1万円以下の中古ノートPCを愉しむ会 Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ジャンク?


前スレ
1万円以下の中古ノートPCを愉しむ会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328339360/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 12:12:46.36 ID:0+ymtGq1
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
3[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 22:03:23.16 ID:+oyBvfx7
>>1


>>2
やっぱりキムチが居るんだと確信した
日本から出て行け
4[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 15:09:48.14 ID:XNhr+XmX
AREA?
5[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 18:00:49.35 ID:mmAaVzBe
>>1
これはポニーテールうんたら
 
>>3
今時、アカヒ系列の記事持ち出してる点でお察し下さい感全開だよな
 
6[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 03:26:05.16 ID:DoP3ek3R
ほしゅ
7[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 07:34:48.92 ID:qe6po2uN
結構前からある捏造ネタコピペにマジレス、ってツッコミ禁止なのか
8[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 10:52:16.70 ID:2CnscWEG
テンプレかと思っていたわw
9[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 04:12:10.23 ID:PNIRGh4h
Dynaの赤字で書いてある更新ってどれを指すのか全くわからない
おまえらの中で一発でその項目クリックできる奴いる?
新着情報のNEWも違うし、どうなってるんだ?
10[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 18:37:46.72 ID:n2M0MshH
なんだこのスレ
11[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 19:57:23.86 ID:p0z2hCzC
Dynaここ見てくれたのか?
更新が見やすくなって捗ってるぞGJ
12[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 23:24:45.54 ID:4q1AHfnD
ただでペン4最強マシンを入手できる見込み。楽しみ!
13[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 23:30:54.13 ID:g+/wPawR
ペン4最強マシンでもモッサリ感を試せることに期待しているのか?
14[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:53:38.74 ID:1Lo/va3J
粗大ゴミを只で引き取る業者みたいな真似はしたくないな・・・

今の最低ラインはC2Dだろ
15[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:25:49.53 ID:mMc7W90Z
C2D/DDR2/SATAは最低条件だわな
下手な外部GPU(WDDM1.0止まり)よりWDDM1.1な統合GPU
16[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 21:46:10.90 ID:wH0aNzaI
PenMでDDR、PATAとなるとかえって増設や交換のコスト嵩むからなあ
17[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 22:20:03.17 ID:JZMAc0xU
そんなこと客に訂正させる店員なんていない
そんな店員嫌われるだけだろ
18[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 22:49:58.53 ID:JZMAc0xU
誤爆すまn
19[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 09:07:46.61 ID:cOdZ9UUH
うちも今年C2D/DDR2/SATA世代に完全移行したわ。
CPUはともかく、DDRとPATAはもう入手し難いし。
20[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 16:44:46.24 ID:2tRsA6u2
うちもcore2duo SATA DDR2/3に取り換え中だけど後5台もPenMがある
21[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 11:22:44.90 ID:OAc1v302
PenM機は性能的にはまだネット端末として使えてしまうから始末が悪い
メモリ2GBにすればいいじゃん→はい2000円追加! でAtom搭載のネットブックと互角なんだもの
しかしストレージの換装の段になって色々悩む
22[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 12:43:28.47 ID:R78hSk60
中古のHDDだと状態が不安だし、SSDはPATAだとSATAの倍近くする。
1万円出すなら、C2D世代に移行した方がいいなと思ってしまう。

まあPenM世代はPCリサイクル対象の機種がほとんどだから
邪魔なら処分は楽だけど。
23[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 19:19:08.15 ID:ju8uh/Nh
PenM機は、DDRだし1GB越えできるの少ないし
XPで使い潰すにしてもしんどい
24[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 21:22:10.52 ID:8gCukE1M
初期PemMは性能限界だろ
末期PemMなら2GBメモリつめればまだ実用域
IDE HDDの容量は諦める
データ保存は外部HDDを割り切ればなんとか
ただし、XPサポート終了後はいろいろと悩むな
25[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 07:16:06.12 ID:B89+7HYo
メインメモリが2GBもあれば、CPUはなんでもいいでしょ。
最新CPUでもメインメモリが256MBならどうにもならんし。
26[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 07:35:05.80 ID:jWD0R538
お前がいいならいいんじゃないかな
27[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 08:14:12.08 ID:eoTgss9F
最新CPUで256MB程度のRAM搭載って32bit組み込み機器かなんかですか?

>>23
Baniasコアのやつは実用するのが厳しいね。
今の基準で見るとDothanとの間にいろんな意味での性能差が……。

>>24
XPが終了したらUbuntu14.04 LTSに入れ替える予定。
本体をC2D世代以降に換えてもいいが、1400x1050解像度で2GB RAMはもったいないんだよな……。
内蔵HDDがダメになってもUSBメモリにインストールできるから据え置き前提だと問題ないのも半端に悩ましい。
28[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 18:56:29.22 ID:ROw29RQm
今日、札幌市のP〇-〇ETで富士通のライフブックのC2Dの2Ghzでメモリも2GでOS無しで5980円で買いましたが、お買い得でしょうか?
一応、windows 8がインストール出来れば入れたいですが……
29[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 20:17:51.25 ID:phVGrNeL
OS無しで、C2D(多分T7200か)ならそんなもんじゃね?
メモリも2GB積んでいるし、期待しないで使う分には悪くないと思う。
3028:2013/05/25(土) 21:35:32.99 ID:ROw29RQm
>>29さんへ
T7200です。
当たってます。
OSは8は無理そうなので7のDSP版を買います。m(_ _)m
アドバイス本当にありがとうございました。
3128:2013/06/02(日) 16:46:48.12 ID:lFl8Wc0V
その後ですが……
Windowsはインストール出来ず、結局ジャンク品だと聞きました。
自分が馬鹿だったのですが、ショップもややこしい表記だったのですが……保証無しだけど中古と書いて合ったので。
32[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 17:15:56.20 ID:YDCMJdyx
PC-NETって割とJunkと中古の区別はしっかりしてた印象なんだけどなあ。
札幌だけが特殊なのか?それとも今はどこの店舗もそうなのか?
かなり御無沙汰してるんでよう分からんな。
3328:2013/06/02(日) 19:08:45.89 ID:lFl8Wc0V
>>32さんへ
P〇-〇ETの札幌店は極悪店で使えないジャンクノートが多いし、中古ノートも高すぎるし駄目ですね。(`ヘ´)
二度と買いません。
34[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 19:30:50.36 ID:+U7ySOgw
突然だけどNEC VersaPro VY16M/RF-XってWindows7か8インストールするのは厳しい?誰か教えろください!
35[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 21:08:26.81 ID:7ViasBFt
地元なんでたまに行くけど、PC-NETはそこら辺は区別してるな。

ただ、最近「C級品」といって、難あり商品を簡単に症状書いて売ってる時もある。
これだと、症状の切り分けや部品の入手ができない人が買うと
きついだろうなと思う。
36[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 21:28:29.15 ID:alnqTB/t
ジャンクPCを扱ってる店の品揃えに波があるのは仕方ない
いい物は目の利く奴がさっさと買っていくよ
37[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 22:13:42.98 ID:alnqTB/t
ノートPC板なんでも質問スレ 6
213 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2013/06/02(日) 22:07:48.84 ID:+U7ySOgw
NEC VersaPro VY16M/RF-XってWindows7や8インストールできる?

マルチだからスルー
3828:2013/06/03(月) 03:08:51.55 ID:IC8++Krs
>>35>>36さん
そうですね〜程度の良い奴は情強の人が買っていきますね。
でも、札幌店は極悪ですね。
これだったらまだまだDo-夢の方がまだマシです。
39[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 11:11:32.36 ID:E9xJUq/I
>>34

ネタとしてインストールだけならもっと古い世代でも出来る。
日常的に使うならキツイ
40[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 16:52:00.31 ID:M0UMT2Bb
>>36
せめて症状が記載されてなきゃ、目の利かせようもないだろ。
41[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 17:27:01.18 ID:xDsvaIPZ
>>34
RADEON Xpress 200M使ったマシンだから、Vista用WDDMドライバ使えばWin7は入れられる。
Win8はCPU側がダメだな。
42[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 20:56:03.98 ID:8fl/tCjH
>>40
そんなカキコしている時点でお前には無理
保証のついたものをおとなしく買え

俺は先生じゃないから
手取り足取りポイントを教えるつもりは無い
43[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 15:01:22.53 ID:7JKyCXKB
やっぱり、このレベルのキチガ……目利きともなると、
外見見ただけでBIOSロックの有無とか、基盤の状態とかわかったりするのかな。
超能力者?
44[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 17:42:34.04 ID:e1mzeRAB
PCの精霊に聴くんだよ。
超能力じゃない。
シャーマンパワー。
45[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 21:28:08.20 ID:jXqgchZ8
>>43
今のジャンク屋は電源くらい入れられる
無知はキチガイと変わらない
46[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 00:06:33.24 ID:PYm59Ko2
電源入れさせてくれるジャンク屋w
お前の頭の中では違うのかも知れないけど、
秋葉原とか行けば分かるように、そんなの超レアなんだけど。

どこの世界の今のジャンク屋?
47[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 00:15:14.66 ID:HgxjdCP+
今のジャンク屋は電源くらい入れられる
無知はキチガイと変わらない
48[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 00:31:02.64 ID:PYm59Ko2
症状も書かれてないのに電源は入れさせてもらえるとか、変わった脳内ジャンク屋だな。

で、それはどこにあるの?
今のと言うからには複数あるんだろ?
49[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 12:39:32.60 ID:5uM88sbe
秋葉原は知らんが、地元のPC-NETは電源は入れさせてくれる。
ドスパラのジャンクは電源入れるのも不可。
店によって違う感じだな。
50[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 13:13:47.81 ID:xVFnw/gx
『バッテリーに残がある』可能性にかけて
電源を入れてみることの意義は大きい。

30秒でも稼働すれば、得られる情報は計り知れないから。
BIOSパスワードの有無とか、液晶の抜けとか、HDDの異音とか、メモリ数とか。
51[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 21:18:31.18 ID:+fniNQhO
>>48
今のジャンク屋は電源くらい入れられる
無知はキチガイと変わらない

キチガイにわざわざ教える奴なんていない
52[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 21:42:41.98 ID:PYm59Ko2
これはなに、PC-NETとかドスパラのどこがジャンク屋だよw
って言う突っ込み待ちと言うことで良いのかな(;^ω^)
53[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 22:01:36.56 ID:+fniNQhO
>>52
お前、自分のことキチガイって認識できてないのか?
お前が居なければ荒れないんだが
54[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 19:41:56.07 ID:5zDv28qe
>>31
その後ですが……
Windowsはインストール出来ず…

何が原因だったの?
55[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 12:01:53.98 ID:TjzaBuv2
LIFEBOOK A8270が本体のみ(メモリ1G・HDD80G・OS無・アダプタ付)で7000円だったんですが
安いですかね?
56[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 13:50:43.86 ID:Xc7ISx0B
OSなしだし、C2D/GM45ならまあ安いけど、セレ/GL40なら相応
57[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 21:31:36.01 ID:TjzaBuv2
買ってきました
2.26GのC2D(P8400)でした
さて、何しよう
58[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 23:39:30.89 ID:sWk15mcO
楽天とかで売ってる8000円くらいのAndroid/WindowsMobile搭載ミニノートって
セロリン中古ノートとどっちが快適ですかね?
父の日のプレゼントで1万円までなら買っていいと言われたので…。
59[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 00:53:15.66 ID:Wj5xRUGg
その比較なら、圧倒的にセロリンノートをお勧めする。

あの手のAndroid/WindowsMobile搭載ノートは、あくまでおもちゃ。
まともな動作は期待しない方がいい。
60[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 06:10:22.13 ID:JvNEOIYJ
・殆どすべてのメーカーの機種の裏面ゴム足・モニターパネルゴムが手に入るnyanko pc
http://www.geocities.jp/neko_no_pc/riyouannai.html

・再生屋
http://item.rakuten.co.jp/saiseiya/c/0000000101/
無線LAN無しモデルを一気に無線LAN+Bluetoothモデルにできる
ノート内臓nimipciカードなどがたくさん
(独自スロット採用の機種もありますのでご注意)
6131:2013/06/21(金) 13:42:59.12 ID:FPtAS9dg
>>54さん
実は、SATAのHDDがバイオスでは認識してるのにXPなどをインストールしようとするとHDDが見つかりませんと出ました。(T_T)
大損でした。(T_T)
62[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 13:52:04.85 ID:FPtAS9dg
楽天で買ったノートパソコン(FMV-C8220)、セロリン380 M 1.6Ghz、メモリ512M、40G、XPのリカバリーCD付きを5600円で買いましたが、YouTubeの360pまでなら再生可能でしょうか?
63[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 13:58:14.14 ID:3/XZzVDV
これから買うならともかく、すでに買ったのなら試してみたらいいんじゃないの。
むしろ試してみて、どうだったか書いてくれた方がこのスレのためになる。
6462:2013/06/21(金) 14:14:37.12 ID:FPtAS9dg
>>63さんへ
確かに……(^_^)
その通りです。
試したら書き込みします。m(_ _)m
65[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 17:25:57.11 ID:1FKxIEjs
>61

Win8の評価版とかでもダメだったの?
66[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 18:35:53.91 ID:VcMANl8q
単にSATAネイティブモードに固定されてるだけの気がするな。
もしそうなら当然素のXPではHDDを認識しないわけだが。
6761:2013/06/21(金) 19:04:26.42 ID:FPtAS9dg
>>65>>66さんへ
Win8はインストールしてません。
ネイティブモードの設定は分かりません。(T_T)
そのパソコンはメモリ、アダプター、HDDを部品取りにし本体はハードオフ行きになりました。(T_T)
5980円を返せと言いたいです。
68[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 19:21:09.90 ID:Df5tiwns
>>67
>>54だが
T7200外せたら適価で譲って欲しかったな
札幌なんだけど
遅かったか…
6967:2013/06/22(土) 00:20:53.90 ID:lzhotoP7
>>68さんへ

すみません、もう本体はハードオフ行きになってしまって、もう有りません。m(_ _)m
70[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 19:02:37.67 ID:hL3al7+u
今日はひょんな事から往年のDELLの名ノートパソコンのINSPIRON 1100をゲットしました。(^_^)v
しかし、昨日まであったスレが無くなってました。(T_T)
BIOSもA32でした。
メモリは1G乗りますか?
詳しい方教えて頂けると助かります。m(_ _)m
71[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 20:12:16.91 ID:kJS5sge0
>>70
発売当時なら、メモリー128、256で十分だったが
今XPで使うなら、1Gは最低ほしい
Linuxにしたら?
7270:2013/06/23(日) 20:30:25.08 ID:hL3al7+u
>>71さんへ
そうですね〜今で512MB積んでますから、もう限界かも?
Ubuntuに乗り換えは検討してます。(T_T)
73[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 20:34:53.81 ID:kJS5sge0
>>72
会社にあるセレロンD 2.26Gだったかな?
たまに使うけど、遅い遅い
Lubuntuがいいんじゃね?XPに似てるし
7470:2013/06/23(日) 20:45:01.92 ID:hL3al7+u
>>73さんへ
成る程〜UbuntuとXbuntu後、KNNOPIXしか知らなかったので、Lubuntuは初めてですが……ネットカフェでダウンロード可能ですか?
75[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 20:59:16.10 ID:kJS5sge0
>>74
UbuntuはUnity採用してて、なんか重かった
Lubuntuは、Xなんちゃらで、少し軽かった
ネカフェからダウンロード?

ダウンロードはどこでもできるけど、CD-RかUSBメモリーが必要
どちらも同じようにインストールできるはず
俺はUSBメモリーでインストールした
ISOイメージをダウンロードしておいて、ロケットアイコンのソフトで
USBで起動できるようにした
ネットにやり方書いてあるぜ

ただ、失敗したのはDtoD搭載機で
UbuntuとXPのマルチブートにしたんだけど
DtoDの部分がパーテション分けで消されてしまったこと
7670:2013/06/23(日) 21:18:40.44 ID:hL3al7+u
>>75さんへ
色々と助かります。m(_ _)m
Lubuntuをダウンロードして使います。(^_^)v
本当にありがとうございました。m(_ _)m
77[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 20:30:37.88 ID:Su0hM/lT
楽天でパナソニックのレッツノートのCF-T7(C2D U7200だったかな?)がOS無しの中古で送料込みで8925円ですが……
高すぎますか?
78[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 01:00:56.43 ID:2JNt/LeC
>>77
オークションじゃなくて、店で買うならそんなもん
ただ、酷使されていて、液晶劣化して黄ばんでたら使う気がうせるし
そういうものは、キーボードが痛んでいる可能性だけでなく
内蔵のファンがいつ異音をだすのかも時間の問題
7977:2013/06/28(金) 01:07:05.87 ID:6/vxVJuB
>>78さん
成る程〜中古はリスクが高いと言うことですね。m(_ _)m
オクだとトラブルに巻き込まれるのが嫌で楽天から購入と考えてました。
ただ、コンパクトなノートだとレッツノートかレノボのX40、X41、X60しか選択肢が無くて困ってました。
80[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 01:20:58.09 ID:2JNt/LeC
なら、新品のネットブックの方がいい
画面がワイドだし、チップセットのおかけで、BDも余裕に再生できる
(T7、X60じゃ、BD再生不可と思っていい)
8177:2013/06/28(金) 01:47:22.11 ID:6/vxVJuB
>>80さんへ
ネットブックと言う選択肢もありですね、しかしネットブックのCPUはAtomじゃ無かったような気がします。m(_ _)m
82[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 10:49:53.27 ID:yOOfxzw8
まーた北海道の人か
83[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 03:18:03.14 ID:bcS/dsgK
ネットブックは2012年でWin7とともに販売終了だったのか
AtomだとGMA3150辺りでBD再生支援なんかないし
AMDEシリーズ辺りだとRadeonだからそっちの方がいいかも
84[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 10:24:57.56 ID:UTfu42x/
インバースでLatitude E5500が 3,000円だったので買ってきた。
同じ店内でACアダプタを 1,000円で販売とか親切だな。

キートップ破損となっていたが、パンタグラフごと外れていただけで付け直して終了。
ほぼ最小構成だけどちょっと使う分には十分なうえ、無線lan増設・CPU交換も簡単。
ちなみに、手元にT8100とDW1520(BCM943224)が余っていたり。
8555:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:P7qQO4hh
結構美品なA8270にwin7とoffice2010いれてたら
学校で使うとかで妹に持っていかれた・・・
86初心者太郎:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:F2ltGxsS
ヤフオクで7thinkpadx61が結構つかえるぞ
ただ、グラフィックいまいちだからネット、メールメインで使うなら
だけど...
87[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:mHPWdeGS
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おはようモーニング!
グモチュイーン〜〜〜! > ( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
88[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kI8a1FvI
入手したマシンがYoutube見たりしながら使って
バッテリーで3時間稼働!!
俺、大勝利!!
89[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7hXA38KD
>>88
おめ
90[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5Oxw8owG
俺的にこの1年でメインで使えるPCとしての最低限スペックが大幅に上がったんだが、一つ教えて欲しい事がある
条件は「フルHD(1920×1080p)をyoutubeやニコ動でそのまま観たい」
一々落として見るのはダルすぎるので・・・

ちなみに自分で色々試してみたが、据え置きタイプの大型ノートでは
同じCore2Duoでも内臓VGAがX3100のタイプまではアウト、Core2Duoだと最終型X4500内臓タイプだけOK、Core iシリーズは全部OK
モバイルタイプはどのCPU以降だとイケルのかな?
Atomとか、intelの低電圧タイプとか、AMDのE-○○とか、そういうのについてフルHDを直でヌルヌル観れるのCPUを教えてー
91[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+3klHrh/
>>90
AMDのAPUはE-XX含めて全部AVC再生支援入ってる
APU以前のチップセットだと、最後期のM880G(モバラデ4200)だけAVC再生支援あり

CoreiベースのPentium、CeleronはAVC再生支援無効
Atomはモデルナンバー3桁のは基本的にダメ、GMA3150はGMA3100以下で再生支援もなし
Z5xx/6xxのGMA500/600はAVC再生支援はあるけどそれ以外がダメ過ぎ
D2xxx/N2xxxのGMA3500/3600、Z2760の名前なしは再生支援ありでイケそう
92[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1rkCCVZz
>>91
おー、アリガト
>CoreiベースのPentium、CeleronはAVC再生支援無効
これは盲点だったわー、危ない危ない
ATOMのD/N四桁とAMDのEシリーズが無難そうだね
やっぱある程度新しくないと厳しいのかー
最近はレビューでも再生支援なんて当たり前みたいな感じで書いてくれないから助かったよ
93[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:eiOegEz3
 
>>90
BCM70015内蔵するだけでいいんでね?
ウチのCore SoloなVaio UXでもニコ動のフルHD見ることは可能になったし
 
94[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6Ih1M2Bg
>>92の訂正
D2xxx/N2xxxはGMA36x0でした

>>93
miniPCIeスロットが空いてて解禁されてればソレもありだけど
質問者はここ最近の統合GPUはどうよ?ってのが知りたかったんだと思う

ただし、Atom4桁はプリインストールOS以外で使うのは茨の道
95[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4F/zu0lV
>>94
そうか、最近では1万以下でFullHDな60fpsのフラッシュ動画がまともに再生できる中古ノートPCが買えるようになったのか・・・

ちなみにBCM70015は\3200〜ね
96[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:0YDbVWum
リカバリディスクないだけでもかなり安くなるのね
結局リカバリディスク付きのにしたけどデュアルブート化に失敗したりして3回もリカバリした
その度IEやらSPの適用が面倒だった
97[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SQH6ujL7
食わず嫌いせずにLinux入れるといいよ
今は日本語変換もmozc(google日本語入力互換)だし
ネット見たりちょっとした仕事する分にはOK
むしろ慣れるとWin7以降の中途半端なアンチエイリアスかかったフォントが汚く見えて仕方がないという…

うちのノートでは古いゲームやりたいとき以外はWindowsの出番なくなった
メインのデスクトップだけWin7とUbuntuのデュアルブートにしてる
98[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RpjH7HRG
また、犬薦める馬鹿か
いい加減自重しろ
99[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:AlDnX8WF
見えない何かとの戦いご苦労さんです
100[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TNUp0bwx
ハードもだけど主にソフト面で色々やりたかったので追加投資はしない予定だったが
512MBだときついね
今更1GB追加しようかと
101[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TNUp0bwx
しかしよく考えると今256MB×2が挿さってるので、1GB買い足しても1256MBか
256MBが1個余る
102[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LvqlUd9T
相変わらず犬が自然発生しやがる
103[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3ydliCJw
諦めろ。
Linuxは完全に市民権を得たんだよ。
104[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:aDSWnwLm
犬の勘違い、キチガイさ加減はどうにかならないのか
105[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZPBUG1DN
DynabookSS RX1 C2Dにメモリ1GBが1万円ぽっきりってどうでしょう?
OSはXPだけど将来的にLinux入れればネット端末くらいにはなるかな?
106[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 00:16:59.88 ID:u19Pxb/A
皆XPオワタらLinuxに逃げるの?
107[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 07:16:34.50 ID:NTYdsKer
Vineいいぞ。

Webカメラが接続しただけで使えた。
108[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 09:58:24.24 ID:gJHpbpfa
>105 付属品や状態にもよるけど、RX1としては高いと思うよ
109[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 06:34:46.26 ID:6mpQPvUx
このスレの感想
犬厨と腐れ道民がウザいスレだ
110[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 20:52:35.97 ID:Gf+/zT0+
まあLinuxってもUbuntu系はPAE対応してないCPU切り捨ててるし
Debianとかを入れるにしてもFlashがPen3以前を切り捨ててるし
確実に足切りは進んでるんだよね

低電圧版以外のC2Dや2コアAtomだったらWin7でもそれなりにスムーズに動く
メモリ2GB積めればVistaでもいい
1コアAtomのネットブックとかCoresolo以前、PenMの世代はLinuxの軽量ディストリがいいかな

それ以前の物はもうスタンドアロンで好きに使うしかない…
俺のThinkpad iとか…
111[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 20:17:06.57 ID:hoJhdmeV
XPだけどMBRを他のに上書きしてしまった
Windows 8のPCもあるけど64bitだし修復ディスクの流用不可か
会社のPCが7の32bitなんでそれで作って使うか
112[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 19:18:21.97 ID:xceiONV1
>>111
FreeDOSという選択肢はないのか?
113[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 21:53:06.73 ID:mdYwgjyk
今日は管理者がいなかったので会社のPCでは修復ディスクが作れなかった
FreeDOSやってみたよ手元にCD-RWがあったのでそれに焼こうとしたところ認識せず
USBメモリに焼いて起動しようとするとNTDR is missing
仕方なくXubuntuのLive USBからコマンドで復旧
起動時にMBRとか表示されるようになったけどひとまず起動できるようになった
114[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 19:43:27.93 ID:Pn+9Bu7b
で今日修復ディスク作って起動してみたけどハードディスクがインストールされていませんとか表示された
結局自分の環境で手っ取り早かったのはFreeDOSかLinux Live CDだったという
115[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 19:48:02.46 ID:9FrZat27
メビウスノート PC-CV50F メモリ256仕様 OS無し 5000円なり
外観は良さそうだけど、メモリが少ないし、交換部品(メモリ、SSD)も入手しにくそうだし、、、
これって買い、それとも、、、
116[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 20:09:54.37 ID:Qhcdd1VU
さすがにメモリ256MBは少なすぎるんじゃないかな?
117[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:00:13.63 ID:D8m13lBv
>>115
自分なら買わんな・・・
118[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:13:49.93 ID:GWuFs4kO
>>115
地雷
119[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 21:44:21.37 ID:VVKsQRTd
トランスメタのCPUで、RAMが最大でも512MBとなると…。
XPをsp4にした時点で積んじゃうのでは?
120[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 22:26:24.14 ID:MWhX1rJ9
>>115
1000円でもちょっと二の足踏むなあ…
何がしたいのかによるけど、出た当時のMS-Officeすら満足に動かなかった種類の代物だよ
枕元に置いてテキスト編集用くらいしか無理
121115:2013/09/15(日) 03:17:40.07 ID:lzT1hHUP
みなさんりコメントありがとうございます、やっぱり地雷だと思いますか。
最初に見たときは、外観きれいだし、パーツ交換してリナックスを入れて、、、
と思ったのですが、やめます。
122[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 10:00:22.43 ID:b4Sqt/aB
>>121
OS変えたってCPUやらグラフィックの絶対性能が上がるわけじゃないからね
ドライバで差が出ることはあるにしても

ネット端末に使うつもりで中古のInsipron 1010買ってしまった俺の轍を踏んではならない
mini 10とmini 10v、廉価版の10vの方が描画性能も使い勝手も数倍良い(つか10が酷すぎ)なんて……
123[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 10:54:37.19 ID:HQw0GI6r
2004年の製品だし>CV50F
当時、512MB版をメイン使用してたけど、SP2移行時点でメモリ不足で引退
今でも保管してるけど、ジュラルミン製プレス底板の塗装がボロボロになってる

AtomZ5x0も、LOOX/UとVAIOPもってるけど、実用は無理だわなあ
GMA500がクソ過ぎた
124[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 11:04:58.89 ID:+9uHbk/r
製造されたのが、2004年だから。
美品とか、もうぜんぜん関係ない。

今ジャンク市場に流れ込んでいるノートの主流は、2008年前後の
Vista機をダウングレード前提で販売してた当時のやつだもの。
125[Fn]+[名無しさん]:2013/09/15(日) 12:01:29.59 ID:b4Sqt/aB
>>123
低性能とかじゃなくて描画の処理全部CPUにおっ被せなんだよねあれ
GMAxxxって言ってるのに他のチップセットと全然違う
モバイル用途じゃなくて組み込みかコンソール端末機向け

>>124
同じ2004年頃のモバイル機でも超低電圧版Pen-M程度ならまだ辛うじてネット端末に使える
クルーソー(苦笑)がダメすぎた
126[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 00:42:32.34 ID:aoJiE2SY
CoreduoやAtom+IONのノートもHDDあぼんしてれば100円の時代か…
127[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 04:20:55.31 ID:IOusA4Rg
>>125
携帯電話向け3DエンジンでWindows無理やり動かしたら実用になりませんでしたという
GMAX3000に続いて、GPU黒歴史で取り上げるのを待ってる

EfficeonはPenMとPenVの間ぐらいまではいけてた
CV50Fは違うけど、EfficeonTM8800は富士通Fabで、
PC向けでは最後の日本製CPUなのでコレクターズアイテムではある
後工程は台湾なんで、JAPAN刻印じゃないけど
128[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 06:26:17.44 ID:kOJNWXFH
■西川和久の不定期コラム■
ネットブックで1080p動画が観られるアクセラレータ「Broadcom Crystal HD/BCM70012」

>  同じAtomプロセッサでも、Zシリーズに使われるチップセットIntel US15Wに内蔵のGMA500は、動画支援機構を持ち、フルHDを難なく再生できる。
> ところが新型Atomプロセッサも含め、GMA950そしてGMA3150には動画支援機構が無く、フルHDどころかHD動画も満足に再生することはできない。
> 主な用途としてネットを楽しむ=ネットブック/ネットトップなのに、動画の高解像度化に伴い、ネットすら楽しめなくなってしまった。
> しかも機種によっては、液晶パネルだけHD解像度……。何とも寂しい話である。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html


世界の何処かにはフルHD動画を滑らかに再生するAtom Z5xxがあるらしい・・・。
129[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 17:44:01.34 ID:znjmg6Ol
引用を間違っているぞ。
その記事にはそんなこと書いてない。
130[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 17:51:30.95 ID:fWcDf5dE
>>129
普通に読めたしそのとおり書いてあったが、何処か異次元の記事でも脳内で再生されたか???
131[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 18:36:14.40 ID:Aq4wH6qA
滑らかにとは書いてないけど、難なく、と言うのは過大表現かもしれん
動画再生支援に限ってはGMA950系よりはマシ程度
132[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 21:45:14.23 ID:fWcDf5dE
ああ、滑らかってところに食いついたのか
くだらん揚げ足だな

元々BCM70012の宣伝記事だから、GMA950/3150を必要以上に悪く書かないといけなかったんじゃないかと推測してる
実際のところ再生支援があってもZ530とN455じゃどっちもどっち、記事のような差はないよ
それこそあっちこっちにあるレビュー見ればよくわかる

多分あれは2Dですら怪しい性能を、動画を見れなくはない程度に引き上げるための再生支援であって
GMA950やら3150では小解像度の動画なら一応見れるから、と追加されなかったんじゃなかろうか
133[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 21:49:58.86 ID:ivHlPeKN
ほんとにわかってないのか
134[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:02:16.78 ID:fWcDf5dE
>>133
ID変えてご苦労さんw
で、そっちの時空の記事にはどんなことが書かれてんの?w
135[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:25:53.36 ID:Epaju8WQ
>>Intel US15Wに内蔵のGMA500は、動画支援機構を持ち、フルHDを難なく再生できる。

訳『チップセットUS15WはGPUの性能のおかげでフルHD動画がヌルヌル動く』



AtomZ単体でフルHD動画が観れるなんて、一言も書かれてない。
136[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:28:24.09 ID:Epaju8WQ
ちなみに、俺はID:ivHlPeKNでもないし、ID:Aq4wH6qAでもID:znjmg6Olでも無いぞ。1
137[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 05:50:06.47 ID:5yZ9acGA
GMA500ってAtom Zxxx以外に組み合わせた例があったっけ……?

まあ該当テキスト読む分には、Atom Nxxxでは動画の再生が苦しいからこれ使おうって内容だけにしか見えないが。
その過程でちょっと勇み足な記述があっただけだろ。目くじら立てるほどの内容か
138[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 19:32:47.98 ID:mJTcrBi3
>>137
GMA500はAtomZ5xx専用コンパニオンチップにしか載ってないわな
動画再生支援はOSとドライバと再生アプリの組み合わせ制限キビしかったろ
ちょっと検索すれば、引っかかりアリから無問題まで、検証記事たくさんある
AtomZxxxはプラットフォームとして基本的にクソ、再生支援だけは比較的マシ

 
139[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 22:16:48.29 ID:5yZ9acGA
すっかり話が変な方に向いちまってるが
どっちかと言われたら2D描画がGMA950に比べて非力なことの方が問題だと思うぞ
XPなら「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」OFFにしとかないとフォントのレンダリングで処理食って泣ける
140[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 22:31:14.51 ID:0K/0GPG+
必死すぎw
141[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 23:52:00.70 ID:SwQXxaKt
AtomZ5xxってFHD動画ヌルヌル再生できてたっけ?
ニコ動最盛期にフラッシュ動画見たけど10〜15fpsぐらいだったような

C2D+BCM70015が結構まともに再生できてびっくりしたのは今でもはっきり覚えてる
142[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 01:48:16.85 ID:d2LovnOV
>>140
君だけだから、見苦しい自演してんのはw
143[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 06:07:12.35 ID:ldvHxTlv
自分の気に入らないレスは全て誰か一人のレスに見えるんだろうなぁ。
144[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:22:33.83 ID:d2LovnOV
まあZ515、520、530が他のAtomに対して非力、ってのもな。
CPU単体の処理能力で見ると周波数なりの1コアAtomだから、必要以上に酷く見えるのは……まあそういうこと。
再生支援だけでもあって良かった、程度に考えとくしか。

取り敢えず購入はよく考えてからにしてね、と。
145[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:47:07.78 ID:/cZ6ihje
BCM70015の後継の話って聞かないな
今となっては需要がないというか、性能が必要ないんだろうが
146[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 01:13:37.34 ID:mgYGar+H
ここ数年に新規設計されたチップには既に載ってるから需要がないし
差別化で無効されててもPCならCPUパワーでどうにかなるからな

USB3.0接続なHEVCコーデックは出てくるんじゃね
147[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 09:52:44.68 ID:q88nyAfh
> USB3.0接続なHEVCコーデックは出てくるんじゃね
最後に矛盾だな、これこそない
148[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 19:48:16.82 ID:WsaZElkR
903 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/28 20:14:58  ID:S74McRYQ
ブロードコム、世界初の4K TV/HEVC対応ビデオデコーダ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130115_581729.html
米Broadcomは15日、世界で初めて高圧縮次世代フォーマットHEVC(H.265)に対応する4K(Ultra HD)テレビ向けのビデオデコーダチップ製品「BCM7445」を、2014年半ばをメドに量産開始すると発表した。
149[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 20:51:13.12 ID:Nfs+PzMO
その辺はDTV用SOCで、東芝もパナもMediatekも開発中だわな
PC用チップセットに入るまでは、PCIEかUSB3のコンパニオンチップが出るのかな
150[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 02:54:31.87 ID:lWwi/afG
PC用チプセト(というかCPU内蔵のGPU部かな)はどうなるだろ
インテルだとギリギリまで対応させなかったりするだろーなあ

スマホ用SoCでは、既にSnapdragon800が4k2kでH.265のデコード/エンコードの両対応(って宣言)してる

H.264のFHD動画向けカード(BCM70015)も需要があったから、出せば売れると思うんだが
151[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 06:05:22.53 ID:udI5ocrN
710 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2013/09/26(木) 19:49:24.02 ID:EwcnZhYY
Dynabook CX/925LL 2006年秋冬モデル
XP Home SP2
14.1型 WXGA液晶
セレM 1.46GHz
メモリ  1.5GB(最大、空きなし)
HDD  60GB(C42GB、D10GB)
DVDマルチ(2層書き込み可)
LAN、WiFi、IEE802.11b/g
USB2.0×3、PCカード×1
バッテリーあり
付属品 ACアダプタのみ
外観 多少の傷はあれど美品

5000円以下なら買いでしょうか?
(用途としてネットサーフィンくらい出来れば十分)
152[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 07:53:57.19 ID:Q0RElolk
いまさらそのスペックなら3Kでも高い
思い入れあるかコレクターならともかく
153[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 22:35:32.66 ID:wgcc92WD
PenMならまだしも、セレMじゃただでもいらん
ましてや、XPやんけ
154[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 23:24:24.42 ID:TNwu4+OR
メモリ最大で1.5GBってのもアレだな。
512MB直付けで、スロット1つだけのパターンか。

悪いこと言わんから、A4ノートは特殊な事情がない限り
中古でもC2D以降にしとけ。
CelMだと、ネットサーフィンでも動画サイトは厳しいぞ。
155[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 08:28:19.08 ID:1k+0ddcP
>>151は、他所のスレからのコピペで、
しかも本人は買うことに決めたお話。
156[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 17:00:04.02 ID:t5TdbLTr
>ネットサーフィンでも動画サイトは厳しいぞ
最近は、軽い用途の代表例だった筈のネットサーフィンのハードルが極端に上がったな
フルHD動画が氾濫するようになって5年くらい前のノートでも内蔵VGAタイプは苦痛になってきた
逆に言えば、低性能のタブレットが増えてきたこともあって、フルHDさえ滑らかに再生できさえすればノートの中で低性能CPUでもOS期限切れまで余裕で現役っぽいけど
157[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 16:55:34.74 ID:gtT+1bo8
5年前ってGM45くらいか
GM45+Core2とかならまだまだ大丈夫だと思う

GM965とかCeleronとかは厳しいかな
158[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 17:32:21.95 ID:t+duZL4x
インテルグラフィックのAVC再生支援はGM45以後からだわな
この辺だと2万は切るけど1万以下はまだレアかも

パラメータ弄ったエンコードだと破綻するけど
Ivybridgeでやっと改善したらしい
159[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 14:04:08.09 ID:EXxGpAjJ
富士通BIBLOの法人向け(C2D T7100,2GB)とThinkPad X40(PenM1.1GHz,1GB)

両方共5,000円で買って2ヶ月くらい遊び倒してる
linuxの勉強になるし、いい時代になったもんだ
160[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 15:49:54.19 ID:ei/+WUxA
最近気になってるのがフラッシュを沢山使ってるサイトもAVC再生支援は関係あるのかな?
ちょっと前のノートだと1つで負荷100%近いのに、Core2Duoノートだと7つ8つ開いてもまだ余裕があったりする
そこまで性能差はないはずなのに、もしかしてこの差ってAVC再生支援なのかな?
161[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 19:08:38.03 ID:9n6X3Wf6
flash支援対応なGPU&ドライバか調べればわかるし
非対応でもC2Dなら力尽くでイケるわな
162[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 17:45:06.76 ID:B8/QnKso
>>152
>>151レベルのが3kそこそこで買えるんですか?
今日始めて中古のノートパソコンを探し始めたのですけれど
どこへ行けば買えますか・・・
同じようなのは適当に検索すると5k〜8kくらいで見つかります
よかったら教えてください
163[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 20:53:55.90 ID:eNnNfMun
inspiron1300(cele1.6G・メモリ2G・HDD60G)3000円
FMV-A8270(P8400・メモリ1G・HDD80G)6980円
ともにアダプター付・OS無し

この一年内に地元リサイクルショップで買いました
今はこの値段では見かけないです
164162:2013/11/12(火) 21:19:51.27 ID:B8/QnKso
>>163
参考になりましたありがとうございます
引き続き探します
165163:2013/11/13(水) 21:38:19.29 ID:NgE9klVt
富士通のAH40/Eが、メモリ4G・HDD無しで5980円だった
166[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 18:18:02.17 ID:dCGZrTFc
>>162
インバースネットWEBのECOぱそコーナーだと、
Win7がインストールされてるノートが1万切ってるよ。
(無いときもある)
ジャンクノートだと、平均で3千円ぐらい。
167[Fn]+[名無しさん]:2013/11/25(月) 02:24:50.38 ID:rGPDX4NQ
168[Fn]+[名無しさん]:2013/11/25(月) 15:23:13.28 ID:g9z1iu8f

この中で1台値段つけ間違いか1,700円がある
169[Fn]+[名無しさん]:2013/11/26(火) 01:01:35.89 ID:vMHK+GXc
デジタルドラゴンばりのボッタ価格
値段のゼロ一つ間違えてるだろ
170[Fn]+[名無しさん]:2013/11/30(土) 23:12:56.70 ID:IhdamnQq
今、このカキコをしているPCは300円だった・・
171[Fn]+[名無しさん]:2013/12/01(日) 22:02:14.16 ID:TGDSFwur
チン子X200が4900円だった
172[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 08:04:33.04 ID:X6EH1Yar
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や生活能力に見合った趣味を
限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういうこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」したに過ぎないことを彼は知らない。
彼には高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
173[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 23:21:44.25 ID:rRYdMm2W
田中孝蔵(52)さんはまだジャンクパソコンを探しているのだろうか
174[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 23:27:47.73 ID:m4mJGjbk
田中さんが二十代の時ってバブルで景気がいい時だったんだよなぁ
175[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 20:27:26.06 ID:GU2c532y
バブルの頃はBOXティッシュ5個パックが安売りで598円とかだったな
176[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 20:45:27.93 ID:03i86ybS
プレミアタイプなら今でもそんなもんじゃね
177[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 21:11:34.39 ID:GU2c532y
箱も今よりでかくてさ、
でかいと言えば、洗剤はでかかったよw
箱が・・・
若い人は知らないだろうけどさ、洗濯洗剤は抱えて持って帰るのだw

それにスーパーで販売されている醤油も一升びんだった、これも重い。
あ、一升びんの醤油は40年ぐらい前だったかなw

いまはなんでもコンパクトになったな
178[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 22:47:25.22 ID:03i86ybS
箱ティッシュはギチギチに詰め込んだ薄型箱になってるけど
保湿剤入れたプレミア(グリセリン入りで舐めると甘い)は当時箱より高さがある
花粉症の季節は欠かせん
179[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 01:22:16.86 ID:WjCs2yXT
液晶割れメモリーHDD光学ドライブ無ThinkPadT410を7000円で入手
余っていた1280x800液晶と交換
余っていた1GBx2取り付け
余っていたエロ寒SSD
余っていたDVDドライブ
貼ってあるWin7キーで認証
1万以下ではないけどCoreiも安くなったなぁ
180[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 21:40:55.05 ID:oO1wCTSX
なんでそんなに余ってるん
181[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 17:53:01.93 ID:L3TwZUld
パーツは自然と余るもんだ

SSD余ってんのは裏山だけど
182[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 22:40:08.10 ID:huOc1unS
ヤフオクで安くて面白そうなジャンクPCを見るとつい買っちゃうからパーツ常に余っている

メモリーとHDD(SSD)は常に枯渇傾向だけどね
183181:2014/01/03(金) 21:59:46.03 ID:H5gC0l1c
裏山とか言った傍からSSD余らせちゃった
読みが90Mb/s、書きが70MB/sの遅いやつだけど

これを苗床にまた一台増えるのか・・・
184[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 08:52:18.01 ID:zIGhfrh1
win7以降で、デザインが野暮ったくない、オススメ何かありませんか?
185[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 01:59:13.08 ID:sm6jg2Uc
金ないからデジタルドラゴンで買おうと
検討中
評判どう?
186[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 19:43:21.63 ID:SifAdAN4
>>185

284 [Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 11:13:12.57 ID:mQE9UjFw
   中古パソコンの販売が活況だ。米マイクロソフトが4月に基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポートを終えるため買い替え需要が拡大。
   量販店では最新の「ウィンドウズ8」が主流で、XPと操作が似ていて人気のある旧型の「ウィンドウズ7」モデルは中古の方が手に入りやすい。
   品薄感から値上がりするケースも出てきている。

   サードウェーブエクスチェンジ(東京・千代田)が展開する中古店「じゃんぱら」では昨年の夏以降、中古パソコンの売れ行きが伸びており、
   足元では台数・金額とも前年の同時期を1割強上回る。パシフィックネットの「PCNET」でも同じく1割程度伸びている。

   一般的な量販店のパソコンの販売価格は1台4万円程度から。中古店では1万円を切るものもあり割安なのも魅力で、
   国内パソコン販売の1割を占める中古が買い替えの受け皿になっている。
   「1万円台後半のウィンドウズ7モデルは入荷するとすぐに売れていく」(ソフマップ秋葉原 リユース総合館)
   新品と違い供給が所有者の持ち込みなどに限られていることから品薄感も出てきている。
   じゃんぱらでは「昨年春までは4万円前後だったモデルが、現在は4万円台半ばから販売されている」という。

   情報通の間で評判が良いのがデジタルドラゴン(大阪)だ。HDD・メモリー永久保証などでプロユースの要求に応えているという。

285 [Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 11:31:24.82 ID:DWkbqbc6
   >>284
   ニュースソースに最後の1行があったか?
   http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2401O_U4A100C1NNE000/

286 [Fn]+[名無しさん] 2014/01/06(月) 19:39:29.49 ID:SifAdAN4
   ステマ大失敗ww
187[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 21:38:52.17 ID:rFL+vreR
デジタルドラゴンとピーチファームは検索スパムが酷いから嫌い
188[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 14:24:13.64 ID:pDpGWZVI
そうでもないよ
189[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 06:24:21.62 ID:p57k2wmq
4月過ぎに、XPのノートがどっさり出てきそうだねえ。
190[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 06:46:44.14 ID:wh4aryzE
もう中古屋ではC2D以降が主力でPenM機が減ってるからなあ
C2Dだと7搭載しても普通に動くし、特需はあまり期待できなさそう

ただ、PenMやPen3はオクで捨て値になってる予感
191[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 07:33:31.68 ID:Ez3UTv88
coreduoモデルでも捨て値なんだが
192[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 08:02:30.57 ID:wh4aryzE
いや流石にACつきで数百円程度になってないと捨て値とは言えんて。
193[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 09:10:36.03 ID:OCmUMsQP
でもあんまり古いとCMOS電池の交換がめんどくさそう。
194[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 01:19:30.29 ID:HSFcB/Uh
ACアダプタ接続しっぱなしにしてればいいんじゃないの?
195[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 21:34:17.84 ID:POpR/p8z
>>191さんの言う通りです。
coreduoのレッツノートのY7を送料込み8925円で手に入れました。
7を入れて後6年は戦えますね。
196[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 09:33:14.77 ID:tsaTxF5s
アマゾンで「中古 ノートパソコン」と検索すると、予測で5000円以内とか出るんだが、
けっこう安い中古探してる人多いってことか。
197[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 10:23:13.68 ID:bobXI0I8
地方都市でも中古屋に行けば1万円くらいまではあるからな。
1万円を切ると、OSなしorXPまでとか、どこか難点のあるものになる。

ネットだと、もっと安い中古を求める人が集まりやすいんじゃね。
198[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 10:56:20.23 ID:aMZSayIb
いらないノートスレでPC-LJ700LLもらってやることになったんだがもらうかちある?
199[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 12:17:17.35 ID:ovHGlJ4p
>>198
チョコレートよりは価値あるよ!
200[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 12:18:24.10 ID:FsFUUNGg
201[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 12:21:23.25 ID:FsFUUNGg
202[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 21:22:54.73 ID:4iJSf15E
>>198
そのスレ見たけど募集していなかったけど?
203[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 00:19:23.19 ID:XoStBgfY
ここじゃね?

いらないノートパソコン女子にあげる Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1383640650/l50
204[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 01:15:44.82 ID:eA6ytn0o
>>198
ある
205[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 00:34:35.40 ID:bfu372HP
何処?
206[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 19:36:42.88 ID:1xJTnjsP
PenM100のリブレット売ってないかな
207[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 12:10:13.20 ID:pfMAKSbi
208[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 12:16:52.77 ID:pfMAKSbi
209[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 21:16:27.68 ID:QOiPjdVj
おっさんがおちんこ触った手でいじり倒して、
うんこやら鼻水も付いてるしキーボードの隙間には
食べカスやらおっさんの髪の毛やフケも混入してると思うけどそこんとこどう思うの?
210[Fn]+[名無しさん]:2014/03/23(日) 05:34:15.20 ID:+nAMdkka
俺のは可愛い娘のまん毛が付いていたよ。
211[Fn]+[名無しさん]:2014/03/23(日) 13:18:43.24 ID:7gCvaJaf
それ彼氏の珍毛やで。
212Fn]+[名無しさん]:2014/03/25(火) 08:02:04.90 ID:INcX5UVZ
そこまで書くか?わかったよトイレに行ったら必ず手を洗うよ それで勘弁な
213[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 14:13:18.04 ID:+brVNW/L
DELLとIBMはどっちが良い?
214[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 19:34:57.10 ID:SL68rYi3
どっちもダメ
不治痛にしとき
215[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 22:44:35.64 ID:QYop9nK5
不実通はダメだろ?
216[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 17:32:07.02 ID:xycd/5Xi
OSなしの中古ノートはどうやって再生するのがいいですか?
ドライバはあてられるとして法と技術的にできるか教えてください。
自分が持っている同機種(正規購入品)のリカバリディスクで再生→技術的に○、法的にアウト?
ネットにあるWin7のISOイメージとPC裏のキーで再生→?
Win7の正規版ディスクを購入してPC裏のキーで再生→?
217[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 17:40:10.60 ID:3HXNO9Fl
ライセンスフリーのOSを入れるのが今の主流じゃね
218[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 00:00:55.11 ID:m/9kH1l3
219[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 17:38:41.36 ID:EKcv15n6
全然スレ趣向と違うが

ボリュームライセンスを小売している中華な?人が居たな
安い理由の所に色々書いてあったけど、そんな理由付けで小売OKなのか・・・??と
220[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 22:45:26.27 ID:jFFU8uxC
今はvista business内臓のp8600かp8400のノートが一万以下で手に入るね。
いい時代になったもんだ
221[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 23:09:10.54 ID:epPvyVKT
それもしかして12.1サイズで光学ドライブ無しのやつ?
222[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 11:17:20.50 ID:NKscnaXz
>>216
ウブンツ
223[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 02:03:03.24 ID:s9kh+/rO
カタカナで書くとなんか下品だなw
224[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 21:18:49.51 ID:0fcmIAiS
日本橋の某店にHPのceleron dualcoreのノート(HDD、メモリなし)が大量入荷していて2980円だったが、USBや外部出力端子がサビサビの個体も結構見受けられたが、海の近くで保管されてた物なのだろうか?
それとも地域的にアレな場所の物なのか。
225[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 21:40:54.33 ID:KIeHAxbq
国外からの輸入か、雨に野ざらしのゴミか
中身がどんな風になってるのか気になるな
226[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 22:05:10.95 ID:0fcmIAiS
>>225
日本語キーボードで天板にシール跡が残ってるから企業のリース落ちと思われる。
パームレストのCPUとOSシールが日焼けで色あせてるのが多かったから窓際で使用してる物が多かったのか?
出力端子が錆びてる物は完全に錆びてしまっている。
錆びのない物やキーボードのテカリのない物もわずかにあった。BIOS起動まで確認できたから中身的に問題ないだろうが、個体差激し過ぎ。
227[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 09:01:32.63 ID:sFUJ/3fz
Celeron Dual-Core世代で出力端子が完全に錆びるってことはやっぱ潮風浴びる海関連じゃないかな。
日本海側で霧雨のような潮風にあたったら3日目ぐらいから凄い勢いで錆の侵食が始まったことがある
228[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 09:11:55.90 ID:YNkKZCGq
ビジネスモデルだよね?
浸水被害かなんかを喰らって、総とっかえしたリース品じゃないの?
(リース品は、リース会社が面倒を見てあげる仕組みだから)

床上浸水喰らえば、PCなんて一発でお釈迦様だよ。
(メモリ&HDDは対応を誤らなければ生き残る可能性が高い)
229[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 09:23:27.06 ID:YNkKZCGq
たぶん、こいつの被害にあったマシン。


平成25年台風第26号

概要

10月11日3時にマリアナ諸島付近で発生し、北西に進みながら発達。勢力を保ったまま進路を東寄りに変え、
速度を速めながら北上。16日明け方に伊豆諸島北部を通過、同日午前中に房総半島東岸をかすめ、
同日15時に三陸沖で温帯低気圧に変わった。温帯低気圧に変わったあとも、北海道をはじめとした地域に影響をもたらした。

気象庁は15日午後より、関東地方に接近・上陸する台風としては10年に一度の強い勢力として、警戒を呼びかけた。
この台風によって、伊豆大島(東京都大島町)では土石流により大きな被害が発生した。


中略


大雨

東京都、千葉県、茨城県の14地点で、観測史上最大の24時間降水量を記録した。
230[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 20:39:53.21 ID:EmJf7wJY
↑の2980円のHP6730b 外見の良さそうなの2台買ってみたよ。ACアダプターが手に入れば、格安で7が動くパソコンになるんじゃないかな。
ハードディスクないが、メモリは1Gついてた。オンボードじゃなくて、キーボードの裏だから店側で分解してまで外さなかったんだろうね。
T1600の7のスコアは4.7くらいだから、サクサクまでいかなくてもメモリ2Gくらいにすれば普通には使えそう。
あと、解像度がWXGA(1280x800)だから悪くないかと。
231[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 23:21:59.02 ID:FnEvP76O
>>230
うらやましか
近くに住んでりゃ買いにいくのになぁ
マウンタついてた?
232[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 23:48:37.53 ID:EmJf7wJY
>>231
マウンタはご丁寧にネジ止めされてた。DDR2 1Gのメモリだけでも中古の相場が1200円程度だから、本体の正味の値段1800程度なら悪くないよね。
この機種は無線なしモデルだが、内臓LANカードを入手すれば、アンテナケーブルが裏ぶたまできてるから無線LANにするの簡単っぽいね。
233[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 01:55:55.32 ID:ezY7UD5m
6730bなら俺もLinux入れて使ってるけどサブ機には十分だよ。
これにWin8入れて使ってる人いるかな?いたら8・8.1で安定動作するか否か教えてほしい。
234[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 09:57:18.33 ID:s+Pv7XOv
>>232
マウンタまでついてんのか、ますますもって羨ましい
HPの機種は大概無線lan無しモデルでも裏あけるだけで増設出来るから楽でいいよね、そのぶん耐久性が気になるとこだけど嫌いじゃない
235[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 11:58:02.30 ID:eGP+VqZC
>>232 >>234
HP と Lenovo、最近のNECだと、機種ごとに対応する無線lanカードしか使えないよ。
6730b なら Wifi Link 5100(512AN-MMW)/5300(533AN-MMW)のうちの HP/Lenovo版くらい。
Lenovo の場合は、無線lanカードの制限を外した改変BIOSが出回ってるけど。

あと、HPのCeleron機種は、チップセットも廉価版で最大メモリとFSBが下がるので
個人的に回避対象、CPUを交換しないならまあいいんじゃないかと。
236[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 13:58:08.12 ID:eI5/e8qg
>>235
無線LANの件は取り付けを試みた人のホームページ見て知ってたよ。5100にしろ5300にしろ送料込み1500円程度で買えるから心配してない。
Lenovoのほうが厳しいみたいだね。
FSBが下がるのも下位モデルだから知っていたし、メインで使うわけないからCPU交換は眼中にない。昔セレMからペンMに交換したことあって、HPのノートは替えやすいなあって感じたけど。
せっかく安く手に入れるわけだし、こんなのセカンド・サード機以下で使うから素に近い状態で使うよ。
237[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 15:23:41.53 ID:7ChzTKuj
まだPCカード付いてる機種だからそこに中古なりの無銭LANカード挿すのも手
238[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 15:25:25.87 ID:7ChzTKuj
×PCカード
◯PCカードスロット
239[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 15:43:31.54 ID:MPyObxRm
おれのポンコツは原液さ!
240[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 21:44:20.66 ID:7ChzTKuj
T1600だと多分つべの1080pがかくつくね
まあモニタの解像度てきにいみないけど。しローカルに落とせば普通に見れると思う
241[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 15:53:15.87 ID:vdo8XiqU
みなさんどこで買ってるの?
やっぱり現物確認?
242[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 16:03:23.84 ID:nyZgFg4S
ネットで買う場合もあれば、店に見に行く場合もある
大概今は店のが安いけど、時間がないと行けないのがネックではある
243[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 16:49:47.55 ID:TlTrQi/J
俺はネットで買わないなあ。液晶の状態やFANの異音なんかは店頭でしか確認しようがないからね。
極力時間つくって平日の仕事帰りに買って帰るようにしてる。土日は混むし開店と同時に良いの持って行かれるからね。
ちなみに最近の当たりはLenobo x61s 1G 80G AC付き OSなしが6000円だったんだが、値段は相場くらいかと思ったが外観が良くて、キーのテカリがなくて綺麗だったんで買って帰ってハードディスクの起動時間見たら200時間だった。
ネジ見ても分解跡が見られなかったからハードディスクの交換は、きっとしていない。
244[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 18:45:12.64 ID:GuoOkALj
>>243
買いたかった
皆さんはどこの店で買ってるの?
245[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 19:12:17.09 ID:/DBUd2pI
ヤフオクで落としてる人多いんじゃない?
246[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 21:05:26.86 ID:RgRHoTSf
地方民なんでヤフオクです
ファンの音とか細かいところの確認できないんで、出品者の評価と自分の運ですwまあ今のところハズレ引いたことないんで運がいいのかな?
247[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 21:19:17.06 ID:TlTrQi/J
大阪なんで日本橋。
中古を安くとなると、ジャンク扱いのになるけど2個いち、3個いちは不経済だしゴミが増えるから出来るだけきれいな物を選ぶ。
ビジネスモデルの同機種が沢山入った時に選べるうちに状態良いのを買うかんじ。
富士通やNEC以外は出来るだけAC付きを買う。
ビジネスモデルはあまり仕事をしていない奴のが良いねw
248[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 08:18:50.95 ID:InxiwqyH
わざわざ中古にウィンドウズなんか入れる必要なんてないんだよ
まあ新品でもウィンドウズなんかいらねーが
249[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 10:14:39.82 ID:Es/fFuvg
>>248
WiMAX 家でも外でもインターネットを楽しみたい -> windows
250[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 19:01:18.53 ID:01ViqsXz
正直サブ用途ならLinuxで十分だと思う
今はメモリが超高いけどLinuxなら2GBも積んでいれば使い物になるし
ちなみにこの書き込みもサブのLinux機からです
251[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 19:34:15.72 ID:KPhqbkmX
メインとサブはWIN 
3台目からは遊びでLinuxもありえるけど
あくまでも遊び
252[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 19:44:44.49 ID:PrgWXhy6
漏れからのアドバイスとしては3G以上積めるモデルを選ぶこと。
2Gと3Gじゃ世界が違う。特にvista
253[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 22:23:21.04 ID:hNFUqAGr
>>252
VISTAみたいなクソOS使わねえよ。7に2Gで普通に使える。
メインとサブはデスクトップでそれぞれ16Gと8G積んでるが、サブの3号〜8号機はノートで2Gで7入れてるが十分。
254[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 22:58:19.83 ID:PrgWXhy6
こういうvista使った事もないくせに妙に噛み付いてくる奴ってなんなの??
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
255[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 23:05:10.71 ID:hNFUqAGr

いつまでVISTA使ってんの!
7使ったことないのか?
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
256[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 00:39:51.87 ID:OgtOp2vC
Vista Businessの中古を買ったけど
サブ機なので、不要サービス切りまくり
エアロも当然使わず、ウイルス対策ソフトも入れてない
メモリー2.5G、C2D1.8GHzだが
快適に使ってますが?
257[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 00:50:57.79 ID:9yKizi0b
ヤフオクで物色したいけど、機種が多すぎて絞り込めない。
258[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 00:54:55.69 ID:7pkA3oOe
おれとベロチューするか?
259[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 00:55:41.50 ID:cVKb5Vv4
C2D搭載で3000円未満って条件付けすればかなり絞り込めるぞ
260[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 01:16:07.34 ID:7pkA3oOe
おまえらってどんな性癖もってるの?
261[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 01:38:33.36 ID:V7lbHfL6
オクだととんでもスペック(シングルコアとか)でも7入ってるってだけで極端に値段上がるからねー
262[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 01:43:03.34 ID:V7lbHfL6
>>257
個人的には迷ったらthink padをおすすめするぞ。
HPに各種ドライバが置いてあるし分解マニュアルが用意に手に入るし
それとaucfanで大体の相場をつかむんだ。
263[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 13:47:46.02 ID:7pkA3oOe
おれは男の娘フェチ
264[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 15:16:45.01 ID:dzjycM66
逆にドライバ置いてないところってどの辺だろう

Dellとか名前に反して出さないよね( ´・ω・)カタバンヒッスダシ
265[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 18:34:34.57 ID:loph45DG
VISTAって使ったことないんだが32Bit版でもそれなりに使うには3GBは必要なの?
ちなみに8の32Bitは2GBあればそこそこ使えたんだが
266[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 19:05:27.99 ID:dzjycM66
Vistaは7以降とRAMの管理の仕方が違うからね
2GBで運用してる人もいるけど、俺的には3GBあると全然違った
7のStarterなら2GBの環境で使ってたけど、全然問題なくてびっくりした

でもLubuntu入れたら2GBの半分RAMディスクに取っても全然余裕だったんでびびった
Linuxの軽量ディストリは1GBあれば余裕で運用できるんだな
できないことも多いが(ゲームとか)
267[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 19:10:50.78 ID:loph45DG
なるほどthx

じゃあオクでVISTA入りが1万以下で出ていてもメモリ増設考慮すると1万超えちゃうね
中古に1万以上は出したくないんだよなぁ、俺もLinuxにしようかな
268[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 20:38:00.11 ID:c9nJr1ur
>>264
VAIOなんかもやばいよね。大丈夫なのはLenovo,FUJITSU,NEC,TOSHIBA,HP,あたりじゃない?
ドライバだけじゃなくて、分解情報やパーツの手に入りやすさもこのあたりだと思うよ。
269[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 21:33:17.16 ID:AETo/zoB
lubuntuおすすめ
ubuntuはきつい
270[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 21:55:05.79 ID:c9nJr1ur
今日ハードディスクのマウンタ外してびっくり。HPってCMOS電池がデスクトップPCみたいにCR2032のボタン電池が直接装着されてるな。
汎用電池が使えるのは精神衛生上いいね。中古だから長く使うわけじゃないしHPだから耐久性?だけど。
271[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 23:11:59.35 ID:V5mi+PyY
最近はCMOS電池に充電池使ってるところって少ないんじゃないか?
うちのDELLノートもCR2032使ってる。

充電池だと部品代も割高だし、小型ノートPCでの内部スペース節約くらいしかメリットがない。
272[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 00:18:25.59 ID:v6HHXRua
>>267
>>266氏の言う通り、vistaは2Gあればとりあえず快適。ただ、3Gになるとディスクスワップがほとんど起きなくなるから
超快適になる。
と言っても2Gのメモリって高いから、最初は1+1Gで運用して不満が出たらメモリー増設検討するよろし。
その時になって最大メモリが2Gまでって機種結構あるから泣きを見ないために最大メモリ搭載量もチェックポイントの一つ

しっかし、セレロンでも7乗ってりゃ平気で一万超えてくるオクは怖ろしい・・・
273[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 02:12:06.70 ID:zd805Ymm
i3-2120T+メモリ4GBでVISTA32bit使ってたときもあるけど、
メモリは先読みで使われてて、空きが常に0。

IEのタブを10個くらい開いてると、メモリ不足を連発する。
とてもじゃないが、人様にはお勧めできない。
274[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 14:30:25.48 ID:PEheyVq+
メモリが必要になるとそのキャッシュ放棄して開放するじゃん
そんなに先読み嫌ならプリフェッチ切ったら?
275[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 00:05:10.33 ID:/q6Dj7Kp
>>274
過去の出来事にアドバイスされてももう使ってねーよ
276[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 04:37:52.41 ID:vjkWZPGa
先日入手した6k中古ノートのメモリを先程1GBから2GBに増設したのだが、
Linux(Mint Ubuntu版)も1GBと2GBでは見える世界が違うね
1GBではスワップが酷くてグーグル日本語入力の使用もままならなかったのに
2GBにしたらタブを大量に開いたOperaとChromeを同時に立ち上げたまま
JDで2chにグーグル日本語入力を使い書き込みしてもまだ1.4GBしか使ってなくてサクサクや!
277[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 09:59:51.41 ID:hikDGbaz
Linuxもwin7ぐらいのスペックじゃないと
面倒くさくなって使わなくなる人多いかも
512MBで大丈夫とかいうのは詐欺だよな
278[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 10:45:48.84 ID:M7ZrFaUk
Win7や軽量ディストリでないLinuxの場合→
512MBではOS自体がメモリ食って使い物にならん(1GBでもきつい)
でも2GBあれば普通に使える

軽量Linuxの場合→
OSは256MB以下で動いていてもブラウザが大量消費するから結局512MBだとカツカツになる、768MBでもきつい
1GBあれば普通に使える

Vistaちゃんは2GBでもいまひとつで、3GB〜32bit版の上限積んでないとつらい

まあ利点はそれぞれにあるから適材適所で
279[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 11:00:20.19 ID:M7ZrFaUk
>>277
Puppy Linuxとかの「256MBあれば動きます」的な言い分は
所詮OSと精々テキストエディタとかだけの話なんで嘘も同然だと思う

512MB積んでいてもFirefoxとかChromeで複数タブ開いた途端
メモリの遣り繰りでCPUの使用率が大変なことになるw
NetsurfやQtWebみたいな軽量ブラウザと組み合わせたりしないと無理だね
280[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 11:49:00.81 ID:fgDk+JUv
512MBあれば、壱版人気のLinuxBeanが動くのでなんの問題もない。
281[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 11:49:49.93 ID:fgDk+JUv
ただし、CPUは後期セレロンMより上の性能が欲しいところ。
282[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 14:35:22.11 ID:V+LCY8y1
>>280
動くだけだったらこれでXP動いたけど
アホくさくて押入れに入れたままになってるわ
ttp://notepc.12volt.jp/fujitsu/fmv6366na3.html
283[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 16:30:14.05 ID:fgDk+JUv
98やSEの時代のマシンで現役復帰の夢を見てはいけない。
284[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 18:56:39.12 ID:zWyRhayT
>>278
だからvistaの場合先に3G以上積めるか確認するのが重要なんだよね
285[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 19:09:47.59 ID:pkzwyMHt
vista使ったことないからメモリ食いなの知らんかった
勉強になります
286[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 23:31:02.62 ID:9BV82UKP
NECのLavie LN300/A を捨てるぐらいなら〜と貰ったんだが
メモリが少なすぎて不安だ。lubuntu落とすのに4時間かかるんだね。
256は幾らなんでも少ないよね。ていうか、256と知らなかったんだよね。
使ってた相手もメモリなんか考えてなかったみたいだし。XPのまんまで。
287[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:08:07.05 ID:gellj9H1
そのPC、メモリスロット2つあるから
256MBのメモリ1枚買い足してやれば512MBにできるよ
もっともFirefoxやらChromeなんかだと512MBでもメモリ足りなくなりそうだけど

ブラウザ入れてウェブ端末に使うんならqupzillaかQtWebだろうなあ
あと日本語入力もibus-mozcは結構メモリ食いだからuim-anthyだね
288[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:43:38.78 ID:1BdAutlw
512MBはxpでもキツイぞ。ほぼシングルタスクしかこなせん
289[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:02:07.04 ID:io6FmaH+
何時間もかかってダウンロードしたのに、入れようとしたら、PAE非対応だって。
泣けた
290[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:04:00.91 ID:Wqp+TIxf
Vistaはウィンドウ開いた数だけ描画バッファをメインメモリに確保して圧迫する糞仕様
7以後は描画バッファ共通化して最大1/30に改善されたけど
7/8にVista用グラフィックドライバ(WDDM1.0)入れると同じ糞仕様になるという罠
SP2+プラットフォーム更新プログラムでWDDM1.1になるという誤報をPCwatch未だに撤回してねえし
291[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:12:20.75 ID:io6FmaH+
パピーリナックスてのを入れてみることにした。もう疲れた
292[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:20:41.95 ID:BfmB740b
>>286-287
型番違うけど、同じ筐体のモデルを中古で買って以前使ってた。メインじゃないけど。
XPで512MBでもちょい重。お金出すなら、ヤフオクで1GBモジュール1枚ゲットして追加を推奨。
自分は終盤で512MBx2に差し替えて、手元に256MBx2が余ってる。
確かDDR1のSO-DIMMだけど、プリンターで拡張メモリとして使われる機種があるから残してる。
293[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 03:51:07.75 ID:io6FmaH+
パピーリナックスなんとか入れれたけど、256Mはさすがに思い。ブラウザ固まりまくり。
>>292
普通に使えてるの?
294[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 04:47:16.80 ID:BfmB740b
>>293
そのPCは2年くらい前にヤフオクで手放したよ。
基本Macユーザーだから、WinのそのPCはウェブチェックに使ってただけ。
あれこれ入るソフトがうざくて、消してもリカバリーすると復活するから、
もうめんどくてそのまま限定用途で使ってた。
Linuxなら1GBあればマシになりそうな気がするけど、どうだろう。
295[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 05:49:57.53 ID:Igrs9cSc
おまえらの性癖教えてくれよ
296[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 08:14:31.25 ID:+DDcjp8/
256Mしかメモリないなら、X立ち上げずにcuiオンリーでやるしかないんじゃね?
まあそれでも十分だけど俺的にはw
297[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 10:50:36.04 ID:5Ru/Ry0y
一度考えてほしい
古いPCでどれだけ電気代がかかっているのかを
一万円のタブレットと電気代を比較してほしい
本当のエコを考えてほしい
298[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 11:20:24.00 ID:gellj9H1
>>296
ブラウザとかオフィスソフト使わないならguiで行けるディストリも多い
立ち上げた時のメモリ消費量が100MB行かないディストリも幾つもある
ブラウザもdilloとかnetsurfなら多分okだし、オフィス関係もgnumericで簡単な表作業するだけなら大丈夫

Puppyとか、RAMの上にOSイメージ展開するタイプだと無理
動くだろうけど何するにもスワップ地獄
299[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 11:34:13.45 ID:Nn0EeSSX
>>297
中古でアイドル時18Wのノート入手したで
それも送料込み約6500円で
300[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 14:18:29.74 ID:OvUKOtT+
>>299
だから考えてほしい
18Wの電気代を1年使ったらどうなるかを
それだけでタブレットを変える金額になるし
地球にも優しいと言うことを
301[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 14:55:26.11 ID:velOpwgH
タブレットは使い辛いから嫌
302[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 16:26:00.04 ID:VDUtiNmt
>>297
デスクトップの消費電力に比べたらノートの電気代の大小なんて誤差でしょw
303[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 16:27:36.92 ID:VDUtiNmt
地球に優しいとかいうならレアメタル等貴重な資源を浪費しないで古いPC引っ張ったほうが
よっぽどエコだと思うが
304[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:16:59.57 ID:xt8b7y3v
かなり大雑把な計算だけど、
30Wの電気を1日8時間ずつ、月に30日、12ヶ月使った場合の使用電力量は、
30 * 8 * 30 * 12 == 86400 [Wh] == 86.4 [kWh]

電気料金って、電力会社や契約内容によって違うとは思うが、
1kWhあたり50円と見れば、かなり高い電力だろう。
この機械を使うことによる年間の電気代は5千円には達しまい。

この計算、何か大きな間違いを含んでいるだろうか?
何もかも不利になる概数を掛け合わせたつもりだけど。
305[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:23:43.28 ID:dZp9zSLT
>>303
古いPCはリサイクルにでも出してほしい
306[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:25:26.55 ID:dZp9zSLT
>>304
ただ現実的にはその三倍ぐらいの金額が発生する
電気料金の紙を見直してほしい
307[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:40:40.94 ID:DXVKyFHN
月数百円なんだから気にすることはあるまい
タブみたいな見づらい機器で目を悪くする方がよほど痛い
308[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:42:31.54 ID:5+HHmuE0
タブレットとノートは用途が違うので電気代は比較しようがない。
タブレットでいい人はタブレットにすればいいだけの事。

ミニバンを必要としている人に軽自動車を勧める人は居ないのと同じ。
309[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:52:51.46 ID:Wqp+TIxf
1万以下の中古タブレット「PC」なら、このスレの対象
310[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 18:03:08.16 ID:3PGjCJjR
富士通のT8140かLenovoのX60tあたりか
311[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 18:15:26.70 ID:KQ+e3PsJ
オレ持ってないから良く知らんけど
タブレットも窓タブとその他で住み分け違うだろ・・・?

大陸の1万位の買うと使い勝手が悪くてゴミになるって話もあるから
どうも手が出ない
312[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 18:34:34.72 ID:Wqp+TIxf
非窓タブは弄る前に超えるハードルが高い上に陳腐化が激しすぎ
313[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 20:30:52.32 ID:Nn0EeSSX
タブレットじゃ落ち着いてネットできんわ
机用のWinメインノートに今回購入したテーブル・コタツ用Linuxサブノート
これで十分や
314[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 08:56:55.29 ID:dQJZaYWr
タブレットと言うか
atom3740が消費電力が少なく高性能なので
地球のために交換してほしい
315[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 09:40:00.38 ID:OVPxpVIy
4コアで消費電力 2Wか。
すさまじいな。

俺は消費電力を抑えるために430(消費電力35W)使ってる。
316[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:02:38.78 ID:eLYao9KE
Atom、D2xxxやらN2xxxから後の世代は
GPU周りも含めた消費電力のはずなんで
2Wでグラフィックチップその他諸々も賄ってる模様

ちなみにこのPCはAtom N570なので
諸々込みだとその2〜4倍くらい消費しているらしい
317[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:15:42.73 ID:eLYao9KE
PassMark見るとAtomって1コア、1GHz当りの性能は上がってないのな

Atom Z3740 @ 1.33GHz (4C/8T)スコア1064
Atom N570 @ 1.67GHz (2C/4T)スコア597
Celeron N2805 @ 1.46GHz (2C/4T)スコア508
Atom Z520 1.33GHz @ スコア256

ブレはあるけど誤差の範囲
逆に言うと性能落とさずにARM並の消費電力まで落としてきたんだから優秀
318[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 18:57:17.73 ID:K2Q8FXqS
自分の中古ノートはSU9300搭載だから比較的省エネだと思うが・・・
319[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 19:38:11.55 ID:/ZDCAisb
そう
Atom Z3740だと電気代の差額で
高性能なPCが手に入るんだ
みんなで地球のために交換してほしい
320[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 19:40:57.50 ID:Wx9cqZQq
だから1万切ってからほざけっての
321[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 19:47:15.73 ID:c/gcZcAa
環境問題とかほざく奴は鬱陶しいんだよ、消えてくれ
スレの趣旨的に荒らしと同じなんだよ
322[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 19:58:56.72 ID:c/gcZcAa
このスレは1万円以下の中古ノートPCを” 愉しむ ”会 なんだよ
常用してる人もいないとは言えないけど、手頃な一昔前の機種を弄って遊ぶ言わば趣味の領域なの
それについてエコとか電気代がどうのとか言われてもね。理に適わない趣味は即刻やめるべきだと思ってる人なのかな?
323[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 20:18:01.88 ID:WlWdVrZx
エコじゃなくてエゴになる
324[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 20:21:05.29 ID:4OGpfibr
アフロ頭「それはエゴだよ」
325[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 21:12:20.73 ID:BJRHnUKh
>>317
Z3740は4C/4Tですぜ旦那
326[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 21:51:05.55 ID:NrFp9cO/
1万円以下でも普通に常用できる中古ノートPCが手に入るからな・・・
いい時代になったもんだ
327[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 22:54:44.90 ID:jr12Vv7Q
6000円で買ったC2D U7500のノートは、ワットモニター読みでアイドルで10Wだわ。
消費電力が半分の機種に変えたとしても5Wの差でしかない。
328[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 01:13:35.64 ID:6YMCXylS
>>327
倍も違うのに?
329[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 03:36:29.37 ID:ncBCayaP
1万以下の中古タブって、1万以下のノートよりゴミだろ
基本的に使い捨てな構造だし
330[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 04:25:23.69 ID:6YMCXylS
>>329
クアッドで高性能
331[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 07:04:55.25 ID:t8Q1AHL6
機種探しむつかしいわぁ。
デュアルコア、7、4GBで一万円はまだ厳しい?
332[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 09:03:05.84 ID:l8fYbJT/
>>331
もし2〜3年程度しか使わないならVistaがいいんじゃね。
Vistaから7への過渡期の機種なら同じ機種でもVistaだとかなり安い。
333[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 13:01:19.28 ID:KZW/QMRh
>>330
タブのクアッドなんてノートのデュアル以下だろ
334[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 13:03:16.55 ID:gDPKeHpQ
>>331
余程の難有りじゃないと無いだろうね
335[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 14:18:26.85 ID:uRGvOGTC
>>333
んあこたーない
336[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 14:44:54.01 ID:5VnUWcLj
>>333
餌を与えないでください
337[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 17:52:33.15 ID:dzVc1DY6
>>331
オクウオッチしてればわかるけど、クソPCでも7入ってるとかなりの値段で落ちるよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 18:34:37.68 ID:acyJ5E3k
>>331
7、4Gで1万なんてまず無いだろ
339[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 18:37:28.45 ID:A7zVuKvr
OS無しでも4GB載ってて1万以内はキビシイ
340[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 18:50:30.87 ID:h3KqlKO3
1万円あったら女を抱こう!
食事代、ホテル代込み込み一万円で、全裸正常位セッックスする感動とは?
341[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 21:29:59.22 ID:t8Q1AHL6
>>331です。みなさんどうも。
今は時期も悪いですかね。特に急いではいないので、Vistaも含めてしばらくウォッチしてみます。
Vistaなら3-4000円とかで済ませたいなぁ。
342[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 23:47:28.09 ID:hfPHtuFr
DDR2で4GBだと2GBx2だから、メモリだけで結構な値段になるし
DDR3だと概ねCore i世代なので、本体価値が上がるからな。

Vista搭載のDDR2で2GB(1GBx2)あたりが、このスレ的に現在だと妥当なラインかね。
343[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 23:59:24.23 ID:acyJ5E3k
>>341
夢三杉
344[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 00:15:49.19 ID:KW165+Gn
>>341
いくら書くだけならタダだからって
むちゃくちゃな額書きゃそれで良いってもんじゃないよ
345[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 00:19:27.53 ID:BNQCradx
>>341
でもさVistaってことはOSついてるってことでしょ?
なかなかないでしょー
346[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 01:49:38.80 ID:2XdP8rxZ
だいたいvistaならなおさらメモリ少ないと使い物にならんから
それこそ1万でも厳しい
そもそも1万以下の中古ノートをジャンク趣味じゃなくまともに使う前提で求めるのが無理があるが

一番の近道はOS無しPC買って、OSはもうDSP版のWindowsとか買うか
Linuxにするかして自分でインストール。
347[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 02:29:33.19 ID:KCTrMCog
>>346
DSPで一万ぐらいすると高いよなー
348[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 03:51:04.60 ID:2XdP8rxZ
アップデートの問題とかあるからXP使い続けるのと変わらん気もするが、試用版を使い続けるって卑怯な手段も…

一年以上前に買ったコアソロのOSなしノートは、Win8の発売前にダウンロードできたリリースプレビュー版を未だに入れっぱなしでたまに使ってたりする
349[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 03:56:34.51 ID:7W9vZiv6
win7の評価版は2年も使えたからなw
win8の評価版は半年だっけ?
350[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 07:53:17.65 ID:+sDibOts
COAラベル付きのデルやhpの外資系ビジネス機ならOSなしでもメーカー提供OEMメディアをオクで安く買える
(IBM/レノボはX23までしか使ってないんでわからんが)

hpなら正規OSメディア通販でも税抜¥3000(既に登録入手済みのS/Nなら無理だけどリース流れならまず未登録)
各OS1枚持ってればCOAラベルとダウングレードの範囲内で正規ライセンス範囲で使いまわせる
351[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 12:20:46.76 ID:FM6A2Eb/
馬鹿って中古にでもウィンドウズ入れたがるんだよな
仕事でwindows使わなきゃならないってなら話は違うが、そもそも1万以下の中古だろ
352[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 13:41:48.75 ID:pYFZC6Hh
リース上がりの中古ならLinux入れた方が早いな
どうせ用途はネット端末だろうし
353[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 15:09:58.00 ID:ZBNiFL1/
ネットに繋げて2chやれればいいだけだと思って
Linuxにはしると
PC買わずにUSBメモリだけ買えばいいことになっちまうんだなコレガ
354[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 15:15:38.58 ID:1lFSXj0+
自称情強はlinuxを語りたがる
355[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 15:27:28.94 ID:zhXXe+K9
LinuxBean + VirtualBox + Windows XP (2000でも可)
の環境を構築する。

これをリマスターして4GBのUSBに突っ込んで持ち運ぶ。
356[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 16:11:21.49 ID:JzysFBDC
CereronMでもZorin OS Lite 6.2入った。今までCPUの問題で散々弾かれたのに良かったよかった。
金があったら、安物中古なんかいらんのだけどな
357[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 17:17:41.96 ID:sSMD0c0V
>>350
ダウングレードってさユーザーが勝手にやっていいの?
それとシリアルとおる?
それともとのOSに戻してもライセンス違反にならない?
358[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 17:59:44.53 ID:LyFkG10M
>>351
Linuxいれてもなあw
359[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:12:40.74 ID:28PdbPn7
Win8のライセンス余っているけど08年製の中古にLinux入れたぞ
古いPCだとドライバが無かったり、有ったとしても不具合が起こる可能性高いからな
360[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:34:43.50 ID:+sDibOts
>>357
ダウングレードOSをユーザーがインストールすることは禁止はされてないし
正規の組み合わせならBIOSに認証コード入ってるから基本的にキー入力は不要
一応、購入時のOS(VistaBusiness、7Proで32bit/64bitの入れ替えメディア販売は許可)縛りはあるけど
OEM版インストールメディアがあればダウングレードもCOAラベルのOSに戻すのもライセンスの範囲内だし、トラブルも皆無

コレは微妙にグレーだけど
hp製VistaBusiness機に、無償アップグレード登録で送付されたhpロゴ入り7Pro32bit入れた時はキー入力で添付のCOAのキー入れた
最新BIOSにアップデートした後に、64bit移行で別のhp製7Pro機で正規購入した64bitリカバリメディア入れたけど
キー入力画面でなかったんでそのまま使ってる
361[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 22:14:08.31 ID:+sDibOts
>>359
当方もWin8ライセンス余っちゃってる
自分で使うには何台もいらんし家族に使わせるには面倒だし
C2D初期モデルだと7/8用ドライバがなかったりVista用ドライバ入れても
Vistaや7より不安定になったりするし
362[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 23:17:36.02 ID:TsJmG+qZ
ヤフオクウォッチしてるけど、
最後の方まであまり値段上がらないのに、最後にぐんぐん上がるね。
4万で新品の最新ローエンドが買えることを考えれば、あまり出したくないのだが。
Macユーザーで、間取り図ソフトのためにWinノートがあればなと思ってるけど、
仮想環境つくるより安くないと。
363[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 00:26:13.39 ID:eSNJrzi/
ヤフオク相場は細かく見てないけど、少し前より上がっててもおかしくないな。

現在中古PCを購入する人は、8よりXPに操作感の近いVista/7を買いたい人ばかりだから
需要は高止まりしてるだろう。8でいい人は、新品買うわけだし。
364[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 02:05:02.43 ID:+vP/WbL2
俺は好きだけど一般的にVistaって人気なの?
365[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 02:19:44.64 ID:1xcwnRfk
1万円台の中古なら、Vista世代になってしまうんじゃない?
366[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 03:13:04.46 ID:FF0N1+kY
SP2+プラットフォーム更新プログラムで7に準ずるモノにはなるけど
Vistaはイメージが悪くなりすぎた
367[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 03:43:46.73 ID:N8Q2R/mB
シングルコアのセレロンに512MBのRAMでvista入りPCを世に出してた
メーカーが全て悪い。
まともに使えなすぎて唖然としたわ・・・
368[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 04:05:38.49 ID:dJXRodrT
一般にはVista敬遠する人多いんで
安く買えるとは思うんだけどねー
8とか入らないのかー軽いらしんだけどね
369[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 06:04:23.09 ID:UenpHVJm
さすがにHDDがIDEのは避けたい気がするんだけど、
(残念ながらVAIO Tシリーズは全部コレのよう。しかも1.8インチ)
CPUはシングルコアでもそこそこいけるの?
Pentium Mとかの機種は結構安くなってるっぽい。
メモリはDDR1のSO-DIMMは結構高いから、最初から2MBは欲しいような。
OSも新規に買うと+1万だしなぁ。
370[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 08:32:06.05 ID:pIfITqyk
Vistaが印象で敬遠さらてるのはそうだけど8も似たようなもんだけどな
工夫は必要だけど半日ほど頑張れば、メトロを無視した軽量化Win7のような何かにはなる
ドライバーの類もあんま古いのだと致命傷になるが、7までに比べたら自分で用意せんでも何とかなるし悪い選択肢じゃないかと。
371[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 09:17:03.89 ID:eSNJrzi/
Vistaの悪印象は、初期の動作の遅さに起因するものが大きいからな。
C2D以降でメモリきちんと入れてAero切れば、さほど不満は出ない場合が多い。
要は金で解決しやすい。

Win8はUIの大幅変更で、新たな操作を習得する手間がかかるのが大きい。
新たな操作の習得は、金でショートカットできないから。
372[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 15:20:05.27 ID:KrXWGZpk
Win8機買ったけど放置中
使っていなかったVista機引っ張り出して使い始めた。
TVCMで中年おじさんがWin8使い易くて良いよなんてあるけどまるっきり詐欺だな。
373[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 15:35:43.35 ID:2zdZSmFX
逆に何がダメなのか聞きたいわ
7はともかく、VISTAの使いにくさはないわ
374[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 15:58:07.25 ID:Nc3AxQYt
VistaもAeroとUAC切ってClassicShell3.6.8入れたらそこまでウンコじゃないよ
375[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 16:29:12.03 ID:9/K4NAfd
ついでに不要なスタートアップとサービスを切って
ウイルス対策ソフトすら入れないなら快適だぜ
おっと、メイン機でやるなよ
376[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 17:49:41.87 ID:3D0b37uk
Dell Inspiron1300を地元PC店の中古扱い終了セールで4.8kで購入。
メモリ+512MとUSBLANくっつけてうぶんつで稼働させてる。
本当は内蔵無線LANが欲しかったけど中古で買っても高かったので断念。

今ではキーボードの打ち易さもあってJDインスコして2chカキコ専用機にしてる。
377[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 19:03:41.48 ID:mFQ1ksb2
>>376
自分はそれを二年前にOS無し2980円で買ったな
メモリ2GでDVD-RWだった
今は母親のPCになってしまった
378[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 19:13:03.73 ID:9lOYo6uH
母親linux使ってんの
かっこええな
379[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 19:30:29.39 ID:2zdZSmFX
タダで貰ってきたInspiron1501に、VISTAを入れてSP1を当てようとしたら
なんどやってもエラーで入らないので、

結局クリーンインストールして、SP2まであてた。
1日丸つぶれだわ。ほんとにめんどくさいよ。
380[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 19:35:28.72 ID:mAzY95Gu
タダで1日愉しめたと思わなくちゃ。
そういうスレッドでしょ、ここは。
381[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 20:00:23.20 ID:cWFAy0Gn
DVD-RWが付いて2980なら、シングルコアでもうれしいな。
382[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 20:14:26.49 ID:gKARWTpS
無駄に電力を喰うデバイスは付いてない方が嬉しいな

アナログモデムもわざわざ分解して外す位だ
383[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 20:15:25.36 ID:N8Q2R/mB
>>369
SATA core2duo DDR2


このラインは絶対下げない方がいい
384[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 21:10:38.57 ID:G5YYV/y8
>>378
それはないな
385[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 21:16:10.96 ID:Xeo/QrYK
>>365
今月の話だが、富士通の12インチのセレロンデュアルコア、160G、DDR3 2G付きで
COAラベルが7PROのやつを4980円でゲットしたよ。本体だけだったからAC
を後から買ったが、700円だったから知れてるよね。
内蔵無線LANなしが痛いが、不具合箇所なしのジャンクらしからぬかんじ。
386[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 21:18:29.01 ID:vcQfoWAN
いいなあ、でもまあそんなの滅多にない
387[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 21:23:21.01 ID:PTRPdsfY
「ジャンク」って書いてあるやつからお宝掘り出すの?
自分は検索段階で「ジャンク」を省いてる。

あと、検索から漏れるものに掘り出し物があるとは思うけど、
(出品者が下手くそで、検索にかからないようなタイトルにしてるやつとか)
さすがに全部チェックしていくのはしんどいわけで。
388[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 21:31:08.75 ID:N8Q2R/mB
張り付いてる暇があるならバイトしたほうが早いって話だよなw
389[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 21:39:18.18 ID:pIfITqyk
ジャンク品はまあ、普通に考えたら使えないわけだから部品取りとかのすでに持ってる機種の修理用とかの目的で安いの見かけたら買う感じだけど
案外これが、中身明けたらモニタのケーブル抜けてただけで刺したら普通に使えたとか、メモリが悪いだけで交換したら治ったとか、面白いこともあるんだよ
390[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 22:00:41.24 ID:Xeo/QrYK
>>387
オクでは買わないよ。リアルの店舗で手にとって通電してみて大丈夫そうなのを買う。
ジャンクといっても必ず当たりが混ざっていて、普通に使えたり使用時間少ないものがある。
391[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 22:05:24.45 ID:ZszIVEcy
中学生ぐらいの子が、ジャンク品のノーパソを必死に見てた。
エロサイトめぐりしたくて堪らないんだろうなあ、とほのぼのした。
392[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 22:07:17.76 ID:vcQfoWAN
未成年はネット禁止にしたほうがいいと思うの。割とマジで
393[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 22:50:17.30 ID:7gH91QYe
VersaProのpenMのhdd無OS無美品軽量機が2000円でずっと売れ残っていて
1kg未満だが液晶4:3でACが10vなのとパラレル1.8hddらしいのが…
汚い富士通12インチと一緒に購入し分解が面倒だったが普通に手持ちの2.5hddと
古いvaioのアダプタで動いたw 軽いしきれいだから使ってやりたくなるな。

逆に汚れ富士通はcore2で一応動作するけど掃除が大変でへこたれそうw
394[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 23:27:25.87 ID:eSNJrzi/
PC掃除にはアルコールが効果的。
何度もこすると塗装が剥げるから注意が必要だけどな。
395[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 23:30:22.11 ID:vcQfoWAN
画面をアルコール等で拭くのは絶対にやめろよ絶対にだぞ
396[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 23:34:57.91 ID:gKARWTpS
>>395
何度もやっているが問題なかったな
397[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 23:47:30.17 ID:4xucAnRc
PCが増えてくと邪魔だと思うんだが
安いと買いたくなる病がでてきて困る
398[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 00:35:26.28 ID:7ZK/qGbM
>>383
禿同
399[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 00:36:36.07 ID:UNFhaIc7
俺はガラスクリーナー
まっ茶色になった
400[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 00:50:11.12 ID:/gaTH9a7
>>2
田中さんの年収が気になる
401[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 02:00:53.87 ID:WlwDfrka
液晶表面の偏光板は無水エタノールで問題ない
下手に研磨剤や界面活性剤入ってるのはけっこうアウト

筐体やキーボードがらみはアルコール濃度の高いウェットティッシュで
コーヒーやジュース汚れとかはアルコールよりぬるま湯
メンブレンは濡らしたらアウトだけど、キートップとパンタグラフは外してジャブ漬け
402[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 08:50:32.34 ID:375otf1t
>>383
やっぱそうですか。
しかしそれ以前の機種を活用できる人は美味しいですね。
403[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 22:26:58.26 ID:CinEz4jj
1年前にC2DT9500でWUXGA画面のを2万弱で買ったけど、そろそろ1万程度で買える頃か。

今でもT9500くらいなら力不足を感じないわ。 
404[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 22:40:04.58 ID:375otf1t
Win8.1とかのDSP版は32ビット版と64ビット版がありますけど、
64ビット版だとCPUによっては使えないわけですよね。
Core2以降のPCを前提にするなら64ビット版の選択で問題ないですかね?
すぐにOS購入を前提とするわけではないですが、先の想定はしておいた方がいいと思うので。
405[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 23:14:38.84 ID:WlwDfrka
64bit対応x86で8.1がダメなのはAMD64の初期だけ
C2D以後の64bit対応ならAtomでもイケる

けど過去ハードのドライバ対応切り始めてるし
8.1はupdate1適用しないと新規セキュリティアップデート非供給とか
無印8は2年でサポート終了とか
8系は実質サポート期間の足切りが7以前より短い
406[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 02:09:22.42 ID:Qr7nuodt
貰ってきたInspiron1501 にVISTA32bit入れ終わった。

XPよりも起動は速いし、ウインドウの切り替えも速いし、
SP2とプラットホーム更新パッチで、視覚効果を下げて
ブラウザ程度なら十分使えるようになった。

ただ、内臓LANが11gなので、ネットワーク越しのTS視聴とかむりだし、
Turion64x2−TL56だとローカルにコピーしてもフルスクリーンだとコマ落ちが激しいな。

メモリ2GBしかないけど、増やせば快適になるかな?
あとは再生支援の効くドライバがあればなぁ。
407[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 03:46:45.99 ID:D0nXfUor
>>406
その世代だとメモリー増設しても難しいかも
メモリー不足はシステムモニターで確認を
408[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 12:32:42.98 ID:Z3Kub2Ab
>>406
Radeon Xpress 1150ならX300相当でAVC/Flashの再生支援ないだろ
Radeon系の再生支援がまともになったのはHD4000シリーズ以後
AMD系統合チップならRS880MのHD4200以後
409[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 16:29:35.81 ID:DycFXaXz
>>406
コマ落ちは1080p?720p?
410[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 17:27:09.37 ID:GcmVED4M
古いノートってマザーボードから交換とか無理なのかね
411[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 18:35:56.38 ID:Ix9Oa+R6
>>410
できるよ
マザーがあれば
412[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 18:49:14.98 ID:2scBaOiQ
>>410
同じマザボになら交換できるよ せいぜいCPUやdGPUのバリエーションしかないし
数世代前ならどれも時代遅れだけど
413[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 19:58:05.15 ID:nTPZEgin
姉妹機やマイナーアップグレード機なら入る場合があるな

LatitudeD420の筐体にD430のママンを入れたり・・・
Inspiron1420の筐体にVostro1400のママンを入れたり・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 20:48:08.26 ID:akMXMzRp
目くそ鼻くその世界だなw
415[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 20:51:16.75 ID:CfoDfGqQ
リペアに目糞も鼻糞もあるかよ
416[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 22:00:19.60 ID:3DqlRjsm
今日、Fujitsu LIFEBOOK P770/B
Core i5 DVDスーパーマルチ 無線LAN メモリ1G ハードディスクなし
のBIOSロックのジャンクを12800円で確保。キズも少ないしイイ買い物したよ。
もちろんBIOSロック解除成功!

10000円以上スレ違いスマヌ
417[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 23:08:38.44 ID:kSGAKgeH
12インチかすごいけど普通の中古スレの話題かな
418[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 00:45:18.61 ID:pVFqpNgD
ジャンクスレもあるでよ 単に自慢したいだけでしょ
419[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 09:21:42.95 ID:jkRQhZLM
BIOSロック解除なんて普通の人には出来ないよ
ただジャンクって言っても単にOS入ってなかったりHDD梨だったりするだけのもあるからな。
420[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 23:06:58.63 ID:5nz5v0YD
やったことないけど結構簡単なんじゃないの?
421[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 23:44:09.55 ID:YzwVnhK1
最初から最後まで日本語で説明しているサイトないと思う。
でも海外サイトにツールあるし、結局はツール任せだから、
方法知れば誰でも出来る。どうもPhenix BIOSじゃないと
難しいようだが。
ロックかかってるだけで相場の1/3〜半額程度になるのは
美味しいよ。
422[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 08:46:56.64 ID:L5+9d6E0
簡単ならとっくにヤフオク業者が解除して売り出してるんじゃない?
423[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 12:41:57.50 ID:jY0duvM+
手間かけたくないのと、BIOSロック付きで流れてくるのは盗品か廃棄前提
法改正後、プロテクト破りはグレーゾーンだからな
善意の第三者扱いされるのか微妙なんじゃね
424[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 17:16:51.29 ID:iCRrnobD
そのプロテクトは意味が違うだろう。あほ
425[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 20:34:07.16 ID:YZKx1sh3
もうBIOSパスつきFUJITSUのCore i5のやつ、ラス1なってたなあ。明日中に売れるだろうなw

>>423
DVDやパソコンソフトみたいにコピー出来るものと勘違いしてる?
本体のパスなんてプロテクトでもなんでもないし、法的対象になりえんでしょw
426[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 22:12:59.63 ID:jY0duvM+
ああ、意識が薄いな
427[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 22:19:22.10 ID:FkaQYyne
>>401
俺もどこでもアルコールで拭いてる。問題ないんだね。
でも成分見るとメタノールと書いてあるが同じようなものなんだろう。
428[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 22:23:28.59 ID:YZKx1sh3
>>426
そもそもHDDが抜かれてるパソコンを起動させるのにどこがグレーゾンなわけ??
仮にHDDがついていたとしても、BIOSにパスかけられていたらHDDだけ抜かれたら、
HDD自体にセキュリティかけられていない限り他のパソコンで見れると思うし。
盗品がどうとかいうのは、パスが設定されているいないとは関係のない話。
論破出来ずに「ああ、意識が薄いな」じゃ負け犬の遠吠え以下だわw
429[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 23:22:36.63 ID:jY0duvM+
業者がリスク負わないだけだろ、ってのに
過敏反応するとはよっぽど腹に来たのか
430[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 23:33:11.96 ID:vSWTLS1r
牡蠣でも喰ったのか
431[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 23:38:52.89 ID:8vQyVDRc
>>428
不正アクセス保護法に該当しないか?
432[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 00:01:49.17 ID:vMh33hBC
>>431
不正アクセスの定義は「通信回線」を通じて「他人の電子計算機」に不正にアクセスする事だからな・・・

自分の買ったPCに直接アクセスする事案には該当しないと思う
433[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 00:41:49.68 ID:Nb03qzJj
>>428
法改正でって書いている位だから、
2012年著作憲法改正を挿していると思われる。

あなたが最初に指摘した、DVDのコピープロテクトを
解除してコピーする行為とごっちゃになってるんだと思う。
434[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 00:48:40.31 ID:Erv3J4YM
結局何の罪に問われるかもわからないトンチンカンなことばかり言う奴ばかり。
つまるところネタミでいってるとしか思えんな。
それ言い出すと、ヤフオクで解除してる業者のほうがダメやろ。
買って自分のパソコンになった時点でパスワード設定しようが、解除しようが勝手。
435[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 00:54:26.84 ID:uuTHaBBK
>10000円以上スレ違いスマヌ

いい加減消えろよオマエ
436[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 03:45:24.36 ID:gTRyIuWZ
>>432
よーくみると「等」となっている
完全に白ではない
437[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 04:34:14.18 ID:vuK3GzyF
おれが出せるのは2000円まで!!
438[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 06:35:48.91 ID:OSbMBOnp
BIOSロックってcmosクリアで解除出来るもんじゃないの?
439[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 08:00:05.04 ID:E3o+a7ho
>>436
いいえ
「不正アクセス行為」が成立する要件は「電気通信回線を通じて」と明文化されています
条文をどう見ても「電気通信回線等を通じて」とは書かれていません
「電気通信回線等を通じて」とは書かれていないのです

残念ですが日本の法律では「直接」目の前の電子機器に対してパスワードクラックを」試みても違法にならないのが現実です・・・

日本の司法は条文主義ですから・・・
440[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 11:06:56.03 ID:gTRyIuWZ
441[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 11:18:02.88 ID:z8dK4jKU
スレチだから他所でやってくれ
442[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 11:37:35.78 ID:E3o+a7ho
>>440
ソース↓
http://www.npa.go.jp/cyber/legislation/pdf/1_kaisetsu.pdf

7ページ目中段以降を見てくれ
警視庁の見解が信用できない反日君にとっては無意味なソースかな?
443[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 11:51:52.95 ID:E3o+a7ho
自分が所有するパソコンのパスワード解析が違法となるなら相当不便な世の中になるぞ

例えば自分のパソコンに掛けたパスワードを忘れちゃった場合だ・・・
解除を試みた時点で法律違反になって逮捕される事になっちゃう
444[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 12:16:41.10 ID:ns0Ul8PT
ある行為が法律に抵触しているか否かを実質的に判断するのは行政だから
警視庁が無問題という見解なら無問題じゃね
文句があるなら裁判ということになるがこんなので訴える奴なんていないだろ
まず勝てないしそもそも訴えの利益がないだろうし
445[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 15:56:17.10 ID:Nb03qzJj
行政じゃなくて司法だろw
446[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 16:03:20.11 ID:gTRyIuWZ
>>442
だからwiki見ろって
447[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 16:04:39.76 ID:Erv3J4YM
しかし、中古も全般的に値上がりして1万円までだと良いのに当たらないな。
5,6000円までじゃないとうまみないよね。2万くらいのでも中古だと汚い
の多いし手出す気しない。
448[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 16:34:07.00 ID:wzUF2J2L
>>443
それ、盗難届出した自分の車を見つけた時に警察に報告しないで触ったみたいな感じだなw
449[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 18:51:11.52 ID:stqfbkuz
まだやってんのかよ
450[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 19:58:03.83 ID:z8dK4jKU
>>447
送料があるから5,6000円クラスも1万クラスもあまり差を感じないのよ。
送料ぼってる出品者だと特に
451[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 11:23:16.74 ID:awe1JX9R
>>448
盗品の場合は「不正アクセス行為」ではなく「窃盗罪」で処理されるからね

その場合はそちらの方のルールを守ろう
452[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 12:02:30.55 ID:9oBMwB5n
というか一万円の中古ってどの程度のスペックなの?
ジャンクはこのスレの範疇じゃないよね?
453[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 12:13:27.35 ID:RCqU3C6S
近所の元ハードオフ(現REX)で、C2D 2GHz + メモリ2G + VISTA + 15.6インチで
9980円とかだったな。保証3ヶ月
454[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 12:55:42.75 ID:N7/xn3w3
>>452
1万ならCore2DuoのVistaモデルじゃないかな。
ジャンクと言っても今って単純にハードディスク、メモリ、ACアダプターをバラしてたり、
何らかの事情で欠品しているからジャンク扱いなだけで動作上の問題あるもの少ないよ。
中古で売るよりバラ売りのほうが合計高いのかもしれないね。
455[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 13:00:19.97 ID:Pomih/fk
C2D 2GHz + メモリ4G + VISTA + 15.6インチ
なら俺的にはあり
456[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 13:53:08.79 ID:D0o3OAaW
ほとんどジャンクの話を
意気揚々としているんだと思ってた
457[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 16:39:35.68 ID:YXve0Uvu
秋葉じゃ1万円以下でOS付きなんて殆ど無い
偶にあるのは外装が悪かったり(筐体にヒビとか割れ、キートップ欠品)
XP、シングルコア、XGA、12インチLCD、の使い古したビジネス機ぐらい
458[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 18:05:57.96 ID:9oBMwB5n
>>457
このクラスだとちょっときついが
コアツーヂュオだとなかなかだな
459[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 19:03:05.85 ID:QACLC4+L
>>455
DDR2の2Gのメモリがいくらすると思ってんだよw
460[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 19:26:48.64 ID:HIbR3ukl
秋葉原って立地的にそれでも捌けるからかもしれないけどなんか高いよね
中古ノート扱ってる店自体は多いから品は豊富だけどどの店行っても似たような値付けで安定しちゃってる
461[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 19:55:27.61 ID:Y8ZwhTk3
>>459
+¥4000はかかるな
462[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 20:00:06.60 ID:1Y/qZQJN
>>459
この前オフでDDR2の2G×2を2000円で買いました
463[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 21:33:35.03 ID:N7/xn3w3
メモリはDDR3が圧倒的に安いね。メモリ1Gしかない同機種を2台買って、とりあえず2Gにしないとって
DDR3の1Gx2のセット売りが800円で買えた。まあ1Gの需要少ないんだろうけどDDR3は安いよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 21:37:50.83 ID:SBIBGexI
DDR2高いよな。2GBのはずのノートに4GB(2×2)載ってたときはすごく嬉しかった
465[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 01:06:34.41 ID:FEdcTeTR
C2D 2GHz + メモリ2G + win7 + 15.6インチ
8850円だったわ
466[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 01:12:56.19 ID:7HNXjzT4
Corei5
467[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 01:14:55.25 ID:uOp2y06g
>>465
チップセットは?
HDDはSATA?
メモリはDDR3?
468[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 07:11:16.04 ID:oD6c4WAj
C2D世代だとメモリは、ほぼDDR2じゃない。
1万までの中古なりジャンクを使うってことはメイン機じゃないだろうから、
メモリも2Gでいいんじゃないかなあ。最初から4Gあればいいけど、2Gで使っ
ていたらこんなもんかなって程度でしょ。
469[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 07:54:04.74 ID:MLsin4p7
C2D 2GHzならDDR2確定、
チップセットは965、HDDはSATAだな
この時期のノートPCなら15.4インチワイド液晶が一般的(15.6ではない)

今、メモリは高いから4G搭載していたら1万に納まらない
470[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 08:14:20.71 ID:MLsin4p7
チップセット945の可能性はあるな
471[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 08:36:42.78 ID:6vEcWria
RAMが足りない時は、他のマシンから抜きましょう。
(どうせいっぱい持ってるんでしょ?)
472[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 08:38:55.02 ID:6vEcWria
モニタが綺麗で、キーボードとタッチパッドがちゃんと機能して、
不安定じゃなければ、まぁそれで問題ない。

今、Core2を求めるって事は、
セレロン搭載の姉妹機、従兄弟機を何台か持ってるんでしょ?
473[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 20:58:05.77 ID:khoTEykP
>>460
先週、仕事で大阪に行ったので日本橋見てきたけど秋葉の方が2〜3割は高いね。
1万円クラスじゃないけど日本橋3万円なら秋葉3万円後半〜4万円近くしている。
474[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 21:37:41.83 ID:oD6c4WAj
まあ日本橋の中でさえ、同じ店の日本橋店、なんば店または1号店、2号店の違いで同じものの
値段が違うことある。
印象としてはアキバのほうがタマ数多い気するけどね。
いまは時期が悪いよ。どこの店の中古も割高感ある。4万前後出せるなら新品にするべき。
中古は大したことなくても15000〜20000以上の値付けしてるね。
1万だとほんとにイイのが選べない時期にきてると思う。
475[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 21:45:24.63 ID:Wad75DkW
ヤフオクも値上がりしてるのかな
476[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 22:23:09.53 ID:Ex5TK34g
新品高い→中古高い→ヤフオク高い→ジャンク高い

全部高くなってるよな
477[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 22:40:21.35 ID:khJpVele
XP搭載!!!って胸張って出せなくなったからね。ジャンク扱い
478[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 23:10:43.95 ID:oD6c4WAj
結局XPインストールの機種でもヂュアルコアなら全く問題なく7が動くのに
XPのサポート切れによって無駄に買い替え促したよね。
それによって中古やジャンク狙いの人にとっては、少し前までの値段ならうまみ
もあったよね。
479[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 23:18:27.05 ID:Sb7zgj87
どっかの店が、逆手にとってMARのWin7入れる前提で
C2DのXP搭載ノートを集めてなかったっけ。
480[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 23:59:49.53 ID:k8S4181t
なんか、再生して使うことより再生する作業のほうが楽しくなってきた。
1万のジャンクを3万くらいかけて再生した(´ε`;)
481[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 00:46:12.37 ID:BwvRebPK
kwsk
482[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 02:25:36.66 ID:qqGSrjwH
>>478
おかしなvistaディスキャンペーンもあったしね。
その時流行に乗ってxpにダウングレードしたままリカバリディスク無くして
面倒だから捨てられた可哀想なC2D機ちゃんもいただろうに・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 03:50:39.29 ID:r+9odMs+
>>480
1+3=4万円の価値は あるのか・・・
484[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 06:07:50.08 ID:w4Ykxj8j
OS付きの中古はVISTAや7がリカバリされているものは高すぎる。
OS無しのジャンク扱い(動作に問題ないジャンク)の中から選ぶしかないよね。
C2Dでも6000〜10000円で動作品が買えるんじゃないかな。
いまのジャンクは本当に動作しないものは基盤不良とか起動NGって店で書いて
くれてるから不具合抱えてるものつかむ確率低いと思う。
485[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 10:03:10.96 ID:/bkqDVia
普通はジャンク本体を3000円以下で仕入れて修理して
それにあと3000円掛けて使える様に整備するんだけどな・・・

中古に3000円以上投資するのは愚かですよ
486[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 10:11:47.98 ID:vlON6q4j
ノート本体は今は特に欲しいとは思わないけど、
安価な上位CPUが欲しい。

シングルコアからデュアルにしたい。
487[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 10:16:34.22 ID:/bkqDVia
シングルコア機を買うなんて意味がわからない

最初からデュアルコア機を買うだろ?普通
488[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 10:20:47.90 ID:vlON6q4j
そうは思わない
条件がよければシングルだろうが、CPU抜いてあろうが買う。
489[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 10:20:51.68 ID:imYjF4gQ
そもそも言うほどCPU載せ替えが利く中古ノートのタマ数がないという事実
490[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 10:23:28.85 ID:/bkqDVia
>>488
CPUレスやシングルコアを買う場合は1000円以下が最低ラインだな
後でCPUを買うコストを割り引くから・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 11:21:47.10 ID:EH4TVjgj
ノート用CPUはジャンク品から抜くかオクで入手になるから、結構ギャンブルだよな。
492[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 17:49:13.60 ID:8PatkElT
再生に三万もかからないと思うが
493[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 17:50:28.99 ID:8PatkElT
>>491
結局ギャンブルが楽しいのかもしれないね
俺たちはギャンブラーなんだよ
494[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 19:35:24.62 ID:qqGSrjwH
オクも一度も見ずに買うからかなりのギャンブルだよな
495[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 19:42:24.05 ID:ZhmZpWOs
2012年の春まではDDR2の乗ったジャンクPCが捨て値であったから
2GBx2目当てで本体3000円で買ってメモリ抜いて動作品でも1000円以下で処分
その時貯めたメモリを刺すための音の良いノートを狙ってるw
今のノートは音質が悪すぎるからね
496[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 19:44:10.01 ID:/bkqDVia
>>495
そういう人はデスクトップ機を買った方が良いぞ
性能重視の音源ボードを搭載できるから
497[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 22:39:04.50 ID:r+9odMs+
>>496
ノイズ対策とかで、USB最強説もあるぜ?
498[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 22:42:09.54 ID:aR1uHfEJ
2012年は新品corei5ノートが34000円で買えた年だから余り参考にならんな
499[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 22:45:53.11 ID:/bkqDVia
>>497
USB音源程度で良いのなら安ノートで十分じゃん
500[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 01:42:19.88 ID:JHj2Xsc+
秋葉原はOS入り5000円以下だと、たいてい液晶が死にかけてるか、
キーボードがイカれてるかどっちかで、性能うんぬん以前の話だったわー
今は時期が悪いな
501[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 04:27:55.54 ID:1Y553mcE
LenovoのG570のヒンジが壊れたやつただで貰ってウハウハだったんだが、液晶うつらなかった。
で、念のために、外部出力しても映らなかった。う〜ん。IBMの頃のThinkPadは液晶交換した事あるんだけど液晶だけじゃなかったらどうしよう。
液晶だけで7000円かかるだよねえ。半年ほど無職で節約してるんだ。
メモリ8GB入ってたぞ。誰かにやってもらったのかな?
502[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 07:35:18.59 ID:42yGB7fr
逆にXPも満足に動いてなかった旧式機っていまどんな値が付いてるんだろ?
オクでももう出てこない?
503[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 08:06:51.44 ID:ZQI0z9hx
>>500
へたった液晶は冷陰極管を交換すればある程度は復活するから安い買い物といえる
往時のnvidia搭載機は爆弾だから避けた方が良いが・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 16:52:55.24 ID:XxAbI+Zp
>>501
外部モニタ接続の状態でF2でBIOSに入って、見えないけどググって
カンでモニタ設定できないもんかな。
505[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 23:46:53.07 ID:WqvEjcw8
>>502
旧式機でオクに出て来るのは、往年のLibrettoやThinkpadなど
今の機種にない特徴があったり、特定のファンが付いてる機種くらいだな。
506[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 21:52:44.01 ID:0WNrJzE7
HPのPrOBOOK 4310Sを入手。
Cerelon T3000 DDR3 1G HDD 160G OSなし AC付き 約7000円だったが、銭失いかな?
ハードディスクをCrystalDiskInfoで見ると、起動回数280回 使用時間 500時間程だった。
値段と性能が中途半端かな。
507[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 22:12:07.75 ID:a6fesrXv
>>506
どこで買ったの?
508[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 22:12:30.52 ID:60ukoHoP
増税前に2000円で買った東芝のhddを認識しないcoreduo機をwin8で復活させた
vistaのraidドライバが8でも使えたので無事hddを認識してインスト成功
スピーカーがよくて割とまともな音がするので意外なひろいものだったかな
509[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 22:55:43.16 ID:Lw5FenT8
>508

パソコンが2000円だったの?
510[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 23:04:16.47 ID:60ukoHoP
>509
そう。東芝のF30ってでかいノートがhdd認識しない訳あり品で
地元のリサイクルショップで意外にそういうのが見つかる
オークション使わない主義だから現物みて動きそうか判断して買ったよ
511[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 23:08:02.02 ID:0WNrJzE7
>>507
日本橋。
使用に伴うキズはあるけど、目立つものはない。天板がピカピカのピアノブラックでステッカー跡あるがきれいにはがせば上手くいきそう。
コンパウンドで磨けば浅いキズは取れそうだし。使用時間通りで液晶の状態は極上。
512[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 23:45:36.92 ID:NtW6ALQu
>>510
http://kakaku.com/item/00200714779/spec/
これ?
8で動くん?
513[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 07:22:15.13 ID:mCZSXYyl
>>512
coreduo機って言ってるから型番間違いだろ。
これを再生させる価値はない。すでにつべの360pがカクカク、ニコ生がコマ落ちするで。
514[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 07:28:43.63 ID:Z52Grc08
CelMの1.6GHzが価値無しなら
Atomのネットブックなんてゴミ未満の何かだよね
515[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 14:22:46.70 ID:6reauxHl
単純なテキスト打ち込みとかならまだしも
ネットで動画みたりするのには
CPUのクロックは低くても再生支援付きなら楽々だからな
516[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 15:58:08.65 ID:dMzgLt/D
>>438
大昔のはそーゆーのもあったけど
最近のビジネス機はTPMチップ載せて指紋認証など含めて管理してる
517[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 10:27:48.41 ID:wfgZho+M
本当に今オクの相場高いな
518[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 10:52:39.07 ID:LYa0zrso
在庫処分セールが終わったからね。

XP終了という心理的圧力がなくなったのも大きい。
『今値下げする理由はどこにもない』
って状況。
519[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 11:20:43.29 ID:gxTAX3k4
需要と供給が一段落ついたからな
520[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 15:04:45.11 ID:aUZ7VX1X
ついこの前までは需要過多
今は需要が減ったんだから値下げする理由あり
この考えって間違ってる?
521[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 15:16:09.58 ID:3/jCY3te
買いそびれて欲しがってる人はまだたくさんいそう
もう何ヶ月かは相場が高騰したままじゃないかい
522[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 15:17:41.53 ID:gxTAX3k4
間違ってる
需要が減ったとしても、供給とのバランス取れてりゃ
在庫処分の必要もないし高止まりのまま
523[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 15:28:41.71 ID:3/jCY3te
それはバランスが保たれたままになるという先読み?
524[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 15:48:40.55 ID:KofctanR
ごく普通の一般の人は、パソコンに強い興味ないだろうし、この板の住人みたいに何台も持ってないだろ。
道具としてのパソコンを1台、壊れない限り使い続けるんじゃないのかな。
XPの終了わかっていてもズルズル買替えしなかった人もいると思うよ。
中古扱う実店舗みていて、気軽に買える在庫が少ないし高いなって印象。
ただ、ここ1、2か月の駆け込みで処分されたXP機の中には全く今後も使えるようなデュアルコア機もあっただろうし、
そんなのは出回ると思う。
525[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 19:45:21.56 ID:e2/LKKLO
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
526[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 23:36:34.71 ID:dq1LecyN
もう田中さんも53才
527[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 08:54:14.89 ID:tONkh/3j
10年前はそれで実益もあっただろうけど、こうパソコンが安くなっちゃうとな・・・
528[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 09:18:39.10 ID:SNdfYaKU
ヤフオクが無料だった頃は秋葉でジャンクノート買って動いても動かなくても2倍くらいの値段で売れる凄い時代だった。
529[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 09:30:08.81 ID:DtkubKKC
10年前はノートPC自体が高嶺の花だったなぁ
メインはP4デスク、サブがデュロン800Mhzデスクだったわ
530[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 21:55:12.35 ID:AdfZKLGR
>>529
高嶺の花どころか使い物にすらならなかったからな・・・
爆熱、電池消耗しまくりでモバイルの意味が無い欠陥品だ

超低電圧C2Dの登場でようやく使えるレベルのモバイルPCになれた
531[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 22:01:59.90 ID:30rW8Ml8
10年前はテレパソ全盛だったな
ノートPCでテレビ録画してDVDに焼いたりしてた
今じゃ軽量Linuxさえインスコできないポンコツに…
532[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 22:37:33.10 ID:tONkh/3j
>>530
モバイルじゃなくて省スペースデスクトップだから日本のノートPCは
533[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 22:42:37.33 ID:b1BZg7Tr
PentiumV-Mのことも忘れないであげてください
534[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 11:58:18.98 ID:qc58rVVv
昔、と言っても10年とか12年前の小過去だが、
あの頃のノートPCって定価が20万円超えてたじゃない。
今、そのクラスだと2千円とかの捨て値で買えるでしょ。
値引率に騙されるんだよね、驚きの99%引き!! みたいに。

もう少し新しくなると新品の価格がえらく落ちたから
お買い得感が薄くなっちゃうのだ。
535[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 12:30:39.07 ID:dsUT3KXx
ヤフオクでLet's note CF-W5AWDAXSが8000円だけど有りかな
536[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 12:35:37.33 ID:S+ZT2Kk+
CF-W5は長時間使っていると画面が黄ばんでくる
実物見ないで買うのは博打に近い
537[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 14:21:54.55 ID:K2mrP+4r
>>535
Let'sはW5以降に出たのでも液晶の黄ばみひどいの多いね。
自分自身もW5を買ったことあるけど、3000時間の使用時間の固体でも黄ばみ出てた。
この機種までファンレスだけど、インバータの劣化かブーンという音が気になって処分した。
6000円のを2000円引きで買って、5000円で売った。
Let'sはもういらないなあ。
538[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 16:46:02.56 ID:SRhkygi+
ThinkPad R60e(Core Duo T2300,HD40G,メモリ512m)を3,300円で買ってきた。
天板に少し傷があるほか使用感がほとんどない。
さて何に使うか。
539[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 19:15:00.74 ID:Vp7ZqYHK
まずはメモリ増設だな
540[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 19:22:04.66 ID:rZwRkQiq
俺もそう思う
でも安いな
541[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 19:24:13.17 ID:JEdFLDia
増設するメモリのほうが高いってことにもなりかねんなw
542[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 19:40:54.76 ID:8QyRzj5K
2000円で買ったジャンクノート

DDR2−4GBに増強すると確実にメモリーの方が高くつく
HDDをSSDに換装すると本体何台分になるか・・・恐ろしい
543[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 19:50:19.22 ID:NvV+2mHo
安倍と黒田のせいで何でも高くつくようになってしまった
ジャンク買っても足手まといになるだけや
544[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 20:59:43.29 ID:K2mrP+4r
なんかメモリもHDDもタマが少ないよな。
いまでもちらほら出てきてるけど、中古はDDR3の狙うようにしよう。
正直な話、2,3000円のジャンクに4Gのメモリ積んだところで仕方ない。
というか値打ちもない気がして。
545[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 21:24:10.27 ID:TNRrBppC
敢えてグラフィックやら新規の命令セットやら消費電力無視しても

core 2 duoのTシリーズの最高クロック品 <<<< Celeron1007U

これに高止まりしてる2GBのDDR2を2つ積んだところで…
むしろDDR2のメモリ捌いてしまった方がいいかもしれん
546[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 23:34:10.31 ID:3klW4uG3
FMV-C8230(C2D1.66、メモリ512M、HDD60GB、CDD)で9800円で売られてたのですが、買いでしょうか?

ご教授お願いします。
547[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 23:41:49.02 ID:0STwTe/m
欲しいと思ったら買い
要らないと思ったらスルー


まぁ自分は買わないけど
548546:2014/05/05(月) 23:49:56.42 ID:3klW4uG3
>>547さんへ
貴重なアドバイスサンクスです。
財布と相談します。
549[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 23:53:55.80 ID:S+ZT2Kk+
>546
マジで高すぎる
まともに使えるようにすると
・メモリ2GB化
・DVDドライブ(OSインストール用として)
・OS代
・HDDはそのまま使うとしても、いつ壊れてもおかしくない

動画もつらいし
550546:2014/05/06(火) 00:04:10.66 ID:qfBEqXqs
>>549さんへ
やはり、投資するには高杉ますかね。
まだ、検討段階なので、買うとは決まってません。
551[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 00:14:25.52 ID:knsWClce
むしろこの期に及んでまだ検討している事が驚きだ
552[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 00:14:43.38 ID:+5y+HJbm
半年くらい前なら1万円でそこそこの機種買えたんだけど今はキビシイですなあ
553[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 00:33:40.71 ID:N4wXi8KE
探してるのがメインとは限らんだろう
俺もlinux用にc2d 2G 7kあたりで欲しいな
554549:2014/05/06(火) 01:25:42.44 ID:LC/MOFAK
お前、何回、同じことを言わせれば気が済むんだ
さっさと買って後悔しろ
555[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 02:05:26.07 ID:h0pf6SGe
黒おおおおおおおおおおおおおおおおおおむOS
うぶんつうううううううううううううううううううううううううううううううううううう

あるから1万でも満足満々満んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
556[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 02:37:43.36 ID:LYsmpnhn
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-SATA-44%E3%83%94%E3%83%B3-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-SATA-44A/dp/B0026IYUXC/ref=pd_sim_computers_3?ie=UTF8&refRID=1RZREJQHMNB527MY5JKN
ultraATA接続の複数のthinkpad(R50e、メモリ2GBで4000円で買いました)にこれでSATA-HDDにしようと思うのですが
レビュー見てると、変換装置の大きさ等でHDDがすんなり内臓できなかった、というのも
見ます。このような製品を使われた方に聞きたいのですが、こういう商品でこの機種なら
いけた、というのがありましたら教えて頂けないでしょうか。
557[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 07:36:04.14 ID:QeTuNzMr
>>546
全然買いじゃないね。
メモリ2Gにするのに2000円、HDDも容量少ないから1500〜2000円程度さらにかけないといけないね。

その機種なら最近でも6500円くらいでAC付き保証なしを見たなあ。高いから買わないけど。

半年前にFMV-S8245(C2D 2.0 メモリ 2G HDD 40G DVDmulti)を5000円で買った。
さすがにHDDは容量多いのに変えたけど。だからそのC8240は高過ぎるね。

1万ならもっと違う選択もあると思うよ。
最近 Cel T1600、メモリ 1G  DVD ROM HDDなし ACなしの機種を2980円で買った。
メモリ1Gでプラス1000円、80GのHDDを980円、ACを1680円で調達した。
しばらく使ってたけどC2D P8700の中古CPUを2500円で買って載せ替えたよ。
558[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 07:59:27.21 ID:pYJholov
>>546
近所で買える所が無く
自宅に使えるパーツが余っていて
所持マシンよりスペックアップして

自分が幸せになるなら良いんじゃないか?
559[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 09:08:43.00 ID:knsWClce
>>558
ヤフオクでならもう少しましなノートが落とせると思うが・・・
560[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 10:12:54.78 ID:FnZpPqiS
>>546
買いじゃないけど、手元に予備機が一台もないのなら、
持っててもいいんじゃないかなって思う。

512MBは、増設しなくてもいい。
軽量のLinuxでも入れとけば、普通に使える。
561[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 12:16:33.11 ID:hYc4Sfs5
538です。
1Gのメモリ(以前699円で購入)を増設してVistaをインストール中。
筐体は安っぽいですがキーボードはさすがThinkPadです。
562[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 12:38:11.84 ID:1Zq5JJGC
>>546
他の探したほうが幸せになれると思う
563[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 13:42:43.44 ID:ZXWw1MDi
>556
SATAのHDDじゃ変換加えたら使えても筐体から飛び出るか、
そもそも入らないかのどちらかと思う。

価格的にどうか知らんがPATA-SD変換、PATA-CF変換なら収まるかと。
564[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 14:43:06.10 ID:knsWClce
価格的にはお勧めできないが、無難な方法としてはmSATAのSSDを
mSATA→PATA変換アダプタを咬ませて接続する方法でしょうね・・・

mSATAのSSDはeBayやAlibabaとかだと32GBクラスでも3000円以上
はかかるから変換アダプタとセットで買うと5000円くらいになってしまう

まぁHDDに比べればパフォーマンスは圧倒的に向上するけどね
565[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:51:54.94 ID:C0dGuB5Z
>>561
今日中にSP2まで辿り着くといいね
頑張って
566[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 16:23:03.22 ID:hYc4Sfs5
>>565
SP2終わりました。
windows update中です。
567[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 16:36:43.10 ID:6GPt8slp
mSATAでもSDHCでも下駄はともかく記憶装置のコストが割に合わないような
Vistaや7だと16GBじゃきつかろう

外付けにしたHDDにOS入れて運用する手はいかがか
568[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 17:58:28.62 ID:p7RNoNDE
>>567
おいらは100円ショップのmicroSDリーダーと2ギガメモリーで使ってる
合計で500円ぐらい
569[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 18:23:05.66 ID:FnZpPqiS
SDだと、すぐ死んじゃわないか?
1ヶ月とかで。
570[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 19:52:46.21 ID:518YYhzy
無理して7や8にせずxpでオフライン専用機と割り切れば
自分には小型軽量機はDDR2どころかDDRでも意味があるな
自動車移動だから絵を描くなどスマホの小画面で効率的でないことや
慣れた昔のソフトを使用したりして重宝している
増税見越して去年夏までに安くメモりとhddを入手してたからこの数ヶ月楽しい
571[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 20:53:35.94 ID:wni8YeXl
昔のノートって地味にキーボード打ちやすいよね?
今のモデルってキータッチがどれも微妙に感じるのは俺だけ?

インスパ1300を2ch専用Linux機にしているが凄く書き込みが楽だw
572[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:13:48.75 ID:P8wGAosW
2ch専用にPCいらんだろ
573[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:34:03.15 ID:N4wXi8KE
俺も思った
574[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:37:24.41 ID:D1BPzkoo
XPサポ切れでPenM機が捨て値になったら買おうかと思っていたけど
サポ切れ後もあんま下がらないし何より搭載メモリ量が少なすぎてアカンな
512MBじゃ軽量Linux入れてもブラウザ立ち上げたらスワップ発生して使いもんにならんぜ
575[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:50:48.71 ID:LC/MOFAK
>>574
秋葉は捨て値だよ
PenMクラス、結構綺麗な状態のジャンクで
本体のみ(メモリ、HDD付、ACアダプタ無)
2kくらいからある。
一瞬買おうと思ったけど、動画再生は厳しいだろうからやめた

企業で廃棄で、売っているところでは売ってるよ
576[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 00:37:42.45 ID:XOgaN7vW
>>571
キーボードはメカ的要素が大きいからコストダウンでどんどん質がオチてる
薄型化でストローク減、曲面配置・曲面キートップから平面化、そしてアイソレーション
正直、新品ノート買う気にならんorz
577[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 00:44:36.60 ID:8pOx46Sm
ネジの品質低下も酷いよ
2012年に買ったレノボセレロン機と2014年に買ったレノボセレロン機では
使ってるネジが最早別物、2014年の方は最初からネジ穴が若干舐めた状態になってたわ
578[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 01:05:37.00 ID:4w1rGUtb
>>568
Linuxの小さいディストリならそれで行けるな
というか、そもそも内蔵ドライブ要らんでしょ
579[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 02:10:04.71 ID:emDTGqvC
>>577
それは個体差じゃないか
580[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 03:24:21.36 ID:XOgaN7vW
中華メーカーはなあ
突然、不良が頻発して調べたら
組品ユニット内の指定パーツを日系中国工場製から
適当な中華ローカルに仕様書丸投げで勝手に変えてて
指摘したら逆ギレ当たり前だもの
581[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 04:18:43.61 ID:dxRhs45Z
>>574
DVD&ワンセグ専用機にしてる。
582[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 13:46:37.84 ID:Y34R5eIH
>>572
だって泥タブのソフトキーボード打ちにくいんだもんw
583[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 16:19:12.27 ID:8ADCn3L8
>>572
実況民ならキーボード必要なんじゃねーか
テンプレが多いスレのスレ立てとかもPCの方が捗るだろうし
584[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 17:52:27.51 ID:UNGjHkay
>>583
コピペってタブレットだとやりにくいんだぜ
585[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 19:10:50.82 ID:d6C8gNtt
タブレット買ったけど結局使ってないからなぁ
586[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 06:49:13.12 ID:TPLVg4rP
最近中古もジャンクもえらく値段上がったな。
1万以下だと6000〜8000円程度のはOSなし、液晶黄ばみ、キーボードてかてか、筐体欠け。
そんなのしかないね。需要が多くて良いのがまわってこなくなってるのかな?
587[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 17:49:22.19 ID:nQ9lCteV
OSなしはともかく、あまりにも状態の悪いジャンクは愉しめないから買わないわ。
XPの程度のいいジャンクが放出されるのを期待している。
588[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 18:07:07.71 ID:tHcS8nNv
状態が悪ければ悪いほど愉しめる奴もいるんじゃないか
589[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 18:17:07.20 ID:EBHKxHYm
呼んだ?
1万以上でも>>586みたいのざらにあるよ。
パーツとドライバ入手しやすければ結構楽しめるけど、
完動の買った方が安くつくね。
590[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 18:25:30.81 ID:nQ9lCteV
>>588
俺マゾじゃないから
591[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 18:28:56.47 ID:Fm1KVdW8
Vista発売後もXPプレインストールで発売されたPC・・・松
XP SP2プレインストールで発売されたPC・・・竹
それ以外・・・梅

ってところか 異論は認める
592[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 18:38:50.21 ID:TcycAWTl
パーツ取りに8000円のVista付属品なしジャンク扱いをオクで落としたら
1箇所の塗装剥がれとキーボード軸が外れてただけで
1440x900液晶もキーボードも筐体もゴム足もラバーコートボタンもほぼ劣化なし

同形名の仕様違い3台持ちで一番程度が良かったんでドナーとレシピエントが入れ替わった
593[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 04:11:48.10 ID:xvCa/tnk
俺も6000円でVISTA機落としたけど天板に少々擦り傷があったくらいで内側と裏蓋は使用感無し。
調べたらバッテリの劣化度合い6%。HDDの起動回数260回、使用時間170時間とかでほとんど使われてなかった。
リサイクルショップらしき出品者が出品にあたってメモリを標準1gbから4gbMAXまで上げててくれたしで良い買い物したわ。

VISTAで標準のメモリが少なかった機種の場合モッサリ過ぎて使い難いから、
メモリ増設とか思いつかないPCに詳しく無い人だと使用頻度少ないまま放置されちゃったとか意外と多いのかな?
狙い目なのかもね。
594[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 11:48:21.53 ID:xfRgGz6k
古い方が勝つわ
595[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 15:00:30.03 ID:HB7j4gUd
594は賢いな
596[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 05:09:31.93 ID:F+x1nC2D
職場で放置されてたinspiron6000はメモリ2Gあったのでwin7でそこそこ
使い物になったな。メモリ768MBのinspiron2200はlinuxbeanいれて
chromeマシンにした。こっちもまずまず。
597[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:02:37.96 ID:yXtwcOKf
1万円以下どころか、1万以上でも良いのが無いくらい悲惨な状況なってないか?

日を追うごとに良いタマが無くなって本当のゴミばかりになっていく。
PEN MやCEL Mが今だに4000円とかって誰が買うのってかんじ。1万超えでCore2でも
かなりボロボロで汚くてキートップなしとか当たり前にあるし。異常だわこの状況。
598[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:05:30.36 ID:rrS/xi/r
>>597
誰が買うって・・バカが買うに決まっているだろ
599[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:45:01.46 ID:Nu5jBqDb
自分のことをバカなんて言っちゃだめ!
600[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:58:22.82 ID:rrS/xi/r
>>599
確かにバカって自覚はあるが・・・
C2Dモデルでも3000円以上では買わないぞ

PenMはゴミだし
601[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 22:18:23.89 ID:FlLuWY5P
PenMよりもゴミな奴に言われてもなぁ
602[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 22:27:42.05 ID:tBBmXTpE
そんなにpcあって、なんに使うの?
603[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 23:48:09.57 ID:90WRfMNX
詐欺露店(ぼそ
604[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 23:58:06.18 ID:bW/6E846
ネットで物色するのもつまらないな、高すぎて
605[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 01:59:53.23 ID:LkgouOyl
安いC2Dにubuntu入れて遊びたいよ
606[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 20:43:43.79 ID:jafPH5lD
PenMとかCoreDuoとかCeleronとか以前に、
1366×768というゴミ以下の存在を駆逐してくれないと、
買う物が無くなってしまうのだが。
何でタブレットにはWUXGAモデルがあって、
それより高価なノートPCに設定が無いんだよ。

仕方ないので、
VY21A/W-5(AC、XP&Vistaリカバリ付 4,500円)の液晶をSXGA+にして
ついでに無線LANも突っ込んださ。
607[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 21:18:32.53 ID:Pb0V4T1f
スマホとノートPCの解像度がひっくり返ってるのは矛盾だよなw
608[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 21:31:32.64 ID:+hjF9+Hb
小さい画面で無意味に解像度が高くても意味ないからな
609[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 22:43:07.29 ID:Gn/cZbbo
同じ電子書籍でも一番綺麗に読めるのがスマホだからな
同じDPIのノート20万円以上だしWindowsじゃキンドル読めねえし
610[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 23:46:17.36 ID:s6OaK1M8
Windows8のシステム要件に1366×768というゴミを採用したぐらいだからしばらくは駆逐されないな
611[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:17:43.08 ID:1Z5FdDhF
そんなにPCばっかり買って何に使うの?
612[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:49:11.75 ID:Jfl2EsDK
何台あっても良い物である
613[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 00:52:13.69 ID:3nNENd9t
日曜大工が週一回とか月一回しかやらねーと同じで
買っても少ししか使わないもんなんでしょう
614[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 03:10:39.35 ID:xgSL3frm
車とかと同じだよ
車よか金かからんし何台も持ちやすい
615[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 03:16:50.36 ID:FDnK4WeY
整備して使えるようにして予備機またはパーツストックが増えるのが楽しい
その予備機が実際役に立ったことは殆ど無いけど
VistaもSP2+プラットフォーム更新入れて3GB積めば7の2MBぐらいにはなるなとか
8.1Updateは本当に1GBでも軽いやとか実験できて楽しい
616[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 03:25:37.18 ID:vGI/wbeX
TVが各部屋に1台の時代だからノーパソが各部屋に1台以上あっても別に変ではない
617[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 15:18:15.57 ID:HFOxLExV
>>611
は、何に使うの?
だから用途を答えないと意味ないと思うが
618[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 15:38:34.99 ID:Ac/Ewwbk
>>611
そう。
実は、使い道がないんだ。

有意義な古いPCの使い道を考えついたら、ノーベル賞がもらえるレベル。
619[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:52:37.11 ID:W2s7nKGy
>>617
コレクション(戦利品)は並べて眺める事に意義がある

要するに主用途は「展示」だな・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 20:30:17.72 ID:bglzQPh6
他人にあげても+永久サポを要求されるしな〜
621[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 20:30:45.60 ID:o9bG1aUl
だからROで放置露天やれよw
622[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 22:00:50.30 ID:jHBCIUNY
>>616
各部屋にいらないなあ。
一人一台なら理解できるけど。
623[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 23:49:45.51 ID:xgSL3frm
俺の家ではテレビがデゥアルディスプレイがデフォだけど。
624[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 09:36:48.75 ID:owVPmGWn
むかしは、このクラスのコンピューターが3台もあれば、
余裕で世界を征服できたはずなんだがなぁ。
625[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 11:30:40.63 ID:/J5J3Z/l
まあな。いざ不利に追い込まれても三目並べで勝てば元に戻るから。
626[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 23:18:24.99 ID:8vqhlGaP
消費電力と駆動音が小さければ玄箱の代わりになるのになあ
627[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 16:43:41.01 ID:ec0QvsRf
今日はFMV R8280 C2D SU9400 HDD 160GB RAM 4GB DVDマルチ 
を5400円で買えた。VISTAだが、なんとリカバリ領域が残ってた。
これってチェック甘いのかな。わずかに天板の端にヒビが入ってたが、通常中古として
10000前後で売れるだろうに。
628[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 17:20:14.73 ID:R5vyFQI9
>>626
玄箱かえばええやんw
629[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 17:21:25.64 ID:+5CBRYp0
>>627
VistaでSU9400だと力不足だから安くても買わないことにしている。
630[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 17:38:34.17 ID:ec0QvsRf
>>629
超低電圧版のCPUだから仕方ないんじゃないか。
12.1のモバイルノートに力不足と言われてもなw
メモリとハードディスクで十分元とってるから安いと思うなあ。
631[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 18:04:18.34 ID:9YnuYw49
天板割れの時点でジャンクにしかならんだろ すれ違い
632[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 19:29:19.04 ID:ec0QvsRf
>>631
何キレてのか知らんが動作に支障のない軽微なキズや欠けはワケあり中古として
売ってる店多いだろ。中古という性質上、キズは当たり前としてワケありにすら
しない店もあるだろ。
どうせ、妬みだろ。みっともね。目の前にあれば買うくせに。
633[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 19:37:30.38 ID:9YnuYw49
張り切って自慢しに来たのにフルボッコで逆ギレか 可哀想だからナデナデしてあげる
634[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 20:44:53.45 ID:ec0QvsRf
>>633
>フルボッコ
どこがフルボッコ??
しょせんこのスレにいる時点で同じ穴の狢。
俺が632に書き込んだことに何一つ反論出来ずに話そらしてる事自体お前は情けない奴。
635[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 20:48:19.71 ID:+5CBRYp0
>>630
超低圧版CPU機は直してOS入れて売ることを考えたらもう買わないことにした。
そうでもしないと台数増えるだけだから。
4〜5月で中古2台、ジャンク5台は買っている。
(全部14インチ以下のモバイルノート)
636[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 20:53:24.41 ID:ec0QvsRf
>>635
なんか似てるw
俺も4〜5月で15インチ2台、モバイルノート7台。
ただ、5台は同じ機種なんで・・・

>直してOS入れて売ることを考えたらもう
確かにそうなんだけど、安いと手が出るw
637[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 20:56:11.55 ID:9rCMnyzW
1万以下の中古ノートを今どきモバイル機として持ち運ばないよな
バッテリーも劣化してるだろうし
なので性能落としてまで超低電圧版を買うメリットなんてほとんどないな
638[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 21:13:18.87 ID:ec0QvsRf
>>637
ID:9YnuYw49でしょ?! 句読点がないというわかりやすい特徴でバレてる。
まあいいわ。
>1万以下の中古ノートを今どきモバイル機として持ち運ばないよな
バッテリーも劣化してるだろうし
そうだろうな。持ち運びはしないかもな。ネットするだけならスマホあるしな。
ちなみに最近5000円で入手したThinkpad x61は起動時間200時間でバッテリーサイクルカウント15回
であまり劣化していなかった。純正8セルの新品が4980円で買えたから一日もつくらいだけどね。
家の中でソファに座りながらなら小さいほうが重くなくていい。
639[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 21:58:40.39 ID:9rCMnyzW
残念だろうが人違いだぞ。むしろ君のほうが癖があると思うけどw
話は違うけど、バッテリー不良レベルの物はかなり使い込まれてるから
避けたほうがいいんだろうなとふと思った
640[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:00:39.42 ID:kjIjErE6
バッテリーの劣化は運だからな

モバイルノートを中古で買ってバッテリー稼働10時間とかは要求しないが
今のところ、買ったヤツは4〜5時間動くから普通に使えてる

全くダメか、ソコソコ良いとか普通はそんなレベルだろ
641[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:07:01.70 ID:9rCMnyzW
>>640
4〜5時間もつのはPC自体も相当程度が良さそうだけどどうだった?
642[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:12:58.89 ID:ep/fifud
ID:ec0QvsRf
うらやましがらないから、必死なのが痛い・哀れ
適当に流せないことが、これこそ見っともない
643[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:19:17.05 ID:9BQU5Hig
バッテリ劣化については諦めて中華バッテリを買う事にしている
昔に比べるとクオリティは上がっているから問題は感じない
644[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:23:02.25 ID:TDW1wx6g
個人的には、1キロ未満のモバイルノートの稼働率は高い。
SU9400どころかU7500だけどモバイルなので性能上の不満はあまり無い。
645[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:37:43.07 ID:fdc8B4Cj
持ち運びや帰省するような時は1キロクラスの軽量モバイル、家の中で持ち運ぶような時は1.5キロクラスのSP9400。
超低電圧版はACアダブタが軽いので、1.5キロクラスに比べたら全体の重さが軽くなる。
646[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 01:26:28.54 ID:eI3qme9s
出張に持って行く(ホテルで使う)のは一昨年までU7500 12インチXGA機(1kgNEC)だったけど
去年からT7250 14インチWXGA機(1.5kg富士通)にしている。
XP終わったので今年からはもうちょっと性能が良いP8700 14インチWXGA機かi5-520M 13インチワイド機にする。
全部、ジャンク買って直したヤツ。
全部2009〜2011年製だがこの時期のバッテリーは品質も良くて外れなし。

持っていくけどモバイルしている
647640:2014/05/19(月) 21:50:37.86 ID:CgLaXG9+
>641
去年 RX2 二台と R8280を買った

R8280は大容量バッテリが付属、程度は普通。使用キズあったりはするけどヤケや変色は無かった。
これは、両親へ贈った

RX2は酷かった。半透過型液晶が案外私の使い方に合っていたからもう一台買って良い所取りした。
フリーのバッテリー管理ソフト?で見ると劣化20%で稼働4時間以上が表示されるけど
通しで使いきった事は無い
648[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 02:16:11.19 ID:Xh7Pgi26
DELLのD430(C2D、1.33G)がオクに出てきてる
1円スタートだがどこまで上がるか
 
ZIFタイプのHDD/SSDが必要だが、PA6007用意すればmSATAモノの流用おk
CPU性能低いけどBCM70015入れると、つべとかニコ動いけるからなぁ
 
649[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 08:31:57.12 ID:a9l9vsPX
D430なら、6台持ってるよ。
3台ワンパックACなし。1万円。
3年前ぐらいに、大量放出されていた時期があった。
HDDは、付いてたり付いてなかったり。

PuppyLinuxで動画観たりする分には、HDDは要らない。
2GB以上のUSB差しとけば余裕で動く。
メインメモリがオンボードで1GBあるからね。
データの保存にはSDカードスロットを使う。

お遊びするには、ほどほどにいいマシン。
650[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 09:03:26.71 ID:mhGWxMUB
LinuxならSDカードかUSBメモリで運用すればいいからなあ
ただしBCM70015とかの恩恵が受けられない罠
まあ描画性能求めない分には、内蔵SSDやHDDが特殊な機種では大活躍
651[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 00:54:12.61 ID:Z4w18BtL
1台あれば十分だよ!
652[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 01:06:26.83 ID:U1kuXKsS
机用と食卓用の2台あると捗るで〜
その為の1万以下中古や!
653[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 05:17:59.83 ID:ojajDRDQ
別に2台とかは普通だよ
同じ機種6台とか
654[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 05:19:17.42 ID:qLLKsnnu
>>653
ベンチテスターかお前はw
655[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 09:47:37.68 ID:E81vo6Iz
同じマシンの複数買いは、昔は常識だったんだよ。
2コイチ、3コイチが大前提だったりしたから。

中古市場に流れるマシンの品質に、
色々と難点があった時代の名残りさ。

今の中古市場のマシンは、程度がよすぎる。
656[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 07:41:38.17 ID:iH/hwpZ3
液晶割れのThinkPad X201を直して使うわ。
このスレタイ通りの値段で手に入ったし、部品は確保済み。
657[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 19:18:55.48 ID:Inz9bVMf
新品の最低ラインでも4万〜。中古も値が上がってデュアルコア搭載WIN7機が2万〜。
Corei3,Corei5搭載って中古でも5万前後の値がついてるよなあ。
中古以下のジャンク扱いOSなしでも1万〜1万5千。
ノートだけじゃなくて中古デスクトップも値上がりしてる。
いまは買うのには悪い時期なのか?
658[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 19:45:15.43 ID:ywdNyvLt
道楽で買うには凄く悪い時期だしどうしても必要なら新品を勧める
消費税アップもあって去年の初夏までに比べ体感で中古価格は倍になった感じだw
659[Fn]+[名無しさん]:2014/06/07(土) 20:07:12.35 ID:Inz9bVMf
6、7年前のネットブックが出る少し前ってOSなしの中古って2〜3万でも安いっていう
感覚で買ってた気がする。もちろん新品が高かったからだけど。
消費税上がって物価も上がってってことになると、一度上がった相場は下がりにくいと思う。
メモリとハードディスク抜かれてるジャンク買うと、メモリもハードディスクも中古のタマが
圧倒的に不足してるから、入荷することあってもかなり割高になってる。DDR3のメモリも
値上がりして割安感なくなってる。 
660[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 21:29:25.11 ID:r8qQNVpI
今日は大須と日本橋の店みてきたが良いモノがまったくなかった。
大須と日本橋に店舗もってる2つの中古屋(ジャンク屋)をそれぞれ見たが、大須は2割程度高いね。
先週日本橋に並んでたのと同じ機種が大須では高い値段で売られてた。
PCに限らず名古屋のほうが総じて物価高いのかなって感じた。もちろんPC関係の店の規模が
違うから単純な比較できないけど。
661[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 00:21:27.93 ID:ygPRZnG/
ちょうど大須へ行ってきたけど、ジャンクの hp 6730b にちょっと惹かれたくらい。
これも既に P8600&WXGA、P8400=>P8700&WSXGA+ があるので
今回は、540円で hp用65W ACアダプタだけ買ってきた。
いづれはここから本体が生えてくるだろうが。
662[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 14:59:24.47 ID:mLz9Bci8
Windows7 64bit 2GB 80GB + Office2010でおいくらかおいくらか?
663[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 21:26:50.02 ID:7CfSISz9
オフィス付くだけで1万円はあがる。
2年ライセンス版ならそれほどでもない。
664[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 21:31:57.98 ID:7CfSISz9
>>662
15インチクラス
CPUはC2D、8000番台
安くて3万円であるかな?
665[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 19:04:59.48 ID:w3xtTF9f
店側もあまり強気に高値キープしていても売り上げさがるからボーナスセール的に値段下げ気味なのかな。
この土日は少し出物があったかなってかんじだけど、3月の消費税直前ほどの安さはない。
次の土日にあまり安いのでなかったら来月から通常モードでしばらく買い控えかな。
といいつつ、マシなのあると毎月何台も買ってしまうなあ。
666[Fn]+[名無しさん]:2014/06/23(月) 17:18:04.19 ID:SjOEhrPW
毎月何台も買ってどうすんの
プラモデル的感覚なの?
667[Fn]+[名無しさん]:2014/06/23(月) 23:03:29.00 ID:TESO3sXL
1台のパソコンを道具として使ってる人にとっては何台も買う人を理解できないかもね。
このスレの人は、どう使うかよりパソコン自体が好きだからコレクション的なんじゃないかな。
自分自身、30年前には家に8ビット機があってパソコンに触れる環境があって今に至るけど、
今の時代こんな高性能なのにこんなに値段下がってまだまだキレイで使えるのにってかんじで手
にとってしまう。OSがどんどん重くなってるけど10年前とたいしてやってること変わらない人の
ほうが多いのにみんな騙されてるなあって気持ちになるね。その証拠にパソコン屋でレジ
の脇や奥で事務処理に使ってるパソコンなんて古いでしょ?商品はi7とか高値で売ってても
実用は古いので十分ってかんじなんでしょ。
668[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 00:44:12.63 ID:uzdd25op
使わないのに安いと嬉しくなって買ってしまうというやつですよ
部屋の中になんでこんなもの買ってしまったんだろうと
後になってからふと思うことになるのだが

それは中古PCに限ったことではなくいろいろな商品にあてはまる
669[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 02:13:12.00 ID:nP5Okxh1
ここのみんなは状態の良いセレロン機と液晶が黄色いC2D機が同じ値段ならどちらが欲しい?
CPU以外同じスペックとして
670[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 06:20:28.61 ID:3YcGI4xt
>>669
前者買ってからCPU漁る
671[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 06:44:27.32 ID:DZPO0qJf
>>669
そうそう ありがち。同じ機種あって何故かコア2のほうが液晶黄色くてキーボードてかてか
なのにセレロンが美品ってこと多いw
自分も状態良いほう買ってCPU換装する。
672[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 07:46:01.97 ID:4+rwENcS
CPU換装不可なら両方買ってニコイチ
673[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 20:36:16.94 ID:3xITUU0C
2千円で買ったVAIOで書き込みテスト

他のpcのwin8.1CP版HDDだけど普通に起動する警告無視すれば1時間は使えるな
再起動後はゲームやらDVDやら2時間使えるし無料wifi専用機はこれでいいかも
674[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 01:21:58.27 ID:FVxpg2+F
>>673
CP版使う意味が判らん。
評価版なら90日試せるんじゃないの?
675[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 06:26:49.62 ID:r1Um7vy2
そこまで不便に使うならLinuxでいいやん
まぁゲームが主目的なら仕方ないけど
676[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 21:03:03.53 ID:7+fq8eaL
サポート終了しているがXPのキーが付いていればXPのままで使う。
VistaのキーがあってもXPにダウングレードして使う。
Win7機は基本的にWin7を入れているが、OSインストール/リカバリしただけで、
常用していない。(中古ノートとDSP版で10ライセンス以上ある)
Win8 安売りアップグレード版を4箱持っているが、全く開けていない。

少なくとも、手持ちのPCがXPで動くうちは、
重くてリソース喰いだったり、UIが破綻したOSはお呼びではない。
677[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 01:21:03.29 ID:rXEpuCRR
使ってないアピールうざいわ
678[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 14:30:29.61 ID:HBFZ51BS
使わないのに買う。
679[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 19:32:37.97 ID:Nk0ZJw9I
8.1のcpは外付けからでも起動可能だし違う機種からHDD抜いて
そのまま他の機種でも起動可能だから自分のような無精者には有難い
特に中古放出されてる世代のドライバが揃っているから動作確認に便利だったな
680[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 13:29:22.30 ID:cLMcn3VN
youtubeの1080iをコマ落ちなく再生するためにはどのくらいのCPUパワーが必要ですか?
C2D P8600くらい?
681[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 20:40:14.73 ID:PUq5BiPq
C2D P8600だとおそらく無理じゃないか
ローカルならいけるだろうけど
682[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 22:46:35.86 ID:wrFOlqm9
>>681
なんか変
ダウンロードして保存したファイルからはOKってこと?
683[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 23:58:28.31 ID:PUq5BiPq
そういうこと
684[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 06:38:26.53 ID:xiFa95gB
最近pavilion dv4を1000円ちょいで入手してリフローで応急処置したんだが、
turion pl-64 2.1ghz radeon 3200 メモリ4gbだとyoutubeなら720Pが限界だったわ
685[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 09:48:16.91 ID:K4lJ3SgS
YoutubeというかFlash再生支援がまともになったの880MとかのRadeonHD4200以後だし
AMD系IGPはHT帯域で頭打ちでCPUパワーでごり押しも難しい
APUでやっとハードルなくなったけどCPUコアがいまいち
686[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 08:25:37.72 ID:otE6T+MA
ものすごい底辺スレを発見してしまった
帰ろう
687[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 12:19:07.38 ID:l/WuKnl6
>>686
無駄使いしてるだけなんだから
みんなお前より金持ちだよ
688[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 19:34:54.04 ID:3RSFbnY8
普通はメインで使うパソコンって新品買うよね。俺がパソコン好きじゃなかったら、
間違いなく新品パソコンしか買わない。パソコンは車と違って複数台持てるからねえ。
金と保管場所あったら車でも同じことしてると思う。中古の軽から外車まで。
それと一緒で中古PCもコレクション的要素あると思うよ。
689[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 06:06:07.64 ID:raz8I6j0
ノートPC壊れやすいからメインも中古で十分だすわ
今なら1万以下でも動画再生に不自由しなくなったし
690[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 12:05:51.04 ID:O8w2hry2
ま、快適を求めたら高くなるし、1万程度で不自由しないならいいと思うよ。
いまどき、1万以下のノートだけ持ってる奴なんて居ないし、
みんな、お遊び用のサブサブサブマシンくらいだろ。
691[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 13:13:47.33 ID:z5Vi/0TR
サブサブサブマシンとかお前の感覚が普通だと思わないほうがいい
692[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 20:51:22.15 ID:Bm150Mi1
普通は30台くらいは持っているからな
全く使わないマシンや温存してあるマシンのほうが多い
693[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 23:21:51.92 ID:eRIFUR0D
メイン:2000円で中古購入EEEPC1000HA/SSD/2GB
サブ:3000円で購入Vostro1200/SSD/4GB
実験用:10万弱で購入したCorei7/SSD/16GB

何気に5年ぐらい前に買ったネットブックが一番使ってるな。
694[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 23:36:51.26 ID:JM/cKZHQ
>>692
お前が死んだあと、掃除屋がかたす苦労半端ないなw
695[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 23:37:40.39 ID:JM/cKZHQ
>>693
順序が明らかにおかしいw
696[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 00:21:31.71 ID:QtHrPgaD
書くだけなら何とでも書けるしな
メイン:タダで貰ったノートTurion64x2 TL56/2GB/HDD320GB
サブ;1万円で購入したCorei3/4G/HDD15TB
実験用:50万で購入したCorei7/SSD/16GB
697[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 01:00:56.97 ID:HnHqdHSE
698[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 02:46:13.27 ID:SOFWTbsX
ノートにアンドロイドいれようとして入らなかったのだが、何故だ
まあ、それはいいんだが、最近また中古の価格下がってきてるね
699[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 11:24:48.48 ID:VyO7cc4/
>>693
気持ちはよくわかる。

俺も、Core2ノートは放置して、4xx、5xxのセレロンマシン弄ってる。

Core2使わないから、i5やi7も欲しいとは思わない。
だけど、セレロンなら欲しいw
(いや、もう一杯ありすぎて必要は一切ない)


ネットで標準的な動画がストレスなく観れるので、今の状態に不満はない。
700[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 12:29:20.14 ID:jC8U2N8H
シングルコア?
701[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 13:03:48.07 ID:GDDp0Upu
車に置きっぱなし用途で物色中
動画やネットだけなら6千円くらいの安タブのがいいが
汎用性や耐久性はおそらく2千円のノートのがいいのが悩ましいところで
702[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 06:17:39.39 ID:HUWvPa8g
>>701
ナビ利用ならL06-Cの方がよくね
703[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 14:10:49.70 ID:neTNQk8Q
>>700
そうそう
シングルコアセレロン
(ってか、今はセレロンでもマルチなんだっけ。忘れてた)
704[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 16:59:48.77 ID:+qwrCdlF
シングルのセレロンでネットで標準的な動画がストレスなく見れると言うのはどんなレベル?
youtubeの360でもCPUが100で張り付くと思うんだが。
705[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 19:57:02.13 ID:ff+YIcnJ
北森+RadeonIGPでも360pくらいならいけたりする
706[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 21:40:03.51 ID:GtPU+y7A
>>704
セレMの4xx、5xx (core /core 2 世代)なら処理能力は2コアのAtomより上
Linuxでもつべの360pがブラウザで普通に再生できる

北森の下位版だとグラフィックチップ次第かと

Pentium Mの下位版以前になるとかなり厳しい
専用アプリ使えばどうにかって感じ

まあ、Flash自体どんどん重くなってきてるからなあ
707[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 11:55:13.31 ID:28Uo5JbE
>>702
このスレでその名を聞くとは思わなかったw
微妙にモッサリだし値段今となっては安くないけどなー
708[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 22:22:22.46 ID:pDbJG++Q
安タブはヤワだから車内の高熱で誤作動やすぐお釈迦になりそうだな
壊れて惜しくなくてメンテしやすいのは中古安ノートかもな
709[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 22:50:40.10 ID:S5cKcdMz
屋外の車内は高温になるから
バッテリー置きっ放しは怖くてノート推しに一票
710[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 11:14:21.82 ID:EQLFP/U0
>>704
だいたい>>706さんの書いた通りです

512MBあれば、軽めのLinux+FireFoxという環境下で
360pの画像を見ながら2ちゃんする分には全く問題ないです。
シングルコアの4xxセレロンでも。

360pの動画を見ながら、
Wine使ってWindowsのゲームを始めると、処理は重くなります。

だから、シングルコアセレロン(M)がゴミだとは思いません。
1000円とかだと、
(あ〜。もったいない。俺が救うかぁ〜。俺が救わなきゃダメなのか〜)
みたいな気持ちになります。

i5とかi7とかは、放置していても、誰かいい人がもらってくれるので。

(ダメ男、ダメ女に心を惹かれてしまうのと同じ心理状態です)
711[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 15:57:20.28 ID:Vai3DzXG
1000円でノートPCが手に入るならシングルコアでもほしい。
712[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 18:39:34.12 ID:G2//VdLo
>>711
1000円で買えるわけがない。中国人がジャンク屋からカゴコンテナひと山買う時でも
1台1500円くらいいなのに。しかもHDD,RAMなしで。
1000円じゃHDD一つ買えない。メモリ1枚の値段だな。あつかまし過ぎ。
お人好しの知り合いにでも恵んでくれって乞食みたいに頼めばw
713[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 19:23:31.21 ID:Diq9qjO0
ヤフオクとかだと1000円代でOS RAM HDD付きで買えるけどな
もちろん送料と手数料で2000円越えるけど
714[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 22:42:00.93 ID:Dvazq5/J
PenM1.6Ghz以上メモリ1GB以上HDD60GB以上なら1kまでは出してもいいけど
PenM世代以前のセレロンはタダでもいらんなぁ
715[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 02:06:00.60 ID:7B2vdPma
1000円までって、どんだけケチなんだよ・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 05:52:41.60 ID:fGRmcbm1
710で1000円って書いてあるから。
717[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 12:16:06.63 ID:VQzwOZJQ
ヤフオクでPenM機は1000円でもなかなか入札されない。
718[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 12:25:00.23 ID:3iQQwctT
もうこれ以上使わんゴミ増やしてもなあ
719[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 13:24:54.13 ID:R232UOfl
>>717
んなこたぁない
720[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 15:20:37.14 ID:VQzwOZJQ
>>719
じゃあdellのx300とd400出すから買ってくれw
721[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 17:57:24.93 ID:R232UOfl
1k即決で出してくれ
勿論ジャンクじゃないよな
722[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 18:33:00.95 ID:VQzwOZJQ
>>721
まじかw
勿論完動品だが、何に使うん?
723[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 19:40:57.25 ID:tsYAgi04
シングルコアのCoresoloの1.2GhzのLet´s NoteのW5が家に有りますがyoutubeの360pは行けそうですか?半年前に9350円で買って以来、使い道も無く困ってます。
よい方法が有ればご教示下さい。
724[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 20:06:09.08 ID:dZohCxSR
>>723
LMDEのLiveDVDでようつべを見て判断してみたら?
725723:2014/07/14(月) 20:25:01.39 ID:tsYAgi04
>>724さんへ
アドバイス下さいありがとうございました。
早速試します。
726[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 21:18:48.77 ID:R232UOfl
>>723の質問に>>724で答えれるってエスパーか
727[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 21:26:40.95 ID:0lxe+HH1
Linux板では割と普通の回答
728[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 23:40:50.92 ID:0eYvjSSZ
1万あればos無しメモリ無しのbiosのみ確認なサンディなcore i5のhpノートパソコンが買えたのに
729[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 23:43:06.33 ID:Ai6ZvjGV
正常に使うには、それ以上の出費が必要だろ
あれか、部品取りですか?
730[Fn]+[名無しさん]:2014/07/15(火) 06:52:48.03 ID:n6BeheFY
>>728
本体しかないとACアダプターに2000円、とりあえずの動作確認は手持ちのHDDとメモリでしたとしても、
OSのインストールできるの確認したらそれなりの容量のを買い増したらさらに5,6000円。
まあサンディのi5でその値段なら外装ボロボロと思う。少し待って状態良いの出るまで待つわ。
731[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 20:05:30.60 ID:CmfCaX4L
8000 円ほどで、Core2Duo 低電圧、DDR3 2GB×2、HDD無(当然OSもない)
OS は Linux 使えばいいし、HDD も古い仕様の SSD あるからいいや。と思っていたけど、
新しいSSDに変えようか、メモリーも増量しようかとか、欲が出てきて、、、でも変える必要性も無いし、、、
微妙な物を買っちまったなぁ。
732[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 20:37:34.99 ID:c3GOCr7j
中古なんだから微妙になるのは当たり前
というか買う前に何に使うか考えず購入することが微妙
733[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 20:50:24.78 ID:CAGNy01N
>>731
低電圧だとNECか富士通、東芝あたりの12.1インチだと思うけど現状4Gならメモリ
増量しても無駄じゃないかな。非力なモバイルに64ビットもねえ。
1万までの中古選びだとこんなもんだろうけど。
Core2は値段が下がったけど、状態の良いのがあまりないよね。かと言ってCore i
というだけで値段が跳ね上がる。2万くらいならジャンクに近い中古しかないね。
734[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 23:11:18.79 ID:DfeFU3hH
>>731
raspberry pi
735[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 23:17:35.65 ID:01dLzh2k
2011年に、Corei5-2340/4GB/750GB(7200rpm)/HD6750Mで
5万円ぽっきり+送料で買えたから中古に3万とか出せないわ。
736[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 23:19:01.79 ID:wCHh/RKa
1万円以下の話をしよう
737[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 13:58:14.61 ID:beg+mo+g
上見たらキリがないからなw
738[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 17:04:07.96 ID:Qz46JaW+
736 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2014/07/16(水) 23:19:01.79 ID:wCHh/RKa
1万円以下の話をしよう
737 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2014/07/17(木) 13:58:14.61 ID:beg+mo+g
上見たらキリがないからなw
739[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 18:49:11.90 ID:oqPSCwv/
>>735
金がないんだろ
しゃあねえんじゃね
740[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 23:41:32.97 ID:RX68rqaJ
Vistaで妥協できるならCore2Duoでも程度イイのあるね
メモリも1.5GB載せられれば十分実用になる
741[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 20:50:19.39 ID:KNOL8jRa
軽さもメモリ消費も8>7>Vistaだけどもな
742[Fn]+[名無しさん]:2014/07/19(土) 01:46:39.39 ID:l57cJ82+
>>741
スレタイ
743[Fn]+[名無しさん]:2014/07/19(土) 06:56:57.99 ID:GqiHTOAF
>>741
日本語もしくは情弱
744[Fn]+[名無しさん]:2014/07/19(土) 07:26:35.76 ID:YMJikBCC
8はPAEやNX-bit必須な点論外だな
745[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 05:36:00.40 ID:YN4vCsmH
NEC LaVie LL370SG
本体(Athlon X2 QL-62)/ACアダプタ/HDD 250GB/メモリ 1GB(512MBx2)
動作確認終了。発熱がちょっと気になるが、ゲームしないのでいいや。
746[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 22:04:34.33 ID:tALXuzsp
ふーん




































としか言いようがない。
747[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 07:34:31.07 ID:G3yR9zaX
実際vistaと7と8.1なら8.1が一番良osだわ
748[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 11:03:25.60 ID:2HsaBqtq
ビデオドライバがWDDM1.0止まりで7でも8でも不安定でVistaに戻したのが1台
モバラデX2300のhp6910p 965GMバージョンの2台は7と8.1でサクサク
749[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 11:50:13.29 ID:RRNurbwj
DellのE4300が3800円だったが液晶に太い線が出ていやがったぁ
750[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 21:58:41.48 ID:dtFzfCzZ
HP ProBook5220m 3980円だった。初代i3かi5に載せ替えてウマウマと考えてたら、CPU直付けで換装不可だった。
まあ美品を安く買えたから子供に使わせるかぁ
751[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 22:07:07.17 ID:yE2hHM63
ふーん




































としか言いようがない。
752[Fn]+[名無しさん]:2014/07/22(火) 23:25:33.21 ID:Idx9mxQ+
無駄に改行するな池沼としか言い様ようがない。
753[Fn]+[名無しさん]:2014/07/23(水) 00:27:52.87 ID:6zjQ/qvj
コピペにレスするな池沼としか言い様がない。
754[Fn]+[名無しさん]:2014/07/23(水) 01:52:12.52 ID:UbiUrz3s
元気でなにより
755[Fn]+[名無しさん]:2014/07/24(木) 12:14:44.56 ID:/1zpMoTf
hosyu
756[Fn]+[名無しさん]:2014/07/26(土) 15:23:20.17 ID:Nhvcifmb
>>747
もうちょっと詳しく。

慣れの問題なんだろうけど。
7が一番良いと思えちゃうんだよなあ。
757[Fn]+[名無しさん]:2014/07/26(土) 21:42:20.88 ID:+bA0qIVn
>>756
慣れの問題なんだろう
758[Fn]+[名無しさん]:2014/07/26(土) 22:04:43.41 ID:OAHug5am
わざわざこんな過疎スレで聞くことじゃないです。
759[Fn]+[名無しさん]:2014/07/27(日) 10:33:06.05 ID:13Tk0wLf
過疎スレだからネタを振ったんだけどな。

まあ、スレ趣旨に合わせるなら。
Linux軽めのディストリビューションを載せるのが妥当かと。
760[Fn]+[名無しさん]:2014/07/27(日) 16:40:50.35 ID:KVN68+7e
HPのELITEBOOK 2530P HDDなしが3980円だったが何と1.8インチmSATAかアップグレードベイを使わないと2.5インチが使えないという仕様だった。
mSATAのSSDも視野に入らなくないが、高いしBIOS表示されてるとは言えOSが最後までインストールできると限らない。
無難なとこで2.5インチをつけれるようにするしかなさそう。
761[Fn]+[名無しさん]:2014/07/27(日) 23:44:24.04 ID:yZkKGLeq
へー
762[Fn]+[名無しさん]:2014/07/28(月) 08:18:01.02 ID:zXFyGOml
そこまでやるならSDHCカードにLinux入れて使うなあ……
763[Fn]+[名無しさん]:2014/07/28(月) 08:42:56.10 ID:+DDwjZxn
SDHCは短命過ぎて頻繁に使うにはコスパ悪いし
トラブルレスキュー用にしといてもいざ使う時に救助が必要な側になってて困った
764[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 12:14:33.00 ID:DtMiqRIA
CPU換装可能かどうかってスペックシートからはわかりませんよね?
765[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 19:59:08.90 ID:UetUhbMc
>>764
まずは物理的に可能かどうかを見る必要がある。台座があって外せるものは可。マザーにCPUが直についてるのは不可。
あと、その機種の上位機種のCPUは載る可能性が高い。
BIOSに登録されていればソケットが同じCPUならきっと載る。
結局のところやってみないとわからない。少し前のセレロンはセレロン用のチップセットがあってCore2を載せて動作してもFSBが低かったり発熱が高くなるという事象の発生するのもあったみたい。
766[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 20:46:53.81 ID:dgKJYDW4
答えになってなくてバロスw
767[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 20:56:37.33 ID:fPSAdGAK
そのまんまじゃん
768[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 21:07:33.72 ID:DUGCBmMi
スペックシートだけじゃ分からんとしか言いようがないしな。
発売時にBTOでCPU選択可能な機種は、換装出来る可能性が高いとはいえるが
これとて絶対ではない。
769[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 01:57:03.81 ID:7lLekU0p
>>764
大体わかるよ
770[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 04:59:54.23 ID:Pt7OEnh0
そういえば、最近のCPUはピンがないんだっけ。
全部じゃないかもだけど。
ピンがソケット側なら、直付けではないな、たぶん。
771[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 18:31:40.13 ID:2JEq85vu
>>680
ウチのE8400(C2D 3G)+HD6450でもちゃんと条件整えてやらないとコマ落ちするから
相当ハードル高いぞ。つべの1080pは。
chromeだとflashじゃなくてHTML5使ってるせいかカクカクになるし。
772[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 02:20:48.43 ID:ID+r/b3K
ほとんど使っていない下記のモデル、いくらならお得でしょうか。

・Aspire ONE AOA150-Bw(別途、標準バッテリー1本+6cellバッテリー1本)
・VAIO VGN-P61S
773[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 02:57:18.24 ID:Pv0yjhpJ
>>772
・Aspire ONE AOA150-Bw
 8.9 インチ+Atom N270ね。東芝NB100、工人舎ML6KL12F相当か。
 BIOSがやや古く、USBメモリ起動がギリギリ出来るか出来ないかの世代かと思われる。
 完動品の相場が6000円程度、お買い得が5000円程度かな。

・VAIO VGN-P61S
 VAIO TypePはマシン性能とは別に希少価値を持ってるからなあ。これは難しい。
 メモリ、SSDのスペック次第なんだけど、2万円前後で流通しているような。
 一部の小型端末マニア垂涎のモデルだが、そうでない人にとっては高すぎ。割に合わない。
 Lenovo Miix2 8とかの購入を検討した方が良さげ。

 
774[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 05:06:40.58 ID:NF9t6R7H
>>772
価格は判らないけど、Aspire ONE AOA150 の場合
OS が Win XP SP3 なので OS をどうするか
Win 7 は、完全分解してメモリー増設&SSD化しないと動かないし、動いても重い感じ。
775[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 19:43:34.85 ID:Or3tV+fP
>>773
Aspire ONE AOA150-Bw
USBブート できまっせ 
776[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 19:54:52.83 ID:L+qqhYut
>>773
USBブート不能ってどんな古い品物だと思ってんだよ
Atom出てくる遥か前のPenM機でもUSBデバイスからのブートできるぞ
777[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 00:32:27.55 ID:BgfkRcEv
>>776
具体的に機種名、書いてるじゃん。東芝NB100と工人舎ML6KL12F。

機能としては、USBブートできるよ。
ただし不安定と言うか、USBメモリとの相性に強く左右されると言うか。

NB100の場合、他環境(Win7母艦PC等)で作成したLinux LiveCDをUSBメモリに仕込んでも
起動したり起動しなかったりで不安定だし。

ML6KL12Fに至っては、USBメモリ起動が一度も成功したことがない。

Atom N270起因かと思っていたが。違うんかいな?
778[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 04:48:20.91 ID:DMcA8Jxu
そもそも、最初の質問者は、
Aspire AOA150 と VAIO VGN-P61S について質問しているのであって
東芝NB100、工人舎ML6KL12F のことを聞いていないのだが

USBメモリーのフォーマットが FAT32 以外だとできない場合がある。
779[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 04:49:14.22 ID:DMcA8Jxu
>>778 訂正
USBメモリーのフォーマットが FAT32 以外だとUSBブートできない場合がある。
780[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 07:33:02.69 ID:bGQh1rgv
http://hironytic.exblog.jp/9193219
このサイトでは、AOA150-BWにUSBメモリ起動でUbuntu9.10を入れているね。
まあ大丈夫なんじゃないか。

>>778
それ言うなら>>773の質問に答えてあげなよ。
価格相場とか知らなくてもいい。
778はAspire AOA150 と VAIO VGN-P61Sにいくらまでお金を出せるのか、とかさ。
781[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 07:58:27.76 ID:bGQh1rgv
AOA150-BWの話題からは離れるが。
東芝 NB100:(Atom N270)
 Win7インストール用(NTFS)とUbuntsu13.10用LiveCD(FAT32)がUSBメモリで起動可能。
 ただしUSBメモリ起動ディスクの作成環境やUSBメモリとの相性で出来ない場合もある。
 一度、起動可能なUSBメモリ起動ディスクができれば、そこからは100%起動可能。

工人舎 ML6KL12F:(Atom N270)
 Win7インストール用(NTFS)とUbuntsu13.10用LiveCD(FAT32)の起動実績ゼロ。
 ML6KL12FはNB100の姉妹版(OEM製造)と言われるから、BIOSに問題アリと思われる。
 ML6KL12FのBIOSはAMI(American Megatrends Inc)、NB100のはInsyde H2O。
 この差かなぁ。

工人舎 SH6KR12A2:(Intel A100)
 Intel A100はAtomの前世代規格。
 USBメモリ起動の可否は、NB100とほぼ同じ。
 Win/Linux用とも、作成環境によって成功したり駄目だったり。

dynabook UX/23,24 (Atom N280)
 Win7インストール用(NTFS)とUbuntsu13.10用LiveCD(FAT32)で起動可能。
 作成環境やUSBメモリの相性で困ったことはない。成功率ほぼ100%。

ASUS 1000HE (Atom N280)
dynabook UX/28 (Atom N450)
dynabook N300/02AD (Atom N550)
HP Mini 110-3533TU (Atom N550)
 この3つの環境でも同上。USBメモリ起動ディスクの作成で困った事はない。
 Win7、Win8、Linux ディストリでもほぼ100%行ける。

という訳で。
>>778のFAT32/それ以外の差は、体感としてあまり関係ない気がするんだけど。
問題はBIOSだし、ネットブック(Atom系)を10台触った感触では、Atom N270以前と
以後に差があると思ったんだ。
782778&775&774:2014/08/01(金) 18:43:26.66 ID:zM/y1abD
>>780
俺 AOA150 新品で購入してるモン。
中古相場、中古品にナンボ出せるかなんて興味ないモン。
AOA150の注意(検討)事項は 774 で書き込んでるモン
783[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 19:55:31.78 ID:fWH30A44
お前のことを全角厨と名付けてあげる
784[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 19:59:34.32 ID:F7kHUvJ+
え〜、牛馬鹿丸じゃねえの
785[Fn]+[名無しさん]:2014/08/03(日) 09:48:51.09 ID:aPxcK4Ez
Core i3系統ならCPU換装可能な確率高い?
786[Fn]+[名無しさん]:2014/08/04(月) 02:17:12.16 ID:AWMGsD7Z
>>785
インテルのデータシートにかいてある
787[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 18:55:53.89 ID:W8sXdNG2
コスパが良くて弾も豊富な石積んでるのってやっぱT7250辺りかね?
これ以上パワー下げちゃうと色々もっさりになりそうだし
788[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 21:06:51.75 ID:QBC/hikR
うーん、さすがに35Wでその性能はな
Passmarkスコア2000前後はほしいところだが、そこまでいくCore 2 Duoは数が少ないな
SP9600とか最高なんだがな
789[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 21:10:29.40 ID:QBC/hikR
すまんここ1万円以下だったわ
こいつ\1.5Kからだ
790[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 21:18:06.05 ID:nIZQqqFR
1.5Kとか安いな
売ってくれよ
Passmarkスコア2000求めるなら新品買っとけ
791[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 21:29:17.33 ID:QBC/hikR
察しろ
15Kの誤記だ
あと、あえて性能に対して値段が高くなる中古を買うことに意味があるのだ
最近出てきた若造CPU共と一緒にするでない
792[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 13:36:17.74 ID:mVyJbTZF
昨日は業者がP8400大量放出しててお祭りだった。
軒並み5000円以下で落ちてやんの。
くそ、寝てなかったら・・・
ったく、オクの相場だきゃわからん
793[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 21:08:15.46 ID:U2uM0fSq
昨日の見てたけど、やっぱ安かったんだな
同一機種が同時刻でたくさん上がってたから分散したのかな
vistaじゃなければなぁ
794[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 19:17:22.77 ID:6G+48wIy
それってLenovoのR500?
ふるしょっとで大量に出てるわ。転売業者死ねだな
795[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 19:49:07.85 ID:hvSMr/Fo
NJ2150(P8700)のOS無しが7000円で出ていたので
Win7ノートにでもしようかと思って買ったんだ

買ってから知ったんだがグラフィックが壊滅的だ…
Aeroを切ったらもっさり感は無くなった様だけど
ネットはともかく動画再生は厳しいかな
796[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 21:22:41.05 ID:yZhRKKbT
SiS Mirage 3+でシングルチャンネル固定か
DDR2以前の統合チップセットでシングルチャンネルはきついわ
797[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 22:20:52.65 ID:4D/VNnc5
>>795
その世代は動画再生支援あるでしょ?
798[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 15:02:02.01 ID:0VwaKAlP
LIFEBOOKはマジで安いな
799[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 20:00:57.35 ID:PYnCgtq0
YoutubeやニコニコでH264動画再生支援が効く統合チップセットはけっこう最近
インテルならGM45、AMDならRS880M、nVideaならion辺り
SISやVIAはどうだろ
800795:2014/09/19(金) 12:07:50.22 ID:xQv9x4Yf
気を取り直して別のジャンクノートを探してきました

セレロンが3980円で5台ほど出ていて、その中で目を引くものがありました

機種はProBook 4520s(付属品・ACアダプタのみ)
HDMIが付いて、それほど古くはないものかなと思い早速通電チェック

P4500、メモリ2G、HDD500G、スーパーマルチドライブ、無線LANあり
インテル&reg; HD グラフィックス、 Windows 7 Professional (32bit)入り

これで3980円だったので即購入しました
ほかはCeleron540機だったので、セレロンということで同じ値をつけたのかな
801[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 13:50:38.16 ID:UURVar/l
>>800
どこで買われましたか?
しかしどういう理由でジャンクなのか解らないですねぇ、何も問題無い様に思えますが

>機種はProBook 4520s(付属品・ACアダプタのみ)
>HDMIが付いて、それほど古くはないものかなと思い早速通電チェック

>P4500、メモリ2G、HDD500G、スーパーマルチドライブ、無線LANあり
>インテル&reg; HD グラフィックス、 Windows 7 Professional (32bit)入り
802[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 14:07:17.83 ID:7XYafjxW
オクで買えば倍はしそう
送料なんか入れれば10k超えそう
803[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 14:20:03.52 ID:D2j4+JV6
vistaでそれならまだ話はわかるけど、7入ってるととたんに値が上がるからね。
オクは
804[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 14:35:46.80 ID:xQv9x4Yf
うちの方では、付属品が欠けていると大抵ジャンク扱いになります
(本体のみだったらまずジャンク扱い)

お店はリサイクルショップで、入念なチェックはあまりしていないと思います
先日もクーラー付マザーを買ったらCPUが載っていたことがありました

今回のことは自分の考えでは、
プロセッサーの名称が同じ
Celeron540もP4500も1コアのクロック数が同じ
メーカーが同じ、ということで
お店側で一緒の値付けにしたんじゃないかと
805[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 16:45:55.62 ID:Qb7vENAr
>>804
地方のリサイクルショップって得意でない分野の商品はかなり格安に価格設定していたりするよなw
806[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 17:16:07.94 ID:aiu/6YLU
>>800
おめ
ググったらメモリはDDR3で8GBまで積めるみたいだから使えるね
807[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 17:32:20.87 ID:D2j4+JV6
Celeron=シングルコアだと思い込んで値付けしたんなら相当頭悪いぞw
808[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 17:53:43.93 ID:YggH0d69
P4500ならSandyのi3、i5にも載せ替え利くし当たりだな
809[Fn]+[名無しさん]:2014/09/19(金) 17:56:49.68 ID:YggH0d69
間違えた、nehalemだった
i3なら数千円で買えるから手頃なパワーアップになるな
810[Fn]+[名無しさん]:2014/09/20(土) 20:59:44.61 ID:azh9+ndy
この前買ったノートPC、メモリを止めるフックが破損してたけど、ホットボンドでむりやりメモリを固定できるもんだね。ちゃんと認識してくれた。
811[Fn]+[名無しさん]:2014/09/30(火) 01:40:24.21 ID:8jaIlLvb
core2duo メモリ2GBのwindow7中古ノーパソ買ったけど、案外さくさく動くよ
起動も早いし動画もさくさく。
812[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 10:09:41.20 ID:b6AKmFi9
Vostro1200をHDD無し6,000円で購入してメモリ3GB+SSDでUbuntu入れたら
快適過ぎて嬉しいっす。
813[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 00:34:53.51 ID:HE4wqCby
中古もここにきてかなり安くなってきたな
VistaのC2Dなら5Kでいける場合もあるな
814[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 00:48:05.31 ID:loY/auvo
メモリの相場が安くなると良いんだがなぁ
815[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 01:33:13.49 ID:jO2qqJyn
>>813
スマホやタブレットの影響でまだまだ使えるPCが安くなるのはいいことだよね
816[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 01:49:11.39 ID:XstYPZPG
>>815
そっちも段々飽和気味になってるけどな
817[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 22:26:57.12 ID:x1x1gDr9
>>800さん
3980円でそのスペックは凄く羨ましいです。
札幌のパソコンショップだと13000〜15000円はします。
札幌は高すぎです。
818[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 23:37:56.00 ID:HE4wqCby
3980円はたまたまのラッキーでしょ
ショップで13k〜15kなら安いでしょ
819[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 12:58:50.62 ID:v6wUazam
リサイクルショップでシナボセレロンBが1.7Kだったな
シナボ騒動時の売りだから美品
今思うと買いだったかなw
翌日売れてたし
820[Fn]+[名無しさん]:2014/10/29(水) 02:51:41.62 ID:I5ZwPhGO
1400x1050のを7000円ていい買い物だったのかな・・
821[Fn]+[名無しさん]:2014/10/29(水) 03:55:16.04 ID:q8qGj5n4
いいんじゃないかな?
822[Fn]+[名無しさん]:2014/10/29(水) 12:37:54.84 ID:74HFofcB
>>820
ビジネス向けFMVをジャンクで買ったら1400x1050でビツクリしたオレ
823レガシーPCをMagical OSで起動しよう!:2014/10/31(金) 11:57:15.48 ID:7CWV0sq1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Magical OSで、XP時代のレガシーPCが蘇る!
詳しくはこちら!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.mit.tokyo/
http://www.youtube.com/watch?v=3o8WXfV3PHQ
http://www.youtube.com/watch?v=RuT4hR8yCM0
http://www.youtube.com/watch?v=4u-_Em__hkc
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
824[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 12:55:33.62 ID:UKIYX2Ni
>>823
いやいや、XPのままなら十分だし
825[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 14:12:33.06 ID:Jf64WH5D
>>824
感染しやがれ
826[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 15:26:02.58 ID:oAmYk3OM
スタンドアロンのサンドボックスで感染とかないわ
P2P房はくたばればいいのに
827[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 18:06:47.36 ID:7nhx0NF/
房w
828[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 01:41:26.22 ID:ZkJVA81B
ふ 房
829[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 19:10:43.29 ID:NJgeD/Qu
外房?
830[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 19:12:32.84 ID:qV/UoexV
う、内房?
831[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 19:24:02.84 ID:tSDFk8+P
古女房
832[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 20:07:45.67 ID:Cl4wjul+
乳房
833[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 20:37:45.76 ID:7XAJuZ9w
安房
834[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 07:52:25.43 ID:uwg8wdTj
こんなところでタイピングテストしなくたっていいだろw

俺のInspiron1300は今日も順調だ。
835[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 12:57:49.61 ID:tn4VWHqW
自分のInspiron1300もジャンクで2980円で買って2年2ヶ月が過ぎた
このノート丈夫だよね
836[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 14:31:12.02 ID:Xh3WzMeG
>>835
ハスウェル、いやサンブリ対応のマザボさえあればあと10年戦えそうなんだがw
837[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 12:37:33.73 ID:8MHdZOVW
>>836
penVでも10年戦えてるしな
838[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 00:14:49.89 ID:nlujv20H
CMOS電池切れHDDなしのcompaq620を3500円で購入。
T8100+2GBメモリでHDDなし通電不可液晶割れのジャンク機種失念を1500円で購入。

後者のCPUとメモリを前者のcompaqに移植したら問題なく起動した。
あとはHDDの入手なんだが、SSD64GBあたりに手を出そうか悩んでる。
839[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 00:21:59.66 ID:IPgLH3SC
>>838
IDEのSSDって相変わらずお高いんだろうな...
840[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 00:23:12.29 ID:iL+xQbOV
下駄で変換すればいいしそうでもないよ!
841[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 02:46:12.94 ID:IPgLH3SC
>>840
その下駄の精度も重要っぽい気がする
つけたはいいが読み出しエラー吐かれたとか洒落にならんし
842[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 06:28:02.59 ID:FQ6QYhp4
あんなもん精度も糞もないけど
843[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 14:17:55.39 ID:dvDXpqU7
>>838
併せて5000円か
高いな
844[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 23:47:48.82 ID:xH5rraZb
>>843
愉しむスレ何だからイイジャナイノォ
845[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 00:17:54.03 ID:UmuXfPtz
ニコイチやすげ替えなんかで愉しんだら絶対割高になるな
846[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 05:31:21.31 ID:VkZdTMx9
愉しめればいいじゃん
847[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 00:14:56.68 ID:mnPVL+NA
Inspiron9100ってもう転がってないよなぁ
848[Fn]+[名無しさん]:2014/12/15(月) 14:33:56.99 ID:Qgxb/dio
Inspiron1300ってBIOS内にmentest備え付けてあるのな
現行機種でこういうのあれば良いのに
849[Fn]+[名無しさん]:2014/12/15(月) 20:21:00.61 ID:en96X4jq
men?
850[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 01:20:36.24 ID:U0WRA/+q
男達のテストをするんだろ
851800:2014/12/17(水) 20:10:03.64 ID:tKb3ctvH
D3N1333-4GX2/E 4GB×2枚組の中古を2580円で買ってきた
やっとメモリを最大まで積めた
あとはCPUか
852[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 14:14:03.62 ID:pMkdlvxo
ネットとエクセルだけ使いたいんだけどおすすめある?
ヤフオクでも何でも良いから教えて
853[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 18:52:18.11 ID:wGTUF10j
>>852
youtube見る?
854[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 01:54:04.08 ID:zdTCHbAa
>>853
動画は見れなくても大丈夫です。
855[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 21:03:43.36 ID:G9j8kstB
OSなしのLetsnote cf w7dw3aasを4480円で買ったよ
ACアダプタもついてなかったから別途購入1500円

外見は傷ほぼなし使用感もほとんどなく綺麗だった
12.1だしOffice用に使う予定
856[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 00:56:53.30 ID:3K/BhDuM
>>854
予算とインチとOSは?
1万まで出せるならいくらでもあるが、まさかオフィス付をご所望ではないよな
857[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 17:20:35.80 ID:w0OUwyo/
初めてパソコン買おうと思ってんだけど、ヤフオクとかで買えば良いの?
ネットはスマホのテザリングだけだから、テザリング使えたらいいんだけど
何かおすすめありますか?
動画は低画質でも良いからみたいです。
858[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 18:50:45.42 ID:ZOsU5Sfd
初なら新品買った方が良いんじゃね?
859[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 19:24:05.43 ID:QRO9a7lU
中古にするとしても店舗の方が良いんでないかい。
860[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 19:43:40.43 ID:K5OwJGPo
1万切ってるwinタブで十分なんじゃね?
861[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 20:08:55.59 ID:d4GTbuEE
>>857
目的と予算
862[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 22:56:37.15 ID:8wzfsQqB
努力と根性
863[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 03:52:15.28 ID:cFFRL4ef
破壊と再生
864[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 04:29:53.25 ID:UpaGsM1W
そして新世界へ
865渡辺」:2014/12/30(火) 11:57:25.31 ID:1LkUTUAb
神栖66町
866[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 13:56:50.89 ID:fuFi/ouG
魔界都市新宿
867[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 01:29:20.89 ID:h7cOwgXk
東京が死んで僕が生まれた
868[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 23:20:15.10 ID:yc2EhxHV
あげ
869[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 02:17:58.07 ID:n9v6deM5
お前らあけおめ
俺のinspiron1300はエラーすら起こさず元気だぜ
870[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 03:03:54.15 ID:U79ylNwN
元気でも使い道がほぼ無しだろ
もはや1万円以下の中古スレにも似つかわしくないレトロ機
871[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 03:56:45.65 ID:F7fq5xa7
だけどな、現行機のショボいキーボードに我慢ならんので
2ch書き込み機で現役だw
872[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 09:01:26.02 ID:OfkZxzBJ
inspiron1300、いい機械じゃないか。オラが今使ってるのなんて
前世紀のSHARP Mebius、Mobile Pentium3だぜ。

それでも元気で2ch.netの閲覧や投稿で主力機だ。
バッテリ死亡、バックライト不安定、たまに瞬断・リセットがかかるけど、
元気に活躍中。
873[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 12:28:30.79 ID:gOxYhUng
>>872
元気じゃなくてもう満身創痍じゃんか!www
874[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 13:01:27.22 ID:F4GKRJDP
ペンM機なんてサイコーじゃん、こちとらはねっとばーすとせろりんで年末のTV録画しまくりだったよ ギガポケで

スペックうんぬんでなくファンがうるせーけど
875[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 02:18:17.93 ID:2XEVcutQ
>>874
電気代がもったいねぇ
エコじゃねぇ
876[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 12:09:06.63 ID:+ClIN+Qw
たまにねっとばーすとせろりん機動かすと頑張ってる感が凄まじい Cora連中ではこうはいかん
877[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 13:23:06.34 ID:spcv+pkQ
PCショップの福袋なんて、何が入ってるんだろ・・
使えないメモリとかか?
878[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 17:38:52.40 ID:tlvKM/1h
単に在庫処分で捌けなかった代物色々だろ

そう言えば鬱袋なる代物出していたお店もあったよなぁ…
879[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 00:27:13.44 ID:UtsPXnFk
中古のW7のノート買いたいけど、どこのメーカーが良いの?
性能は別として、故障の少ないメーカーだけど、ほとんどネットの動画しか見ないけど

NEC,富士、東芝、DELL,HPの中で・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 00:54:12.43 ID:H3lxGnZG
似たり寄ったり、そんなもの運だ
881[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 01:53:44.55 ID:IVoq1pD0
>>878
鬱袋という名称なのに、良いものが入ってなかったと叩かれてたっけ
882[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 09:38:21.23 ID:hQ470TPa
故障が多い・パーツの質が悪いと断言できるメーカーはあそこくらいだろ
883[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 09:44:58.17 ID:jxgSzlNz
中古で7800円で買ったレッツノートのT8(C2D U9300 1.2Ghz、メモリ2G、HDD120G)ですがお買い得ですか?
Windows7にしたいのですが、ドライバーがググっても見つからないのですが、大人しくVistaをインスコした方がよいですか?
884[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 10:28:02.80 ID:teVBFUPC
>>883
あんたも情報収集力のない人だなぁ
こんなので中古に手を出そうってんだから危なっかしい
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002220
885883:2015/01/03(土) 10:32:19.34 ID:jxgSzlNz
>>884
本当にすみませんでした。正論です。
中古に手をだすのは止めにします。
886[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 10:35:26.29 ID:teVBFUPC
>>885
えー?やめるの?
せっかくドライバを持ってきてあげたのに…残念
887[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 11:30:04.25 ID:VYd8uS4X
初期不良交換/返品対応のみで実質サポート無しの中古ノートを
買うか買わないかはその人の判断だから。

自力でドライバを探せない人が、OSのクリーンインストールとドライバ適用して
各種設定にアプリケーションソフト等の環境構築まで ってハードルが高いと思う。
どちらも決して難しいわけでは無いではないんだけれど、「挑もうとしない」のよね。
888[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 12:54:12.90 ID:J6IuxH/2
>>883
あんたはHPの鬱袋ノートを買ったほうがいい
889883:2015/01/03(土) 13:43:32.55 ID:jxgSzlNz
>>887
確かにおっしゃる通りです。
>>888
鬱袋を買った方が良いですが、もう一台レノボG500がメインとして所有してますのでそれで我慢します。
890[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 05:03:06.50 ID:YIdu3fo9
>>882
マ○スのこと?
891[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 00:50:01.96 ID:2ww/2s47
>>884
それにしてもお前はえらく親切な奴だなw
892[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 20:32:15.41 ID:Ze2fzG9R
マウスコンピュータの悪口が聞こえた、殺す
893[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 20:38:43.85 ID:0oOJLsdb
>>882
総鉄屑
ネズミ
最低でも2つ以上あったわけだが
894[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 17:07:53.17 ID:oEjU9Ybu
保守しておこう

読み込みや考えこむのが長くてもやっぱり使いやすいのが一番いい!
895[Fn]+[名無しさん]:2015/01/20(火) 19:46:33.30 ID:fCZ0BRb4
>>894
ソフトのインストールに30分とか苦痛の何物でもないけどな
896[Fn]+[名無しさん]:2015/01/21(水) 06:36:30.09 ID:btXP+OpF
>>895
その間に家事でもやっとけw

つか使ってるマシンのスペック聞かせやがれ
897[Fn]+[名無しさん]:2015/01/21(水) 12:27:03.34 ID:CFPLwRtX
つSSD
つなんちゃってSSD(CF)
898[Fn]+[名無しさん]:2015/01/21(水) 13:01:37.06 ID:d8sllwcl
なんちゃってSSDは手元にあるが
内蔵HDDがIDE接続の機材がもう無い……
899[Fn]+[名無しさん]:2015/01/21(水) 13:11:56.15 ID:WI8Vnl7C
ここの住人さん達だとオクで落札した「動作未確認」のジャンクPCが
届いたら中身の抜かれたPCの格好をした箱でしたなんて経験もあるの?
900[Fn]+[名無しさん]:2015/01/21(水) 19:58:47.55 ID:fM/WeIQ8
>>899
詐欺師がそんな面倒くさいことせんじゃろー
901[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 05:48:16.22 ID:OncmRrSW
アンドロイドOSがフリー配布なら老朽ノートをクロームブック化できるのにな…と思うのは俺だけか?
ネット閲覧、メールのみでヘビータスクやらないんだったらシングルコアでも問題なさそうな気がする。
902[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 06:36:40.41 ID:diontCpf
MintとかBeanとかLubuntuとか
Linuxの軽量ディストリビュータいくらでもあるから
それでいいんじゃね
903[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 11:18:55.91 ID:8+fj77Wp
一部で絶賛されてるAndroid-X86を何回か使ってみたが
タッチパネルなし、キーボード有りの中古PCでは使いにくい
スマホと同じアプリ使いたいとかいう希望があれば別なんだろうが……

結局は軽量Linuxディストリ入れてる
一部Windowsアプリも動くし、これといって不満はない
904[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 14:39:16.41 ID:8L3cYQqZ
>>896
北森2.4GHz

>>899
充電しなくなったので同型ノートの下半身買ったら、充電出来るただの箱だった事はある
逆に軽いのでありがたかった
905[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 00:38:52.11 ID:Y8bp9r2R
ごめーん、みんなを裏切って12800円の中古を買っちゃった。
906[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 00:50:40.96 ID:5Z+xVmtf
大丈夫だ。これから1万円以下のノートも買えば問題ない。
907[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 07:40:46.97 ID:RfS1pGkR
安い中古のノート機を手に入れたけど、
メモリ増設、HDD交換、USB2.0カード挿して
USB無線LANアダプタ取り付けて…

合計の出費が驚きの価格!!
908[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 11:31:55.89 ID:odA908nJ
古い規格のメモリは割高な値段だしな
909[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 13:01:18.32 ID:F3BjnDI7
PC2-6400の4GBx2がもうほとんど売ってないんだよな…
今買うならPC3規格対応品がいいよ
910[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 20:28:29.64 ID:3zxLuEx/
>>901
Chromium OSでググってみ
911[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 03:50:33.49 ID:9YMAaYB7
中古屋で
PentiumM1.5GHz、あとは推して知るべしの凡庸な2004年製ジャンクノートが3000円
ACアダプタ無し、HDD無し。

だがこの時代のメモリとHDDが家に丁度一セットぶん余っている。
ACアダプタも各種部屋に転がっている。

確保すべきかスルーすべきか?
912[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 06:40:52.17 ID:8qWSCTtO
>>911
お膳建てが出来てるなら行ってしまえ
OSはどうせ軽量ペンギン用意できるんだろw
913[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 07:56:27.53 ID:m69gpyMc
>>911
ガラクタに3千円も払って引き取るなんて正気とは思えない
3千円代ならC2D世代が買えるだろ
914[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 10:06:14.27 ID:LyRib3dI
>>913
今C2Dノートの中古価格上がってるよ
915[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 12:34:20.14 ID:gYmt3IDA
>>911
ACアダプタorHDD(恥ずかしいデータがどっさり)どちらかでもあれば
両方無しで3kはちょっと高いかな?
916[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 15:36:34.50 ID:ZUUhu0V5
恥ずかしいデータ(自作ポエム)入りノートPC3000円
917[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 18:02:10.42 ID:saBSFoWo
Linux入れて使う様なPCはタダじゃないと
918[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 18:46:38.59 ID:EpvsRcgY
>>916
せめて無修正エロJPEGにしろよw
919[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 21:27:51.29 ID:Pez9cSbT
おまえら、ゴミ捨て場にノートがあったら必ず拾う?
920[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 21:45:20.10 ID:m69gpyMc
>>919
仕様を確認してから決める
921[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 00:22:04.86 ID:LCW1cyVA
プライドが許さないなあ・・乞食じゃん。
捨ててあるモノは、怨念とか付いてるからあんまり良いこと無いぞ。
922[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 05:07:04.80 ID:TbVzgqRi
core i7
譲ったオレ
もしかしてバカ?
923[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 09:09:15.91 ID:QfyaXK6u
>>922
神!
924911:2015/02/01(日) 11:25:49.48 ID:Bi6FiaWi
911ですが結果を言うとあきらめた
手持ちのAC電源が使い回せたが、キーボードが
あちこち反応しなくてドライブチェンジやDIRも打てない。アドバイスくれた方どうも。

その時家電量販併設のスーパーにも久々に寄ったのだが、休日なのにもかかわらず
去年の今頃・同時刻に比べてガラガラだ。9レーンあったレジの2つしか稼働してない。
セルフ経済制裁とは言い得て妙だ。そりゃ中古の相場も上がるわ。
925[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 22:49:39.89 ID:jBlmnTcD
リメンバー911
926[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 00:15:40.52 ID:BqpB1hPo
家庭用サーバに使うには、古デスクトップより古ノートの方が電気代が安くて良いな。
927[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 04:04:46.06 ID:QRkEyHnQ
>>926
と、思って実行して頓挫した奴をいっぱい見てきているんだが
928[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 04:47:55.55 ID:wg6Z53gu
>>927
え?
929[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 08:42:30.51 ID:8CgJe8zE
サーバの用途によるだろ
930[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 09:53:33.72 ID:8H+IfQu9
>>928
サーバー用途だと、結局ストレージが肥大して行くので、HDDの増設がネックになるから、
デスクトップだと割りと簡単に複数のHDDを載せられるので増設が容易で、安価に済むが、
ノートだと増設じゃなくて買い替えになってしかも高くつくので、断念するって感じじゃない?
931[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 11:49:09.12 ID:QTS0XRv6
結局、増設ストレージを外部接続なら消費電力変わらなくならね?って話では
932[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 16:24:35.62 ID:ZTvtTLiO
>>924
>その時家電量販併設のスーパーにも久々に寄ったのだが
もしかしてベイシア系?


それは兎も角3000円で買ったinspiron1300(メモリ2G・DVDRW・HDD60GB)は
今日も快調の3年目
3980円で買ってメモリを8Gにした4520sより使用頻度が高い
933[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 20:17:57.43 ID:lJ7zBygv
簡易サーバ用途ならばラズベリーパイwith Windows10が良くない?
接続できるストレージがUSB接続に限定されるのが欠点か?
934[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 01:21:40.71 ID:2AukqInZ
>>932
よう俺
本当あのマシンの耐久力はタフブックかよとw
935[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 18:46:39.01 ID:1QTaqkuD
自分も去年ハドフの50%OFFでinspiron1300を1080円購入して
帰りに落として角傷ついたりしたけど問題なく動くな
936[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 21:01:06.57 ID:dnwca++1
このスレってLinux板やXP・2kスレの住民が多そうだなw
937[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 22:50:02.06 ID:NKs5smJ4
>>936
旧いマシンを稼働させるとなると必然的にそっちも見ることになるでしょ
938[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 06:21:02.43 ID:kwLQ4CLy
古い本体を数千円で買ってきて、
新しいOSの値段が万の桁じゃ引き合わないもの。

快適に使えるかどころか、
インストール可能かさえ怪しかったりするしね。
939[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 13:18:14.93 ID:r+koEnV1
940[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 19:26:06.69 ID:HM1cxYwd
>>932>>935
ホントDELL最高傑作だなこいつは
941[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 20:11:22.21 ID:DrJvfCj4
時々、SSD換装したくなる衝動に駆られるのだが、
買った本体以上の金額という事実にどうしても二の足を踏む…
942[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 20:55:17.99 ID:R58Q+FuP
>>941
SSDは今後も使い回すと考える
943[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 23:50:10.36 ID:+d4/6d/3
HDD80GBのやつを結構見かけるが今後のWindows Updateだけでも心配になる
余計なソフトを入れていない自分のHDDを見ると既に70GB使われてるし
944[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 23:58:36.28 ID:gQCeQXG1
Windows7インストールして、アップデート全部適用して、オフィス入れただけで
60GBくらい食わないか?
945[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 00:47:40.11 ID:iXDqRS2M
Windows10に全てをかける!信じている!
946[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 06:58:44.30 ID:98WLRk/i
Debian Linuxを入れてみたけど
Dell Mini9の7GBの内蔵SSDのうち2GBしか使ってない…

いつからこうでなくなったWindows(´;ω;`)
947[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 09:28:09.94 ID:NRt1ZBG3
調べてみるとWINDOWS(Windows7 Home Prenium)のフォルダだけで24.5GB消費してた
我が家で初めて買ったパソコン(98の頃)のHDDは10Gだったなぁ・・・・・
948[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 10:18:00.68 ID:4EJKwArQ
HDD80GB(正味74GB)に32Bit版Win7入れたらストレージの大半をOSに占有されちゃうからね
XPは今もファイル鯖に使っているけど必要最小限のアプリしか入れてないのに28GB消費しちゃってるから
クライアント用途で使うなら最低でも35GB〜40GBは必要だろう
その点Linuxならメモリ2GBの場合、ルート12GB、ホーム4GB、スワップ4GBの計20GBくらいが必要域で
残りはまんまデータ記憶域として使える
949[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 11:49:39.33 ID:6FAj8YMR
30GBのSSDに32bitVISTABusinessとOffice2007pro入れてるが21GBくらいだな
950[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 11:55:26.72 ID:3JPjKoM6
Win7で容量喰ってるっての、復元ポイントの保存容量見なおしてみ?
%で半分喰ってたとか割と本気であるからw
951[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 13:03:34.52 ID:UxiV0DgQ
>>947
俺の最初のHDDは260MB(笑)だったよ。これにwindows3.1とTOWNS OSを入れて使ってた。
952[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 16:03:04.92 ID:zwGuHO4B
自分のPCは先日オクで落としたVistaでHDD250G
殆ど何もソフトを入れていないんだけど使用容量が約70Gになってる
頭に無かったけど >>950 の通り復元ポイントが原因なのかもしれん
953[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 18:32:41.00 ID:zwGuHO4B
話は変わるけどCore2Duo、メモリ2GだけどVistaは重いね
Super FetchとWindows Searchを切ったけどまだ重い
ちょっと負荷をかけると時々ブルー画面になって勝手にリブートされちゃう
954[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 19:29:29.89 ID:z2seb9/j
>>951
オレは、ICMの20MBで148000円だった。
955[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 20:10:57.28 ID:4EJKwArQ
>>953
32Bit版Win7やUbuntuでも2GBじゃ重いからねぇ
Vistaではキツイだろうね
956[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 20:46:21.12 ID:z2seb9/j
PCフレンズのCorei5のLet'sNoteとThinkPadの1万以下ジャンクが
ソッコーで売り切れてるな。
957[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 22:11:32.32 ID:sCxtib3U
>>953
error report
server
fax
telephoney
などもっと不要なサービスを切る

スタートアップもメッセンジャーなどの不要なものはすべて切る
エアロも当然オフ
メインPCなら仕方ないが、ウイルス対策ソフトもオフ
ここまで徹底してくれ
958[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 01:59:53.58 ID:Poxj/F5d
>>957
色々参考にしながらできる限りシンプルにした
見た目はクラシックでwin2000みたいな感じになったw
ウィルス対策ソフトはさすがに切れないがComodeFWは切った
HIPSやアウト側は制御できなくなったが最低限イン側が止められりゃいいでしょ
回線自体にルーターが入ってるから一応FWが二重に入ってるし・・・
ありがとう、これでちょっと様子を見ます
959[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 02:30:07.03 ID:j0hHBOcI
>>953
ブルスクはハード不良
コンデンサ
960[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 09:27:53.88 ID:o5RN1dLq
core i5って1万円で買えるのか?
961[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 10:05:49.70 ID:15sEu41W
そら、ジャンクならな。
962[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 19:05:47.79 ID:Poxj/F5d
>>959
6千円で買った中古だけど販売店保証があと5ヶ月残ってるから
その期間に壊れたら販売店に修理してもらうよ

Vistaを軽くするチューニングをしてからまだ24時間は経っていないが
今のところは軽くなって併用しているwin7にだいぶ近づいたような気がする
サポートが切れる2017年までは何とか実用的でいて欲しいものだ
963[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 19:31:21.83 ID:WMlMJtIX
初代なら要らない
964[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 21:36:51.98 ID:+hG0Z3LH
ヤフオクでお遊び用の中古買おうと
価格競争せずのんびり構えいたら
評価3桁以上の業者に連敗中

やはり本気で入札しないとだめだわ
安値待ちじゃ
965[Fn]+[名無しさん]:2015/02/24(火) 19:18:20.04 ID:VqraFisU
【2ch】2ちゃんねる専用ブラウザー「Jane Style」のテスト版v3.80β、新APIをサポート BE2.0や浪人にも対応 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424715476/

えっと、つまりうぶんつじゃもう見られないってこと?
966[Fn]+[名無しさん]:2015/02/24(火) 22:08:09.55 ID:8cDAeDUD
ド素人過ぎて微笑ましいレベル
967[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 10:15:07.64 ID:24JD5s8S
ubuntuのままSCしたらば巡回専用機にするか、win8買ってインストールしたうえでマルウェア専ブラインストールするか・・・

俺のinspiron1300は何処へ逝く…
968[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 10:18:10.53 ID:Mt2DVp0P
オフラインエロゲ専用機にでもしろ
969[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 11:10:30.59 ID:Eq9TC59k
>>967
お試しWindows10で延命
970[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 11:46:07.49 ID:NUXDsUXz
>>965 , >>967
2ちゃんねるがdat(への直接アクセス?)を廃止する話でしょ。
確か切り替え日は2015年3月3日。

その日を過ぎたら
・普通のウェブブラウザからCGI経由でアクセスする
・マルウェア仕込みの前科がある専用ブラウザを使う
どちらか選べってやつ。

俺は第3の選択として移住を考えているけど、準備が進まない。
971[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 12:12:56.04 ID:ZV3NZKLW
2chは当面ロム専に戻るから普通のブラウザでいくが離れるかもな

久しぶりに積んでたノートの部品の情報集めたら相場がバカ高い
一昨年から離れていたから最近の中古ノートの高騰についていけないw
全部2008年前後4千円以下core2pcだが同機種でも倍になっとる…
972[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 15:01:55.92 ID:JKYKk9b8
起動不良ジャンクの Latitude E5400(送込み3k) が届いたので、
ヒートシンク・ファン周りをクリーニングしてやった。

動きました。
おまけに液晶がWXGA+(1440x900)だよ。

Win7(DELL-OEM)が認証無しで使えるのは知ってるけど、
わざわざ重いOS入れる趣味は無いのでXP一択。
973[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 06:18:24.58 ID:PyPPnLg3
オフライン専用だよな当然
974[Fn]+[名無しさん]
>>973
とんでもねぇオンライン専用だよw