【DELL】Latitude 10 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Dell製のWindows 8 タブレット「Latitude 10」について語るスレです。

■分離前のスレ
【DELL】Latitudeシリーズ Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361540913/

Dell製のWindows 8 タブレット「Latitude 10」について語るスレです。

■前スレ
【DELL】Latitude 10 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1365413554/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 07:04:19.10 ID:+Q33KeZr
3[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 07:04:51.81 ID:+Q33KeZr
>>1
Oh... コピペすらまともにできないのか俺は orz
4[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 07:38:47.97 ID:5ltqpD80
いちおつ
5[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 07:55:04.72 ID:d1Owpczg
いち乙です。やっぱUSB使えた方がいいね。
6[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) 23:47:53.59 ID:ma5yUO7u
1乙ポニテ
気がついたら前スレが消えてた
7[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 00:30:40.36 ID:tYMRl0a0
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
8[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 07:00:12.75 ID:yRETXbMX
ドコモのキーボード付き端末、
T-01BとかL-04Cが余ってるんだけど、
これらをBluetoothキーボードとして使えないかな。
それより小型キーボード買ったほうがいいか。。。
9[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 16:32:01.25 ID:qhWXtBlI
>>8
2000円以下の安いのもあるからさくっと買ったほうがいいかもねぇ
10[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 11:33:27.37 ID:Qyow41FG
欲しい欲しい欲しい欲しい
誰か買って!!!
11[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 21:37:03.79 ID:p2qE/XGF
>>10
あんまり大したもんでもないぞ
12[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 19:21:58.92 ID:7wUF7j+P
BTキーボード切れまくり。
どうにかならんもんか。
13[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 20:16:30.89 ID:xhVCvIBG
>>12
何使ってるの?
14[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 20:38:45.50 ID:FdbYlUaU
Photoshopを使って、300dpiで1~2mクラスの店頭POPを仕事で作ってるんだけど、快適に作れるかな?
15[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 21:40:13.40 ID:Bi0XqpPD
ご冗談を
16[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) 23:12:15.98 ID:sTdehS0n
>>13
俺も同じだ
rapoo E6300使ってる
17[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 07:07:50.89 ID:I+tiUeTy
>>12
RBK-2000BT3(英語配列)を使ってるが問題ないよ
1812:2013/07/09(火) 11:42:54.50 ID:jO65CvvM
ごめん、単純に電池切れだった。
ちなみに機種はエレコムのトラックボール付きのやつ。
19[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 12:24:57.45 ID:GdodkqtH
>>8
T-01A使ってるんでT-01Bが欲しい
欠品有りでもいい売ってくれ
20[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 17:18:15.96 ID:h8sOMxwU
コイツのBluetoothってMSスタックで動いてませんか?(w

ネットワークカードをアップデートするとWIDCOMMスタックがインスコされるけど
使われてる様子が無いような…(汗
21[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 19:06:38.71 ID:iy50qfRp
>>19
ヤフオクででも探してくれw
22[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 07:27:12.23 ID:wsg+dsKB
電車でマウスは使いにくいからBTのトラックボールがほしいんだがいいのある?
23[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 07:44:08.67 ID:3gwG3518
>>22
名前忘れたけど指にはめるちっこいトラックボールとか。USBだけどねぇ。
24[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 08:04:10.32 ID:XScDGdEJ
電車の中とかだけなら、touchmousepointerみたいな
ソフトウェアでタッチパッドをエミュレートするやつでいいじゃん。
25[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 08:22:55.56 ID:wsg+dsKB
>>24
ありがとう、試してみるわ
26[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 10:34:55.19 ID:aVu7f3AR
背面に貼り付けて使える薄型の
タッチパッドとスクロールホイールとファンクションキーが一緒になったものが
出ないもんかと待ちわびている
27[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 11:28:58.80 ID:bWm7KFpX
>>22
リングマウスは?
BTではないワイヤレスだが。
28[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 11:42:58.90 ID:SrYckW4P
タッチ対応したクリスタのプレビュー版使ってみたけど便利だわ
29[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 18:33:54.50 ID:xfrWC5EE
とうとう注文してしまった。
Griffin サバイバー・ケースが新しく出てたので一緒に購入してしまった。
届いたら感想書くよ
http://accessories.apj.dell.com/sna/PopupProductDetail.aspx?c=jp&l=ja&cs=jpbsd1&sku=A6872200&price=7,980&client=config
30[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 19:00:26.15 ID:cQherhLO
やるじゃない!
レビューオナシャンス
31[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 19:23:36.78 ID:Hz5B/LGz
>>28
latitudeで色塗り完成までいける?
32[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 19:55:44.21 ID:JpWED7OO
たっけ―
33[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 20:56:21.64 ID:V0hyoL+F
1メートルちょいの高さから落下させて液晶割って
修理代3万払った身としてはあながち高いとは言い切れんな。
34[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 23:35:51.51 ID:3KGN80id
BIOS更新来てるね
緊急だって
35[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 00:22:34.72 ID:G5NmJWbx
biosとグラフィックドライバの更新だね

丸一日スタンバイで放置して電源入れると
たまに真っ暗だったり乱れてたのが直るといいなあ
36[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 07:12:54.86 ID:RYaasFU9
>>27
へー、こんなのあったんだ。
トラックボールに近い感じ?
明日ヨドバシに行ってくるわ。
情報ありがとう!
37[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 12:58:21.32 ID:2HpO87So
みんな2chブラウザ何使ってる?
ModernUIで使えるいいのなんかない?
38[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 21:37:02.02 ID:wdantGiU
とりあえずデスクトップと同期しなきゃ話にならないからJaneStyleSync
モダンだと、MetrareってのとSueっての聞いたことあるけど、使ったことはない
39[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 23:59:25.63 ID:Sz7cdXTR
ロテーションの更新ファイル入れたら僅かな傾きにも反応するようになって煩わしくなった
40[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 06:34:14.86 ID:1AFvwQu3
>>22
最近Bluetooth接続のTrackPointキーボードが出てだな
41[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 07:30:53.73 ID:iy0+typP
>>40
な、なんだってぇー!
42[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 07:51:43.65 ID:1AFvwQu3
>>41
値段はクーポン込みで1万弱だ
しかしThinkPadの拷問テストもクリアしている
買いだとは思わんかね
43[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 20:35:41.04 ID:rdBsFcpV
今そのキーボードで書いてるが幅がLat10より大きい事を除けば快適です。
ソニーの似たようなヤツは打てないキーがあったからかなり良くなった。
44[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 21:43:36.39 ID:zrgywVc/
エクソペリア用キーボードは省略が多くてPC用にはムリダナ
45[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 22:47:18.01 ID:XE8Yp5Iv
購入後、速効でBIOSを最新にした所為なのかはわかりませんが、
Dell Client System Updateでアップデートしようとしたら、
「このアプリケーションは現在、システムモデルをサポートしていません」
というエラーが出て、ソフト類のアップデートができないようです。
システムを最新にしている方は、ソフト類をDCSUできちんとアップデートできているのでしょうか?
46[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 23:16:44.47 ID:YpEX9XU6
オレのもDELLわ。
4743:2013/07/14(日) 00:15:51.51 ID:3piVnBw4
ソニーのキーボードってのはコレね。PS3用。
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzkb1jp.html

>>45
ウチのもそうなるので諦めてます。
48[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 06:58:16.62 ID:iBz46xSa
Dell WLAN / Bluetooth Driver を当ててからだと思うんだけど
bluetoothヘッドセッド繋いだままスリープして、復帰すると指タッチ効かなくなるバグが高確率で発生するようになってしまった
49[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 11:44:42.60 ID:TH0IDmoa
起動時に無線LANに!マークが付いてネット接続できないんだが

同じ症状の奴いる?
50[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 13:02:13.63 ID:MT8+gUwr
たまになる。接続し直すと治る
51[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 14:06:05.61 ID:ANQMNSOD
なるね。
8.1プレビューを入れたら頻度はすごく下がったが・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 14:22:11.76 ID:PxcZfJTz
>>51
8.1はそのままアップグレードも大丈夫だった?
内蔵グラに不都合があると聞いていたんだけど?
53[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 14:36:50.79 ID:qp1dVaSf
8.1気になるけど怖くてできんわ
54[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:44:22.83 ID:RrS3Mcp+
まぁプレビュー版なんだから、怖けりゃ無理に入れる必要はないかと
55[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 23:29:04.30 ID:INyi+lo2
ThinkPadHelixのキーボード部がWindows8には最適な気がするんだが
BTキーボード化は随分と先になりそうだな
56[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 14:22:06.52 ID:4Ve/lOMB
>>45
前スレでもそういうやつがいたな。
と思っていま初めてやってみたが同じエラーだった。
ぐぐったら、調査中、だと。
57[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 17:23:55.21 ID:6Nth1fur
スリープ時にWacom Deviceを無効化、スリープからの復帰時にWacom Deviceを有効化するツールを書いてみたので、
ちょいと動かしてみて下さい。問題なく動くようであれば、少し作り込みたいと思います。

http://www.rupan.net/uploader/download/1373876185.zip
pass:l10sm

注意
単純に、スリープに併せて有効無効を切り替えているので、事前に無効化していたとしても、
スリープから復帰したらWacom Deviceが有効化されます。

タッチパネル用のドライバ(I2S〜)を無効化しているときにWacom Deviceを無効化すると、
ブラックアウトした後フリーズしてしまうので、電源長押しして強制終了した後、再起動してください。
58[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 18:07:14.45 ID:dSSdTEbQ
なんか通信してる
59[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 18:13:03.82 ID:6Nth1fur
>>58
そうそう、得体の知れないソフトは警戒した方が良いよ。

http://i.imgur.com/oT1hvwv.png

一応、ソケットライブラリにはリンクしてないからね。ファイアウォールで遮断しつつ動かしてみて下さい。
ちなみに、起動時のUACで警告が出るのは、デバイスを無効化するのに管理者権限が必要だから。
60[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 18:13:21.51 ID:K4ygN2yL
きけんなにおいがぷんぶんしてる
61[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 18:19:40.12 ID:9BdkitFn
http://www52.atwiki.jp/latitude10/pages/4.html
既に全く同じと思われるのがあって、wikiにも載ってるわけだけど・・・なんか違うんかえ
62[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 18:21:44.54 ID:6Nth1fur
>>61
ワンボタンで停止じゃなくて、本体のスリープボタンを使ってもOK。
そのツールだと、停止忘れの時が面倒だから作ってみた
63 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/15(月) 18:34:40.52 ID:6Nth1fur
ちなみに、タイムアウトの自動スリープでも機能するんで、暇な人はテストしてみて下さい
64[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 18:37:12.47 ID:UD7+Yr7W
>>57
もしよかったらソースもおくれ
65[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 20:25:51.86 ID:fClD5c9S
悩んでるんだけど、結局みんなどう?
買って良かった?
66[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 20:33:53.84 ID:V829jSiM
デジタイザ・フルサイズUSBがあるやつがほしかったからSurfaceProと悩んだけど普通に使う程度(ブラウジング、Office等)のことだったらAtomで十分って思った
67[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 20:34:58.87 ID:UD7+Yr7W
用途を制限してるから、さほど不満点はない
せいぜい、SurfaceProに比べてタッチやペンの反応圧が高いってくらいかな
68[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 21:11:04.86 ID:yFfXZ10/
落書きには便利だがそれでももうちょっとCPU性能があればなあと思う
69[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 22:15:57.43 ID:4Eapl++4
Baytrailになったら体感できるくらい処理速度変わるかな
70[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 22:16:05.37 ID:3HreNeuf
お約束だけど、bay trail搭載のLatitude10後継機が出るのを首を長くして待つべし。
でも足りていないのはメモリなんじゃ?という気も。clover trailは最大2GBだから同じ事だけどw
71 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/15(月) 22:16:07.33 ID:6Nth1fur
>>64
あとで整理してからならね。
72[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 22:18:00.24 ID:UD7+Yr7W
>>71
お手数ですがよろしくおねがいします
73[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) 17:13:54.01 ID:c/xLQXFv
出先で下書き、下塗りくらいまでか 
ttp://www.pixiv.net/special/dell/
お絵かき以外にもWorld of Tanks とかエロゲもやりたいから後継機待ち
74[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 01:40:49.91 ID:L0onUBTB
>World of Tanks
そりゃどう考えても無理だと思うの
どんなスペックでやってるか知らないけど
結構重いよね、軽戦車とか絶望的じゃない?
Tier10ならSPGでならいけるかなぁ
露助のとか結構早いけど
75[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 12:13:55.00 ID:8thPO0ru
DPUが弱いせいか塗りつぶしが溢れるとかなり待たされる
76[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 12:14:26.15 ID:8thPO0ru
DPUじゃないCPUだった
77[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 12:32:13.31 ID:8QpmPEgT
シャットダウン後、電源が入らない時が何度かあったんだけどなんだろう?
バッテリー抜き指しで復帰するからいいんだけど。
BIOSはA06。でもA05やA04でもありました。
78[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 12:57:35.87 ID:+a6bzq2P
俺のはA06とドライバ更新してから
たまに電源入れても画面が映らない不具合が出てないわ
79[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 13:17:14.01 ID:NGYxEofU
Windows 8.1 Preview 入れたら、チャームの設定 - PC設定の変更
の文字が全部四角に化けて何もできなくなったわ
80[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 13:19:33.26 ID:iWSMkE9X
>>77
俺も起動しないこと何度かある。

バッテリー外すことはないけど、ボタン長押しとかいじってる間に起動する。
81[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 20:45:30.87 ID:ypFOc55k
windows8 の高速シャットダウンのせい。
これを切ってやれば、シャットダウン後すぐに電源が入る。

シャットダウンできたようで、内部ではまだ動いてる。
82[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 21:05:27.14 ID:AaXrw495
ついさっきこのスレ見がてらTwitter開いたらプツンと電源が切れた
最近よくクラッシュするし安定しない
83[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 21:38:31.05 ID:jTpUbp4c
>>77 >>79 >>80
無理やりコマンドラインで休止状態にしても、しばらく電源オンに出来ないね。
Windows8のせいか、Latitude10のせいか、よく分からんところもあるけれど、
こんなもんではないかと。すぐオンにするときは、スタンバイで運用だな。
84[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 21:44:35.93 ID:vWD0G/Sy
>>73
電車で描いて見ようかと思ったら、ものの数十秒で気持ち悪くなってやめたw

でもホントいいねこれ・・・久々に良い買い物した気分
強いて言うなら、純正カバーがパタパタなるのが嫌なので、ブックバンドみたいなの
でも付いていれば良かったかなぁ
85 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/17(水) 23:09:53.82 ID:1VmUDd+U
ちょっとだけ改良、ソース付き。アイコンは、まだない。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2967709.zip
pass:l10sm
86[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) 23:13:10.79 ID:kY1PEKlc
>>85
おっつおつ
87[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 06:56:21.40 ID:TxBGJiap
そのツールを使うメリットは?
88[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 15:20:45.54 ID:3lacLYX+
>85のツールの利点
ワコムドライバを入れた際のスリープ不具合(LEDが点灯したままで画面が消えたのみになる)の解消
なおかつスリープ復帰時にワコムドライバを再起動しているので、ワコムドライバに起因する
スリープ復帰時にペン入力座標の異常動作も解消される。
添付ソースもあるのでウィルスなどが心配なら再コンパイルすればよろしいかと思われ。
◆ZdBidVA2IEさんに感謝
89[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 18:32:57.62 ID:kzujrpyN
電源ボタンに蓄光テープ貼った。
暗い所で電源ボタンを探す必要が何故にあるかは内緒な。


>85
ツール使わせてもらいます!

スタートアップ起動させたく色々やってみたけど上手くいかなかった。
90[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 00:29:21.56 ID:vq/XrX0h
電源ボタンの位置を暗所で知りたいなら、むしろツール使わない今の状況が万々歳じゃないのか?w
91 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/19(金) 00:56:31.59 ID:AEp6oPuT
右クリックメニューから、スタートアップ登録を可能にしてみた。
ただし、スタートアップで起動させると、タスクトレイアイコンが表示されなくなる(明日対応予定
http://www1.axfc.net/uploader/so/2968769.zip

注意
・スタートアップと言っているけど、タスクスケジューラへログオンイベントを条件にして登録しています。
 削除機能は無いので、手動で削除する必要あり。

・起動条件がログオンイベントなので、起動後に一度はログオンしないと、機能しません。
92 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/19(金) 00:57:07.29 ID:AEp6oPuT
pass:l10sm
93[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 23:03:54.12 ID:ILItZTNI
>90
これまではそうしてたんだけど、常時点灯の電力消費のデカさが辛くなってきた。

>91
動作確認出来ました。迅速な対応感謝しきりです。
手動起動じゃないからアイコン無くても気にならないかもw
94[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) 00:06:31.68 ID:W8RmsiXa
ドック追加とSSD64→128で迷っているのだけれどドックって有線LANが必要じゃないなら特に要らないですかね?
SSDもSDカードを32G付けとけば大丈夫かなって思っているのですが
95 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/20(土) 09:54:40.64 ID:AjqtJSde
l10sm r4

タスクトレイアイコン登録の不具合修正
サスペンドからハイバネートへ移行した後、勝手に終了される事があった不具合の修正(テスト
若干のエラー処理改善

http://www1.axfc.net/uploader/so/2969914
96[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 00:15:36.96 ID:E3iyIS/o
>94
SDカードも64GBにして、全部入りで買って散財しr

 SDDは用途によって64GBでも十分だったり、
128GBでも足りなかったりするし、何とも言えない。
ドッグは今買わなくても後から何とでもなるよ。


>95
貰い損ねますた無念・・・
97[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 00:47:20.77 ID:nEDkITBP
>>94
64GB買ったけど、せっかくなら128GBかな?とかなり迷った。
結局リモートデスクトップ使用が主だから64GBで十分だった。
メイン作業をやりたくて、大きなプログラムを使いたかったら、128GBが良いと思う。

>>95
◆ZdBidVA2IE さん、もう一度アップしていただけませんか?
よろしくおねがいします。
2967709を使ってみて、良かったんで。
98[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 01:30:17.81 ID:7QrBcuKz
>>96-7
ありがとうございます、メインはラフ描き+2chですし64Gで行こうと思います
ドッグの方は万が一必要になったら買い足す宝庫でいきます
99 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/21(日) 05:55:00.53 ID:wrUARQlS
l10sm r5
単純なバグの修正。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2970827

>>96-97
ごめんなさい、ファイルを消したところでaxfcが落ちてしまい、
あとでアップロードしようとして忘れてました。
100[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 06:56:28.84 ID:G7vBq4DG
これで艦これはプレイできますか?
101[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 07:56:00.97 ID:grZe4eVM
>>99
更新乙です
102[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 11:14:15.02 ID:hY0f94EN
>>99
おつおつ

>>100
かなり頑張ればなんとかできないこともない
103[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 12:06:22.34 ID:uEFPgBl9
>>99
r2までは休止状態になっても問題無かったけどr3以降は休止状態から復帰すると
タスクから消えてwacomデバイスがオフになってるっぽい。
104 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/21(日) 15:17:02.14 ID:wrUARQlS
>>103
l10sm r6
http://www1.axfc.net/uploader/so/2971189.zip

いかがでしょうか、これで問題ないようなら無効化処理をちょっと手直しします
105[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 16:30:12.85 ID:uEFPgBl9
>>104
症状変わらずです。
実行>タスクバーから右クリックでスタートアップに登録>再起動>スリープ>復帰までは問題無いのですが
休止状態(電源SW押した時にDEELLロゴが表示される)から復帰すると、実行中のタスクリストからも消えてwacomデバイスがオフのままです。
環境はWindows8でBIOSもチップセッドドライバも最新版です。
106[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 18:30:31.10 ID:2SxlYsbF
結局どのVer.使えばいいの?
107 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/21(日) 18:47:56.41 ID:wrUARQlS
>>106
r6使ってみて下さい。
shutdown /hの強制ハイバネで検証してるんですが、どうしても落ちる状況が再現しないです。
r5では再現していました。
108[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 21:57:29.51 ID:j0M/OzRk
>>107
タスクスケジューラ
◆ZdBidVA2IE>latitude 10 sleep monitor
設定>要求時に実行中のタスクが終了しない場合、タスクを強制的に停止する>チェックを外す
全般>構成>Windows8
これで動きました。
109 ◆ZdBidVA2IE :2013/07/21(日) 23:14:56.80 ID:wrUARQlS
>>108
ありがとう、原因が分かった。
タスクスケジューラによって、ハイバネーション時に強制終了されているみたい。
108さんの提示してくれた方法でも、おそらく解決はしません。

現状は、手動で起動させると休止状態でも正常に動き続けるようなので、
急死させる人はスタートアップを使用しないでください。

何とか解決方法を考えないと。
110[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 06:20:54.12 ID:3liC5CIw
r6を使って>108の設定でタスクスケジューラのスタートアップ動作で
hybrid sleepもhybrid sleepからのhibernateも強制Suspend(hibernate)も正常動作してますよ。
>108のチェックを入れるとhibernateからの復帰でl10sm.exeが止まってwacomも止まったままになります。
111[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 18:34:08.14 ID:FG/0ewnE
7/11に本体とケースを注文したと書き込んだ者だが
ケースは19日に届いたが本体はまだ来ない・・・
オーダーステータスを見ても「国内配送センターへ輸送中」から進んでない
DELLってそんな時間がかかるの?
112[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 18:36:03.21 ID:jsZ6mlt3
運次第だよ
113[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 19:13:07.06 ID:t8fj8S7w
ケースがあるならエアタブレットで練習だ
114[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 20:15:12.81 ID:ZHyVU6Fr
来ない時は当初表示されていた予定から1週間遅れる
来る時は当初の予定より早く来る
異常な時はオーダーステータス画面上ではまだ輸送中のはずなのに既に手元にある

要するに、当てにしないほうがいい
115[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 20:41:06.00 ID:hST2B/nW
俺は1週間でケースより早く本体きた。
116[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 22:13:32.05 ID:pwm+gyAO
>>111
19日オーダーでケース24日到着予定メール来て23日に届いた、ワロタ。
本体は予定メール着てないけどサイトのオーダーステータスによると「国内配送センター略」で30日予定らしい。
明日Amazonから周辺機器届く。
ケース開いたり立てたり閉じたりしてるなう
あとWikiのケースのところに重量入れときました(300g)
117[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 23:24:01.96 ID:qL4DdVQt
これ配送は何でくるの?佐川?
118[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 23:35:53.15 ID:/NQ33MAS
EC宅配
119[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 23:54:55.10 ID:jsZ6mlt3
俺の時は本体は佐川でケースは西武運輸だった
西武は土日祝日は配達しないから日本に来てるのに何日も待たされた
120[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 23:55:47.05 ID:R1XK6VxV
うちも西武運輸だったけど土曜日午前に持ってきたよ
121[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 00:04:27.24 ID:dclFpO6D
ああ土曜は来るのか
そういや俺の時は土曜が祝日に当たってたわ西武すまん
122[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 00:36:10.39 ID:BNgjfmOL
ケースは西濃運輸だった 本体待ち
123[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 12:56:18.49 ID:dQgNxcJU
僕は11日に注文してまだ届いて無いです
('A`)
124[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 20:20:47.64 ID:dw2yow4Z
116だけどAmazonでそろえた周辺デバイスが先に来てエアタブレット加速って思ってたら
さっき本体の予定日メールが来て26日着らしい、30日とはなんだったのか
ケースみたいに1日早く届かないかとwktkしながら寝るわ

>>114
カオスw

>>123
構成の違いだろうか・・・ つ ハンカチ
125[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 22:41:21.98 ID:BQ/RlJAs
6/30に注文→7/1受付で、一週間たってもステータス変わらず、いつ来るのかと
気になって問い合わせセンター電話したら、確認出来ましタ、もう配達してますネとか言われて
その日とどいたって言う・・・w 7/9だったかな。
126[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) 20:18:20.22 ID:/bVk103F
124だけど冗談抜きで1日早くしかも朝9時に佐川が来ていた
ドライバとファクトリバックアップの必要容量をWikiに追加しておきました
ファクトリバックアップだけで4.18GBと4GBのUSBメモリではもうムリですね
ちなみに自分はDVD-Rに焼きました

おまけ:今後注文される方の参考にならないであろう流れ
7/19 夜、ケース・ペンセットのを公式Web注文→受注確認メール即日
7/22 ケース納期連絡メール着
7/23 24日予定のケース着。Webで本体のオーダーステータス確認、30日国内配送センターへ輸送表示
7/24 本体(とペン)納期連絡メール着
7/25 26日予定の本体、朝に着(不在票)
127[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) 23:17:02.34 ID:PRRoYIqq
室内使用なのにいつの間にか画面に深めの傷が入っちまった
ゴリラガラスも大したことないな
128[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) 23:24:01.03 ID:7As8LLif
写真うp
129[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) 23:28:06.54 ID:zk0EoGJG
>>127
かあちゃんが机から落としてゴメンって謝ってたぞ
130[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 06:20:10.08 ID:TfLIUGnd
>>126
4GBじゃ無理って前スレだかで書いたんだが
131[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 09:43:53.18 ID:KBNLfad7
29だけど7/11注文が昨日やっと届いた。
早速サバイバーケースをつけての感想は

1.結構重い、キッチン用のはかりで量れなかったので体重計にのせたら1.1kgだった
日常なら問題ないけど電車の中で立っての使用だとだとちょっときつそう
ipadより重く感じる

2.専用ケースだからキャップと穴の位置がぴったりで地味にうれしい

3.すっぽり覆うタイプなのでバッテリー交換は不可

4.ディスプレイ上を薄いプラスチックが覆っているのでフィルターを買う必要がないけど
たまに引っかかった感じがする(手が乾燥しているだけかも)

5地味。居酒屋の注文端末みたい。ipad用には蛍光緑があったのでもう少しバリエーションがほしい

耐衝撃は怖くてやってないけどプラスチック部分もがっしりしている感じ

ちょっと高いけどがっしりごついのが好きな人ならいいと思う。
以上長文失礼しました
.
132[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 11:34:17.83 ID:O7biRmkt
俺にもLatitude 10きたー、色々不安だったけど調子いいと大体一週間以内着なのね
まとめ見ながらやるか
133[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 13:10:29.34 ID:HEEa9+OT
>>130
しらんがな(´・ω・`)
そういうならなぜWikiを編集しなかったのか
ま、いいんですが
http://forum.square-enix.com/ffxi/images/avatars/Tar-M-4B.jpg
134[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 16:09:01.74 ID:O7biRmkt
リカバリ作ろうとしたらUSBキーが見つかりませんって出るんだけど
尼で売ってるtranscendの8,16,32どれもダメでmicro→USB変換したのでも見つかりませんって出るんだけど
USBメモリ使うには何か下準備必要ですか?
135[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 16:30:05.19 ID:O7biRmkt
すんません、自己解決しました何か再起動したら認識しました
136[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 16:35:48.94 ID:KBNLfad7
>>134
今日、まさに同じだった。きっと相性か何かがあるとおもう。
最初TDKの「StickLine 8GB」ってやつを用意したけど
USBメモリとして認識するけどリカバリー作成画面では検知されなかった。
NTSCとか形式をかえてフォーマットしてもだめだったから
近所のPCデポで「HIDISC8GB(usb2.0)」ってやつを買ってきて試してみたらそっちでは作れた
保証できないけど800円くらいだから近所にデポあれば試してみるのがいいと思う
137[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 17:04:20.92 ID:RwwF5AOu
>>134 >>136
自分も昨日USBメモリとしては認識するが手持ちの2本とも(異種メーカー)リカバリ画面で検知されず
挿すタイミング変えたり再起動してたら認識した
138[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 18:28:38.71 ID:Gdx1eH7N
カバー3ヶ月で破けてきた。
耐久無さすぎ。
139[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 22:35:02.00 ID:c10Q1itF
>>128
ほい
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk007595.jpg

砂でも付いたのか分からんけど
爪はばっちり引っかかるしほぼど真ん中だから気になるうぅぅぅ
ガラス用コンパウンドで研磨すれば多少は改善できるだろうか・・

とりあえず保護シートは必要やね
140[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 22:59:22.94 ID:VfzpNP/8
保護シートはそれ自体に画面の傷を埋めて目立たなくする機能があるよ。
コンパウンドの前にまず保護シート試すのをお勧めする。
研磨はミスると状況悪化もありえるからな。
141[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 09:41:25.47 ID:FRezE6NW
保護シートしたらさ
液晶のRGBドットそれぞれが別に滲んだ感じしない?
142[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 10:37:12.01 ID:FqI2naoR
アンチグレアシートだとそうなるかも。
グレアシートなら気にしたこと無いな。
ほんの僅かでも画質劣化させたくないってならこれはもうしょうがないね。
143[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 11:12:30.38 ID:LjAUz1KK
>>139
真ん中か…
はじっこならまだしも
ショックだな
144[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 13:18:57.16 ID:KWYVrBY3
純正ケースは何で手前に開くようにしたのか…充電しながら開け閉め出来ないじゃないか
145[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 18:56:48.31 ID:3YFR613o
>>40
こいつの情報のせいで気になって買ってしまった
1週間ぐらい使ったがマウスも繋げる必要もないしすごく快適
ちょっとしたコーディングに使うことがあるけどカーソルの移動にタッチ操作は面倒だからな
146[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 19:42:00.85 ID:WnnUiZS0
>>144
iPadの風呂蓋カバーみたいな柔軟性のあるカバーが欲しいなぁ・・・
147[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 20:58:36.75 ID:9qJuRu8u
139だけど
サンワサプライの10.1インチ汎用アンチグレア保護シート貼ってみた
キズも多少は目立たなくなったので、とりあえずこれでよしとします

ただ、10.1インチ用は画面サイズぴったりなので
画面端をスワイプすると段差が気になる、11.6インチ用のが良かったかも
あとノングレア化で画面にクリーチャーが映ることはなくなったけど
多少文字が滲んでる感じ、これは仕方ないか
148[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 17:06:24.52 ID:WftK3fu7
お絵かき用に買ったんだけど
硬くてとても使えたものじゃないなー。
ペンはバンブースタイルfeelでwiki読んでやっても全然だめ

指タッチの感度は悪くないんだけど。
しょうがないからサブPCにして使うわw
149[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 18:14:44.14 ID:ayJxBmqE
純正ペンの方が調整はしやすい
150[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 18:18:55.82 ID:EpP9eRTE
ペンは、ボタン外してからペン先側の可変抵抗のネジを回して
感度を上げるのは定石なんじゃないのか
お絵かき目的なら尚更だろう
151[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 18:36:10.68 ID:yap7sM+R
浮いてもかける状態まで調整できるんでねーの?
152148:2013/07/28(日) 19:15:15.33 ID:0mtBIz+t
>>150
もちろんそれやったけど気持ち柔らかくなったかな、程度
相当力入れて描かないとダメだったね
今回の失敗で、液タブは実際触ってからじゃないとだめだなって学んだ
153[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 19:20:55.86 ID:yap7sM+R
>>152
おにゃのこなら筆圧を高める方法を授けてしんぜよう
154[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 19:27:59.97 ID:EpP9eRTE
>>152
感度上げると、>>151の通りで動作に支障が出るほどになるのに
それはないわ
155[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 19:52:35.32 ID:p2er/09q
>>148
自分のは純正ペンだけど、可変抵抗はちょこっとじゃだめよ
自分は結構思い切って中のネジ1/4くらい回した

あとペン先自身の交換も
皆さんご存知のとおりでintuos4のがそのまま使えたけど、純正フィルムつけると
ハードフェルトはマーカーで描いてるような感じだったので、エラストマーにした
156[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 19:53:33.71 ID:p2er/09q
あと、ペンのボタンはなんか邪魔に感じて外したw
クリックとかはタッチなりで何とかなるし
157148:2013/07/28(日) 20:03:10.12 ID:/1qOwWSA
ちょっと愚痴っただけなのにたくさんアドバイスが来てワロタ
みんな優しくて惚れそう

さっきも書いたけど、ペンはバンブースタイルfeelで
ドライバインストールして最も柔らかいで設定したし、
ペンのネジも5周くらいは緩めたんだよ
それでも硬くて硬くて…

ペンは純正のDELLのならそんなことなくスラスラ描けるの??

もう売ろうと思ってて今初期化中なんだけど、もしそうならやっぱ使おうかな
158[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:08:22.91 ID:nxxzkPvX
ネジは回せば回すほど、というタイプじゃないぞ
ネジ全体をアナログ時計に
ドライバー用ミゾを時計の針に見立てて
例えばミゾが7〜9時の所を指してる時が
一番柔らかく設定される、みたいな

説明下手でスマソ
159[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:12:37.62 ID:mVgqGQf3
まさかの「こんだけ回したのに!」にワロチ
160[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:13:34.32 ID:nxxzkPvX
7〜9時ってのは、あくまで例えだから
チビチビ微調整しつつ試してみて

もしかしたら、その部分が故障してて
なにをしようが変わらない
という可能性もあるかもしれんが
161[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:14:18.57 ID:yap7sM+R
>>157
やっちまったなぁ
162[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:20:10.21 ID:ayJxBmqE
バンブーペンはネジをほんの少し回すだけで感度変わるよ
回しすぎるとまた固くなる
純正ペンの方は回す範囲がバンブーより広いから調節しやすい
163157:2013/07/28(日) 20:22:53.53 ID:/1qOwWSA
ま、まじかよ…
カッターで思いっきりグリグリ回しまくってたわ

そして丁度いまlatitude10の初期化も済んだ所www

またペン買うのもメンドクサイし…どうしよ
164[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:24:23.65 ID:/1qOwWSA
質問ばっかで申し訳ないけど、
みんなが言ってる純正ペンって何のことだか分かんない
正式名称教えてくださらないか
165[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:37:40.42 ID:p2er/09q
>>164
逆に何で気づかなかったんだ?
見積もりシステムの最初の方に、めっちゃワコムアクティブスタイラスって書いてあるのに
あとは見積もりシステム見た方が早い

Bambooの方が気付き辛い・・・
166[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:38:58.95 ID:TG5br012
教えて君の調査能力パネェな
全ての面でアレだ
167[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:42:18.75 ID:ayJxBmqE
反対側に回して元に戻せば良いんじゃないの
168[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:57:11.71 ID:EpP9eRTE
ちょっと調べれば分かることを、さも機械のほうが悪いように言ってるだけだったのか
169164:2013/07/28(日) 21:42:45.14 ID:/1qOwWSA
ネジ回しすぎたみたいでもう動かなくなっちゃったから
ワコムアクティブスタイラスポチったよ
みんなありがとな
170[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 23:02:08.75 ID:ifMrLZsh
>>153
気持ち悪い 死んで?
171[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 23:39:48.18 ID:yap7sM+R
>>170
やーだぁ(●`ε´●)

ごめん膣圧の間違いだった
172[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 23:52:47.04 ID:ifMrLZsh
>>171
生理的に受け付けないので消えてください
いや本当に死んで
173[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 02:15:48.71 ID:wduAQfGr
saiなら十分使えるんかな
174[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 20:37:58.07 ID:7F/TSj41
>>173
SAIは・・・使えるけど、ほぼ開発終了みたいな感じのおかげで、タブレットPCとの
親和性がちょっと低いんだよね。TouchKeyがあれば何とかなるけど、パッと指を
開いたり閉じたりでの拡大縮小は出来ない。あれがちょっと面倒

CLIPの方が親和性高くて使いやすいよ
175[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 22:17:58.65 ID:aYCHN/Da
3Dはだめかと思ったけどカスタム少女3Dは普通に出来るな
176[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 22:30:17.33 ID:v1add895
AzPainterとMyPaint入れとけば十分
177[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 22:47:13.22 ID:iGe8FfjV
>>175
裏のデルマークの辺りがかなり熱くなるよね^^;
178[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 23:09:00.96 ID:Xxx9CQqQ
純正のペンって同時購入しかできないのか?
ペンだけの購入方法がわからなくて困ってる
誰か助けて〜
179[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 23:14:30.37 ID:Xxx9CQqQ
自己解決できました。
しかしサイト構成がわかりづらい・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) 01:28:58.02 ID:ujyfOMr+
181[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) 14:16:38.77 ID:FeZUaopc
クリスタってちゃんと動く?
182[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) 18:35:40.89 ID:8lDNYkGV
既出だったらゴメン。

電源設定で「休止状態」を設定したいんだけど、項目自体がない。
これってデフォルト??
183[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) 18:36:48.39 ID:Zk5/h9q8
20回くらい既出だからぐぐれ
184[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) 21:52:49.51 ID:Jp7zAnFW
>>182
windows8 休止状態でggr
185[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 08:09:16.92 ID:h/Oi9RgQ
持って無いからなんとも言えんが...
Atom Z2760の仕様を見るに、休止状態にする意味ってあるのか?
186[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 15:03:44.17 ID:5JvkIbWp
親子組み立てに参加できん
187[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 10:06:48.08 ID:czjcMRsv
昨日の夜、注文した。
188[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 16:24:44.19 ID:oScxSHx1
>>185
ない

なんか以前から休止状態にしたがるやつがでるが
休止状態じゃないとバッテリーが持たないと思い込んでるんだろうね

実際触ってみればその必要性のなさに気付くと思うんだが
189[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 17:12:14.80 ID:Ajfi1+GX
休止なんかよりも、スタンバイの時にwintab入れてる時LEDつきっぱなしの方が気になる
190[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 17:21:09.86 ID:oScxSHx1
>>189
対策ソフトいれればいーんじゃね
191[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 17:26:47.17 ID:8FEQnBHp
法人の即納モデルと同じ構成で注文すると納期早かったりするんだろうか
ペンとケースのセットをポチるかどうか迷ってる
欲しい!と思ったり、もうちょっと待ってみるかと思ったりw

先輩方、使っていてココが不満とかあります?
192[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 19:23:45.20 ID:gM+NuewI
何に使うかによるわな
193[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 21:09:14.19 ID:YpeXf6nd
持ち歩いて漫画の原稿をしたいのですが
クリップスタジオで600dpi B5の見開きサイズのデータを扱うのは無理があるでしょうか?
せめて下書きまでできればと思うのですが・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 21:21:12.81 ID:xAQOKwgH
195[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 21:23:58.01 ID:/kxW0C1h
>>193
下書きだったら無理に600dpiでやる必要は無いんじゃないかと。
196[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 21:36:58.78 ID:gM+NuewI
>>193
性能足りないからやめた方が良い
落書きやアイディア描き、ラフ絵に使うなら問題ないけどね
197[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 22:46:14.63 ID:etT3B7H1
なるほど・・・やっぱりこのサイズでは厳しいということですかね
プロの方のレビューだとB5でもすごく使えそうに見えるのですがどうも宣伝くさくて・・・
実際使ってみた方がおられたら意見をお聞きしてみたいなと思ったのでした
どうもありがとうございました。
198[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 23:05:30.26 ID:KKFZcakH
ソニー買っとけよ
199[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 23:25:11.19 ID:vhoTDrNF
>>197
性能考えたらまだSurfaceProとかV713(キーボードは除く・ソフトもいろいろ要らないが)の方が、
Officeとの抱き合わせは正直どっちも要らないけど、良いと思うよ
やっぱりAtomはまだAtom

でも、アイデアとかふっと浮かんだものを絵に描く程度ならコレはマジおすすめ
自分の手に馴染ませる意味でペン調整とか要るけど、浮かんだものをガシガシッと描くに
これほど良いものはないかも
200[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 23:27:02.36 ID:oMffOuCu
一方ロシアは紙と鉛筆を使った
201[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 23:27:53.50 ID:ZmFS+5G/
やっぱデザイナーは金を落とすし、マシンの本質を見ないからワコムも性能なきゃ絵が描けない仕様継続し続けるな。
と、思ってたら最近こういうマシンに対応してシェア維持に頑張ってんだな。
202[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 23:51:36.27 ID:FRZMN9Xb
NECもatomZ機出すし、企業向けメインにじんわりデジタイザ付きは入っていくんじゃないの?
ただ、2GBメモリという時点でクリスタはどもならんでしょう…。その辺は現時点ではどっか妥協が必要。
個人的には4セルバッテリーで重さを妥協しても超長時間仕様可能なlatitude10はかなり息が長く使われると思う。

お絵かきだと、コミケでセルシスがワコムと組んで、日本で入手できそうなペンタブレットPCを粗方用意
するみたいだし、試してみてレポを上げてもらえるといろいろ嬉しい。
203[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 04:07:53.03 ID:BxNLjft8
NECのやつって13万もするアホな価格じゃねーか…
ATOMであの値段はねーわ
204[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 08:06:32.10 ID:eZzpiabH
>>202
絵描き視点でのPC選びってのも新しいね、コミケらしさを感じる
205[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 09:16:56.02 ID:isrb9WaH
>>202
NECのアレ、中身Thinkpad Tablet 2だと思うよ。Lenovoと協業してるし、キーボード同じだし
ガワだけ変えてるんじゃないかな
206[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 09:42:37.11 ID:8JYBIx8L
「充電100%完了しました」の時って充電止まってるの?

基本ドックにさしっぱなしなんだけど、
充電止める術がないので、バッテリー外して使ってる。
100%で充電止まってるのなら、
外さなくてもいいのかなと思うのだが。
207[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 12:39:29.52 ID:S4qerDF8
ペンの位置がホバーしてるときとタップしたときでズレるから…。
特別美人じゃないけどまぁ一応付き合ってる的な存在です。
208[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 19:47:38.30 ID:3H2ENiLl
このコンセプトでスペックアップとデフォルトで筆圧まともなのがあれば文句はないんだがなぁ
209[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 20:27:19.16 ID:fECvLiAO
Latitudeといいながら、自由の範囲が狭いような
210[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 20:47:35.45 ID:0vM3069O
画面が映らなくなったぞ…
211[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 22:39:47.69 ID:dFN8E+AP
>>203
Latitudeが2台買えてお釣りが来るな
スペックに差がないのに、何でそんな強気な価格にできるのかね

>>208
スペックと消費電力はトレードオフだからなあ
Surface Proがそのいい例だ
CPUや解像度と引き換えに、熱くなるし電池はこっちの半分も持たない

「筆圧が利くこと」「Windows機であること」という前提条件も考えると
当分、Latitudeの買い替え対象になるようなのは出ないんじゃないかと踏んでる
212[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 23:07:34.91 ID:3c6L4q3+
>>206
リチウムイオン2次電池の特性上
過充電にも、過放電にも弱いから、保護回路が必ず入っていると思うよ

電池に関して気をつけるべき事は、「車の中に放置しない」特に夏場
それだけ守ってれば、劣化はほぼ気にしなくても良い
213[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 12:47:51.25 ID:E/AKE9jO
>>182 >>184
メニューに表示できないね。
Latitude10の問題か、Windows8の問題か分からないけど。

とりあえず、shutdown /hのショートカットで対処できるし、
Windows8は電源メニューが出しにくいのでむしろ便利かも。

>>185 >>188
基本的に、通勤時と職場でしか使わないので、
週末スタンバイのまま忘れると、かなり電源を消耗していることがある。

以前のノートパソコンほどは、スタンバイで電池を使わないけど、
やはり全く電池を使わない休止状態も便利。

Windows8は起動が速めなので電源を切るというのも一つの手だけど、
常駐ソフトが多いと意外に時間がかかる。
214[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 12:52:21.79 ID:4Ufldbg2
>>213
スタンバイはSSDに負担をかける・・・ような気がするけどどうなんだろ
215[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 12:53:31.58 ID:4Ufldbg2
違った、休止状態
216[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 13:11:34.91 ID:jcO8xdRX
メモリ内の概ね1.5〜2GBを毎回SSDに書き込むわけだから多用すると影響は出る
>>213のような週に一回だけというようなのなら年間50回程度だからさほど気にすることはないだろうけど
でも週一回なら電源落とす方がいいんでないのって事になるわな
217[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 13:34:52.21 ID:8Vq3B14S
あまり他社製品引き合いにするのも気が引けるが、
corei3でUSB3.0搭載のタブレットも出始めてるなあ。ちと重いが。
でもならばlatitudeも次世代で重さ・価格も変えずにそこだけアップデートも可能な気がする。
秋までに新製品発表しないかなあ。
218[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 13:50:07.37 ID:E/AKE9jO
>>214-216
ディスクに負担はかかるかもしれないね。
週末だけでなくて、頻繁に休止状態にしてるけど、
スタンバイにしておこうかな。

いくらでも代替機種が出るだろうから買い換えれば
いいやと思ってたけど、意外に出てこないし、
大事に使った方がいいかもね。

ただ、スタンバイはbluetoothのマウスでも復帰してしまって、
切った直後に(?)予期しない動作をしてることがある。
しばらく経てばパスワードがいるので大丈夫だけど。

bluetoothでのスタンバイ復帰も解除できそうだけど、
どこでやるのか分からない・・・。
219[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 16:07:51.37 ID:IyzjWi9P
latitude10の後継は、bay trail搭載機がどんな按配か、でしょ。
うまいこと消費電力かスペックかをある程度設定で選べるのなら更なる神機になるけど、
現状のラチ10でも、一通りのことが出来てバッテリーが激持ちで大して重くないから充分神機。
220[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 18:57:24.92 ID:pLXnONyL
もうちょっと軽くなってくれればなあと思う
221[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) 18:07:39.79 ID:DNldx4bP
>>220
純正カバーつけると重くなるんだよねぇ・・・あれが結構ゴツいわりに使い勝手が悪い
iPadの風呂蓋カバーみたいな、ああいう軽くて使い勝手のいいカバー作って欲しい
222[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) 18:29:24.23 ID:+QkBEres
純正カバーは、やたらとデカく野暮ったく見えるから普段は付けてない
長距離持ち歩く時はさすがに怖いから今のところは付けてるけど、
裸でカバンとかに突っ込んだらやっぱり一発アウトなのかね、いくらゴリラガラスだといっても
223[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) 18:36:18.27 ID:DNldx4bP
>>222
なるほどー、確かに野暮ったいw 手触りはいいんだけどね
こっちはガラスに純正フィルムつけたんで、裸でも良いのかもしれないけど

せめて蓋が真ん中で折れるくらいして欲しいなー
224[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) 21:22:54.16 ID:VvuyHsAT
届いて一週間くらいしか経ってないのに「バッテリーが検出されません」になっちゃってるんだけど
これって初期不良かな?一応電源コード外しても普通に使えるんだけど
バッテリー残量がわからないのがつらい
225[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) 22:17:53.50 ID:/jcWI/Mw
>>224
俺はそうなったら、シャットダウンしてバッテリ付け外ししてる
8.1Previewだけの症状じゃなかったのか・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 00:15:47.66 ID:fm52/QzC
土日は工場止まってるの?(´・ω・`)
227[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 01:55:35.55 ID:nM9fEwAA
元々入っているbing地図でしかgps認識はしないですよね?bing地図をカーナビにしようと思ったのですが経路のところで徒歩か電車しかないのですが車の経路検索はどこにあるのでしょうか?
228[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 06:00:18.01 ID:trdtYa71
>>224
なったことない。

>>227
内蔵GPS対応地図ソフト無さすぎ。
しゃあないから、USBGPS刺してる。
229[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 08:36:11.91 ID:rEA2UDEu
>>224
8.1Previewでなった
230[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 08:44:50.61 ID:x2KkMqlA
案外台数出てるみたいだしサード製のいい感じのカバーとかでてくれないかなぁとか思うんだけどねぇ。
純正品は自分も買ったけど重すぎ邪魔すぎで使ってないわ
231[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 11:47:45.75 ID:nM9fEwAA
>>228
bing地図の車での経路はやはりできないのでしょうか?
232[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 12:26:26.79 ID:3Ij0bqgI
>>230
あるにはあるよ
navitechのブックカバースタイルっていうのかな?合皮のやつ買ってみた
良い点
・軽い
・ペンホルダーあり
・角4点ホールドなのでベゼルが隠れない
・回転機構で縦長置きにも対応

悪い点
・カメラ穴がない
・充電アダプタソケットの穴がない
・ホールドのゴムがきつすぎる
・USBソケットがちょっと隠れてしまう
・横置き?しかで

回転機構で上下さかさまに立てさせて
アダプタを上から挿すようにしたら充電しながらでも使える
カメラ穴だけ切って空けちゃえば十分満足して使えるアイテムだと思う
233[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 12:39:07.48 ID:3Ij0bqgI
改めてamazonで同じ商品検索してみたら色違い出てた!
赤ほっすぃいいいいい!!
俺が勝ったこげ茶もシックで好きだけどね

商品レビューに232とほとんど同じことが書いてあったわw
ただ、ペンホルダーが細いってレビューしてあるが
DELL純正ケースみたいな布ゴムがピロピロっと付いてる様式で
穴にペン自身を通すんじゃなくて、クリップ部を通すもんだよな?
だとしたら
本でいう小口の部分にペン自身がピッタリ入って、全体の収まりもかなり良い
234[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 13:13:59.02 ID:GMg0xbXZ
こんな感じのでサイズが合えば純正ケースから乗り換えるんだけど…。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-TABS10BK
235[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 14:00:12.01 ID:x2KkMqlA
>>232
おお!ありがとう!早速試してみる
236[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 18:31:27.39 ID:IcnzCoN8
ケースは、米国アマゾンで Poetic 製の以下のを購入。
http://www.amazon.com/gp/product/B00BHNO0F0/ref=ox_ya_os_product

本体の$19.95(JPY 2,066)より送料$25(JPY 2,589)のほうが高くついて、
全部でJPY 4,655かかったけど、示された日数より短い10日で到着。

ベゼルをほとんど隠さず6点で固定するデザインは気に入ってるけど、
いかんせん実測337g(本体装着時1045g)というのは純正のより重い(はず)。
237[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 16:07:14.92 ID:RInhPIPw
>>193
規制かかってたから亀レスになるが…
クリスタB5見開きの下書きなら、600dpiで扱う事は可能だと思う。
性能足りないと言われるけど、普段B4サイズ600dpiの用紙設定で描いてるし。

効率最重要視ならLatitude10を選択する必要は無いと思うけど、
この機種で「印刷解像度の絵を描く事は絶対無理」とか言ったら
WinXP時代初期、コミスタで印刷解像度の絵を描いてた人に助走つけて殴られるレベル。

…確かにクリスタを今のPCと全く同じノリで使える程のパワーは無いけどね。
広範囲の塗りつぶしや混色ブラシは使えたモノじゃないし。
238[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 16:18:17.24 ID:8rvFtzjj
線が繋がってなくて塗りつぶしが溢れると時間かかって困るよな
239[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 17:23:36.29 ID:RInhPIPw
>>238
クリスタでキツい作業は軽いペイントソフトで分担するのもアリかなと思うけど、
今の所溢れる可能性がある場所は折れ線で範囲選択して塗りつぶしてるわ。
もしかしたら隙間綴じとか外せば軽くなるかも、と思いつつまだ試してない。
240[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 18:28:48.18 ID:cu1O5+DY
次期モデルなら余裕だから待てばいいよー
241[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 00:25:45.06 ID:RDeudc/5
次期モデルはどんな按配になるやらやらw
bay trailのAtomZはクロック周波数で2モデル出すみたいだけど、TDPは微妙に上がっているから
ラチ10のような壮絶バッテリー持続時間はどうなんだろ?
242[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 00:29:51.67 ID:GZ6ynHcI
伸びる
243[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 01:35:02.95 ID:yx/KO93K
Clover Trailは32nmだがBay Trailは22nmだぞ
デスクトップでも32nm2コアと22nm4コアでは後者の方がだいぶ実消費電力低い
244[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 01:51:43.97 ID:GZ6ynHcI
いや、クロック上がってるしOoOになってるから。
245[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 02:13:57.48 ID:wYQafVpW
持続時間はカタログスペック上は同じに抑えるんじゃない?実機は多少落ちる程度で。

よくBayTrail機が出るから待てばいいと言われるけど、
IntelモバイルSoCの本気はCloverTrail→BayTrail→CherryTrailの三世代分だから
次のBayTrail機を待つよりCloverTrail機→CherryTrail機に乗り換えの方が面白いと思ってる。
246[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 02:44:13.60 ID:+3UWkeo5
全部買えばいいんじゃない?
247[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 03:37:43.49 ID:mOaxQ31W
次期ATOMは設計がcoreシリーズに近くなったからね、かなり凄いだろうね…
あと、latitube7インチか8インチバージョンでるだろうから迷うねー
248[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 10:47:27.50 ID:vHWjlwfx
出てから迷えばいいんじゃない?
249[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 11:12:40.97 ID:d1hibNwg
コミュ障は黙ってろよ
250[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 21:37:17.78 ID:7TxV9X6y
そして>>249自身も含め、誰も口を開けなくなった
251[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 23:38:19.56 ID:bMTo7Nd+
クパァ

ひらいたよ
252[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 23:43:58.06 ID:MUj8f+hd
>>245
なるほど、結局いつ買うの?今でしょ!ってことか
253[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 12:45:20.85 ID:/F/bYo1a
充電用端子の位置だけが不満
254[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 19:24:07.18 ID:weH4VqTw
win7搭載のLatitude10がやたら中古で安く出てるけど、win7版だとやっぱゴミなの?
255[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 19:30:33.77 ID:pc3T9cMi
>>254
それはLatitude STじゃないか?
256[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 19:45:17.15 ID:weH4VqTw
わ、本当だ。確かにSTて書いた。
Latitude10とstって別物なんだね。
勘違いしてた、ごめん。
257[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 22:45:01.25 ID:37EpazkT
TPt2から乗り換えました
不具合だらけで毎日ストレスとの戦いだったので、
latitudeにしてほんっとに良かった…( ^ω^ )
SSDは128GBだし。
キーボードは、TP用そのままでバッチリ!
重さ以外全ての面でTPに勝ってるわψ(`∇´)ψ
258[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 06:08:51.70 ID:DxxCu1fX
レノボはセキュリティヤバイからね
259[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 07:08:33.09 ID:0Z3LhdjQ
>>256
ST2だね
260[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 23:47:28.56 ID:GCkohpBt
半年使ったら飽きた
持ち歩いてはいるけど
全く起動させなくなった
半分くらいの大きさと重さのが出たら買い換えるお
261[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 23:51:33.86 ID:e9obAioX
>>260
半分にはなってないけど
acerの8インチでいいじゃん。
それ以上小さいと使えないよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 00:25:43.78 ID:1ShrJtCC
windowsでその大きさだとゴミだろ
263[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 08:04:33.27 ID:VhPy1nUR
この手のデバイスで「飽きる」という感情が出るのがわからん
「もっといい機種が出た」とか「使いにくい」ならまだ理解できるが

Windowsのタブレットなんて特別な理由がなけりゃ手を出すとも思えないが、
そもそも何の目的で購入したんだろうか
264[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 08:16:34.80 ID:mqg1usmK
おもちゃとして買ったのであればスペック不足で確かに飽きるわ
こいつにまともなBluetoothキーボードがあればエディタプログラミングぐらいは余裕でできるから
Cを学び始めたぐらいの学生ならサブ機にもなる
Office2013を入れたらプロジェクターに出してプレゼンマシンにもなる
目的があればWindowsタブレットはハード面を除いた制限がほとんど無いからいくらでも進化するんだけどなぁ
265[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 09:38:27.57 ID:UNCsEpR9
>>264
hello, worldを出すだけなら古いノートパソコンで充分だと思う。

冗談はともかく、プロジェクターの接続はDELLからHDMI-VGA
変換アダプタが出てないから、少しハードルが高い気がする。

LINDYのminiHDMI-VGA変換アダプタを使ってるけど、相手の
システムによっては二重に写ったりする。プロジェクタ自身の
問題じゃなく間に入ってる切り替え機の問題だと思うけど。
266[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 09:54:50.22 ID:k8aLDR+g
プロジェクタ接続のトラブルはVGAコネクタ装備PCでもたまにある話だろ
267[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 10:31:32.46 ID:yu+QkzMy
>>265
私はTrackPointキーボードを注文するときに一緒にレノボのやつを購入して
minihdmi→HDMIケーブル+HDMI→VGAで使ってる。

今のところレノボのやつだと特に問題ないよ
268[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 11:20:42.49 ID:abO9lip8
>>260
おまおれ
269[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 14:34:30.80 ID:QKW3w1Ok
>>265
俺、Latitude 10を買ったら、血糖値自己管理プログラムを作るんだ...
HTA使えば、タッチパネルとの相性も良さそうだしな!
270[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 19:03:02.64 ID:oxVdCvve
>>264
スペックだけで言えば、恐ろしい事にLatitude10は全ての面で
かのフェニックス1号を遥かに上回る超ハイスペックマシンだぞ?
最新のフル機能Windowsを搭載しているにも関わらず、当時を上回る軽快なハンドリングを実現、
1〜2世代前とは言えCintiqに近いレベルの液晶ペンタブレット機能を搭載しつつも
ディスプレイの発色は当時と違い圧倒的な鮮やかさを誇り、タッチパネル機能まで追加。
HD動画の再生支援機能も専用ボード無しで実現し、メディア再生でCPUパワーを無駄に取られる心配も無い。

そんな数々の機能郡を搭載しながら超小型化、無音駆動、ロングライフバッテリを実現し
かつ5万円程度で購入可能と言う、正に夢のマシンだr…
271[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 19:17:17.82 ID:oxVdCvve
…半分冗談で書いたけど、フェニックス1号って一応HDD容量は60GBあるから
データ保存領域だけなら安タブレット端末より上だと気付いて本気で驚いたわ。
272[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 19:42:51.48 ID:vgu7Pvd0
>>257
二機種分の金額合わせて何が買えたか考えてみようぜ
273[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 20:49:07.01 ID:1ShrJtCC
128gのlatitudeはプラス1万でサーフェスプロ買えるからな
274[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 21:03:32.72 ID:QKW3w1Ok
>>273
Surface Proは、稼働時間に難があると思うの...
275[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 21:35:16.42 ID:UNCsEpR9
>>270
ソフトを選ぶけど、フルHDのAVCHDファイルが普通に再生できるから
すごいよね。当然、DVDをMP4に変換したものなんて何の問題もない。

通勤途中に書類を読んだり、編集したりするつもりが、ついつい動画を
見始めてしまう。以前の古いノートパソコンのほうがはかどったな。

>>267
ありがとう。ミニHDMIをHDMIに変換して、レノボのHDMI-VGAアダプタ
ということかな。レノボのものならamazonにあるから買ってみるよ。

この手のは、大抵タブレットやノートパソコンメーカーが自社製品用と
いうことで売ってるので動くかどうかがはっきりしない。汎用の製品は
やや怪しいものが多いし。

Sonyのものも安いから買ってみようかなと思ってる。プロジェクターを
使う場合はしばらくこういう問題が続くだろうな。
276[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 22:54:30.62 ID:yu+QkzMy
>>275
名前の知られてるメーカーものはだいたいいけるよ
ただマルチディスプレイはちょっとつらいから期待しないでね
277[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 23:37:29.82 ID:UNCsEpR9
>>276
最近はデスクトップパソコンでもVGA出力を二つ取れないものも
多くて困ってたけど、HDMIが意外に安定して変換できるんだね。
(個人的には17インチのディスプレイ二台を使うのが好きだけど、
 たいていVGAしか入力がないので)

Latitude10の話に戻るけど、これはGPUは弱いしドライバがやや
不安定な感じだね。LGの偏向3DディスプレイにつなぎOpenGLで
表示するとたいてい落ちる。落ちる前も遅くて使えそうにないけど。
278[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 00:04:29.37 ID:mS74ivDQ
AtomZ2760は省電力は画期的だが、
仕方ないとは言え、本当にPowerVRがネックになっているよ。
279[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 00:19:11.25 ID:jnMKRn0p
グラフィックは、bay trailで大分改善される(HD4000だも)から、そっちは期待して良いかと
280[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 02:49:42.34 ID:yIhPLvoi
>>272
予算はあんま気にしてないから、同じようなサイズでcoreiでフルサイズUSBで長時間バッテリーが持つ機種がもし他にあれば買いかえるよ
しかし、俺が知る限りでは無いんだよね。
どっかのキムチ臭い機種ならあったりするのかな?
とりあえず国内でフツーに買える機種だとフルオプションlatitudeが一番バランス良かった、と。

ちなみにTPの前はICONIAのデカいほう使ってたけど、動作は完璧だけどサイズと重さがキツすぎた
281[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 04:04:30.18 ID:eKLL/qFN
おとなしくlatiの次期種待つのが吉
バランスのいい機種だからスペックアップするだけで良い
早ければ9月遅くても年内にはDELLだろうし
282[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 07:42:37.50 ID:uEmahhMl
>>279
うそ、HD4000!?・・・と思ったけど実際はどうなるんだろうねぇ
i3-3217UのNUCと似たような感じになるんだろうか
283[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 08:42:45.86 ID:jS2Ek7Ni
http://us.wacom.com/en/feeldriver

ドライバの更新来てるけど、意外にもまだこのスレでは未出なのか
284[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 10:50:53.56 ID:jnMKRn0p
>280 東芝V713でダメなら、haswellYなi5タブレットが出るまでダメでしょ。
クロックダウンでファンレスi5が作れるとからしいけど、そこまで行くとbay trailと何ほど違うんだ、になってしまうw
285[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 10:59:22.91 ID:Eq1d77iY
>>265
DELLのサポセンに聞いたところUSBtoVGAが一番安定するらしい。

http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/SD-U2VDH.html
俺はこれ使ってるけどHdmi出力も問題なし
286[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 15:08:39.51 ID:eMp65SBE
>>282
NUCじゃなくてUltrabookと比べたらいいじゃん、と思いつつ、
私もNUCを近々買う予定。小さいもの好きなのかな。
インテルのGPUもあまりイメージがよくないけど、どうだろう。

>>285
その手のUSB-VGA変換は内蔵VGAの出力を取ってるらしき
ものと、USB経由で外部にグラフィックアダプタを置くものの
二種類あるから、それはそれでややこしそう。

BuffaloやIOデータからも出てるから動作するかをメーカーに
聞けばいいんだろうけど。
287[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 21:08:11.87 ID:AWlhWTpp
>>283
何でバージョンごとにドライバの名前を変えるんだろうな…
288[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 01:54:46.58 ID:E91xEIog
>>284
V713かぁ・・・あれ、もうアッサリとキーボードやソフトはオプションにして、タブレットPCで売ってもらいたいトコ
289[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 07:29:43.91 ID:laUFj5FC
Latitude10用のスタイラス、どうしても理解できないのが
・ペンタブ用のスタイラスと互換性がないこと
・替芯すら、わざわざ太さを変えて互換性をなくしてること
 (Latitude10のセットで付いてくる一番ちゃっちいモデルのは互換できたが、
 なぜか値段が高い方のスタイラスは芯が微妙に細くなってる)
・サイドボタンを2個から1個に減らしたこと

どう見ても仕様上の理由とは思えないクソ改変で、
ワコムは殿様商売も大概にしろと言いたくなる
290[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 08:10:54.61 ID:k6jtGHiH
ワコムはデファクトスタンダードだから…
291[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 09:10:45.74 ID:UZ7fnnpO
>>289
安い方が交換可って良心的だな
というか、むしろどっちもペン先抜き差しすらできないんだろうなーと思ってたんで、嬉しい
292[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 11:14:09.19 ID:VI9LgheE
5日にスタイラスとインナーケースとのセット注文して、10日にカバー着。
13日に本体到着予定。

開梱して置いてあるケースだけが非常に寂しい。
293[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 13:59:00.83 ID:u56SUGQz
サイドボタン2個使えるペンでLatitude10で使えるのはないのかな
あるいはワコムがドライバでアプリ別に設定変えられるようにしてくれたら助かるんだが
294[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 17:30:42.38 ID:iq+y+WVL
たとえば初期のCintiqやDTUシリーズ向け2サイドスイッチ装備のUP-911Eが使える
ちょっと調べりゃ出てくるFAQレベルの話
295[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 19:01:53.02 ID:/hJ+StYH
>>283
入れてみたけどスリープ中にバッテリーが減る現象は直っていないみたいね。残念。
296[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 22:44:36.73 ID:uBvw2oE6
saiでペンのサイドボタンが使えないのは俺だけかな?
スポイトができないのは地味につらい。。。
ウェブで押すと普通に右クリックとして機能する。
オプションペンとワコムのスタイラスペンの両方で同じ現象だから
ペン側の不具合ではないと思うんだけど
もちろんsaiのオプションのペンの項目でもしっかりと右クリックとして設定されてる
297[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 01:36:05.86 ID:gv5jDJRK
こいつくらいしかバッテリー取り外せるWin8タブが見当たらないのはやっぱりバッテリー内蔵した方が買い換え需要が促せるからかね
298[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 01:37:33.65 ID:B43B7Gch
薄さと容量、重量の面で有利だからだろ。
299[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 01:46:47.70 ID:UFPIPTYf
4時間程度しか持たない機種こそバッテリ交換機能が必要だろうと思う
300[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 01:50:47.12 ID:OwuTn9h9
バッテリーを外せるようにするならケースに入れなきゃいけない
金型、材料、コネクタ、といったパッケージングコスト
嵌合耐久試験も必要だし、本体とは別に在庫管理しなきゃいけない
今は下手すりゃ半年で世代交代するのに、そこまで面倒みてらんないだろ
301[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 01:56:28.40 ID:aMx/oZiO
サーフェスプロさんは溶着してるからな
302[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 07:01:00.69 ID:JFyecGpQ
Appleの真似したんだよな
303[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 07:08:16.55 ID:Gsp6hn7b
Latitude10の魅力は、バッテリーが取り外せる事じゃなくて
・フルサイズのSDカードが使えること
・フルサイズのUSBが使えること
・WACOMのデジタイザが使えること
だろ?
304[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 07:35:33.78 ID:LGbp1CqT
俺がこれにした最大の理由はバッテリ交換可だけどね
次点でフルサイズUSB
305[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 08:18:26.19 ID:7vM/4q4r
他のAtom機も持つ特徴だけど、ファンレスかつ熱くないってのは良い。
306[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 09:09:53.68 ID:JFyecGpQ
USB3.0ならなお良い
307[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 09:32:22.77 ID:XXBYEUSf
>>289
それ「Latitude 10用スタイラス」じゃなくて「Bamboo Stylus feel」の話だよ
ペン先細いのはカーソル位置がわかりやすくなるようにだろ
308[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 11:36:23.54 ID:9tNlSTAN
これで64bitOS載せてメモリ容量増えればバッテリー稼働時間が減っても
交換できる強みいかせられるんだけどなあ
発熱抑えるのは難しくなりそうだけどそういう端末が欲しいんだよね
309[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 14:05:41.44 ID:O2Kn5yY4
このサイズの機種ならメモリは4GBあれば十分だと思う
ツールソフトウェアの互換性からしても32bitCPUのほうが嬉しいな
310[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 14:11:22.91 ID:XXBYEUSf
64bit CPUでも32bit OSは動くんやで
311[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 16:41:07.39 ID:fw65Jf7f
購入検討してるんだが、
SDカードにフォトショとかインスコしてカクカクせずに普通にうごく?
やっぱりSSDのほうに入れなきゃダメ?
あとGD0405Uっていうワコムの化石ペンタブについてるペンを使うこと可能?

既出ならスマン
312[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 18:13:56.21 ID:OwuTn9h9
>>311
>SDカードにフォトショとかインスコしてカクカクせずに普通にうごく?
無理。というかインストできない。

>あとGD0405Uっていうワコムの化石ペンタブについてるペンを使うこと可能?
無理。世代が違う。
313[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 18:36:19.48 ID:fw65Jf7f
即レスたすかる。
やっぱり128GBとペン付を買うしかないか・・・
314[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 19:45:50.19 ID:dJrKJ+uM
インストはできる。フォルダとドライブを繋げる奴で。カクカクしないのかは知らん。
315[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 20:42:11.70 ID:YIPd91/N
>>307
それだとCintiqの芯は普通サイズであることの説明がつかないぞ
316[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 20:45:31.53 ID:YIPd91/N
もう一つ言い足しておくと、太さの違いは視認性に影響が出るほどの差ではなく
入れ替えようとすると片方はスカスカではまらず、片方はギリギリで入らないという
本当にびっみょーな太さの差な
317[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 20:49:16.97 ID:nuUKLPr1
>>311
Photoshopだけなら500MBくらいだぞ。CS全部入れていないか?
318[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 21:37:52.88 ID:l6yz+rrH
アクセス速度のこといってるんでしょ
実際スペックがあまり高くないからそれによるカクカクもあるかと...
319[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 21:47:08.80 ID:fw65Jf7f
>>317
描いてる時にSDカード内のプログラムよみにいってラグったりするなら
さすがにつかいものにならないなぁと

>>318
そういうこと
320[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 22:55:47.09 ID:UFPIPTYf
フォトショ持ってないから起動後どういう動作してるのか知らないけど
起動後にそんなにディスクアクセスするようなものなんかね
あと容量小さいなら別に128GB版選ぶ必要性は無いのでは
128GBの方が64GBよりランダムライトは速いみたいだけどリードは殆ど同じだし
321[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 23:09:04.74 ID:fw65Jf7f
フォトショとかはSSDに入れるのがいいか。

ところでノベル系のゲームとかをSDカードに入れて
試した猛者いる?
ちゃんとできますか?
322[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 23:10:51.06 ID:OwuTn9h9
CS6とOffice2010をフルに入れても13GBくらいでしょ。
母艦のデータを全部入れますってのでもなきゃ、64GBでも平気な気はするけどね。
323[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 23:24:03.78 ID:tzRXMI2S
>>321
Lati10じゃないタブのSDに入れたときは、まったく問題ないものと、
遅延しまりくで話にならないのがあった。プログラムによるんじゃないか。
324[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 23:29:31.15 ID:fw65Jf7f
モノによるか・・・
なやましい。
みんなはSSD64GBで十分足りてるの?
325[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 23:30:43.21 ID:mdEKxQx0
いや、photoshop入れてガチの作業するなら、機種の再選定
(ってもV713かSurfaceProくらいしか実質無いけど)を薦めるわ、さすがに。
せめて128GB版。増設が厳しいマシンでは可能な限り初期容量を大きくしないと。
326[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 23:55:07.35 ID:OwuTn9h9
Latitude10を使うのは自分一人で外出して軽い作業をするときだけだなあ。
外でがっつり使うのが分かっているならSurfacePro。
atomじゃ「ちょっとここ変えてみて」と言われてもトロくてやってらんない。

自前サーバ持ちでデータ同期に悩まなくて済むから
用途に合わせて持ち出しマシンを選ぶ使い方ができてるけど、
母艦が普通のデスクトップしかないならもっと面倒かもしれない。
327[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 00:03:35.96 ID:ksV1YEtK
基本は自炊本見るのと動画みるくらい。
フォトショはベッドの上とかでゴロンとして2000x2000くらいで
お絵かきするくらいかな。
あとは、喫茶店とかで暇な時にこっそりとノベルゲームするくらい。

がっつりフォトショで作業するときは母艦ノートPCがi-7なんで
それとペンタブでやるつもり。

バッテリーがすぐに付け替えできるんで、旅先での連続利用と
デジカメで写真とったやつをすぐにUSBで転送できてみんなでみれたら
楽しいかなって思ってる今日このごろ。
328[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 00:18:54.45 ID:8OJoIrFq
>>326
>自前サーバ持ちでデータ同期に悩まなくて済むから

具体的には、どういう仕掛け?
329[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 00:33:17.64 ID:AXBYueLJ
>>328
Subversionサーバを外から使えるようにしただけだよ。
使うデータをリポジトリから引っ張ってきて、編集したらコミット。
ファイルに日付入れなくても履歴管理できるし、データ同期も簡単。
330[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 01:34:00.96 ID:8OJoIrFq
>>329
どうもありがとう。
331[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 02:53:42.84 ID:GJ8Tdvpy
ハイスペタブレットは需要がないからどこのメーカーも作らないよね
タブレットはあくまで消費デバイスだから
i7搭載して10万もするタブレットなんて作っても売れない
332[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 09:01:37.88 ID:qHPE6KkN
ハイスペックなタブレットは需要が無いと言うより、
そう言う層が求める性能を達成出来ないって話じゃね?
GPUがノートPCと違ってCPU内蔵以外まず選択肢無いし。
i7搭載やメモリ、SSD容量増やすだけで納得出来る人なら
VaioDuo11か13のBTOで良いと思うが。
333[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 09:28:42.59 ID:nBHEJpQ7
Razer Edge「………」
334[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 09:50:01.20 ID:Ll6aSaHz
SSD128GBにすりゃいい話を悩む理由がわからんね
いろいろ考えて面倒なやり繰りをしながら不便な使い方で余計なストレスや時間をかけるくらいなら最初に1万円払えばいいのに
風俗一発我慢すりゃおk

V713はバッテリー以外はイイかなと思ってたら、口コミみんなボロクソでワロタ
国産PCお決まり無駄ソフト満載もどうにかならないのかなあ
335[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 11:47:38.33 ID:v6GosXwu
ウチの機器採用担当者曰く
役員にオモチャと見なされるからタブPCは導入できん

メーカーとしても業務用で数が出ないタイプは、一般ユーザ向けの製造につながらんらしい
336[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 21:37:17.63 ID:EsHqmfvM
>>334
V713はほとんどがキーボードとソフト関連で他のレビューもひどいね
その代わりか、ペンの精度はかなり高いらしく、絵描きからも一目置かれてる感じ
337[Fn]+[名無しさん]:2013/08/15(木) 00:35:04.68 ID:2v2b1g+L
評判悪いV713が次期モデル出る前に投げ売りされるのをちょっと狙ってる
338[Fn]+[名無しさん]:2013/08/15(木) 00:49:59.22 ID:Sb29f3WQ
>>337
8月に入って一気に値上がりしたぞアレ。
339[Fn]+[名無しさん]:2013/08/15(木) 05:23:19.05 ID:tQwcfx2Y
底を二回叩いてからの爆上げというまるで株のような値動きであった
340一般人じゃ無理だよなーw:2013/08/15(木) 22:48:43.64 ID:SJdQypwR
>334 価格のは、キーボードに対する謎の逆恨み。付属ソフトでディスク容量圧迫、は確かにもにょるけどw
どうしても、という向きには東芝の法人窓口をドゾ、VT712がほぼ同じスペックでかつ、プロセッサも選べます
(アレこそ、i7のYモデルも選べたら面白かったのにw)
341[Fn]+[名無しさん]:2013/08/15(木) 23:32:42.64 ID:2UzlHtUB
>>339
そう言えばAsusのEP121も同じような値動きしてたな…
342[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) 23:56:23.04 ID:8By8zHJb
【スノーデン速報】 DELLがNSA直轄組織だと暴露される / 激安PCの正体 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376659199/
【スノーデン速報】 DELLがNSA直轄組織だと暴露される / 激安PCの正体
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376644027/

これはもうダメかもしれんね
343[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 01:00:02.56 ID:NLDcvKlU
>>342
どうでもいい
344[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 01:10:06.39 ID:UNcsCwNj
niyaniya
345[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 08:12:25.99 ID:JS1KJ2Cn
>>342
なんかLenovoより全然安心な気がする…
というか俺の情報がNSAに流れるとか胸熱だわ
346[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 12:00:29.03 ID:d+LOGaUe
法人顧客減るだろうな
347[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 19:51:30.00 ID:5khxqDWi
低価格化が進みそうだな
348[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 01:46:06.98 ID:CmrkGO6r
祖父で39800で売れた(≧∇≦)
349[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 22:36:36.50 ID:TDtAq9BB
まだ、中古は高い、って事か… 3万になったらサブで欲しいんだけどなー
350[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 19:42:02.37 ID:s5uFUBk3
半月ほど使わずに放ってたのを使おうと思ったら
充電ランプがオレンジ点滅・・・
つまりバッテリー死亡かメイン基盤の充電回路死亡だったよね?

ワコムのドライバ入れたくらいしか心当たりがないのぜ
電源ランプが切れないまま電池も消費するし
あんまりいい気味はしてなかったが、原因やいかに・・・
351[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 21:05:50.78 ID:P+dh0ZF+
>>350
騙されたと思って一時間ほど充電してみ
352[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 21:13:33.91 ID:s5uFUBk3
>>351
それはもうやったんだぜ
バッテリ抜いて、半日置いて、半日充電してたけどスッカラカンw

ググったら、サポセン対応でバッテリを冷蔵庫で冷やすように
指示もらったって見たからソレやってみようと思う
353[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 21:21:17.21 ID:5LNzYUp5
なんか「おばあちゃんの知恵袋」的なものを感じる対処法だな
354[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 21:38:47.62 ID:Vqsef3Xh
昔使ってたDELLのネットブックのバッテリーは長期放置の深放電で充電できなくなったときは
電源半日とか一日つなぎっぱなしにしてるといつの間にか充電できるように回復してたな
355[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 22:45:55.09 ID:08c051RF
これどうにかしてディスプレイの電源だけ切る事できないかね
デスクトップモードで作業させたまま放置しとくと電池減ってやだし
ノート用のディスプレイ電源切るフリーソフト使っても結局スリープになってだめだった
356[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 22:53:50.70 ID:bhtd4MtP
これノートの替わりにもならないよね
357[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 23:47:18.99 ID:jS/ebAjP
タブレットでノートの替わりとか……
358[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 06:14:34.20 ID:EI7fLHxr
これ噛ますとUSB充電が強化される。
0.35Aが0.75Aに上がった。
でもタブ使用中はやはり充電はしない。
359[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 06:15:50.94 ID:EI7fLHxr
360[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 07:40:34.54 ID:AaJyjZsK
素直に1Aや2AのUSB-AC電源買った方が良いんでないの
361[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 08:05:54.81 ID:EI7fLHxr
>>360
上の電流値は2AのUSB電源での測定だよ。
1A側の繋いでも変わりなかったけどね。
362[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 15:05:47.95 ID:5+fGng0t
そのうち爆発しそうだな
363[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) 07:54:09.39 ID:gTohfGbL
ただ単にデータ線を結線しただけやん。充電専用っての買えば結線してあるから同じやで?騙されるな
364[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) 22:22:22.28 ID:01CMDpXK
ダメだ―バッテリー周り復活しねー
充電ランプ点灯すらしないし
biosのバッテリーインフォメーションでも認識エラー?でお話にならない状態・・・
サポセンに連絡か!
365[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 00:41:29.90 ID:KxQaw5jC
おねいさんに、まうまうしてもらい
366[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 10:57:06.02 ID:t4ARnOY0
>>364
小バッテリーは不良率高そうだね。
俺も突然認識されなくなって、面倒くさいので新しくもう一つ買った。
367[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 22:34:05.45 ID:U5UQH0/6
HPのtx2000シリーズから買い換えた方っていらっしゃいませんか?
今度買い換えようかと検討してるんですが
実際使ってみての速度や快適さなど分かりましたら教えていただけませんでしょうか
368[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 23:16:30.19 ID:tblDA5ln
>>367
tx2からの買い替えだけどお役に立てるかな?
369[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 23:32:57.06 ID:U5UQH0/6
>>368
今使っているのがtx2105なので是非。

全く本格的なものではありませんが趣味で、モニターがアレという事情もありましたがwモノクロのイラストやまんがを描いており
(これまではSAIを主に使用しており、本格的にやっている人に言わせればネームレベルのものです)
主にその役割を引き継ぐことができ、今となっては設計に古さが見られ使い勝手の悪くなった
LooxUと役割的に統合できればと思っております。

筆圧やペンの反応はどうでしょう?
デモ機でペイントを触った限りでは妙な引っ掛かりや過剰なフリックの反応も感じられなかったんですが
仮にjavaや本格的なペイントソフトを使った場合でも反応に差がでたりはしませんでしょうか?
(VISTAですとフリック待ち?でペンの反応がワンテンポ遅れることも有りましたがそういうことはありませんでしょうか?)

また、txシリーズと比べると、処理速度の点でCPUがハッキリと劣り、
ビデオチップ、HDDがハッキリと進化していると思いますが
その影響を感じるのはどんな時でしょうか?
(動画や特定のソフト、3D関連やゲームなどでも結構ですので違いを感じた所があれば教えて頂きたいです)
370[Fn]+[名無しさん]:2013/08/25(日) 23:54:47.94 ID:3Oq/y/Wq
これってやっぱセキュリティソフト入れたほうがいいのかな?
カスペルスキー入れたら重くなるん?
371[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) 03:45:17.04 ID:+PiepPGq
atomという非力なCPUに、裏で動き続ける重いソフト入れたらヤバイ
372[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) 05:54:40.07 ID:FB5cA3Gl
f-secure入れてるけどそんなに重くない
373[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) 07:53:56.65 ID:FB5cA3Gl
というか結局WD動いてるなら大差ないのでは
374[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 00:34:50.33 ID:JJapStn5
今日到着したんだけどずっと充電してるのに電源付かない。。。
オレンジのランプ点滅してるし初期不良?
375[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 00:51:26.52 ID:omKaABYN
またかよw
設計不良じゃねーのか
376[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 04:07:47.89 ID:xEC6WIKV
不具合多いねー…
377[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 04:26:31.41 ID:CroI346i
多くないけど
378[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 13:18:49.28 ID:vYhnUsLF
不具合で良く聞くのはバッテリー死亡とスピーカー死亡だね
あと初期イメージ不良
379[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 13:38:48.81 ID:vYhnUsLF
>>369
tx2505から買い替えたけど特に不満はないなー。
tx2505はHDDが足引っ張りすぎ&爆熱すぎたのでLati10の方がずっと快適。
SAIだったらドライバ入れれば問題ないと思うよ
380[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 16:16:28.21 ID:QyNv/DzK
SAIドライバでスピーカー壊れるみたい
381[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 16:37:58.92 ID:ul6a/l9R
>>380
壊れねーよ。Nキチさん出張ごくろうさん

つーかSAIのドライバ入れる前からウチのは壊れたわ
382[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 16:55:39.07 ID:QyNv/DzK
それがSAIドライバ入れてSAI動かしてスリープ→復帰→音を出すとブツッとスピーカーの壊れそうな激しいノイズが出るんだな
SAIドライバ入れずにワコムドライバだと問題無し

>SAIのドライバ入れる前からウチのは壊れたわ
アンチの脳内では買わずに壊れるのか?w
383[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 16:57:15.16 ID:kpsm9RIl
なぜドライバを入れることでスピーカーが物理的に壊れるのか
384[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 16:59:06.06 ID:JJapStn5
DELLと電話した結果修理してもらうことになった
1周間から10日って...
385[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 17:09:45.86 ID:ul6a/l9R
>>382
アンチどころか仕事用と個人用で2台持ってるわ

スピーカーが壊れるのは組み付けミスっぽい
捩じりすぎか挟み込みで徐々に劣化して最終的に音が出なくなる

>>384
ご愁傷様です…
386[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 17:58:56.84 ID:loTDQv+2
ツイッターのコピペスレクソワロタw
387[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 18:59:21.51 ID:vYhnUsLF
あいかわらず故障の話が出るとすぐ嵐がでるな
まとめサイト荒らしてたのもこいつだろ
きゅーさい
388[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 20:49:24.20 ID:1+IO1KYk
>>385
2台持ちか、どういう活用の仕方?
389350=364=俺:2013/08/27(火) 20:56:27.32 ID:gFFb7/Wx
>>378
両トラブルゲットだぜ!
購入直後にグラフィックカードのドライバうpでして何故かスピーカー故障
その旨を添えてサポートに連絡→すんなり保証修理

バッテリー過放電した影響か?バッテリーを認識するようにはなったものの充電されず・・・
サポートに連絡するかバッテリー買い足すか悩み中 ←今ここ
390[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 21:42:28.60 ID:omKaABYN
┌──────┐
|          |
| Latitude10  |
|         |
└──────┘
∧∧
        (  _)    俺が不良品を引くことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、あたりを引ける
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
391[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) 21:43:02.86 ID:omKaABYN
盛大にズレた・・・
392[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 07:12:59.83 ID:XwTiBR1Z
>>391
www
gj www
いやどんまい www
393[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 08:56:54.18 ID:mYELxPKe
いや、latiの不具合は少ないほうだと思うよ
他のこの手の機種はもっと不具合だらけ
394[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 09:30:08.15 ID:9KZ4oP15
>>388
仕事用は客先でのデモ用とか出先でのメールチェック用。PowerPointがそのまま動くから便利。いざとなったら寸前に編集できるし。

個人用はクリスタ入れて主にイラスト用に使ってる。
395[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 06:19:00.90 ID:6A+NmdXQ
DELL終了のお知らせ

【他力本願】 MS「Win8.1……メ…メーカーが革新的なPCを用意するから!期待して!タブレットとか!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377692006/
396[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 13:09:28.75 ID:t6t/yb95
>>395
どうやったらそれでDELLが終了するんだ。
397[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 20:51:57.25 ID:+x409M+Q
DELLって誰が妬んでいるんだろね?w 筆圧詐欺で返品騒ぎになったメーカー?w

某価格comで、デモ機に入っていたクリスタがまともに動かないぞ、とかありましたが、どんなもんでしょ?
個人的にはペンの筆圧でかなりデモ機もマシになると踏んでるw
398[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 23:01:35.78 ID:PCjCN0tZ
atomはsaiレベルじゃないと辛い
399[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 23:32:40.23 ID:gmpimpw1
筆圧に関しては、ペンのスイッチ外してドライバーで調整しないと使い物にならない
なのでデモ機を触ってもたぶんがっかりする
あとクリスタはせいぜい線画レベルまでが限界でブラシなんかは重すぎる
400[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 23:33:31.22 ID:qIcVHy9m
9月に新製品発表ないかな?
401350:2013/08/30(金) 15:25:58.56 ID:nmja7Z5V
サポートに電話したら
「最新A06のbios入れると、バッテリーを認識しない問題が直る場合がある」らしい
しかしながら、バッテリが10%以上充電されてないとうpでできないから
俺のラチちゃんでは実行できず派遣修理に^q^

イェーイDELLテレサポの人見てるー?
よろしくお願いします。
402[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 16:00:44.91 ID:bFJb0QWa
見てねえから、ちゃんとしたとこでやれ
403[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 16:12:53.21 ID:i7cj6qyj
BIOSアップデートしたら青葉のエラーが出るようになりました(⌒-⌒; )
404[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 16:13:46.54 ID:j3hOE2++
ブルーリーフ?
405[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 16:54:12.35 ID:6nXGyaJL
>>400
9月中旬にIDF2013と言うIntelの技術者向けフォーラムがある。
そこでBaytrail-Tのお披露目と搭載機種がいくつか展示されるらしいよ。
DELLがそこで新機種を出すかどうかは判らんけど。
406[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 22:13:07.59 ID:3FS+y1yZ
>>374
オレンジのランプ点滅はDellの場合、バッテリー死亡だったような。
407[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 01:11:51.34 ID:hMAFYQvg
>>405
すでにだすのは決まってるよー
408[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 02:05:20.58 ID:Phlr9tFN
>>407
あ、そうなん?現在確定なのはAcer、Asus、Lenovoだけだと思ってたわ。
409[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 15:24:26.06 ID:/fEtrt1+
今の風潮的に新型は2、3万高くして現行機と平行して売る形になるんだろうな
410[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 09:36:30.42 ID:qHa8P6v0
これ買ったけどすごくいい。趣味用で、fire alpaca 入れたけどサクサク動く。手書き入力があるのもいい。Android じゃなくて windows にして正解。
411[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 00:02:01.23 ID:m14bW6H7
>>407
期待してしまいますね。
自分なりの要望とか書きたいけど、そういうのはチラシの裏に書かなくてはいけない事らしいです。
一体誰がそんな法律を作ったんですかね、非常に迷惑な話です。
それに、最近は経費節約なのか、裏面が白紙のチラシもほとんど見なくなりました、街でコピーしても裏に広告が入っている時代ですよ。
せめて、ダイソーのノートぐらいには書かせてほしいものです。
412[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 01:11:23.54 ID:ocdIkTYI
>>411
>チラシの裏

自分はペン付のやつ買ったから「Note Anytime」ってアプリの無料版をDLしてそこに書いてる。
413[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 08:09:40.06 ID:v5K19l4H
>>411
ベゼル幅を狭めてくれれば、後は現行のままで良し
414[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 08:39:09.13 ID:AiQyqjIf
1.狭額縁化してインチ数そのまま
2.幅そのままで大画面化

個人的には前者が良いな
415[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 08:43:33.30 ID:oT290KK5
私はタブレットケース自作してるので縁が大きいほうがありがたいです
416[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 12:22:19.98 ID:59FWTQ1a
>>415
ケース自作と縁幅の関係がよくわからんのだが。
417[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 12:54:40.49 ID:y7/7ZkN0
固定方法を考えればわかると思うが
418[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 18:51:41.87 ID:H6a8bIhZ
>>417
何だろ、まさかのコムバンド?
419[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 21:11:25.90 ID:m14bW6H7
Bay Trailって省電力なんだろ。
だったら、2Aのモバイルバッテリで充電しつつフルスペックで駆動してくれ。
420[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 21:34:28.97 ID:q7o9q5UM
atom機に何期待してるんだか…

って言うツッコミを涼しい顔で跳ね返して欲しいBay trail。
geek benchで3000とか出てるのもあるし、あとはメモリをきっちり4ギガ積んでくれれば…
421[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 02:47:12.19 ID:mEstpQf5
【乞食速報】現在のコスパ最強を再調査。いずれも【アマ短縮URL】


■ASUS ME173シリーズ
http://rlu.ru/014wB
Quad Coreでこの値段!!!現在コスパ最強。

■Kindle Fire HD タブレット
http://rlu.ru/014wA
Googleに対抗してか、9/8まで3000円引き☆

■Google Nexus 7 (2013) TABLET/
http://rlu.ru/014wC
Googleの最新作、価格は上がったが機能もアップ。

■Office2010 並行輸入品
http://rlu.ru/014wD
並行輸入=海外における正規品≠いわゆる海賊版
インスト方法はレビュー参照
422[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 03:36:07.51 ID:Fa+xnpHv
>>420
Z3770とZ3740は搭載メモリ最大4GBらしいからそこは期待出来るかな、価格がどうなるかは判らんけど。
自分自身はLatitude10使いつつCherryTrail待ちの予定。
Intelのタブレット向けAtom戦略がCloverTrailからの3世代計画だし。
423[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 07:30:08.74 ID:D5a/Lfbe
その次のgoldmontが本命だから
CherryboyTrailは中継ぎ
424[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 08:07:02.20 ID:a0dNoquG
>>423
買いたい時が、買い換え時〜
425[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 14:16:54.47 ID:Fa+xnpHv
>>423
WillowTrailはCherryTrailと同じ14nmプロセスだからなぁ。
アーキテクチャは変わるものの本命と言うには地味すぎる気が。
Clover(32nm)→Bay(22nm)→Cherry(14nm)と1世代ごとにプロセスを細分化するのが
モバイル向けSoCにおける「INTELの本気」と言える訳だし。
426[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 20:00:32.47 ID:69U7QjrM
純正じゃないamazonで売ってるケースってどうだったの?
427[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 20:02:29.34 ID:3N6BxtPH
純正じゃないamazon
純正じゃないケース

どっちだ?
428[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 20:14:59.48 ID:69U7QjrM
純正じゃないケース
429[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 22:27:31.84 ID:3N6BxtPH
>>428
畜生、そっちかぁー
430[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 01:09:07.52 ID:9HS3EUlf
スタイラスペンが反応しなくなってしまったのですが何か問題でもあるのでしょうか・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 04:34:58.65 ID:9HS3EUlf
自己解決しますた
432[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 07:48:15.74 ID:9n4KNQ4/
それはよかった
433[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 07:55:16.65 ID:lOmwmaAb
よくないよ。書いたからには原因も書いてくれよ。
434[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 08:11:32.71 ID:nx2FXmj+
そう、あとから同じ状態になった人が参考にできるから、できれば解決手順書いて欲しいもんだけどね
435[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 08:21:28.33 ID:zDXtFqxh
ケースといえば液晶ばりに角度調整可能なギミックでないものかね?
家電量販店にディスプレイされているのは立った状態だと上から見下ろすことになるので、非常に見にくい。
陳列ほうほうもっと工夫すべきだね。
436[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 15:18:08.21 ID:OfM89sPq
DELLのサイトでポチろうとして構成検討してたら
・59,980+Win8Pro+128MSSD=76,780
・69,980+Win8Pro+128MSSD=86,780
・79,980+Win8Pro=86,280(元々128MSSD)
という感じで、ドッキングステーションと追加2セルバッテリ要らないのに、
最上位設定の方が一番安いという罠にハマり、買うのを躊躇っているオイラ......
Win8Pro+128MSSD+ペンタブでもう少し安い構成があれば迷わず買うんだが......
買うべきか買わざるべきか迷う......
437[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 15:30:15.50 ID:5q40vP9/
後5日ぐらい迷えば後継機の登場で更に迷える罠に嵌れるかもなw
438[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 15:33:39.21 ID:OfM89sPq
>>437
うん、それも気になってて、更に迷える罠に嵌る可能性が高い(w
439[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 17:26:23.77 ID:LGVXjZgS
今どうしても必要じゃなければ待ったほうがいいだろ
440[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 17:47:18.14 ID:ceCx8TFG
まぁ買うか買うまいか悩んでる時が一番楽しいのはわかる
441[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 19:20:32.63 ID:YebAIzQi
>>440
車購入時もそんな感じだね。
あと恋愛も。
442[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 19:35:26.85 ID:0CvROIJw
>>436
こうやってみると高いな
型落ち近いからってのもあるだろうけど
443[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 19:44:56.41 ID:JifaWJcE
バッテリーが死んだ。。
444[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 19:52:45.77 ID:Ju7HEYq6
容易に交換できるじゃないか!
445[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 19:52:47.06 ID:pPYZAsj6
バッテリー死ぬ→サポに電話→言われたことやって結果伝える→
新しいバッテリー送るから、その箱で死んだバッテリー着払いで送り返して→おわり
446[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 20:12:05.74 ID:IfnTfNDE
>>441
新機種が出た途端に愛が冷める。
あんだけイカしてると思ってた自機が新機種が出た途端にガラクタに思えるのはなんでだろう。
447[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 20:19:52.40 ID:4HrwYknG
バッテリ死んだら新品になるだろうから予備もある俺は歓迎だわ
448[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 21:38:26.80 ID:9n4KNQ4/
>>436
Win8Pro+大容量SSDの構成だと途端に高くなるな…
NTT-XでWin8+64Gの標準構成が47000円だから余計か。
449[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 21:51:16.60 ID:bqjHr1Py
8proいるか?
手元に転がってる8proライセンスで8proにはしたけどリモートデスクトップのホストにするメリットも無いしする必要無かったと感じてるぞ
450[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 22:14:54.27 ID:lOmwmaAb
リモートデスクトップも便利だけど、Latitude10の解像度なら
UltraVNCで充分だな。

Hyper-Vもすごいけど、Latitudeの32ビット版だと使えないし、
意味ないな。
451[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 22:36:25.97 ID:m6+gOPNb
>>449
リモートデスクトップのクライアントとしては良い端末なんだがな。
452350:2013/09/05(木) 22:55:35.80 ID:/lWvGW33
出張修理でバッテリトラブル解決したぜ!
バッテリが死んでたみたいで、新品バッテリ挿して動いて充電したの確認して終了
30分弱のお仕事でした、ありがとう修理のおじちゃん!

結局原因はわからず、過放電が原因かしら・・・
453[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 23:58:53.89 ID:CUzqE/O6
明日、新機種が発表になるのかおぃ。
454[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 01:07:56.31 ID:rz5HshBk
>>453
詳しく
455[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 03:52:43.35 ID:6/tj6Seq
東芝がwin8.1搭載8インチタブレット発表したね
価格は日本円で32000円と安い
いよいよライバルがでてきたな
456[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 06:48:25.88 ID:vbijbZEz
>>455
Encoreはどちらかと言えばAcerのW3-810辺りがライバルなんじゃ。
Baytrail世代機がついに発表されたという点はニュースだけど。
457[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 08:08:50.93 ID:KB57a12Q
>>453
これでいいか?

明日:今日の次の日
新機種:新しい機械の種類
発表:世間一般に知らせること
おぃ:感嘆詞の一種
458[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 10:02:08.45 ID:05POQ1Ht
http://www.anandtech.com/show/7263/intel-teases-baytrail-performance-with-atom-z3770-cinebench-score

これが本当だとすると、Bay Trail搭載の次期バージョンは期待できる
459436:2013/09/06(金) 13:28:44.09 ID:hoziDHFZ
>>449
一応、会社でAD接続する予定があるから、Proが要るんよ。
まぁ、あくまでも予定だから、AD接続しないように運用できなくもないし、
自分机のPC接続用途に限定すればPro要らない気もするねぇ......
必要なら後でアップグレードできるし......

>>450
オレも調べてて64bitにならないしHyper-V使えないから、
確かにAD接続しないなら不要だなぁ......と考えているよ。

ちなみに、SufraceProも一度考えて、64bitとか使えるのは確認したけど、
やっぱりこっちはバッテリの持続時間がネックだから、
選ぶならやっぱりLatitude10だよねぇ......と考えてるよ。
460[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 18:56:18.94 ID:dD6Ui5W1
なんか不具合起こしたらしくて自動修復画面が出るようになったんだけど、これってもしかしてキーボード無いと操作出来ない?
461[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 19:35:15.25 ID:1aHbUynG
IFAろくなも端末出てないぞ。
ウジ入りゲボうんこみたいな機種より、こいつの後継機だせや!!!
462[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 20:22:44.79 ID:MZ5E9sZu
>>455
筆圧対応してないから、比較対象にはなり得ないだろう
463[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 20:25:17.71 ID:TyuMGGo4
essentials「そいつは俺が相手をする」
464[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 20:30:18.33 ID:LyZ6GWJM
>>460
キイーボードなくてもできたと思う
たぶんタッチが効くし、windowsボタンとか音量上・下とか同時押しとかがなんかのキーに割り当てられてたはず
465460:2013/09/06(金) 20:40:18.84 ID:tqNxZCq9
>>464
タッチパネル反応しない・・・。
再起動するまで普通にはんのうしてたんだがなぁ。
困った。
466[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 21:49:16.77 ID:LyZ6GWJM
あらスマンコ
467460:2013/09/07(土) 00:01:59.98 ID:SefDsapV
プレミアム電話サポートが自動付帯してたのすっかり忘れてた。
んで、DELLに電話してみたら自動修復(リカバリ含む)には有線マウスが必須になるみたい。
適当に安いの買ってくるか・・・。

>>466
こちらこそサンクスコ
468[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 04:03:37.63 ID:fL9X/9jE
いえいえどういたしマンコ
469[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 21:44:55.86 ID:ZetTV3C3
廉価版Essentialって安くても買わない方がいい?
470[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 21:56:05.27 ID:1EcBUL//
買わない方がいいしEssentialじゃなくても今は買わない方がいい
じきに安くなる
471[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 22:15:23.27 ID:cGJT2Kko
>>469
ペン対応、バッテリ交換可能と言ったLatitude10ならではのメリットが無くなるので、あえて選択する理由が殆ど無い。
次期Atom搭載タブレットも発表直前だし、ある程度新製品が出揃うのを待ってから考えるのがオススメではある。
…とは言えNTT-Xで64GBのEssentialが36000円だっけ?現行のZ2760搭載Win8タブじゃ最廉価っぽいから目的によるかと。
軽い作業限定でとにかく安い10インチWin8タブが欲しいとか、Win8アプリを開発する関係で基準になる端末が欲しいとか。
472[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 22:28:52.92 ID:GXtbev3a
「バッテリー交換可」「筆圧対応」
これが良く言えば絶対的な優位点だが、悪く言えば唯一の取り柄だからな

これらが取り除かれた廉価版を敢えて買う意味なんて無い
3万程度のWinタブ新製品が出るという話も出つつあるというのに
473[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 22:34:24.11 ID:ZetTV3C3
まさにNTT-Xのが安かったから悩んでた。
新型が一通り出てから考え直す!
ありがとう
474[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 22:36:45.51 ID:sftf2bj4
以下ループ
475[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 23:11:51.11 ID:9HNmcNo7
ドックのUSBと、有線LANが動かなくなった。充電はできるドックの故障か本体の故障か
判別できないかな。結構愛用しているんで、本体を修理に出したくないんだけど。
476[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 23:17:49.28 ID:q1luAWzE
不具合ばかり報告されるのは仕方がない偏りだとしても
ぐぬぬ、DELL産不具合多いのう
477[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 23:25:58.10 ID:o8p2hA2Q
DELLアップデートプログラム、いつ直るんだ・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 01:26:42.34 ID:bE2/YHBO
買おうか検討してこのスレきたんですけど不具合多そうなのでやめます…。
479[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 02:50:51.67 ID:PZIFfFh5
NTT-Xとかで安く買っても一年間無料出張修理してくれるからそこまで困らない気はするけどな。
480[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 03:14:47.81 ID:R7lRsy+E
こんな素晴らしいもの作って貰ってありがとうございます
十分すぎます十分すぎます
481[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 20:50:34.32 ID:rOhvTY01
後継機はどうなるんだろ。
CPUとメモリが変わるだけかな。
アクセサリ使い回せるならそっちの方がいいかも。
482[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 20:54:54.08 ID:ssP1aOt5
後継機とか気になったけどNTT-Xで割引してたからついポチッた
楽しみ
483[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 01:09:33.93 ID:nsIWBJt5
スマホ用大容量バッテリー化してきた
484[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 01:25:30.90 ID:oUBM5+aI
>>482
存分に楽しんでいただきたい
485[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 01:29:41.31 ID:E0bDiycj
シャットダウンしてあっても給電出来るから便利だね
4セル付けてるとスマホ充電しながら使っても丸一日は余裕で持つし

ただ、たまに電源ボタン押しても電源が入らなくなる事がある
バッテリ抜き差しで直るけど何なんだろう
486[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 07:16:40.06 ID:Ig8AsXAi
俺もその現象あるけど電源長押でなんとかなってる
487[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 15:41:34.24 ID:e6X+gpGn
それウチもなるわw
他にもいたんだな
488[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 17:29:01.69 ID:sRMw6H3Q
休止状態に入ろうとしてるタイミングなんじゃないかと予想。
HDD(SSD)アクセスランプ無いから確証ないけど。
489[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 18:53:33.33 ID:6sHsBA+R
>>488
Fastbootの関係で、シャットダウン直後は起動できないアホ仕様らしい
490[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 17:10:43.82 ID:bRFnx9jX
ペンとかと一緒に保護フィルムも買うか迷ってんだけど室内なら必要ないかな
491[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 19:22:37.04 ID:aCEVUvWv
曲がりなりにもゴリラガラスなんだから、
裸のままでカバンに突っ込んで持ち歩きでもしないかぎり
そう簡単に傷なんて付かんよ

普通に使ってくたびれてきた頃には新製品に買い換えたくなってるだろうし
492[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 19:41:16.17 ID:vGCkC/ZU
反射防止の為じゃね?
493[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 19:44:42.55 ID:bRFnx9jX
>>491
裸のまま使おうと思う
ありがとう
>>492
反射は問題ないから傷つくかの方だ
言葉が足らなかったすまん
494[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 23:02:01.65 ID:Q6QFqeBr
Winでデッサンっぽいお絵かきするとして
予算5〜6万くらいだったらコイツ以外選択肢ないっぽいでつか?
こいつの後継機はまだでないっぽい?
教えて、エロい人たち・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 23:45:49.12 ID:aBWwvZhf
外出先はスケッチブックで、家に帰ってスキャナとデスクトップPCとデジタイザじゃないか
496[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 00:28:15.42 ID:/T7s0Si6
個人情報とか消すために完全に出荷状態に戻したいんだがリカバリから出荷状態に戻すやつしたら全部のデータ消えるよね??
497[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 00:32:09.95 ID:99GRcX/W
そりゃ消えるけど、なんで個人情報消す必要があるんだよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 02:28:30.52 ID:/T7s0Si6
>>497
あ、ちょっと友達に売ろうと思ってな。まっさらな状態に戻したかったから
499[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 02:57:23.14 ID:+tIxH9ra
俺が信用できないって言うのか
500[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 03:29:16.84 ID:CCe6WljY
何かあった時に友達を疑いたくないわな。
501[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 03:55:03.09 ID:kKp/X4+3
リカバリは>>465-467にあるとおり
途中からタッチパネルが反応しなくなるからUSBマウス要るよ
502[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 07:43:24.93 ID:gMTRzApg
503[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 08:01:02.95 ID:gMTRzApg
504[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 08:22:27.49 ID:E5hsePwD
この機種の後継機はないのかな?
505[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 10:34:27.96 ID:CKU4SozQ
後継機の発表はないみたいだね。
VenueがペンタブならVenueを買うが、なんかこれは東芝の8インチタブ
の対抗っぽいし、ペンタブじゃなさそうだねぇ......
正式情報は10月2日だからまだ分からんけど、ペンタブな雰囲気はないよね。

BayTrailのペンタブを待ってたんだが、すぐに出なさそうだし、
Latitude10を買うかなぁ......
506[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 10:36:40.40 ID:IRuvtqjc
>>505
http://japan.cnet.com/news/service/35037120/
「スタイラスとキーボードもオプションで提供されるという。」
このスタイラス次第だね

とはいえ1280 * 800、8インチじゃLatitude 10の代わりにはならないな
507505:2013/09/12(木) 11:11:30.86 ID:CKU4SozQ
>>506
もう少し情報が欲しい所だよねぇ......
筆圧感知スタイラスだという情報があれば出るのを待つんだけどね〜......
でも、筆圧感知じゃないスタイラスを"オプションで"という書き方
はしない気もするしなぁ......

オレの使用用途はお絵かきじゃなく手書きノートの用途なので、
小さい8インチの方が好都合かな.......という感じだよ。
508[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 12:36:31.06 ID:qZjAJvpw
フルHDらしいぞ?
509[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 12:39:01.16 ID:iiRffegc
モロHDじゃないのか?
510[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 12:40:20.63 ID:qZjAJvpw
広報はHDと言っている
壇上で発表した開発責任者はフルHDと言っている
511[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 13:31:34.49 ID:VhXq5FX1
Win8使ったこと無いから正確なとこはわからないが動画に映ってる画面のウインドウサイズや
バルーンの文字サイズとかからフルHDに見えなくも無いな
512[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 13:44:42.75 ID:IRuvtqjc
さっきはったURLの記事が誤報みたいだね。すまん。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130912_615183.html

他の記事や英語記事ではフルHDになってる
513[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 15:22:13.88 ID:rjbC25pD
BayTrail強いなあ…
頼むからLatitude10に載っけてくれよ
514[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 16:04:50.57 ID:IgEEr0rF
Lat 10がBayTrail載せてメモリ4GBになってUSB充電が強化されたらそれで充分。
アクセサリ買い直しは嫌だからマイナーチェンジにしてくれ
515[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 17:57:33.62 ID:nuQnaBZb
usb充電はもっと速くなればいいのになー
2A許容すれば使いながらでも少しずつ充電出来そうだし
516[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 18:49:55.05 ID:uiVKs3Xl
>>514
あと枠を狭くしてサイズダウンを。。。
8インチ作れるんやったらそれぐらいできるだろ。
517[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 19:16:33.38 ID:GaoiVj3+
>>483
まじでスマホタブ充電のために持ち歩いてる気がしてきた
518[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 20:10:33.90 ID:dhdrcZe9
>>516
枠を狭くしたらペンの精度が落ちるし、クレードルやケースが流用出来なくなるよ。そういう人は8インチでよくない?
519[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 20:40:26.70 ID:2HdYkkHX
>>518
良くないだろ。
画面の実サイズをこれ以上小さくしたく無いから枠を狭めて欲しいんですよ。
それと枠の幅とペンの精度は過去の端末が統計的にそうだっただけで実際は関係ないよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 20:42:44.24 ID:YARyA+8/
>>518
それに枠を狭めなくたって、どうせサイズとかコネクタの位置とか変えて来るから、アクセサリ類の流用は考えない方が良いと思うよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 21:18:31.05 ID:7AOVyb2E
8型じゃ小さすぎるわい
522[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 21:30:19.55 ID:K2Z3dH0K
>>521
うん、そだね。
8タブが出始めの頃は8インチくらいのが電車で使ってても違和感ないからいいかな?と思った時もあったけど、フルサイズのiPadを普通に電車で使っている時代だからいまはむしろ10インチぐらいがちょうどいい。
今に始まったわけじゃないけど、何かにつけて一歩遅いんだよね。
523[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 22:02:01.32 ID:O8iXKK0u
筆圧が利くなら買う
利かないなら買わない
それだけだなあ個人的には

ことタブレットに限っては、モバイル向けアプリが相変わらず悲惨な閑散状態の
Windowsに拘泥する意味なんて無いし、Androidで十分だ
524[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 22:10:36.60 ID:N+Bf9Ha1
>>523
筆圧ありだったら、対応アプリはWindowsの方が圧倒的に多いからあえて選ぶ意味は十分あると思うな。
自分の場合はタブ兼ノート的な使い方も必要で、出先でeclipseで開発などもしたいんでWindowsしか無いんだよね。

でも、WebとかSNSとかしかしない普通の人がWindowsを選ぶ意味がわからないっていうのはその通りだと思うよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 22:12:23.24 ID:x6+mFNvY
>>519
枠が狭くなると画面端での応答が酷いことになる
intuosとか見れば分かるでしょ
526[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 22:43:26.33 ID:3PZd+SNB
>>525
だからーそれは過去の話。
うちらが今してんのって最新機種の話でしょ。
527[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 23:05:03.83 ID:8FQEAfWG
折畳み式よりスライド式で画面大きくなるやつがいい
528[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 23:17:14.16 ID:b7ZQq5vL
>>502の赤筐体が欲しい堪らん

IconiaA500とW700、androidスマホ、Lati10買ってみたけど
アンドロアプリはいまいち使いにくいし、10インチはポータブルにはデカい
スモールサイズのwinタブが欲しい!
529[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 23:23:46.70 ID:aG6vw0NS
確実にタダのHDだ。画面比率もアイコンサイズもHDだ。フルなんてタッチ不能になるぞ
530[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 23:28:14.93 ID:0D+CPgUe
>>529
バカは黙ってたほうがいいぞ
531[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 23:31:30.93 ID:fod/oM8O
バッテリーが簡単に交換できるっていう利点は
532[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 23:42:28.95 ID:SSwixWsw
>>529
なんのためのペンだよ
533[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 00:04:41.03 ID:dHAXz/V1
http://tabkul.com/?p=35442
ぶっちゃけこのサイトの写真が誤植かハメコミ合成じゃ無ければHD確定なんだけどな
フルHDのパネルとアイコンをサイズを見比べるといい
534505:2013/09/13(金) 00:07:24.01 ID:S+ncete4
結局、さっきLatitude10を注文したよ。
設定は一番上のモデル。
128SSDだとこれが一番お得だってどういう罠だ......と思いながら......

8インチのVenueがペンタブなら確かに魅力なんだが、
サイズが小さい=バッテリが小さい=バッテリの持ちが低下
という部分が考えられるので、それならコッチの方がいいか......
というのと、Latitude10の後継はまだ出なさそうだなぁ......
というのがLatitude10を購入する事にした理由かな。
535[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 00:07:40.45 ID:UF4rllnX
簡単に交換できないんじゃなかったっけ?
536505:2013/09/13(金) 00:11:19.30 ID:S+ncete4
>>535
ぬ?
自分じゃ交換できないから、最初から128SSDを選ぶんだけど、
カスタマイズで64MSSDを128MSSDに変更しただけで一つ上より高くなる
という罠なんよ。
537[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 00:50:08.47 ID:1L6so0wJ
>>533
それ画面解像度がHDなだけであって
パネルがHDかどうかは確定できないぞ
538[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 01:03:35.92 ID:1L6so0wJ
>>526
この機種に使ってるペンはワコムの電磁誘導方式というもの
電場(磁場)の変化を読み取るので、磁気シールドが必要
特に端っこ(境界面)では電場(磁場)が回り込む影響があるのでポイント精度が落ちる

最新とかそういう問題じゃなくて、電磁気学の問題
詳しくはMaxwell方程式を境界条件を設定して解いてみれば納得できると思うよ
539[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 01:18:39.28 ID:XtjdfBEJ
>>533
副社長がフルHDって壇上で発表してるのにか??
540[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 04:31:57.46 ID:suy5+avm
>>533
Intelリファレンス2560*1440の画面
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/615/175/html/05.jpg.html

>>534
Venueの紹介にDay Time Battery life と書いてるのがあるからバッテリ駆動時間は約12時間と思われる
541[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 04:32:34.21 ID:suy5+avm
Day timeじゃなくてAll dayだ
542[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 07:53:34.09 ID:wI74XdKV
>>529
アイコンの大きさは、設定でいくらでも変えられる。
543[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 08:05:25.72 ID:xMqLaZmH
>>538
それマジで言ってるの?
色々反論があるけど、新機種が枠の幅狭くなってペン精度が変わらなければ土下座写真アップしてくれればそれでいいよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 08:17:30.23 ID:NSdgIsR+
545[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 08:29:11.99 ID:a06vqkF1
Win8タブって額縁の幅の太さとかも規定されてなかったっけ?
546[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 08:40:24.14 ID:suy5+avm
Lati10Essの北米価格が$499だから$329なら32800円〜高くとも34800円くらいで販売されるのか
547[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 08:51:18.33 ID:suy5+avm
あれ、そのページの$329ってのは東芝Encoreのことでは?
548[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 08:52:03.46 ID:4rexg+jI
>>522
フルサイズのiPadなんか電車で使わね〜よ
お前だけだ
549[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 09:06:24.36 ID:4rexg+jI
>>540
533にバッテリー8時間って書いてあるやん
デルは実際使えばもう少し持ちそうな気がするけど
550[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 09:11:28.74 ID:t0moikb1
これの次機種でないなら現行機を投げ売りしてくれ!
551[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 09:19:26.55 ID:4rexg+jI
>>547
それストレージ32GB版の価格なのよね
それに32GB版は日本市場には出さないだろうな
いつもどこのメーカーも64GBばっかりだし
552[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 09:57:35.38 ID:a06vqkF1
どうせストレージ足りなくてSDXC指すんだから
内蔵多い方が高くてもいいだろ
553[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 12:10:32.09 ID:2qnmcUtS
$329は東芝Encoreでした。申し訳ない
554[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 13:03:09.70 ID:jIvNPBBh
>>548
おまえが使わないから他のやつも使わないとか頭おかしいんだなw

手軽さなら7〜8インチが使いやすい
が、文書読むなら高解像度(HD解像度は論外)の10インチがいい
555[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 13:16:37.46 ID:zS/rp05u
>>554
だから、お前は使うんでしょ?
別に使うのやめろとか言ってないし?
でも電車で使ってる奴はほぼいないと思うけどね
あんなでかいの電車で持ってたら
影でプッってみんな笑ってるで
556[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 14:13:55.74 ID:phinVLDS
>>555
都内の通勤時は結構いるよ
1車両に3〜4人ぐらい。
通勤電車にも乗らないニートは知らないかもしれんが。
557[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 14:57:18.97 ID:PypNOBHK
biosとドライバアップデートすりゃそこそこ周辺精度上がるけどなw
どっちにしろVenueはLatitudeとは別ラインナップだし
558[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 15:21:08.43 ID:5WnDhNB0
だからLat 10のユーザーというのは小ささ軽さよりも電池持ちや電池交換とペン対応を求める層なんだよ。
額縁狭いのがいいなら東芝でも買ったらいいのに。

Lat 10の後継は来春64ビット対応後でいいや。
559[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 15:59:37.36 ID:qRbePB8U
64bit対応したってメモリ4GB超える量搭載するとは思えんけどね
560[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 16:44:46.93 ID:idb5vo30
1月に買ったやつがバッテリ&液晶不良で里帰りしたよ
561[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 18:23:32.41 ID:BCao0ZXT
>>558
すっかり忘れてたけどDELLだもんな
バッテリーがヘタるより先に本体が逝く可能性の方が高いから、USB給電が出来れば電池交換は別にいいや
562[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 19:27:00.08 ID:OTB3276F
俺はバッテリ交換こそ必須だわ
一年未満でも毎日使ってれば劣化するし
早めに交換したバッテリはそのまま予備にできるから重宝する

まあ、スマホにも同じ事を要求するけどね
563[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 19:53:38.12 ID:X4dlQati
>>562
まぁiPadとかと同じレベルで充電できたらバッテリ交換する必要はないかなぁ。
564[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 21:02:31.59 ID:UfFaLzDB
バッテリーはiPad並にもつだろ?
565[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 21:27:16.71 ID:xl24CizQ
>>564
いや、それはそうだけど、iPadみたいに売れてる機種だと、対応モバブーいっぱい出てるじゃん。
それが普通に使えれば、他の人達と同じ充電環境になるからバッテリも要らなくなるかなと。
566[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 21:33:16.86 ID:UfFaLzDB
>>565
iPadに使えるやつなら使えるでしょ。
珍しくUSB給電が付いてるんだし。

USB給電、フルサイズのSDスロット、フルサイズのUSBポート、
これだけヤケクソ気味にありがたい機能が付いてる機種って、
これから先に出ることがあるんだろうか?

ミニHDMIだけ中途半端でよく分からんけど、
まあ変換アダプタが1000円以下で買えるからいいか。
567[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 21:57:31.68 ID:a06vqkF1
>>565
対応モバブも糞もUSBポートついてないモバブとかきいたことねーよ…
568[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 23:02:59.89 ID:2kJETRK+
>>566
ヤケクソワロタww
しかしスマホ、泥タブになくてLatiにあるものはソレなんだよなぁ
国産デバイスは次世代の香りがするインターフェースばっかり採用してて使いにくい
569[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 23:58:47.90 ID:YN3xOaaB
自分は旅して出かけると写真を大量に撮るので、帰路、縦構図の画像を回転保存するために買った。
SDスロットから画像を落とし込み、USBメモリにデータを移動。
帰宅して風呂に入ってる間にUSBからPCにコピー。

今までノートでやってたので、移動が辛く、手軽なタブレットが欲しかった。
570[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 00:23:24.54 ID:xaGSBroL
>>569
それだけって、何か勿体無いきがするなー。
デジカメのSDをマイクロとかにしてAndroidタブでは駄目だったのかな。。
571[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 01:36:53.80 ID:0jCw1RS3
>>570
だけっていうより、こういう使い方も出来る機種、という感じで選んだ。
あと、Windows対応の画像ソフトに慣れているので、OSはWinがよかった。
デジカメのメディアは既に大容量のSDカードを持っているのだから仕方ない。

お絵かきもしたいのでペンつきのやつにした。
572[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 07:08:46.56 ID:B5VVxcgC
>>571
なるほど、そうですよね。
573[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:23:59.61 ID:msh0V4+M
フルサイズのSDが使えるタブPC、が貴重になりつつあるから、デジカメ写真の中継、簡単な確認にも使える、は良い手だと思うよ。
いよいよの時は本体のSSDに避難させることも可能だし。
574[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 23:58:48.95 ID:nciqd1Yj
>>573
確かにその通りだけど、悪気があったわけじゃないのであまり責めないでください。
本当にごめんなさい。
575[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 00:36:37.61 ID:7ws+z1su
>>574
多分、誰も怒ってないよ。
安心しな。
576[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 00:54:22.40 ID:+8i7W/Ed
lati10ってビジネス機のわりに不具合多いみたいだけど
こんなもん?
latitudeって一応vostroの上位機種なはずじゃ
577[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 00:59:29.49 ID:raA3JJqo
>>576
徹底的に持ち歩くから物理的な不具合はこんなもんかと。
Vostroは持ち歩かないし。

ソフトウェア的な不具合がWindows8のせいもあるんだろうけど、
少なくないな。

数日、スタンバイを使って動かしてるとデバイスが
いくつか動いてなかったりする。画面が回転しなくなったり。

週に一度は完全にシャットダウンしないとダメだな。
高速スタートアップは切っておいて。

しかし、Windows8がタブレットで不具合多くてどうするんだよ。
デスクトップのWindows8は快調なんだが。
578[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 13:50:41.31 ID:nG2vqi4G
修理から戻ってきたら8.1でもろもろ改善されたか試してみるわ
579[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 15:12:06.56 ID:/CAiW924
8.1にするとどんなメリットあるの?
580[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 16:52:06.25 ID:IEtWrNwf
・7以前の「スタート」みたいなボタンがデスクトップに出るようになる
・ホーム画面の背景に、外部ツールを使わなくても
 お仕着せ意外の画像を使えるようになる
くらいしか印象にないわ
581[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 22:55:20.23 ID:R4uvxBEu
>>577
俺は自宅でのみ、かつ週に5時間程度の使用だけど
バッテリー不良、スピーカー不良起きたぞ、もちろんリカバリツールも入ってなかったのぜ
スピーカーはDELLが認めてるらしいし、事実不具合多いんだろ

Lati使いやすいから蔑むつまりは更々ないが
アンフェアな主張は嫌
582[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 17:47:07.99 ID:rXYJTo65
Bay Trail-TはeMMC 4.51で200MB/sになるみたいですね
ネットワークの速度とドライブ速度が上がればかなり使いやすくなりそうだな

いまはネットワーク遅すぎてソースによっては動画再生追いつかないことがあるからなー
583[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 18:26:13.36 ID:3VUCgkM7
何秒くらいで起動しますか?
ivy bridge で
584[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 19:24:53.26 ID:T120UYSC
>>497
リセットでなくても完全消去される?
585[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 19:29:34.36 ID:T120UYSC
>>576
保障が物語ってる、
他のLatiは標準3年、延長5年
これはVostro相当の標準1年、延長3年
586[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 21:40:01.21 ID:Erpvak4f
スタンバイで放置すると24時間で30%くらい減るんだけど正常?

再起動しても変わらんし
減り過ぎだと思うから寝る前にわざわざシャットダウンしてるわ…
587[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:17:16.25 ID:tx3UTHYv
故障の話すると即荒らされてたけどやっと落ち着いてきたか

>>586
ワコムドライバ入れてね?
あれ入れると減りはやくなる
588[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:25:22.41 ID:yC5krXx3
>>581
スピーカーは不良多いな。うちも交換してもらった。

>>586
そんなもんかも。金曜日から月曜日まで、忘れて
放置すると、起動しなかったりするから。

バッテリーはあるのに勝手に休止状態になるときも
あるから、挙動がよく分からん。

電源周りはデルがWindows8をカスタマイズしたのか、
よく分からないことになってる感じ。
589[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:55:15.08 ID:RFnKpXGw
BayTra Latiはすげえな、ちょっと熱いが
590[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 23:05:13.23 ID:5tHjkJ5Q
OSライセンスキーが無効ってなってたが
バッテリー新規交換したせいだった
購入時のプロダクトキーがそのまま通って解決、焦ったぜー
591[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 01:32:21.16 ID:36aR1Yb1
>>589
592[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 22:09:39.92 ID:ruqXZxNQ
電源つないだままケース立てて使えないのはきついな。
その場合は縦置きして垂直で使うべきか。

今度の連休に撮影旅行に出かけるから、新幹線で>>569のデジカメデータ中継をしたいんだがなあ
593[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 22:35:09.04 ID:mJFrxsxz
純正カバーの設計はほんとに謎だよな
「カバーを立てる」=「長時間点けっぱなしで眺める」って大前提があるんだから
テストしてて「明らかにこれはおかしい」と思わなかったんだろうか
意図的なものだとしたら嫌がらせでしかないし
594[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:08:46.55 ID:BxsZdIrw
>>593
まずその大前提がDELLの想定とズレてるんじゃ。

そもそも8時間持つバッテリー搭載しているうえ交換式。
ビジネスの世界でそれで困ることはまずない。
(Latitude10はもともとビジネス用。日本ではなぜかイラストレータ向けてきなイメージになりつつあるけど)

んで、長時間使うとか充電しながら使うのは(事務所で)ドック使えって寸法さ。
595[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:16:07.25 ID:iXNxupih
擁護になってない擁護に吹いた
596[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:30:45.03 ID:+GvBLa2B
ちゃっちいプラスチック製の充電と立てるだけな張りぼてドック500円とか出してほしかった
597[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 23:58:14.01 ID:BxsZdIrw
>>595
別に擁護のつもりもないんだけどね。そもそも重すぎて純正ケース買わなかったし…

自分は汎用の折り畳みタブレットスタンド使って、充電しながら使うときは上下逆にして使ってるよ
598[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 04:14:42.05 ID:zjrULV9H
あーいうスタンドは充電しながらできるようにするのが普通
値段も1万オーバーするんだから使い勝手考えないと
599[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 08:24:17.28 ID:W6uHGPMS
出先で例のごとく画面が映らなくなったので
バッテリ抜き差ししたら自動修復画面が出て操作不能で詰んだ…
600[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 08:43:27.28 ID:rX/KCGOA
>>598
いちまんおーばー?なにいってんだ?
601[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 08:47:57.60 ID:QQllGupg
>>600
誰も円だと言ってないだろ
602[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 09:17:48.48 ID:QVWZCXm4
キチガイって怖いわ
603[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 10:20:15.50 ID:mrARaYu/
>>599
USBのマウスでも操作できない?
604[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 19:21:41.87 ID:x5APY/Rv
持ち歩いてはいるもののあまり外出先で使うこと少ないしバッテリー持ちが良すぎて完全にモバイルバッテリー化しとる
605[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 21:07:14.46 ID:W6uHGPMS
>>603
たまたまUSBキーボードがあって助かった

しかしこの現象って修理に出せば直るのかね
さすがに今回は不満がかなり溜まった
606[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 21:20:11.85 ID:obR2E5WA
>>602
結婚してます?
607[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 21:31:07.71 ID:eFJji8W+
キチガイが常駐してる…
608[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 22:20:19.37 ID:pfONRV+N
専用インケースが3000円台なのに1万越えとかなにいってんだ?ってことが理解出来てないのかな?
ドッキングの話と勘違いしてるにしても充電しながら使えるから的外れだし
609[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:02:18.84 ID:BXtOrItk
>>607
結婚してないんだ。
かあいそうだね。
610[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:07:15.60 ID:aUxmaeR6
>>608
単純に値段だけドックと勘違いしてるんじゃね
611[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:08:38.53 ID:m7SOniw6
>>609
自分の頭が他人よりだいぶ劣ってるってこと、自覚した方がいいよ
612[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:16:55.11 ID:sMMmw1ip
"一万オーバー?なにいってんだ?"を
"1万オーバー程度でなにいってんだ?"と理解したのかな?
そうでもなきゃ結婚がどうこうとかいう発想でてこないよな?
頭もおこずかいも少ないんだな
613[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:19:34.96 ID:skh0okna
MILスペックのケースでも1万円はしないな。
何を勘違いしたのか?本当に円じゃないのか(ウォンとかw)?
614[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:22:03.09 ID:aUxmaeR6
いちいちID変えなくていい
あんま空気悪くしないでくれ
615[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:28:05.97 ID:sMMmw1ip
はい?

純正ケースは3179円な
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=pad&cs=jppad1&sku=460-11986
いつの間にか2セル用なんて注意書きついたんだな
616[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 04:47:03.31 ID:PYojwH4x
(これは、純正ケースの設計ミスへの言及に対する巧妙な話題そらしか…)
617[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 13:53:25.27 ID:8HIHFYab
わいて、いるよ。
わいて、いるよ。

きちがいが、わいて、いるよ。
618[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 13:58:16.17 ID:izIyH4ej
>>616
設計ミスったってじゃあどうしろって話である
ケーブルコネクタの位地変えるぐらいしか手がないぞ
619[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 14:58:25.58 ID:mBrMeeNI
>>614
いや、携帯だからさ勝手に変わっちゃうんだよ。
別人装ってるつもりはないからIDは気にしないでくれ。
620[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 15:35:46.25 ID:7btk8CiT
>>618
ケースのミスと言うより本体のミスか
621[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 15:44:01.29 ID:q+8gEnX8
>>620
本体下側に充電コネクタのある機種はぜんぶ設計ミスってか
622[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 16:56:50.16 ID:7btk8CiT
>>620
本体のミスと言うよりケースのミスか

まあ、ケースの方だろうな。
コネクタ部分があっても立つようにツメ状のものを起こして使用する、とか方法が皆無なわけじゃないもんな。
623[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 18:35:05.78 ID:TbitbI64
設計が気に入らないなら買わなければいいだけのことで…。
624[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 18:37:13.80 ID:iHvrLEDN
立てた状態で充電できないと最初から分かってたら買うわけないだろうが…。
625[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 18:48:48.89 ID:RQ3vaZHg
むしろあの形状で立てた状態で充電できると思っちゃうんセンスがすごいぞ…
626[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 20:10:44.54 ID:9LgKHH/C
まあ次はコネクタの位置変えてくるだろ
627[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:09:42.04 ID:Sk2rtic8
ただ横につけると手で持って作業をする際にケーブルが邪魔になるって考えもあるわな。
寧ろ側面はやめて背面に磁石っぽいコネクタでピタリ(無論その先はUSBになってる)ってのがいいな。
628[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:14:41.56 ID:1wNmQLil
俺はおいたまま充電できるようなスタンドあるから純正ケースに入れたまま操作も充電も家でできて不満に思った事はないけど、
ペンの事を考えると、標準で今の音量ボタンが付いてる左側に充電部分があった方が便利なのは便利。
上でも良いけど、上だとケーブルに負荷がかかりやすいから長期で見るとケーブルが痛むと思うから。

ま、充電中は使用しなければどこについてても解決なんだけど、でもたまに使いたいよな。
629[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:34:39.83 ID:Mw8MWr+d
L字MicroUSBプラグでええやん
630[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:40:34.29 ID:QnODXTW2
>>622
ああそうか、L字ヘッドのコネクタだったら良かったのか
今からでもオプションのコネクタ作ってくれないかなぁ
631[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:42:55.67 ID:QnODXTW2
リロードしてなかったスマン
ついでに下駄みたいな感じで自立できる構造してたらいいのにな
632[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 00:50:02.90 ID:knUC7RY4
ラティの後継機はいつでるんやぁ!
633[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 03:15:50.25 ID:ZlMLLWp0
つーか画面回転できるんだから逆さにしろよ
634[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 09:11:09.41 ID:dzmsWYd1
逆さにしたらスイッチもケーブル類も塞がるんですがそれは
635[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 09:11:43.76 ID:aKOMaW0g
>>633
お前、賢いなw
636[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 09:27:37.27 ID:zNt6RyUC
逆さにしたら、純正ケースで立てられないだろ
637[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 22:22:13.59 ID:06ivND27
逆さにしたら滲むだろ!
一部のストアアプリは強制的に反転解除されるし
638[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 23:38:25.47 ID:1Y6piA8p
もうなんていうかLatitude10使うのやめたほうが幸せになれるんじゃね?
639[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 00:35:51.81 ID:uONVyZOK
bay trailちゃんはいつになったら出てくるの?
640[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 01:21:03.02 ID:DpmtxW4w
IPSなのに何書いてんだかw
641[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 02:21:27.85 ID:v2wl4j78
カバー→ /\ ←Latitude10

こんな感じで逆さで立てて使ってる
カッコは良くないな
642[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 09:32:43.32 ID:7kR8IiaO
>>638
筆圧の利く小型Winタブが出たらそうするわ
643[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 01:00:50.39 ID:dQkLu8mA
>>636
1,000円以下のタブレットスタンド買いなよ。捗るぞ。
644[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 01:57:19.76 ID:4EDj5j9J
>>642
自分は液晶サイズは今のままがいいですね。
もう、クロトレ機は1万以下じゃないと買う気しないから早く後継機出ないかな。
645[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 02:30:39.20 ID:lEd+vwNu
無理矢理ケーブル曲げて立ててるわ
646[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 05:06:29.26 ID:emPRU+iA
(このくだらないケースばなしのまま1000まで行くのかな…)
647[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 06:39:19.39 ID:BVWNrGDf
スタンドは段ボールで自分で作った。
648[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 08:23:33.53 ID:tsFiUbBR
視線、立ち姿、アクションがなんかキモイぞ
なんかの病気?
649[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 15:28:39.61 ID:emPRU+iA
>>648
突然どうした…?なんかの病気?
650[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 18:27:53.41 ID:4EDj5j9J
(この、お前が病気だ的な言い合いで1000までいくのかな…)
651[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 18:29:43.69 ID:UH8mac5U
ところで8インチのタブがでたら、とりあえずここを総合スレにしていい?
新スレ作っても過疎化しそうだ
652[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 19:28:04.38 ID:CodqIyaO
Latitude 8 とかの名称ならともかくもうVenueってきまってるから新規には判りにくいんじゃないかね
653[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 20:01:44.79 ID:kZHJODTJ
2日に詳細な発表があるからそしたら新スレ立てればいい
なんで全く違う機種のスレでやろうとするのか意味不明
654[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 20:37:02.53 ID:ozxNI1Dh
latitude10のbay trail待ち
655[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 21:57:52.61 ID:kZHJODTJ
latitude10じゃないけど10インチでbayTrail出るみたいよ
記事と画像出てたし
656[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 22:37:53.87 ID:vffs3KW6
>>655
まじで?urlよろ
657[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 22:58:23.23 ID:/fljZQPF
他スレでも見たけどソース無いんだよなあ
658[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 01:19:14.05 ID:4/FEFloB
codename
「midland」てやつか?
噂はちょこちょこ。
デルトイイナ。
デル(名前なし)
プラットフォーム:インテルAtom "ベイ·トレイル"
スクリーン:10.8インチ、1920×1080
バッテリー:9時間、交換可能なバッテリー
重量:1.65ポンド
厚さ:0.4インチ
価格:399ドル
主な機能:タッチスクリーンとペン、素晴らしいアクセサリーと4G接続、HD用に最適化。
周辺機器:ペンは、タッチキーボード、10時間の電池、生産ドックトラベルキーボード。
659[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 01:34:16.49 ID:jrkOTCDo
ちょっと…重すぎないですかね…
660[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 02:09:20.92 ID:rMvUDXu6
750gか。10.8インチになって、今よりちょっと重いぐらい。
まぁスペック詐欺で800gあるんじゃないかな。
661[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 02:42:43.98 ID:o09w5kuR
誤報である事を切に望むわ
価格は嬉しいけどいくら何でも重過ぎる
haswell載ってるTap11と30gしか違わないじゃん
662[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 04:07:06.05 ID:tTCZa5iy
>>658
交換可能バッテリーてことはこの機種の後継の可能性高いな
まあ、重さに関しては元々DELLは他社より重いのが当たり前だからなぁ
663[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 06:09:16.43 ID:vjA2e7Zu
8インチの方は他社と比較しても軽量化頑張ってるのにな
Venueに全勢力を傾けちゃったのか
664[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 12:28:34.53 ID:xwVAq68w
>>657
ちょっと探してみましたが、こんなものがありました。

http://winsupersite.com/windows-8/fall-2013-windows-tablet-preview

他にも色々と出ていますね。
よろしくお願いします。
665[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 18:25:25.53 ID:/4xKV8Ce
たかが2ポンドくらいで重いとか・・・軟弱な奴め
666[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 19:02:51.94 ID:tTCZa5iy
そういう2chテンプレみたいな擁護いらない
軽いほうがいいに決まってるだろう
667[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 19:09:59.91 ID:xQEt3MzE
軽くするのはコストが掛かる
DELLは軽さなんかより今までの路線継承で良い
Lati10がツボって使い始めた人には嫌かもしれんが
668[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 19:18:34.10 ID:blEiiD6q
文鎮とか鉄アレイとかだって軽いほうがいいに決まってるだろう。
米10kgの中身が8kgに軽量化されたら運びやすくて便利じゃん。
669[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 20:04:11.04 ID:7bla48UD
確かに便利だな
毎日米をカバンに入れて持ち歩く人にとって2kgの差はでかい
670[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 21:37:42.28 ID:xwVAq68w
>>668
ゴメン、例えが悪すぎるから一回否定させて。
大きな半紙に太い筆で書く場合、摩擦抵抗が大きくなるから思い文鎮は必要だよ。
鉄アレイが軽いほうが良いと思っているのは、本気で鍛える気がない人。
米の中身が軽量化されて価格も安くなるのだったらそれで良いが、割高になってしまうのでは困る。

でも、タブレットは軽いほうがいいよね(^_^;)
671[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 21:57:25.39 ID:xQEt3MzE
同サイズなら軽いほうがいいけどMidlandは10.8インチにサイズアップしてるし
サイズ大きくなったならその分より大きなバッテリ積むのも良し
672[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 03:08:29.75 ID:RVzSeRc6
lati10で必要な筋肉はトレーニングされてるから
既に準備は出来てる。
673[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 07:31:26.27 ID:El4dKWX5
これってメモリ増やせる?今2GB
674[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 07:37:44.30 ID:dzm6IO7P
ふやせません
675[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 08:04:45.76 ID:S6fbVHqM
32ビットOSだから増やしても、あまり意味がないのでは。
676[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 10:29:57.26 ID:dFk4tpKT
ramディスクとしてだろ
677[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 10:42:28.15 ID:NoDzHLMc
3.5Gかそこら認識するんだから4GB乗せたらいいのに
678[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 11:12:09.62 ID:FKUMmpol
CloverTrail自体が2GBまでしか対応してねーよ
679[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 11:17:44.35 ID:DevfPEHc
>>677
タブレット向けAtomはインテルが低消費電力化を実現する為、大半の機能をワンチップ化してるから
端末作る側じゃメモリ容量とか弄れないしなぁ。インテルが仕様を決めたらそこまでって感じ。
680[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 12:02:45.48 ID:NoDzHLMc
>>678
baytrailの話ししてんだよ
681[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 12:18:41.33 ID:9GQMzB4H
>>680
"これって" "今2GB"から始まった会話になにいってんだ?
ほんとこのスレキチガイが常駐してるな
682[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 13:08:10.67 ID:NoDzHLMc
>>681
自己紹介しなくていいぞ
キチガイ
683[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 16:56:54.71 ID:h02rKJFC
>>682
よぉ、基地外
684[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 18:22:59.21 ID:Dhuyw6bf
ケース一万円ごえさんと同一人物かな
685[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 18:38:06.14 ID:qpgfHdBm
ID:NoDzHLMcはアスペ
686[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 19:41:57.50 ID:FCilormf
これ充電端子って専用品だよね?
純正高いなー
687[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 21:28:25.69 ID:3DiDEzh6
連休、撮影旅行に行ってきた。
電源コードの問題は杞憂だった。
回転保存の自動処理なので起こす必要はほとんどなかった。

しかしWin8の内臓キーボードは使いづらいなあ。
SiftやCtrl使った範囲選択がうまく出来ない。
無線キーボード買っといてよかった。

SDカードからSSDへ、SSDからUSBメモリへのコピーの速度がちょい不安定だなという印象。
USB3.0対応のスティックへの速度が予想以上に遅かった。(こういう場合は「予想以下」と表現すべきかな)
688[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 21:35:08.26 ID:h02rKJFC
ストレージは遅いeMMCだしUSBはUSB 2.0だから仕方ないと思う
689[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 01:00:54.71 ID:X2Dej0c4
atomすげーな
win8が使いづらすぎるのが勿体無いな
というかソフトウェアキーボードが全てダメにしてるのかこれ
690[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 02:50:47.30 ID:RO0U0vga
>>664
バッテリー9時間なのかな、3時間も減る。
なら次回は4セルを搭載しても裏面がフラットでケースにも収まるようにしてもらいたい。
691[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 06:26:36.74 ID:fh0NnTY1
>>690
Lati10も公称値は最大10時間なので1割減だね
まぁ実際がどうなのかは使ってみないことには解らん事だけども
692[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 19:12:16.52 ID:l4Wl7GGx
バッテリーは同じ30Whかな
CloverTrailとBayTrailの電力差ってそれくらい?
693[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 21:22:05.05 ID:afJuKHkf
いくらハードがよくてもwindowsがタッチ操作だとすっげー使いづらいのがなぁ。
694[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 21:29:55.35 ID:0tF853te
シャットダウンしようとして再起動した日にゃあもうね
695[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 22:46:41.98 ID:Y8C4WVEU
Lat10でシャットダウンする馬鹿がいるんだw
696[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 22:51:32.69 ID:XLhi6eMx
>>695
2、3日スタンバイで置いておくと電池切れてたりするし、
スタンバイのまま使い続けると、デバイスを見落としてたり不調が出てくるよ。
まだ買ったばかりで経験してないのかもしれんけど。
697[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 23:04:36.52 ID:bXQI8VdY
8か8.1は電池切れは別に気にしなくてもいいんじゃね
ハイブリッドスリープでデータ消えることないし
デバイス見落としは未経験だが、
里帰りしてたやつが戻ってきたので8.1入れてスタンバイで様子見てみるわ
698[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 00:33:41.49 ID:/j4FP9Hn
>>696はWin8の正しいシャットダウン方法を知らんのだな
どうせアプリも8対応でない割れ物ばかり入れて馬鹿な不調がでる
699[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 00:35:47.98 ID:yWOBd8Hu
>>695
サスペンドの機能自体を知らなければそれは馬鹿であるが、何らかの理由で敢えてシャットダウンしている可能性もある。
単純に馬鹿と決め付けるのは考えが浅いのでは?
700[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 00:36:43.77 ID:ZpWLJ7aL
>>698
シャットダウンするなと言うのに、正しいもクソもないじゃん。

それはさておき、スタンバイで使い続けると、画面回転しないとか、
タッチパネル反応しないとか、ときどき問題出るよ。
701[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 00:39:07.63 ID:ZpWLJ7aL
それから、この機種ってスタンバイのつもりで置いておくと、
休止状態になってたり(なってなかったり)するので、
少しいらっとする。

素直に、シャットダウンするか(メニューに出せないけど)
無理やり休止状態にするか、のほうが精神衛生上いいかも。
702[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 00:42:11.51 ID:dahT7h3C
>>701
あれって機種限定の話なのかね?
ATOM+Win8タブだと全部だったりとかしないかな


スリープでも結構な期間バッテリーもつけど、たまにスリープしたはずなのに
一晩二晩でバッテリーなくなってたりすることもあったりして若干怖いところがある
703[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 01:27:53.57 ID:AgdgHvw9
バッテリがスリープ中に減るのは自動メンテナンスでデフラグとか.netのアップデートが発生した場合だな
自動メンテオフにすりゃ発生しない、バッテリ切れが起きても休止状態に移行してるからこれまた問題無し
ハイブリッドスリープだからスリープしてても1時間くらいで休止状態に移行する
これも知らずに次にスイッチ入れてロゴ画面が出て「スリープしてたのに勝手にシャットダウンした」と騒ぐ阿呆が大杉
704[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 02:29:23.19 ID:dAQx4rnh
そんなもんとっくに切ってるけど勝手に起動するぞ
恐らくWOL関係の不具合
705[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 07:22:43.12 ID:ZpWLJ7aL
>>702
勝手に休止状態に入るのはZ2760のせいという説もあったね。
実際のところ、他の機種はどうなんだろ?

>>703
ハイブリッドスリープって勝手に休止状態に入るんだっけ?
Windows7と違って設定がよく分からん。
706[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 08:07:44.89 ID:wXOl64ya
>>704
有線もついてないのにそんな事あるんかいな?
何らかの不具合かもしれんが、原因飛躍し過ぎだろwww
707[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 15:52:16.12 ID:olJuI1OH
大体8のトラブルは7とかvistaのつもりでおかしな設定にして起きてるトラブルが多い
ありもしないレジストリ作ったりして切ったとか言ってる奴大杉w
708[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 20:59:42.96 ID:ZpWLJ7aL
Windows8の中でも、ちょっと癖があるんだよな。
休止状態がメニューに出せないとか不思議な挙動があるので、
一般的なWindows8のTipsが生かせないことがある。
709[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 21:11:38.24 ID:JELiIwr1
ワコムドライバのスリープ不具合、まだ治らないのかねえ
というか治そうという動きすら無かったりして
710[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 22:43:32.55 ID:Co5DQCtr
>>707
それ完全に妄想じゃねーか
何でそんなにユーザーの所為にしたがるんだよ
711[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 23:57:27.06 ID:+wPldhnq
>>708
休止状態メニューがでないタブPCってLati10だけなの?
712[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 00:34:33.84 ID:sP8OITMf
Connected Standbyひとつとっても機種ごと実装が違うのに十把一絡げにWindows8Tipsが生かせないだってw
713[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 01:10:15.52 ID:x7PB0CxQ
>>710
ヒント 工作員
714[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 08:10:45.59 ID:t5TdbLTr
>>711
他で試したことが無いな。

しかし、普通にできるし、電池がなくなって来たら
(あるいは電池があっても何故か)
休止状態になるのに、メニューに出せないのは不可解。
715[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 14:09:37.23 ID:GaN4RyBU
ここの人たちはなんか厳しいな〜
俺のような素人がなんか書き込んでも細かい指摘されてヘコみそうだよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 14:16:18.59 ID:NYRuFAyF
だから、Latitude 10で休止状態にする意味ってあるのかよ...Surface Proで休止状態にするなら100歩譲って考えられるかもしれんが...
717[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 14:19:17.00 ID:t5TdbLTr
>>716
スタンバイも2、3日置くと電池を使い切ったり、
立ち上げたときに挙動がおかしかったりすることが
まれにあるから、週末は切っておくようにしてる。

休止状態でもいいけど、高速スタートアップも切って
完全にシャットダウンするのが一番いいかも。
718[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 16:53:18.83 ID:lKC+7iq7
>>715
おう俺と一緒に黙ってエロゲしてようぜ
719[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 17:24:42.17 ID:PVr1ACLD
>>718
こう見えても性別女、無理。
720[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 17:32:01.68 ID:wzTE7sNa
>>719
おう俺と一緒にリアルエロゲしようぜ
721[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 17:43:37.64 ID:19nSLrY+
女がエロゲやってもいいじゃないか!
(激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム)
722[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 17:54:52.83 ID:yWpF0qv1
いちいち女とかいうとこういう流れなるから嫌だわ
723[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 18:37:10.56 ID:QP1IbqtU
はやくDELLのベイトレイル8インチ売らないかな
ワルロマの新作小型タブでやりたい
724[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 00:30:44.53 ID:MjHQKyxQ
>>716
未使用時のUSB充電が可能に。
725[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 00:54:42.65 ID:SljVMVv2
>>724
ええっ、電源完全にオフるとUSB給電できねぇの!?
買うのやめるか。
726[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 01:27:17.04 ID:uZfWhb28
>>725 みたいな、最初から買う気がないやつが荒らしてるんだよなぁ
727[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 01:35:14.01 ID:DmHvE6FW
>>726
なんでそうなんだよ。
買う気が最初から無いなんてなんでわかるんだ。
ちょっといいすぎじゃないの?
728[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 06:19:24.12 ID:DwPL0Cv6
それくらいで荒らしとか笑
なんか信者?ぽいのがこのスレにいるね苦笑
729[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 10:00:44.23 ID:CrhCKRqs
>>725
充電用のUSBから常に給電はされてるよ。

休止状態かシャットダウン状態じゃないと充電できない。
動作時は給電されていて電池はほとんど減らないが、充電はしない。
730[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 10:59:05.54 ID:mJjBEcHQ
みかかのLati10Esseはついに32800円か
731[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 11:04:11.30 ID:CrhCKRqs
みかかって、パソコン通信時代の人かよ。
732[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 15:11:06.59 ID:f0oHOeUD
廉価版はな……
733[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 22:23:30.17 ID:r8GPa8Wz
デスクトップPCでも電源落とすとUSB充電できないよ。
734[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 00:08:13.10 ID:NUxGtml4
>>733
多分ちょっと勘違いしただけだと思うけど今の話題って充電じゃなくて給電ですよ。
よくある間違いだし、自分もよくやる事なんでお互いにドンマイということで。
735[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 02:59:13.65 ID:uieGHNr/
acerのw4ももうじきくるしDELLもはやく発表して欲しい
736[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 08:47:00.86 ID:RLPf4/25
明後日NYでVenueの詳細発表だからその時10.8インチのも触れるんじゃないかな
737[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 12:41:51.89 ID:SCJ6g1QO
薄く・小さく・軽く・速く、でも液晶は大画面にしてくらはい。
738[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 14:58:16.73 ID:pPTaBuuo
シャープから新機種出たぞ
イグゾー採用の
739[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 15:02:09.71 ID:RLPf4/25
お値段20万30万でしょあれ
740[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 15:05:14.71 ID:keX6PBC4
デジタイザーついてませんしね
741[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 15:36:32.12 ID:uieGHNr/
>>738
発売日が来年一月…とかアホすぎる
742[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 18:16:58.43 ID:pPTaBuuo
>>739
20万位ぼりそう
値段高杉でまったく売れないだろうな
743[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 18:40:54.28 ID:XI5I7O+5
デジタイザじゃないペンってなんだ、独自機構か?
それとも先っちょから静電気が出ているだけのやつか?
744[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 19:00:27.17 ID:keX6PBC4
>>743
ただの細いゴムペン
IGZOは低ノイズだから一般的な静電容量用スタイラスより細くても反応する
745[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 19:11:17.32 ID:BJ1TFITE
>>744
ありがとう。
夢も希望もないですね。
746[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 20:22:50.45 ID:8g1D/CqK
corei3以上のモデルも下さい
747[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 20:40:07.08 ID:Vlxgmit/
>>746
それがいいなら現状surface pro以上のものはないよ。
逆に言えばatom以外のタブをチョイスするなら、これだけのデメリットを背負わなければならないってことじゃないかな。
重い
厚い
熱い
高い(価格が)
短い(バッテリ駆動時間が)
まぁ、悪いところばっか選んで書いてるけど、気を悪くしないでくれ。
敢えて書かないけどatomにも悪い部分はある。
748[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 21:31:55.64 ID:nEFlJ2xr
熱いって意外と重要だよな
スマホレベルでも気になったからタブとか余計気になりそう
749[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 23:02:51.88 ID:CjzcOGVA
最近Latitude10を買ったんだが、
用途がメモノートで、WindowsJournal以外に、
市販品でもシェアでもいいから、筆圧対応のノートソフトって、
MicrosoftのOneNote以外に無いのかな?
NoteAnytimeを買う事も検討したんだが、これって筆圧対応してないよね?

他に、筆圧対応のノートソフトがあったら情報が欲しいんだが、
知ってたら教えてくれ。
750[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 23:36:12.07 ID:Pym0zO0o
ノートアプリだとOnenote最強だぞ。
検索で画像内の文字列まで拾ってくれるから、写真とって貼るだけでメモになる。
超便利。
751[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 23:49:06.22 ID:/bQN7S+s
Evernoteとdropboxが合体してくれたら便利だなと思ってたら、
OnenoteとSkydriveがすでに合体していて便利だったでござる。
752[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 03:01:48.12 ID:Ik5SYiSk
今一番安くLatitude 10が買えるのってどこ?
753[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 04:00:10.88 ID:v6Yd3WXz
特約・法人限定で一時期2万円代で売ってたよ。essentialじゃなくて普通のほう。
754[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 05:36:13.70 ID:RJJjLi3e
Win版のOnenoteは本当に最強なんだけど他の環境で実質見ることしかできないのがもったいないんだよなぁ
755749:2013/10/01(火) 06:45:35.77 ID:rQuBuMRF
>>750>>751>>754
情報サンクスです。
やっぱり、OneNoteが一番なんね。
WORDとかEXCELとかは別に使わないから、
今度、OneNoteを単品でネット注文するよ。
756[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 21:56:54.28 ID:c+n9rde9
スケッチってどういうことじゃい!!!
詳細キボンヌ ンガンガ
k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/617/724/DSC_6715.jpg
757[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:08:00.60 ID:bRTrMur9
758[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:10:08.12 ID:JQYlotNx
>>757
どうもありがとうンハンハ
でも、おいらが知りたいのはデジタイザに対応してるかなんだ。
759[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 22:11:45.66 ID:bRTrMur9
声に出してスレタイ100回よめ
760[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:58:00.11 ID:5aJFdRYo
>>759
なんだよ、ふざけんなよ、以前にもシャープの端末の話題も出てるし、何で俺だけそんな事言われなきゃならないんだよ。
Latitudeとの比較や、なかなか新モデルのスペックが分からない中、ちょっとぐらい対抗機の話題をあげてみてもいいんじゃないの?
何か悲しい人だよね。
761[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:04:12.21 ID:cloQ3H34
まともに扱われたかったらまともな日本語書け
762[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 00:33:28.28 ID:FYd60Ud4
対抗機の話題は良いと思う
763[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 01:54:58.65 ID:kHi0jP6Q
ワコム搭載機のスレにコピペしてるキチガイ乙
764[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 07:02:26.48 ID:GlikSL/n
>>761
ほらみろ、やっぱ癇癪おこしてんのあんただけじゃないか。
765[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:00:52.98 ID:JhO5WLmo
まぁ
766[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:03:24.18 ID:K0qvuVSU
まぁここにいる奴等は決してDell愛あるわけじゃなく、自分のニーズに一番マッチしていたのがたまたまこの機種なだけだからな。
他でいいのがあればそちらに買い換えたくはなるだろ。
767[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:05:23.00 ID:y4yPhQ+I
もちろん!
とりあえずバッテリ交換とフルサイズUSBの機種はよ
768[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:14:30.57 ID:0kic9Rt1
DELL以外にバッテリー交換はあんま期待できそうにないな
769[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:22:22.87 ID:H2koT3jw
>>768
稼働中のUSB充電が出来ればバッテリ交換いらんわ。
770[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 08:27:38.51 ID:3tU4vs6S
このスレのキチガイ常駐率の高さ…

今日Dellの8インチ新型発表だっけ?
10インチの発表もあるといいんだけど。
771[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 09:20:28.08 ID:1T/HpZ62
アメリカ時間だから日本では明日だな
明日起きたら情報出てるだろ
772[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 19:14:28.93 ID:3tU4vs6S
Venue 11 Pro なる機種のレビューが海外サイトに掲載されたけど
今は削除されたね

いわく11 Proはi5を搭載した、
SurgaceProのライバルとなるモデルでああるとさ
773[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 20:16:09.69 ID:7U8jWbDK
ただのタイプミスなのでスルーしてください。
774[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:11:16.12 ID:HOFHo9Ag
>>772
そんなものよりもBay Trail 10インチタブでデジタイザ付き出してくれよ。
富士通はやだよ嫌いだよ。
でもこのままじゃ消去法で富士通になっちゃうよ。
富士通のは2-in1仕様っぽいのもいいな。
でも富士通なんだよ。
これでタモさんがCMやったらもう最強だよ。
そうなる前にDELLで10インチタブ出しておくれよ。
775[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:17:21.19 ID:fp/LM4uP
いい年こいたおっさんがこの文章書いてると思うと頭痛が…

BayTrail版も出るみたいよ
776[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:20:36.39 ID:VxhEaUzw
富士通はいやだよ。
富士通はいろいろゴミクズ詰め込んで販売するからアンインストールが大変なんだよ。
富士通はカスみたいな独自のランチャー入れてくるからいらつくんだよ。
なんだあのヒューマン何たらみたいな電車広告はユーザを馬鹿にしてるのか? 俺ははずした事あるけど。
でもこのままじゃ富士通を選ばなくてはいけなくなるんだよ。
アローズなんて卑猥な言葉人前で恥ずかしくていえないよ。
AV専用パソコン売ってるようなエロ会社には貢献したくないんだよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:52:54.12 ID:z3cwXEz6
>>772
間違ってるから削除されたんじゃないいかな。Venue 11 Proはi5じゃなくてZ3770をのせたやつみたいだよ。
778[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 22:25:02.09 ID:0elOxBe/
lati10のサイズ継承Bay Trail入りでもいいけど、
実際の所、10インチは結構工夫して使わないと画面狭いんだよな。もう慣れたけど、13インチ位の方が余裕もって書きやすいはず。
13インチ+Bay Trailだったら、2〜3万程度高いくらいなら、10持っててもすぐに買うんだけど。だから10と13インチとサイズ選択させてほしい。
10インチでBay Trail入りだと、サイズ一緒だから食指が動かないので、所有ユーザーはもう一つ次世代まで今のlati10のままで良くなる。
779[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 22:50:37.33 ID:cloQ3H34
>>777
10/2 18:00過ぎまで待て、って情報に更新された
http://www.pcadvisor.co.uk/reviews/tablets/3471455/dell-pro-hands-on-review/
780[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 22:56:47.00 ID:EtUxoWNQ
>>778
やっぱそうなのかなー
サクサクになったり、使いながらUSB充電できたり、メモリ4Gだったり
色々と素敵な事がおきそうな予感がするんだけどな〜
まーもうちょっとだけ一人で妄想させてくれ。
781[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 23:17:40.57 ID:t0BATXUa
>>779
政府機関が閉鎖されてるのに発表どころじゃないわな。
話変わるけどLattitude 10にLinux入れた人いる?
UEFIブートしか出来ないくせに、32ビットだからか、
インストーラやLive CD(を書き込んだUSBメモリー)すら
起動しないんだけど。
782[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 02:21:18.07 ID:hrJauVl6
>>781
CloverTrail搭載機はPowerVRのドライバ問題でLinuxは動かないハズ。
Imaginationが独自のドライバ開発を禁止してるとかなんとか。
783[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 07:49:27.73 ID:yxeVUSsV
>>782
そういうところでも引っかかるのか。
今のところ、どのディストリビューションも起動すらしないけど。
784[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 12:15:20.95 ID:lLUowRhc
>>747 だが、訂正しないといけないかもしれんな。
まだ詳細スペックを確認しないとなんとも言えないが、嬉しい謝罪が出来ることを期待する。
785[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 14:17:01.05 ID:+1giKwbU
786[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 15:36:51.48 ID:LQG0mgRl
買ってから半年だから、新製品でても悔しくないわ〜
787[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 15:49:41.52 ID:wzV4tMvN
ペンがワコムで無いので終了だわ
788[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 16:08:32.14 ID:YsTMhG09
>>787
そんな事どこに書いてある?
英語苦手だから俺が読み落としているのだと思うが。
789[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 17:12:03.92 ID:Hpqr60vL
調べた限り、ペン入力対応ではあるけど、wacomかどうかははっきりしてないっぽいね
790[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 17:16:19.00 ID:Z0M0wUW1
電池入りそうな太さのペンだし
サイドスイッチもテールスイッチもない
みればこりゃワコムじゃないなってわかるわ

ペンにはDELLってロゴがしっかり入ってるわけだけど
ワコムがペンにメーカーロゴ入れるの許可した例も今まで聞いた事が無い
791[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 17:19:59.60 ID:R5HgqLC0
>>790
別にロゴいれたり形状変えたりは制限してない
http://dynabook.com/pc/ultrabook-v7/common/images/movie02_img08.jpg
ものすごく見づらいけどTOSHIBAロゴ入り
792[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 17:28:21.24 ID:Hpqr60vL
調べた限り、ペン入力対応ではあるけど、wacomではなくsynapticsっぽい
793[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 18:12:58.53 ID:TO/9LK+k
>>792
電磁誘導式で仕組みは変わらないのかな
794[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 18:14:23.29 ID:Z0M0wUW1
>>791
そういうのもあったのか
そこは俺の認識不足だったすまない
795[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 18:19:27.83 ID:Z0M0wUW1
Synapticsって画面タッチを代理する静電気式ペンだけど
これだとペンを浮かせた状態でカーソル動かすことって多分できないよな?
絵描くときペン持ち上げた状態でカーソル動いてくれないと描き始めの位置どりに苦労しそう
796[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 18:53:54.45 ID:+qXjYTy4
その理屈だとアナログでの描き始めの位置取りに苦労するわけなのだが
797[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:02:42.05 ID:Lc2i92Tv
デジタルのペンがアナログのように100%ペン先の真下から書かれるなら気にならないかもね
798[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:09:38.66 ID:Yg5gBaDx
>>792
ソースおしえて
>>795
単なる指の代わりってこと?
799[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:39:54.09 ID:HAzjpZ4w
>>単なる指の代わりってこと?

簡単に言えばそう
だからこそ本体側に仕掛けをしなくても使えるっていうのが利点
ちなみに静電式に筆圧とか傾きの概念は無いからな
800[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 19:54:27.46 ID:Z0M0wUW1
>>797
ペン先と線の出始めが完全に一致しててミクロン単位で視認できるアナログと
1mm程度あるペン先の下にカーソルの先端が潜り込んでそのペン先のどこから線が出てくるのか描いて見ないとわからないデジタルとでそれを同じに語ることは出来ないよ
200ppiクラスの液晶になると1mm四方のペン先の下に7×7の49ドットくらい隠れちゃうからペン浮かせた状態でカーソル位置確認出来ないと話になんない
801[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:31:21.77 ID:Hpqr60vL
>>798
ソースはこれ↓正式なDELLからのスペック発表ではないし、そもそも俺の英語力があれなんで読み違えてるかもしれんから、wacomペンであることを願うが…

ttp://liliputing.com/2013/10/hands-dell-venue-11-pro.html
802[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:46:08.75 ID:J03gZYdA
>>801
ぐぬぬ、さっぱりわからん。。
803[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:50:17.19 ID:Rz0/jWUp
とりあえずSurface Proのようにスタイラス入力可能だが、 the technology is from Synapticsであって
not Wacom, and the pen itself requires a battery.だからワコムでは無く、ペンも電池が必要なタイプらしい。
804[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:00:18.64 ID:i/jGUMgd
>>803
なるほ、サンクっす。
電池が必要なペンなら筆圧とか傾きとか何らかの方法で対応している可能性は無いもんかな。
805[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:49:14.09 ID:QZfkjeal
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20131003/Engadget_venue-11-pro-10-8-windows-8-1-bay-trail-haswell.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/139/
http://tabkul.com/?p=38011

このVenue 11 Proってのが後継機だな

Venue 8 Proも気になったが解像度とマイクロUSBってのがなあ
806[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:56:42.54 ID:N1fWhsyF
>>805
ペンの真実だけがとにかくとにかく気になるわ。
何が出来て何が出来ないのか。
対応アプリは、対応できないアプリは。
憔悴するわ。
807[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:01:55.57 ID:Pwahwo2t
>>806
http://www.youtube.com/watch?v=DlmXeHmQ8IY
2:00あたりから。
動画はVenue8Proだけど、たぶん11Proも同じペンだろうなあ。
808[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:03:56.78 ID:zm7sdm7S
なんか、現行latitude10が暫くバッテリー面で神機で居続けられそうな雰囲気が…
809[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:08:06.68 ID:NgQA4LaE
>>807
ペンから電池出てきちゃったな
僅かでもワコムであったらなあという希望が砕かれた
810[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:10:05.87 ID:nT6XsqFr
>>808
ぐぬぬ、さっぱりわからん。。
811[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:11:53.06 ID:nT6XsqFr
間違えました。
? >>088
○ >>087

>>809
もうワコムじゃなくていいからあのペンがどれだけの機能を持っているかだな。
812[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:36:36.75 ID:8CwQrk/E
>>808

coreiシリーズじゃなくてbaytrail搭載機なら変わらんのでは?
813[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 02:03:20.04 ID:EiRt25rY
バッテリー面は取り外し可能かどうかって所か?
俺はそれより、ワコムじゃない時点でVenue11は選択肢に入らんな。

ワコム以外のデジペン駆使するくらいなら、VenueじゃなくVAIO Duo11を選ぶし、
VAIOくらいの高い買い物になる覚悟ならバッテリーの持ちは諦めてSurface Proか
それこそクソ高いがCintiq Companion選ぶ
814[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 02:52:23.65 ID:5EnzYF2I
ワコムじゃなくなり、マイクロUSBとかじゃ劣化してんじゃん
lati 10のままbaytrail搭載だけで完璧なのにね
815[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 03:32:44.68 ID:9LtAad7s
>>810
ワコムは電池レスが特徴。動画の2分40秒辺りでペンの中から電池が出てきてるから
その時点で別メーカー確定って事かと。

>>814
マイクロUSBなのは8インチの方だけっぽいよ。
816[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 03:37:39.83 ID:0i/W9ymA
Venue 11 Proはワコムじゃない点を除けばバッテリー交換できるしフルサイズUSBあるからlatitude10の後継機的位置付けじゃない?
817[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:09:45.45 ID:EHj5cJIm
SurfaceProでも一般ユーザーには「何で筆圧だの対応してるんだ?その分安く軽く小さくしろ」みたいな評価が殆どだったな
結局SPro2でも採用したけど、あれは本体をまんま流用だからたまたまそうなっただけとも読める
まあ、法人向け企業としてはワコム切りは妥当な所じゃないか?
文字を手書き入力さえ出来ればそれでいいユーザーが殆どだろう
818[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:14:05.38 ID:992CdAqe
そんなレビューも意見も見たことないな
819[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:15:12.15 ID:EHj5cJIm
2chしか見てないとそう感じるだろうね
820[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:21:05.85 ID:992CdAqe
殆どってぐらいだからソースぐらいあるだろ?
いくつかURL貼って見てよ?
821[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:31:07.06 ID:bQB+JM2j
↑自分で探せない無能アピール
822[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:31:45.26 ID:BXfKN6MQ
当時何日もかけて調べて思った事を書いたのに、今更ソース貼れって言われてもな
823[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:32:14.52 ID:992CdAqe
脳内レビューでした宣言
824[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:32:48.00 ID:q+4J4cWz
サーフェスの場合はただ高いから売れてないだけでしょ
RTですら4万だし
825[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:38:23.96 ID:Jtxdv59w
本日の知恵遅れ→ID:992CdAqe
826[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:39:51.16 ID:992CdAqe
IDころころ変えてたいへんっすな。
なんでこの手のデマ巻き野郎って"殆ど"とかすぐバレる嘘つくんだろ?
827[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:41:41.52 ID:BXfKN6MQ
この手の奴は必ず見えない敵と戦ってて笑える
828[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:43:17.90 ID:992CdAqe
>>824
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20131002_617723.html
国内じゃ割と売れてるってよ
2発表されたからそろそろで足止まるだろうけど
829[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:47:48.27 ID:pGI+2PtG
ID:992CdAqe←ID真っ赤ワロタwwwwww
830[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:52:31.60 ID:Eakhndd2
>>820
あーそれは断る
831[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:53:43.47 ID:992CdAqe
単発ID率高杉
832[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:55:43.00 ID:nr6JEGuD
朝っぱらからID赤くして恥ずかしくないのかなコイツ
833[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 07:55:59.48 ID:R3VvzxXs
こんな時間に過疎スレで単発大杉だな
ワコムの後継出してくれよ・・・
834[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:01:01.34 ID:ic2flXxV
何で叩かれてるか分かってないキ○ガイ「単発ID率高杉(涙目)」
835[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:01:12.86 ID:gIcF8+XR
まったくこれだから単発は
836[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:02:10.58 ID:cJtceCXS
そろそろ顔真っ赤にして自演認定してくるパターン
837[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:05:32.29 ID:JhzyS7Su
単発ID率高杉!
838[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:07:22.27 ID:R3VvzxXs
板違いだが、hpのデジタイザの続報待ちか
ipodに筆圧感知はないだろうしなあ
839[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:09:35.21 ID:ic2flXxV
個人的には富士通10インチの値段待ちかな
840[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:14:26.53 ID:v2P7Epka
>>839
富士通のはワコム?
841[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:22:10.88 ID:sBA/MFGY
>>838
iPaqタブのこと?
842[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:24:39.76 ID:o35SXyeS
>>839
あれは解像度いくつなんだろ?
843[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:26:31.46 ID:ic2flXxV
>>840
写真見た限りではペンに電池が入りそうになかったから多分ワコムだと思う
個人的には筆圧に対応してればNトリでもワコムでもどっちでもいいがな
844[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:32:38.22 ID:rOSk1NYy
>>842
スペック的なものは全然発表されてないみたいだな
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1310/01/news113.html
目を近づけてもドット感を感じないってことだから200dpiクラス以上かな
845[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:41:45.77 ID:nfD2zuai
富士通のはどこのメーカーのペンだろうね?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/617/614/03.jpg
846[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:43:28.29 ID:v2P7Epka
デジタイザ内蔵してる時点で
847[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:44:20.39 ID:v2P7Epka
途中送信してしまった
デジタイザ内蔵してる時点でワコムかN-Trigに絞られるんじゃないの?
848[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:45:55.17 ID:JhzyS7Su
>>845
ツヤツヤしてるからiPadぽいな
最新アトムで3万台なら最高だけど富士なら7万くらいかな
849[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 08:48:52.33 ID:v2P7Epka
DELLの10インチが500ドルなのに3万は欲張り過ぎだろw
850[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 09:05:14.32 ID:1GrMDl9d
>>849
下の皿がオプションでなければ七〜八万ってとこか。
851[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 13:15:37.02 ID:DsIJ7J7K
>>840
CEATEC では説明員がワコムって言ってた
852[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 13:38:47.00 ID:fHy2U8je
>>790
hpのスタイラスもワコムだけどhpロゴ入ってるな
853[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 14:17:04.98 ID:Xix4KEy0
>>852
hpのソースほすぃ。
854[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 15:11:37.95 ID:4WvudMCO
hpのって、どの機種のこと?
855[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 22:18:25.23 ID:dT+DucWf
これ買おうと思ったけど公式でもヨドバシでもドッキングステーションや保険一年とセットだと10万位するね。本体のみで良いんだろうか?
856[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 22:24:00.55 ID:gIcF8+XR
んなもんお前の使い方しだいだよ知るかよ
857[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 22:27:43.68 ID:QUXXoNN+
>>855
ドッキングステーション評判悪い
858[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 22:54:23.85 ID:iHVsGUSg
>>852
>>853
hpの旧機(Elitebook 2760p)で良ければ
たしかにhpのロゴが入ったワコムのスタイラスがあるけどね
http://i.imgur.com/iCy7qMh.jpg
859[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 23:17:03.38 ID:WTDChEY4
データ回線用のSIMスロット付きまだか
860[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 23:49:21.13 ID:LN87QAr9
>>859
もれなくキャリアの2年縛り付きになりますがよろしいか
861[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 05:13:28.11 ID:WLIhHC4I
862[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 08:07:01.20 ID:AQR0AdLm
>>858
つまり、Hewlett-Packard社より、10インチデジタイザ付きのWindows8.1端末が発表されたという話は何処にも存在しないということね。
了解、残念です。
863[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 08:15:48.63 ID:52blFLdu
勝手に新型の話だと思い込んで勝手に落胆されたでござる
864[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 09:01:30.30 ID:UV0QgkpV
これでワコム搭載のLatitude10が神機になったわけだw
865[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 09:07:37.54 ID:AQR0AdLm
>>864
いや、クロトレなんで今更。。。
866[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 00:59:04.46 ID:TXOTNReb
お絵かき用途に限定すれば、Venue11は魅力の無い製品になっちゃうからね
Latitude10を安価でバッテリーが持ち、Wacomデジタイザが使えるタブレットとして注目した層から見れば
せっかくのBay Trailだけど肝心な要素が抜けちゃってるから魅力が無い。
むしろ、どうせお絵かき用途に使えないなら、サイズが小さく、より安価なVenue8proのほうが魅力的かもね。
867[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 02:07:42.91 ID:chZgtaEo
ワコム対応で絵かきに最高ってことで受けてたからかなりマイナスだな
ただのタブレットでしかなくなった
あえてこの機種じゃなくてもよくなったよね
868[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 08:22:58.98 ID:LzWR7KXR
今のところ対抗になりそううなのは富士通のみか。
869[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 10:40:16.50 ID:zTQKPERC
>>867
海外はともかく、少なくとも日本法人は
Pixivと組んだりセルシスと組んだりで完全に絵描き意識してたのにな
870[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 11:42:42.89 ID:5tnBrS5Z
xps11のactive stylusはどうなるんだ?
6月発表の段階ではspec sheetsに載ってたけど
871[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 12:17:02.69 ID:EFw4fRK3
>>869
発売して大分経ってからな
872[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 14:52:06.74 ID:tHpbqOF7
沈静化しちゃったね。
何か刺激的な話題はないのかな?
SANYOブランドのタブレットとか。
873[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 16:00:39.69 ID:HNoFbW7h
どこでもいいからbay trailのwacomペン搭載タブレット出してくれりゃ少しは話すこともかもだが
実質、ここの住人が求めてたlatitude10の後継機はDELLからは出ないことが決まったんだし、もうこのスレで後継機関係の話してもしょうがない気が。
874[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 16:55:02.93 ID:vmFIk8Ml
>>873
あの電池ペンがいかほどの性能か、まだ誰も知らない。。。
875[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 18:02:25.33 ID:Rd3jHV4I
類似のペンから察するに電池が150時間しかもたないのと充電式のない単6電池なので相当面倒だということはわかる
海外ならコンビニで単6電池買えるのかもしれんが日本じゃ早々お目にかからない電池だからな
876[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 18:05:15.32 ID:hH+s5T0p
>>873
東芝のencoreに期待を掛けているけどな。
877[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 19:29:57.25 ID:tY3YsL8M
>>875
Nキチガイの妄言信じてる奴がここにもいるのかよ…
878[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 19:57:54.12 ID:Rd3jHV4I
879[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 20:15:53.73 ID:TXOTNReb
東芝encoreってペンあるんだっけ?発表されてないだけで実はあるのかもしれんが、聞いたこと無いな
DELLのペンが実際どのようなものかとかは興味はあるけど、
結局自分が使ってるソフトが対応してなかったらそれまでだし、あんまり期待してない。
どうしてもメインのデスクトップPCのサブの位置づけにしかならないから、同じソフトが使えるかどうかだよ
880[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 20:32:14.21 ID:TwFHGgCL
>>878
150時間の根拠がないだろ
881[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:17:27.66 ID:B2E7ZgrJ
Latitude 10 Essentialのタッチパネルってwacomペン非対応なの?
それともペンが付属しないだけ?
882[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:44:21.13 ID:TwFHGgCL
>>881
パネル自体が非対応
883[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:45:00.15 ID:7P0v/FLE
>>881
ペン非対応
884[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:52:45.38 ID:MSc/p1vS
お絵かきするとしたら
885[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:53:25.15 ID:MSc/p1vS
ごばk

お絵かきするとしたら
ワコムペンが事実上の
一強なの?
886[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 21:58:54.36 ID:I1ai64Lx
はい
PhotoshopやSAIで筆圧が使えるのはワコムデジタイザだけ
887[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:20:12.07 ID:B2E7ZgrJ
N-trig DuoSenseとCLIP STUDIO PAINTでも筆圧使えるよ
実用性があるかどうかは絵師じゃないから分からんが
888[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:26:28.00 ID:Rd3jHV4I
>>880
140時間といったら横から150時間だって言われたから長いほうとっていった
150時間だって言ってたやつの根拠は俺も知らんが、140時間の根拠はiPadの同型静電式ペンのサイトに書いてあるからくぐれってみてくれ
筆圧の通信にBluetooth使うんで電池がもたんということらしい
889[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:36:16.61 ID:SGHn+Z1u
>>888
なにかと思ったらもしかしてNキチガイ本人?
>iPadの同型静電式ペンのサイト
がそもそも何の根拠もない妄想じゃんよ
890[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 01:11:36.76 ID:Fwipv3Bo
>>885
ワコムかN-trigかでよく言いあらそってるけど、結局それも本人が何のソフト使うか次第なんだよ
ただ、仕事でイラスト描くとかで使うなら雑誌や広告の業界標準になってるソフトがフォトショだから
そういう意味じゃワコムが事実上一強。
逆に言えば、単に趣味で描くだけならフォトショである必要もないからクリスタ買ってN-trig使っても大した問題は無い
それか家ではワコムタブレット使ってフォトショで色塗って、下書きはN-trigのタブレットでって使い方してもいい
つまり、ちゃんと自分が何のソフトを使って何をしたいかを明確に考えてる人ならN-trigもOK。よくわからんならワコムが安牌。

DELLの今回のはSynapticsとかいう筆圧関知できるらしいけど詳細がよくわかってないから
お絵かきするのが目的なら、とりあえず人柱待たないと危険。つーか多分、十中八九使えないと思う。
891[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 01:23:22.90 ID:zFd7f7hj
横からだけど分かりやすい説明ありがとう
これを気にお絵かきもってくらいで考えてたから参考になった
892[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 05:17:25.41 ID:oFpQSCkB
情報助かる

傾き検知?とかこだわらずに入りと抜きだけの話なら
ワコムでもNでもそこまでの違いはないってことなのかね?

とりあえず、個人的にアナログなハードウェアキー好きだから
好きな機能が割り当てられるハードキーを10個くらい並べて欲しいww
ファンクションキーみたいな感じで。
そのボタンにフォトショを割り当てといて、押したら
勝手にラティの電源入→フォトショ起動→新規白紙
 →あらかじめ設定しといたブラシ設定ですぐにかけるような常態。

んで違うキー押すと、勝手に保存されて指定したフォルダなりクラウドなりにうpされる。

まあ、妄想ですがね。
ここまで出来てやっと瞬発力という観点だけでいえばアナログのメモ帳に並ぶと思われ。
893[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 05:49:05.27 ID:1O1QH9M/
>>892
そもそも傾き検知はCintiqのアレ以外、
ワコムペン搭載のタブレットにも付いてないよ。
入りと抜きみたいな繊細な話になると、人によるとしか。
894[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 07:15:32.53 ID:XCiHgwqT
SynapticsだってWin8用に作ってる以上TabletAPIに対応してる=Clip Studioで使えるだろうけどね
まだユーザーレビューがないから怖くはある
895[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 12:52:56.23 ID:15V7whbO
最近バッテリの減りが早くなってきた気がする
896[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 17:34:53.38 ID:ii1YodHY
cintiq com.が出た今は、本気で絵を描くつもりならcintiq一択だわな
他の機種に軽いとか電池が持つとか利点があっても
最終的にはグダグダ文句を言いながらも使うのはcintiqだけになると思う
897[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 17:57:24.27 ID:mPF5cVzW
>>896
それ程本気でないけど、そこそこ本気なので困ってます。
898[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 18:16:30.54 ID:k9aWy2v+
CinCoサイコーだけどお気軽に使うにはお値段も大きさもちょっと半端
かといってWacom以外では後のサポート(消耗品購入&修理など)がお話しにならず
やや使い方に工夫は要る物の妥協点でLatitude10しか残らんのよ。
(スリープ問題はまとめサイトじゃない過去スレのツールで一応解決してる)
899[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 18:27:15.29 ID:BEv7DD7B
電池の持ちこそ重要ということを知ったLatitude10使いにいまさら実働3時間のタブレットPCにもどるとかあり得ない
電池が10時間もつようになってから出直して来い
900[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 18:34:06.08 ID:VvF7bOQ/
Lati10とCinCoは客層かぶらんよなー。
両方買うやつはいるとしても。

そもそもLati10はがっつり作業するようなスペックじゃなく
気軽に持ち出せて気軽な作業が出来る系で、
CinCoはがっつり外で作業する系
901[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 19:14:49.72 ID:r8YPg47p
>>896
だなー
そもそもまともな絵描き用のタブレットなかったからこの機種がもてはやされたわけだしな
ワコムが本気のタブレットだしちゃったしそれ一択だよね
902[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 19:30:27.46 ID:ozHgG1mh
一択、というやつが違うタブレットのスレを見てる不思議
903[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 23:35:59.89 ID:oFpQSCkB
なんかNTTストアのlati10の値段設定が
おかしかないか?
エッセンシャルが公式より高いし
スタンダードのペン付がペン無しより安い
904[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 00:00:13.20 ID:iKfgY06n
NTTXはもうLati10売る気ないんだろう一週間くらい前まではLati10Esse32800円だった
905[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 06:15:19.65 ID:8E4D7P31
本気で絵を書くとか、お前ら何屋だよ?
自分の書いた絵でオナってるキモオタじゃあるまいなw
906[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 09:15:18.87 ID:puXbW3cn
自分に理解できない趣味叩く俺かっこいいって 中学生かよw
907[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 11:51:00.89 ID:cDFq9g7V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618379.html
ARROWS Tab QH55/M
2,560×1,600ドット/10.1型IPS液晶 Atom Z3770 4GB 64GB Windows 8.1
バッテリ駆動時間約15.5時間 IPX5/7/8の防水、IP5Xの防塵 耐薬品性 指紋センサー 650g 
Office Home and Business 2013 1,024段階デジタイザペン付属

ワコムデジタイザペン付き
Office無し最低構成で89800円

お前らが好きそうなの富士通様が出してくださったぞ
908[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:07:56.38 ID:CwCJ8ABF
バッテリ持ちすぎワロタwww
909[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:08:20.04 ID:0Azx3yEt
富士通の10インチタブレットの値段が少し高いが、ワコムペンっぽいので良さそう。
910[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:10:34.01 ID:0Azx3yEt
>>907
128GB構成だと値段はどれ位するのかな?
911[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:18:25.86 ID:Ybe8fLOp
これいいやん
スペックだけなら理想のlatitude10後継機だ
あと値段だな
912[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:31:38.00 ID:4OrUqSQD
買うしかないな
913[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 12:43:11.19 ID:+P6BevtK
>>911
直販サイトの構成変更だと最低構成から2万アップの109800円。
914[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 13:15:03.08 ID:nrEvEeDr
hydisの焼き付き尿液晶な
915[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 13:16:39.58 ID:dqVyhs/F
これで8インチなら………
フルHDでいいから……
916[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 13:29:13.41 ID:EX75x7cz
Latitude10と比較するには価格帯が違いすぎないか?
917[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 13:55:51.34 ID:ZOJKFqlq
富士通すげえもんだしてきたな
こりゃもうVenue11のことはもう忘れてもいいな
918[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 14:16:18.90 ID:SL1fanXD
ATOMじゃ、艦これのプレイは辛いんだよ、
919[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 14:16:33.41 ID:fWUxxgEI BE:1910652337-2BP(0)
このスレで別のタブに乗り換える方、
DELL Latitude 10を送料別15000円で売ってくださるか
HUAWEI GT-01 10.1インチタブレット 美品 残り3ヶ月位保証有り 不具合無し
と交換してください。お願いします。
ajaddynn-532あっとyopmail.コム
920[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 14:20:02.28 ID:puXbW3cn
921[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 14:36:41.13 ID:dqVyhs/F
>>918
いつの時代で脳味噌とまってんだよ…
922[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 15:14:20.60 ID:rL1IbZA6
なんでLatitude 10って日本じゃ今3万位なのに、本場の中国で買おうとしたら5万以上するんでしょうか?
923[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 15:42:34.75 ID:VhG63pEg
本場だからだよ
924[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 16:34:01.09 ID:Ar73lBm3
>>918
プッ………w
925[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 16:35:01.19 ID:rL1IbZA6
>>923
物価考えても中国の方が安く買えると
思ったんだけど、タオバオでも最低2500元位するから不思議…
向こうの人の月給2ヶ月分位するよね?
本場の人買えるんだろうか…
926[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 16:40:01.86 ID:puXbW3cn
中国が本場、って腐したいんだろうけど生産国=本場じゃねーから。
927[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 17:13:34.22 ID:mmN8eKlJ
>>907
どんなにスペック良くても富士通という時点で
買う気が失せるなぁ
928[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 17:56:39.40 ID:McGfX0Je
>>920
富士通のでは解像度が逆にネックになるだろ。
富士通はいつもイキりすぎんだよな。
フルHDでもオーバースペックじゃないかと思ってるのになんだよこれは。
画像表示の粘度感が半端ない予感。
929[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:04:37.46 ID:dqVyhs/F
なら設定で表示変えればいいだけじゃね?
Winなんだし
930[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:14:16.13 ID:FJwqmHsm
低解像度だとしょぼいと言われ、高解像度だとオーバースペックだと言われる。
なかなかに大変だな。
931[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:17:48.85 ID:puXbW3cn
>>930
買わない理由さがしが楽しいんだろ、たぶん
932[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:34:19.37 ID:y2UfE6T5
>>907
デルやめて富士通にするわ!
933[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:37:44.68 ID:C0y7MZbR
バッテリ交換が出来て解像度がフルHDなら買ってた(ドャァ
934[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:47:01.37 ID:QRxBnAHT
>>931
いや、買う。
買うからこその不安潰しだ。
皆んな俺の批判は分かったから >>929 のような技術的反論を求むよ。
935[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 18:52:21.27 ID:K9+2ehbe
>>925
中国では高いものほど質が良いと思われるので安売りするメリットは少ない。
936[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:05:12.41 ID:xG05rgkl
富士通のも興味あるがVAIO Tap 11にも興味がある
937[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:09:12.03 ID:FkmWv0Pb
>>934
ろくにベンチマークも公開されてないものに対して
"粘度感半端ない予感"とかいうののどこが論理的
938[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:18:07.39 ID:GTD4iqKR
>>937
だから予感と言ってるだろが。
939[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:22:29.94 ID:FkmWv0Pb
IDコロコロ変えるあたりいつもの荒らしか
940[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:22:37.43 ID:F2d9Fp6s
じゃあまず技術的な反論としてスレ違いってのはどうだ。
941[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:29:06.18 ID:TKQn4YFA
バッテリーが交換できれば即買いだったが
それを抜いても、なかなか魅力的なスペックだな
942[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:36:22.45 ID:SoXF6em1
>>937
当たってれば当たってたでそれ見たことか。
外れてれば外れて良かっただよ。
便利な言葉を便利に使っただけだろが。
逆に現時点であんたの言うところの実測値を元にした"物理的"なデータを元にコメントできる奴がいると思う?
無理だろ。
今はそれぞれの想像を膨らましてコメントしている段階なのに、論理的ってなに?
当たり前だろ。
943[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:40:24.37 ID:q2m17aX2
>>939
ID変わってるのは、ガラケーからの書込(移動中)だからだよ。
子供じゃないんだからいい加減に気付けよ。
944[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:48:28.17 ID:FkmWv0Pb
ふぁびょった
945[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 19:55:40.03 ID:IgxaD0ky
他人には技術的な話を求めて自分は便利な言葉でオッケーって都合のいい脳みそしてるな
946[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:16:43.10 ID:/rnXGGM9
タブレット系で漫画みてるときは
気付かなかったけど、
小説読むようになってから画素密度が
150ppi以上じゃないと目が痛いくなる

以外に重要なのは解像度(画面サイズ)じゃなく
画素密度だったりする。
947[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:25:45.34 ID:I9ypiyTT
windowsは解像度変えられるってのが技術的な反論なのかよ
パソコン教室かよ
半年ROMれよ
948[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 20:27:50.72 ID:O7X+sv0z
いい加減スレチ
949[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 21:13:43.88 ID:e5W0LDts
>>920
ゲームもある程度出来るのもさることながら、防水なので風呂の中で動画見られて
ゲームできて・・・ペンは防水じゃないだろうけど絵も描けるとか、すごいやばい

まあ後はどのくらいの性能かもあるけど
こうなったら、はやくラテのBayTrail版も出して欲しいなー
950[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:15:32.52 ID:gae0CcFv
>>945
ああそうさ、それが羨ましいならお前も都合のいいこと言えばいい。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:19:27.01 ID:oeNUhb45
>>947
「はすえる」とか「べいとれいる」とか言えば満足か?
レベルの程度こそあれ技術的は技術的に変わりない。
自分の尺度でパソコン教室バカにすなよ。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:30:47.82 ID:ySAp72Ku
富士通の12インチの方はただのIPSだけど10インチの方IPS-αなんだな
俄然欲しくなってきたぞ
953[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:34:48.17 ID:tfUQt9sK
ほんとIDコロコロ変わるなぁ…

Intel Gen7. HD Graphic搭載してんだからまあそこそこ動くだろうよ
ゲームやったりするんでもなければ困ることはないだろ

Ivy世代の内蔵グラフィックでWQXGA使うと処理落ちする!とかそういう話があるなら別だけどさ
954[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:47:30.14 ID:/rnXGGM9
単純に一般の法人用と考えると
lati10はすでにほぼ完成といっていいレベルだからなあ。
もしかしたら後継機の計画はナイのかなあ
955[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:22:52.33 ID:JDtmSDqw
>>949
ペンも防滴対応って話だからいけそうやね

latitude10の後継機はDELL的にはVenue11ってことじゃないかね
俺らが勝手に絵を描くのにちょうど良いって言ってただけで、本来はビジネス用途が主目的だから
DELLからしたらデジタイザで文字さえ書けりゃワコムだろうとなんだろうと同じなんじゃねーかな
956[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 01:43:03.20 ID:r360vTKb
そう言えばワコムの新ドライバ7.1.2-9でスリープ問題解決したらしい。
気になる人はアップデートするといいかもね。
957[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 09:26:18.85 ID:fgywN3ZI
オレのLatitude10は、BIOSを最新にしても左右上下端で2mm位ズレるんだが、これは仕様?
何度調整しても直らんのだが、直す方法ないんかな?

ちなみに、オレは絵描きじゃなくメモ取りノート用途なんで、
ドライバはワコムじゃなく純正、BOISは最新のA06使用してるよ。
A04で直ったってWIKIには書いてたけど、またダメになってるんかな?
958[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 09:35:39.95 ID:w4y7DTPs
Wacomドライバ入れて調整してみれば?
959[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 09:43:03.38 ID:fgywN3ZI
>>958
Wacomドライバの方がズレはないん?
スリープ問題があるから入れたくなかったんだが、
新しいドライバでスリープ問題が直ってるなら
入れてもいいかなとは思うけど。
960[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 09:55:41.70 ID:w4y7DTPs
>>959
俺の個人的体感ではWacomの方がズレがすくない、というか調整しやすい

ただ端っこでずれるのはfeel itの宿命なので、端の方を操作するときはペンを
立て気味に使うとかで運用で回避する必要がある
961[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 10:06:52.48 ID:u9Vy1ddi
そういえばWacomドライバ新しいの来てるぞ
試した限りではスリープ問題は解決してる
http://us.wacom.com/en/feeldriver/
962[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 10:18:21.66 ID:TgGEjCyQ
やあああっとか
こんなん数日で修正版出るやろと、導入を控えてた時期が僕にもありました
963[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 11:15:53.48 ID:KSMFxOVX
来たか(ガタッ
964[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 11:51:54.06 ID:oeOTYohA
>>959
712−9ドライバで治ったそうな。自分はまだ試してないけど
965[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 13:59:24.59 ID:fgywN3ZI
>>960
情報サンクス。帰宅後にWacomで試してみるよ。
端っこのズレはある意味仕様なんね。
ある程度のズレがなければOKとして、あとは運用でカバーすることにするよ。

>>956 >>961 >>964
情報サンクス。帰宅後にWacom入れてスリープ試してみるよ。
966[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:12:09.93 ID:tohE8d4P
Wacomドライバ確認してみた。
確かに、Wacomの方がズレが少ないね。
で、新しいバージョンはスリープの問題が解決している事も確認したよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 23:40:55.35 ID:9SOE+eVB
8.1にアップグレードしてしばらく経ったけど、
スリープ復帰で無線コケるとか、タッチパネルが死ぬとか、
8のころによく見られたトラブルは出なくなった。
ブルートゥースキーボードは一度だけ見失ったけどな。
968[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 23:44:38.04 ID:jd3rqKYm
>>967
見失うなよ。
969[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 01:35:32.27 ID:/dIoADP+
>>967
8から8.1RTMにアップデート?
ドライバ類は特に問題なし?
970[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 16:35:21.80 ID:uHOlaJKH
>>969
8から8.1Proにアップデート。
Lat10自体のドライバ類は今のところ問題なしだけど、
周辺機器のドライバは一般公開されてからでないと完全に出そろわないから、参考程度に。
971[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 19:43:52.90 ID:Nl62CVv5
対抗機情報は打ち止めかい?
972[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 20:33:38.16 ID:GrWAcgJn
>>964
導入完了
もやもやしてたのがなんかスッキリしたというか、ランプが消えたのにちょっと感動w
充電中もランプは消えるみたいだね
接続側は充電中って意味なのか消えないけどさ
973[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 16:16:45.93 ID:R3ECzZsF
どこにも安く売ってないと思ったけど
dellエクスプレスが地味に安かった
アウトレットは3.3万だけど怖くて買えない
974[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 17:13:16.84 ID:jmvMT4Di
確かにトラブル対応を考えたら二の足を踏む面も多いかなー>アウトレット
エッセンシャル(混ざってる、注意されたし)じゃないのが3.7万は魅力的なんだけどね。
975[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 17:56:33.04 ID:v3Cx57Ih
967だけど、修理上がりのLat10でバッテリ見失い病が再発
再起動したら治ったけど、なんか心配だな
バッテリ取り付け部分が弱いのか
976[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 15:51:12.20 ID:5PTBFSjl
コンタクトZを買ってくるんだ
977[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 16:07:30.63 ID:6JFgsaVy
わざわざ買ってこなくても、コンタクトZくらいならどこの家にもでもありそう……と思ったけど、若い人だと家にシャーペンしかない可能性もあるか。
978[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 16:10:32.23 ID:5PTBFSjl
まぁ、ネタですからw
979[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 22:36:09.08 ID:EzkDeR5Q
E6230を購入予定ですが、SSDは自力で換装できますか?
自分なりに調べたのですが、SSDのサイズや方法がいまいち見つからず。
換装した方いましたら体験談などをお聞かせください。
980[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 23:03:47.68 ID:wuKwyfIO
ここはLatitude10スレです
981[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 23:38:15.80 ID:TM9nU51i
>>980
細かいこといいんじゃない?
あんたの方が迷惑
982[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 23:50:40.89 ID:GZaUuM3K
>>955
漫画家にレビューさせてたりしてたけど、結局あれは
ビジネス向けで売れなかったから在庫処分としてやってた、ってことか。
最初は法人相手にしか販売してなかったし

しかし、ワコムじゃなくなるとペン目当てで買う人は殆どいなくなるだろうから
仮に不具合が起きても情報が共有されていないので対処法が分からない
ということが起きそう。
983[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 23:55:10.57 ID:RwzrpFZP
>>981
と、お前はそう思うんだろうがスレチなことに違いはない
984[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 00:06:33.28 ID:moIUocIb
>>982
DELL日本法人はまとめwikiとか結構チェックしてるからユーザーの動向からあの方向性見出したんだと思うよ
985[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 08:22:51.33 ID:eMuqkyG4
>>983
なんだよその言い草は、何なの?
何でいちゃもん付けるの?
986[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 08:31:18.26 ID:aezDV2yw
バカがバカにされるのは当然だろう
987[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 08:35:30.35 ID:KpLYjdlb
>>986
はぃぃぃ?
何で俺がバカなの、バカって決めつけるの???
意味不明なんだけど。
ちゃんと説明してよ。
988[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 08:43:47.43 ID:1ZFbV+Ra
まーたいつものIDころころキチガイかよ…
989[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 08:45:58.29 ID:YO1as7uS
>>987
迷惑だから消えてくれないかな
調子に乗りすぎだよお前
990[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 09:00:19.39 ID:xvlWmfIK
ワコムがiPad用に今度発売するペンが電池入りで駆動時間が150時間らしいな
Venue11PROについてくるペンもこれと似たようなものなんだろ?
991[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 09:08:29.43 ID:rvQg+M/i
992[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 09:26:54.71 ID:R4Ljuhst
latitude 10って、dell直販でしか買えないの?
3万とか言ってる人もいるみたいだし
993[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 09:49:23.04 ID:5mmw9ngx
本日のゆとりアスペ→ID:KpLYjdlb
994[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 09:55:44.18 ID:gWrIRlru
どうせID変えるから無駄
995[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 10:02:36.25 ID:wgOr1qT1
>>993
迷惑だから消えてくれないかな
調子に乗りすぎだよお前
996[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 11:14:50.35 ID:N/k3z3+1
>>995
ID:KpLYjdlbさん乙です^^
997[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 18:56:34.45 ID:l3JtF8Ce
>>992
NTT-Xストアが安売りすることがあるぐらいのもん
998[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 20:56:03.14 ID:TgIBiBWl
>>997
ありがとう
今でも少し安いみたいだね
999[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 10:20:24.59 ID:BDzU35fy
不具合情報連呼して買い叩くしか能の無い貧乏人哀れ
スピーチヘイトと変わらんなw
1000[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 10:31:14.18 ID:gHLw/dGA
不具合多い猫の機種
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。