速いって事は無いだろうが
スロ勝ったからSSD買っちゃうぞ☆
>>197 9インチ16000ピクセルか。読めないなw
9インチで1600×1024なら今のPよりよっぽど画面見やすいだろね 文字が一割以上大きくなってさらに水平ライン増えるからブラウザの情報量も増える 1024ならヤフオクも縦でキレイに見えそう
9インチなら許容範囲内だな 10インチじゃ大きすぎるし
>>210 かわいそうに、今のP使ってて字が読めないんだねww
>>213 1600「0」
括弧に注目!
って、
言わせんなよ。恥ずかしい。
ただの誤字にそこまで揚げ足取るなよww 皆知っててもスルーしてるのにガキだなぁ
ログ見ても誰ひとりスルーしてないが
知ってる皆をID:dfdQfYJXさんがスルーしてんだよ わかってやれよ
SSD換装の感想 キーボード浮いた
220 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/10/26(土) 15:33:53.39 ID:/x5NVsY7
あいかわらずくだらないやり取りばっか
P90HSだけど7→8.1にしてみたが軽く感じるな。
まだ8に張り付いたまま。 早く8.1にしたいんだが、足りないアップデートがわからん。
はじめまして スレッドに書き込むのはこれが初めてです 最近Pを買ったのでスレッドを上から見てたのですが分からないことがあったので質問します 春巻きって何ですか?
オラぜってぇ見ねえぞ
>>224 もちろん本人かっこいいと思ってるんでしょw
>>224 前から気になってたけどなんでこんなに黄色いの?
>>227 すまん。
説明みてなかった。
タイルからなのね。
ブラウジングも最近タブレットかスマホばかりでPを全く使ってないからわかってなかった…。
はじめまして スレッドに書き込むのはこれが初めてです 最近Pを買ったのでスレッドを上から見てたのですが分からないことがあったので質問します なんで春巻きなどというつまらないネタを連呼するのですか?
8.1にした。 ウイルスチェックソフトは何がいい?
Windows Defenderのままでいいのか。
いいよ
>>221 chromeがめっさ重くならなかった?
7→8で重くなったから放置してたけど、8.1にしてみっかな。
は
ほらただの荒らしじゃんw
春巻きw
チョンだろうな
chromeといえば、スクロールが追い付いてこないってことない? GPUレンダリングにしても解消しないから、重いページはFirefoxと使い分けてるけど。
IRON使いな
Pro8かDuo8としてリメイクしねえかなあ・・・
Pro8いいね。
pro8は欲しいな
8.1で便利なアプリある? アプリもっさりで結局ブラウザ使うことが多い。
裏面どうなってんだろう 余計なついたてとかなかったら欲しいかも
ようつべの動画見てきたけど 画像と同じアングルしかみれなかったわw
面白そうではあるが、むしろPよりスペック下がってないか?
CPUクロックはわずかに下がるかもしれないがコア数もGPUも2倍だし 実用ではだいぶマシでしょう
T100とかサーフェスよりよっぽどこっちのが魅力的なんよねぇ。
トラックポイントじゃないので却下
これ、画面は Fit A と同じようにフリップするんだね。 配線は全部両脇のパイプで繋がってるのかな。 フラットケーブル使わなくてもいけるんだねぇ。 サムマウスか。サムマウスは P(後期型)で慣れてるし、 キーボードさえJIS配列になってたらなぁ。 Silvermont(デュアルコア)、4GB-RAM、128GB-SSD 16mmピッチキーボードなんてスペックだったら欲しいな。
Pのなにがつらいって処理速度とバッテリーが二時間持たないんだよな。 Q20はどれくらい持つんだろ。
SonyがPなんてもの作らなければ 今頃Ultrabookでも使ってたのに まったくなんていうもの作りやがったのか!
, -───- 、 ,..‐'´ `ヽ、 /:: ヽ /::::::::: ,,:‐'''"゙´ `゙''‐、 i . l ::::::::::. l |..::::::::::::... ,. -─- 、 , -─- 、| ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ | なんちゅうものを ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J `ヽ ̄j )ヽ ,ノ 作ってくれたんや… {. :::::::::::::::r'´ ,u'~ 、__,丿・! (、 l '⌒i _,.. ‐'`iー'!:::::j ( 。 ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J | | なんちゅうもんを… ‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __ ,)( 、l ヽ、_________ :::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j 、( ´ (~ ,><〈 ソ~。‐.、 :::::: | ! l ~ 。 、´ , ` ノ' |。 `‐ | l ヽ __  ̄_,. イ/ ! :l ヽ.ヽ ,.、 , ̄ -‐'// | l ヽ ヽ. // / 〉 :// | ! ヽ ヽ// ./ / :// !
Pは通勤・時間潰し用にしてる 最近、Pro13買ったら、動作が速くて気持ちよすぎ Pはキーボード使いたいけどゆっくり考えながらタイプするような仕事するときにいい
俺はPro 11を使ってるが凄く快適なんだよな〜 PのサイズにPro11の性能だったら完璧なのに Pは用途を絞れば使えない事ないから これからも長く使うけどね
何に使うことがしっくり来るだろ。
267 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/11/05(火) 22:15:06.76 ID:GqoU4MWE
クロックダウンが致命的 これさえなければ使い道があるのに
268 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/11/05(火) 23:17:39.07 ID:M7cU45iZ
vaioP と vaio proを併用している人結構多いみたいね。 つか、俺の場合は新しいvaioPまでの繋ぎだと考えてるけど。 igzo液晶にして、cpuをSilvermontにすれば、vaioPのsmallバッテリー構成でも8時間くらい使えるんじゃね? そういうのが出れば、速攻で買うよ。10万円程度なら。 つか、新Pの筐体を使い回しで中身だけ替えるだけでも、結構な開発費喰うのかね? mac book airを見習って、中身だけアップデートする方式で安く開発してくれ。
需要もあると思うしな〜…でも一般受けはしないのか
Vaio pro11で130000なら、高速ssdのpro13ならそれ以上だな Pも活用するけど、pro11とは言わないまでも、もう少し速ければなー Vistaモデルだからなおさら・・・今更XPにする気もしないし
Z2760ぐらいのCPUパワーがあるだけでも断然違うのですけれども・・・
今こそPをBay trailでだしてくれ!
他社が8インチタブBayTrail機を出せるくらいなので、 同等スペックをP筐体に収めるくらいなら技術的には出来そうだよね。 技術的には…
Windows8にしてからはアプリ便利だ。 ブラウザの頻度が減ったが、まだ使ってるサイトが…アプリ出ないかな。
ie11入れた人いる? なめらかになるって書いてあるけど…
なめらかっていわれると微妙だけど、軽いよ。 もえchromeがこの端末では重くって。。
278 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/11/12(火) 02:07:33.45 ID:3CjAhtID
正直wordとdropboxとieしか使ってないから arm載せてwindowsRTでもいいんだよな それでも構わないから後継機を出して欲しい!
279 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/11/12(火) 02:15:41.70 ID:3CjAhtID
あ、RTだとATOKが動かないのかー。マクロも使えないのか…。ダメだなやっぱり
出すのが早すぎたか BayTrailTならな
SONYって出すの早すぎなんだよな CLIE (クリエ)CLIE PEG-TH55 とかももうちょとインフラが進んだ後出せば 大ヒットだったのに
ないわw
iphoneが出たときCLIE PEG-TH55に激似で衝撃だったよ その時、思ったのがインフラの差だなと・・・
iPhoneのデザイナーって元ソニーの人なんだろ? チョンが訴えられてアップルもソニーのパクりだろみたいな苦しい反論してたがw
ジョナサン・アイブのことならソニーと関係ないよ
ロケフリも早すぎた
FirefoxとIE11、両方ともCSSが正常に反映されない。 Pだけの症状っぽいんだけど、似た症状の方はおられませんか。
キミのPだけよ
まあブラウザの問題だな
今こそPの後継機を出せば売れると思うんだけど、マニアックな存在になっちゃうのかな。
一般人には受けが悪いんだよ 価格、性能はMacBook Airなどの1Kgを切るやつにはかなわない 重量のアドバンテージはわずかとなると市場はニッチだ 熱狂的なマニアが1000台の販売が保障されるとしても価格は30万以上になるだろう 自分は30万なら他を選ぶ
まあ売れると思うやつは自分で互換ボード作って売ればいいと思う i3レベル以上だったら買うというか欲しい
ぶっちゃけ今、後継機を出しても 今のPに興味があって処理能力に不満がある人しか買わないんじゃないかな? 今のPに興味がある人ってマニアックだと思う。
294 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/11/16(土) 10:58:21.74 ID:NUVW7PrG
DELLのVenue 8 Proがクラムシェルだったら即買いなのに
>>292 今のi3だとソケットFCBGA1168になるのか
サイズ的にPには厳しいと思う
やっぱAtomしか無いだろうな
Win8.1の7〜8インチタブレットが 4万切って発売されるのだから 思い切った価格で出せなければ 例え新型Pが出せても全く売れないだろうな
俺もデルのタブは悩んだけど見送ることにした。 大型バッテリー新しく買って乗り切るよ。
確かにバッテリーがネックなんだよな。 タブレット並みにバッテリーが保てば…。 欲を言えば外部ディスプレイがVGAなのがね。
Pは好きだ、 でも残念だがMacBook Airで事足りる。
>>291 でMacBook Airが1kg切ったって書いてるから
いつの間に1kg切ったのかよようやく購入候補に入ったぜと思って調べたら
まだしっかり1.08kgあるじゃん…
次はポケットに入るサイズにしてくれよな
てかMacBook Airでか過ぎ 薄いのは良いけど11インチならもうちょと小さくして欲しい
中身が最新ならガワはそのままで良いんだけどなあ
先週末からZ3770機いじり始めたが、このバッテリ持ちと軽さとパワーのバランスの良さが PにもあればモバイルPCとして最強になるのになー、とあらためて思った。
>>294 キーボードカバー付ければクラムシェルっぽくできそうなので、オクでぼったくり価格の中古買うか、デル買うか悩んでる。
ちなみに今オクに出てるオレンジのアウトレット品とか書いてるやつ。
写真が7月だしデバイスドライバーのエラーの写真写ってて怪しいので質問出したけど一向に返事なし。
格安ゲットとかいうストアは止めておいたほうがいいかも。
>>298 usb接続のアダプターではどうなん?
つか、そもそも、Pに外部モニター出力必要か?って話だな。
余分なものは少しでも削ぎ落として欲しい。
>>293 そうか?
ほんの三年だけど、あの頃よりモバイル通信環境が各段に向上しているじゃん。
毎月二ギガまで1000円台で速度無制限とか、考えられなかった。
キーボードが使える最小のネット接続できる端末の需要は上がっていると思う。
ただ、surfaceに若干先喰いされちまったな。
バッグに入れてるときバッテリ外してる?
いま出すならズルトラサイズ+キーボードぐらいの大きさじゃないとインパクトないかな。 前と同じサイズでいいから最新のAtomで出してほしいなあ。
キューピーのガワはエレガントだと思うからまあそのままとして シスボはCPUとか替えてメモリ積んで、バッテリは大容量化して、 液晶は枠いっぱいにしてくれたら最高
>>270 xperia z1で53000。
ipad airより高いのは違和感あるな。
解像度が高いほど不利なんじゃね?
まあ、解像度同じでも、Pが最弱くさいけどw
>>308 外してない
ゼロショックに入れてそのまま
でも一回外してみたらすごく軽くなって
重量バランスが悪くなったというか違和感ありまくりだった
みんなZ1買ったのか?
何言ってるんだ、お前
>>313 まあ、Pを買うような儲はZ1購入率も高いだろ。
アクションカムも買うし、ハイレゾ対応walkmanも買うし、tabletZもvaioProも当然買うよ。
HMZはまだ悩んでるけどw
z1f
PはiPhoneかSX率が高いだろ
買うならZ1かその次のにするつもり
PのSSDが壊れる前にP後継出してくれよな・・・
修理。
俺はやっぱvenue8にいく。
MBAに移行。
Pの後継機でなそうだしVenue8Proいいかもね ワイヤレスキーボード+ケースの「ワイヤレスキーボード」(9,980円) 買えば問題なさそう
Surface2に避難しました (・д・)
なんすかそれ?
タブレットをディスプレイ代わりにできる? 青歯で。。。無理かな。
リモートデスクトップ使えばいいんでかい?って話じゃない? あーそれは非力なパソじゃ意味ないか・・ たぶんMaxiVistaとかZoneScreenでできると思う 最近使ってないからタブレット側で動くかわからんけど 基本WiFiとかネットワークでパソ同士がつながってたら使える
それはPというよりUの代わりだと思う
>>326 そう?
Pでやってたこと全部、
RTでも出来ると喜んでるんだけど。
ま、Pの後継機が出てくれることが一番良かったんだけど・・・
DVDドライブのドッキングステーションモデルを春巻きエディションとして売り出せばもっと売れたのに
お前の中ではなw
2010年12月にワイヤレスWAN内蔵(当時はdocomoのFOMA)のVAIO P買ったんだけど これってLTEに対応していますか?
>当時はdocomoのFOMA FOMA止まり。
Type PにWin8.1入れた人います? 8までは入れたけどアップデートしたものか迷う
「サバ太郎」シリーズは好きだけど ツマンネ
面白いのは春巻きだけだな
347 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/11/25(月) 16:11:14.84 ID:1bNG2irH
サバの春巻きw
>>345 補足。
8より8.1の方がいい。
そのままの理由がない。
今こそVAIO Pを出すべき
Z80で。
春巻きで
二つ続けてあぼーんということは またあの基地外かw
渾身のネタのハズがボロクソに言われて 引っ込みつかなくなっちゃったんだろうなー 恥の上塗りなだけなのに
>>356 本当気持ち悪いクズ野郎だな
今年の内に氏んでくれよw
こんな過疎ったスレで自演繰り返して何が楽しいのか?
春巻き楽しいよなw
誰かに同意を求めてるのか? それなら否だ
中古高すぎです 欲しい
自演じゃないもん
本気でうんざり
P最高!
>>364 自演でなければ何だ?
常に同じことの繰り返し
治らないのか?その心の病は
かわいそう
このスレのみが唯一の捌け口
春巻きスレになってるな…
年末ジャンボ当たったらソニーに駆け込んで作って貰うんだ。
金積んでソニー動かせるくらいの行動力があるなら、Kickstarterあたりで資金集めしたほうが実現性高いんじゃね。 とマジレスしてみる。
>>336-338 もしたまにしか外で使わないのなら高額なFOMAよりWiMAXの方がいいんじゃないかな?
よく知らないけどWiMAXって接続エリアとか品質とか問題あるんだっけ?
テザリングでいい。 あとは好きなキャリアで。
>>374 WiMAXは大都市圏ならだいたい大丈夫。
難点はWifiの帯域の電波なのでコンクリートに弱いこと。
マンションのような家の中だと窓際において使わないと波が拾えない
利点はLTEには厳しい帯域制限が存在するけどWiMAXはソコまで厳しくないトコ。
は
?
は
?
る
な
は
げ
なんだハゲか
過疎ってるな
8インチタブのスレに出張ってるんだろ そういう俺は出戻りだ やっぱりクラムシェルがいい
からのー?
ぬ
Win8で画面回転のホットキー(Ctrl+→)使えてる人いる? エロ本データ見るときに不便…
>>390 インテルの設定画面で、有効化にしてる?
Alt+Ctrl+矢印で回転するよ@Win8.1
インテルHDグラフィックス オプション ホットキー 有効化ね この機能使わない自分は無効化にしてる
自分も使わない。 一般的なキーコンビネーションで、回転されたらかなわん。
は
アスペルガーだぞ、お前 治療諦めたのか?
397 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/05(木) 19:24:54.95 ID:E4FGtIsq
Vaio Type P70HのVistaです。 「igfxext.exe」と「igfxsrvc.exe」ってexeが裏で動いて重いときがあるので、 msconfigのスタートアップからこの2つと「igfxtray.exe」と「hkcmd.exe」を削除したのですが、 windows再起動しても「igfxext.exe」と「igfxsrvc.exe」が起動してしまいます。 どうしたら「igfxext.exe」と「igfxsrvc.exe」をwindows起動時に起動させないようにできるでしょうか? 理由は、「igfxsrvc.exe」がまれにメモリを食ってしまい、Windows全体が遅くなってしまうからです。 ちなみに、Intel(R) UltraMobile GMA Driveの「パフォーマンス・モードを有効にする」のチェックはOFFにしています。
は!
和田アキコ?
>>397 質問内容から見て、理屈をわかってやってるわけではなさそうに思える。
理屈がわからない範囲のことには、手を出さないほうがいい。
身の丈にあった範囲内で妥協しておくことが、あなたにとっても、他人にとっても一番いい。
それが嫌なら、理屈がわかるまで調べて、自己解決できるようになるしかない。
401 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/06(金) 02:17:40.89 ID:7sKYZBXW
レノボの8インチタブスレ盛り上がってるな 気になって調べたけど、microUSBしかないのな ポートが2つあれば充電用とハブに繋ぐ用にできたのに残念だ
402 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/06(金) 07:59:15.30 ID:o0VgRcan
>>400 色んなWebサイトで調べました。
解って質問しています。
単純に「igfxext.exe」と「igfxsrvc.exe」をWindows起動時に起動させたくないだけです。
「igfxext.exe」と「igfxsrvc.exe」のタスクを停止させてもOSに問題ないことも確認済みです。
404 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/07(土) 00:46:46.24 ID:67RhKiah
>>403 はい。拝見済みです。(同じ処置をとっています)
たまにOS起動直後から、タスクマネージャー上で「igfxsrvc.exe」が少しずつCPUを食っていきます。
CPUが20%のあたりから画面全体のリフレッシュが極端に遅くなります。
こうなるとOSを再起動しないとどうにもなりません。
そのように理由で、OS起動時に上記exeを起動したくないのです。(起動しなくても問題ないので)
大体はOS起動直後にタスクマネージャーを見ても「igfxsrvc.exe」が0%なので、正常に使えますが、低いの確立で上記の状態になってしまいます。
よく分からないのが、msconfig上の「ig」系(グラフィックアクセラレーターの常駐系アプリ。未起動でも問題なし)をスタートアップから外しても、
なぜかOS起動時に「igfxext.exe」と「igfxsrvc.exe」がタスクマネージャーに表示されてしまいます。
レジストリ内も見てみましたが、それらしきものは見当たらず・・・
別のアプリから「igfxext.exe」と「igfxsrvc.exe」が呼び出されているのかもしれないですけど、これ以上は不明です。
程度の良い中古のPてもうないかな
あるけど、いくらなら買ってくれる?
予備で買っておいた新品あるけど欲しい人いる? QPだけどw
いらない
レノボのみてきたけど、 軽いし薄いし早いしやっぱり良いなー。 あれでP作ってくんねーかなー?
410 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/09(月) 22:50:30.29 ID:GR2QgWr/
VGN-P70H使ってるんですけど、HDDが60GBなのでHDDを容量の大きいのに交換しようと思います。 ↓のこれって使えますかね? TOSHIBA 1.8インチHDD (ZIFコネクタタイプ) 5o厚 型名:MK1231GAL 容量:120GB 回転数:4200 rpm シリーズ:キャッシュ 8MB インターフェイス Ultra ATA100 (zifコネクタ) 厚さ:5 mm ディスク枚数:1 枚 平均シークタイム:15 ms
つかえまさん
使えまん
は
ぼく、使えもん。
俺も使えもん。
おいら、くまモン
>>410 東芝ZIFなら問題な無さそう、有れば消費電力だけかな?
Z Ultraサイズで防水のWindows 8.1搭載新型Pちゃんまだー?
ビジネス向けに受注生産は有るかも 個人向けは口だけ買う買うが多いから出さんでしょ
Pが中身spec最新になるだけで買うんだが、、、
>>421 W4-820買ったがつくづくそう思う。
BTキーボード模索してるが本体にくっついた重みってものが大事だと
改めてわかった。
期待しても無駄というか無理だろうと思いつつ ここでソニーが出してくれたら 一生ついてくと思うぐらいそう思う
ピコーン(AA略)、リモートデスクトップで使えばいいんじゃね? と一瞬思ったがP側がバッテリもたねぇ。
>>422 そうなんだよね
BTキーボードだとバランスが悪い
改めてPの使いやすさが分かったよ
望む後継機は、spec最新とバッテリーだな。 サイズは変わらなくていい。 付けておけば…と思ったのは前面カメラ。
もしかして:背面カメラ 前面カメラは標準でついて来なかったっけ?
標準じゃなくオプションなはず。 ついてない…。
みんな正月は春巻き食べるの??
431 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/22(日) 20:09:01.31 ID:MraH98IG
8インチのsurfaceがatom搭載出るようだから それにHHKを接続出来ればPを卒業出来るかもしれない
日本人は春巻きじゃなく、だし巻きを食べるよ
ロールケーキだろ。
>>429 ごめん、俺たちお前と違って日本人なんだよな
先日ソニービルに行ったついでにVAIOのコーナーも見て来たが なんかわくわく感がまったく感じなかった。 正直PC部門はオワコンって雰囲気が漂っていた。 Pの後継機なんてとんでもない… でも今年はウォークマンにXperiaにデジタルカメラ… ずいぶんソニーらしい製品が発表されたから 来年こそは音楽や画像編集の母艦になりうるVAIOや PのようなモバイルVAIOを出して欲しいものだな。
今年こそPでサイゼリアデビューしたいなぁ…
パッとサイゼリア
>>436 LenovoとDellの8インチタブが入荷のたびに完売しているようだな。それをみるとただのマーケティング不足もあるようだ。
>>439 売れてるよね。
キーボード付きタブレットはまだまだ市場が見込める気がする。
441 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/23(月) 19:06:56.24 ID:12A+9y5a
>>440 結局ノートPCでよかったんじゃんって感じだね。
タッチパネルはインターフェースとして未完成過ぎる。
直接クリックしたい場所を指で押せるのは便利だが、細かい部分をクリックしたい場合なかなか思うようにいかない場合があるが
マウスの場合は細かい場所をクリックできる。
キーボードは10本の指を使用できるので入力も桁違いに早い。
>>441 どうでしょね。私も「ノートPC」が仕事できる基準なんですが、やっぱりクリック可能マシンの方が売れてるのが現状ですし。
>>441 タッチパネルがというよりwindowsがタッチパネルに対して未熟すぎると感じるけどな。
DSとかiPhoneとかスマホ出る前は、ナビのタッチパネルとかどれも糞だから
タッチパネル自体糞だと皆思ってたんじゃね
>>439 オフィスソフト付きなのにあの価格はすごい
SONYも折りたたみタブレットとか出してないで
8インチのWin8.1タブレットに参入すべき
Pも同じスペックで4万切って新型を!
サイゼリアオフしようず
ホントしつこいゴキブリぶり野郎だな
スルーすればいいじゃん 汚い言葉を吐くのはやめよう、見たくない
ごきぶりぶりw
怒ってるのは本人だけだろw 後はみんなスルーしてるし
来年こそはWin8.1タブレットにキーボードが合体する Surfaceみたいな新型VAIO Pが出ますように! サンタさん、お願いしますw
>>450 来年のことをサンタに頼むってことは
1年先の話じゃないか・・・気が長いなお主
そこ?
>>450 それはもうPじゃないだろ
PがPをたらしめたる要因として縦横比を含めたサイズは欠かせないから
このサイズのディスプレイを分離してもタブレットとしては使いにくいだろ
miix2買った PからVNCでリモート接続画策中 でも先にPのバッテリ切れるんだろうな・・・
キーボードがまともになる最低限の立横幅でPの大きさは究極だったな。 リブレットとかFIVAとかU101とかいろいろ通り過ぎたがPが一番使いやすい。
速度とバッテリーのもちがな… あんなに遅いならもっともって欲しいし、もたないならもっと速く動いてくれ バランスが悪い
>>456 当時としてはあんなもんだろう。
今となっては遅いしバッテリ持たない。
だからこそ今のスペックでのリニューアルを求めている。
>>450 欲しいのは、今の使いやすいPの性能UP版であって
Surfaceみたいな新型VAIO Pじゃ無い
別に今のPの使いやすさが再現されていれば
他のメーカーでも良いだよ
P持ってない欲しかったロム専だけど 来年、後継機でるよ
ついに春巻エディションがでるのか胸熱
462 :
460 :2013/12/25(水) 23:06:13.68 ID:cYhuBMHm
…という初夢が見れたらいいな。
ロールケーキだろ
Pでなくてもいいからそんなん出たら買いたいな キーボードは本体といっしょに持ち歩きたいし それが画面のガードにもなるというなら合理的だ
>>449 本人なわけないじゃん
スルーもいいけど、通り過がりでもたまには言わないと、
448みたいな下品な発言がのさばってしまう
スルーして、変な奴らに言いたい放題言わせっぱなしもどうかと
てか、こんな奴らと同じ機種を愛用していたかと思うと...orz Pは手放したくなった このスレともおさらばできるしw
早く手放せよ、この春巻き野郎!!
画像ください
ロールケーキだって。
472 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/12/31(火) 09:48:34.36 ID:drRSkKfT
404です。 自己解決しました。 行った方法は、 1.適当な名前でバッチファイルを作る。バッチファイルの中身は、 taskkill /im igfxext.exe /f taskkill /im igfxsrvc.exe /f としておく。 2.上記で作ったバッチファイルをタスクスケジューラーに追加しておく。スタートアップ時に起動するようにしておく。 以上です。
>>472 srvcってあるからサービスに登録されて、自動起動設定されてるんじゃない?
>>473 既にサービスも無効にしてあります。
全部手は尽くしたにもかかわらず起動してしまうので、バッチファイルからタスクを終了する方法にたどり着きました。
画像まだ?
進歩の無いヤツ
画像画像と馬鹿の1つ覚え どうせ自演で貼るくせに
今年こそ後継っぽいの出してほしいな。
今年こそ春巻っぽいのだしてほしいな
例えば?
酢豚パン
8型お願いします
春巻きの画像ください!
画像検索でもすれば?
下手なバラエティー番組より笑えるw
渾身のネタをボロクソにされて意地になるのはわかるけどさ… やればやるほど惨めになるだけだぜ
まぁチョンな工作員だと思うが でなければ病気だよな…
俺このスレ来てからずっとこのくそつまんねえやりとりしか見させられてないんだけど このネタ以前はどんなネタで盛り上がってたの?
>>497 正しい(かっこいい)使い方
間違った(恥ずかしい)使い方
の新しいVerですねw
別に見たくはないのだが ABONEだから話が見えない…
>>497 の上はカタログで使われてもおかしくないレベル
これでも同じPCか…
>>497 これ、左旧型?
かっこいいな
右はまぁなんつーか…いかにもオタ丸出しって感じでカッコ悪いね
ダセーのは確かだが 何度も貼る方も相当センス無いけどな
>>503 左側ではランプの光が逆光になって実際に使えんぞ。
何度も貼るってか完全に荒らしだよな
507 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/04(土) 23:39:05.52 ID:3oWGaMfH
>>497 なぜVAIOにフォーカスあわせない! >_<
508 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/04(土) 23:46:30.55 ID:3oWGaMfH
年末にソフマップでセコハン購入。 妙に気さくな店員君いわく、普段出払ってるけどいまちょうど多数入荷したんですと。 メインのLooxU(A110 0.8GHz)よりも多少速くて好印象。
やっつけすぎだろwww
中身だけ最新の奴はよ
>>508 たまに売っててもスペックに比べて高い印象あるんだけど
いくらだった?
515 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/06(月) 13:31:06.56 ID:P2IFcW0p
XPhomeだが、使い勝手抜群。 余計な機能はいじらない場合の話だけど。
516 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/06(月) 21:02:53.88 ID:5Yh4OdCg
>>514 \35k位だった。
デカバ付で程度もそこそこだったんで満足。
517 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/06(月) 21:12:21.70 ID:VWvU4TIB
俺は2013年11月にネット通販でVGN-P70Hを\19,000で買えたよ @1.33GHzの60HDDでノーマルバッテリ 付属品ほぼ全部有りで傷もほとんどなし 液晶のドット抜けもなし 幸運だった
セコハンってなに?
Second Hand = 中古って意味だ
Type P原理主義者や在日春巻くんには悪いけど ワイド8インチの2in1PCが欲しい
春巻き君ってまだこのスレみてるのかなぁ あそこまでPを溺愛してたなら、まだ手放してないとは思うけど…
溺愛?荒らしじゃんw
最近ヒンジが緩くなった気がする
524 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/09(木) 20:34:23.72 ID:VfUN4b8u
>>518 中古品。
この言葉って最近はあまり使わないのか ouz
525 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/09(木) 20:35:30.58 ID:VfUN4b8u
>>522 例の写真を最初にアップロードした「最高」の人のことでしょ
Windows8のほうが7より軽いらしいけど入れ替えたら ちょっとはましに動くのかな?
ググるなり過去ログ見ればわかるけど 8ないし8.1のほうが軽いんだろうけど GMA500のドライバがなくて安定しないんだよ
530 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/10(金) 17:44:02.84 ID:GMg57bEM
秋葉原で付属品なしのP70Hを8000円でゲットした とりあえずACアダプタは淀で買ってきたからOSを入れようと思うんだが 8または7買ってきて互換性のあるドライバをネットで探すのと素直にソニストでVISTAのドライバ付きインストールディスク買ってくるの どっちがより幸せになれる?
531 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/10(金) 17:55:19.30 ID:GMg57bEM
あ、ちなみにWin7 RT版で最低限の動作確認とMy Sony Clubの製品登録はしたからインスコディスクは買える 底面に若干のスレがあったもののバッテリーなど含め概ね異常なしだった
532 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/10(金) 17:56:24.88 ID:GMg57bEM
Win7RTじゃないやWin7RCだ 連投すまん
春巻きを買ってくる
外付けDVDをとりつける
純正リカバリが無くても何とかなるけど あると何かと便利
536 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/10(金) 21:01:32.15 ID:GMg57bEM
>>533 春巻き美味しいですよね(´・ω・`)
私なんか週に10本は食べてますん
>>534 外付け光学ドライブはもうあります
>>535 7なら純正リカバリなしでもネットからのかき集めで何とかなりますか?
>>536 7はサポートされてる。
8は非サポート。
8.1にしてるけど、たまにブルーバック画面見るよ。
539 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/11(土) 01:30:32.81 ID:ecqQ7ZPv
>>537 サポートされている、というのは非公式ドライバを導入してもきちんと動作するという意味ですか
購入時から既にリカバリ領域が消されてたので公式ドライバを持っていないのです
>>539 流石に非公式ドライバはサポートせんでしょ
春
巻
死
>>528 GMA500のドライバがなくて
Win7入れると性能が全くでない、という理解でFA?
ならばやめとこうかなあ....
何か方法はないの?
545 :
544 :2014/01/11(土) 18:22:53.45 ID:UO1QSkHH
×Win7 ○Win7のドライバーを流用して
546 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/11(土) 18:32:18.01 ID:18Y/Ocix
やっぱ光学式マウスじゃないとだめだな 利き腕側に2つのUSB2.0が欲しかった気がする。
精神病
549 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/11(土) 20:07:53.33 ID:ecqQ7ZPv
550 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/12(日) 01:49:41.16 ID:Jk1zXTku
ソニーUKで配布してました ありがとうございました
そういう反応を楽しんでるだけだと思うよ まあその行為自体が充分キモいんだけど
スレ伸びてるから新製品出たのかと思ったちゃった
普段過疎スレで、スレが伸びるのは春巻きネタだけという事実…
秋葉原のじゃんぱら2号店でP70が白と赤二台転がってた
救出せよ
557 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/13(月) 09:48:26.22 ID:xHc8m+h6
ヤフオクでPの出品が多くなってきている気がする XPサポート終了が近づいている影響が少なからずあるのかな?
559 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/13(月) 23:39:09.04 ID:fHypxqem
1.33GHzをオーバークロックして1.6GHzにしたら艦これまだ耐えられるようになったわ あと2年は行ける
560 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/13(月) 23:40:56.10 ID:xHc8m+h6
P70とかP90が多い
>>558 8.1タブレットへの乗り換えも。
キーボード付けてもPと大差無い重さだからVenue 8 Pro発注した。
564 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/14(火) 13:30:30.17 ID:97OU59CS
>>562 再起動やスリープをかけるともとに戻っちゃうみたい
とりあえず俺はショートカットに引数つけてスタートアップフォルダに配置
スリープからの復帰はデスクトップに引数付きショートカットを作ってクリックするだけで任意のクロックにあげられるようにしてる
バッテリの持ちはどれくらい変わる?
基地外w
開いてないけど、どうせ春巻きだろ?
おっさんが屋上の淵に立ってる写真だった
えっ
えっ⁇
>>566 P用の壁紙だけど、ビーチクはちょっと・・・・・
573 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/19(日) 18:30:29.45 ID:hiKaADkk
フルスクリーンでゲームするとノイズが出てしまいます。。。助けてください(T_T)
ゲームをしなければいい。
575 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/19(日) 19:01:50.95 ID:hiKaADkk
エロ下専用
スタバでドヤ顔できるアイテムBEST4wwwwwwwwwwww
4位:MacBook Air 11インチ:128GB
「これぞまさに、もっともリーズナブルにスタバでドヤりたい人の入門機!
コンパクトで機能性あふれる、まさに自分専用の秘書のような存在です」
3位:MacBook Air 13インチ:128GB
「4位よりもさらに大きなサイズの画面を使い、よりドヤ顔を周りのみんなに見せつけたくなったらコレ。
一皮むけたドヤラーのための中級機といえるでしょう」
2位:MacBook Air 11インチ:256GB
「見た目は4位と変わりませんが、フラッシュストレージが256GBと倍に。
そのため多くのファイルを保存することができますので、スタバで長時間ドヤりたい人には必須のアイテムです」
1位:MacBook Air 13インチ:256GB
「私も使用している、スタバでドヤるための最強アイテムがコレ!
ドヤラーを超えたドヤりのプロ、ドヤリストなら絶対に欲しいアイテムです。
ドヤリストの多い『スターバックスコーヒー アークヒルズ店』では、普通の客がMacBook Air 13インチ:256GBが多すぎてアップルストアと間違えて入ったのかと思うほど、ドヤリストたちであふれかえっています」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://rocketnews24.com/2014/01/17/405239/
>>577 何するとは書いてないな。ドヤ顔専用機種ってことか。
Pはサイゼリアでしかドヤ顔できないんだよな…
>>577 見た目じゃストレージ容量まで分からんだろw
581 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/20(月) 20:02:51.14 ID:0a1XnVs7
P電池持ち悪すぎナイターwwwwwwww
Z560モデルで画面の輝度3〜4で(8段階中)使ってるからかもしれないけど だいたい2時間50分くらいしかもたないな。4時間は使えてほしかった。
>>580 見た目じゃストレージ容量分からんけど
口で言ってる人いるよ
本当に必要に迫られてスタバでノートPC使っている奴なんざそうは居ないさ それに仕事で使っているとすれば外出先でリアルタイムな更新を迫られる業種じゃない限り、仕事出来ない奴じゃないかと思ってしまうこともあるな
>>579 きもっ!
それって日本人の発想じゃないなあ
>>584 誰も聞いて無いのに
「これ、512しか無いから〜」
とか言ってる
>>585 同意。
というかスタバでMac広げてる奴って
だいたいGoogleアプリ(スケジューラとか)、オフィス、メールしかやってないんだが
それならWindowsで十分じゃないか?と思ってしまう。
それならMACでも十分じゃないか? って考え方もできるんだよ。
>>588 きもっ!
人のPCの画面の中覗いてんのかよっ
>>590 IPSで13なら覗かなくても普通に見えるぞ。
592 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/22(水) 03:02:26.82 ID:voElZcUP
俺ノマドワーカー()だからカフェにQP持ち込んで仕事してるよ 外付けのキーボードも付けてるから、コンパクトノート様様だわ
Pに外付けキーボード付けるくらいなら(ry
まだ、純正バッテリーとかってサポートから手に入れられる?
>>591 Mac使いは覗き見防止フィルムとか貼らないし、いつも輝度最大だからな
QPだけど、満充電100%からシャットダウンで1週間、スリープで1日しかバッテリーもたないんだけど これマジ欠陥仕様だよな。 もちろん純正バッテリーだけど、タンスに眠ってたとはいえ、新品で買ってたぶん100回充電してない。
セル交換したところで残量ゼロになるまでの時間がわずかに延びるだけ バイオスに手を入れればお漏らしはなくなるらしいけど自分はやる気にならん 当然お漏らししまくり ソニーもなんで対応しないかなと思うけど 信者だからほっといても買うんだろと思っていると腹が立つ
でもモバイル機でお漏らしって欠陥以外の何でもねーよなwww
新Pではお漏らしって無いんだっけか?
そっかぁ、ヤフオクの中古に買い換えるかな
>>599 新Pでは改善してるのに信者だから云々とか意味不明なんだが
>>604 TVチューナー搭載の有無に関係なくモバイルPCとしてはありえないくらい致命的な欠陥仕様
新型で改善してきた点や、(非公式とはいえ)開発者との座談会かなんかでメーカーも欠陥を
匂わせるコメントを残してる
新型に無償交換ならスジが通るが、新しいのは直ってるからそっちに買い換えろって考えと
それが当たり前と考えることが信者だって皮肉られてるんだろ
個人的に旧型のお漏らしは、アップデートなどソフト的に直せないなら、交換してもいいくらいの
致命的な欠陥だと思うけどね
無償交換とかキチクレーマーの理屈じゃんw
>>605 新型は基板が違うから通常はリコールして異常な箇所を直したマザーボードと交換がまともな対応かな。
>>606 >ソニーもなんで対応しないかなと思うけど信者だからほっといても買うんだろと思っていると腹が立つ
>新Pでは改善してるのに信者だから云々とか意味不明なんだが
あくまでも上記のスレの流れに沿って書いたつもり
新型に無償交換は皮肉だろ
なんの対応もなく、直したから新型に買いかえろやってのを真剣に思ってるならふざけるなって
意味合いで書いた
>>608 俺もその対応がベストだと思う
旧型のボデイのが気に入ってるから、実は新型と交換っていっても嫌なんだよね
少なくともソフト的にアプデで直せないからって放置はねーだろと思う。
ものすごい根本的な基盤の問題で修繕とかいうレベルじゃないんじゃね 全く対応がないってのは、物売りとしてはどうかと思うけど。
>>609 市場で一度販売された製品の製造者・販売者による回収・修理
だから同機種が修理可能な場合は交換じゃないの?
この程度でリコールするわけねーだろ 常識がなさすぎだろ、大丈夫かよ……
>>613 BIOS updateで直るんならいいんじゃない?
元々バッテリーが2直なのにECがぶら下がってる 時点で重いんですよ。BIOSというかEC ファーム改版で努力しても限度です。 バッテリー容量の絶対値が大きければ ECの取り分も痛くないのです。
8.1を入れてみたけど、結構面白い ストアアプリの要件(縦解像度?)が一部キツイ のが残念。
>>617 でもfacebookアプリが動かないっていう
え?解像度足りないってマジ? あと、お漏らしってハードウェア改修じゃなくて BIOSいじって無効にされてる設定項目出したら 対応できるんじゃないっけ? ワンセグ云々が原因なヤツは直ると思ってたんだけど?
FBとFlipboardは足りない模様
最近入手したんですが、ウィンドウ整列ボタンに対応してるブラウザって何ですか? IE10だとダメだったんですが、IEでもまさか初期のプリインストールされてるver(9だっけ?)以外はダメとかあるのかなぁ? 軽くググったらchromeは非対応、Firefoxはいけるらしいが、Firefoxならどのverでも対応してるのかな…?
flipboardは動かないけどFB動いてるよ。 何か動いてないのかな。
>>582 大容量バッテリーつけたから持続時間の不満はほぼない。
んが 形状があんまりよろしくなくて柔らかいところに置くと安定しない。
お漏らしによる充電カウントアップがいやだから バッテリ外しておきたいけど外したら外したで 軽くなりすぎてバランス悪くなるよな 埃とかも付いちゃうしさ
>>622 8.1にしたら、FBもFlipboardも両方動いた。
なぜか、8では跳ねられてたので8.1になって要件が変わったのかもです。
参考までに
8とか8.1ってGMA500のドライバーが無いじゃなかったっけ? ただでさえ描画遅いのに我慢できるかな?
SetFSBとかでオーバークロックしてる奴いる? Z530なんだが、540程度のクロックにならあげられるんだろうか・・・?
628 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/26(日) 23:49:55.90 ID:zloWtnwv
1.33GHzの520が1.79GHzまであげられることを考えると 530は2GHzの550までいけるんじゃね クロック数が同じだからって550相当になるのかは知らんが
おもらしないってのは重要だよな。 漏らす初代のPは俺みたいな月2回ぐらいしか使わない頻度だと 必ずバッテリー空になってるせいで1年ぐらいで1時間ぐらいしか もたないレベルに劣化した。 最後に買った最終モデルの漏らさないPはもう3年になるが まだ3時間近く使えてる。
>>629 サブのサブなんでほとんど使ってなかったが、俺もトータルでたかが数十回しか充電してないのにバッテリーがもたないのはそれが原因か。
空の状態ってバッテリーにダメージいくのかな?
お漏らしが原因だとするとマジ訴えられてもおかしくないレベルの欠陥だな
純正バッテリーは高価だし。
50%充電にしてはずしとけよ いざ使うとき面倒だけ使う頻度が少ないならそうするしかない
外しておく、という発想が浮かばないとか……
なんでユーザー側がそんな使い方しなきゃならんのって発想はないのか…
自動車で 『この車はバッテリーが数日で自然消耗します。もし一週間以上乗らない場合はバッテリーを外して、次回乗るときに再度装着してください…』なんて仕様で売り出したら確実にクレームもんだろw ノートPCだっていちいちバッテリー外してね♪なんていわれたら、ありえねーよってなるだろ。 そんな使い方してる奴いねーよ。
そんなことわかってるに決まってるだろ あり得なくてもそうするしかないんだからしょうがないだろう なに今更こんなこと吠えてるんだよ
ついでに言っとくけど 劣化させたくないから家で使うときはバッテリ外してるって人結構いるぞ
この機種に関わらずって事ね 最近の機種はバッテリ外しにくいの多いけど
信者の意見はどーでもいいから… やってる人もいるって極少数のマイノリティな状況を、あたかも普通のように誘導するのはやめてくれ。
ゲーム機だって携帯だってスマホだって電卓だってリモコンだって、使わないときはバッテリーを外してねなんて仕様はねーよ。 もちろんノートPCにだってない。 俺はVaio以外のノートも使ってきたが、そんな仕様のPCはみたことがない。 その状況がおかしいことに気づいてるのなら、我慢しなくちゃいけないということがおかしいと言うことに気づくべき。
だからそんなおかしいことくらいもう何年も前からみんな気づいてるって
>>630 ユーザーへの負担は強いるがそういう対処があった。
という話を2ch流に書いてただけのことでムキになるな。
>>639 だからなに?問題をごっちゃにすんなよ。
騒いでもバッテリーの劣化は防げんぞ?
そういえばPスレだったね。うちの初代 typePは15℃を下回ると 充電されないとマニュアルに明記されていた名機だったw
もちろん単なる一消費者のクレーム程度で改善されるとは思ってませんよ。 つか別に改善されなくても良いんです。少なくとも新型は改善されたんですから。 でも何も言わずに泣き寝入りするのも腹立たしいので書いただけです。 たった2〜3日でバッテリーが半分になり、1週間で起動しなくなってしまうほどの 異常な減り方は、他のメーカーのパソコンと比べてもおかしくないですか? ってことです。 旧VAIO P のお漏らしに関しては、実際のところ今更旧型の修正ファームが出るとは 思っていません。 改善された新型が発売されてしまった今、わざわざ旧型を購入する人もいないでしょうしね。 少なくともこれから新型VAIO Pを購入する方達が”おもらし”に悩むことはないのは、 旧型ユーザー達の小さな声の積み重ねのおかげなのではないでしょうか? その声が届き、新型では改善されたのだから、ここでの書き込みは決して無駄ではなかったと考えます。 私が求めているのはたった一言の謝罪の言葉、SONYの誠意だけなんですけどね…。 それだけで気も晴れると言うのに、未だにアナウンスもないって言うのはどういうことなんでしょう? 開発者が認めちゃってる設計ミスだと言うのに、 だんまりを決め込むのは企業イメージを悪くするだけだと思うんですけどねぇ
デザイン的にニューピーはゴミ
VAIOサポートからの回答 ■旧型VAIO P のバッテリー放電(お漏らし)を直すには、 ハードも絡んでくるので修正モジュール等だけでは対応できません。 ■Web上で公開されている開発スタッフによるイベント記事中のスタミナ7ヶ月の言及については、 非公式なものなのでSONYとは関係ありません。 …信じらんね…。
>>619 確かBIOSいじってもお漏らしにはほとんど効果無しという意見が多かったかと
>>646 ここに書いてもどうにもならないと思うんだけど。
2年前に大クレームつけてれば違ったかもしないけどね。
お漏らしと言えばwillcom D4とか懐かしいな
Xperia Z UltraにWindows8が搭載されTransBook T100TA型の キーボードドックが付属すれば完璧にVAIO Pの後継機なんだが、 半年以内に出す実力がSONYにあるかな?
出ないわ
それならそこらの8インチWinタブにキーボード買い足せばいいじゃない...。
>>652 PではなくFit8とかになりそうだが
出たらたぶん買うw
電車の中で立って使うにはPの横幅が限界なんだよな〜。 pro11は無理 タブレットはキーボードが外れてしまうから無理
PCを立ってまで使わなくてもいいだろう… てかなにすんの?
それは人によるだろ。 というかVAIO Pも立って使えることをウリにしてたし(最終モデル)今のタブレットだってそう
ああそうだな 確かズボンの後ろポケットに入れてたな お前もそういう使い方してるんだろうな
>>661 お前当時知らねえの?
ああ、中古しか買えないヤツか
>>662 単にOSがAndroidのスマホやタブレットに代わっただけで、昔からこのサイズの使用スタイルはそう変わらんだろ?
>>657 あきらめれ。
類似機種(?)の富士通LooxUも結局はあれだし。
電車で立ってコーディング、Photoshop、CADとかやるんでなければ大人しくタブレットにすれば?
まー仲良くみんなで春巻きでも食おうぜっ!
xp搭載のtype pにワンセグtv導入するには VGP-DTV10とリカバリディスク、モバイルtv(sony)のアップデートインストーラ が必要だな。 コスパかからないならバッファローの簡単テレビでも十分かも知れんが、電波悪すぎ、受信ができん。 PC内録画も無理だな。
669 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/29(水) 20:23:03.76 ID:5yOPZ5av
はっきり言ってしまうとワンセグなんぞ必要ないんだわ。 PCでテレビ見ないし。 それはそうと、メインボードからワンセグのモジュールって取り外しできないの? どっかのサイトでワンセグが電源OFF時でもバッテリー食い(お漏らし)の犯人だって書かれてた記憶がある。 なので、メインボードからワンセグのレシーバーを外してしまえばお漏らしも改善できるのでは?と考えた。 ちなみに俺のはVGN-P70ね。 誰か教えて。
type TZだったらワンセグ切り離しは出来たな Pは知らないけどマザーと別モジュールの可能性は高いと思う
そんなんで解決するならみんなワンセグ無しで買ってるわ
>>669 ワンセグ無しの旧Pでも盛大にお漏らしする
よって関係ない。
立ちションベンか寝ションベンの違いってことでおk?
これじゃないです
681 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/01/30(木) 20:31:16.02 ID:z+M+U6oV
>>665 世間にはMS-Officeってソフトがあってね……
>>679 この人画面モザイクするより、春巻きとDVDモザイクした方がよかったんじゃねーか?w
お漏らし対策でバッテリー外しておきたいけど ソフトケースに入れてるから無理なんだよなあ ビニールで絶縁できないかな
うますぎる!!
実際した奴いるんだろうな… 使いたいときに使えない、バッテリー漏れが仕様なんてPC使えるかぁああああああ! なんての。
Pと復縁しました コンパクトさとストレスのないギリギリのキーボードサイズを躰が忘れられませんでした
>>685 バッテリ分解してスライドスイッチでも付けられんかな
688だけは俺だが。
ソニタブPが秋葉ドスパラで、予備バッテリー&純正ポーチ&保護シート付きで19,800円 中古扱いだけど未使用品で新品同様だった 産廃かもしれないが興味のある人はどーぞ
間違えた、13,900円だった
696 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/01(土) 22:15:34.42 ID:AddaxMLj
ここソニタブのスレじゃないんだが
>>694 SONY Tablet P(Android機) ってのがあるって知らなくて、TYPE Pが13,900円かと思ったぞ!
ありゃ、カスタムROMもないからゴミだわ
ていうかオンラインショップで普通に5000円で買えたし
新規一括0円でばら蒔かれてた時もあったしなw
LenovoのThinkPad8って、ちょっと気になってる木
>>699 5000円で買えたのはFOMAデータプランの人だけ。
>>702 スレ違いだって怒られるかも知れないけど
東芝製もあるんだしVAIOにもラインナップ欲しいよね
実際sonyが出すとしたら、P型よりそっちになりそうだよな。
>>704 確かに、でオプションで合体キーボード出せば喜んで買うよ
707 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/03(月) 07:18:26.29 ID:fZHP0Tcp
VAIO Pを後ろポケットに入れて持ち歩いてる若者が最近減ったね。
昨日スタバで使っている人見たぞ 画面チラッと見たら8が入ってた
>>707 おいおっさん
んなやつ見たことないしw
VAIO Pにライスペーパー乗せてドヤ顔してる奴、最近減ったね。
しつこいぞ、春巻野郎
ひさびさに打ち合わせの議事録作成用に使ったけど久々過ぎて裏で ずっとアップデートかかってた。 おかげでもっさり通り越してブラウザー開くだけで20秒ぐらい停止してた。 Z560の一番早いモデルなんだけどなぁ・・
713 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/03(月) 15:32:06.68 ID:5gWHBq1c
ほんとゴミだな
最初のPが出た時の脳汁でそうなワクテカ具合は今でも覚えとるわ。 店頭に置いてあった実物大パンフもらってきてシミュレーションしたのも良い思い出。あれ何年前なんだろ…
>>710 昨日サイゼで使っている人見たぞ
チラッと見たらDVDドライブも持ってた
716 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/03(月) 19:00:53.15 ID:fZHP0Tcp
717 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/03(月) 19:26:41.40 ID:zuk4mnrp
>>707 そんなのいたのか?
「LifeTouchNoteやリナザウ」(※死語)じゃあるまいし、せいぜい内ポケットだと思うが。
718 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/03(月) 20:24:07.26 ID:fZHP0Tcp
CM絡みのネタと気づかない奴もいるのか。 リナザウ知ってるくらいなら当時のCM知らない世代でもあるまいし。
Lenovoと手を組む前にP後継出してくれよ 魂売ったあとに出しても買わんぞ
722 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/04(火) 18:04:41.92 ID:nxyRIOOf
んなもん出すかバーカ
中華(レノボ)と組んだら、ホントに春巻きPCになっちまうじゃねーか
>>723 鳥インフルエンザウィルスが練り込まれてたりな。
もうあのIMEが入ってるレノボを買うことはないな
727 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/05(水) 07:51:44.77 ID:DwEvQI0e
728 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/05(水) 08:45:21.62 ID:/VLwq+4g
>>728 まさかPが伝説の機種で終わることになるとわ…
Pはプレミアつくぞ…
ソースは日経だろ。話30%ぐらいで聞いたほうがいい。 とはいえ今のソニーが売ってるDuo11とか買う気するか? べつに無くなってもよくね?
その会社はビッグローブの引継先だよね So-netはどうなるんかね プロバイダも要らん気がするが 金融のセールス先として持っといた方がいいのかな
NECもソニーもダメだとキーボードデバイスなんかもう作るとこないか
NECはモバギとかシグマリオン作ってた会社なんだが
モバイルギア良かったじゃない
736 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/05(水) 20:46:01.07 ID:5O3T5h4U
>>734 >>735 HP200LXつくった会社はまだPC張ってるんだけどなw
(大元の計測器はア○○ントに行ったけど別件さ♪)
メイドイントーキョーにしたいから昭島で組み立てていただけの会社だろ
>>737 不良率がトップだったが、Probook,EliteBook辺りは手堅い作りしている。重量は重いけどな。
人はそのままで投資ファンドの金で別会社になるわけだろ? 今のソニーよりいいんじゃないのか? 少なくとも最初のモデルは話題性がある戦略的なの出すだろ。
採算性が悪いから売却するわけで 投資ファンドは採算性をよくして儲けるのが目的なわけで 安いコストカットしたのしか出してこなくなると思うけど
資産や構成員の内臓を切り売りして利益を上げるのだろうよ
>>740 Duo11と13、Tap11みたいなかぶったの出してるから採算か悪いんだろ。
似たようなモデルばっかりで馬鹿じゃないかと思ってた。
売れ筋を安価で売るDELLみたいな商売して勝てるわけないんだから
違うことしないと。
まぁ・・・実情知らない者同士で適当なこと言ってても不毛だなw
>>740 むしろ安いのでどうやって儲けるんだよ。どう考えても他社よりコスト競争力低いのに。
744 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/07(金) 19:35:45.49 ID:LhMnG76A
VAIO Pと同じならソニー(株)にこだわらないけんだけどな。 Loox U(トラックポイント付き)やLiblettoU100のアップデート版あれば購入したいな。 無理だろうけどw ouz
745 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/08(土) 02:01:04.26 ID:W2ugWLxs
>>745 >VAIOチームのほとんどから反対
まあ、こんな所がパソコン事業売却の原因なんだろうな
今のVaioってロゴ無ければどこのメーカーか分からないような機種になってきているからなー
748 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/08(土) 04:24:32.36 ID:jPtzd5Aj
デザインで分かるだろ あ、これソニーっぽいなと思って確認したらだいたいソニー
1ヶ月ほど8.1を入れて使い続けてみたけど 現時点ではGMA500ドライバーが無い事から 7がベストバランスという結論に達した。 GMAドライバーさえあればなぁ。。 Officeの長文スクロールがカクカクするし YouTubeにHD動画は紙芝居で辛かった
ドライバーの有無はかつてのLinuxみたいだね。
>>746 それ以前にMacは3rdベンダへのOS供給をやっぱやーめたとやらかしやがった。PioneerのMac互換機とか出てたの知らない?
わざわざMac買ってMS Officeしか使わない人に限って ユーザビリティとか創造性がどうとか説教するから嫌い
そのジョブズがソニーは容認するつもりだったらしいという話が出てきたんだよな ジョブズにとってソニーは特別だったのだろう
>>749 Office使いにはツライね。
YouTubeは諦めた。
元々だけど、テキスト打ちとブラウジングだけにしか使ってないけどたまにYouTubeは見たくなる。
パソコンのウォークマンIIみたいなモノを狙った製品だと思う。 エアチェックやカセットの編集は母艦のコンポで済ませる方向。
Open OfficeとかLibre Officeとかでも重い?
なんで、GMAドライバー開発終了してしまったんだろうか 使っている機種多いし、継続してればwin8の売れ行きも伸びただろうから、MSがINTELにプレッシャーかければ、なんて思ってしまう
vaio終了、windows(8)終了 win7のP買っといてマジ正解だったわ もうノートPCなんて欲しいのでないだろうな…
>>757 GMAドライバつーことはグラフィックってこと
>>757 人それぞれだが、あの小さい画面で何させる?
親機があった方がいいよ。
持ち歩いてた頃は仕事のExcelファイル確認程度には使ってた。
別に珍しくはないな。中堅中小企業なら特に。
だな 大企業ならありえないけど ウチもそんなの無理だ
それくらいだったら時代的にもWindows Mobileの携帯持った方がよかったな
最後にもっぺんPを出したらいいのに。 紫で
770 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/11(火) 05:24:53.09 ID:aKgYMTjR
それもはやPじゃなくてC1じゃん
>>768 カッコいい!
SmartWatchってBluetooth3だけど、
PのBT2とも互換性あるの?
VAIO終了記念に中古でPをポチってしまった Atomが糞CPUなのを除いて他のスペックは今でも通用しますね
新会社になったら新しいP出してくれるんかなあ
ぜひ出して欲しい。 ……中古が一気に値下がりするからw
多分type Cみたいなの出して終了と思われ JIP VAIO Color PenN 4GB 500G 13.3" 1366x768 Touch Win8.1 1.34kg \189,000
マジでPはプレミアつくな VAIOの中で最後のモバイルPCだもん
>>777 ねーよw
そうなったら予備機を中古で買えなくなるだろ。
オレみたいな貧乏性は>_<
>>777 Pじゃなく8'タブを手に入れたがATOMとは思えん操作性だよ。
4万なんぼで手放してしまったぜ 8tabは確かに性能的にはPちゃんより上だが 利便性では落ちる 文字入力やらタップ認識しなかったり時々切れそうになるわ 8tapの技術使ってPみたいなクラムシェルタイプ作ってくれると信じてたのに ソニー身売りとか泣ける
>>780 それはあるな。何度かキーボードがあったらと思ったけど、それがPだよな。
オクで売ろうと思ってたけど、 ソニー撤退で記念に残しておきたくなった もうミニPCは何処も出さなそうだよね 8インチタブは何か違う
783 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/13(木) 00:37:38.29 ID:hArIo+20
むしろその辺はソニーモバイルがうまいこと作るんじゃないかな
784 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/13(木) 01:04:39.72 ID:CiO0zyLM
だがandroid
785 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/13(木) 10:50:36.57 ID:VHvDpche
ソニー、7万人削減でも見えない復活〜赤字転落、エレキ迷走、格下げで牙をむく米株主
http://biz-journal.jp/i/2014/02/post_4134.html >日本産業パートナーズは、みずほ銀行系の投資ファンド。事業再生ファンドだから、長期間にわたり、
>自ら事業を行うわけではない。業績を好転させた上で転売し、売却益を稼ぐのが目的だ。日本産業パ
>ートナーズは、NECの子会社でポータルサイトを運営するNECビッグローブを700億円で3月末までに
>買収することでNECと合意したばかり。ビッグローブに関しては、富士通系のニフティに転売するので
>はないかといわれている。また、早くも「VAIO」の将来の売却先として中国のレノボ・グループが最有力
>候補として浮上している。
このさいAndroidでもいいけどね。 Office使う人は困るだろうけど、自分はEvernoteやDropboxのテキストを直に弄れれば それでいいから。 ポメラのフルキーボードモデルがAndroidだったらいいんだけどな。
>>786 タブレット全盛なのでキーボード付きミニノートなんてもう出ないだろな
>>787 つ LifeTouch Note
中国製だけどな
最後に春巻きエディション出してほしかった…
後期Pはゼムクリップかロールケーキエディションだったろ。
初期型オーナーメイドZ550 2GHz 2GB SSD128GB これのSSDを換装検討中でして、kakakuとかでmATAのやつを買えばオッケーなんでしょうか? 無駄に高速なのしか売ってなく相当分の速度が体感できるはずはない事は解りますが 接続さえ合うのなら容量目的で換装したいんですが…。 あとバッテリーはリフレッシュサービスと互換品だとどちらが実用として現実的でしょう?
>>791 初期型のは東芝独自タイプだった気がするから無理だと思う。
東芝独自タイプは滅んだ。
>>792 デバイスマネージャーではSAMSUNG〜になってます、小出しになってしまってすいませんm(_ _)m
>>791 必要?
データはNASかクラウドで、本体は弄らずにすっきりしてた方が寿命は伸びそうだけど。
データじゃなくてもアプリたくさん入れたいのかもしれないじゃないか つかークラウドに頼るくらいならSDとメモステでも速度も容量も十分じゃね
>>791 1.8インチのSATA SSDなんて絶滅したからな・・・
変換基板+mSATAの組み合わせならいけそうだけど、遅いぞ?
コストパフォーマンス悪いんで俺はあんまりお勧めしない
>>792 SSDモデルは内部でSATA-PATA変換基板噛んでるから、ストレージ自体はSATA
VGN-P70に使用できる内臓型の80GB、もしくは、128GBのHDDを探しています。 使用できる1.8インチのHDDを教えてください。 中古で買ったので、内蔵されているHDDは60GBタイプの物ですが、 リカバリ領域に数GB取られているので正直60GBでは少し足りない感じです。
もう新品の純正バッテリーって買えないんだよね? 色変わるの嫌だから、社外品はやめてリフレッシュサービスの方考えてるんだけど これまたググっても全然情報がひっかからない…
>>799 買えないよ。
ちなみに日本の業者が通販で売ってる新品バッテリは、中国製の互換品だったw
やすいから我慢して使ってるけど2時間半しか持たない(^_^;)
L型だけど、aoazonで純正って売ってるのあるだろ。
あおあぞん?
りあでぃぞん
>>799 先月、ソニー修理窓口に電話して修理扱いで大容量バッテリー買えましたよ。定価売りだったけど、純正は安心出来ますからね。
Pは出張の時マジ便利だわ。IPadもあるが、 やっぱり文書と見積もり計算には向かないからなー。 この大きさの新型をまた作ってくれないかなー。
>>805 タブレットとクラムシェル型はどっちも作るべきだよね
携帯電話もスマホばかりでまじ困る
>>807 ところがクラムシェル型は売れないんだよ・・・・
>>806 大容量バッテリーですが、送料入れて¥20,947でした。型番は、VGP-BPL15/B3(J)
サイゼリヤっていい居酒屋だよな… ワイン1杯100円でつまみが2〜300円とか安杉 w
>>809 送料込みで20,947円!?高すぎ!
ボッタクリにもほどがある
>>809 ありがとう、サポートtelしてSサイズがあるか聞いてみます!
816 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/18(火) 06:32:06.49 ID:yMKT+ZHW
vivo tab8買ったが、ワープロ用途はQPに帰ってきた Word以外使い物にならないってのが、集中できて逆に便利だと感じたわ
>>815 先月下旬時点ではS、Lの両方ともあるってことでしたので、多分あるかとは思います。
購入出来ることを祈ってますね。
>>812 , 813
確かに高いですが、物があって購入出来るだけでも恵まれている気がします…
Fit8でペン付きで頼む
その記事書いてるヤツ、ここ見てるねw
823 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/18(火) 12:05:31.87 ID:Chbi+8Mc
禿しすぎるほどPCwatchの記事に同意。 ようやくハードがPの理念に追い付いてきたというのに、 SONYときたら、ああ、あ嗚呼。。。
>>823 VAIOの失敗はスタイルの確立を見捨てたことだと思う。
新しいスタイルばっか提案して、持続したことなかった。AppleはiPodとかそうだけど性能そこそこでデザインと使用スタイルを大きく変えなかった。
>>818 >ちなみに、“手放せないPC”VAIO type Pだったが、Windows8登場前に手放してしまっている。
ワラタw
Atomでofficeがまともに動くようになる、 スマホ・タブレット用にモバイルキーボードが売れてる、 8インチWinタブが話題になる、 と、ここまで土壌が出来上がったところで撤退だもんな。
でも俺も↓の様な意見で最近は重くてイラつくほうが多い。androidが快適に動けば延命できたんだけどな。。。 >性能がまったく自分の要求に追いつかなくなってしまったからだ。いくらフォームファクタが先進的でも、性能が需要を満たせなければ使い物にならないのがPCの世界である。
>>822 そこはかとなく漂うサイゼ臭・・・間違いないヤツだ!
>>826 まだ分かってないようだけどType Pの様なのは
市場が形成できるほどの需要がないんだよ
自分は生粋のサブノートマニアでPは3台持ってる自分でも分かる
あとパソコンなんて台湾の会社とチキンレースになってる
ハッキリ言ってSONYに目新しさなんてなにもない
VAIOもClieもXperiaも全部コピーだ
外国が作った規格ハードにダサいガワをかぶせて売ってるだけ
830 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/19(水) 00:40:09.95 ID:8KK9MQkJ
小さく軽く電池長持ちでキチンとしたキーボードのPCが欲しい。 Pのフォームファクタがそれに一番近かった、ただそれだけのこと。 台湾で作ろうが日本で作ろうが、ニーズを満たしていればそれで良い。
831 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/19(水) 00:44:36.09 ID:h+2yCWJz
>>828 持ってたのは旧Pっぽいので薄皮のせP最高さんではない
832 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/19(水) 00:50:06.06 ID:ejDFdl6x
同じハードなのに、WindowsVistaと他社OSだとまるで違っていて、 同じディスプレイかと見紛うような美しさだったり、 同じCPUかと見紛うような動作速度だったり。 という話を聞いたことがある。 OSをかえれば、ハードとして実は実用速度を発揮できているんじゃないか。
>>833 だからVistaモデルにXpをクリーンセットアップして使っている人が多かったんだと思う
インテルが値段的な縛りとかで規制してんじゃないの? タブレットタイプ以外だと高く値付けしてるとかで。 Bay Trail-Tでクラムシェルの実用PCなんて作ったら i3のノート全滅だろ。
>>833 主観が入りすぎ。フォントのやウィンドウエッジの綺麗さが変わるは理解できるが、OSが変わってもバックライトの色温度、ムラ、液晶のカラーフィルターが出せる色域は変化しない。
837 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/19(水) 12:46:25.38 ID:Qo3ehnYr
>>835 それですね、まさに。
んなことばっかりしてるからPCの地位が低下した。
顧客本位の姿勢を忘れた企業は死にゆくのみ。
久しぶりにこのスレ覗いたけど、 5年前にtypeP使ってた人の半数近くが MacBookAir使ってるんだろうね。
スタバでドヤ顔してる間抜け面といっしょにしないで
サイゼでドヤ顔www
VAIO Pro使いにくいんだもの(´・ω・`)
MacBookAir? あんな重くてデカいのに?
非力過ぎw
キーボードが必要な用途にある程度の 処理速度はあったほうがいいから かつてtypePを使ってた人は 安くてそこそこ軽くてそこそこデザイン 悪くないmacbookairに流れた。 そもそもtypePは今売ってないし。 SONYは調子良かった2000年あたりに AIBOで遊んでないで独自OSで勝負にでないといけなかった。 WindowsPCで利益がでるのはMicrosoftと インテルとそこそこの品質のものを いかに安くつくれるとに特化したメーカーだけ。 ってことを分かってる人はたくさんいたけど サラリーマン社長と日本の法令ともとでは できなかった 。
>>848 クリエはpalmOSだから独自ではない。
調子良かった時に経営資源を集中させる
必要があり、しなかったから今緩やかに
衰退していっておりもう思い切ったをする
体力がなくなった。
勝負するために中途半端な事業はやめないと
いけないけど、日本の法令とサラリーマン社長では
それができない。
べつにPDAを自社開発したかったわけじゃなくて Palmと言う流行があったから乗っかっただけでしょ VAIOだって同じ 自社でOSを作って標準にしたいなんて思ってない 音楽配信とかだってコンテンツ持ってるからやってるのであって iTunesで売ってもSONYには利益がでるんだよ プレステだって任天堂から盗んだだけ(あそこもアホだが)なのに いったいいつから俺たちはクリエイティブだとか勘違いし出したんだろうね SONYはこれまで通り他社製品をちょっとコジャレたデザインにしたり 小型化したりするパクリ路線で進めばいいんじゃないのかと思う まあもう金融とかも持って財閥っぽくなってきてるから 期待してるのは信者だけであってSONYは興味もないかもしれんがな 俺?ああ当然P相当が出ないか期待してるよ 繰り返しになるがクソ自社OSなんていらんよ でもそのうちSONY Linuxとか無いとも言えないんだが、それ自社製じゃねーからなw
香ばしいのが出てきたな
>>850 >そのうちSONY Linuxとか無いとも言えないんだが、それ自社製じゃねーからなw
突っ込んでやるけどそれを言うならMacOSも独自じゃないからな
ソニーもっと早い段階で独自にOSとまではいわないけどハードよりソフトの比重が上がることに気づくべきだった
>>845 AIBOだけでなく自立ロボットも作ってたな。当時は如何に目立つかが重要であってあとに繋がるか、売れるかはどうでも良かった。企業のDQN化が日本企業をだめにした。
>>799 何度もSバッテラ安売りしているときに買い貯めた俺にスキはなかった
3,518円と5000円ぐらいで2個買った記憶が
だがもうPちゃんは俺のもとにはいない・・・
8tabの起動の速さに出番なくなってのぉ
どうでもいいことだがmaysony3年以上前の注文消えたんだな
Pをいくらで買ったのかもうわからん・・・
プレステと任天堂の話マジだった なるほどなあ・・・
マジじゃないんだけど。
旧Pの一番スペック低いやつですが、7か8か8.1を入れるならどれがオススメですか? 目的はExcel使用です。 機種は vgn-p91hsです。
861 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/20(木) 22:18:47.98 ID:6NJrilEo
何が楽しいのやら 小学生か
要は馬鹿画像張ってそれに自演するだけの荒し アンチSONYの在日くんですよ
>>865 どこが?
何度繰り返せば気が済むんだ?
気持ち悪い
春ちゃん…春ちゃんなの?
>>853 いまだに春巻きで笑いを取ろうとしている853そのものが一番笑える
>>866 この組み合わせをトラックポイントつきでソニーがセットで出せばいいのに。
VAIO TAP8として分離、合体できる
構造で出せば死角なさそう。
軽い分、合体いけるはず。
>>866 気がするだけだ。
W4-820と小型のキーボード買ってみたが無理がある。
そういうキーボードは幅が足りないしいろいろ使いづらい。
使いやすいキーボードにするとキーボードとしてPを持って行った
ほうがましな重さになる。
>>869 いや笑うことは笑うのよ
出るのは嘲笑だけどね
875 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/21(金) 15:13:55.54 ID:qXvgafvQ
お漏らしするぜ
>>872 初代のVGN-P90HSだけどWindows8入れて使ってるよ。
ドライバやFnキーを使った音量変更・特殊キー制御機能などはWindows7用の
サプリメントディスクに入ってるものを使えばOK。
1年くらい経つけど、ワンセグ以外は普通に使えている。
(ワンセグはVAIOモバイルTV起動時に何故かサウンドデバイスが見つからない
エラーが出て起動できない)
ちなみに、Windows8.1はGMA500ドライバが原因でブルースクリーンが
多発するので使い物にならない。
元のVistaに比べると体感上は相当軽くなったので概ね満足している。
すまん。1個訂正。 ソフト入れないとダメだったのは、音量調整ではなく輝度調整のほうだったかも。
>>877 あれ?8用のGMAドライバがあるってこと?
>>879 8用のGMAドライバは無いけど、7用のGMAドライバが8でも使えるよ。
動画再生のハードウェア支援も効いてるから、一応使えているはず。
>>880 なるほど。
でも8.1にするとダメっぽいということね。
うーん、7にするか8にするか悩むね。
882 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/22(土) 05:15:04.23 ID:hB5p+azB
>>867 ニュース速報VIPから来たんでない?
放置推奨
>>855 S*NY「気づいてたけど...だめだたよ」
つNEWS-OS
MacOSもBSDだけどね
というか何故、8インチの着脱式ノートで出ないのか。
>>888 BSDのバイナリ?
VAXの事を言ってるの?
BSD系って沢山ハードあるから何を指してるのか分からん
NEWS-OS R4.2.1a+ には世話になりました その後 R6.0 に馴染む前に Solaris 2.5.1 に行っちゃったからなぁ
892 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/23(日) 01:44:57.32 ID:QBhUO74O
windows8入れてる人 ドライバーはOS標準のものを使うの?
894 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/23(日) 11:04:21.60 ID:S4QRDVCH
>>893 無い物は7のを使い回し
あるものは8用のドライバー使用
8.1入れてーなー GMAのドライバがりょっこリデル可能性ってないの?
>>890 でしょうね。
評価の操作とかやってるみたいだし。
春ちゃんはソニーがバイオ売却しちゃってもPを使い続けるのかなぁ・・・?
最後にVAIO Pro11かtap11買ってそっち使いにするわ 今でもPは電源つけっぱで地震速報と共有フォルダ目的で使ってるけど 壊れるまでつないどく
釣りも甚だしいな あの馬鹿がP持ってるわけないじゃんw
春ちゃんって春一番?w
P最高!の人だよ Pにかける愛情はあの人が一番じゃない?
>>853 MBAってこれのことだったのか。長年の疑問が氷解したぜ!!
>>880 ハードウェア再生支援はXP時代に逆戻りする。フラッシュなどは全滅。
みんなでグリーンジャンボ当てて、インテルにドライバ作ってもらうしかないな
スタバ行けばガチムチニキが助けてくれる
つまんねえネタはいいよ いつまで荒らす気だよ
ネタ以外に今更なにがあるって言うの?
無理しなくていいんだぜw もっとも心の病だから仕方ないのかw
>>910 , 912
言ってる意味がわからん
何がこれです!なの?
最高にかっこいいじゃないか
ピンクの VAIO P もろてきた。窓 7 やとモソモソ動くのねコレ。(´・ω・`)
>>913 意味なんかないんだよ
ただの荒しだから
もっとPの面白写真貼ってくれよ 2年経つのに未だに春巻き超えるのがないって異常だろ 面白くないんだから春巻がいつまでもネタにされるのは仕方ない
面白いのは要らん。はっきりいってゴミ以下。 It's so cool!!!な奴よろしく
osxだと普通の動作速度になるらしいけれど、Appleからこのサイズで出ないかなぁ。
春巻き画像もつまんないよ 最初は面白かったけど何回も貼られると嫌悪感しか感じないわ
922 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/26(水) 19:35:41.46 ID:iJn8Gg5L
クロコダイルの256GB使ってるけどカバーの凹凸のおかげで滑りにくくて素敵。
>>922 春巻きとDVDドライブもセットで出品してたら奴に間違いなかったのにな…w
カラーも同じブラックだし
>>925 sonyロゴをなぜつけるかな。台無しだろ。
>>926 ロゴは裏側とかに付けるものなんだけどね
そこら辺が分からないから撤退する事になるんだろうな〜
なんでメーカーロゴを目立つところに入れるって言うダサい慣習がなくならないんだろ アレを求めてるユーザーっているの?
学生じゃなきゃわかるだろそんなもん。
あれ?PってVAIO Tv with nasne動かないんだっけ? インスコ対象に出てこない…
Appleはデザインそのものが意匠だから裏にちっちゃくリンゴマーク入れるだけでいいんだよな。 iPhoneは誰が見てもiPhoneだからな。 ああいうのをマネすればいいんだろうが、なかなか難しいんだろう。
旧PにACアダプタをつないで暫くしたら突然画面が真っ黒になって、電源ボタンからしか強制終了できなくなることが時々あるのですが、同じ症状の人はいませんか?
933 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/27(木) 18:32:18.96 ID:MMfc0Iai
SONYのVAIOカラー NEC98のアローライン IBMの赤鼻 メーカーの”らしさ”って難しくないと思うんだけどな
>>933 昔のすみれ色はVAIOとすぐわかったな。
昔の505筐体で現行スペックの機種出せば 売れると思うんだけどなぁ… 開発者の矜持が許さないのだろうか
そういえばC1になるじゃんってツッコミが前にあったな 書き込んでから思い出したわ
505を継続して生産し続けてればちょっとずつの修正と改良でいいんだろうけど 今からだとほとんどゼロから再設計になるんだろねえ
938 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/02/27(木) 21:28:55.80 ID:RyZXZK0h
>>922 ヤフオクは結局76,000円で落札されたよ。
いま、BayTrail-Tでその値段で出してくれたら絶対買うよ。
>>937 あんなの作り続けても儲からないんだから新VAIOじゃ絶対出ないよ
だろうね。 しかしつくずつMacBookの完成度と利益率は異常だ。 昔のPowerBookは決してそんなマシンじゃなかった。ソニーと大差なかったと思う。
なんでこう上から目線が多いかね、 どの立ち位置からいってんの? 少なくともファンではないな。
QPは売れないかな 微妙な64GB SSDモデルだけど
>>939 むしろ作り続けないから廃れたんだよ。Appleのいいところは一度デザインをきめたらそれをきちんとブランド化すること。
>>943 そうなんだよな
せっかく金かけて良いデザインでだしてるのに、なぜそれを継承しないのかと。
無駄にまた金かけてデザインして改悪してバカじゃねって思うわ。
金型そのままで中身だけ替えて売ってけばいいのに…
>>943 だよね
半年くらいで変えたりして余計なお金を使うだけなんだよな
最低でも3年くらいは継続してブランドを確立しないと、
わずかな人しかデザインを覚えられないよ。
今なら↓の機能でPを作れると思うのにな。8万くらいでいけそうだし・・・・ 8型10点タッチIPS 1920*1200・SSD256GB・MEM2GB・Atom Z3740/1.33GHz・Win8.1 BT・USB3.0・miniHDMI・GPS・Thunderbolt Pの形でWin8.1とタッチスクリーンは良い組み合わせだと思う
いけるわけねーだろ
ぶっちゃけデザインだけならQP→新Pですら失敗だったと思ってるからな。 QPのガワに中身新P。 お漏らし直してくれるだけでPはよかったのに…
初代の発売待ちわびて脳汁でまくってたのは良い思い出(。-_-。)
あの頃のAtomがもっと使える子だったらな。
Z560のVPCP11とPentiumMのLibretto U100で体感が変わらないのがなんとも
Libretto U100うらやま PentiumMはできる子
>>951 SSDにしてるとXPなこともあってU100のが早く感じる。
このころのAtomはプチフリみたいな止まり方するから遅く感じる。
だがしかしLibU100は重いしキーボードが糞過ぎて使う気にならない。
>>952 何だ需要あるの?
バッテリー3個もあるしDVDドックもあって見た目結構美品だからオクに出そうかな・・
>>948 蛍光色っぽくて安物っぽい。同じ色でプラスチックのコンテナがダイソーにあったわ。
>>952 設計思想はAtomもきちんと受け継いでいるよ。
かつてモバイルギア使ってた層は今はLet's noteとかに行ってるのかな
>>955 直系A110は駄目な子
そしてAtomは
VAIO Proスレにモバギ・Sigmarion使いの残党がいるみたいだね。稀にだけどw
XPも終わるし現役退いてるからいろいろ弄りたいと思ったけど ハード的に弄れる要素が少ないからつまらんな 綺麗だし売ろうかどうか迷うけど売ったら後悔するだろうなと思うから売らない
モバイルギアもいいマシンだったよな〜。あの大きさで文字入力可能なのは羨ましかった。
OQOサイズでwinタブどこかだせや
962 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/03/01(土) 20:40:55.16 ID:TU0DpI4J
>>956 自分もかつてモバイルギア、その後Jornada720とかのCE機を経て、
Pに出会ってパフォーマンス以外は気に入っていて、
後継機を今か今かと待っていたというのに、ああ(涙)
OQOかぁ... ジェット機みたいなファンノイズが懐かしいわ
gma500をオーバークロックしてる人いる?
>>964 ベースクロック上げたら一緒に上がってるっぽいぞ。
1.33GHzを1.6にあげたら描画ベンチも比例して上がる。
966 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/03/03(月) 18:53:16.98 ID:teS4rCdq
XPも、なんだかんだ言って2015年7月までセキュリティエッセンシャルのサポートが 継続されるから、まだまだ使えるんだよね。
特定のデータを送りつけられると任意のコードが実行されるとかの セキュリティホール突く攻撃には意味ないけどね
968 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/03/04(火) 19:05:52.79 ID:ZCGPZrB+
Winタブ買ってみたけど、これはあかんわ。 Pの後継機はよ!!
surface2proは思いからあかんの? てかデカ過ぎてあかんの?
自立しないのがね 一応つっかえ棒(板)用意したり配慮してるし、タイプカバーはいい感じなんだが
P用途向けには大きすぎるな。あと他人に丸見え。
細長いから鞄の出し入れや狭いスペースでの仕事に 良かったのに、後継はもうないんだろうな〜
ほんとこのフットプリントがいいんだよなー 厚くなってファン有りでいいからまともなCPU積んで実用的なスペックにして欲しい
ポインタの暴走さえなければなぁ・・・・ 筐体のたわみかゆがみで発生するから防ぎようが無いわ 最悪本体を持ち上げただけで隅にいっちゃうし、マウス使わないといけなくなる
>>974 後期の Windows7 モデル使ってるけど、起動が遅いこと以外はかなり快適。
新型出すなら、ディスプレイ右下のサムマウスやめて(DUO 13 のよりも更に小さい)
タッチパッドをキーボード手前に付けてほしいな。あと LTE。
CPU は Celeron N2830 あたりでいいので、新生VAIO で出してほしいなぁ。
俺の17秒で起動するよ
若くて良いですね
>>960 おれはオアポケでいまはポメラで便利してるw
話はかわるが、xpでpを使ってる人もいたんだよな。
おれのは最後期7だから、まだ猶予はあるが……その点、儚いなぁ。
ポメラは父親が買ってたけど、データのやりとりが億劫になって使わなくなってた。 今なら文章書いて、自分宛にメールみたいなことがスマホで簡単に出来るからこっちの方が便利。
せめてAndroidだったらなポメラ
Androidは乾電池じゃ厳しい
>>932 Dynabook TXだとブロードライザの劣化で同様の症状が出るみたいですが、VAIO Pはどうなんでしょう?
984 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/03/09(日) 10:55:21.36 ID:wGQfbVoB
>>981 それですよ!それ!!
ChromeBookも教育現場はフツーの液晶がイイと思うけど、
VAIO PがChromeOSで動けば、ネットの用事は事足りるし、
キーボードが快適だからイイ感じでまだまだ使える!
で、例のインスタントモード、まったく役に立たないんですが、
これのSSDの領域をChromeOSに置き換えることって出来ないでしょうか?
ちなみに自分のマシンは、初代機VAIO PのVGN-P92KS、Windows7です。
1年ぶりにQPを起動したらXPのアプデが60件たまってた ヅアル環境なのでこのあと7も更新しなければ 近所のサイゼへ持っていこうかな・・・
Pはサイゼとよく似合う…
その書き込みはこのスレには似合わないんだがな
>>986 ちなみに俺はサイゼで pro11を開くが・・・
俺はドトールでジャーマンドック食いながらドヤ顔
また湧いてきやがったな
サイゼでP広げてドヤ顔が王道
流石にファミレスやコーヒー屋でもタブレットを触ってるリーマンは見かける様になったな
意味も無く同じことを繰り返すことに固執するヤツは本気で精神病疑ったほうがいいぞ
995 :
[Fn]+[名無しさん] :2014/03/12(水) 22:39:37.47 ID:qlPpqNqX
最高だな
iPad Airがなあ…俺のiPad miniとさほど大きさが違わないようにみえて
親指タイプもだいぶ慣れて電車内ではこれでいいんだが フルキーボードのスピードには勝てぬ
春巻次スレはよ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。