タブレット型PC総合 15枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
OSも、Windows、Linux 、iOS 、Androidやそれ以外のMID端末など
タッチパネル機能を搭載した物であれば、全てを取り扱う総合スレッドです

ネットをやりたい人や書籍リーダーとして使いたい人
ワコムじゃないと耐えられないクリエイターさん
その他諸々、仲良くご利用ください

androidやiOS含めるので、タブレットPC総合にするか
タブレット型端末総合にするか迷いましたが
今後リリース予定の機種は、androidを搭載機を併売するケースも多い様なので
タブレット型PC総合としました。

前スレ
タブレット型PC総合 14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1376803787/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 19:00:46.93 ID:Cv5b1aeG
>>1


GJ
3[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 19:02:01.14 ID:4REo1kM7
姉妹スレ
【8.0】Windows8 タブレット総合 その3【8.1】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1377944047/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130912_615183.html
http://news.cnet.com/8301-10805_3-57602494-75/dell-shows-8-inch-venue-tablet-sporting-windows-8.1/

http://www.youtube.com/watch?v=npSKqzYdO8Y#t=107
DELL8インチWindows8.1タブレット10月2日発売

http://liliputing.com/2013/09/asus-dell-toshiba-among-first-to-unveil-bay-trail-tablets.html

ASUS、 Transformer Book T100発表、349ドルからのWindows 8.1タブレット。Bay Trail-T搭載
ttp://japanese.engadget.com/2013/09/11/asus-transformer-book-t100-349-windows-8-1-bay-trail/
http://www.youtube.com/watch?v=8foKu6hOJSU

Intel、タブレット向けクアッドコアの「Atom Z3700」
〜Coreシリーズと同じIntel HD Graphicsを内蔵
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_615115.html
CPU、GPU性能が桁違いに向上したBay Trail
〜ベンチマークでAtom Z3000の性能をチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130912_615175.html
4[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 19:02:50.22 ID:d1wTiA07
.゜o 。 *. 。 .. ☆  .゜o 。 *. 。 .. ☆  。. o  *
, .。 . ゜。           。 .   +  ゜  。   。゜ .
 ゜ ,   ,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ 。 .      ゜     *  。
。 .  .。    o .   /。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . 
        。   . /  。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ .゜
 。 .  . .   . /  .  。 ゜             。
゜゜+゜`, o。。.゜* / 。.゜                     
 。, .゜。 +.  /。,゜. o。 +   ─≡ 田-[;`・ω・]-田   
☆゜ 。 +。 (______ノ                
. .゜o 。 *.         
..* ..゜o ☆  + ゜ 。     これは>>1乙じゃなくてスイングバイ
 .  .。. .゜o 。 *. 。.    による宇宙探査機の軌道変更と
。 *. 。..゜o ☆  。 。.*   加速の軌跡やで〜 
..゜o ☆  。 。.* ..゜o  .         .        _ ,.... -‐‐
 。.* ..゜o ☆                    ,...- ' ゙゙
. .゜o 。 *   .゜o 。 *           , '´ヽ ヽ    _/
☆゜ 。 +。 .゜o 。 *          /   j´  `'ー、_ j
  ..゜o ☆                 /  /`´      !ノ
o 。 * .゜              /  '!.j
                    ,!'   ` '
5[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 19:31:07.28 ID:Liuv3hF1
とりあえず姉妹スレ

Windowsタブレット総合 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1378411792/
>Windowsを採用するタブレット端末の総合スレです。
>Windowsタブレットの話がしたい方、仲良く使いましょう。

Windows ペン タブレットPC 総合 31枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292425629/
>Windows XP Tablet Edition の流れを汲むペンが使えるタブレットPCのみ総合スレです。
>タッチパネルだけのPC、android端末やMID類は扱いません。
6[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:07:59.80 ID:iF4dzIPI
なんか向こうのスレが進んでるがID:mYehuH8Tの思う壷なんじゃない?w
7[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:09:58.36 ID:PFk8u3fj
好きにすればいいさ
8[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:33:09.50 ID:d1wTiA07
ただの煽り合いだから放置で良いじゃん。こっちはこっちです今まで通りで良いんだよ
話題もないっぽいのでちょっと私感で
7in以下の場合はタッチアプリが豊富な泥やiSOの方が便利
10in以上だとPc的な側面も出てくるからwinの方が使い勝手が良いかな?

今度出る8inのDELL ASUSは泥みたいに母艦にUSB接続してダイレクトにデータの転送ってできるのかしら?
9[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:47:21.71 ID:Liuv3hF1
なにもUSB挿さなくてもWLAN経由で共有ドライブもDLNAのメディアサーバーやレンダラーになると思うけど
10[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:54:44.74 ID:d1wTiA07
自分の環境ってwin2000〜win7まで混在してるからココにwin8まで追加すると初期の設定がすごく大変なうえにまず間違えなくトラブルがおきるんだよ
だから設定も何もなしで線一本で繋げてデータ送れるとありがたいの
11[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 22:48:54.05 ID:lYMjDxlA
いちもつ
12[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 23:06:21.60 ID:lYMjDxlA
>>8
Win同士をUSBで繋いでデータ転送ってのが聞いた事無いからねぇ。
WiFiとかが一般的じゃね?
13[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 23:12:08.68 ID:ID4vTmoa
早くメーカーの公式HPにBayTrailタブでないかな
14[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 23:22:08.84 ID:d1wTiA07
たしかにWiFiが一般的なんだけど母艦が想定されてる場合ならシステムかソフト的にできるようにされてると良いな〜と
得にビジネスのシーンだと無線不可の環境もけっこうあるだろうし
15[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 23:37:10.77 ID:aXnf5O6s
なにはともあれ1乙

>>6
向こうは1人で持論振り撒いてる模様

自分は前スレ(14枚目)から参加してるけど、>>1の主旨に賛同しているつもりだからこちら側です

スマホを含めれば大抵の人が2種類以上のOSを身近に持っているので、ある程度使い分けをしているのではないだろうか?
それらの利点、独自の活用方法などを披露し合うことにより、各々の用途にあったタブレット端末の選定や運用上の情報交換ができればと思ってる

時にOS間論争が起こるのは仕方ないな
しかし、>>1に従い、決して排除はせずに共存する姿勢でいたい
(まぁ、単純に色々あったほうが楽しいじゃん)
16[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 23:45:07.36 ID:MK++AXyS
キチガイ隔離スレ
17[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 23:48:49.62 ID:fD3JQIj3
iPhoneとNexus7とSurfaceProを持つ俺としては
こういうスレはありがたいわけで
今後も新しいiPadminiとwin8.1機を買う予定

ただしRTてめえはだめだ
18[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 00:54:13.57 ID:1JtAfj1e
ってかそのためのデジタルモノ板な訳でな…
19[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 00:54:53.10 ID:ueiyf1Hn
>>12
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/uc-lc01/
というのは揚げ足とりだろうか。

>>10の要求だと認証方式の問題があると思うが、
母艦Windows7だとするとWindows2000とデータ共有できてるわけで、
問題は既に解決されてなきゃおかしい事になる。
何がダメなのかよくわからん。
20[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 01:02:00.31 ID:RggU1fKV
こっちが本スレか・・・いやはや
21[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 03:11:15.90 ID:mCFHbwnN
つーか自己満でスレたてんなや工作員野郎の>>1
住民分散させるのと新規に来る奴ら混乱させるのが目的か
22[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 07:35:03.09 ID:ajhwSQbO
重複スレ

誘導
タブレット型PC総合 15枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1379132543/
23[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 08:24:54.22 ID:8hs6PMkY
>>19
何かの拍子にwin7のみが孤立してデータのやり取りができなくなるんだよ
LAN自体は繋がってるんだけど他のOsからはwin7が認識されなくなる
2000さえいなければ問題無いんだけど一番仕事で使って月1で10G程度のデータの転送もするから
独立させるわけにはいかないんだ
そしてこれ以上カオスなことになるのは避けたい

>>21 >>22
こっちが本スレで向こうはテンプレを改変され乗っ取られた亜種でしょ
現状では泥、iOSの話は出てないけど比較や参考として今後win8タブが円熟していけばより比較等の話が出ることが予想されてるし

そのたびに狂信者が暴れ出すのはかなわないよ
24[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 12:35:05.42 ID:XMSTUsNj
>>22
どう見てもそっちはタイトルとテンプレに矛盾あるだろ
悪意もってテンプレ改ざんして泥とリンゴ排除したスレなんかゴミ箱にポイ
25[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 13:00:44.32 ID:zIx8SGMD
>22 の人は何を求めてるの?

「自分はIpadやAndroidが嫌いだから、そういう話をする奴は出てけ!
でも人が居なくなると自分の語りを聞いてくれる奴が居ないから寂しい、誰か来て」

的な?
26[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 13:06:47.17 ID:XMSTUsNj
だいたいあってる
ただ、それだけならwin専用スレ行けばいいだけなのに総合スレに粘着するのは
泥やリンゴ使いの人もいる中でwinを語って他のOSを腐したいんだろうよ
27[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 13:09:20.70 ID:zIx8SGMD
将来的に$100程度のタブレットが出せるCPUをインテルが開発中って話。
ttp://news.cnet.com/8301-1001_3-57602335-92/$100-android-tablets-with-new-chip-coming-says-intel/

ARM潰しに躍起に成ってるな
28[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 13:16:50.89 ID:zIx8SGMD
>26
他OSディスるのは共感できないなりに理解はできるんだけど
「このスレも板もWin専用」と言っておいて、ワザワザ総合スレに
誘導リンクを張るのが理解不能。

IpadやAndroidも併用してる人はもうあのスレには興味ないし
Winタブしか使わないって人はそもそもコッチのスレは見ていない
だろうし、、、
29[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 13:23:17.46 ID:fTqL8Dwz
【乞食速報】

◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。モテる
30[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 15:47:49.96 ID:RggU1fKV
今回はosの小競り合いだったけど
60Ghz帯の低延滞・非圧縮の無線映像が普及したらどうなるんだろな
シリコンイメージが既に小型・省電力化してるし
intelは始め乗り気じゃなかったけど他社のお陰で本腰で加速の動き見せてるし

タブレットはカテゴリ的にバッテリ付ディスプレイに成り下がり、本体はキーボードドッグに格納
ただの入力だからOSも跨ぐしモバイルとデスクトップの境界すら曖昧になってく

その時小競り合いしてた人は今度はどうカテゴリ分けに労力ついやすのか・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 15:55:57.68 ID:zsOyFPOn
>>27
中華パッドもintelInsideの時代か・・・
でもノーマルのA9デュアル、クワッド程度の処理能力なandroid用SoCなら
今でも作れるだけの土台は揃ってるから洒落になってないな
32[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 16:24:23.27 ID:8hs6PMkY
>>30
それ以前に時計型とか眼鏡型とか投影型とか奇抜な物作ってるところもあるからね
業務外用途だと今のパネル型って概念が主流から外れる恐れすらある
33[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 17:44:02.64 ID:XMSTUsNj
時計型とか麻酔銃でも搭載してんの?
眼鏡はGPS捕捉機能付きですねわかりません
34[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 18:12:42.20 ID:zIx8SGMD
>31
その新型CPUだとWin8.1も十分動かせる性能があるのだそうな。
「チョット上のクラスのタブレットまで一掃する」とかなんとか

Intel一色ってのは正直気持ち悪いので他者にも頑張って欲しいけど
こういう意欲的な製品が市場に投じられると、それまで停滞してた
状況が一気にひっくり返るから端から見てる分には面白いw

開発者の方達の苦労は溜まったものじゃないだろうけど
35[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 18:19:37.90 ID:/CAiW924
ここは実質android、iOS限定スレか
36[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 18:30:13.42 ID:lQh/XUti
>>35
そんなわけない
どうしてそう思ったんだ?
37[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 18:31:05.47 ID:RggU1fKV
ヘビーユーザーばかりでカジュアル層の意見が取りこまれない分
自然とスペックと資産に強いwinに偏りがちにはなるだろう
多少はね
38[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:03:46.91 ID:zIx8SGMD
米トイザらス、子供向けの8インチサイズ低価格 Android タブレット
「Tabeo e2」発表、価格149.99ドル(約15,000円)で10月発売

ttp://gpad.tv/tablet/toysrus-tabeo-e2/
■ スペック

OS: Android 4.2 Jelly Bean
CPU: Dual-core processor 1GHz
RAM: 1GB
ROM: 8GB
サイズ: 202×160×10mm
重量: 440g
ディスプレイ: 8インチ TFT 液晶 マルチタッチ 静電容量式
解像度: 1024×768 XGA
カメラ: 2MP(背面 CMOS) LED フラッシュ無し 0.3MP(前面 CMOS)
通信: Wi-Fi / Bluetooth
センサー: Gセンサー
外部端子: microSD(Max 64GB), microUSB, mini-HDMI, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: 容量不明 約5時間連続駆動
その他: ゴム製バンパー搭載、ペアレンタルコントロール対応


値段/スペックからして大して見るべき所もないけれど、子供の頃から
ガッチリ顧客を掴んどくのは良いこと。 
39[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:04:19.62 ID:cU5mYPNn
正直、win8もandroidもiPadも手を出す雑食派がそんなに多いとは思えないな
iPad派は元々iOSしか眼中にないし
これだけブームに近い状態のandroidとiPadにも手を出さずにwin8.1タブの情報を待ってる人達にはandroidやiPadではダメな理由がある訳で
winスレが別れたら実質ここはandroid主流のスレになっていくんじゃないかな
40[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:27:07.76 ID:v45PAgz8
>>39
AndroidとWin8タブの両方持っているけど、それらに不満がある人が多いんじゃ無いの?
Win8.1タブがそれを解決してくれて、一つに統合できるのを期待している感じ。
41[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:33:20.48 ID:WJZ2EiLf
>>39
はいはい、一応雑食(笑)
ともとも手書き入力をしたくてwin xpタブエディションのTC1100からペン入力を使い始め、androidのTF201なども使うようになった。で、電子書籍にはまり、win、android、ipodtouchもちに。
マイナーなのは分かってるけど、用途から入ると一つにしぼれなくなってきます…
42[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:33:28.06 ID:DYXUhf/I
>>39
シェアから考えて、総合スレに泥ユーザーが多くなるのはしょうがない。
43[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:37:00.61 ID:Afyjetnf
>>39
はい
自分もTC1000から
TC1100も持ってたけど
あとWin CEとかPalmとか、もっと古いとNewtonとかザウルスも持ってたからタブデバイスは雑食かな
2ちゃんのこんな板見るのは同じような人ばかりだと思うけど
44[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:44:21.43 ID:zsOyFPOn
>>39
ナニとは申しませんが
消防の頃、TP220に触ったのが運の尽きでしたわ。ウヘヘ
45[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 19:45:42.68 ID:8hs6PMkY
>>39
一応今の手持ちはEP121とNexus7で雑食だよ適材適所で使い分ければ良いんだし
絵描きやoffice、論文・特許系の調べ物はwinタブの方が重宝するけど
日常のシステム手帳的なタスク管理やネット・2chなんかは専用アプリのある泥の方が数段便利
現時点を軸に前後一時間の雨雲の移動経路を配信してるアプリなんて出かける時には超便利
46[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 20:00:05.12 ID:lQh/XUti
DuOSが入ったBayTrailタブレットがほしいです
47[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 20:05:41.71 ID:zIx8SGMD
>39
自分は最近、Nexus7買ったばかりだし、Android勢に今後も伸びていって欲しいので
Android系のネタばかり貼ってるけどWinタブレットにもIpadにもモノとしての
興味は持ってるよ。 

Windowsのシェアとその弊害を見るにつけ、あの手の物が独占状態になっていい事はないと
信じているので、Androidには伸びて欲しいけどアンドロ一択には成るべきじゃない、と思う。

そもそもガジェット好きとしてツマラナイしその後の発展が著しく遅れるから独占した側を
使っている者たちにとっても得に成らないし
48[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 20:08:09.26 ID:uLFYz2Ao
ありゃ〜ARMの64bit先に出ちゃったねぇ。
49[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 20:09:51.22 ID:eZV44wtn
ん?だから?
50[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 20:40:39.43 ID:XMSTUsNj
今の旬
泥=新Nexus7、コスパ最強MeMoPad 発売済み
林檎=iPad5、iPad mini2(Retina?) 待ち
窓=8.1搭載の8inch軽量タブ(ENCOREとか)待ち

執筆するならどれがいいかなー
林檎もATOK入れればうざい予測変換も消せるし迷うぜ
51[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 21:06:29.63 ID:sCdh4BCj
編集するならwindowsのほうがいろいろソフトがあっていいと思うよ
タッチパネルだけ使う場合は泥もありだと思う
林檎は変換が・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 23:00:29.11 ID:XMSTUsNj
winが無難なんだけど、iPadmini2はどのみち買う予定だからそれで済めば無問題
林檎の日本語糞変換はATOKで改善するからそのへんはクリアしてる
泥は外でのメモ用と思ったけどiPhoneでできるなとか思ったり・・・
ちなみにwinタブはSurfaceProで落書きとかいろいろ活躍してるが
筋トレできるくらい重いので軽いwin機もほしいネ
53[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 23:27:31.27 ID:FUP0y5cR
やっと最低限使えるレベルの2chブラウザが出てきた
sankaがこのまま機能追加していけば最高だ
54[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 00:09:37.03 ID:tECY4+g/
ほー、試してみるか
55[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 00:10:54.78 ID:UeVf0tms
まさかRT使ってるわけでもあるまいに、普通にデスクトップの2chブラウザでよくね?
56[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 00:24:01.64 ID:wOL2cqwX
sync2ch使える?
57[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 00:24:51.91 ID:30pWa7lK
2chsankaはお気に入りスレリスト機能とスレ1000まで行くと
自動的に次スレ検索して自動でお気に入りに追加する機能つけて欲しいな
win8の専ブラは変にモダンスタイル意識して糞みたいなタイルデザインの
使いづらいブラウザばっかりで2chsankaでやっとまともなのが出てきた感じ
ちゃんと書き込みも出来たし一番使えそう
なんか審査通ったらしいから新しいの今度入れてみる
58[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 00:42:47.09 ID:AwMdVvnU
ASUS memo pad HD7はSDHC対応ですけど、SDXCをSDHCの規格にフォーマットしたら使えるようになるんですか?
59[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 00:56:15.17 ID:ozBQjHDU
60[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:15:14.76 ID:AwMdVvnU
>>59
なるほど
61[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:16:20.85 ID:yzkzWdmd
これ>27のとは別のシリーズかな?

インテル、Android や Windows 8.1 タブレット向けクアッドコアプロセッサ等を搭載した
Atom SoC 「Z3000 “Bay Trail”」シリーズ発表
ttp://gpad.tv/develop/intel-z3000-atom-baytrail/


「Z3000」シリーズは、コードネーム「Clover Trail+」とされる「Z2500」
シリーズのプロセッサに比べて CPU コア性能は2倍、GPU 性能は3倍、
同じ環境下での消費電力は約5分の1になるとしています。

Androidにも公式に対応を謳っているのが自分的にはポイント高い。
Android用Qemuとか出たら既存のWinXP,Win8,Debian Linux の
VMイメージとか動くように成らないだろうか? そしたら
アンドロタブ+お気に入りのKBとWifiルータだけで仕事環境が
整ってしまうんだけど。
62[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:21:27.66 ID:zQVMdC8b
泥のVMでwin動かすとかあと何世代先よw
スペック的にwinで泥動くようになる方が早くね
63[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:32:40.61 ID:yzkzWdmd
>62
まさか無いだろうな、と思いつつ検索したらVM有ったw
Limbo PC emulator
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ztpc-7SstLI

この動画は1.2GhzシングルコアのARMスマホで動かしているらしいから
もたくさしてるけど上記のクァッドコアそれもIntelアーキテクチャの
ATOM系ならタブの画面の大きさとも相まって結構いい線行くんじゃ
ないかな、、、?
64[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:34:26.19 ID:22Bshcov
BayTrailのWinタブで泥が普通に走るだろ。
65[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:37:43.69 ID:ozBQjHDU
小型のwin機出てきたらコスパやゲームする以外の泥の利点が消し飛びそう
重量差詰められるのも時間の問題だし
66[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:40:00.42 ID:ZlLZs/n4
スペッコ的に動くとアプリが走るかは別
実際atom泥はそんな感じ
67[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:42:20.45 ID:yzkzWdmd
BayTrailのAndroidマシンが出たら恐らくWin搭載機より安いし
持ってるライセンスを使えばコスパ下がることはあっても
上がることはないし、、、
68[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:51:16.14 ID:22Bshcov
泥のx86をBayTrailのWinタブで走らせた方が、
ライセンスも不要だし面倒無くていい。
Windows8が走るマシンなら、泥なんて余裕だし。
69[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 01:56:05.66 ID:ozBQjHDU
>持ってるライセンスを使えばコスパ下がることはあっても
上がることはないし

上下逆じゃ?
70[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:04:58.18 ID:yzkzWdmd
そうかな? 例えば同じ性能のWinタブとAndroidタブ。価格差がどれ位になるか
わからんけど5000円位? それにタブみたいに性能向上の著しい製品って
最低でも2年に一回は買い換えたいじゃない?
ついこの前までWin8のライセンスが3000円で売ってたしXPのライセンスを
余らせている人なんて大勢居る。

タブ使っている間はずっとWinアプリを使い続けるって人ならWin搭載タブを
買うのがコスパ高いけどどうしてもWinでしか動かないアプリ以外はどんどん
アンドロに流していける人なら、機種乗り換えの際もHDDイメージをコピーして、
Googleアカウントを引き継いでアプリを全部自動インストールすればそれで完了。

将来的にWinでしか動かないアプリは重量級のものばかりに成るんじゃないかと
思っているんだけど、それならそもそもタブレットじゃ非効率。 

マジでクラウドスペースと手元にスマホ・タブレットだけあればいい世界が
近づいてきた感じだな
71[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:09:55.82 ID:e1jrsgdf
1乙

>>57
それは、MSが規制してたから仕方ないよ。開発者から見たら新しいプラットホームだし、ストア規制もわからんし。
72[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:14:09.39 ID:22Bshcov
モダンUIのタイルに泥を置いておいて
一瞬で起動出来るようなAMIのDuOSみたいので十分だろ。
Corei機なら、仮想でもARMの泥機より早く動いていたし。
BayTrailでも十分使い物になると思われる。
これなら、Winタブだけじゃなくて、ノートでもデスクでも
直ぐに環境を再現できて高速に動く。
わざわざ、性能の低い泥機でナメクジのような仮想Windowsを動かすなんて
なんの冗談かと。
73[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:22:54.36 ID:ozBQjHDU
>>70
持ってるライセンス使うならコスパは上がるだろ

>>72
安くて軽い(重量的な意味で)泥で、快適とは言えなくともwinが動かせるっていうのは
それだけで十分利点があると思うけどな
逆にwinで泥を動かすのは確かに快適に動作するかもしれんが、必要性が薄い気がする
74[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:30:41.78 ID:zQVMdC8b
理由つけてwin使いたくないだけとちゃうか
75[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:34:49.70 ID:22Bshcov
Dellの8インチBayTrailタブレットが3万円台くらいで買えて、
泥をモダンタイル化高速運用できたら、もう正直泥タブは要らんと思うな。
泥アプリをストアアプリに流していけるようになったら、
泥は削除したらいいし。
76[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:43:51.76 ID:yzkzWdmd
>74
うんにゃ、今でもWinは使っているんよ。 VMサーバを立てておいて
必要な時にRDPやVNCでつないで使う感じ。 BSDやLinuxもそんな感じで。

動画とかゲームやろうと思ってもキツイけど普通にアプリ使う分には
無線LANで十分、直接操作するのと同じ程度の操作感を得られる。

屋内でどのデスクトップ・ノート・タブレット使っても常に同じ操作感。
データの整合性とか使用しているPCと使いたいアプリのVer.のマッチング
とか一切悩む必要なし。 
屋外でもLTEまで使わなくても3Gで十分実用的に使えるし、人によっては
200kbpsあれば十分って言ってる人も居る(自分は試してないから分かんないけど)
77[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 02:53:43.96 ID:22Bshcov
意外にAtom機でも泥のゲームは動いているから、
BayTrailタブの仮想でも実用性は問題ないんじゃないの?
ゲーム以外は問題ないし。

http://www.4gamer.net/games/990/G999019/20130725009/

Flash周りが気にならないなら,
Atom搭載タブレットであることを意識する必要はほとんどない

「艦これ」とかのFlashゲームやDirectX系はWindowsでやればいい。
78[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 04:59:42.01 ID:Esl3EDq4
DuOSって、泥とWinとの連携ってどの程度できるの?
ファイルの共有くらい?
79[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 08:22:11.93 ID:tAfuZXhI
80[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 10:41:41.86 ID:ZlLZs/n4
そのうちヘビーなGPU仮想化を個人で構築できると熱いんだけど
81[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 11:34:37.53 ID:EdDwVM2Y
>>79
windowsのタイルで泥アプリ動かせるなら楽でいいな
82[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 12:09:32.16 ID:30pWa7lK
市販してないソフトなんかに期待してもな
83[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 14:21:29.28 ID:ry5B05cX
windowsでandroid動かしたいなら BlueStacksやandrovmがあるけど
そういうことじゃ無いのかな?
84[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 14:36:15.55 ID:yzkzWdmd
自分では使わないし試した事も無いけど
〃こうすればandroidなんか必要ないよ〃
って言いたいだけじゃないかと
85[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 16:02:54.07 ID:6/2raPHS
86[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 17:45:14.15 ID:wOL2cqwX
あらandrovmはgenymitionって改名してたのね
しかも前より更にサクサクになっとるやん
87[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 22:08:16.82 ID:22Bshcov
GenymotionはVMだけど、そこそこ使えるレベルになって来たな。
88[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 10:49:18.51 ID:CLImeDXF
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z1PJVwAtZ_8


Android Gaming Tablet
*1.6GHz Quad Core CPU, 1GB RAM
*Dedicated Buttons and Joystick
*7 Inch Touch Screen
*MAME, NES and N64 Emulator
*8GB Memory
*Dual Camera
コンシューマエミュ全部入りゲームパッド内蔵タブレット
お値段120ドル。

子供が遊ぶにはちょっと大きすぎる気がしないでもない。
大きなお友達向けか?  まぁこういうニッチにも果敢に
攻めこんでくる姿勢は高く評価したい。
89[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 11:58:40.15 ID:7OvH8Ub3
エミュ入ってても、ROMのイメージがないと意味ないよなあ。
90[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 12:01:23.83 ID:0ayhUp11
泥にあるエミュってROMのダウンロード機能も付いてたりしたよな
91[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 12:42:16.24 ID:YqHLsXwo
日本でもSuperGamer俺というゲーミングタブレットが発売されてますよ。
フランス製のタブレットのOEMらしく、CPUがデュアルコアであること以外は同様のスペック。
使い勝手は悪くないけど、まあマニア向け商品なのは間違いないかと。
92[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 17:22:05.29 ID:CLImeDXF
結構出てるんすね。 以前5インチ程度のモニタを載せた
丁度サイズ的にも外観的にもゲームパッド然とした物は
知ってましたが、このサイズ感はちょっとw

電子辞書やウォークマン、デジカメなんかも最近は出てきてますが
この「何でもAndroidを土台にして作る」って流れは結構好き。
無駄に高機能で壊れる可能性が増えるデメリットもあるけど、
機能を集約できたり機器間で連携とれたり。

4.3インチの小型パネルから15インチの大サイズまで様々な
タブレットから選べる様になって居る現状って数年前までの
モバイル冬の時代から比べたらもう最高。
93[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 20:47:36.02 ID:0e045rl/
確かにこれだけ選択枝が増えたのに、これなら少々高くてもいいと
思えるような神機となると、なかなか・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 21:58:27.40 ID:LQzcCdfn
選択枝って...
95[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:07:47.41 ID:EOb6b1xr
>>92
10年前とは比べものにならないよね・・・
あの頃は学生で金もなかったからモバイル通信も諦めて日立の激安PDAでwifiネットと動画を楽しんでいたよ
まさかPDAがこんな形に進化するとは思ってもみなかった
96[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:36:11.24 ID:CLImeDXF
>93
iPadとかNexus7(2013)とか自分的には十分「神機」だけどな、、、
人によって好みや評価するポイントが全然違うから仕方ないけど

>95
10年前というとWindowsCE・PocketPCがユーザー数はそれなりに居たのに
突然供給されなくなったり(日本でしか流行ってなかった?) Palmも
分社化されたりアチコチ身売りされた末に尻すぼみになったりしてた頃
でしたっけ? デスクトップは10万程度。ノートだと20万〜 重さも
2kg以上が普通って時代。 Vaioとか僅かに有ったウルトラモバイルは
高いしバッテリーが2時間持たなかったりだったな 
97[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:36:21.30 ID:IveYAFJK
memo pad hd7とnexus7(2013)とでは
どちらがよいですか?
98[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:55:21.20 ID:EOb6b1xr
>>96
そうそう、当時のバイオはflashが見れるってだけでのどから手が出るほど欲しかったけど最低20万はしてたから手が出なかったんだよな
あれから約5年でネットブックが出て、スタミナいいのに安いPCに感動していたところでさらに5年後の今は1万円でflashが見れて10時間持つ薄型が手に入る時代だから恐ろしい
デスクトップPCはここ5年停滞している感があるけどモバイルは日進月歩で進んでいるのを未だに実感できるのが嬉しい
99[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 00:15:03.99 ID:5uPBBDgN
>>97
金があってSDスロットイラネってんなら寝糞
コスパ重視ならメモパ、あとは見た目の好み

自分は寝糞迷ったけど結局iPadmini2待つことにした
メモパぐらいならおもちゃ代わりに買ってもいいけど
小型win機も気になるからちょっと渋っちまう
100[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 00:16:25.41 ID:D2nc9h/K
>97
非常に似通った製品ではあるけど微妙に
メーカーが想定する使い方が違うものだから
使い方に因るとしか、、、

Memo Pad HD 7
メリット:安い。MicroSDが付いている。Asusによる製造
デメリット:ワン・オブ・ゼムである。 HDMI出力が付いていない

Nexus7(2013)
メリット:現在のフラッグシップ機、世界で1番(2番だっけ?)売れてるタブレット
デメリット:MicroSD付いていない。 iPadに比べれば専用ケースなどはやはり少ない

>98
モバ好き、謎パー好きの自分はあの時期ホント辛かった。 
WinCEの意味不明の撤退を見て「MSに頼りきってたら
今に大変なことに成る」って思いからLinuxやBSDに
興味持ち始めたのもあの頃でしたか。  
以降、京セラのPocketCosmoやシャープのLinuxZaurus,
NetWalkerなど時々は「おっ!」と心の琴線に触れる
ものも有ったけど携帯電話ばかリが持て囃される時代が
続いて、もうこのままPDA/ウルトラモバイルは無くなるのかな?
と諦めはじめた所の突然のスマホ&ネットブックブームですよ。

最近はガジェット系ニュースサイトから目が離せませんw
101[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 00:20:18.85 ID:waYRxQGs
すごく個人的にだけど、電子書籍で漫画読みたいので4:3くらいで12インチ以上のタブが欲しい。今VAIO Duo13使ってて、ほぼ満足なんだけど、ちと重い…。噂のデカいiPadでるかなぁ
102[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 00:56:46.84 ID:gGnlms7M
書籍専用といえばMirasolディスプレイのタブはいつになったら出るんだよ
103[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 01:14:07.76 ID:xq+V/jLF
>>100
Nexus7(2013)は別にフラッグシップではないような。
ハイエンドリファレンス機ではあるとは思うけど。
104[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 09:52:44.17 ID:YvOJAPS5
自分も大昔にPDAいじくってたクチだが、現在のタブレットの高性能っぷりは本当に隔世の感があるね
105[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 10:11:07.14 ID:cnFGEB2Z
タブレットよりもスマホだな。
本当いろいろできるし、持ち歩きに適してるし、どこで弄ってても周りから浮かないし。
106[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 10:40:29.19 ID:D2nc9h/K
>103
>ハイエンドリファレンス機ではあるとは思うけど。

それだ! それが言いたかったw 「リファレンス機」ね。今度こそ覚えた。


>105
タブレットはパソコンの代わりになるけどスマホは流石にキツイでしょ。
勿論適材適所でスマホが便利な状況も有るのは確かだけど、そもそも
形は似ていても別カテゴリだからな、、、
107[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 11:05:30.05 ID:FhKtBwEN
液晶自体が折りたためる感じのやつはよ
108[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 12:52:55.52 ID:mjKVoNvz
昔のPDAの感覚で使うって言えばタブレットよりスマホだな
iPhoneを日本人が開発出来なかったあたりもう物造りの国じゃないんだなと思える
思えば規格の利権にこだわりだした時点で先はなかった
109[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 12:55:14.45 ID:3wLkqEt6
このスレって子供が建てたみたい(^^)






もしくは中年童貞ちゃん(^^)
110[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 14:57:45.87 ID:FzZVRRq4
>>108
開発できなかったんじゃなくて先に開発済みのW-ZERO3を売れなかった販売力の低さが問題。
111[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 15:01:20.49 ID:pfwFUeBH
当時、メーカーはwindows mobileとかSymbianOSとか出したかったんだけど
キャリアがそれを許さなかったらしいよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 15:23:43.95 ID:FzZVRRq4
>>111
キャリアがiPhoneの競合製品の芽を摘んじゃったんだからiPhone独占になって値下げ競争に突入したのも自業自得ではあるな。
113[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 15:38:55.51 ID:ZrdmlY/5
>>110
zero3はたしかにスマホの一種だけど、今で言うスマホというよりはPDAに毛が生えたようなものだったからオタクしか受けなかった
iphoneが売れたのは今までのPDAの操作(PCのUIをそのまま持ってきてタッチできるようにしただけ)とは違う全く新しい操作で誰でも簡単にできるようになったからだと思う
後、どんなアプリもストアに集約しているのも大きい
つまりmicrosoftに問題がある
114[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 15:48:26.17 ID:FzZVRRq4
>>113
いやいやそれはW-ZERO3使ったこと無いからだろ。
単純にランチャーとしてのデスクトップにショートカット並べればアプリは独自UIだから同じだよ。
タッチパネルが静電式か感圧式かの違いはハードウェアの仕様であって本質じゃない。通信速度はケータイキャリアから締め出し食らってピッチしか使えなかっただけでそれでも当時は結構速かった。
115[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 15:55:21.42 ID:pfwFUeBH
ストアの存在が大きい気がする
PCが無くてもアプリをインストール出来る
(もちろん、windows mobileだって単体で.cabファイルをダウンロードしてインストールは
出来るのだけど、やっぱ一般向けじゃないよなあ)
というのと、3Gの速度が飛躍的に上がったタイミングってのも良かったのだろう。
116[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 17:05:54.22 ID:uiS/Q2Uj
ストアの出来も重要だよ。
App Store、Google Play、Winストア、ダントツでWinストアの出来が悪い。
カテゴリ一覧はスクロールしていかないと全部見えないから、どんなカテゴリがあって欲しい・興味のあるアプリがどのカテゴリにありそうかを判断するのが難しいし、
一方で特定カテゴリのトップ100を開くと、ページ一杯にアプリのアイコンがわんさか並んで何が何やら。
これ逆にすべきでしょ。カテゴリ一覧は一瞥できるように表示して、カテゴリ毎のトップ100は一度に5-10個ずつくらいをスクロールしながら見て行くようにするべき。
App StoreやGoogle Playだと、何かいいアプリないか見てまわったりするけど、Winストアの場合、目的のアプリを検索して探すくらいしかしないからね。
117[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 17:26:13.16 ID:FzZVRRq4
ドコモで売ってればFOMAネットワークとiモードの課金システムが使えた訳ですよ。
118[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 18:40:46.46 ID:ZrdmlY/5
>>114
そうなのね、zero3は使ったことないんだ、ごめん
119[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 22:58:31.86 ID:ykq4h0gQ
未だにアドエス使っているけど、カマボコ板のようなスマホでよーメール書くよな、と感心することしきり。
ハードウェアキーにテンキーが入っているアドエス(esもだが)は、エクセル最強。

と、じじぃの戯言。ホント、ガワはアドエスのスマートフォン、が出て欲しい。
120[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:21:09.01 ID:WgRpjCGi
http://m.winsupersite.com/windows-8/fall-2013-windows-tablet-preview?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

今のところBayTrailタブは249ドルから399ドルのラインで出るみたいだな。
1ドル100円のレートで出てくれればいいんだけどな。
121[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:25:17.04 ID:5uPBBDgN
まあ実際は円に直すと3.5万〜5万ぐらいだろうな
122[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:29:47.39 ID:pfwFUeBH
3万切ったw3-810を見かけるようになったけど
ここは我慢のしどころか。
ペン対応無いしなあ。
123[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:30:37.30 ID:RbYHIz/7
7インチくらいの400グラム以下でできれば300グラム前半くらいでお願いします 値段が4万くらいまで
124[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:43:40.17 ID:5uPBBDgN
w3-810はIPSだったら一万高くても倍売れてたと思うの
125[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:57:23.14 ID:D2nc9h/K
ATOMの乗った100ドルを切るAndroidってのはいくら位になるんだろうな?
126[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:57:45.86 ID:Vu/cOGxy
1機種でも、新Atom搭載で3万弱くらいのインパクトのある機種が出れば、面白いんだけどな
127[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:58:43.95 ID:WgRpjCGi
LenovoのMiix8よさげだな。
350gで厚さ7.8mm、スタイラスと3G対応か。
128[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:04:58.47 ID:u0ReV3Uc
>>125
Fonepadと同じくらいで25000円くらいじゃね。
ARMと違って使い回しが効かなくて、コストがちょっと高く付きそうだし。
129[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:14:36.23 ID:xDy/WtdH
androidでも国産筆頭にスペック高いのは価格も高いからなぁ
Atomのせて安いの出せるんかな
130[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:14:39.75 ID:SuMVohMf
>128
100ドルを切る価格って言うと米の値付けだと$99.98とかに成るんだろうけど
2.5倍までなるかな? 自分は1.4万〜高くても16800くらい。 ものすごく高く
なったとしても19800円程度だと思うんだけどな。 ま、その頃のレート次第の
部分が大きいだろうけど
131[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:15:55.39 ID:xDy/WtdH
東芝のwin8.1が本当に3万ちょいで出せるならandroidは3万切れると思う
132[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:32:36.80 ID:u0ReV3Uc
Atom泥の場合は窓8.1+Office2013より5000円安くらいで見とけばいいんじゃね?
窓8.1+Office2013が249ドルなら199ドルって感じだろうな。
133[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:38:01.32 ID:u0ReV3Uc
ただIntelとMSが勝負に出てくるなら、メーカーに広告費と称して金をぶっ込んでくるから、
Atom機だと泥と窓が殆ど同じ値段になるかもしれん。
134[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:49:21.04 ID:SuMVohMf
100ドル切るって話はどこへ行ったん?

ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/12/news070.html
>WindowsとAndroidの両OSをサポートできるのがIntelプロセッサを搭載したタブレットの強み。年末商戦に向け100ドルを下回る製品投入を目指す
135[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:50:47.36 ID:KxqLoBOk
BayTrail-T出るタイミングでBroadwellの動作デモやられると・・・
14nmプロセスまで粘るかと思い始める
136[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 00:57:09.79 ID:u0ReV3Uc
>>134
Socで100ドルじゃないの?
液晶やら筐体やらはIntelは作ってないから、知らんと思う。
137[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 01:04:20.80 ID:U6Oehwiu
>>120
なにこれwww
Nokia (unknown)
Codename: Sirius
Platform: Quad-core Qualcomm 8974 (ARM)
Screen: 10.1-inch, 1920 x 1080 IPS
Battery: Up to10 hours
Weight: 1.3 pounds
Thickness: .35 inches
Price: $499
138[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 01:11:43.17 ID:4/0q+t6i
>137
何って、RTタブレットだろう。
>Any Nokia tablet is interesting, but it's expensive and runs Windows RT.
139[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 01:16:02.94 ID:u0ReV3Uc
>>137
スナドラ800にWinRTで499ドルとか・・・
こんなもの売れるわけ無いだろ。
MSはNokiaを潰したいのか?
140[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 04:24:51.50 ID:Bq0mGQSK
ディスプレイが大きいことがメリットか。いらんな。

むしろ同様に出てくるであろうProタブレットに期待が持てる。
8インチばっかりは嫌なんじゃあ。
141[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 07:54:31.41 ID:dWaCNEL/
>>120
日本だけじゃっぷプライスでOffice代が2万プラスになります
海外で64GBモデル34800円の場合じゃっぷ国では54800円になります
142[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 09:40:44.73 ID:9WQhGFTK
>>141
その代わりに日本だけ無制限に利用できるOfficeです
143[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 09:50:18.26 ID:jE9a3h40
>>141
真面目な話PC関係に限らず日本のクレームレベルが海外並みになれば値段は下がる物はけっこう多い
箱に傷が付いてるとか説明書の表紙が破れてるで100%不良品扱いにするのは日本くらいだから
普通はそのまま問題なく商品として扱われる
まれにクレーマーが文句を入れてきても商品交換で済む話が日本の場合だと
誠意を見せろとか、どう言った管理をしてるんだ!管理体制を改善しろとか交換プラスアルファで拗らせてる奴が多い
だから日本の企業を相手にするのは好きでも個人の客を無い手にしたくないって場合が多い
そのせいで○○JAPANとか日本支社の場合でも商品によっては扱いが代理店扱いになってるため正規価格から割増にされる場合が結構ある
144[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 12:04:29.15 ID:j4+BWJIF
145[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 12:07:16.79 ID:j4+BWJIF
こっちだった
http://tabkul.com/?p=36208
146[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 13:29:30.69 ID:F1VeZ4DQ
>>145
前面スピーカーの配置とペンが良さそう
Baytrailのwin8タブレットにしようかと思っていたが、こいつでwin7をリモートで併用すれば、日常娯楽用途では困ること無さそうな感じ
147[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 14:10:16.08 ID:MzWHuOCK
>>142
一般家庭用は商用利用出来ないOfficeで良いと思うけど。
追加で2万払ってまで、Officeの商用利用の権利なんて欲しくない奴がほとんどだろ。
148[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 14:16:15.14 ID:Rgmvbmot
officeはいずれ脱winするよ
そのときがwinの終焉
149[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 14:16:27.82 ID:V2BEJvxB
Androidからのリモートで快適にできるアプリなんてある?
150[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 17:30:23.75 ID:dWaCNEL/
【タブレット】助けて・・・新型Nexus7ちゃんが息してないの!自社製造のMeMO Padに完敗か                      [BE:201480 ]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379522876/
151[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 19:50:24.83 ID:u0ReV3Uc
>>150
泥タブごときが調子に乗って27000円とかで売ったら、
そりゃダメだろう。
泥に出せる金は20000円以内だわな。
152[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 20:32:20.13 ID:SuMVohMf
>149
>Androidからのリモートで快適にできるアプリなんてある?

リモート接続の場合、「どのOSからリモートするのか?」よりも
「どのキャリアを使うか?」「プロトコルは何か?」の方が重要じゃない?

128K のワンコインデータ通信でオリジナルのVNCなんか使うのは苦痛以外の
何物でもないけど、Wifi経由でtightVNCやRDPを使うのは動画やゲーム以外
なんの問題も無いよ。
153[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 20:39:30.69 ID:SuMVohMf
>151

MemoPadHDって17000円くらい?  自分は新型Nexus持ちなんだけど
1万円の差で、この美麗な画面を手に入れたと思えばそう割高感は無いかな。

唯一の難点はSDスロットが無くなって、動画を移動中に見ることが無くなった
事なんだけど、画面が綺麗なので以前より読書する時間が圧倒的に増えたので
買う前に想定したよりも影響は少いな。

店頭で画面を見比べてみると違いはそう感じないんだけど、長い時間使っていると
だんだんその違いに気がついてきて、ちょっとMemoPadクラスのマシンに戻る気が
無くなってきた。 寝室でちょっと動画見る程度なら十分なんだけどね。
154[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 20:45:24.98 ID:gjFs07XD
Tegra Noteが出たら、さらにNexus7は更に微妙になりそう。
155[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 20:47:04.31 ID:lmRahVs5
寝糞を見送った奴の理由
・泥なのに高い
・SD付いてない
・小型安価win機発表待ち
・不具合盛りまくり

買った奴の言い分
・現行で最強なんだから安い方だろ
・GoogledriveとかDropboxがあるし
・winとかwwwオワコンwww
・沈黙
156[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 20:56:11.65 ID:V2BEJvxB
>>152
Wifiだけど動画は音ズレしちゃうのが多いんだよね
やっぱ速度的な問題でアプリじゃどうしようもないのか
157[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 20:58:25.02 ID:OEXnZ5X0
購入した電子書籍が大量に入ったタブレット持ってると
他のに乗り換えし辛くならないですか?
端末が壊れたらもう再生できなし、バックアップも移動も不可という認識なんですが

電子書籍を目的で購入した方は、どんなことに気をつけて端末選びをしましたか
158[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 21:18:57.39 ID:lmRahVs5
端末選びよりも書籍を買う場所というかアプリじゃね
独自のファイル形式だったりいつサービス停止するかわからんかったりなのは避ける
書籍データを外部に保存できるタイプならSDやオンラインストレージにコピー移動可能
それ以外(端末本体にしか保存できない等)の場合はキャプチャとかで
PDFとかZIPに変換できればいくらでもコピー保存できる
http://www.internal.co.jp/products/util/comisuke/about/
159[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 21:20:51.11 ID:GQAdOXl5
そりゃ解像度っすよ。データは今どきどこも紐付きじゃないの?もし生データなら移すだけだし。

しかしMemoPadHDもTegra Noteも、新Nexusの後だと解像度的に魅力がないなぁ。

SurfacePro2の発表は3日後だっけ?今はこれに期待だな。
もっとも解像度の変更なしは確定か。まぁSurfaceProくらいありゃ十分だけど・・・。
160[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 21:39:00.21 ID:lmRahVs5
iPad mini2のRetina来れば・・・
161[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 22:11:06.48 ID:jE9a3h40
162[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:01:14.80 ID:MzWHuOCK
解像度も重要だけど、アスペクト比16:9もどうにかならんかね。
せめて16:10だろう。
紙を意識するなら4:3がベスト。
iPadが高くて低スペックな割に売れてるのは、アスペクト比もでかいと思うよ。
4:3だと縦横どっち向きでも使いやすいし。
163[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:05:32.12 ID:ZJQwdHnG
アスペクト比を16:9にしないとコストが一気に上がるんじゃ・・・
高かったら買わないよ
164[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:19:16.26 ID:MzWHuOCK
ネクソが1920x1200の16:10じゃん
まぁ泥にしては高いけど、Winでこの価格近くでだせるなら超安いじゃん。
165[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 02:36:51.60 ID:TEtfApqL
>>158
情弱ですまんが
そういう変換ソフトもタブレット上で動かせるの?
166[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 04:51:45.54 ID:Nc9kWQTY
4:3の比率だと6インチ以下かバンドが付いたケースを着けないと
片手で持てないと思う。 新型nexus7だと縦でも横でも、子供か
手の小さな女性以外なら片手持ちも楽。
167[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 07:41:10.36 ID:lOR58JY5
>>162
紙は4:3ではないが

上下にバーなどを考えると4:3はむしろダメ
168[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 08:16:35.69 ID:xtQpOwI4
紙は1.4:1だが余白を取り除いたり、余白無しでもって綴じ代を取り除くと1.5:1になる。これを見開きにすると1.5:2で3:4だ。
ただし見開きで使えるだけの画面サイズと解像度が無いとダメだ。
iPad3/4はこの条件を満たしている。しかし他は。
1ページなら1.5:1、これに画面上下にソフトキーや何やを表示すると16:10が最適ということで答えは出ている。
169[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 08:27:58.41 ID:Pudy5J9E
16:9が糞なのは確定、と。
しかしwinはほとんどか、16:9なんだよな。
それもHDと言えば聞こえは良いが、1366x768という、縦が15年前と変わらないウンコ解像度。
なんで解像度をネクソやretina並に出来んのかね。
170[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 09:04:11.20 ID:xtQpOwI4
16:9でもスマホの場合は画面の下半分をIME、上半分を表示域という運用と相性が良いし、横にして動画を少しでも大きくみられるしということで悪くない。
ノートPCの場合は17インチFHD以上なら縦が狭くなったというより横に広がったというイメージになるからいい。テンキー付きで適度な奥行きのキーボードのサイズとも合っている。
ただその間のタブレットでは縦に使っても横に使ってもあまり良くないね。
171[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 09:07:14.89 ID:pHpCFGTA
どっちもどっちだなぁ

単に液晶が大きくて解像度があれば済む話だし
172[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 11:10:49.63 ID:0uxbQL3W
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

スパイ防止法案に反対する人たちの正体
http://www.youtube.com/watch?v=BR8sF5v2KMI
173[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:02:45.24 ID:Nc9kWQTY
「画面が大きい方がいい」
「デジタルリーダーとして画面比は4:3が望ましい」

どちらも正しいのだろうけど、7〜8インチデバイスの場合そこに
”持ち運びの用意さ””片手で支えて目の前に持ってきて
画面をみる独特の姿勢”ってのも考慮しないとダメだと思う。

10インチ以上のタブならスタンドを使ったり、画面下部を
卓上や膝に接地させて重さを逃がす使い方が一般的だし
ノート型なら安定するけど縦に使ったり、ポケットからさっと
取り出して使うっていうタブならではの使い方が出来ない。

互いに少しずつかぶるけど実質、8インチ以下のタブ
10インチ以上のタブ・ノート型は別カテゴリの製品じゃないかな。
174[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:04:19.78 ID:V3OgZfZc
もう正方形でいいよ
175[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:08:46.94 ID:0fMFeT2P
>>173
まず横(ランドスケープ)なのか縦(ポートレート)なのかをハッキリさせろよ

条件あやふやだし、オールマイティなんてのはない
176[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:11:22.89 ID:V3OgZfZc
分かった、●に取っ手をつけた手鏡形にすればいいんだ。
177[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:14:12.18 ID:xtQpOwI4
少なくとも8インチ4:3が不適当なのは間違いない
178[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:17:00.13 ID:uPeyR93A
>>177
16:9より良いと思うが。
縦でも横でも使いやすいし。
179[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:32:08.01 ID:/akZ6PDF
16:10が最適
180[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:34:04.77 ID:xtQpOwI4
>>178
縦でも横でも使いにくいだろう。
短辺を持って使う用途だとそこのサイズに上限があるから長辺を長くして画面を大きくするしかない。4:3で7〜8インチは使えない。
4:3があるとしたら5.xインチ級、ポケットに無理無く入る最大サイズとしてはありうる。
ただポケットに入れることを捨てればそれの縦を伸ばした6インチ級ビッグスマホがあるから、やっぱり売れないだろうけど。
181[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:36:19.92 ID:Nc9kWQTY
>175
うん。だから”オールマィティーに使えるマシンは無い”
=”無理すれば近いことは出来るけどどっかにムリが出る”
って事を173で書いているわけ。

そもそもポートレートかランドスケープか、選んで使えるのが
タブレットでしょ。 ノートだとそれは出来ない。 
タブ限定の話であれば”アプリによる”としか、、、


>178
10インチで移動中はカバンに入れておくって使い方なら
4:3も良いチョイスだと思うんだけど、ポケットに入れておいて
サッと使い、サッと仕舞うって使い方だと16:9くらいにして
置かないと片手で握れ無くないかな?  または長辺
方向をグッと縮めて画面が小さくなるか。
182[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:39:01.63 ID:hLVjk/qT
>>177
それってマンガロイドの最適サイズでしょ
183[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:42:57.66 ID:IIS4gztt
アンカーもまともに打てない奴は、頭が悪いって良くわかる
184[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:55:50.79 ID:BOc4O6AR
全角数字を使うのは大抵バカ
185[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:57:56.26 ID:aDaldgy5
ポケットに入れるのは大型スマホまで。
7インチクラスのタブレットは、ポケットに入れるのは家の中での移動とか限られた場合だけ。
7インチタブは、カバンの一番取り出しやすい隙間に入れて持ち運ぶものだ。
186[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 13:05:15.34 ID:Nc9kWQTY
>7インチタブは、カバンの一番取り出しやすい隙間に入れて持ち運ぶものだ。

そうなんだよ。 7〜8インチはコートのポケットとかカバンの外ポッケに入れて
サッと取り出しサッと仕舞う使い方をしたい。 それが10インチ以上になると
カバンのメインエリアの所を使うようになり出すから着席してからガサゴソ
やる感じ。 ノートに至っては、電車で肘を窄めてコソコソ使ってるのって
外から見ると惨めですらある。(忙しいのだろうし悪いことだとは言わないけど)

携帯のような使い方をしようと思うと7インチがギリギリ。それも16:9ならでわで
4:3だと厳しいと思う。 グリップの付いたケースとかあれば使えるのかな?
187[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 13:27:49.18 ID:xtQpOwI4
多くの人がiPad Retinaを高く評価しているのに、それより数段劣る劣化版iPad miniに執着している人って何なんだろうね。
やっぱり本物のiPadが欲しいじゃん。
188[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 13:38:52.62 ID:Q7r1E/NC
>>186
今どきって11in用13in用どちらかの専用収納ポケットの付いたカバンがたくさん売ってるぞ
189[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 14:01:36.52 ID:y7roP1uA
>>187
iPad=高く評価
iPad mini=執着
何お前、miniに親でも○されたの?
本物のiPadとかもう意味不明、チャイニーズかよ
190[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 14:12:06.81 ID:Nc9kWQTY
>188
そういうカバンを用意したり、画面までカバーできるケースに入れて小脇に抱えてる
人も居るよね。  慣れれば片手もちでページを送ったりも出来るかもしれない。

7インチタブの場合、その辺が無理なく出来るのが利点。 型崩れを気にしなければ
ケツポケ・パンツ前ポケ、スーツの内ポケや頭がチョット出るけどスーツの前ポケにも入る。
その代わり画面が小さくなるから拡大縮小やコマ目なページ送りがモタツク機械は使い辛い。

適材適所ってことで。
191[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 14:16:31.00 ID:qTOqOCM0
地デジ普及を餌にしてHD解像度が定着してしまった
どっかのお偉いさん達のせい
192[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 14:29:33.27 ID:bzspteFc
>>188
驚いた

11inchと13inchの同時に2台ツインで入るバッグかと思った
193[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 18:11:20.47 ID:admglkhj
たしかにオールマイティーに使える物はない…
で、個人的に欲しいもの言っていい?漫画読めるタブほしい。見開きで今の漫画と同じくらいの大きさで。ギミックとして、本みたいに折り畳めるといいなぁ
194[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 18:17:02.79 ID:8PNHE+Uo
iPad miniを2台用意して富豪ブックだな
195[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 18:17:15.43 ID:cGre+JdZ
タブレットPCに求めるものじゃないな
電子書籍専用端末の方の範疇だろ
196[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 18:30:35.45 ID:Nc9kWQTY
Sonyの二つ折りタブレットじゃだめなん?
197[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 19:15:33.29 ID:quO7/1QV
>>196
Pは期待して買うと酷いよ
2面の明るさが全く違うし、真ん中の棒が圧倒的に邪魔で深い
棒の部分については長時間使うと精神障害の元になるよ
198[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 19:16:17.45 ID:hLVjk/qT
libretto W100なら普通にできそう
199[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 20:55:58.27 ID:Nc9kWQTY
>197
アレやっぱダメだったんだ、、、 発売時にWebやPC系雑誌で盛んにステマ貼られてたんで
そこそこ期待してたんだけど、実物みたらドンキーコングのゲームウォッチにしか見えなかったんで
以降興味無くしてた。 そもそも日本製のAndroid端末は高すぎて自分は手が出せません。

>198
デカすぎる
200[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 21:17:59.32 ID:RrWRSmyf
お前はまず数字記号を半角で打つ事を覚えろ
話はそれからだ
201[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 21:34:00.43 ID:Nc9kWQTY
フォントの関係で半角と全角がちょっと見えづらいんだよね。
Chrome使っている限りに於いては全角でも普通にリンクへジャンプ、
リンク先のボックス表示はでるけど専ブラとかだと不具合でる?

ま、なるべく気をつけるので細かい所は流しておくれ >200
202[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 22:06:12.35 ID:/1NgKRVf
>>
203[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:26:11.24 ID:y7roP1uA
アンカも打てない人って・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:26:48.19 ID:RZfUgoNn
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
205[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 00:28:15.90 ID:ouFLQYr+
>>195
あ、…確かに。すまんでした
206[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 00:32:51.74 ID:iprTJ1cb
SurfacePro2の発表日、もう明後日なんだな。日が経つのはえーわ。
頼むぜー、8.1に合わせて10月中に日本で発売したら定価でも買うんだけど。

一方で新Kndleと新iPad miniの情報は全然出てこないのな。
様子見てたら完全に新Nexus7買う時期を逃したわ。
207[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 01:30:13.00 ID:eQZT80AB
発表しても発売はだいぶ先だろ
確かに8.1に合わせるのが商法的にも妥当なんだろうけど
まだProが日本で発売されてから4か月だよ、買っちゃった人は食指伸びないよ
208[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 07:02:51.59 ID:wEgb2gM/
>>206
日本発売は来年だろ
googleとMicrosoftの日本軽視は異常
209[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 08:40:51.62 ID:Fk4WYq9c
日本国自体が瀬戸際だからな、マーケットとして見られてもいないかと。
210[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 10:17:07.58 ID:KMYrzTGE
実際、市場規模の割には売れないんだから仕方ない
これだけ人口あってもタブレットはNexus7以外爆死って市場として終わってる
安いものしか売れないデフレが染み着いてしまった日本はもう旨味ない
211[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 10:19:43.30 ID:mylHKaNC
日本はちっちゃいものが流行るとこ

ケータイ(スマホ)にすべて集約される
212[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 10:24:34.91 ID:MbrjQ+qa
向こうがぴたっと止まっててワロタ
213[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 13:30:19.18 ID:MnIvHUsG
>212
また一人でID変えながら自作自演始めるからやめれ
214[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 13:32:45.22 ID:0ziDtL+C
androidとwin8.1のデュアルブートができるタブレット来ないかなぁ
まあ最悪2chmateが動けばいいからwindowsで泥エミュを使えばいいんだけど
215[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 13:50:55.05 ID:rI8MFfyj
もはや仕事でオフィスいじる以外にPCやタブレットの必要性感じなくなった。
プライベートはスマホ1個で十分事足りるからなあ。
こういう流れを食い止めないとますます売れなくなるね。
最近PCやタブレット売りはらってしまう人多いそうだね。
216[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 13:56:21.14 ID:bj2qp1b9
>>215
スマホ・アイフォーンじゃ性能が貧弱と言ってタブ+ガラケって奴がけっこういる
あと職場でスマホ禁止のためガラケにして携帯2個もつくらいならって人も何人か知り合いに居る
217[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 14:02:13.72 ID:0ziDtL+C
>>216
性能ってどういうことかな
むしろタブレットよりスマホのほうが性能のいいチップが入っていることが多いのに
画面が大きいから作業がし易いってことでしょ
218[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 14:14:18.43 ID:MnIvHUsG
日本語版出てないけどスマホ/タブレットでもoffice動くからな、、、
会社にはモニタとキーボードだけ置いときゃ良くなるかも
219[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 14:14:24.99 ID:mfa/j4LU
>>214
この前発表されたTransformer Book Trioは?
キーボードもついてくるけど
220[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 14:23:04.11 ID:CDqV0Z1+
>>215
スマホは小さいから、タブレットって需要は普通にある。
だからタブレットが売れてるわけで。

タブレット端末として、ちっちゃいPC型を選ぶか、
でっかいスマホ型を選ぶかは、使い方によるけど、
スマホで本当に十分って人は、でっかいスマホ型を選ぶんだろう。
221[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 14:23:21.17 ID:f/SfFeR5
もうタブレットでwin搭載に拘ってるのってエロゲ厨だけでしょ

仕事でオフィスならノートPCの方がいいし
動画エンコをタブレットでやる必要ないし
222[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 14:31:21.23 ID:MbrjQ+qa
LooxU見たいな奴がもう出ないからってのはある。
おれはx86にUbuntu入れたいからさらにハードル高いけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 14:32:54.33 ID:RGsOXv/5
Atom3000になってバッテリーが何時間持ちになるかが気になる
panaの長時間のやつみたいに15時間くらいいけるだろうか
224[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 15:10:31.36 ID:0ziDtL+C
>>219
調べてみたけど、これってタブ側にandroid、キーボード側にwindowsが乗ったタイプかな
そういうのではなくて、baytrailのタブレットでキーボードをつけなくてもタブレット側だけで両方動くやつが欲しいなぁ
225[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 15:12:19.73 ID:0ziDtL+C
>>219
調べてみたけど、これってタブ側にandroid、キーボード側にwindowsが乗ったタイプかな
そういうのではなくて、baytrailのタブレットでキーボードをつけなくてもタブレット側だけで両方動くやつが欲しいなぁ
226[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 15:16:20.84 ID:bj2qp1b9
>>216
性能が貧弱ってのは総合値
少なくとも8万辺りで最新の電話を買うより1〜2万のタブレットを毎年買い替えた方が良いって事

>>221
使い方によるけど論文系の読み物や最新技術系は出典先のPDFやword資料、youtube以外の映像を同時に見るからダブルタスクではなくてマルチタスクできないとかなり見づらい
あとyoutubeやニコニコをBGM代わりにしたい場合はせめてダブルタスクできないと不便だよ
227[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 15:16:36.98 ID:QDJsWhw/
>>225
2台買え

そっちの方が良い
228[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 15:18:41.83 ID:uPsN1VSV
>>226
> あとyoutubeやニコニコをBGM代わりにしたい場合はせめてダブルタスクできないと不便だよ

スマホで音を聴けば済む
229[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 15:49:22.07 ID:ouFLQYr+
>>221
う〜ん、winに拘るわけではないけど、メモ等とるのにデジタイザペンでの入力を重視してる。処理速度や画面の大きさ、書き味からwinタブ選んでる。
androidだと東芝のat703くらいしか思いつかなくて、バリエーション少ないので結果winタブになってるなぁ。
あと、出張だと荷物少なくしつつ仕事も、と思うとなかなかandroidのみは選べないよ…
230[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 16:00:38.55 ID:bhEZG++t
「ノートPCとスマホでいいじゃん」ってパターンばかりだな
だからそういうニーズ向けのタブレットが現在も出てこないし今後もおそらく出ない
231[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 16:33:10.41 ID:rI8MFfyj
タブレットってスマホの画面大きくしたやつでしょ?って感覚、いまだに俺もそっから脱却できない。
いままで2台タブレット使ってみたけど、やっぱりスマホ持ってると使い道なくて飽きて売っちゃうんだよな。
ノートPCは仕事でエクセル、アクセス、パワポ使うんで、使い方忘れないように「仕方なく」買ったけど
仕事でオフィス使わなくいいのならPCもいらないかなと思ってる。キーボードうつのもめんどくさくなってきた。
232[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 16:46:29.21 ID:nIF71VDc
タブレットの使い方をわかってない奴らばかりだな

「ノートPCの代わり」
「スマホの大きいもの(スマホの代わり)」

そういう「○○の代わり」 では使いにくいのは当然
違うモノに「代わり」をさせようとしてる、だから無理が出る
233[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:06:07.78 ID:eQZT80AB
こいつらタブレットいらねって言いながらなんでタブレット板に来てるの?
ツンデレなの?
234[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:10:10.93 ID:EQcCxlJa
たしかになw
235[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:16:50.07 ID:Rau74tOC
>>233
タブレット「板」・・・?
板?
236[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:22:53.27 ID:cFehkdkF
タブレットだけに…ドヤァ
237[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:23:55.08 ID:Ni7zXS9b
そりゃあ確かにタブレットは板ではあるが
238[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:24:30.97 ID:Ni7zXS9b
うぁぁぁぁぁー

やっちまったー
239[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:29:39.01 ID:66+uDUAG
7〜10インチ程度の最新win8タブが重さ、厚さの面でandroidより劣るのは何が理由なの?
300g未満で7インチのwin8とかはまだまだ無理?
240[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:34:59.36 ID:bj2qp1b9
>>230
>「ノートPCとスマホでいいじゃん」
ノートPCに固執する理由って何?
なんか言い分が高性能ノート使ってる奴に「デスクトップで良いじゃん」って言う奴と同じ臭いがするんだけど

大量に文章を書かないのならノートPCよりタブでタッチ+ペン入力の方が便利
100や200字程度の文章量ならキーボードじゃなくて文字認識による手書きの方がいい
OneNote使ってイメージノートや覚書を多用しだすとタブレットじゃないとストレスになる
241[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:35:29.00 ID:nPnT2k5v
>>239
OSの要求するCPUで低消費電力がまだムリ、今後もやっぱり難しい
だから大量の電池が必要、だから重くて厚い

それ以外にも、WindowsOSは有償OSで安価にしにくい
OS自体がタッチと相性が悪い部分が多く残ってる

いろいろマイナス面が多すぎ
242[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:39:16.71 ID:D3YU/VkC
そりゃandroidよりwin8の方が必要とするスペックが高いからしょうがないべ
そのうちでてくると思うけど
243[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:41:19.91 ID:FdZbjg7w
>>240
きっとアナタは「タブレットをタブレットとして使ってる」人なんですよ
アナタの場合は「タブレットにして正解」でしょう

ただ、タブレットに文句言ってる他の多くの人たちは「タブレットに合わない使い方をタブレットに無理に求めてる」
そういう人たちには、「タブレットにするのは間違い」ですね
244[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:44:52.10 ID:EQcCxlJa
自分で勝手に期待しといていざ使ってみると駄目じゃん期待はずれみたいな感じか
245[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:50:15.75 ID:D3YU/VkC
そのへんの認識の違いはしょうがないんじゃね
スタンドつけてBluetoothでキーボードやマウスつけて使う人もいるでしょ
メーカーもオプションにドックつけたりキーボードつけてるしノートPCみたいな使い方するなって方が無理がある

win8のタブレットが増えてノートPCみたいに使えるのがもっと出てくるんだし
それぞれ使いたいように使えばいいと思うけど
246[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:51:58.17 ID:EQcCxlJa
使いたいように使えばいいのにノートでいいじゃんとかいう人がいるから言ってるのでは?
247[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:54:57.60 ID:CDqV0Z1+
>>241
OSのサイズも価格差の原因。
Winは16GBじゃ全く足りない。32GBでギリ。
泥だと8GBでギリ、16GBなら余裕。

まぁ価格が多少高くなるのは良いけど、解像度と重さとバッテリーでも負けるのは納得いかん。
248[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:55:29.07 ID:H2y5zHkb
タブレットで色々メモを取ったりアイデアを書き留めて置くためにペン入力したいんだけど、
デジタイザ対応のものじゃないと厳しいかな?
249[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:57:03.59 ID:eQZT80AB
ICONIA W3-800がwin8の8inchで重量500gだし、これから出る製品には
400g台前半ぐらいはクリアしてもらいたいな
あ、価格は据え置きのoffice付き5万で
250[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:06:59.29 ID:FdZbjg7w
>>248
つ 紙のメモ帳とペン


なんで他のものの代用、って考え方しかわかないんだろ
代用なら元の本物の方がいい
251[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:13:25.64 ID:D3YU/VkC
>>246
いやだからノートでいいじゃんて人はノートPC使えばいいし
どうしてもタブレットをノートPCとして使いたいって人は
SONYのDuoやMSのSureface ProやDELLのXPS12みたいなの使えばいいんじゃね
着脱式で軽いのが欲しいならTap11や8インチがでるまで待ちなよとしか
252[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:14:11.76 ID:eQZT80AB
確かにメモ取る程度なら2万円のタブレットより200円のメモとシャーペンだなw
253[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:15:48.11 ID:H2y5zHkb
>>250
???
エクセルやpdf、webページにメモを書き込きこみながら情報を溜め込んだり、
ブレインストーミングを簡単に行える環境はタブレットPCでこそ気軽に実現できるもので代用でも何でもないと思うんだけど
プレゼンや会議でも使えると思ってるし
254[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:18:33.27 ID:rI8MFfyj
どうせタブレットなんて今のままじゃ、昔あったネットブックと同じ運命たどるんでしょ?
255[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:21:16.49 ID:FdZbjg7w
タイプした方が早いよ

「頭の中でのイメージ」だけでしょ、その使い方
目的の達成に、ペンが必須とも思えない

手段と目的が逆になってる
256[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:21:19.97 ID:eQZT80AB
>>253
お前の>>248の書き込みを見てブレインストーミングだのofficeだのを想定できると思うか?
自分の説明不足、というか情報伝達能力の欠如を棚に上げて何逆切れしてんの?
257[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:29:46.73 ID:H2y5zHkb
>>255
手書き入力が簡易なら、ペンは必須ではないけど便利かなと思って
特にブレストや目印をつけるレベルのことだとキーボード使うよりペンの方が楽だと思うんだよなぁ
あとは複数人でモニター越しに図を使ったりしながらリアルタイムで共有できるのもいいね

>>256
逆ギレに見えたらすまなかったね
258[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:29:51.12 ID:FdZbjg7w
ブレストって言っても清書してテキストに落としておく必要は出てくるし
プレゼンでその場でゴチャゴチャ手書き文字すんのはプレゼンとしては嫌われるよ

速記メモするにも、ペン入力するよりタイプした方がいい

描いた絵自体のデータが重要の場合だけだよペンは

ゆっくりと自分の手書き文字で日記を書きたいとか、
お絵かきで楽しみたいというのなら、ペンが役立つだろうけどね
259[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:33:35.48 ID:D3YU/VkC
メモは人によって取り方が全く違うからなぁ

マインドマップなら
ペン>>越えられない壁>>タイプ
メモでもない走り書き程度なら
google音声入力>>越えられない壁>>タイプ
ひたすら書きためるなら
タイプ>>越えられない壁>>他

ただプレゼンには使うなよとは思うがw
260[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:38:57.79 ID:FdZbjg7w
あとひとつ付け加えておくと、
ペンで小さい文字はかなり書けない

手書きだと1画面中の文字の少なさはいろいろツライ

けっきょくコメントのバルーン貼って、そこにテキスト打ち込む方が効率的
261[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 19:43:56.48 ID:MnIvHUsG
>251
>いやだからノートでいいじゃんて人はノートPC使えばいいし

たぶん、このスレには「Androidなんて有るからWinタブが流行らないし値段も落ちない」
って信じて疑わない人が一人か二人張り付いていて、持論を繰り返し繰り返し書き込んでるんだよ。

251の言う通り、WinとAndroidでは要求スペックは全然違うし、ARMが牽引している省電力
小ダイサイズ・低価格製品との親和性には雲泥の差があるから、アンドロが無くてもその1・2名の
望み通りには成らなかったハズだけどね。
むしろAndroidタブレットが売れまくってiPadの一局支配を崩したお陰でこれから先Winタブが
入り込む余地が広がったし、重要部品である高精細液晶の値下がりやARM駆逐を狙って
高性能ATOMが開発されたりと、Winタブ・Winノートにはプラスの貢献のほうがずっと多いはずだけど
262[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 19:54:56.62 ID:ouFLQYr+
>>250
代用じゃなく、タブでメモ取る利点もあるよ。後々の検索、他人とのメモの共有、保存のしやすさ…。

>>248
どれだけ細かく書けるか考えるとデジタイザの方が有利な気がする
263[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:00:10.38 ID:/aSJ172A
>>262
で、君はキャンバスとなる画面の面積は考慮してる?
264[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:18:48.01 ID:mfa/j4LU
その人が便利に使えてるならいいんじゃないの
そこまでムキになって否定する意味が分からない
265[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:27:12.98 ID:7x5IMwzY
まったくだ
俺も興味あったのに台無しにしてくるわw

wmのころの機種は、感圧式が多かったから
手軽にメモできて良かったなー
266[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:34:02.24 ID:eQZT80AB
そもそもメモするのに7inchで面積が足りんってやつは少数派だろ
267[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:37:19.54 ID:RM2h9HkP
メモが付箋レベルならな
268[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:41:25.71 ID:ouFLQYr+
>>263
5インチ、7インチ、10インチ、13インチ使ったけど、自分の使い方だと10インチ以下はきつかったかな。PDFへのコメント書き込みがメインだったので。
269[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:44:38.53 ID:eQZT80AB
付箋レベルならケータイで済むだろw
むしろ、どんな壮大なメモ想定してんだよ
今までメモのためにスケブとか持ち歩いてたわけ?
そんなアナタにはパナが出す20inchのタフパッドをオススメします
270[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:46:50.94 ID:bj2qp1b9
>>266
クロッキーノート、システム手帳、キャンパスノートでメモの取り方が変わるでしょ
あとメモが文字情報だけなんて思わない方が良い
271[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:47:25.08 ID:P8KLKMRe
なんだこいつ
272[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 20:59:40.23 ID:b4fZREPY
メモに夢見すぎ
273[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 21:03:01.07 ID:/5ZD9CCD
ソニーの手書きA4電子ペーパーは正直ほしいと思った
274[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 21:08:02.42 ID:MnIvHUsG
EverNoteでええやん。
275[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 21:08:07.83 ID:CAED0FAI
スレチ
276[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 21:40:21.54 ID:pBp0OS5O
ブルーなんとかかんとかが載ったタブレットはまだですか
277[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 21:45:31.23 ID:VgN7GwK6
ブルートゥース?
278[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 22:17:33.27 ID:06ivND27
>>273
たしかにwww
先進スレートデバイスで入力にがっかりさせられるから
メモ用の電子ペーパーデバイスに物欲掻き立てられるね
279[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 23:51:05.59 ID:AEqAdhMw
たかだか落書きだかメモのために、どのタブレットがいいとかなんだよお前らw
リング付きの小型メモ帳で事足りるんじゃねえの?100円で売ってるぞ?
280[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 00:07:33.15 ID:x216j9+I
くだらんゲームより電磁デジタイザ対応の方が重要な人は多いだろ。
281[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 00:44:38.20 ID:+/xQXaWo
デジタイザペンはそうでないのとまったくの別物だからな
デジタイザなしなら太過ぎて書けてもせいぜい仮名までだけど
デジタイザペンでは漢字まで書ける。
それぐらい違うから人によっては重要だろう
ってかandroidでも東芝からペン付き出てなかったっけ?
高過ぎて売れてないようだけど
282[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 00:54:15.50 ID:oifno3M5
レグザだな、あとデジタイザついてるのといえばギャラクシーか
東芝の手書きと同じ摩擦係数ってのは絵描きには重宝されてる
283[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 01:08:17.61 ID:x216j9+I
DellのVenueと言うBayTrailのWin8.1タブが、
発表通り400g以下で電池持ち10時間以上かつ
Latitude10と同じワコム電磁誘導デジタイザに対応でOnenote付きなら
理想に近いな。
さらにGenymotionがさくさく動いてくれれば、泥タブも処分できる。
284[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 01:14:48.31 ID:+/xQXaWo
>>283
人によってはLatitude10の後継機が理想的だろうな
SONYのTap11もワコムであったなら候補だったのに、と思う
285[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 01:24:11.96 ID:oifno3M5
N-Trigで何か不都合あんの?
286[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 01:40:30.66 ID:UjF9Lfwj
>>285
デジタイザに金を出すのは基本的にデザインやイラスト、あと漫画描きに準ずる人
N-tringだと漫画特化のセルシスのソフト以外はデジタイザが正しく機能しない
一応adobeもCC以降はN-tring対応するようだけどソフトの販売形式が月額使用料で5000円って形なので
過去の遺産は使えない
ただのポインティングデバイスってだけなら問題ないけどね
287[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 02:41:26.98 ID:oifno3M5
TabletPCしか対応してないのは知ってるけど、別にクリスタ使えばいんじゃね?
って思っちゃう、別に漫画特化でもなんでもないし
まあSAIやPSに拘ってるなら残念としか言えないが
一応N-Trigからwintab互換ドライバ出てるけどどこまで使えるのかは知らん
288[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 03:00:02.87 ID:+/xQXaWo
エレメンツ非対応の事の大きさ
289[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 08:14:01.30 ID:DBVq65UY
>>264
相手の意見には耳を貸さず全否定、
ボクの考えが絶対であり押し付ける。

これの繰り返しでスレが成り立っている。
290[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 08:46:06.71 ID:izBx2paQ
・・・という全否定で自分意見絶対押しつけの意見ありがとうございます
291[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 08:51:24.40 ID:J22FvMb+
このスレの住人のアスペっぷりはヤバイよなw
特にID:FdZbjg7wとか
292[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 08:58:51.97 ID:UjF9Lfwj
>>287
漫画特化は言いすぎかもしれないが漫画系の以外の絵は描きづらい
水彩や油彩、特定の画材やカンバスを想定した描き方には凄く貧弱
もちろんペイントで凄い絵を描く人もいるから無理ではないけど普通の人には楽しくないし非効率的

そして何よりメモリを極端に消費するからまだセルシス系のソフトはタブレットで使おうとするとduoの上位カスタマイズとか一部の機種以外では辛い
N-Trigのwintabドライバは非公式だから自己責任の上に性質上win8.1になった時に確実に問題が出てくる
とりあえずこれ以上はスレ違なので終了
293[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 11:36:26.86 ID:DBVq65UY
>>290
np:-p
294[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 11:43:31.66 ID:JUeg13Y0
おれタブレットもってないけど、共有する書類が出先でも簡単に補足などストレージサービス使って同期できることに夢みてたんだ。
紙メモはなくすし、共有するのに手間で忘れがちだから。
それやってて紙と手間そんなかわらないよ、とか革命的だよってお話ありませんか?
295[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 11:51:23.47 ID:bCbZVhMS
商品名忘れたけど、紙のメモパッドとソレを撮影するモバイルアプリの組み合わせで
実体を残しつつ、写真撮影するだけでデジタル化、手書きの文章はそれなりの精度で
テキスト化されるシステムがデパートの文具売り場で得られてる。 確かキングジムの製品
296[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 11:54:06.39 ID:gten4f7d
紙に書いてデジカメで撮る
297[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 11:59:42.26 ID:K3kDp62C
ペーパーレスはイバラの道

PC上の文書をいちいち紙にプリントしなくて済ませる、という系統のペーパーレスは進んでいるけどね
298[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 12:00:26.70 ID:oifno3M5
>>295
斜めから撮ってもマーカー読み取って整形してくれたりするやつな
こいつ使えば、書きやすいアナログ→保存・共有しやすいデジタルと
いいとこ取りだよな
何もアナログとデジタルどっちかに限定する必要はないといういい例だ
299[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 12:06:29.67 ID:nfO3DAjJ
>>294
> 紙メモはなくすし、共有するのに手間で忘れがちだから。

紙にメモせずに、最初からPCにメモすれば良いのでは?
共有するのだからPC使うでしょ
300[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 12:08:23.68 ID:bCbZVhMS
たぶんコレ
ttp://www.kingjim.co.jp/sp/shotnote/

>298
そうそう、かなりいい加減なとり方でもまっすぐ上から撮影したみたいに補正してくれるみたい。
301[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 12:37:54.71 ID:+/xQXaWo
>>300
これすごいな
こんなの商品化してたのか
ギャラノートと組み合わせで仕事かなり捗りそうだ
電話脇のメモはこれに替えよう
302[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 12:40:14.92 ID:xUHZHaK6
スレチ

タブレットPCと関係ないな
303[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 12:52:13.78 ID:JUeg13Y0
>>299
そう予想してるんだけど
ここでも紙で十分って意見もあって実際やってる人はどうなのかな?と。

自分の場合メモ以上のA4のラフ画のある書類がメインなんだ。
工場で書類がラインで動いてる間に補足修正がでてきて、ラインでも既に必要事項書き込みしてるものと2枚になって、どっちかどっかいっちゃったりして、また思い出して書き込みしたり、プリントしたりするが
いつのまにかなくなったのが出てきて
混同したりというミスがたまにあるのをタブレットとペン入力でなんとかできないかな、と思ってる。
10インチ以上使えばペンの方が人を選ばずとっつきやすい印象もある。
紙が無難なのはわかるけど、夢見てしまう。
304[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 12:57:21.87 ID:d1ly/HFs
なぁ、純粋に疑問なのだけど
職場に、自分のPC持ち込めるものなの?
セキュリティとかどうなってるの?
305[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:02:24.85 ID:JUeg13Y0
おれは自営業だから問題なし
306[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:05:09.67 ID:elUBDUh4
そして顧客情報の流出や紛失
307[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:07:15.49 ID:vrg48RhX
盗難は怖いな
308[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:11:07.92 ID:1W+nIiVs
セキュリティはザルっぽいな

情報漏洩の危険を考えると、 紙にメモのままの方が安全なのでは
309[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:20:14.54 ID:KSlKUifj
>>303
10インチ液晶はA4用紙よりずっと小さいし、デジタイザのペンが精度が高いと言っても紙にペンで書くよりは精度が落ちるよ

A4用紙にペン書きの代用はかなり困難では
310[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:20:31.17 ID:JUeg13Y0
そうね確かに。気をつけます。
漏れても問題ない情報だけにする。
それとリモートも考えてて
やりたいことのメドがたてば
セキュリティなどは業者にお願いする予定です。
311[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:47:42.05 ID:Unkaa0oU
紙を無くして適当に焼き増ししてるのにセキュリティもなにも無いだろ
今でもザルなんだから気にせず好きにしろよ
312[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 13:57:43.68 ID:bCbZVhMS
無理やりタブレットの話に戻すとして、、、

Android4.1くらいから遠隔操作でのパスワードロック、
データ初期化などが出来るように成ってるから
端末次第では紙手帳を紛失するより安全かも知れない。

気がつく前にデータコピーされたり、紙を全てコピーされたら
どっちにしてもダメだけど
313[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 14:06:15.00 ID:JUeg13Y0
>>309
万人がペン入力も難しい感じですね。
15くらいのデジ付がでたとしても
高そうだし費用対効果なさそう。

>>311
まぁ実際そうだけど、紙は外ではなくさないし、
万一よそで漏れたときにうちじゃないって少しでもいえるじゃない。

>>312
なるほど機種選びの参考になります。

セキュリティも含めみなさんありがとう。
実践は無理かもしれないけど
近いことできるような試し機種絞れそうです。
でもまだなにかあったら見てますんでよろしくお願いしますね。
314[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 14:22:25.97 ID:JUeg13Y0
すみませんが補足
うちの場合、紙を持ち出さない前提です。
例外時は厳重管理です。
315[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 14:37:46.31 ID:+0IQpBFS
>>294
答えになってるか微妙だけど…
VAIO Duo13使っててNote Anytime使ってる。これでメモ書いて、他人と共有したいのはEvernoteに送ってそこで共有。
で、一つに拘りすぎるのも使い勝手悪くなっちゃうので、そのほかに紙でもメモ→携帯で写メ→Evernote→必要なら他人と共有。
後、メールとか手書きじゃないのも同じようにevernoteに入れてます。
VAIOのanytime、手書き文字を後ででも認識してくれるから、手書きノートとして結構便利よ。
316[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 14:46:07.34 ID:F7rMuquZ
>>313
俺はSurfaceProでOneNote使ってるけど、いつも紙に書いているくらいの細かい文字は厳しい、
その代りデジタルのメリットでノートをピンチインで拡大して大きい文字や図を描くようにしている
慣れるとしっくりくるようになる
317[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 15:04:56.97 ID:bCbZVhMS
なんだか >313 がかなり真剣に探しているっぽいので
ShotNoteの参考動画。
ttps://www.youtube.com/watch?v=mIlGH7IUhCk

なんかKingjim押しっぽいけど社員じゃないんでw
他にもコクヨやEvernote、Moleskinなんかも同じコンセプトの
製品出していたハズなので色々見比べてみてはいかが?

東急ハンズやLOFTに行くと、この手のスマホ連携ノートだけで
1コーナー割り当てられてたりするので比較するのに便利かも。

無理やりタブに絡めると
データ化済みの情報を見るにはノートPCやスマホで見るより便利! 

という事で
318[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 15:12:05.23 ID:JUeg13Y0
>>315
いやいや実はそういうやり方も模索してたんです!evernote使って。
使いこなせてないんで、とても参考になります。
Note Anytime for VAIOって便利そうですね。vaioメモリ積むと高いから新しいyogaあたりを考えてましたが、再考ですね。
>>316
そうピンチインすれば慣れればいけるということも知りたかったです。
自分1人なら少し小さくてもなんとかなるか、ありがとう!

この辺細かくなってくるとスレチ感あるかもですが、悪いのは僕です!すみません。
手書きタブレットならではの使い方ということでご容赦いただけたら…
319[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 15:37:26.18 ID:JUeg13Y0
>>317
いいですね、紙だから人にも絵を書いてもらいやすいし、ホワイトボート版も電子ボートより安いし夢広がります。調べます。
こういうものを併用すれば手書きも観覧もタブレット活用増すかな

みなさん親切で、今日は仕事にならないw
ありがとうございます!
320[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 15:48:07.28 ID:c3TOOdbd
スレチ
321[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 15:55:02.27 ID:JUeg13Y0
失礼しました。消えます。満足です、
322[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 15:57:51.70 ID:CmA8erSk
ID:JUeg13Y0は自分でググって調べることもロクにできないアホだったな
323[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 16:45:27.08 ID:m0NlKH+A
今度はVAIO Duo13か出るであろうTap11かで悩みそうだな
前向きで羨ましい悩みではあるが
324[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 16:55:55.98 ID:EofrqrV2
わてはVAIO Fit Aの13と決めておる ノ

コンパーチブルPCとして個人的に理想的な変形機構

・・・ちと、壊れやすそうなのが心配だが
325[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 17:53:57.57 ID:oTxaEDGv
スレチ
326[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 18:30:27.57 ID:EofrqrV2
あれ、コンパーチブルPCはタブレットPCに入らんの?
さいですか・・・
327[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 18:40:16.29 ID:5XUlErlA
「タブレット型」ではないな

わざわざ「コンバーチブル型」って名前が付いてるくらいだし
328[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 18:54:57.22 ID:XQe3YkQV
>>1
329[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 18:59:08.99 ID:EofrqrV2
>>328
これは・・・・

>タッチパネル機能を搭載した物であれば、全てを取り扱う総合スレッドです

いあ、さすがにタッチパネル付きのノートPCはアウトと認識してるけど、コンパーチブルPCも含んで良いと言う事?
仲間に入れてくれるの?
330[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 19:09:15.20 ID:cFJfL1D0
vita「待ってました!」
3DS「お邪魔しますね」
331[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 19:12:23.47 ID:oh4jlYiq
そういや、3DSにタッチパネルサポートのlinuxを載せたとかいう話はないのかな
332[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 19:20:08.29 ID:EofrqrV2
>>331
日経Linuxで見た・・・様な。
買ってないから分からん。
333[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:08:37.57 ID:bCbZVhMS
ここは割と広い括りでやってるのでコンバーチブルも大丈夫だと
”俺は”思ってるけど、他の人はどうなんだろうか?

コンバーチブルを使いこなす上での知見は、SurfaceやiPad,
Androidのキーボード着脱時のTipsとしても十分機能しそうだし
334[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:11:46.65 ID:oh4jlYiq
タブレットPCスレから分離した理由が
対象範囲を広げるためなので
ふつーにスレの範囲だと思う。
335[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:24:25.86 ID:wdCsg2zi
タブレットだと、キーボードないからその部分はまったく話題にならない

コンバーチブルだと、わざわざキーボード付きを選ぶくらいだし
内蔵キーボードの作りやタイピング感覚とか変形機構の良し悪しなど
コンバーチブル独自の話題ばかりに傾きそうに思う

タブレットなら防水やメディアプレイヤーとしてスピーカーも重視されやすい話題だが
コンバーチブルではそういうのはあまりない

それぞれ似てるようでかなり違ってる
共通の話題は実は少ないと思う
336[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:29:04.25 ID:dyQbN5ep
タブレットPC銘打ってるけど、>>1を見る限りタッチパネル搭載していればOKっぽいね。
普通のノートでもタッチパネル搭載ならスレの範囲内だな。
337[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:34:19.45 ID:oh4jlYiq
そういや、windows 8 になってからタッチパネルがついてない普通のノートの画面を突っついてしまう事が多くなったなあ
windows 7までだとコンバーチブルと併用していても普通のノートの画面を突っつくことなんてなかったなあ。
338[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:36:19.54 ID:zCWH0vfJ
じゃあ次スレは

「タッチパネル付きPC総合」スレ

に改名する必要があるな


スレタイでわかるようにしておかないと
339[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:39:46.39 ID:oh4jlYiq
多分、そんなつもりでスレを立てたが
タッチパネルと書くつもりがタッチパッドと書いてしまったスレが↓である

タブレット/タッチパッド型総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1290830150/
340[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:45:52.28 ID:bCbZVhMS
あとはコンバーチブルも今の所はOKにしておいて、
余りにソレ系の話題が多すぎる・他のタブレットとの親和性が
無さ過ぎる、、、ってなったら改めてコンバーチブル専用スレを
立てれば良いんじゃないだろうか?

使いもしないのにWin専門のタブレット型PC総合15枚目を
立てるバカとか居るから乱立は周りに迷惑だし情報も散逸する。

需要を見てその都度分化していけば良いんじゃないかな?
341[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 20:55:04.32 ID:XQe3YkQV
少し前ならいざしらず、
今はコンパーチブルも両方購入候補にあがる人多いんじゃない?用途もそんな変わらず。
一緒でいいに一票。
342[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 21:20:58.08 ID:UjF9Lfwj
現状は一緒でいいが状況を見て分割しますって注意文言を次スレ>>1に加えた方がいいかもね
またバカが沸く恐れがあるから
343[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 21:36:06.78 ID:bCbZVhMS
あのバカ、最近来なくなったね。 「ここはお前たちには場違いだ!別の板に出て行け」
とまで言った、このスレ住人に転居を促す誘導リンクを貼り付けていったのは彼かな? 

200レスくらいまで伸びたみたいだけど、何故か必ず3人1組でほぼ同じ時間に書き込む人が現れて

A「○○ってタブレット良さそうだな」
B「泥では出来ないあんな事やこんな事が出来るな」
C「そうだなwww」

みたない定型の1行レスだけ続けて去っていく繰り返し。 きっと仲良しさんなんだろうな。


今は安定してWindowsタブレット専門スレに居るみたいだから3人とも末永く幸せになってほしい。
344[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 21:48:42.09 ID:+/xQXaWo
そういう煽り入れなきゃもっと平和なんじゃないの
345[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 23:18:42.96 ID:wxhrAE9c
中華タブレットなんだけど、”サーバーへの接続が中断されました”て
度々出るんだけど、どうすればいい?
346[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 23:58:58.28 ID:oh4jlYiq
android板なら同じ機種を使ってる人がいるかも
347[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 00:33:51.06 ID:x/CnBHup
今日SurfacePro2の発表日かと思ってたけど、向こうは時差で遅いのか・・・
348[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 01:05:34.45 ID:VUlMV8rm
>>344が正論過ぎる
住み分けできたならそれでいいのに、なんでわざわざ挑発するかな

>>345
ハズレを引いたと諦めて買い替えるしか・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 05:36:48.09 ID:4Zvd+yWE
>>347
ほぼ丸一日ずれる
350[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 08:24:22.04 ID:r/yl6PGM
EP121スレでは純粋なタブレットかどうかよりもCore iやデジタイザ載ってることが重視されてて
Atom搭載タブレットよりもlenovoのコンバチの方が比較対象に上がってた
その場合は価格と重さが考慮ポイントだった
351[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 09:22:10.66 ID:QpOmyx8z
コンバーチブルではない純粋なタブレット型を好む人は、
いかに軽量かとか発熱しないとかファンレスかどうかを重視するけど、

そうでないデジタイザペンとかコンバーチブル型の好きな人は
そういうのは軽視で、ペン描画処理のスムーズさとかキーボードの打ちやすさとかを重視だろ?

共通性は低いんだよなぁ
352[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 09:37:42.20 ID:r+KQ+jUK
タブレットPCと呼ばれていたものの流れと
タブレット端末の流れの違いだねえ。
353[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 10:15:44.66 ID:2MLQgJLQ
>351
タブレットかコンバーチブルか? ではなくタブレットかペンタブか?って事か。

そもそもペンタブって指タッチって使えたっけ?
最近のコンバーチブルは指で操作できた気がするけど。
354[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 10:17:11.34 ID:oyYztcbz
>>353
ペンと指どちらでも可能。
355[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 10:18:39.80 ID:IKf//Fgp
時代によって意味合いはどんどん変わっていくものだからね
356[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 11:23:16.66 ID:2MLQgJLQ
両方使えるんですね。 であれば、取り敢えずタブレットとして
全体的な使い方を話している分にはここでコンバーチブルの
話題を扱っても良いんじゃないでしょうか?

ペン入力時の精度の話とかがあんまり続くようならペンタブスレに
徐々に移行して頂くようお願いすれば、それからでも良いような気がする。

精度云々の絡まない所でタブに纏わる色々を押し付けられても
向こうも迷惑だろうし
357[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 11:39:17.91 ID:os48Iw6f
その前に、「ペンタブ」って用語がビミョー

WACOMのお絵書きタブしか知らない人は、
ペンタブレット(ペンタブ)=電磁ペンのタブレット、となるだろう

しかし、それとは全く別にはるか昔からペンタブレットという、主に法人向けの業務タブレットがある
これは、スーパーやコンビニの店員が使ってる専用のタブレット、またカラオケの端末などでも専用のがある
これもペンタブ
中古で安価に販売されていたりするので、これらの愛好家もいる

元も、特徴もまったく違っている
358[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 12:47:55.81 ID:oSti51az
お絵かきの場合は「タブレット」と「液晶タブレット」は厳然とした使い分けがされているけどねw

個人的にはスレートPCとタブレットPCはイコールだけど、コンバーチブルまでは混ぜて良いんじゃない?
それにデジタイザペンが入っているかは別の話だし。
359[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 12:54:43.71 ID:7yxtUsxQ
ペンタブレットの「タブレット」と、タブレット型PCの「タブレット」って指してるものが別物だよな

正しい言い方にしたら
「ペンタブレット機能付きのタブレット型PC亅となるでしょ
360[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 13:31:05.45 ID:d2Ah2jy5
親もデザインの仕事して「タブ」で略してたから当時5歳の俺も「タブ買って」と乞食した記憶
1998年だから記憶も怪しいがもうあの頃から一般家電屋に置かれてた
10年以上前にはペンタブレットデバイス=タブで定着してたと思う

でその意味合いが変わってきたのはやはりここ数年かなと思う
361[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 13:51:57.68 ID:r+KQ+jUK
タブレットペンサポートがついたwindows 3.1とか95とかもあったけど

タブレットがタブレットPCの略称に変わったのは
タブレットPCという造語がついたWindows XP Tablet Edition 2002が出た
2002年かなあ。

appleがタブレットPCを出すらしい、という噂が流れたのが2009年
すわ、modBookの公式版か?とスレでも話題に。
まあ実際に出たのがiPadでなんだ大きいiPhoneかとがっかり。
その後、androidの中華タブレットが2万以下というびっくり価格で登場

こんな流れだったかなあ。
362[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 14:22:28.28 ID:RRy2jL2p
今はタブレットと言ったら、iPadやNexus7
またはそれに似たもの
363[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 14:36:02.17 ID:r+KQ+jUK
まあ、そんな感じで従来のタブレットPC総合スレに頻繁に(それまでタブレットPCを使い続けてきた人とは常識の異なる)人が訪れるようになり、
従来のタブレットPC総合スレとは別に
形状がタブレットなら扱うというスレが必要だよね、とこのスレが生まれ
スレタイには"型"がついてるわけだ

タブレットPCって名称でのタブレットは
実は形状ではなく、タブレット=書き板
(繰り返し書き換えが出来る)機能について付けられた名称で形状に関する由来ではなかったりする。
364[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 14:46:26.31 ID:y26oVFoV
>>363
それはさすがに無理ありすぎ
こじつけだよ
365[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 15:01:35.99 ID:r+KQ+jUK
↓のWindows XP Tablet PC Edition 項を抜粋
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/history

Windows XP Tablet PC Edition (2002 年) は、ペンを使用するコンピューティングを実現しました。
タブレット PC には、手書き認識のためのデジタル ペンも含まれますが、引き続きマウスやキーボードも使用できます。

あと、2002年時点での記事
http://news.mynavi.jp/news/2002/10/16/18.html
366[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 15:12:01.27 ID:S06TQcpr
わざわざ「ペン」と「タブレット」と説明を入れてる時点で、
2つはセットではないっていうこと

「タブレット」とはまったく別に、別々のものである「ペン」と「タブレット」を組み合わせた特殊なものが「ペンタブレット」
367[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 15:25:20.01 ID:/sB7wEO7
ペンが電磁誘導ペンでタブレットがデジタイザ?
368[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 15:34:35.76 ID:LOBi2IRy
タブレットは、板状の、って意味

タブレットPCは、板状PC、って意味だな
369[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 15:57:13.68 ID:d2Ah2jy5
Intuosからの使いだから知らんかったけど
祖先はデジタイザと呼ばれるCAD入力機器だったんだな
370[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 15:58:33.61 ID:nfxodfQU
ここで、タブレットペンのことを何故スタイラス(stylus)と呼ぶのか
stylusを辞書でひいてみよう。
371[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 16:00:26.41 ID:VUlMV8rm
おっさんの昔話とかどうでもいいです
ウィキペディアにでも書いててください

>>368
それ当たり前。小学生?
372[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 16:14:09.51 ID:r+KQ+jUK
一時期スレートPCなんて言葉も使われていました。
こちらはタブレットPCとペンサポートの無い平べったいPCを区別するために新設された名称だったわけで。

こういった事実もまあ埋もれて行くのだろうなあ。
373[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 22:32:58.83 ID:x/CnBHup
どうやらあと1時間後にSurfacePro2の発表のようだな
SurfaceMiniも来たらどうしようハァハァ

しかし明日の仕事は早い・・・もう寝ないとなぁクソッ
374[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 22:35:28.20 ID:r+KQ+jUK
SurfaceMiniってRT決定なのかな
ATOMだといいのになあ
375[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:00:19.59 ID:VUlMV8rm
まだRT諦めんのか、MSも往生際が悪いw
唯一メリットである長年の遺産が使えないならwinなんて選ぶ価値なし
376[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:06:13.06 ID:M3YtO7NN
XBOXのしつこさを考慮すると、5年くらいは引っ張るんじゃないだろうか
377[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:06:24.62 ID:2MLQgJLQ
Windowsとの連携を上げる、、、つまりWindowのデスクトップPCと
ガッチリ協調動作をさせることでRTユーザーがMACに移行したり
WindowPCを使ってる人がMacやAndroidを使いたくならない様に
今まで以上に囲い込みを掛けると云う手が。
378[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:06:32.70 ID:4Zvd+yWE
>>374
Atom版出すと、RTの存在意義全否定だからねぇ。
RT続ける以上は、Atom版Surface miniを出すわけにはいかないでしょうね。
379[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:10:25.99 ID:d/tww9lV
atomを使ってるが?ubootだがな!
なんて落ちは勘弁
380[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:24:11.47 ID:zfER4WwF
>>376
ってことは、最終的にRT大勝利ってことか
381[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:41:45.65 ID:2MLQgJLQ
MSの経済力と、マスコミへの恫喝まがいの売り込みで巻き返すチャンスは十分有ると思う。

問題は、仮にWinRTが売れまくって「RTあればWindows(8の後継)要らないんじゃね?」
的な流れになった時に、ユーザーが居ることをお構いなしに突然シリーズをうち切ってしまう
可能性が否定しきれないこと。 これは恐ろしいよ。どれだけそのシリーズ向けに投資をしていても
知識を詰め込んでいても、今存在するハード壊れたらお金積んだって使い続けることが
出来ないんだもの。

以前、WindowsCEでやられているのでMSの事は芯からは信用できない。
382[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 00:07:31.20 ID:fVSrLbvH
surface pro2のこと、ここに貼るつもりが間違えた

しかし、バッテリー持ちが良くなって、軽く薄くなった(程度は分からず)だけでも
買い換える価値ありそうだなー
383[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 03:38:00.72 ID:UfRwDWSR
http://rlu.ru/014Bd

4時間限定URL
384[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 05:30:36.21 ID:kBztgxAg
NVIDIAが新型Nexus7を大きく引き離すハイスペック7型タブレットを発表! お値段19,700円

世界最速の7インチタブレット登場。

以前から噂されていたNVIDIA社の7インチタブレット「Tegra Note」がついに正式発表されました。
72コアの「GeForce」GPUとクアッドコアの「Cortex-A15」CPUを内蔵する
「Tegra 4」プロセッサを搭載しながらお値段はわずか199ドル。
ポストNexus 7の最右翼となりそうなタブレットです。
発表されたスペックは以下の通りになります。

・プロセッサ:NVIDIA Tegra 4 1.8Ghz クアッドコア
・ディスプレイ:7インチ 1280x800 IPS液晶
・カメラ:500万画素(リア)、30万画素(フロント)
・ストレージ:16GB(microSDで32GBまで増量可能)
・オーディオ:HDオーディオ対応ステレオスピーカー
・サイズ:200×120×9.6mm(347g)
・バッテリー::HD動画を約10時間再生可能
・その他:スタイラスペン付属、フロントステレオスピーカー内蔵

またベンチマークスコアも公開されています(※緑色のFly oneが「Tegra Note」)
ttp://www.gizmodo.jp/upload_files2/130920Tegra_note_bench.jpg

比較対象となったNexus 7(2013)とGalaxy Note 8を大きく引き離したスコアを記録。
これはかなり楽しみな端末になりそうですね。

「Tegra Note」は10月より販売開始。欧州や北米、
アジア太平洋、インドの各メーカー向けに供給される予定です。
ttp://www.gizmodo.jp/2013/09/nvidiategra_47tegra_note199.html


画面はNexusが上、バッテリー性能はこちらが上かな。
メモリーは2Gかな?  Android上でCUDAとか使える
ライブラリが出たら面白いことにナリそう
385[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 06:58:38.65 ID:aEipHKjM
SurfacePro2はお高くなりそうだな。スペックは最強だろうが。
386[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 07:06:35.16 ID:6sOv0PXb
>>384
新Nexus使ってるから、解像度的に全く興味がわかない。
387[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 07:15:02.10 ID:paUAwcFJ
くそー、surfaceはまた日本だけのけもの臭いな
388[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 08:48:35.72 ID:ReXbJpjN
>>381
RTが売れまくってとか絶対無いからどうでもいい
また売り残り不人気在庫余りまくりだよ
見とけ
389[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 08:49:55.14 ID:ReXbJpjN
>>384
メモリは1GBだよ
そんなことも調べないで貼るなよ
390[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 11:41:03.84 ID:2UjffRgR
>>387
日本独自のケモノ?
391[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 13:42:45.43 ID:WZ6Dc6zZ
秋のケモノは性悪だからな・・・。
392[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 14:03:45.93 ID:Gp0bg8L3
日本だけのケモノ
393[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 15:57:04.40 ID:tHY8c3Lv
899ドルってことは安くて10万ぐらい?
スペックはどうあれ手を出しにくい。
394[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 16:11:51.11 ID:uqpxDWFa
13万8千円くらいじゃね
395[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 18:00:15.87 ID:mP5143CC
前回は日本じゃ64Gモデルが発売されなかった。
512Gモデルは小数のみとなるようだから、今回は日本では128Gと256Gの2種類だけになる予感。
恐らく128Gが98000円、256G(8G RAM)が128000円ってところかな。
1ドル100円弱というレートでの計算だから、安くてこの値段。これにキーボードが12800円。
やっぱ高いわ。
396[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 18:43:56.09 ID:2vPmuB2J
武蔵とかどうでもええわ
子犬とかやれよ
397[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 19:10:31.19 ID:B7wu503q
桁が違うな
398[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 20:44:31.37 ID:3RlvKVJg
本スレなのに下がってるから上げていこうぜ
399[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 02:26:02.73 ID:4C0tFLE+
海外で二万台まとめて仕入れて
五千円乗せて売れば億万長者だぞ
400[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 02:40:27.27 ID:JYe1Xl/1
http://rlu.ru/015i8 (1)
http://rlu.ru/015i7 (2)

安い
但し(2)は主婦以上の知識必須
401[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 10:16:13.03 ID:uujn1o9M
うーん
SurfacePro2はスペック的に価格的なネックは無いけどサプライズも無いね
そうなってくると決め手はLTE版が出るかどうか

来年はHaswel-Eというビックイベントに乗らんといかんし、タブはここらで決めてしまいたいんだが
402[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 10:27:32.06 ID:Ygvx6JNV
SurfacePro2はconnected standby対応したのかな
403[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 11:46:00.26 ID:WmvJhbKq
>>400
中華office高くなったなぁ
404[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 11:51:27.87 ID:WY8MRt+r
>>403
それ乞食アフィ
405[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 14:01:24.51 ID:NoDzHLMc
専ブラのNGWordに入れとけ
http://rlu.ru/
406[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 16:43:10.36 ID:PLVcTK5o
Android/iPad/WinRT向けのLibre/OpenOfficeが早く出てくれないもんか

 
407[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 16:51:30.33 ID:vAfV9eD8
RTはなんのため?オフィス最初から付いてるじゃん。
408[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 19:02:43.61 ID:PLVcTK5o
なるべく多くのプラットフォームで動いている事が重要なアプリって言うのがあって
オフィスもその一つじゃないかと思う。 「MSオフィスがあればLibreは要らない」ってのも
一つの答えだけど、地方自治体でLibre・Openofficeなどが標準採用された場合
RTがモバイル分野で食い込む為の足かせに成るので。
409[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 20:40:05.31 ID:vAfV9eD8
そうかも知れないが、RTなんて移行するだけ無駄。どうせすぐ消えるプラットホームだよ。
410[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 20:49:34.78 ID:PLVcTK5o
>409
そうなんかね? 別スレによると開発費やら広告費やら30億ドル以上の予算を突っ込んで於いて
まだ売上は10億ドルにも満たないとか、お陰で社長の首が飛んだとか。

ただ機能の新製品発表会を見た限り、MSは700ドル以上の高級機路線にATOM+Win8系Surfaceを
400ドル未満にはARM+RT系Surface2をという戦略っぽいから、まだまだ生命維持とカンフル剤
ドバドバ投入しながら延命されそうだけども。
411[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 20:51:18.81 ID:aPoyyteT
それは希少価値が高いじゃないですかー
タブレットを買っちゃうような先進的ユーザなら当然チェックしとくでしょー
412[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 23:46:50.60 ID:T4wD8tF1
>>408
地方自治体や企業でOoが採用された所があるけど、Ooが吸収された後色々揉めたみたいよ。

結局、libreに移行した所もあるみたいだけど、またどっかに吸収されて揉めるんじゃないかって疑問視されてるぽい。

で、結局Officeに戻る可能性が微レ存だけど、コストが高いって所でジレンマがあるみたい。
413[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 23:56:37.57 ID:PLVcTK5o
>412
つい最近も一度OOに移行した何処かの自治体が
MSに全機種刷新って話があったっけ。

ただ国内でもOO/Libreで問題なくやっている所もあるし
Linuxデスクトップまで意欲的に取り組んでいる役所も
有ったはず。

ドイツでもミュンヘンだったかでLibreOfficeが公式に
採用されてた。 今後興味を示す自治体も有るだろうし
対応しておいても損は無いと思うんだけどな、、、

だいたい共通ソースからWindowsがあって、Linux版があって
LinuxArm版も有るのに何故ゆえWinRTでは動かないのか、と。
Win8とRTってそんなに構造が違うんだっけ?
414[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 00:19:22.92 ID:kHcQabcP
自治体や官庁はフォーマット決まってるからOpenOfficeなんかに変えたら引き継ぎで揉めそうだがな
415[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 00:26:38.99 ID:Ilek3ixa
>>413
Win8とRTへの対応は全然違うぞ。
Win8はLibreOfficeはそのまま動く。
RTの場合、ストアからしかアプリのインストールが出来ない。
そして、RTがインストールできるのはModernのアプリのみ。
なのでModernへの移行をし、かつARMでも動くようにしないといけないから、C#のみで実装し直さないといけない。
ほとんど不可能な話。
脱獄すれば、LibreOfficeをARM向けにクロスコンパイルしたバイナリが使えるだろうけど。
416[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 07:58:45.16 ID:hJxCw+WL
>>415
君の言っていること、何かおかしくね?
C#が使える環境は、C++も使えるはずだがな(MSは、そういうのには敏感)
最近の開発環境は知らんが、.netはC#もC++も使えるぞ
417[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 08:07:13.80 ID:MvOJCqxh
C#はマシンとの間に仮想環境が入るからどんなOSでも動くようなJAVAみたいな設計なんだよ
418[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 08:51:45.71 ID:ct8yim0m
>>416
最近の開発環境の事を見直してみた方が良いみたいだよ。
.netの時点でもそうだけどMSはC#推奨で同じ事をC++でやるのはとてつもなくしんどい。
419[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 10:35:54.89 ID:ge/qurRv
Kindleすげーな圧勝だわ
420[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 11:40:34.16 ID:kHcQabcP
kindleは脱獄しないと使えたもんじゃないだろ
あれはもうタブレットとは別枠じゃね
421[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 11:45:26.51 ID:ct8yim0m
ブックリーダー専用機だと思ってた。
422[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 11:52:02.44 ID:MvOJCqxh
毎回スペックは高いけどAmazon専用で使いにくそうなイメージ
423[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 12:03:50.66 ID:G/eevZm5
こういうの入れちゃえば良いんじゃない?
ttp://macdewin.com/
424[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 12:08:11.08 ID:jzIIDlWK
kindleのwifiは他のタブレットも見習わないといけないと思う
というか、皆とっとと11ac採用して欲しい
425[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 18:21:29.74 ID:1TiCGYPm
>>416
winrt(開発プラットホーム)で検索、調べてみ。
とにかく従来とは大きく違う代物だよ。
wpfで作ってたものなら移植そのものはそこそこなんとかなるけど、そうでなければまるっと作り直し。
426[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 18:51:13.01 ID:hJxCw+WL
>>425
マルチプラットホーム前提で作ってるソフトなら、基本関係ないと思うんだ
難しいことはよく判らんが、最低限インターフェイスとプロセスは分けて作らなきゃマルチプラットホームにはならないと思うから
427[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 19:07:54.55 ID:MvOJCqxh
難しいことは良く分からないと逃げ道を用意して意見する、完璧ですね
428[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 19:10:15.90 ID:G/eevZm5
http://gpad.tv/tablet/hp-slate-7extreme-7hd-8pro-10hd/

これの後情報ってでましたっけ? 日本で発売したらいくら位に成るんだろう
429[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 21:02:06.95 ID:fr1AmORS
ASUS、2560×1600ドットでIGZO、Tegra 4搭載の10型タブレット
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130926_616955.html

69800円
7820mAhで13時間駆動

省エネ液晶+馬鹿食いCPUのコラボ誕生か
430[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 21:40:49.47 ID:1gL/dU/m
HPのSlateBook10x2は延期延期でちっとも発売されないな。
このままだと先に>>429が出てしまうんじゃないか?
431[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 22:22:38.50 ID:kIpRFEbd
win8タブ防水が欲しいけど富士通ぐらい?富士通嫌いだから他ほしい
432[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 23:17:05.71 ID:ct8yim0m
要らない子のsurfaceも12,834円ならどうすか?
どうせ1台限りとかだからまず買えないだろうけど。
http://event.rakuten.co.jp/campaign/eagles/?l-id=top_normal_fesbnr_pre_01
433[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 00:03:45.87 ID:ct8yim0m
434[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 02:00:21.60 ID:XbambE1i
困ったことにRTだと12,834円でも躊躇してしまうわ
Proならそれに5万上乗せなら買うのに
435[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 06:42:06.40 ID:bNBFC0Pd
win8のAtom以上なら即買い
436[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 07:31:54.46 ID:nVxnvpkg
その値段なら、転売目的で飛び付く奴一杯いるよ。
437[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 08:18:36.28 ID:HLxXYBa/
売れねえよ
438[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 10:17:44.55 ID:M/piUPYo
原価割れだから即完売だろうがRT自体の魅力と別問題だし
この板にいるくらいなんだから理想に近いタブに程度予算つける思想が多数なはず
439[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 10:22:23.10 ID:o2zPDeO+
RT端末ってBIOS周りどうなってんだっけ? AndroidやLinuxってインストールできないんだろうか?
440[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 12:37:19.23 ID:XBypF8ie
Android4.0インストールできるなら、即買いするわ。
441[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 13:39:42.38 ID:nVxnvpkg
出来ない。
442[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 16:03:29.51 ID:PLx3W7xa
x86ならエミュとはいえ4.3が動くのに
RTちゃん、、、
443[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 18:10:43.74 ID:ubeAV4p1
win8タブレットだけ画面解像度糞低いのに値段だけアホみたいに高くて笑える
444[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 18:57:59.75 ID:o2zPDeO+
Win8タブはキーボードの無いパソコン
WinRT、iPad、Androidは大きなスマホ

商品としての成り立ちが違うのだからしょうがない。
実際問題CPUのスペックやメモリ、SSDはだいぶ
高スペックなものを積んでいるんだからボラれてる
わけじゃないし
445[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 19:20:36.21 ID:1WU1Vdma
Surface proはフルHDだし出来ないってことはないでしょ
それに8インチだと解像度高すぎても正確にタッチ出来るか難しい

でも実際にはノートPCがしばらくクソ解像度しかなかったのと似たようなメーカー側の事情なんだろうけど
446[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 19:57:12.50 ID:g4x1n075
結局、年末まで待ちでいいんですよね?

IDFで発表された機種は日本でも発売されますよね?
よね?
447[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 20:37:26.54 ID:8qit30oH
DELLは来月2日にDELLだろ
情報通り8インチでフルHD液晶なら即買う
448[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 20:43:44.78 ID:y2jM1I4j
いくら?
449[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 20:57:20.96 ID:8qit30oH
3万台なら嬉しい
たぶん4万台なのかな
フルHDじゃなかったらガッカリだろうけど
東芝はビジネスOffice付けてぼったくり5万台だろうから
日本人にはDELLしか選択肢が無い
450[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 21:02:43.69 ID:y2jM1I4j
3万台なら即買います
4万台でもちょっと様子見てすぐ買います
451[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 21:33:55.43 ID:pQxpRwsG
質問なんですがhttp://item.rakuten.co.jp/medue/2013000019/のPCは

タブレット使いから見ていいんでしょうか?

またroot権限取得?みたいなのがあるのですがどうなのですか?
後中古ですか?
452[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 21:46:36.98 ID:8qit30oH
>>451
スペックしょぼい
ショップが触ってroot取得してるから未使用ではない
あとただの中華padに通常価格7万とか絶対嘘
同じ値段でASUSのメモパ買えるからやめたほうがいい
453[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 21:46:46.89 ID:o2zPDeO+
>451

日本語の用法に少々誤りが存在します。 加えてリンク先の広告にも多くのミスが散見されます。
察しますにステマですか?
454[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 22:04:18.36 ID:pQxpRwsG
>>453
いや、77%もオフだから気になって・・・

ステマじゃないです学生です
455[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 22:04:54.47 ID:pQxpRwsG
>>452
分かりましたやめときます!
456[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 22:10:05.81 ID:pQxpRwsG
>>452
asusのメモパ?ってhttp://item.rakuten.co.jp/dtc/0886227527700/であっていますか

連投すいません
457[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 22:15:30.45 ID:8qit30oH
あってる
まぁ俺は新型Kindle7インチ買うけど
外人のカスタムファーム入れたらAndroidになるし
458[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 00:47:29.67 ID:BVSSiodZ
>>449
もしそのdellがoffice付き59800円しか売らなかったら?
459[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 01:31:52.80 ID:ZL08MwiS
ガイツーしかないな
460[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 02:12:38.31 ID:M7tdOIdo
DELLはオプションで選択出来るとこだから大丈夫だろ
DELLでの心配事はフルHDかHDかだけ
461[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 04:37:26.78 ID:0oI+oB/2
4GBモデルがないと買わない。
462[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 09:59:25.85 ID:QP1IbqtU
DELL発表まであと5日か
発表と同時に売るのかしら?
アメリカと同時に売ってくれるのかな
463[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 10:22:26.84 ID:GjKl5A0r
早漏の7インチって結局フルHDじゃないってこと?
464[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 11:01:07.52 ID:H96BBVpk
$299らしいからFullHDじゃないような。
FullHDで$299だったら、他全滅しかねないから。
465[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 11:19:03.45 ID:QP1IbqtU
466[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 11:23:59.45 ID:Xj6pMUSS
キーボード付きのスタンドケースも出せば良いのに
467[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 13:37:25.94 ID:Cv658XSX
Lati10で綺麗って言えるのがすごい
468[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 16:21:05.34 ID:RcUeWShg
実はDellの8インチはただのHDで
執拗にフルHDと言ってた人の発狂姿を見てみたい
469[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 16:54:33.62 ID:xjo1domV
フルHDはこれから発表する10インチでした でも構わんけどね
470[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 17:53:37.09 ID:4ZN2Zg7D
>>465の画面ならもしHDだったとしても構わんな
471[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 18:00:17.22 ID:LdCSOELv
なんだ結局HDか
472[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 18:29:18.44 ID:QP1IbqtU
カスタマイズオプションで
・HD \0
・FullHD(1920×1080) \7000

だったらどうする?
俺はもちろんフルHDにする
473[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 18:35:49.62 ID:AfWB0kWd
FullHD(1920×1080) +\30000かもしれない
474[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 18:44:28.34 ID:y9361kP8
必要最小限オプションで$299で、なんだかんだで結局$800くらい行くパターンか
475[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 18:44:40.37 ID:Cv658XSX
劣化した一辺数百pix程度のjpgで液晶の質なんかわかるかっての
画像見て綺麗とかいってるやつはHDもフルHDもパネルの種類も
違いなんてわからねーんだろうな
TNで十分だろ、そういう奴は
476[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 18:54:34.99 ID:ZD8VjlOK
$800でFHD8inch、いいですね買いましょう
477[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 19:26:20.88 ID:3/M+9c/i
8インチタブなら別にHDでもいいだろうと思うんだがな。
ハードディスクに貯めたフルHD動画を再生しまくるとか、
DirectXの3Dゲームを高画質でバリバリ動かす、
Adobeの高機能ソフトを使いまくるとかしないんだし。
そういう用途に使う高性能デスクトップは高解像度が必要だと思うけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 20:50:28.85 ID:Cv658XSX
8inchぽっちの画面じゃフルHDだろうがなんだろうがしょぼいことには変わりない
つまりフルHDは不要、解像度厨はRetinaでも買ってろ
でもそういう解像度が〜とか画質が〜とか言ってる奴に限って
デスクPCのモニタがろくに調整もしてない糞パネルだったりするんだよな
479[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 20:54:17.46 ID:GjKl5A0r
確かにデスクトップ用の4Kはハイエンド帯ですらコンシューマ向けに降りてこないからな
200W超のモンスターGPUが正座してる状態
atomのしかも8インチ解像度で一喜一憂する自分は変だとも思う
480[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 00:02:02.52 ID:y21bnrLi
今度のatomは旧i3並みのパワーあるからなー
481[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 07:44:33.00 ID:VPzNA/HI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130925_616180.html

これいいかも
デスクトップPCをタブ化できる
482[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 08:30:12.51 ID:JjN6kESf
>>481
ケーブルが多数ぶら下がって持ち運びもできんものを「タブレット」と呼ぶのはちょっと
483[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 08:37:44.46 ID:nbS4MX/1
流石にケーブルついてるとしんどくないか?
寝モバには十分だが。
484[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 08:42:05.91 ID:Bx6yzrcv
>>481
車載モニター替わりにっていうのはちょっと欲しいなぁ
スマホから出力してもタッチ操作効くんだろうか?
AVカーナビとして使いたい
485[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 09:05:45.18 ID:Jp54kaZO
>>484
Miracast対応スマホとスティックアダプタの組み合わせだとモニタとしての利用だけになるな

androidスティックを挿して、GPSは別途用意するのが無難だろうか?
確かwifi経由で他端末のGPSをシェアするandroidアプリがあったような気がする
486[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 09:14:10.88 ID:GP2hotwA
それならHPの21インチぐらいのタブの方が安定して楽ではないか?
487[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 09:18:44.58 ID:/Irkr+qD
>>475
違いは判るけど、基本見れれば問題ない。
君みたいなのが居るから、PS3なんて屑ハードが出来るんだよ。

髪のそよぎでも見てろ
488[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 09:25:40.65 ID:MYzuGZ+v
androidスティック挿すなら最初から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120911_558669.html
の方が良いような
実売2万5千円から3万円ぐらいだし
489[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 09:39:27.52 ID:7wLbG8rE
スティック型Android端末をタッチパネル機能付の液晶に挿したからって、
タッチは理利用できないんだが
490[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 09:45:24.20 ID:Jp54kaZO
>>489
調べてないけど、そのUSBドライバなら正規に提供されてもおかしくないんじゃないのかな?
ただ自分も誤解してたよ。訂正ありがとう
491[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 11:38:12.09 ID:Bx6yzrcv
>>485
マジかー、実機持ち?
後部座席に人乗せる予定もないからダッシュボード付近に有線でつなぐし
どうなんだろ、ほしいな
492[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 12:23:37.13 ID:Jp54kaZO
>>491
自分は実機持ってないよ
ただ、あなたの用途で冷静に考えてみて

記事にもあるけどandroidスマホを繋ぎ、この製品のタッチパネルも使うならメーカーに問い合わせドライバの入手調整をする必要がある
ただのモニターとして使うなら、HDMIケーブルで繋ぐだけ
でも、それならタッチパネル無しで安いのが他にあるはず

個人的には面白いコンセプトの品だとは思うのだけれど、乗用車のナビモニターとして使うには大きすぎて危険かと
493[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 12:31:06.59 ID:/o9dIUp5
2ヶ月前くらいに発売になってるのに、何をイマサラ
494[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 14:44:16.77 ID:9x4YPMqD
ただのタッチモニタなのに高すぎるんだよなぁ
495[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 14:49:30.23 ID:6Sh+cIdx
そう思うのなら他のタッチ付き液晶を買えばいいだけだ
496[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 14:52:18.82 ID:9x4YPMqD
まぁスレチだからあんま言わないけど
あれの用途的には小型のちょいモバタッチパネルだからね
選択肢があまりないんだよ
497[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 15:10:47.30 ID:AtuT/p6C
>>496
だったらオンリーワン商品だから価格は高値になるのは極めて自然なことだ
498[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 15:14:21.60 ID:9x4YPMqD
そうだね
高いなーって嘆いただけなんだよ
499[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 15:37:50.00 ID:GVVfgYNW
黙れよ
500[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 18:18:19.92 ID:7ZpNn9XO
Windows 7のノートPCをWindows 8にアップグレードしたのにタッチが有効にならない!!!!!
501[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 18:33:23.62 ID:nbS4MX/1
念が足りない
502[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 18:38:06.21 ID:679LUQ47
タッチパッド使えよ(雑
503[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 19:05:18.65 ID:0Yl40HGv
>>500
もっと強くこするか、タッチペンを使え
504[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 19:11:03.49 ID:fpVprzaq
>>500
Win8は、タッチ無くても困らない作りに(自称)なってますよ?(ニッコリ)
Win8.1でも同じ事言ってましたが・・・
505[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 19:15:00.58 ID:Rn6V1KDQ
5番か4番にしてあげてもいいんじゃないんでしょうかねぇ・・・
506[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 19:58:34.28 ID:D5VKyR3F
>>481
亀だけど、デスクPCをタブにしたいだけならリモートデスクトップすれば?
iPadでwin画面操作してるとなんとも言えない違和感がある
画質やFPSは若干落ちるけど、パワーのあるデスクPCを寝ながら操作できるのは便利かと

>>500はもう定番の釣りだろw
507[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 20:29:48.77 ID:MYzuGZ+v
windows 8になってからノートやデスクトップの液晶をつい指でさわることが多くなったのは確か。
508[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 20:37:38.88 ID:RuKd58pN
もはやタッチ操作できない液晶は「欠陥品」みたいなもんだよな
509[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 21:16:15.12 ID:ATczGOoQ
>>500
釣りの域を通り越して銛で突き刺してる感じだな
510[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 23:16:08.09 ID:VNrNUr3h
早くHDMI入力出来るタブレット出せよ
どこも出してない商機だぞ
511[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 00:15:42.37 ID:tjnpmL9d
512[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 00:22:58.15 ID:0u3fFPJ+
hdmi入力できるフォトフレームも全然でなかったな
メーカー糞杉
513[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 05:57:57.21 ID:irmG6PBs
>>500
ここはタブレットだよ。
だいたい、Win8ノートは、クラシックで多重窓操作するから、タッチパネルいらんわ。
Win8タブレットは、GPSと加速度センサーとWimaxを標準装備にしてほしいわ。
514[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 06:31:24.82 ID:8g1D/CqK
Latitude 10エッセンシャル買っちゃった32800円
515[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 07:24:02.97 ID:uADk9ewi
>>512
実はあるんじゃよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100728_383713.html
残念液晶なのであまり意味がないが
516[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 08:17:24.70 ID:yWfroJUc
>>515
それはタッチパネルじゃないから、このスレ的にアウト
517[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 08:48:43.48 ID:k/os/uXF
タブレット=タッチパネルではなかろうに
518[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 08:55:54.42 ID:FbmwH6pi
でもフォトフレームはたぶん範囲外だな

最低限、文字入力機能とかネット機能とかはついてないと
519[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 13:34:15.20 ID:5PCQFLn4
>>500
体質の問題と思われ
520[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 13:38:08.35 ID:druWl565
512にレスしただけなのにフルボッコw
521[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 13:40:05.84 ID:druWl565
そういやNECから国内向け来たね。

がっかりだけど
522[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 20:32:12.29 ID:bIrNztez
TPT2にNECブランドが付いて無駄に高くなっただけのアレ?
523[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 20:46:37.28 ID:hcg3d+1n
http://www.youtube.com/watch?v=0MDwvALVf_k
時代はテブレットか
524[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 21:37:27.69 ID:kidTRZ8X
www.sharp.co.jp/corporate/news/130930-b.html

シャープも目の付け所はいいな
デジタイザつくかなー

まぁ、値段か時期か、また何か惜しい感じで終わるのだろうけどw
525[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 21:44:29.88 ID:vbLDGpvU
>>524
値段とみたね。
多分、九万八千円とかその辺だと思う。
NECと良い、富士通と良い、テンプレな気がする。

例えTegraやAtomでも、国内メーカーだとこの辺の値段が限界なのか。
上層部がこの辺の値段じゃないと通してくれないのか。
526[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 21:49:11.21 ID:DBAT+Ujf
甘い
128000円だろ
527[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 22:02:57.60 ID:NaE9Ewyw
NECはレノボ製品の名前貸しになったからもう要らない。
シャープも韓国企業とちょっと怪しいんだよな、、、

Sony・富士通、その他の国内企業頑張って!
528[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 22:04:16.07 ID:rajL/Uab
ipadとかnexsが出た時はこの値段でこんないいものが手に入るのかという感動があったが
日本企業+マイクロソフトでは高いっていう感想しか湧かないんだ
値段や詳細を発表する前から高いしか感じないことが分かってしまうって凄いね
529[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 22:15:27.01 ID:jbogtLna
>>524
重量かいてないんだけど重そうw 800グラムくらいはありそうだな... まあいらね
530[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 22:29:00.72 ID:GycA+iek
Surface RT 32GB 7XR-00030
最安価格(税込):\28,900
http://kakaku.com/item/K0000474427/

更に値段が下がったな
531[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 22:38:02.31 ID:REbN02wD
>>526
まだまだあまい
188,000円だよ
532[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 23:13:34.45 ID:Eid3sG1W
アンドロイドタブレット使ってる人達に聞きたいんだけどさ、
やっぱりセキュリティアプリは入れてる?
ノーガードはヤバいかなぁ。
533[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 23:20:24.71 ID:E+AcWAdm
メインマシンはWin8

ネット・ドキュメント閲覧用のセカンドとしてネクサス7を持ってるけど、
8系列のが慣れてるから、8タブで良いのが出てきたら
即乗り換えようと思ってる。

Iconia w3-810なんて良い感じだけど、
GPS無くて液晶が糞らしいから、まだ待ちだな。
534[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 00:11:57.74 ID:GEreLzPd
>>524
解像度がやばいな、これはデジタイザ付くと思う
価格は10万前後か

>>529
Atomなら重くても600g台だろ
535[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 02:13:24.77 ID:4LNl7mri
>>534
デジタイザはつかないって記事にある
536[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 02:18:05.87 ID:QIq9l6f/
代わりにイグゾー専用の細ペンがつくんだろ
537[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 02:20:17.64 ID:su/QY8C+
ようやく国内メーカーで魅力的な製品が出てきた
と思ったら来年1月な上に価格バカ高くて結局競争力なしというオチだろうな。
538[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 02:29:11.73 ID:z/BaGMhj
ホバーも筆圧検知もできないな
539[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 07:25:54.30 ID:rNlXwOgl
業販メインなんだからお前等みたいな貧乏オタなんて眼中に入ってないだろ
540[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 08:55:19.91 ID:YkwMELk7
>>532
入れてる
尚、実感は薄い薄い模様
541[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 09:41:26.97 ID:z/+maiBZ
WQXGA+LTE+Z3770か
ペン付きならかなりいいな
けどスペックが高すぎても出る前から期待を裏切るというのがwin機の歯痒いところだな

・・・というかここまでハイスペならi5-4200Y載せた方がいいし
一般向けなら解像度下げてGPSでも載せて10万で売った方がいいし
いったい誰に売ってるのかイマイチ方向性がわからん
542[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 10:44:49.02 ID:j2klpg4E
>>541
感圧式みたいなペンはついてる。
電磁誘導ペンはない。
543[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 11:16:40.96 ID:g4tCUmol
>>541
だから泥タブを1〜2万で買って喜んでる一般ユーザー向けじゃないんだって。
544[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 11:17:36.96 ID:j2klpg4E
>>541
基本は法人向けらしい。
545[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 11:18:41.87 ID:YkfOWeCc
法人向けなのに電磁誘導ペンがないなんて…
546[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 11:19:43.78 ID:j2klpg4E
i5のタブレットが欲しいならSurfaceでも買えばいいんだよな。
10万円くらいだし。
一回り大きくて熱くてスタミナ半分だけど。
547[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 11:33:32.07 ID:lgodtpVQ
548[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 12:09:50.78 ID:KTdyU7GQ
SurfaceRTのアプリで専ブラのJANEとか2ちゃんメイトみたいのってあるのけ?
549[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 12:14:56.24 ID:YkfOWeCc
いつのまにかSurfacePro、安くなったんだなあ
まあ新型が出るのが決まってるし
新型だとConnected standbyとか対応してそうだしなあ。
一つ前の型って結構お得ではあるんだけど
550[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 12:19:16.13 ID:6Vc+qGRh
>>549
connected standbyってatomの機能じゃなかったっけ?
551[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 12:21:09.73 ID:YkfOWeCc
core i もHaswellからは対応するらしいよ
552[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 12:21:36.67 ID:Z02hbsC9
>>548
専ブラはある。Janeや2chmateみたいのは無い。
RTならp2で良いんじゃね?それが一番使えると思う。
553[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 12:35:30.96 ID:KTdyU7GQ
>>552
ほうほう
ありがとう
ワードとネットと写真閲覧と専ブラで2ちゃんができればいいから買っちゃおうかな
554[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 12:58:49.48 ID:hVbdy6Bl
排熱ファン付きと、ファンレスではタブレットとして天と地ほども違う

排熱ファン付きを同列に語っているような奴には、タブレットは必要ない
555[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 15:36:11.88 ID:Q9FlW6i1
>>554
でたよ。自分の思う物以外は一切認めようとしないゆとり脳の厨が・・。
556[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 15:46:42.09 ID:su/QY8C+
ファン付きタブレットはノートなどで代替可能という主張は正しい。
だからといってノートでもいいけどタッチメインで使いたいという需要は否定できない。
557[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 15:50:29.61 ID:umfcRui3
タッチ対応のノートPCでいいだろ
558[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 15:52:05.23 ID:lcnVEmah
重量や電池持ち考えると、いずれ全てファンレスになる
559[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 15:57:13.85 ID:su/QY8C+
>>558
それは間違いないだろうな。
何でIntelの中のアメリカ人はいきなり省電力志向になっちゃったんだろうな。
560[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 15:57:18.80 ID:YkfOWeCc
そしてマシンパワーを考えると全てファンありに?

マシンパワーが必要なものでもファン無しに出来るといいのになあ。
なにかブレイクスルーとなる技術が開発されますように。
561[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 16:09:30.31 ID:Iit0koiL
>>560
チップの性能はどんどん上がって行ってるじゃん
そう遠くなく、ほとんどの人には十分な性能になるよ

チップで電力ガンガン使って放熱ファンで冷却なんてのは
燃費メチャメチャ悪いアメ車みたいなもの
少くとも電池駆動や軽くしたいものに使っているのが冗談みたいなもの
562[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 16:18:14.04 ID:YkfOWeCc
まあ、確かにそうだよなあ。めちゃ無駄だよなあ。
あとRAMとかも結構熱を持つんだよなあ。
熱をまったく出さない半導体とか見つかると
良いのになあ。
563[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 16:19:10.10 ID:su/QY8C+
>>561
そう願いたいが、断言できる状態ではない。
Broadwellは今のAtomのような、ファンレスセグメントに参入するようなCPUではない。
Atom14nm版は設計変更なく4コアのまま。
なんとか使える程度に強化されたBaytrailから明確な性能向上はまだ見込めない。
564[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 16:20:09.28 ID:Z02hbsC9
>>557
従来型の普通のノートPCでタッチはさすがに要らんわ。
普通のタブレットだって、キーボード使う場合はモニターと距離離れてしまってタッチしづらい。
色んな形状で使えるノートなら、タッチも使えるだろうけど。
565[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 16:21:03.15 ID:z4uUeMA2
低電圧AtomがA7 armに負けそう。
566[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 16:39:35.18 ID:z/+maiBZ
それは一桁プロセスまで待とうか
熱密度?
知らん
567[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 16:44:35.63 ID:Hf9Me5bs
x86はオワコン
568[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 17:00:36.76 ID:eeSTcidL
>>567
という状態に早くなってほしいなあ、と思いつつ幾星霜。
569[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 17:20:04.92 ID:Z02hbsC9
>>567
今分かった。Winndows RTはARMをdisるために作られたんだよ!!
570[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 17:25:53.69 ID:YkfOWeCc
なんだってー???

ΩΩΩ

フルセットのwindowsをまんまARMに移植したらどうなるんだろうなあ。
571[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 18:05:34.21 ID:eeSTcidL
>>570
いや、同じ結果でしょう。バイナリ互換がないことが問題なわけだから。
.NET Frameworkとかで、相互移植性はWin8(x86)とWinRT(ARM)で相当低くなってるけど、同一でないという事自体が問題。
同一でないなら他のタブレットで十分というわけで。
572[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 18:07:32.83 ID:YkfOWeCc
いや、ARMだとかなり動作が重くなるのかなあと。
573[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 18:27:28.71 ID:/369nQIw
スナドラ800なら少なくともGPUはZ2760以上でしょ
574[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 19:10:09.28 ID:8vsspEgD
Z2760はPowerVRを使っているからなあ、これは本当にゴミ。
BayTrail-TでIntelHDになって本当に良かったよ。
575[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 19:26:07.05 ID:eeSTcidL
>>572
まあ、OSのメモリフットプリントが変わってくるから、そのままのWindowsを動かすとしたら演算能力よりも足回りがね。
GPUとかに関していえば、ネックになるほどではない。
576[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 21:05:05.59 ID:Y+gCLH4a
>>570
アプリの使えないWindowsが出来上がるだけ。
Windowsのユーザー層を考えると、アプリのダウンロードでIntel版かARM版かを選ぶようになったらまずいでしょ。
だからストアみたいな仕組みを作ったのだろうが。。。
577[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 21:11:37.64 ID:MHYeBrM7
winceのときmipsとarmのcabがそれぞれあったことを思い出した
578[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 21:45:46.83 ID:JKrgGaEg
ベイ何とやらで32800円が出るのはいつ?
579[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 21:48:57.46 ID:vSJjaR98
なんかここ文句ばっかだな
580[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:10:01.98 ID:rSq5RpXU
スペック厨と「ぼくの考えた最強のモバイル」厨と価格厨が
かみ合わない議論をする場所だからな。
581[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:25:08.79 ID:c/RgPn2e
ここが特別文句が多いというよりも、今のタブレットというプラットフォーム自体が
不満の塊だからなぁ・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:31:00.17 ID:tItQOxfy
つーかwin8(RT含む)に不満があるだけじゃね?
583[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:31:22.10 ID:m5HxQMrl
不満のかたまりというより不相応な要求をしてるだけにしか見えない
584[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:36:03.10 ID:cLI4cQrf
低価格厨には氏んで欲しいわ

こういうモバイル系のガジェットは、ちゃんとカネ出して買い支えて応援することで
そのジャンルの製品が次々と続いて製品が進化し発展する

最初から底値で買い叩いて食い漁るようなイナゴのような奴らは、
その製品ジャンルを育てないし不当に潰すだけ

低価格イナゴは氏んでくれ
585[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:38:27.40 ID:tItQOxfy
価格競争持ち込んだNexus7(2013)もASUSの安いのに取られてるぐらいだからな
不毛っちゃ不毛だな
586[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:40:50.18 ID:JKrgGaEg
寿命が来れば死にますよ
必須の物だとは思ってないけど面白味に金払って買ってるんだからいいじゃない
応援者は100万200万でも好きなだけ払って応援してくださいよ
587[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:47:19.75 ID:N5WSsewW
ちょっと夢見させてもらうなら、Win8.1、高解像度、デジタイザ付きで、

Bay Trail-T:400gくらいで6万円(KindleFireHDXよりちょっと重く2万円高い)
Haswell:800gで10万円程度(VaioTap11よりちょっと重く、米レートのSurfacePro2より1万円高い)

くらいが出たら飛びつくんですがという不相応な要求をしてみる。
588[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:07:37.33 ID:3G4yaHZn
Appleは次期iPadで再び主導権を握れるか?

タブレットは7型が主流に、市場リーダーもiPadからAndroidに
http://ascii.jp/elem/000/000/829/829694/


今月ipad mini新型が出てきたら一気にipadが市場独占するだろ
589[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:23:55.33 ID:st0qsec7
>>531
その価格レンジに一票
590[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:26:40.00 ID:st0qsec7
>>541
いつものシャープ。
売りたいのはデバイスとしての液晶。
>>544
前のメビウスブランドは法人向けあったっけ?
591[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:32:33.99 ID:RZZYbL1B
>>584
TV業界も同じ理論で買いささえてあげてよ。

大体タブレットみたいな隙間デバイスは安いからこそ存在意義があるわけだが。
お前が言う、「底値で買って食い漁ってる」ってのは「高いんだったら、スマホで良いや」って層だぞ。
そういう層を取り込んだからiPad, Nexus, Kindleが成功したわけで、それを否定したら、
2002年頃から売られていた十万〜数十万のXP, Vista, 7のタブレットPCに戻るだけ。
ニッチなニーズや、一部のマニアに向けた製品に戻って欲しいのかな?
592[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:41:11.11 ID:m5HxQMrl
ここで文句言ってる層はニュースサイトで次世代、その先の開発品見て次の季節のモデルにダメ出ししてるだけでしょ
593[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:54:26.15 ID:AM7JJzTk
>>591
Nexus7でも買ってなよw
君にはお似合い
594[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:12:38.55 ID:jNBQc55U
>>593
タフパッドでも買ってなよ。君にはお似合い。
595[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:18:36.10 ID:+yqxR0IE
タフパッドいいよねえ、欲しいなあ。
596[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:20:03.21 ID:9kBttjDW
じゃあ結論出たね

安いの欲しい奴はNexus、kindle、iPadで
お金出せる人はそれ以外を買うってことで

これで丸く収まったな
597[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:22:09.29 ID:HUvrVlQk
低価格機器から高性能機器まで、用途によって色々選べるのがWindows機のメリットだと思うんだが。。。
598[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:27:21.26 ID:+yqxR0IE
つか、選択肢が広がったよなあ。
一時期は絶滅危惧種なのかと心配だったペンも絶滅しなかったし。
まあ、これこそ自分の用途にぴったしってのはなかなか難しいけど。
599[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:29:05.96 ID:My/L1JT0
デジタイザペン対応機種がこんだけ増えるとは夢のようだわ
600[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:35:32.10 ID:c/G69f5l
Windows 8.1発売まで2週間ってところだけどまだ全部でそろってないよね
DellのVenue 8 Pro正式発表はそろそろだっけ 期待してる1つなんだけど
601[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:46:32.45 ID:eKXZr97A
いい加減androidみたいに中華winタブがでてもいいんだけど出ないなぁ
やっぱりCPUとOSでダメなのかな
602[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:58:08.02 ID:4j6r64Oc
安いのがいいならNexusにすればいいじゃない
603[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 01:05:08.12 ID:LCBLYsFS
ここは基本的にWindowsから抜けられない人のスレだから。
604[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 01:06:52.94 ID:PHU/78O+
>>603
中古ノートでも買ってろよ
605[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 01:51:52.43 ID:CAp498YM
>>596
>安いの欲しい奴はNexus、kindle、iPadで
それと低価格なBaytrailタブね。

>お金出せる人はそれ以外を買うってことで
そう。WindowsRTとか。
そういう割高なものを買い支えて、応援するらしいよww
606[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 02:03:57.98 ID:fq41xaSb
動画・テキスト・画像閲覧、ブラウジング、モバイルビジネスツール辺りは、非Windowsの方が良くなってきたなぁ・・・。
重量の軽さが魅力だし、低価格。何故か解像度でも先行。各種アプリのUIが、最初からタブ特化しているのも大きい。

一方で、Windowsのソフト資産はまだまだ強力。
しかし、そのうちタブレットの利点を活かせる分野に限ると・・・グラフィック系と軽めのゲームくらいかねぇ。

こう考えると、Haswellタブ買う気満々だった俺も、BayTrail-Tの軽さと解像度に期待すべきな気がしてたなぁ。
BayTrail-Tが、絵描きソフトくらいなら遅延なく使えるパワーがありますように・・・。
607[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 02:18:37.21 ID:FfvWEjUT
>>605
高いか安かなのに、割高か割安かで答えるって・・・。
LavieYやSurfaceRTの価格コムのレビュー見て見ると分かるが、意外とネットとメールとOfficeさえ有れば十分って人は多いみたいなんだよ。
ちょうどXPからの乗り換え先として、そう言う層がRT機買ってるっぽい。

ぶっちゃけ、自分もRTに価値は無いと思ってるんだが、何故か週刊アスキーのモバイルノート部門ベスト5位の常連にLavieY(RT機)が居るのが不思議で調べてみた結果。
まあ、人の価値はそれぞれってこった。
608[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 02:28:02.35 ID:FfvWEjUT
>>606
絵描きさんには東芝の画面とキーボードが分かれるUltrabookが好評みたい。
キーボード部分は即刻捨てて、サードパーティーの無線キーボードにするべきって評価だが。
CPUの性能云々より、ドライバのチューニングの方が重要っぽい。
609[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 02:36:40.30 ID:7c/u0rU1
>>607
もしかしたら、中高年向けには「WindowsじゃないWindows」の需要ってあるのか?
例えば、x86用Windows向けに作られたマルウェアが動作しないとかいう理由で。
で、ちょっと詳しい子供世代が親向けに買わせてるとか・・・ないか。
610[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 06:38:52.28 ID:eHYrfgwC
DELLの8インチは今日発表だっけ?
611[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 06:42:14.63 ID:mHoxK734
あのHD液晶のやつか
612[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 07:22:03.51 ID:ulo2q45w
WindowsRTはAndroidに移行する手間を省けるんだからそういうメリットを出せる商品のはず。
それなのに存在感が全くないのは高いRTを製品に組み込みたくないからでしょ。
まあそれ以外にもRTの制限が多すぎるのがあるんだけど。
613[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:46:39.36 ID:6AzaD+IV
windows8未経験なんだけど、デスクトップモードで表示しきれない領域をスクロールで見せる設定ないの?
昔低解像度のノートPCで使ってたんだけど、正式名称わからん
あれ使えば、小型のタブレットwindowsはHDでもいいと思うんだよね
614[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:54:27.23 ID:D7HDN5yb
>>601
中華タブのスペック(メモリ1G、ストレージ8G位)じゃそもそもウィンドウズが載らんだろ。
615[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:00:23.47 ID:LCBLYsFS
スレタイにwindowsと入れとけば変な人来ないのに。
616[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:04:35.84 ID:+yqxR0IE


Windowsタブレット総合 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1378411792/

Windows ペン タブレットPC 総合 31枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292425629/
617[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:06:28.82 ID:ChVGthgI
>>615
>>1くらいよめ
618[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:06:56.46 ID:LCBLYsFS
じゃあwindows以外か総合。後者ならiPadもokだなw
619[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:07:37.36 ID:gbyNJv73
Windowsタブの激安が欲しいって言ってるんだから、
スレタイに関係なくやって来るだろ
620[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:30:09.44 ID:+M4FqZvU
経験からだが絵描きにはwinタブでは最低10インチいるぞ
winのツールボックス類表示させるとどうしても7、8インチじゃ狭過ぎて使い物にならない
泥のペイントやレタッチはツールボックス領域使わないだろう工夫がされてるけどな
グラフィック用途なら6万円台で買えるようになったSurface Proがいいよ
ただあれは持ち運びするには向かないが

一応DELLのがデジタイザペン対応みたいでサブに買うつもりだから買ったらどんな感じかは報告するよ
621[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:54:32.65 ID:XtFFVxO7
だいたいのペイントツールはtabキー押せばツールボックスは非表示にできるだろ
622[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:57:16.58 ID:5BY+OWAn
>>609
中高年で抑える点はシンプル
スマホ・タブ・ノート・デスクトップ
全てでosと操作系統を統合してほしい事
そしてメーカー勝手にカスタマイズしたりしない事

日常的に実用アプリ、業務アプリしか使わないから泥のメリットよりデメリットが目立ってしまう
無理に統一しようとして成功したとは言いがたいwin8、RT、WP8構想は彼らにとっては違う
623[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 10:03:23.34 ID:+M4FqZvU
>>621
タブレットで何を言ってるんだ
キーボード常用でもいいならノートでいいよ
624[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 11:07:22.87 ID:nhIYjM1h
>>623
じゃあノートPCにしとけよ
625[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 11:08:17.82 ID:ChVGthgI
>>623
そういうツールがたくさんあるだろ
626[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 12:25:46.15 ID:xUA+o1GL
DELLの新しいのは発表されたのけ?!されたのけ?!
どーなんや?!されたのけっっ?!?!?!
627[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 12:52:48.82 ID:kiptSbck
気がついたら、Winタブ(W700、W500)とNexus7x2台が手元にあるんだが、
外出先にどれを持っていったらいいか毎回迷う。
とりあえず、Nexus7の1台は、車載ナビ&メディアプレイヤー専用にした。
628[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 13:19:09.37 ID:brN8LRlt
629[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 14:53:43.78 ID:EzzFPgP/
タブレットPcの購入を検討してます

・用途はインターネットが主になるのでインターネットがノートPCのようにできればいい
 ニコニコ動画やyoutubeをスムーズに見たいのでwindows8がいいかなと思っています
・室内や日本国内だけでなく、海外での使用も視野に入れています
 また、面倒なネット接続は苦手なので、モバイルルーターか、通信機能内蔵型がほしいです
 winmaxのものにしようと思っています

・モバイルルーターを使用しての接続は具体的にどのようなものなのでしょうか?
 画面の指示に従ってパスワードなどを入力していくだけなのでしょうか?
 また、事前になにか必要な環境などあるのでしょうか?

・モバイルルーターを購入して、契約する際、銀行口座の情報が必要ですか?
 引き落とす口座のキャッシュカードだけでも大丈夫でしょうか?

・毎月のネット料金などをできるだけ安く抑えたいです

以上を念頭に入れて明日電気屋に行こうと思います
具体的にどの機種にするかは明日条件にあてはまる機種を探すので
もし間違っているところ、この用途ならこっちのほうがいいよなど、よりよいものがありましたら、教えてください
630[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 15:35:32.15 ID:1T/HpZ62
ググれカス
631[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 15:50:44.63 ID:9VswwdAn
>>629
以上を念頭に入れて明日電気屋に行って相談すれば解決する
632[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 15:59:16.61 ID:Pw30TjfL
>>629
この時期にWin8タブは無いわ。
1ヶ月待て。
633[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 16:03:49.78 ID:EzzFPgP/
今日店行って店員に聞いたら鼻で笑われたからここに確認に来たんだけど・・・
63440:2013/10/02(水) 16:24:26.12 ID:1T3yiALP
スマホで充分ではないか。
635[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 16:34:37.79 ID:t0Mengp4
調べもせずにここでも笑われに来たのかよ
あまり安い買い物じゃないんだからググったりデモ機触って判断するのが一番だろ
636[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 16:42:53.39 ID:EzzFPgP/
>>632
さんくす

>>634
スマホだとデータ通信量の上限がメンドい
63740:2013/10/02(水) 17:05:20.13 ID:1T3yiALP
>>636
モバブなのに?
638627:2013/10/02(水) 17:11:28.35 ID:kiptSbck
>>629
Wimax内臓タブレットだと選択肢がないから、本体買うときにモバイルルーター
同時契約すれば、大体の電気屋やパソ屋なら値引きあるはず。

Wimaxはクレジット払いもOKなんで、サービスエリア内かどうか確認。

その用途なら、Atom Z2760(4万前後)かNexus7_2012(2万弱)あたりで十分。
Acer ICONIA W510、ASUS Vivo ME400C
俺なら、防水タイプの富士通 ARROWS Tab Wi-Fi QH55あたり買うかな。
639[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 17:15:03.01 ID:EzzFPgP/
>>637
モバブ?今スマホはdocomoのパケホだから毎月データ通信量が7GBを超えると通信制限がかかって遅くなる
調べたけどAtermWM3800Rをネットで購入して使おうと思うんだけどどう?

その場合、スマホのほうも解約してモバイルルーターでネット接続するようにしたほうがお得だよね?
プランによるけど
640[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 17:27:08.62 ID:EzzFPgP/
>>638
ありがとう。参考になるよ
やっぱWimaxのモバイルルーターを買って同時に持ち歩くしかないね

エリアは大体大丈夫みたい。ちなみに海外で使いたいときはアメリカ、韓国以外はあっちでモバイルルーターを借りるとかってできる?

モバイルルーターはネットより電気屋で同時購入したほうが安いかな?
641[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 20:00:23.70 ID:28IJHakS
てか何も知らないオバハンにすら懇切丁寧に説明する電機屋で鼻で笑われるって
いったいどんな聞き方したんだよ
そもそも店員にまで馬鹿にされて2chで馬鹿にされないと思うわけ?
機種の相談まではまあいいとして、それ以降は店員に聞き直すかググれ
普通に聞けば客なんだから一通り説明ぐらいあるわ

ニコ動ようつべがスムーズに見れる=winっていう発想も意味不明だが
サイズはどんくらい想定してんの?
642[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 20:02:27.83 ID:uYZw+CoW
真っ直ぐ言えば二言三言で済むのに
ヲタくは回りくどくねちっこい聞き方するからな
643[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 20:30:25.25 ID:0i/gjmO3
>>629
海外で使うつもりなら、まず電源が海外でも使えるか考える必要がある。
海外対応モデルを買うか。MicroUSBでの充電が出来るか。
電圧・コンセント形状が日本と違う等。MicroUSBなら、全国共通なので、現地で充電器買えば良い。

モバイルWiFiルーターも、国際ローミングサービスに対応しているか、もしくはSIMフリーかを考える必要がある。
モバイルWiFiルーターには詳しくないので、そんな物があるかは不明。SIMフリーのスマフォでテザリングが無難な気がする。
644[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 20:31:35.75 ID:0i/gjmO3
>>643
ちょい修正。
x SIMフリーのスマフォでテザリングが無難な気がする。
o SIMフリーのスマフォで現地のSIMを使ってテザリングが無難な気がする。
645[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 20:44:21.04 ID:wDYgYvr6
「OS,ハードは種類を問わずタブレットなら何でも可」という事なので、、、


オラクル、手作りタブレット「DukePad」発表!Raspberry Pi内蔵で370ドル
ttp://tabkul.com/?p=37811

RasperryPi というクレジットカードサイズの1ボードパソコン
(デスクトップ向けLinuxやAndroidが稼働、25ドルと40ドル)を心臓部に
用いるタブレットのベアボーンみたいな商品が企画されているとか。

10インチ(解像度1280 x 800)LCD。USBバッテリーパック搭載。
HDMI端子、LANポート(RJ45)、USBx2基を搭載。カメラキットは+25ドル
加速度センサーや傾きセンサーをオミットすれば50ドルくらい安くなるとも。
オラクルのプロジェクトだけにDalvikじゃないピュアのJavaによるアプリ開発を
想定しているみたい。 OSはオラクルオリジナルではなくて、RaspberryPi開発元の
NPOが作っているDebianというサーバやデスクトップ向けに開発されている
Linuxをカスタマイズしたものを使用。


コレと同じ様な仕様を自分で作ろうとも考えてたんだけどモニタの電源周りが
面倒臭過ぎて諦めた。 出たら間違いなく買うつもりだけどこの手の話は
立ち消えになり易いからなんとも
646[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:19:31.40 ID:uYZw+CoW
電源にモバイルバッテリーを使うくらいなんだからモニタもHDMIのUSBバスパワー動作のモニタだろ
カスパイってアホみたいに発熱するし
wifiと10インチディスプレイ付けたらトータルで1000mAhくらいは持っていかれるぞw
647[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:39:07.00 ID:wDYgYvr6
外にHDMI出力を出してるみたいだから恐らくはGPIO接続。
ラズパイはクロックアップしなければそれ程発熱しないよ。

この夏ファン無し、ヒートシンクなしのスリットが開いただけの
ケースで使ってたけど外から触ってみた感じホンノリ温かい程度。
24時間1週間連続稼働させておいても暴走ゼロ。 
アナログテレビでネットしたりSSH越しにグラフィックの性能を
要求しないゲームしてた位だから不可としては小さいのかもしらんけど
648[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:43:58.02 ID:mVcFuA+/
>>645
rapsberry piは非力過ぎて、タブレットに使うには厳しいよ。
それにかっこ悪くて実用性が無い割に高い。
もっとしょぼいモニターで良いから、最小構成で100ドルちょいじゃないと。
あくまでオモチャなんだから。
649[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:58:42.37 ID:uYZw+CoW
>>647
熱暴走するかしないかが基準なのかよ、ありえねーw
サーマルモニタですら窒息ケース入れてると速攻で60度越えるぞww
ま、発熱の半分は3.3vのレギュレータとLAN兼USBハブチップっぽいが。
それにしても信者脳すげーわw
650[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 23:16:23.69 ID:vH9dK+3+
まぁ鼻で笑うっていう店員の態度は接客業としてどうかと思うけどね
651[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 00:51:51.12 ID:hyW1eJZ7
被害妄(ry

というかヤフー知恵袋ってなんかこう回答すると見返りがあるのかと思って今調べてきたのだけど
ベストアンサー貰っても特になんにもないんだな・・・すげぇわ。

いや関係ないけど、なんとなく。おまえら面倒見いいな!
652[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 01:02:29.67 ID:ISgT5DSw
>>643
ありがとう。電源に関しては変圧器などあるから大丈夫
たしかにスマホでデザリングもいいかもしれない
SIMは申請すれば解除できるみたいだし
653[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 02:29:19.78 ID:F+M0yE+2
被害妄想にしても客にそう感じ取られた時点でアウトだろ
クレームつけられたらこの店員は謝るしかない
654[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 02:44:58.57 ID:lvjFO3e0
DELL Venue 8 Pro がしょぼかった

http://www.engadget.com/2013/10/02/dell-venue-pro-8-and-pro-11-hands-on/

1280 x 800 IPS、ペン入力、Bay Trail、10時間、2GB RAM、容量 32GB、400グラム、8.9ミリ厚、micro SD対応
$300でUSでは10月18日より販売開始

ペン入力がワコムなのかN-Trigなのかどうかは書いてないようだ、コメント欄でも質問している人がいる
655[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 03:01:28.50 ID:Am6rSMVv
>>642人のこと言えんのか?w
656[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 04:01:55.68 ID:evWlRdoh
Venue 11 Pro がFHDか
657[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 06:15:07.41 ID:dccvR6Tl
DELLのやっぱHDなのね
FHDだからと力説してた人はガッカリでアンチに転向だな
658[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 06:45:51.30 ID:qv3sRyVW
ストレージ32GBとか使いものにならないんだが
64GBも選べるんだよな?
あとアメリカで18日発売なら日本も18日に発売されるの?
Latitude10の時はどうだったんだろ?
659[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 06:46:59.48 ID:hFNujfx1
ウソかホントかわからんけどホントだとしたらこの店員はダメだろう
660[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 06:48:08.16 ID:1zskOaPH
FHDは力説ってより信じたいって感じだったけどな
661[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 06:49:39.74 ID:evWlRdoh
32Gでwin8.1のアプデできるのか?
うちのwin8のPCのCドライブはアプデ後35Gくらいあるんだが
(シャドウコピー含む)
662[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 06:58:37.17 ID:qv3sRyVW
デルのWindows 8搭載10.1型タブレット「」。発売当初は法人向けのみの販売だったが、2013年1月18日から個人向けにも販売が開始された。価格は直販サイトにて4万9980円からとリーズナブルだ。

ぐぐったらLatitude10も18日発売だな
DELLは18日が好きなのか?
18日になったら日本でも買えるのかな
どのみちジャップメーカーのビジネスOffice付き買わされたくないからDELLのやつ買うしかないんだが
663[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 07:02:44.69 ID:qv3sRyVW
664[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 07:04:55.81 ID:qv3sRyVW
665[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 07:11:25.93 ID:KgGZejPI
Dellの期待してたが、東芝とACERのと同じか。8インチでFHDは小さすぎるのかね。
666[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 07:15:19.57 ID:MjV4pqUk
とりあえず購入予定。
667[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 07:17:45.11 ID:qv3sRyVW
なんで日本での発売日が無いんだ
日本ではいつ売るんだよ!
668[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 09:57:16.73 ID:xdwjprLb
ジャップは無駄が多いけど
じゃあ海外が屋外向け防水作ってくれるかといえば疑問
669[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 12:59:36.52 ID:Am/x+P8o
DELLアンドロイド7インチが149ドルから


米Dell、新タブレット「Venue」発表、7" Androidから11" Win 8.1まで4製品

Android 4.2 (Jelly Bean)タブレットの「Venue 7」(149.99ドル)と「Venue 8」(179.99ドルから)は、
デュアルコアのIntel Atom Z2760プロセッサ(Clover Trail)を備える。メモリーは2GB、ディスプレイ解像度は1280×800。
違いは7インチのVenue 7はカメラが3メガピクセル(リア)/VGA(フロント)で16GBのみ、
8インチのVenue 8はカメラが3メガピクセル(リア)/2メガピクセル(フロント)で、ストレージが16GBまたは32GBとなっている。
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/078/
670[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 13:20:51.88 ID:Bm6SFUOG
>>653
土下座させて写真撮るのね
671[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 13:34:54.95 ID:illWswsS
ってかVenue7軽すぎて噴いた
235gって
672[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 13:52:01.89 ID:htA+8Rxn
安くてもデュアルコアって今更、、、とか思ってたらそんなに軽いんだ!?

それはちょっと心惹かれるな
673[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 13:56:00.16 ID:V4na5e45
>>670
なんで店員を擁護してんの?
674[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 14:34:03.60 ID:kUXaRr41
>>670がなんで噛みついてるのかわからん
675[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 14:39:39.46 ID:7r1MpoI6
ブラゲやりたいんだけど、AndroidタブレットとタブレットPCだったらどっちがオススメ?
676[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 14:44:41.04 ID:MepMGNLh
日本の接客業で客に舐めた態度とるのはまずい
670は接客業したことないのか?
677[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 14:48:08.67 ID:gFMpVVOi
どうでもいいわ・・
678[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 14:56:59.13 ID:yLsSNEbe
670を軽く笑い飛ばせない辺りが余裕無さすぎ痛くみえるが
何でも不謹慎といって規制する人たちに通じるものがあるぞ
漫画なんかでもネタにされたコンビニ冷蔵庫辺りも出版社にクレーム入れてるの?
679[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 16:10:27.58 ID:Am/x+P8o
Venue 8 
179.99ドル〜
OS Android 4.2.2
ディスプレイ 10.8インチ フルHD(1920×1080)
重さ 292グラム〜
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/03/news037.html


これ買いだろ
680[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 16:30:14.69 ID:Ds5pdJzS
画面がプラスチックかな?
681[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 16:55:29.58 ID:aqqh69D6
>>679
その記事、誤表記じゃないのかな?
10.8→8インチ
682[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 16:59:38.19 ID:YkN30kQK
接客業として客に誠意を持って接するのと、無条件に客を上位において平伏するのとは意味が違うわ。
683[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 17:10:34.50 ID:+lo0RayI
WinのBayTrail機が待ち遠しい
一番早いのはASUSのT100なんだろうか

日本での発売日と実売価格はどれくらいの予想?
684[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 17:13:11.30 ID:IKYOJizb
どこのキャリアから出るんだろう?
685[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 17:25:39.81 ID:swGCIMkc
DELLのは日本のDELLからも出すんだろうか
最悪の場合米DELLから買うしかないか
686[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:30:10.72 ID:bD2qf7H/
結局officeなしはどこもないのかな
687[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:33:52.67 ID:Am/x+P8o
windowsOSのタブレットはやめとけ
使えない
688[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:35:47.91 ID:h+a7x0M9
>>686
MSが個人用ライセンスのOfficeを、ほとんどタダでバンドルできるようにしちゃったから、そりゃバンドルするわな。
日本じゃ個人用のOfficeは無くて、ビジネス用のライセンスが適用されるんで高くなる。
689[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:38:54.42 ID:LxZUh0jd
>>683
糞日本Microsoftのジャップせいで
日本だけ割高な誰も得しないビジネスOffice強制バンドルで
海外価格の2万増しと考えればいい
690[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:44:53.07 ID:0uGs909b
じゃ、日本だけOfficeなしバージョンも売るって手もあるね
691[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:47:32.09 ID:LxZUh0jd
ジャップがそんな気効いたことするわけないじゃん
強制的にバンドルしてビジネスOffice強制的に買わせて
ぼったくるチャンスなんだから
692[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:49:36.12 ID:0uGs909b
ああ、ガラパゴス
693[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:58:05.05 ID:bgzYgaiO
DELLは個人向けと法人向けに分かれているんだから、
個人向けにはOffice無しで頼むよ。
694[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 20:33:39.74 ID:4pY0I7qI
8インチ版はHDMIがないみたいだが、
それじゃテレビとキーボードつないでOffice使ったりできないから大減点だな
普段は小型タブレットでも、いざというときはPCにならないとWin8積む意味がない
695[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 20:34:51.01 ID:bD2qf7H/
HDMIいらないからどうでもいい
696[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 20:46:56.57 ID:0uGs909b
>>694
本当だ、その通りだ
697[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 21:05:09.15 ID:C5UMXEy1
しまむらの店員に土下座させそうなのがいるなw
まぁ一人なんだろうけど
698[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 21:58:26.73 ID:LnUK3HGl
>>683
dellもasusも10/18って発表されてるから
だいたいのメーカーは同じ日取りで発売されるんじゃない?
699[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:12:48.00 ID:h+a7x0M9
Dellの泥タブって、Atomなのか。
ってことは、普通のWin8をインスコ出来るかもしれないじゃん。どうなんだろ。
Officeマジックが無いから、多分メモパ並の価格になるはずで、
後はWin8ライセンスを安く手に入れられれば格安Win8タブになるな。
700[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:20:49.28 ID:bD2qf7H/
>>699
クローバー+だからandroid専用だよ
701[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:55:51.94 ID:+lo0RayI
>>698
あれってアメリカの発売日だよね?

>>694-696
こんだけスペック充実してるのにHDMI無しは勿体無い!
あえて外部出力無い機種買うなんて考えられない
702[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:57:53.04 ID:LxZUh0jd
HDMIありの東芝とAcer買えばいいだろ
俺はHDMIなんかいらんからどうでもいいけど
マウス代わりにペン入力できる方が重要
703[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:05:32.21 ID:1zskOaPH
私はそれも特に絶対的条件ではありません
704[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:08:32.39 ID:mbZzEf45
抜き差しするのも怖い小さな端子をあまり使いたくないんだけど、
モニタ側にドングル付けて無線出力できないものでしょうかね
705[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:12:27.10 ID:bgzYgaiO
>>702
俺も電磁誘導デジタイザが使えるかどうかが重要で、
もし、BambooStylusFeelが使えたら、即買い。
706[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:15:51.16 ID:iDbZhRlC
つかタブPCよりはるかにパワーあるデスクかノートぐらいあるだろ
スペック充実してきたって言ってもあくまで携帯機の中ではの話
それをHDMIでモニタ出力とか意味不明
オールインワンにしたい気持ちはわかるが、そんなのはただの器用貧乏
707[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:18:52.62 ID:Z0M0wUW1
ペンはワコムでもN-teigでもないよ
iPadで使われてる静電式ペンを流用したものという見方が濃厚
そしてペンを浮かせたままカーソル移動する事ができるホバー機能が無いのでは?という懸念
708[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:22:06.96 ID:6QOT6sk5
windows 8.1からMiracastに対応するらしいよ

http://japanese.engadget.com/2013/08/11/benq-whdi-w1500-5ghz-hd-3d/?ncid=jpYNewsEN

WHDIっての良く聞くけど、WHDIはソフトだけじゃ対応出来ないのか。
709[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:26:21.76 ID:bD2qf7H/
>>664
よく見たら8インチでもフルサイズUSBになってるね
変換コネクタなくしたら困るし非常にありがたい
710[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:28:23.89 ID:bgzYgaiO
http://liliputing.com/2013/10/hands-dell-venue-11-pro.html

別スレで貼ってあったサイトの情報だと、

The pen does feel good in the hand.
The technology is from Synaptics, not Wacom,
and the pen itself requires a battery.
The tip glides well across the display and,
in the short time I had to test it,
the screen felt very responsive.

ワコムでは無くてSynaptics?の技術らしい・・・
書き味がグッドで反応は良いらしいけど、残念だ。
711[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:39:08.16 ID:iDbZhRlC
筆圧感知はなさそうだの
712[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:11:29.94 ID:UTznElXh
>>706
最近Macbook Pro買ったからメインPCはいらんのだけど、
Officeが入ったWin機&タブレットもサブでほしいんだよね。
Bootcampはかったるいし
713[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:15:06.84 ID:NgQA4LaE
Latitude10スレにペンが映ってる動画きてるけど
ペンをひねると電池が出てきたので非ワコムは決定的っぽい
714[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:33:34.68 ID:eMmlb2VM
DELLの8インチはやっぱりHDかあ
なにを言われようともFHD欲しいが11の700g超はきつい
715[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 01:16:21.19 ID:9XrgJsk+
今更HDは絶対嫌だ
716[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 02:19:12.16 ID:RMXNLl08
11Proか8にすればいいじゃん
717[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 03:02:56.91 ID:bIhBEtQG
質問者も質問者だけど回答者も回答者だな
スレのレベルがよくわかるわ
底辺の回答者しかいないところには底辺な質問しか来ないね
718[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 03:43:51.97 ID:17hcK/Xz
雑談しかしてないように見えるけど
質問てどれ?
719[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 05:59:00.71 ID:queF6IJy
メモリ2GでVRAM共有かぁ
空きは少なそうだな
720[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 10:03:53.13 ID:lPgv4TJh
hdmi無しはPC的に致命的だけどDELLは3モデルの中で最有力かなあ
一応三社揃って選ぶ土台ができた感
FHDで無いのは残念だけどもともとが半端解像度
PC本命はWUXGAだと言い出したら何時買えるか
721[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 10:42:26.40 ID:ceh7ddla
>>708
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130619_604196.html
こうゆうのでHDMI出力できるんじゃなi?
722[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 11:00:57.07 ID:jaPhXxaM
WinタブにしてもAndroidにしてもそろそろUSB3.0は
標準装備してもらいたいな。 HDMIは必須として、
7型とか小型のはケーブルレス充電も必須の方向で
723[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 11:05:44.83 ID:ceh7ddla
てか良く見たらZ3770もZ3740Dもインテル ワイヤレス・ディスプレイ に対応してるじゃん。

>>722
今後モニタ接続はケーブルレスの方に進んでいくんじゃね?
724[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 11:40:58.59 ID:lPgv4TJh
WiDiをhdmiの代用と見なすのは流石に厳しい
60Ghz帯が普及しない事にはなんとも
725[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 11:47:14.12 ID:OntDTFwf
USBあるんだからWinだしなんだってできる気がする
でかいけど追加装備すれば外出し余裕だろう
726[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 12:29:51.14 ID:gQECghO8
メモリせめて3GBつんだ機種出ないものかね
2GBMAXなのもそろそろ秋田
727[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 12:29:58.45 ID:X9/6alJq
6インチ1366x768バッテリ4時間みたいな変態機種でたらスマホの代わりに持つんだがなあ
728[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 13:22:24.17 ID:17hcK/Xz
>>726
最大8GBってのを見かけた気がするけど、自分で増設できんのかな
729[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 14:27:24.52 ID:4k2fcKJl
腹減ったなぁ

お前ら昼何食べた?
730[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 15:08:17.59 ID:jaPhXxaM
>727
6インチマシンと7インチってそんなに大きさ違わないと思うし
7型タブレットとこういう↓のの組み合わせは
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/25/news137.html
どうだろう?

前からコレの存在知っていたら3G付きタブレット買ってたのに、、、
731[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 17:14:41.31 ID:fkOY6DOo
>>728
タブレットは大抵直付けだから自分ではんだ付けするならできるんじゃね?
732[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 21:12:10.78 ID:gQECghO8
>>728
8Gまでいけるのか
しかしノートとちがって増設スロットあるわけでもないし
Dellみたいに購入時にオーダーできるのでもないかぎり2GB標準なんだろうな

メインストレージが64GB最大な機種も地味に困る
128GBくらいほしい。少ない容量でいろいろやりくりするのが楽しい人にはいいんだろうけど
733[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 21:25:09.00 ID:17hcK/Xz
>>732
ごめんよく見たら13.3インチのT300の話だった

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130912_615185.html
>液晶が13.3型フルHDになっている「Transformer Book T300」も用意される予定だ。
>最大8GBのDDR3L、最大256MBのSSDなどで、バッテリで8時間駆動が可能だ。
734[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 21:54:29.37 ID:FsDhk+52
Venue 8 Pro にするか。やはり小さいのがよい
735[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 00:02:30.12 ID:lPgv4TJh
Bay Trail-TはLPDDR3-1066 4GBサポート

ちなみに
Bay Trail-DはDDR3L/DDR3L RS-1066_8GB
Bay Trail-MはDDR3L-1333_8GB

8インチのTDP帯で8GメモリはSilvermont世代では出てこない
待っても無駄になるからそこらは最低調べておこう
736[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 00:06:11.93 ID:9sblUday
容量なんざSD・USBメモリ・クラウドでどうとでもなる
737[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 00:19:57.50 ID:4i4TClsm
繋がっていればな。
738[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 00:49:15.56 ID:asl7Dpbc
泥だとNASの扱いが面倒くさいけど、
Winなら問題ないな
739[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 01:09:20.92 ID:tj4KCMAp
NASをスマホから使ってる奴だってごまんといるわけで、変な無知をさらけ出すのはやめなよ。
740[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 01:49:54.58 ID:QTAfPpyi
LGのG Pad8.3ってどうなの?

Android 4.2.2
8.3インチ WUXGA(1920×1200
Snapdragon 600(1.7GHz
338グラム
メモリ2G RAM16G
SDカード対応

スペック詳細
http://tabkul.com/?p=34200


単ページのマンガ用に8インチ欲しいけど3万超えるならvenue8でいいかな
741[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 01:51:22.50 ID:asl7Dpbc
使えないって言ったんじゃないよ 使い勝手が面倒な部分があるってだけ
742[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 03:28:07.88 ID:vVnpxawh
せやな
743[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 03:56:08.86 ID:3MPZB6CA
8インチが出揃いつつあるな
とりあえず軽くしてくれ
744[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 06:13:05.74 ID:eTWbgMWd
http://japanese.engadget.com/2013/10/02/3g-sd-ultrastick-nano-sim/
これ使えばデルの8インチタブで
お外でネット出来るのかな
スパイされるデメリットがあるけど
745[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 08:40:41.07 ID:KgTapoG5
>>740
RAM16GBすげー
っておもってしまった
746[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 10:09:44.82 ID:kiTdJuZF
16GBあれば...
仮想走らせてタブ鯖時代到来か
747[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 10:41:05.34 ID:HKsduxS9
androidでもrootさえとれていれば、NASをマウントしてローカルストレージと同じように使うことも出来なくはないよね。
748[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 10:45:49.38 ID:6aEq7xsi
中華パッドだとRoot取るのがほぼデフォだけど台湾製や国産品は
保証や修理のことを考えると2の足を踏むよね。 もう少しRootが
抑える範囲を狭めてくれるとありがたいんだけど
749[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 11:29:08.96 ID:kiTdJuZF
AMDの64bitARMがコンシューマにも降りてくるらしいね
HSAやらMantleやらタブで活きそうな物を抱えるAPUがどう闘うのか楽しみではある

というのは口実で220Wという意味不明な荒技でCPU暖房機をやってのけたんだ
タブでも大暴れしてくれるに違いない
750[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 13:52:24.77 ID:0r4h8rme
二画面べんりやは
i.imgur.com/e4tUcTc.png
>>747
751[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 14:49:44.12 ID:O6WNR3dR
今朝ご飯とみそ汁買ったわ。
うまかったなぁ
752[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:16:15.44 ID:1Kewc0GG
あと2週間か
8.1と同時発売を予定してるとこはまだないのかな?
753[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:41:13.31 ID:NZgM9PO9
8.1で8インチ以下で防水のタブレット欲しいなぁ
シャープはなんで10インチなんだろ
754[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:53:30.89 ID:1FfR3e78
タブレットを買おうとおもってるんだけど、どれを買おうか迷い中…
OS→不問
スペック→とくに拘りはないがディスプレイがキレイでサクサク動作であれば

使用用途は、ネットサーフィンやショッピング、あとは動画サイトの観覧程度の最低限?に
755[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:24:44.27 ID:oARJwLJY
>とくに拘りはないがディスプレイがキレイでサクサク動作であれば

ディスプレイがキレイ→主観
サクサク動作→主観
はい、有効なアドバイスが貰えない典型的なパターンです。
756[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:25:50.59 ID:KpoLtLwo
画面の美しさでいったら今はNexus7がダントツじゃないかと。
でも「取り敢えずタブレットを試してみよう」って向きには高いかな?

Neuxs7なら何処の家電店にも必ず置いてあるから一度実物を
見てみるのをおすすめします
757[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:30:12.83 ID:NZgM9PO9
2013年版のNexus7は高いからASUSのやつでいいんじゃないか?
どうせこだわりなさそうだから安いのでいいよ
758[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:52:37.41 ID:flRY7EE2
ぶっちゃけこだわりがない奴にはnexus7とメモパの綺麗の差は誤差でしかない
759[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 23:03:53.09 ID:zsQqzV6B
というか7inch泥製品で寝糞とメモパ以外を選ぶ奴って何で選んでるんだろう
デザインの好みぐらいしか思いつかないが
760[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 23:08:25.08 ID:flRY7EE2
>>759
一部完全使い捨てで5000位の中華と自慢&買い支えの国産
761[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 23:16:02.95 ID:zsQqzV6B
買い支えで買われる国産ってなんかもう国内メーカー情けないな
おもちゃとしての中華はまあわかるが、7inchって他にも結構あるやん
そいつらって売れてんのかなって。
性能やコスパで劣ってる分、何か付加価値ないと売れないだろうな
762[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 23:16:29.65 ID:pDyIMTft
次期Kindleは欲しいと思った
763[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 00:18:51.69 ID:7rWftdmX
海外メーカーのは防水じゃないイメージがある
764[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 00:27:50.90 ID:l2jv97jy
そんな意味不明な機能が蔓延して無駄に値段や重量上がるとかマジ勘弁
765[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 00:39:41.61 ID:h6IYNUnb
新幹線とかホテルでwordとかブラウジングしたいんですが、
何かいいのないですか?
10型前後のモバイルノートorタブレット+キーボードを希望です。
もうA4ノートを持ち歩きたくないです。。。
766[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 00:50:34.79 ID:tgwm41Qb
GalaxyNote3はAndroidでも頭一つ抜き出てるきはするな。
機能的にほかのデバイスにはない2アプリ同時実行や、ワコムペンやら
高いけどなー
767[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 00:56:14.46 ID:l2jv97jy
>>765
キーボ付けるぐらいならウルトラブック買えと
タブレットがいいなら、用途的にもAtom機でいいんじゃね?
もうすぐ次世代CPUモデルが出てくるけど、逆に型落ちなら安い
ThinkPadTablet2、ICONIA W510、Latitude10あたり
768[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 00:59:40.28 ID:9vFkA9nN
タブレット型ってこのまま進化すれば
一体型PCと合流するよな。
769[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 01:04:43.72 ID:l2jv97jy
パナのでっかいタフパッドって既にそんな感じじゃね?
770[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 03:03:21.98 ID:1vzwLZCV
一体型PCの形状のままで小さくすればVAIO TapやSurface Proに近い
載るCPUの性能追いついたらもうラップトップとの差はもうないわな
771[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 07:29:56.87 ID:6ZJ0fnm1
>>761
今の日本製は色々面白い物作ってるだろ
それでもハイブランドにあたるから大半の奴には手が届かない
ただそれもある程度売れないと後続機が作られない
ここで延々と今秋機と次世代機を比較して文句ばっかり言う不相応にな奴は害悪でしかない

ただしofficeおまえは邪魔だ
772[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 09:03:11.99 ID:VXTqyu1I
せやな
773[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 09:04:16.24 ID:UHg+ybl4
ところで、みんな外出時にはタブレットのネット接続はどうしてる?
774[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 09:24:33.45 ID:P2BY5Vjo
なあ、officeの抱き合わせ販売モデルしか選べないのって違法じゃねーの?
775[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 09:30:54.55 ID:wFRxvZFf
>>774
どういう法律に、どこがどう違反なの?

煽りでなく真面目に、知らないから教えて
776[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 09:53:40.14 ID:6ZJ0fnm1
>>775
わりとマジでそのくらいは常識として覚えておけ
実際にマイクロソフトは過去にofficeの抱き合わせで 公取に排除措置命令うけてる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090109/322564/?s2p

購入側の声が大きくなればまた 排除措置命令が出るはずなのだがマイクロソフトがでかくなりすぎてムリポ
777[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 10:41:48.00 ID:dOSMsfgC
>>776
昔はWindows使わないから返品っていう運動もありましたね。
結局無理でしたが。
778[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 10:53:51.85 ID:1vzwLZCV
というより競合他社のOffice製品に競争力がない限り排除命令は無理だろう
779[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 11:41:27.08 ID:+53+qeWm
レスthx
新型Nexus7も実機みてきたけどたしかに結構キレイだった!
他のタブとはまた違う液晶?

ペリアタブも良さそうだったけど高いね
iPadはminiくらいのがちょうどいい大きさだったけど高いよね…

Nexus7はちょっと小さすぎるので8インチくらいのが大きさ的にはいいかなとかおもったり
780[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:02:56.20 ID:jk2QVspY
>779
匹敵するのはIpadのRetinaディスプレイ搭載機くらいじゃないかな?
国産のマシンとかそれなりに良いディスプレイを積んだのもあると思うけど
値段が倍以上するので"お試しに"買うのであれば余りオススメはしない。

7インチと8インチは店頭で見ると僅かな違いだし、画面が大きくて
使い勝手も8インチの方がずっとよく感じるけど、普段ポケットに入れて
使いたい、って向きには使い辛いのでその点だけ頭の片隅に置いておいた
方が良いかも。 普段から小型のバックを持ち歩いていたり、スーツ姿で
タブレットを使うことが大半なのでポケットには7タブ入れない、って人には
7インチと8インチでは差はあまりないと思うけど
781[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:06:13.21 ID:hwrlP2vf
DukePad話題に挙がらんなw
やっぱ諸事情ですかね?
782[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:22:20.25 ID:NJWUnhW4
オフィスは別で買うより抱き合わせのほうが良くね
正規品買ったら2台で3万するし
違法コピー使ってる奴は知らん
仕事先がオフィス無いとかなったら説明大変

それに国内メーカーの個人向けは5万のノートでもオフィス入ってるから、オフィス入れて2万上乗せとか幻想でしょ
相当安価にライセンスされてると思う
BTOで追加すると高くなるのは知らん
783[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:25:30.04 ID:jk2QVspY
DukePad注目してみているけど、そもそもあれはホビースト向け、
オープンソースに興味有る人向けだから一般受けはしないよね。

自分でパーツを取捨選択できる。技術と知識次第で改造自由
なのは凄く魅力なんだけど省電力機構が備わっているのか
ちょっと妖しいし、あのサイズ感はタブレットとは言っても、
出始めのポータブルPCと最新のノートPCを比べるようなものだし
784[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:27:49.42 ID:WEhT3UM+
>>780
アドバイスthx
iPadのレティナって新Nexus7よりもキレイなんだっけ?
じっくりと比較できなかったもので…

最初にも書いたけど動画サイト見たりネットするくらいでゲームとかしないんだよね

セキュリティ面のこと考えたらIOSに部が?
785[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:41:38.73 ID:jk2QVspY
>784
Nexus7の方が高精細だったハズだけど、動画をみるのなら大きい分
Ipadの方が見やすいんじゃないかと。 発色の良さとかまできにする人なら
微妙なところなんだけど、風景がゆっくり流れていく様な映像ならともかく
動きの激しい動画だと殆ど違いはわからないと思う。

セキュリティ的には50歩100歩かと。 Android4.3で認証機構がぐっと
強化されてるけど、その手の設定をほっぽらかしたまま使い続けていれば
何を使っても一緒。  両方共遠隔からのロック機能はあるので、無くして
しまったら早めに行動するのが肝心。 素性の分からないアプリはなるべく
入れないのが無難。
786[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:55:07.47 ID:kwgFI8Qy
>>782
そもそもいらねーから
787[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 13:33:10.33 ID:5AduZgZf
>>766
441 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2013/10/07(月) 12:51:59.05 ID:pd8OfC1H
note3 原宿で触ってきたよ ダメだこれ

1、本体を薄くしたぶん、肝心のペンが細くなり持ちにくくなった
note1のペンと同等のもちにくさ。note2のペンより明らかに持ちにくい
まずげんなり、
2、FHDになったぶん表示が広がった。ヤフーのPC表示画面は2より広範囲。
しかしその分横幅が幌がってないので、結果的に文字が小さく細くなっている
輝度最高で目がぎりぎり追いつく程度。粗さは見えなかったが
文字の太さも2の半分程度なのでよほど視力が良くないと見れない
3.Webていdならサクサク度がnote2と変わりない
4.それでも使っている革状の裏蓋が熱くなる 電池もちが悪くなるのも納得
5.note3のペンはnote2には使えない note2のペンはnote3には使えた。
  下位互換性がなくなった。
6.おすすめ設定の画面だと2より白が強く、目が疲れる

これ、買い換えようと思ってただけにがっかり
唯一よいのは革みたいな裏蓋が滑りにくくなったこと 質感が上がったこと

がっかりだよ・・・・・
788[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 18:24:00.08 ID:7RoEkUMi
>>773
WiMAX一択
因みに今年正月に契約時25000円引きで
W510d購入(月3880円の一年縛り)

今度の正月にはまた新規契約25000引きで新タブ買うか
タブ買わずにシェアリーの月1880円一年縛りにするか
その時次第
789[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 18:28:43.47 ID:1vzwLZCV
>>787
電池持ちが悪くなったってことでスルーだわ
本当に残念
790[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 18:30:23.32 ID:1vzwLZCV
>>782
Amazonで売ってる安いOfficeは海外タブバンドルのと同じ奴で海賊版じゃないぞ
791[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 18:50:33.00 ID:d1zYRSPa
>>785
なるほど!
Nexusがもうちょっと大きかったらNexusに迷わずいけそうなかんじだね

ペリアタブは微妙かな?
792[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 00:33:40.83 ID:LMiawoY/
>>788
レスありがとう。
やっぱりWiMAXかー。
SIM挿せれば、安価での運用も出来るけど、
4,000円前後の出費は覚悟しなきゃか。
ケータイキャリアのLTEは論外としても、もうちょっと安く
屋外でネット出来ないもんかなぁ。
793[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 00:57:55.92 ID:ia3hjZP7
出歩く範囲が駅前や市街地だけなら公衆無線LANサービスとかは?

セブンイレブンは登録のみで無料のWIFIを都内から設置し始めているし
携帯各社は自社の携帯契約者向けに割と安価/無償で利用できるトコがある。
Wi2ってWIFIサービスは都内や大阪市内・名古屋市内では結構電波拾えて月額380円
794[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 02:16:18.78 ID:G0U4UZSp
6000円出すからドコモLTEくらいのエリアと速度で無制限とかならんかね
795[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:26:40.47 ID:yHyMvufz
今日の昼ラーメン食ったけどうまかったぜ

みんなは何味が好き?
796[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:48:29.28 ID:dSBh6YHT
携帯からですみませんが教えて下さい。
iPadとタブレットの購入で悩んでます。
用途は建築現場での工程管理や、
サンプル画像、図面を見るくらいです。
事務用PCがWinXPなので、
win8入ってる方がoffice使えて良いのかとも思うのですが、
大差ないでしょうか?
携帯は、近くiPhoneに変える予定です。
797[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:52:02.15 ID:k3a1+Cdo
両方買う
798[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 13:23:49.49 ID:pKcPfMcg
その工程管理を何のソフトでやってるのか
サンプル画像と図面とやらのファイル形式はなにか
現場で使うとき、軽いほうがいいのか、1kgくらいなら持てるのか
で違うわな
799[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 13:28:06.14 ID:TeiyEg7l
こっちが本スレなんかな

誰かlavie tab w 710 てやつ買った人いない?
800[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 16:12:05.83 ID:3oCBEzVx
おれは買ってない。

そんなことより、なんかオススメのワックスとかあったら教えてほしいんだけど
801[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 16:17:45.49 ID:I82Avdyn
誰だ タブレットPCスレで昼飯の話とかしてるやつは
802[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 16:51:09.41 ID:/IrpYxem
現場に持ってくなら防塵防水落下対策なタブがええど
803796:2013/10/08(火) 18:20:45.86 ID:7X4iSOLW
レス感謝です

>>798さん
工程はエクセルです。
互換性がなかったら、pdf形式で。
図面も同上です。
サンプル画像は主に写真です。
重さ、メーカーは問いません。

>>802さん
そんなのあるんですか
家に帰って調べてみます
804[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:29:51.55 ID:cyeYFfVo
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

最安価格(税込):\25,500
http://kakaku.com/item/K0000566227/?cid=recommend_shop_criteo

最安きたああああ
805[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:18:57.02 ID:B2ldg4lh
今更それ買おうと思わない
これからたくさんいいのが出てくる
806[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:44:30.69 ID:ms5lwwz6
そんなこと言ってたら一生買えないだろ、アホか
807[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:54:56.47 ID:oq3x41+Y
買おうと思った時が買い時
808[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:08:20.79 ID:gUjNU51b
ま、今の時期ならTegraNoteの様子見をするのが無難ではあるかな。
809[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:11:40.41 ID:ms5lwwz6
>>799
それNECのロゴが入ったTPT2
810[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:28:33.28 ID:I82Avdyn
くそっ 泥タブなんか買って失敗した
Winで当たり前にできることが泥だとすっげー面倒くさい

最初からMSがネットブックとタブレットをミックスさせた製品投入すりゃ良かったのに
RTなんて糞で足踏みししやがって 出すの1年遅いぞ
基本がWinで全部やってきたんだから、これの携帯性を伸ばすだけでよかったんだよ

ちくしょう さっさと出しやがれ
日本だけボるんじゃねえぞ
811[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:48:10.71 ID:goXLphjH
Winタブってメチャ高くてコンパクトに欠けるイメージだけど
812[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:57:42.05 ID:rdaz322k
泥は2ch読むだけにしとけ
813[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:02:46.65 ID:ms5lwwz6
8インチwin機が出たら泥は不要
iPadはビューアとしてなら便利だけどデータの移動がめんどくさい
814[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:12:57.77 ID:PocIZ7P/
>>810
>>810
俺も泥タブを買って、安かったけど、ちょっと失敗した気がする。
語学その他の勉強と趣味と娯楽に使えるタブレットが欲しかったから。
OneNote+Wacomデジタイザ+Skydrive+Skypeを組み合せたら無類の勉強道具となる。
普通のノートPC+OneNote+静電式ペンですら、まとめノートづくりとアイデア記入に重宝するのに、
富士通のみたいに高精細になってのデジタイザー対応液晶がついたら、
使い勝手がさぞかし良くなるだろうな。
PCとの連携は強力でノート面積が拡大する上に、持ち運びは簡便になるし。
写真を撮って、そのままフォトショ開いて修正、記入とか、
動画をとって直ぐにQSVで圧縮、編集してクラウドにアップとかも出来るだろう。
815[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:19:02.30 ID:O2/NPiys
iOSに比べりゃ泥はまだwinに近いと思うで
816[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:22:56.78 ID:goXLphjH
Winタブってそういや8インチくらいのってなかったよね?
たしかにもう少しコンパクトなモデルがでてきたらかなり惹かれるけど、コンパクトタブ市場はアップルとグーグルがひしめき合ってるから入り込んでまでどうこうしたくもないのかも?
817[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:23:05.38 ID:ia8gh1EX
>>795
一人さびしく牛丼だよ
安いからな
818[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:23:59.16 ID:pKcPfMcg
Androidは、今のうちにOfficeやPhotoshopに匹敵するソフトを出せるかどうか
Windowsは、Android勢が定まる前に、比較的安価で高解像度のタブレットを出せるかどうかだな

更にWindowsの各ソフトが、従来のUIに加え、タッチパネル向きのUIを両方用意してきたら
他OSは勝てないだろうねぇ・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:27:03.92 ID:vx6UJTKM
>Winタブってそういや8インチくらいのってなかったよね?

あるよ。
以前は5インチのもあったよ。
820[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:31:30.21 ID:pKcPfMcg
>>803
Excelを使うなら、Windowsタブ以外の選択肢はないかと。
工程ってことはオートシェイプ等のデータも入ってそうだけど、
この辺をOffice互換アプリで表示するのはきついです。想定外の不具合でもにょります。

ただし、Windowsタブでも、Excelの操作をタップでやるのは意外にイラッと来ます。俺だけかもですが。

pdfへの変換を厭わないならば、iPadでもいいし、安価なAndroidタブでも十分じゃないすかねぇ。
物理的な重さも軽いし。
821[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:35:15.54 ID:PocIZ7P/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/02/news081.html

「スナップ機能を使って、艦これしながら動画を見ても動画はコマ落ちしません。
防水性能を備えたタブレットであれば、お風呂で快適に艦これできるんですよ。
バッテリーも持つので、1日中遊べます」

長風呂で艦これしながら、エロ動画を見つつ、裏でQSVでエンコするとかw
ブラウザゲーもエロゲーはもちろんサクサクだろうけど、
IvyのIntelHDならDirectXのゲームもそこそこ動くはず。
822[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:51:29.70 ID:mBHm1okP
性能は良いとして、値段が問題になりそうな気がする。
俺がタブレットに出せるのはせいぜい6-7万ぐらい。
823[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:55:36.96 ID:Rhk1Jj2j
>>821
Winで唯一防水なタブレットの後継機出るんだな
前はキードックなかったから見送ったけど今回は欲しいわ

メモリが4GBとか128GBのSSDが選べるあたりもかなりいいと思う
10インチでAtomなのに解像度が鬼すぎなのがウケルFHDで十分だろ
デジタイザが標準でついてるしフルサイズとマイクロのUSBが両方ついてるのはかなり良い
GPSとかNFCとかひと通りちゃんとついてるのはすごいわな
Ciだと重いしバッテリもたないし風呂でエロゲしたいんだよねって人には最高かもしれん
他のメーカーで似たようなのが出なければ買うわ
Winの防水タブという意味では今回もオンリーワンだろうな

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FARQ55M
824[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 22:17:36.79 ID:PocIZ7P/
>>823
事実上のリファレンス機のSurfacePro2と差別化するには、
これくらい尖ったもんじゃないとダメだと思ったんだろうな。
この狂いっぷりはある意味、富士通らしい。
825[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 22:26:12.86 ID:Rhk1Jj2j
>>824
よくもわるくもアレらとは完全に別のものって感じはすよね
Atomでペンつきのものがなかったので個人的にはすごく嬉しい
しかしAtomだけど貧乏人には買えない価格だから
軽量長時間駆動に魅力感じないとただの割高タブレットにしか見えない模様

  でも富士通だからすぐに値崩れするヨカン
826[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 22:26:22.36 ID:IaL46T1e
WQ2/Mの筐体で中身がQH55/Mだったらよかったのに
827[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 22:26:36.38 ID:aViKM3+f
初心者の質問ですみません。

クロック数×コア数のイメージがあるんですが CPUが
Atom Z2560 1.6GHz デュアル
Tegra 3 1.3GHz クアッド
の場合 どちらがサクサク動くんでしょうか?
828796:2013/10/08(火) 23:28:57.98 ID:Yh4nh5q9
>>820さん

ノートPC使用時のタイピングとタッチパッドでの操作が苦手なので、
タブレットだと余計感じそうですね。
現場で落ち着いて操作も出来ないと思うし、RTも微妙、8の互換性も
どこまでかわからないので
iPhoneとiPadをセットで使ってみます!
やっとこさ決断できました。ありがとうございます!
829[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:39:39.98 ID:SWB22AvM
俺も富士通にするか悩む
本当はコスパのいい海外勢に期待したいけど暫くは半端ものしか出ないだろうし
現役が3年程度とするとやっぱお高いなぁ
830[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:03:19.95 ID:6jSOefGF
QH55色が白しかないのかよ…
831[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:05:33.88 ID:y0UwBQbU
流れぶった切って悪いけど消費税増税とかほんときついよな
やめてほしいわ
832[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:16:38.23 ID:bl/eIY8D
次の方どうぞ
833[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:18:42.17 ID:F1y31OO9
そして生活保護へ回すとかみたな
834[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:19:19.68 ID:PEKxmRSU
最近、我が家のアイドルわんこの太郎くんが元気がないんです
835[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:19:28.13 ID:zigECRwi
>>827
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130828_612866.html
MeMo Pad FHD10は、Androidとしては珍しいIntel Atom Z2560を搭載したタブレットだ。気になるパフォーマンスはTegra 3よりSnapdragon S4 Proに近くサクサク動く

らしいよ
836[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:21:44.07 ID:wlj+AVgk
>>831
ここで言って何になるん、流れ以前にスレチ

8inchのwin発表してるのってまだ3社しかないのか
スペックはどれも同じだろうからあとは重量と付加価値次第
QH55は防水と鬼解像度って、もう風呂で動画見ろって言ってるようなもんだな
熱とか大丈夫なのか気になるが
837[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:25:28.32 ID:+JOQa41A
>>835
ありがとう
838[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:32:53.65 ID:ksl4oX1b
>>809
てことは、値段高い分、ゴミなのか?
839[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:41:04.75 ID:wlj+AVgk
>>838
サポートはよくなるだろうな、それでも高いけど。
840[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:45:41.23 ID:9tu5HeBF
久しぶりに富士通買ってみるか。
ここ4年はHP、DELL、Acer、Lenovo、MSを買ってきたけど
久々に日本メーカーにお布施だな。
841[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 01:46:10.61 ID:FBYHNujZ
BTで日本で正式に発売日発表されたの富士通だけ?
アメリカじゃ18日に面白そうなの目白押しだってのに何やってんだよ

ネクサスも結局個人輸入のほう安かったし、
待つだけ無駄か?
842[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 01:50:06.00 ID:htv5ZkQp
円安+日本の税+事業費+おま国プライスだから、海外と同等になる可能性は限りなく低いだろうわな
843[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 06:12:06.60 ID:v7PjF2ZN
844[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 11:36:22.97 ID:3w6b7bLc
アップル:22日にミニ含む「アイパッド」新機種発表
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUDL396K50YI01.html


ipad mini発売くるー
845[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 12:23:31.62 ID:FBYHNujZ
>>843
7万近い泥とかどうでもええねんで
846[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 12:57:34.53 ID:QuHQUOc3
でかい泥タブとか何に使うのか全くわからない。
Nexus7くらいまでだな
847[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 13:33:54.93 ID:TT4ZNstA
想像力が欠如してるアホ
848[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 13:36:10.09 ID:gxxzTpW2
>>836
ホント風呂が長くなりそうなPCだなー
半身浴のお供にもいいし、風呂で浮かんだアイデアをすぐキロクする事も出来るし
849[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:03:17.49 ID:5ff/Q869
防水なのはいいけど本当に風呂やサウナで廃熱大丈夫なのかな?
850[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:10:17.55 ID:9tu5HeBF
>>849
一応、35度までは使用可能だから、風呂に長く沈めなかったら
いけるだろう。
サウナはヤバいだろうけど。
851[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:20:14.30 ID:5ff/Q869
サウナは流石にダメか
けどボーっとするのはサウナなんだよな
タブ購入に備えて鴉の行水を改める必要があるな
852[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:35:13.24 ID:xlo4jRfa
半身浴ならともかくサウナでタブレットなんか見てたら
タブレットよりも身体が危ねぇよ
853[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:37:45.73 ID:W5vG3f+Z
>>782
水の浸水とお湯の浸水はまったく別だぞ
実機見ないとなんとも言えないが大半の防水、浸水可能な商品も浴槽に落とすと一発でアウトだし注意書がされてるぞ
854[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:49:00.98 ID:5ff/Q869
ほんとだ
IPXに温度の規定は無いんだね
メーカー基準か
855[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:54:10.37 ID:grkk03Fb
そもそも防水は、風呂で使うためのものじゃないし
856[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 15:33:18.41 ID:13Dcz8hs
じゃあどこで使うの?
857[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 15:34:28.42 ID:u7DH437Z
雨とか
858[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 16:02:51.45 ID:W5vG3f+Z
一般家庭なら台所とか豪雨でバックのなかがずぶ濡れになっても問題ない
そもそも特殊な職業の人が現場で求める機能だろ
勝手な妄想でスペック読み違えると痛い目見るよ
あくまでも防「水」あって、お湯や水溶液(洗剤や塩水)はお門違い
859[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 16:24:05.15 ID:13Dcz8hs
>>858
詳しそうだから聞きたいんだけど、水の浸水とお湯の浸水ってどう違うの?
ググってみてもお湯がダメという話しか出てこなくて、何故ダメなのかわからなかった
860[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 16:31:05.53 ID:PEKxmRSU
接着剤が熱で溶けちゃうんじゃない?
861[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 16:33:27.05 ID:7os3Cz5R
てか、baytrail機で日本での発売(日)決まってるのって何気に富士通だけだよね?

高いとは思うけどそこの部分を評価して買ってあげる予定w
もう店頭予約したった
862[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 16:37:46.59 ID:7os3Cz5R
防水ケータイを何度も何度も湯船に落としてるけどなんとも無いけどね。

実際にそういう経験してるのかなぁ?
863[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 16:40:31.16 ID:Ir55r372
だよな。おれは単純に環境温度が問題なのだと思ってた>お風呂
864[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 17:17:03.20 ID:xlo4jRfa
風呂で使ってまずいのは結露だな
865[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 17:39:51.55 ID:W5vG3f+Z
>>859
色々違うが、公的に決められた防水基準のチェック基準にお湯が含まれてないから、売り文句としてうたってない限り耐久テストはされていない

とりあえず水は温度で粘性が変わるから20℃と40℃では水の粒の大きさが半分以下だと思った方が良いし
気温40℃と水温40℃では全く今が違う
サウナの温度の風呂に入ったら死んじゃうのと一緒
などなどのテストが一切されてないから壊れないかは運。
866[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 18:03:39.97 ID:Tdet8A5r
>>861
こっちは直販サイトで申し込むつもりだけど、、どっちが早いんだろうな。
867[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 18:07:06.49 ID:xA5NzM6c
色々出てるけど10インチ以上はいらないな
それ以上は結局持ち運びがウルトラブックと変わらなくなるし

8インチはもっと充実して欲しい
868[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 18:10:34.89 ID:5ff/Q869
水みたいに30分放置は絶対無理だろうし試す人もいないだろうなぁ

たとえば高温・多湿の風呂場で眠ったとか忘れ物した想定で一時間放置
その状態からシャワー使ってる横において、シャンプー洗い落としながらあえてビシャビシャ飛ばす
最後に風呂に43度くらいの熱いお湯を全開に張って落として数秒後拾う

このぐらい耐えられれば「いける」かな?
869[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 18:11:52.27 ID:bI2GkeRO
富士通の奴は耐水だけじゃなく耐薬品もうたってるからかなり丈夫そうな気がする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618379.html
> 本体はIPX5/7/8の防水、IP5Xの防塵に対応するほか、
> アルコール除菌シートなどのエタノール/IPA(イソプロピルアルコール)/次亜塩素酸ナトリウムに
> 対する耐薬品性も備える。また、画面が濡れている状況でも利用できるよう、
> 付属のデジタイザペンもIPX2に準拠した防滴性を備える。
870[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 18:22:37.17 ID:UKUqKFu+
>>868
どれも保証外の使い方なので、それでいつ壊れても一言も文句言えんよ
まず、それを理解しろ

やってみたけど特に何もなかったから大丈夫だろ、ってのは
たとえていえば「目と耳ふさいで道路渡ったけど車にひかれなかった、だから次やっても大丈夫」というようなもの

大丈夫かもしれないけど、何かあってもそれは自業自得だ
871[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 18:55:08.41 ID:9tu5HeBF
>>869
デジタイザも防水かよw
一体どんな客をターゲットにしてるんだw
872[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 18:59:08.49 ID:YELyY/VA
これだけてんこ盛りなのにsimスロットがない
873[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 19:00:56.92 ID:bI2GkeRO
>>871
防塵→工事現場、工場とか
消毒可能→病院、食品工場とか

そういうところに売り込むつもりなのかなと思う
874[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 19:04:54.45 ID:zJw59ebG
そんな大げさな話じゃないと思う

PC(タブレット)は身の回りで使うのだから、防水くらいあって当然
腕時計とかケータイが防水のように
875[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 19:05:32.21 ID:sS3EuIeG
IPAやら次亜に持つのはせいぜい溶ける接着剤不使用レベルだな
耐薬品謳うなら硫酸まではと思うのは単に特殊環境なだけか
876[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 19:07:54.34 ID:RSJxQtaR
レッツノートも、キーボード部分に上から水をこぼしても大丈夫になってるんだっけ
87740:2013/10/09(水) 19:08:36.77 ID:kWHKDfKS
>>871
泡姫
878[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 19:18:08.71 ID:bI2GkeRO
>>875
タフブックでもきつそうだw流石にそれは専用のハウジングが必要なんじゃ
>>876
耐水なわけじゃなくて、重要部を侵さずに下に流れ出るような仕様だっけ
879[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 19:48:46.52 ID:9tu5HeBF
ワコムのBambooFeelデジタイザをワイシャツのポケットに入れたまま
洗濯機に放りこんだことのある俺にとっては、魅力的だな。
880[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 19:50:38.32 ID:A6OyWzQu
881[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 21:00:09.36 ID:PH6WEMfI
Winの8インチがあっただと…!?
882[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 21:03:40.96 ID:6jSOefGF
>>872
法人モデルならSIMあるで
883[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 21:34:46.53 ID:xu2Dhaj8
>>877
タブレットでお気に入りのエロ動画見ながらってことか
884[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 21:48:49.16 ID:FBYHNujZ
富士通のみたいな変態マシンは俺のストライクゾーンじゃない
安くてほどほどに使える台湾メーカーとかDellみたいなやつはよ
885[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:01:23.25 ID:6jSOefGF
安くてほどほどのタブなんて腐るほどあるんだから
さっさと買えよw
886[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:09:19.28 ID:wlj+AVgk
口だけで結局買わないだろ、こういうやつは。
まあ俺もNexus2013キターとか言っておきながら買ってない
Win8インチが出るって知ったらそら待つわ
887[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:13:34.65 ID:FBYHNujZ
>>885-886
BT機来ないなら値崩れ気味のCTatom機も狙い目かと思っていたが、
ここ見たらもうBTしか考えられない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130912_615175.html

泥タブも廉価なCTatom搭載機が出てきて、そこそこ評判もいいようだけど、
BT載ったのが安く出るようになったらまた変わってきそう
888[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:21:35.85 ID:XOT5R/1V
>>887
のページでは2.4Ghzと書かれてあるのに
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618379.html
では1.46Ghzとなってるのはなんでだろ
同じSoCなのに
889[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:21:36.54 ID:wlj+AVgk
>>887
記事本文開始1単語目で脱字w
890[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:24:50.08 ID:wlj+AVgk
バッテリ時間長くするためにクロック落として省エネ化してんだろ
Atom Z3770は2.4GHzであってる
891[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:28:31.79 ID:XOT5R/1V
>>890
ダウンクロックしてるのか、これだと艦コレとかカクカクになりそう
892[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:35:57.92 ID:wlj+AVgk
それでもZ2760の3倍のベンチ出してる記事あったけど

ICONIA、Encoreってイコニアとエンコアで読みあってるんかな
アイコニアとかインコールとか斜め上な読み方だったりして。
なんか似たような名前で紛らわしいから艦コレならぬ援コレと呼ぼう
893[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:38:32.14 ID:XBkIPw7e
アンコールじゃねーの?普通に。
894[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:43:32.63 ID:66LuUJaJ
>>891
処理に応じて動作クロックを加速する「インテルバースト・テクノロジー」
Z3770 1.46-2.40GHz 
今時のCPUは可変なのよ
>875 どこのドラフトで使うのさw (仮に硫酸耐性を謳っていても、操作を受ける機械が5年でしんでいくけどw)
896[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 23:43:04.27 ID:FBYHNujZ
>>894
4年前に買ったネットブックが何もしてないのにファン全開になったり、
安エアコンがやたら冷えるか止まるかで極端だったりするのはそのせいかのう。。
897[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 23:59:53.06 ID:wlj+AVgk
ファンはけっこう前から可変だと思うが
898[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 00:10:19.85 ID:uCa+pQfw
可変になったのはPentium IIIあたりからだっけ?
899[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 00:31:52.38 ID:FE2WxYep
液晶拭くのによくアルコール使ってたけどアレあかんかったんか
900[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 00:43:49.88 ID:uCa+pQfw
アルコール系のウェットティッシュとかには
液晶拭いちゃダメって書いてあるね。
901[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 01:34:48.27 ID:wHt5S9MN
液晶の表面にコート剤がついてるのでそれをアルコールで拭いちゃうとそのままコート剤がハゲる事もあるんだよねぇ。
もちろんものによってはアルコール程度なら大丈夫なものもあるしタブレット型みたいにガラスだったら大概大丈夫だとは思うんだけど。
902[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 04:00:04.14 ID:uQnjY3up
知らんかったわ
気をつけよ
903[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 06:00:44.10 ID:6kjtNmds
お前らが昼飯の話ばっかするから腹減ってきたじゃねぇか
904[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 08:15:57.24 ID:vIxZyEJ7
Z3770で随分Atomも様変わりするようだけど、グラフィックはどうなんだろう
第7世代のHDGraphicsと言われても、無印〜2500〜4000とあるけど・・・
905[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 08:19:16.29 ID:yLOzwTq+
4000のでタブ向けにちょっとパイプカットした性能
906[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 08:26:13.74 ID:BbpZRkF5
日本人向けにFFベンチとかの数字を出してもらわねばわからん
907[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 08:28:45.66 ID:9c32rygj
>>886
おお、いつくらいにどこがだすんだい?
908[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 09:26:06.20 ID:W3jRhjrw
>>904
HD2500はEU数6個、最大1.1GHz程度。無印HDは機能削減。
Z3770はEU数4個、最大667MHz。
GPU自体はそれなりに落ちている模様。

ただ、CPUはZ3770で4コア最大2.4GHz駆動でTDP2Wのファンレス。
ファンレスタブレットで現行ノートPC向けPentiumを蹴散らすレベル。
CPUパワーで押し切る。
909[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 10:28:12.94 ID:yolDRcsO
スペック・ベンチスコアは各種リークで目は通してるだろうけど
マジレスすると実用ではシングルコア性能が物言うから流石に過大な期待は禁物
910[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 16:34:49.70 ID:Nd8BL8HM
>>903
亀でスマン
俺もだわ・・

生姜焼き食いたい
911[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 17:12:03.25 ID:vIxZyEJ7
>>908
現行Pentiumか・・・三桁Core-i5周辺と同等くらいなのかな?
時代は変わったね 少し前流行ったカス子あたりも動かせそう
912[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 17:57:15.04 ID:HHK/BUO1
3次キャッシュないしデュアルコアCeleronよりきついよ
913[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 00:44:06.66 ID:ZK/GRCE6
予算5万程度でタブレット購入を考えてるんだが何かお勧めのものないか?
鞄に入れてよく持ち歩くつもりで、主な用途はネットと動画音楽くらい

タブレットはiOSとかAndroidとかwin8とか種類多くて選ぶのむつかしいのです
914[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 00:54:46.50 ID:hvHaDzc5
>>913
>鞄に入れてよく持ち歩くつもりで、主な用途はネットと動画音楽くらい
その基準で聞かれたら、答えは、5万円くらいで売ってるやつ全部、どれでもお好きなものを、しかない
915[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 01:02:34.56 ID:7lIzkHCX
ひとつ言えるのは用途がその程度しか浮かんでない状態ならwinは必要ない
916[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 01:12:15.11 ID:4C1mQlnO
10月末にiPad mini 2出るだろうからそれ一択
917[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 01:39:13.41 ID:ZK/GRCE6
…確かに。
言われてみれば大体のタブレットはネットも音楽も動画もそこそこできるよな…

よくよく考えたら確かにwin8も要らないな
言う通りiPadmini2を待つのが賢明かあ
回答サンクス
918[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 02:18:00.68 ID:lbd4gzwV
俺はコーディングするんでwinじゃねーと、、
919[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 03:03:39.93 ID:3A9wsXWv
キーボードなしでコーディングとかありえんからタブはやめとけ
920[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 03:08:31.03 ID:+QAVmjlz
5万も予算あるんならまず安めのandroidを買おう。
ver.4.x以上なら何でもいい。7インチなら1万以下で買える

しばらく使ってみて
1) 特に過不足なく便利に使える/処理能力が足らないけどまぁ使えてる。
そんな人はそのままAndroidを使いましょう。 nexus7とか高性能な
上位機種を買ってもよし

2)アプリにお金を出すのは一向に苦に成らないのだけど、周りの
タブ所有者が使ってるアプリで見つから無いのがある/周辺機器や
ケースの選べる範囲が狭いのが気になる。 そないな人はiPadを
購入しましょう。androidはご両親や子供にプレゼントしてもよい
でしょう。その際,無料アプリで良いのでアンチウィルスアプリ
なぞをいれて渡すのをおわすれずに


3)「こんな時、自宅pcの□□□ってソフトがあれば便利なのに」
と頻繁に思う、、、そげな人はwin8タブ一択です。各社の製品が
出揃うまで未だ間が有りますので、手持ちのAndroidで間を埋めて
居てください
921[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 07:55:26.55 ID:lbd4gzwV
>>919
モバイルキーボード持ってますし。お寿司
922[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 09:30:24.56 ID:1F2/C19Z
>>913
今月18日に出る
DELLの8インチbayTrail搭載
ウィンドウズ8.1タブレットがオススメ
923[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 09:58:43.28 ID:xRhZXa3s
Nexus7買おうかと思ったがとりあえずDELL待ち
来週の8.1発売の頃にはよそも発表するだろ
924[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 10:37:01.15 ID:zSbpvvzf
Windows8.1の、7か8インチで、解像度1920×1200
これをひたすら待つ

逆に、これ以上の解像度は要らない
925[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 10:50:31.94 ID:p87MVPF1
8インチと10インチじゃ運用面で雲泥の差なんだよね

男性用によく使われるワンショルダーバッグや
スポーツ用バックパックにスッポリ入れられるか入れられないか
926[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 10:58:56.10 ID:Ul05/wix
venue8proかちっとハメられるオプションキーボードは無いのかね
927[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 11:03:28.79 ID:AfREQ4JG
純正オプションにBTキーボードがあるので、
それがカバーになるのかも?
928[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 11:11:43.35 ID:npocIfmn
>>924
> 解像度1920×1200
出ないな(確信)
929[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 11:21:10.06 ID:+QAVmjlz
>スポーツ用バックパックにスッポリ入れられるか入れられないか

それが7インチになるとカジュアルならパンツのポッケに入れられる。
930[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 11:45:25.36 ID:zSbpvvzf
>>928
2013のNexus7が無ければ、希望も抱かなかったが、
Asusかジャパンディスプレイ、どっちかの繋がりで来てくれるんじゃないかと信じてる
931[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 11:57:19.90 ID:p87MVPF1
そういえばがジャパンディスプレイがIPS7インチでUXGA生産開始したんだっけ?
UXGAになれば一気に実用度増すからwin搭載に期待したいなぁ
932[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 12:02:52.40 ID:p87MVPF1
WUXGAね
すまん
933[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 12:08:03.70 ID:1F2/C19Z
>>924
BayTrailの次のAtomが載った
来年年末の新製品まで出ないよ
934[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 12:10:46.29 ID:1F2/C19Z
>>927
純正のキーボードとカバーの画像DELLの公式にあるけど
カバーは風呂蓋タイプなのかな
風呂蓋タイプが欲しいわ(´・ω・`)
935[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 13:25:42.62 ID:irTAwSMY
ASUSのT100を個人輸入で買うつもりだが、海外製のOfficeって
日本語入力できないのかな?
936[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 13:38:55.63 ID:iJkFTuBf
そんくらい調べてから聞けよ
937[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 13:52:04.49 ID:a+30hNzZ
その程度の知識でよく輸入しようと思ったな
938[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 14:21:44.50 ID:BbHlSv5I
馬鹿は変なところが超積極的

だから馬鹿なことをする
939[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 15:00:33.78 ID:bbfE6Hsv
みんな中華のやっすいオフィス買ってるから
大丈V
940[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 15:12:04.77 ID:FZMB6dwX
ゲームロフト社、人気ゲームを「Archos Game Pad2」に最適化
『アスファルト8:Airborne』と『モダンコンバット4:Zero Hour』を
新Archosプラットフォームにプリインストール展開

デジタル配信型ゲームおよびソーシャルゲームの世界的パブリッシャーであるゲームロフト社は、
Archos社と協業し、ゲームロフト社のヒット作『アスファルト8:Airborne』と『モダンコンバット4:Zero Hour』
を新しいAndroidタブレット「Archos Game Pad2」に最適化させることを発表しました。
http://www.4gamer.net/games/220/G022047/20131010005/
941[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 15:18:49.21 ID:mu1SmPwe
T100はデジタイザつきモデルも出してくれんかなー
安いのはいいんだけど
942[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 18:15:35.35 ID:4PvyKbCw
富士通、8インチで作ってくれないかな
すごい魅力的なんだけど10インチは…
943[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 20:03:45.44 ID:6PNs7Fmd
とりあえず10インチは富士通買うね。
予約もしたし。
問題は8インチがいつ発売されるのかってこと。
各社早く日本向けにも発表しろや!
944[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 21:40:51.24 ID:iJkFTuBf
8インチ
dell Venue 8 pro Z3740D 395g 300$
acer ICONIA W4 Z3740 ???g ???
TOSHIBA Encore Z3740 450g(479g?) 330$

10.1インチ
ARROWS Tab QH55/M Z3770 650g 11万円
Mebius Pad Z3770 来年

10.6インチ
Surface Pro2 907g 900,1000,1300,1800$

10.8インチ
dell Venue 11 pro 726g 500$

11.6インチ
SONY VAIO Tap11 780g

12.5インチ
ARROWS Tab QH77/M i5-4200U 950g 21万円

他にwin8タブあったらおせーて
945[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:02:31.97 ID:1p7V+1ZN
同じくネットと動画サイト鑑賞くらいなんだけど、現行のiPad miniでも問題なく快適かな?
FlashとかだとAndroidは公式非対応だったとおもうので
946[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:07:23.32 ID:9kLYK4C+
8インチ欲しいやつは何に使うつもりなの?
Win8で8インチじゃないといけない理由は?
947[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:07:24.39 ID:iJkFTuBf
ipadも公式では非対応だろ
948[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:24:48.06 ID:c823OhW8
>>946
onenote系の手書きソフトが使いたい
メモラフ図フローをゴチャゴチャ書くから、場合によってはsaiを代用品にする予定
あと工数管理とpdfに朱書きリンクするからwinじゃないと無理
手持ちで使うのには7in辺りが限界で11は無理だったから
腰を据えるなら10以上が良いんだけどね
949[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:30:03.92 ID:WmvSoZYu
>>946
8インチだけに着目してると解らないと思う。
新Nexus7とWin8タブ/8インチが1,2万円ぐらいの値差で並んでたら悩むでしょ。
950[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:38:17.05 ID:mcsYyQoF
Flashが復活してきて、Win8タブが有利になるのは皮肉なもんだな
951[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 22:56:48.97 ID:LKDpD3cu
あれだけflashをディスってたのになw
これからはHTML5の時代だと言われてきたけど時期が早すぎた
952[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 23:03:34.60 ID:jVvf3DQD
flashなくならないよなあw
結局windowsでしか動かないソフト多すぎたので、windowsタブ欲しい
そしてもっとMetroアプリ増えろ
953[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 23:07:07.33 ID:JJl1ni3O
Webサービス快適に使うにも結局Flash動くブラウザいるからなぁ
954[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 23:08:33.06 ID:YnciIdsI
>>949
悩むか? 本当に欲しかったら倍の値段でも買う。
だいたいAndroidでもwindowsでもどちらでもいいなら安い泥にしとけよw
955[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 23:24:21.18 ID:p87MVPF1
HTML5神話に夢見た時期もあったな
互換ぐだぐだで頓挫しまくってるけど
956[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 06:30:30.77 ID:md4qTOcb
XHTML+CSS3の時と一緒

結論:開発者の身勝手なオナニーは流行らない
957[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 08:36:52.44 ID:EPpUZJTn
>だいたいAndroidでもwindowsでもどちらでもいいなら安い泥にしとけよw


Windowsじゃないとどうしても、、、って局面が最近見つからないよな。
デスクトップの置き換えとしてのノートPCならまだまだ需要はあるけれど
そもそもタブレットの利用目的と既存の”パソコン”の利用シーンが実は
それ程被っていないと気づいたら、Windowsタブレットの必要性が益々
感じられ無くなってきた。
958[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 08:45:05.29 ID:xtV94mOr
最終的に(タブ以外の)パソコン捨てたいのでwinタブを選んでみる
959[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 09:47:01.37 ID:M+g608so
泥でじゃないとどうしても…って状況ってビュアー用途しかない
生産性だとどうしてもwinに頼らざるを得ない
まぁタブレットだからそれでいいんだけど
960[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 10:26:19.73 ID:I0kYy+Az
泥でないとダメな部分か
無いなぁ
でも泥がコンシューマ特化路線捨てて保守性や生産性を重視したら多分見捨てられる
961[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 10:32:20.24 ID:EPpUZJTn
> 生産性だとどうしてもwinに頼らざるを得ないまぁタブレットだからそれでいいんだけど

つまりタブレットはAndroidなりIpadで良いって事?


>泥でじゃないとどうしても…って状況ってビュアー用途

ビューアー用途としてはAndroidの方が優れているという事なら
値段も総じて安いAndroidしかタブレットでは選択の余地が
無くなってしまうような気がするけど
962[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 11:46:32.72 ID:dcMRJ2sf
何でもしたい人がwinタブになるだけで、見るだけの人はこれまで通り泥タブかipadとかになるんじゃねーの?
963[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 11:55:43.67 ID:M+g608so
>>961
イラスト見るなら泥タブやiPadがいいけど描くならどうしてもwinかMacが要る
ネット見るなら泥タブやiPad(Flash除く)でもいいけど作るならwin8かMacのwebエディタ要る
文章やPDFファイル読むなら(ry
アプリ使うなら(ry

泥タブレットはビューアー用ってこと

タブレットとして使うだけならwinタブでも同じ
具体的にはRTがそう。あれはネットとofficeとRDPにしか存在価値ない
でも生産性考えるならタブレットでもデスクトップモードじゃなきゃお話にならないけど、
それならタブレットである必要がない
常にキーボードつけるなら着脱出来るノートPCでも同じポジションになってしまう

じゃ泥やiPadをノートのOSに搭載して作業効率上がるかと言えば、
これは10人中8人は否定するだろう(残りはオンリーな愛好家)

結局用途によって両方使い分けるのが一番効率いい
で、生産性や効率性が必要ない人は泥で十分ってこと
winと泥の2in1キーボード着脱式は案外いい落としどころかも知れない
964[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:07:36.52 ID:JJjrtjAA
>>963
まぁそれはwinに慣れてるのとソフト資産があるからであって、泥やipadでも生産的な作業ができるんならそっちでも俺は良いと思ってるけど。

とりあえずは泥やipadはマルチウインドウをはやく対応しろ。
965[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:08:37.17 ID:Iz+Z7UHx
泥じゃないとパズドラできないよ!
966[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:12:44.66 ID:md4qTOcb
もう面倒だからおまえら虹か三次どっちで抜いてるかで決めろや
967[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:47:06.96 ID:EPpUZJTn
ま、デスクトップ向けのアプリの使い勝手なんてVNCやRDPとか
クライアントソフト突っ込んでサーバに繋いじゃえば何使っても一緒だけどね。


タブレット、特に10インチ未満の小型のタブレットは表に出た時に使うものだから
既存のPCのアプリが走っても自分的には余り意味がない。 外出時に真価を
発揮するアプリや、読書アプリや手書きメモみたいに常に携帯されることを念頭に
おいて作られたアプリの使い勝手のほうがようほど重要。 MSにはその辺の所を
もう少しよく考えて商品展開して欲しいんだけどね。
968[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:51:44.08 ID:vXZqNArw
>>967
それはアプリ開発者の領分でしょ
プラットフォームは用意されているわけで
969[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:55:23.33 ID:QnHg5oHY
>>944
asusの、えーとt100が10インチかな
あとなんだっけ?
970[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:57:57.51 ID:EPpUZJTn
>968
それはそうなんだけど、MSもCMの作り方とかプレゼン方法とか
リファレンスマシンの後ろのペコペコとか、色々やりようはあると思う。
971[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 12:59:49.14 ID:scaAunXF
>>967
それをやった結果がRT
アプリがそろった時が本番
と思ってたけどユーザーのみんながデスクトップアプリうごかねーからいらねーよっていうんだもん(涙目
972[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 13:37:11.26 ID:yYvTC+lg
転載だけど
マイクロソフト、iOSとAndroidに純正リモートデスクトップアプリを今月提供
http://japanese.engadget.com/2013/10/09/ios-android/

これの操作感次第で、win8タブをすぐ買おうかどうか決めるつもり
973[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 13:41:28.48 ID:hLgJWBw9
次スレはよ
974[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 14:28:58.90 ID:oXpcMkZ5
>>971
だってWin8タブのが下手したらRTより安いからね。
975[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 14:33:07.07 ID:vXZqNArw
問題はタッチあるいはペンでさくさく使えなきゃタブレットである意味が薄いってことなんだ
安い8タブが出たって、その点が解決されてないことに変わりはないだろ
976[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 14:49:58.92 ID:44p7xw8z
>>967
逆にいうならBayTrailクラスのWinタブなら泥は仮想で走らせるのは
楽勝だろうから、泥の実機は要らなくなると思う。
977[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 15:16:10.92 ID:jY+CorNT
RTはゴミの癖に値段も高いという
978[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 15:57:32.27 ID:GbYhDMry
>>957
そんなんお前だけだろ
979[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 16:10:12.43 ID:JI4NRfsI
>>976
確かに、BayTタブ買えば泥も入ってくるようなもんだな
980[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 16:45:14.63 ID:zvL817BI
死にそう
981[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 16:58:16.89 ID:jmvMT4Di
win8タブレットも気合入れて実装したら10インチで500gとかなりそうな勢いだし、
そこまで行ったら値段以外で泥を選ぶ理由が無くなるんじゃ?
982[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 17:38:06.99 ID:5DU2v0r0
実際のところ、フルHDで10インチのwindowはどうなの?
文字サイズを150%とかにするんだっけ?
デスクトップから違和感なく移行できるんかな
983[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 17:42:58.71 ID:R3ECzZsF
糞田舎民→欲しいやつ買って気に入らないときは売る
都会民→量販店で触れ 展示無いなら買って気に入らないときは売る
984[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 19:03:01.24 ID:1duEfZQj
仮想で走らせれば実用性十分とか本気で言ってるのか?
いつからx86マンセーばっかりになったん?
ちょっと偏りすぎだろ
985[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 19:09:33.06 ID:44p7xw8z
>>984
泥自体がDalvik仮想で走っているんだから、
BayTrailのリソースで泥x86が走れば問題ないだろ。
実際、Celeronで泥x86を走らせているけど実機レベルの速さで動く。
マウスとキーボードだと使いにくくて話にならんけど。
986[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 19:10:35.45 ID:iIQ5tevb
次スレ
タブレット型PC総合 16枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1381572550/
987[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 19:34:21.93 ID:OD+8NgLv
>>986
スレ立て乙
988[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 19:46:52.64 ID:oXpcMkZ5
>>981
値段が一番でかい要素だろう。
例えば泥とWinとで1万違うなら、じゃぁ何のために1万を追加で払うのかを考えないと。
989[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 19:48:09.86 ID:jY+CorNT
『Venue 8 Pro』の価格は約300ドルで、米国では10月18日
欧州では11月17日に発売される予定です。

ということは日本では18日に買えないということ?
また一ヶ月またないとあかんのか・・
990[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 20:03:33.91 ID:+Z5RcYY8
5万以下なら買ってもいいな
991[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 20:09:26.12 ID:PJ/b5BLL
そんな遅くなるか・・
待ちきれん
992[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 21:17:38.41 ID:+2r6sc8q
日本も早く発売せーや
993[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 02:59:40.72 ID:0/75JQJH
>>975
GalaxyNote3が今の正解になりそう
994[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 03:32:48.77 ID:pAl7SCLg
???
995[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 12:30:51.84 ID:RYY/4n5g
次スレ

タブレット型PC総合 15枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1379132543/
996[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 12:51:31.90 ID:Vpnd9OZB
>>995は隔離スレです。
けして次スレではありません
997[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 13:13:24.37 ID:cczi1g7p
次スレはコチラ

タブレット型PC総合 16枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1381572550/
998[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 13:14:21.89 ID:s0f88OGg
とっとと埋めろや

次スレ
タブレット型PC総合 16枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1381572550/
999[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 13:18:20.67 ID:droHmdEy
埋めないで放置するから変なのが現れるんだよ

次スレ
タブレット型PC総合 16枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1381572550/
1000[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 13:20:26.02 ID:ZLM/NwEh
1000なら、タブレットを年内に3台買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。