SONY VAIO S Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ここはVAIO Sについて語るスレです。

■公式
http://www.sony.jp/vaio/
http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/

■まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/vaiosasb/

■過去スレ
SONY VAIO S Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1290863666/
SONY VAIO S Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1344159515/
SONY VAIO S Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349017810/
SONY VAIO S Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1351821654/
SONY VAIO S Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1357062355/

■レビュー等
VAIO Sシリーズ13 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-20
VAIO Sシリーズ13 と Sシリーズ13P 「2つのSシリーズ」徹底比較!
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-07
VAIO Sシリーズ13P(SVS13A1AJ) 分解レビュー
http://ameblo.jp/vaiora62/entry-11304784084.html

VAIO Sシリーズ15 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-13
「VAIO Sシリーズ15」徹底検証
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/10/news087.html
「VAIO Sシリーズ15」を自己責任でパワーアップしてみた
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html

■増設用DDR3Lメモリ検索
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/
「DDR3L(PC3L)」にチェック入れて検索
2[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 20:06:40.70 ID:J4EUfsqp
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 19:04:14.32 ID:DDgCrG/P
>>1


現行SのBluetoothモジュールってどこに積んであるの?
Centrino N6150 + WiMAXを選んでもBluetoothが使えるってことはマザーボード上にでも付いてるんかな。
4[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 19:19:46.36 ID:mcvpFsat
>>1
オーダーとカタログモデルどっちがいいですか?
5[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 19:37:24.83 ID:w1KLoqz7
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 19:53:50.21 ID:puczaYW8
>>4
即納モデル
7[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 20:07:42.19 ID:5jQRMdkX
>>4
漢なら黙ってオナメモデル
8[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 20:36:01.28 ID:mcvpFsat
オーダーだとやっぱり白かな
9[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 20:51:18.52 ID:E4u0xA7K
13Pにも白がほしかった
10[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 23:18:59.03 ID:mcvpFsat
自分の名前も刻印入れてもらえる?
11[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 23:43:22.59 ID:KHzFQQUu
>>10
もらえる
12[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 00:27:16.14 ID:PYthmqLR
おちんちん シュッ!シュッ!シュッ!とかでもいいの?
13[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 00:30:34.29 ID:uFO7HzCM
>>10
自分も名前を刻印しようと思ったけども、
シミュレート画像見たらしっくりこなかったし、
なによりPCって使いこむとデータ的な意味で自分のPCになるから
入れなかったな
14[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 00:32:32.60 ID:Oa4RT7Km
>>12
やってみてよ
面白そうだし
15[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 13:15:50.34 ID:vCoV5Mg/
>>3
だいぶ前からAtherosのBluetoothチップを別途積んでる
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205090037854/
16[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 01:00:56.35 ID:sf2uojGM
最近SVS15129CJBを購入したのですが、JAVAのインストールがうまくいきません。
32ビットと64ビットをインストールし、IEのアドオンの表示と管理でも、有効になっていますが、JAVAのテストページではClassNotFoundExceptionが出ます。
何度かアンインストールしましたが変わりません。
どなたか解決方法わかりる方いらっしゃらないですか?
17[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 01:04:45.26 ID:rE6YlXk+
そういうのは少なくともここで質問しても誰も答えれないだろう
18[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 01:13:17.63 ID:2S6hTDzd
vaioだからといってjavaの質問されても…
19[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 01:14:18.56 ID:sf2uojGM
そうですね、すみません。
もう少し自分で頑張るのでスルーして下さい。
20[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 01:55:17.18 ID:1J19biBB
S13のオーナーメードでWiMAX搭載って書いてあるんですが
購入すると絶対契約しないといけないんでしょうか?
契約しなくていいなら月額かからないですよね?
21[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 01:57:11.62 ID:uE7gaotd
当たり前だ
ちょっとは常識考えろ
22[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 02:01:08.51 ID:dlODkcT5
流石に引く。
23[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 02:26:48.68 ID:1J19biBB
使わないなら搭載されてる分値段もったいないな
24[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 02:35:15.57 ID:R7OqakRi
wimax使わないなら搭載しなきゃ良いじゃない・・・
25[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 02:39:54.03 ID:1J19biBB
S15だと持ち運びきついと思って・・・
26[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 06:12:25.95 ID:ui6R5Gk5
WiMAX使うかもしれないし、その時に便利だし・・・
金かかるかどうかではなく、違う理由で悩んだ小心者の俺ならいる。
27[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 07:35:47.07 ID:/OSxnTl1
>>25
わりと軽いし、きつくないよ・・・カバンでかいけど
それよりも画面の大きさを選んだ
28[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 09:16:02.76 ID:ouLgOcnn
WiMax作んないけど、一応念の為付けてオーダーするよ(笑)セキュリティーチップってどうなの?付けた方がいいかな?
29[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 09:30:09.91 ID:6FctB4c1
必要を感じているなら。お世話になりたくは無いが保険ですね。
30[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 09:39:29.57 ID:R7OqakRi
TPMは持ち歩きが多いとか仕事で使うならおすすめ。起動少し遅くなるけど。
強固なセキュリティ故にもしもの時ほんとにデータ取れなくなる。

もし落としたときに分解されて中のドライブ抜き出されたりしてもTPMがあれば大事なデータは見られないで済むよ。

そんなに高いものでもないしとりあえず付けて、要らないと思ったら無効にすれば良いんじゃない?
31[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 10:41:44.64 ID:omQer1Hy
TPMつけて買ったけどセットアップの仕方がわかんないんで使ってネーや
32[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 11:28:38.07 ID:ouLgOcnn
取り合えばTPM付けて、念の為wimax付けよ(笑)色、白の実機ってどう?かっこいい?作ってる人居たら聞かせて
33[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 12:21:46.57 ID:/OSxnTl1
普通
何で定期的に白のことを聞くやつが出現するのか理解できない

他人が嫌だって言ったら好み変わるのか?
自分の好きな色を買えばいいじゃん
34[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 12:29:02.22 ID:IWHP1gGP
>>31
bitlockerでhddを丸ごと暗号化。
35[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 20:29:42.96 ID:XVTUpr2Q
今、1513ポチっとしてきた。東芝の安さにひかれたがやっぱりHDのほうがいいかと。
36[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 21:20:01.13 ID:nGAlgttj
>>35
奇遇だな。俺も今ポチった。
一緒に買った拡張バッテリーだけが日にちが決まった。
37[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 22:04:54.64 ID:ouLgOcnn
>>35 >>36
色は? TPMとWIMAXは?
38[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 22:29:45.31 ID:XVTUpr2Q
35です。色はシルバー、TPMもWIMAXもつけてないよ。基本家でしか使わん。
39[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:14:27.87 ID:5l/BSMTf
自分は1512ポチったよ。3/1納入予定
純正SSD付けてんのにメモリやWiMAXは自分で換装する予定という微妙なケチ仕様
40[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:56:28.69 ID:nGAlgttj
>>37
白だ。
TPMはつけてない。
WiMAXはつけた。
もともとNifのWiMax入ってるから、デバイスプラスにするつもり。
41[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 01:17:59.71 ID:jb1w3hpI
>>40
俺もWimax使っててデバイスプラスにするつもりで入れたんだがwimaxPCは加入料無料&利用料2ヶ月無料みたいで春に今の更新月が来るから悩んでるw
一度でもデバイスプラスで開通したら無料期間はダメらしいし違うプロバイダに変えようと。

ちなみにNifはデバイス自動切替出来ずに不便らしいぞ
42[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 08:41:48.42 ID:VkYh365t
>>38 >>40
シルバー、ホワイト、黒、悩むよね 刻印は入れた?
43[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 08:42:53.56 ID:Pp+rwE9K
WiMaxいいのかねぇ
手軽なノート内蔵のを買うか、
いろいろ繋ぎたいなら、薄型のを買うか悩んで、
結局WiMAX入れないで注文しちゃった
44[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 10:27:09.41 ID:uirgCgyb
ルーターはルーターで要るが、
やはりPC単体で直接繋がるのはびっくりするくらい超お手軽だよ。
俺はイー・モバイルのルーターも持ってるし、iPhone5でテザリングもできるけれど
ルーターをカバンから出したり、設置したり、バッテリーを気にしたりすんのが結構大変だし、時間もかかるんで、
WiMax内蔵にしといた。

カフェとかについたらまずPCを出す→いきなりWiMax繋げれる→忘れないうちにやりたい事をひと通りする
→おもむろにルーターかiPhone5でテザリングする→本格的に作業

という感じ。
これがルーターだけなら用意している間がヤキモキする
45[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 12:30:15.79 ID:dhmA4JGG
>>42
一秒も悩まなかったなぁ
ちなみに黒だ

刻印は入れなかった
ideas for lifeとかネタで入れようかとは思ったけど、売るとき下がるかなと
46[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 12:30:34.07 ID:2dXzb8w8
wimaxって電波弱いんでしょ?
外付けルーターを窓際設置ならある程度室内で使えるらしいけど内蔵って感度がどうなのか気になるな
47[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 13:02:31.81 ID:dhmA4JGG
>>44
おまいさん金持ちだなw
48[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 13:04:04.09 ID:dhmA4JGG
>>46
PC買う前にお試しで端末借りてみたら?
2週間くらい借りられたよ
49[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 14:47:03.51 ID:VkYh365t
実機見て白、一択だった。白ポチった
50[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 15:02:48.09 ID:2dXzb8w8
>>48
それって外付けルータのレンタルでしょ?
Sシリーズの内蔵WiMAXの感度知りたいわ
51[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 19:16:58.06 ID:3VJKh/ZP
今度買うS15の空いているminiPCI-Eを使ってマウスのレシーバーを内蔵化したいんだけど、どなたかスロットのあるスペースの高さを測って貰えませんか?
厚さ5ミリ強のアダプターなんで、写真だと入るような入らないような微妙な感じなんだよね…
52[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 19:28:34.62 ID:dhmA4JGG
>>50
内蔵のだと自分で買わないと試せないね
俺はその前段階の自宅とか会社で使えそうかのチェックに使ったんだ
問題なかったけど、内蔵選ばなかったw
53[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 19:36:08.41 ID:dhmA4JGG
>>51
BTマウスにすれば・・
54[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 21:02:21.89 ID:Pp+rwE9K
1513、3/2だと思って注文したのに、3/13になってた
55[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 21:06:55.93 ID:3VJKh/ZP
>>54
だってBTマウスってロクなのが無いんだもん…
56[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 21:26:48.88 ID:FmhZJmWR
>>54ナカマー
57[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 21:30:25.05 ID:WBD9txAe
3/3届くらしい。
届く前までに、vivotab smart買おうかな
58[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 22:01:50.56 ID:3n9+JPT8
>>55
ロジクールのBTマウスオヌヌメ
日本で売ってない頃からロジのBTマウスをつかってるよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 23:21:56.72 ID:cdDWUGNV
実機みてMacBook Proにした。
60[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:16:28.80 ID:C7JYhQjA
>>55
普通の無線マウスで良くね?
61[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:22:41.39 ID:URbkhHvW
今日、S15買ってから初めて外出して使ってみたんだけどフル充電から一時間半で残量10%の警告が出たんですけど、こんなもんなんですかね?
62[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:29:33.68 ID:oMu/SzFA
>>61
バッテリーは買ったらまずフル充電してそれを残量10%以下まで使って放電して、
フル充電→放電のサイクルを5−10回くらいやらないと充電容量が安定しない。
63[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:33:28.01 ID:URbkhHvW
>>62
なるほどわかりました。
暫くやってみます。
64[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 01:35:39.78 ID://R2JqDe
>>28
HDDを暗号化してプリブート認証にしたらいいじゃない
65[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 04:02:22.92 ID:Me7HyI9C
test
66[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 05:42:23.47 ID:VqtdGDkv
誰かS持ってる人新生FF14のベンチ試してくれ
jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
67ラングドシャ:2013/02/22(金) 08:30:46.96 ID:9bxLhFEx
>>66
標準設定で720p
インテル内臓のやつでスコア3000ぐらい
640M LEで5000ぐらいだったよ
68[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 11:30:19.57 ID:r5rTDdUn
メモリ12GB(4GB+8GB)にしてる人がいたら、お願いがあります。
CPU-Zというフリーソフトを使って、メモリがDual(デュアルチャネル)で動いているか確認してほしいのです。

↓こんな感じです
ttp://img.tomshardware.com/us/2006/03/28/widescreen_thinkpad_z60m/cpuz_dual.gif
69[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 11:33:22.22 ID:DJZ5nEc0
別に確認するまでもなくデュアルチャネルで動く
ただ二枚のメモリ容量が等しい分の合計まで
それ以上の分はシングル相当になる
70[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 11:54:03.44 ID:r5rTDdUn
>>69
あ、そうなのか
ただ運が悪ければシングルが優先して使われる事もあるんかな
う〜ん、完全デュアルの8GB(4GB+4GB)にするか悩む
71[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 12:39:01.68 ID:kCgMJ1gV
>>70
デュアルのアクセス速度じゃなきゃ困るわけじゃないだろ?
4GのRAMディスク作ったとして、同じ8G使えるんだぜ?
72[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 13:46:08.75 ID:a08UESY9
どう考えても12G一択だろ。
PhotoShopとかイラレとか立ちあげてたら8Gでは微妙にこころもとねーだろ。
やらないんだったら要らないんじゃね
73[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 14:01:22.81 ID:oMu/SzFA
メモリーのデュアルチャンネルなんて一番どうでもいい。全く体感できないレベルの違い。
そんなのよりいいSSDち一番速いCPUを使った方がいい。
74[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 14:02:46.25 ID:a08UESY9
SSDち
75[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 14:21:51.73 ID:r5rTDdUn
>>71-73
実は今朝amazonで8GB注文したんだけど、
デュアルチャネルの件が気になってキャンセルした
でも先輩方の意見を聞いて、やっぱり8GB注文して合計12GBにすることにします。
ありがとうございました
76[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 15:20:06.48 ID:VqtdGDkv
>>67
全然ダメだな
バイオのゲーミングノートってないの?
77[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 15:30:01.78 ID:zVV8P37n
>>76
この重さでゲーミング仕様は無理なんじゃないか?
光学ドライブ捨てて冷却優先したMacbookPro方式でもGT650Mが精一杯みたいだし。
78[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 18:01:36.24 ID:kCgMJ1gV
>>76
ゲーミングノート欲しけりゃVAIO止めればいいんじゃね?
ノート自体止めるのがおすすめが

TITANさ3枚挿しのデスクトップとかどうよ?
79[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 18:17:14.41 ID:KviEK2kz
この絶妙なスペックバランスがSシリーズの魅力と思うけどな
80[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 18:20:41.73 ID:eS4HIG9y
>>76
BTOショップのノートがあるだろ。
あれなら普通にゲームできんぞ。
81[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 20:41:21.32 ID:Me7HyI9C
昨年の夏ごろにZ購入したけど、S15をフルスペックでほしくなってきたわ

Windows 8 64ビット
Core i7-3632QM
NVIDIA GeForce GT 640M LE GPU
メモリー8GB
SSD RAID 約512GB
ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載、BDXL対応)
保証は3年ワイド

これで合計201800円だけど、安いほうかな?
ほぼ全部乗せって感じだけど
82[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 21:35:49.04 ID:407jfQRS
Zに比べれば、めちゃ安いやろ
83[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:06:04.05 ID:ptIwEBw4
>>81
ZもあってS15裏山、wimax付けるの?
84[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:08:01.36 ID:OJPrchVm
今日S15を注文したけど、届くのは3/13か…
料金割り増しでも良いから、早く生産してほしいわ
85[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:10:17.65 ID:ptIwEBw4
>>84
仕様は?wimaxは?
86[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:13:48.20 ID:SBwFd70S
人に聞いてどうするんだw
欲しいならWiMAXつければいいじゃんw
87[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:49:24.35 ID:407jfQRS
後悔しないためにもつけたほうがいいよ
88[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:55:05.13 ID:OJPrchVm
>>85
Windows 8 64ビット
シルバー
Core i7-3632QM(2.20GHz)
メモリー12GB
HDD 約1TB(+NAND型 フラッシュメモリー8GB)

合計148,800円

外に持ち運ばないし、wimaxはつけてないです
89[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 22:59:10.75 ID:VqtdGDkv
ナスネとの連携でバイオ欲しかったけどAlienware M18xにするか
Alienware M18xみたいなノートPCをソニーにも作って欲しいぜ
90[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 23:04:50.44 ID:zVV8P37n
>>81
秋モデルにしなよ。同じ構成でもっと安いよ。
あと今は3000円引きクーポンとワイド無料クーポンがあるはず。
91[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 23:06:10.22 ID:jb9Lcg6t
S15冬モデルを年明け早々に購入
Windows8 64
シルバー
Corei5 3210

メモリ増設(4GB)およびSSD換装(Intel520 240GB)
スリープ復帰時に必ず落ちるのでスリープしないよう設定

自宅で布団に寝っ転がってお腹の上で使う目的だったので
視野角の広いIPSで発熱が少なくさらに吸気が底面でないという
ベストな選択ができました

ちなみにSSD換装はリカバリで行ったのでスムーズでしたよ
92[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 02:01:03.24 ID:u6F4QLiy
>>91
>メモリ増設(4GB)およびSSD換装(Intel520 240GB)
>スリープ復帰時に必ず落ちるのでスリープしないよう設定

SVS15129でIntel520 SSD 480GBに換装しようと考えていたが
スリープ復帰失敗するようなら断念するしかないのかな?

他にIntel520に換装した人で、スリープ復帰失敗とかプチフリとか、
トラブった人はいますか?
9381:2013/02/23(土) 04:26:52.09 ID:DGKVOyBZ
>>83
付けようかなと思う。

>>90
ワイド無料クーポンって、どうやったら付くの?
94[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 06:08:41.68 ID:GpxJu88O
プチフリとかいつの時代のSSDだよw
95[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 06:45:04.88 ID:qEHj26r5
>>94
去年夏モデルSSD128でも、100GB越えた辺りから出るよ
ストレス溜まるんでデータをHDDに退避させようと思ったけど、いい機会なんで、春モデルSSD512買い直した

CPUがちょっと早くなっただけで、色含めて仕様同じだけどw
96[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 06:49:44.09 ID:TIjRXZj+
>>91
スリープ復帰に失敗するのってメモリ増設かSSD換装と関係あるの?

インストールしたソフトがスリープに対応して無くてスリープからの復帰後に動作がおかしくなることとかよくあるけど
それじゃなくて?
97[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 06:52:08.61 ID:qEHj26r5
>>84
VAIOのHPに載ってる代理店経由で注文したけど、3/5って言われた
代理店経由なら早いんじゃね?

クーポン使えないし、オーダーメイド代金の他に、別途消費税取られるけどな
9891:2013/02/23(土) 08:15:15.05 ID:ENZY2qfx
>>92
>>96
スリープ失敗は他のマシンから流用したメモリではなかろうかと
自分でインストールしたソフトはないので
99[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 09:04:41.91 ID:+x+C02MV
>>93
去年の9月の時点で1000STAR持ってることが条件らしい。
Zを買ってたのが店頭だったらすまぬ。
100[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 09:29:54.80 ID:diH/EX0l
>>97
どういうこと
販売価格に消費税入ってないの?

代理店ってのはソニーショップのことだろうけど、俺がよく使う店だと、
注文時に販売店コードを入れてる。
販売価格の一部が店に入ってくるって言ってた
あと、クーポンとソニーポイントも使えた

店によって違うのかな
101[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 11:28:14.78 ID:Vi6oeiUj
リカバリーディスク作れば、HDDに入ってる回復パーティションって、削除しても問題ないですか?
102[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 12:35:27.87 ID:rWDjwDxK
問題ないっすよ。
10381:2013/02/23(土) 15:27:07.68 ID:DGKVOyBZ
>>99
いえ、名古屋のソニーストアで購入したんで条件は問題ないかと。

Zよりも構成のモバイルノートになってるんで、S15もほしいなと考えてます。

ただ、将来全部乗せのZが復活するかもと考えると余計に悩んでしまい・・・。
10497:2013/02/23(土) 17:53:31.34 ID:h83qRbd1
>>100
ソニーショップじゃないなぁ、と思って見てみたけど、
もともとは法人向けのサービスかも知れん・・・ごめん
ttp://www.sony.jp/vaio-biz/partner/list04.html

個人でも取り扱ってくれたけど、オーナーズメイドの料金の見積書が届いて、
+消費税が必要って言われた
見積もり貰って悩んでいる最中にキャンペーン終わっても、
キャンペーン前の価格で買えるとか、その辺のサービスは違うみたい

消費税分余計に金がかかるし、まぁ、オススメはできないかな
早く欲しいっていうならありだと思うけど・・・・

なんでそんな方法で買ったんだ? というのは気にするなw
105[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 20:37:55.05 ID:QzgIcV27
>>104
ソニスタのオーナーメイドでシミュレーションで出てくる価格は消費税込みでしょ?
あの値段にさらに5%上乗せされんの?
それただのぼったくりでは…。
106[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 20:50:23.65 ID:h83qRbd1
>>105
うん、+5%
最初のはソニー分の消費税で、
+分は代理店分だと思う
107[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 20:52:51.48 ID:ADrJVvC3
ID:r5rTDdUnです。
本日amazonからメモリ8GBが届いて、合計12GBに増設しました
CPU-Zで見たら一応Dual(デュアルチャネル)って表示されてました
かなりサクサクになりました。
108[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 21:03:58.20 ID:QzgIcV27
>>106
それ消費税の二重どりじゃん。
ぼったというか詐欺だよそれは。
そんな店では絶対買わない方がいい。
109[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 07:03:13.75 ID:8Fhm+q5B
ネット対策問答例 XX…商品名

●日常
「XXポチった」
「XX大満足!」
「(他社製品)は糞だがXXは最高だな」

●「XXの動作がおかしいんだけど」
「嘘つけ!うpしてみろよ!」
「俺のは問題なく動いてる」
「情弱乙」
※放置せず10分以内で必ずアンカー付きでレスすること
※人格否定交え徹底的に罵倒します

●不具合うpされなかった場合
「逃げたか」
「アンチ乙!」
「XX買えない貧乏人の僻みだったか」

●不具合うpされてしまった場合
「こんなの気にする奴はキチガイ。俺は大満足」
「汚い部屋だなwそのせいなんじゃね?」
「ポチったよ。オプションのケースどれがいい?」←大量の雑談でスレを流します

●「XXの動作がおかしいんだけど」書き込み多数(大規模不具合確定)
「俺は気にならないから使い続けるよ」
「俺のは問題ないからいいや」
「面倒だからこのまま使うよ」
110[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 09:36:14.15 ID:dgH4skms
http://www.computerworld.jp/sites/default/files/image/u114/120614_retina_macbookpro_internal.jpg

MBPの分解画像見ると光学ドライブってマジで邪魔なんだな。
ツインファンで650M載せて、HDD換装可能・メモリ増設可能って設計にすればもっと人気出ると思うんだけどな…
それとも店頭で一般ユーザーに訴求できない企画は通らないのが日本メーカーってことなんだろうか。
111[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 11:35:50.97 ID:hMfaH6/N
モバイル機に光学ドライブってまさに誰得
112[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 11:51:15.45 ID:dgH4skms
>>111
営業的には「軽くて冷却しっかりしてます」より「DVD見れますブルーレイも見れます」の方がおいしいんだよきっと。
無いより有る方が利点が分かりやすいし。
Appleくらい強固な信仰心に支えられてるブランドなら、無理矢理ユーザーの考え方を変えさせることができるから尖った設計も余裕なんだろうけど。
113[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 12:15:44.13 ID:dDD6cgzU
>>111
アップルの方はクリエイティブ業務のユーザーが圧倒的に多いからそれに合わせた設計になるね。
こっちは出張の合間にDVDやブルーレイで映画とかを見たいって層が買ってる商品だから。。。。
114[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 14:16:21.44 ID:nDUe1U4M
MacのOS使いたい人にはMacしか選択肢ないしね。
115[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 14:17:56.23 ID:iedTJhVa
どうでもいいわ
失せろ
116[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 16:51:33.22 ID:AR+DvAWR
S15は、従来型のスタンダードノートの完成形って感じがする
これからはタッチが主流になる見立てだけど、どうなることやら
117[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 17:42:18.12 ID:A2OUeZml
>>116
タッチなんて画面見にくくなるだけじゃん…。
118[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 18:03:23.61 ID:CBduN9Oe
今すぐスマホを投げ捨てるんだ
119[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:18:28.05 ID:vEnT+jF5
SVS15129CJSを買おうと思ってるけど
特に問題点とかってあるのかな
120[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:49:21.78 ID:IzPcZfcw
>>119
問題点とかは無い。すぐ買うんだ!
121[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:53:18.01 ID:vEnT+jF5
>>120
何か過去ログでHキーがどうたらとか見かけたけど大丈夫?
とりあえずペンタブで落書きとかしたかったからフルHDのが欲しかったけど
122[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 20:09:38.58 ID:h1kU7ObI
s13pて視野角狭いの?
今s15使ってんだけど13にしたいんだよね
モニタここ大事だから教えてよ(´・ω・`)
123[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 20:26:39.40 ID:5ZC28lED
>>122
S13、S13PはTN液晶S15はIPS液晶
ソニーでパネルがまあ何とかまともなのはS15だけ
124[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 20:38:06.15 ID:zzUC7jAG
>>122
上下方向は迂闊に顔を前後出来ないくらい狭いよ
まあ、出先で写真のRAW現像って用途での話だけど
液晶色域がほぼsRGBカバーってことで買ったのに
視野角の狭さで台無しって感じ
あとデフォだと色温度がやたら高くて青白いので
写真向けだと測色機でキャリブレーション必須
他のスペックや機能は概ね満足だけに残念すぐる
125[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 20:44:01.03 ID:CBduN9Oe
視野角ってそんな大事かい?
126[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 21:25:33.80 ID:h1kU7ObI
なるほどretinaじゃないMacBookみたいな感じだな
視野角大事だからちと考えるわ
即レスさんくす(´・ω・`)
127[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 21:55:39.40 ID:vEnT+jF5
とりあえずソニーのPCってメモリ増設楽なんかな?
さっきのSVS15129CJを見てたけど最大で12GB入るみたいだし買うなら増設もするつもりだけれども
128[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 22:05:32.49 ID:dBtkmHfc
楽勝
つーか調べたらそれくらいすぐ出てくるだろ
129[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 22:22:42.53 ID:zzUC7jAG
>>125
写真のコントラスト調整するときとか視野角狭いと大変
顔の位置が少しずれただけで見かけのコントラストが
大きく転んで、何が正しいのやら訳ワカメなことに(´・ω・`)

>>126
大きさと色域の狭さが気にならないならS15のままでよろしいかと…
130[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 23:23:30.49 ID:XN0EP+ql
欲しい人は今買っちゃっていいと思うけど、Haswellまで待つと色々といいこともあるw
131[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 23:46:55.30 ID:QQRV2A4f
VAIOディスプレイプレミアムじゃないVAIOなんて、
と言ったら全部消えちゃうな。
132[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 07:31:53.48 ID:IrNugRJM
>>127
12G 8000円なんだし、付け外しできないなら最初から付けろ
修理のときに外したりも必要なんだからよ
133[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 08:51:37.55 ID:jQ37tjs2
>>132
今時メモリ増設したくらいで文句言う会社ないよ。
修理の度に取り外す必要なんてない。
134[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 09:40:29.42 ID:WybmvUUA
今8GBのメモリって4000-6000円位?数千円の2000-4000円しか安くならないな。
135[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 10:52:35.40 ID:5xdP99jE
メモリ8Gと4G増設の書き込み多いが
4G増設して4+4=8Gがデュアルチャネルが最大限発揮されて一番早いって
ITmediaの検証であったよな

一個前の型番のVAIO Sの検証だが同じだろう
136[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 11:08:03.62 ID:WybmvUUA
デュアルチャネルが効いてくるのなんて大データをメモリー上に全展開して処理するようなソフトだけだろ。
普通はCPUやSSDかHDDが足引っ張るから実用上はあんまり変わらん。
近所のスーパーに買い物に行って帰ってくるのにプリウスよりフェラーリの方が速いか?とか言う議論と同じ。

それより4+4GBで容量が小さくなってる分連続領域がとれなかったりメモリ内容のディスクへの待避が頻繁に起こったりして
体感で遅くなる可能性の方が高い。
137[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 12:01:25.19 ID:VpqLd7hR
俺はVMwareでOS二重起動してるから12GBで正解だった
138[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 12:20:10.62 ID:/LRqbNu1
まぁ4+8=12GBでもデュアルチャネルにはなるが詳しくは>>69の通り
あまりメモリ使いそうにない人なら4+4の方が速そうだけど、
>>137みたいに明らかにメモリ使いそうな奴は4+8の方がいい、デュアルとかどうでもいいレベル
139[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 12:25:32.22 ID:IrNugRJM
一番早いったってSSDにアクセスしただけで足引っ張られるんだ
12G入れて差分でRAMディスク作って、ページングファイルとかTEMP設定したほうがマシ
140[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 12:25:47.58 ID:5xdP99jE
スペック厨は結局最高の状態が安心するんだろ

8G追加して4+8=12で悦に入ってろwww
141[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:10:12.67 ID:Qa0dpfcs
XenserverにXPと8と2008と2012を入れて、iPadと共にリモート管理をしている。
なのでクライアントのS15は8GBで余裕っす。
142[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:15:45.71 ID:U5giK5Ax
>>135
これ?
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1208/21/l_tm_1208_vaiose2_33.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1208/21/l_tm_1208_vaiose2_36.jpg

記事には12Gは明らかに見劣る(キリッ)とか書いてるけど、意味のある差には見えないんだが。
シングル4Gが一番いいスコア出してたりするし、メモリ速度の違いをまともに測れてないんじゃないか?
143[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:28:40.49 ID:uvNxueoe
>>142
ITから画像リンク貼るような馬鹿が12Gにするんだね
144[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:32:38.14 ID:U5giK5Ax
>>143
何か問題でも?
145[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:33:57.17 ID:ZtxxI3mp
ITmediaの画像は直リン不可で、貼るだけ邪魔。
146[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:35:25.11 ID:cvBMfui5
在日のお仕事
ネットの情報工作
日本の技術の中韓への輸出
沖縄県民になりすました米軍基地の反対デモ
パチンコ運営
暴力団事務所の運営
生活保護の不正受給
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/23421985.html
神仏を盗難して海外へ売却
http://sappukei.livedoor.biz/archives/6255584.html
http://matometanews.com/archives/1597819.html
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/4371700.html
在日無税のからくり
http://www.asyura2.com/09/senkyo74/msg/901.html
創価学会
147[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:35:50.12 ID:VpqLd7hR
12Gのうち、ゲストOS(WinXP)に4G与えて、ホストOS(Win8)は残り8G
同時にサクサク動くぜ
まぁこんな変態な使い方しない限り12Gもいらんだろうけど
148[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:39:11.26 ID:U5giK5Ax
>>145
いやこっちは見れてる。
専ブラだからかな?すまん。
149[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 15:15:56.60 ID:WybmvUUA
>>148
それはブラウザで見た後のキャッシュで、自分のPCのHDDにファイルが保存されてるから。
150[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 15:26:15.73 ID:xAkuuaHJ
ImageViewURLReplace.dat入れてるんじゃないの
151[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 16:12:11.45 ID:nSP3Yysu
ブラウザで見てなくてもふつうに見れてるわけだが
多分>>150だな
152[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 16:51:06.31 ID:zCCU2Yku
もともとメモリのデュアルチャンネル自体体感ではわからないって言われているから、
それなら容量とったほうがいいでしょ
でも直販でオンボード8GBの選択も用意してほしかった
153[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 21:23:40.42 ID:IrNugRJM
>>152
letsはソケット4GBだから交換できるけど、VAIOは基板直付けなんだよねぇ
俺も8+8にしたかったよ
154[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 21:51:12.90 ID:N2dRpio6
デュアルは気持ち程度のレベルって事よね?
155[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 22:55:02.77 ID:/LRqbNu1
4+4=8Gのデュアル、4+8=12Gのデュアル&シングル
体感じゃ違いなんて分からんだろう

ちなみにメモリ使用量が7G前後ぐらいまで上がったとすると、
8Gだと明らかに苦しくなるが、12Gなら全然余裕
156[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 22:59:46.73 ID:ZMIPKjBf
4+16=20
ってのは可能なんだろうか
157[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 23:37:30.86 ID:ma8pol7P
仕様で12GBまでという仕様
ただそれ以上が実際に不可能かどうかは不明
158[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 00:39:52.31 ID:afduADIi
つか20Gもメモリが必要になるシチュエーションなんてあるのか
159[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 01:42:32.62 ID:+mJidDu7
この機種でSSDを交換する場合、裏の蓋を開けるだけで簡単に交換できますか?
どこかに交換時の写真をUPしているHP等あれば、紹介いただけますと助かります。
160[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 01:50:36.04 ID:htS9kxCR
最初からSSD積んで買えよ。いちいち交換すんなボケ
161[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 01:54:27.14 ID:TQXJIUMy
ググれよと言わざるを得ない。
162[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 02:17:35.32 ID:XL0ss6zP
1枚で16GってSODIMMはまだ出て無いよな…?
163[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 05:32:37.19 ID:YmEhVRZ5
体感厨まだ息してたのかw
164[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 06:46:06.16 ID:Yuk4sTH6
>>159
ggrks
165[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 06:52:39.83 ID:H19pFwHD
>>158
Windowsはメモリーがあればあるだけ使う仕様だから、多い方が動作が速い。

逆にメモリー残量が少なくなるとかなり早い段階からHDDにスワップを始めるから
メモリーの空き領域は常に数GB以上ないとデュアルチャンネルの効果なんて簡単に消えて無くなる。
166[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 10:41:24.00 ID:4JowMYjB
167[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 13:35:09.08 ID:+MiNC72E
>>165
ページファイル切れ
ただSSDだと大して意味ない
168[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 15:22:41.98 ID:Yuk4sTH6
>>167
少しでも意味あるのならやってしまうのだよ
RAMディスクにページングファイル置いて

WIN高速化のソフトなんてそんな感じだろ
169[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 15:44:26.76 ID:qsXAqpDq
知らんがな
170[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 15:57:59.51 ID:H19pFwHD
>>167
>ページファイル切れ


設定切ったところでメモリーが増える訳で無し、余計遅くなるだけだよ。
171[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 17:43:57.54 ID:WegZc6Px
いやページファイルって何なのかまるで理解してないでしょ・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 20:52:00.27 ID:fH9swVkS
ページファイル切ったら 実メモリ使い切ったら警告でてアプリ落ちてデータ消失
余計悪いだろ
173[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 20:55:36.74 ID:VIKO26bj
普通はメモリ使用量足りなくなってきてると警告出るし
そもそも8GB以上使い切るようなアプリはほとんど無い
(Photoshopとかメディア製作系やデータベースは別)

ただ昔と違ってSSDだとスワップ起こしても遅くないし
そもそも大容量メモリが当たり前になってるから
スワップ自体がほとんど起こらないというのが現実
174[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:02:49.22 ID:H19pFwHD
>>173
8GB使い切るっておまえ。。。

8GBしか積んでないと5-6GBも使ったあたりからアクセス頻度の低いメモリー内容はHDD(SSD)のスワップファイルの方へ待避させられてるよ。
スワップ切ってると警告が出るようなとこまで行く前にPCの動作がクソ重くなってるでしょ。
175[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:09:08.02 ID:N5V0XQlC
DUALの速度を気にするやつ(笑)がいるのに、
RAMより超絶に遅いSSDとか論外だろ
176[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:12:31.74 ID:fH9swVkS
>>173
メインのデスクトップPCでメモリ16GB積んでるが
GoogleChromeで長時間連続してブラウジングしたりページ開きまくるとメモリ10GB以上使う
余ってれば際限なくあるだけメモリ使う、便利だが質が悪いソフトってあるよ
177[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:14:22.83 ID:nNuVOpju
3Dゲ−ムとナスネ立ち上げ
ネットしながら裏で動画エンコ−ドしても4Gも使わんぞ

12G信者はどんなエロ動画編集してんだwwww

それぞれの使用環境で増設しろでFA
178[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:20:01.50 ID:MI8Txjc1
>>174
おいおい、「今の」Windowsのメモリ管理はそこまで阿呆じゃないぞ
メモリから頻繁にページファイルへと退避させてたら再呼び出しでの
余計なI/Oアクセスで帯域が専有されるからあまりにも非現実的
そういうスラッシングが起きないように適切なメモリ管理を行ってる
Vistaではその辺が杜撰だったから評判悪かったが
179[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:30:18.89 ID:MI8Txjc1
あとXPの頃と違って、Vista以降ではプログラム/システム側から見て
利用可能なメモリの領域って「空きメモリ」の数値だけじゃないからね
完全に解放されてないが実際は使える領域でを含んでないからややこしい
180[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:48:19.85 ID:YmEhVRZ5
いい加減スレチって気付けよカス
181[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:05:04.83 ID:fH9swVkS
話について行ける知識が無いやつが孤独を感じてスレチと言い、話を終わらせようとさせる現象
182[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:06:22.62 ID:XL0ss6zP
>>177
Sの排熱処理ってそんな無茶な使い方に耐えれるの?
183[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:33:23.67 ID:N5V0XQlC
>>182
今のところ、げふぉ焼けの報告みてない気がする
SZは焼けた・・・
184[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:44:43.57 ID:XL0ss6zP
>>183
届いたらブン回してみる。
185[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:54:33.01 ID:H19pFwHD
>>178
メモリーを消費するソフトをあんまり使ったことないでしょ?
メモリの消費の増減が大きいとOSが先読みしてメモリーの空き容量がある程度あってもどんどん一時退避させてくよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 23:01:20.36 ID:QOZ6IRjz
Sの15インチモデルを先月の中頃に7万5千円くらいで買ったけど
オフィースも最新版になったし、マジ買い得だった
187[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 23:05:53.86 ID:l2pe0Y1B
>>186
なんでそんなに安く買えたよ?
188[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 23:21:16.54 ID:WjnaKev0
えっ、普通にPhotoShop使ってるだけで余裕で8G使いきりますけど・・・・
189[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 23:32:06.61 ID:QOZ6IRjz
>>187
ちょうど買った時期が、冬モデルの最安の頃にだったんだよね
190[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 00:26:48.74 ID:nRXUGrQ1
>>189
そんなに下がってたんだ。店頭モデルだよね?
191[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 00:42:15.73 ID:Xe8N+V3Y
スペックは?
192[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 02:50:58.79 ID:ck4Yc8PG
7万代は安いね
年末に夏モデルが8万台だった
193[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 04:14:22.83 ID:CmvcMjqH
Windowsのメモリ管理についてはこの辺読め
http://ascii.jp/elem/000/000/649/649680/
特に
http://ascii.jp/elem/000/000/649/649680/index-4.html
194[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 04:27:24.93 ID:CmvcMjqH
今はなるべく低速なI/Oアクセス(スワップアウト)を抑制しようと動いていて
その影響で使用済みのメモリ領域をすぐには解放させないようにするから
Vista以降は見かけ上は空き領域が少ないように思えるが実際はそうでもない

ま、スレ違いなのでこの辺で
195[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 10:08:48.32 ID:xoYlRihI
安いといえば前スレのSVS1511AJI、販売再開してる
196[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 10:26:22.65 ID:PMQv0L+N
DDR3Lの8GBモジュールが高い、、、
197[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 10:40:07.35 ID:uFSECnwK
別に低電圧メモリを選ぶ必要性ないし
常に電源繋いでるなら尚更
198[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 15:54:23.36 ID:yBvzWGbH
SVS1511AJが昨日届いたんだけど、リカバリディスク作成ってどのくらい時間掛かりますか?
BD-Rで作成する予定です。
199[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 16:18:44.76 ID:YytNnFhH
>>198
書き込みしてレス待つ間に作成できてると思うぞ。
200[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 16:26:29.01 ID:yBvzWGbH
>>199
え、マジですかw
帰ったら早速作成します。
ありがとうございました。
201[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 17:22:57.03 ID:j/PCvGDm
目の前にあるならすぐやれば、回答待つより早いだろうに・・・
202[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 18:34:26.50 ID:DAZl+ngO
13P買いたいけど、windows8強制なのか・・・。
法人モデルでwin7選びたかったんだけど、ブルーレイの再生環境も欲しいが、DVDマルチ強制なんだよな、STARも付かないし。

ぶっちゃけビジネスでwindows8って使いにくい?使いやすい?
タッチでも無いのに、windows8って使いやすいんだろうか?
ネットしてword excel powerpointぐらいなんだけど・・。
203202:2013/02/27(水) 19:09:40.56 ID:DAZl+ngO
これ、LTEを選択しなくてもWimax統合の無線LANなのよね?
S15持ちだったので、同じ仕様なのかな?
昔は半年無料あったのに、今は無いんだな(代わりにキャッシュバック)
204[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 21:18:55.48 ID:8VB5ALgi
SSDってどこのメーカーのが付いてくるの?
確認した人がいれば、教えてもらえると嬉しい。
205[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 21:22:40.70 ID:C9bgbb/0
>>190
店頭モデルだけど、十分性能には満足しています。( ・ω・)
206[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 21:44:58.22 ID:K6xmoi8P
>>204
うちのはインテルです
207[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 21:48:11.90 ID:w3lln5En
うちの長友もインテルです
208[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 22:07:53.23 ID:e+CFfKyo
SVS13A2AJとSVS1313AJってオーナーメードの場合どういう違いがありますか?
カラーとgpuのメモリが1GB違うぐらいでしょうか?
209[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 22:16:22.11 ID:F0qJggRd
>>202
7やvistaからの乗り換えだと最初はかなり戸惑うと思う

>ネットしてword excel powerpointぐらいなんだけど・・。
その使い方なら、カスタマイズして自分の使うアプリケーションを画面に出せるから
一旦自分の形が出来ちゃえば使いやすくはなる
でも新しいことやろうとすると苦労することも多いけど
8の動作そのものは早いし安定している気がする
210[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 22:17:37.91 ID:8VB5ALgi
>>206
インテルのシリーズはどれですか?
320?520?
211[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 22:20:52.83 ID:VfpqlNYg
ちょっとはスレ読むなりレビュー探せば
一瞬でわかることを聞くなよクソガキ
212[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 22:25:48.30 ID:2q0mkOFQ
ホント質問厨うざいわ
213[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 22:33:33.47 ID:w3lln5En
サポートなりに聞けとは思うが質問がなくなったらこのスレの95割はいらなくなるだろ
214[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 23:28:25.88 ID:L6sfX/p3
>>207
余談だが、サッカーのインテルとCPUのインテルは全くの無関係
215[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 23:31:41.22 ID:VfpqlNYg
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
216[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 23:34:06.93 ID:F0qJggRd
>>214
更に余談だが、サッカーのインテルとCPUのインテルは綴りからして違う
217[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 23:49:01.14 ID:QFv3mo/c
パソコン以外の知識を得た。
218[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 00:04:25.15 ID:8VB5ALgi
NANDメモリー付ハードディスクって、無しと比べて速さは体感的に実感できるレベル?
219[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 00:52:47.14 ID:Isf9UNHb
ちょっと質問です。
今日、ソニースタイルからS15インチが届いたんですが、
BTOでWiMAX(搭載価格15000円)をはずして注文したはずなのに、
なぜかWiMAXが入ってるようなのです。

デスクトップに「VAIO×WiMAX」というアイコンがあり、そこを開くと
「このVAIOにはWiMAX通信モジュールが搭載されています」と記載されています。

これってサービスなんでしょうか?
なにか罠なんでしょうか?

今晩帰宅してからPCを受け取ったので、ソニースタイルに電話で問い合わせることもできませんでした。
同じようなサービス(?)を受け取った方がおられたら、これってどういうことか
教えていただけないでしょうか?
220[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 00:55:46.39 ID:SabXYvTE
一緒に入っている仕様書か領収書(オプションが書いてある)を確認しよう
221[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 01:01:19.04 ID:Isf9UNHb
すいません。ちょっと価格間違ってました。
誤 WiMAX(搭載価格15000円)
正 WiMAX(搭載価格5000円)
222[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 01:07:16.01 ID:Isf9UNHb
>>220
仕様書を見たところ、「WiMAX搭載」と記載されていました。
明らかに変なので、明日電話してみます。
ありがとうございました。
223[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 01:12:16.50 ID:Isf9UNHb
自己解決しました。
改めて注文画面を確認してみたら、「LTE 15000円」でした。
WiMAXは選択の余地すらなく、問答無用でついてくるようです。

どうもお騒がせいたしました。スレ汚し申し訳ありませんでした。
224[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 02:21:06.64 ID:qY9GpWoX
>>218
違いは十分体感できる
225[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 02:58:20.87 ID:V+dzDOYg
>>209
今、XPなんだよ・・・orz

職場のwin7ぐらいならもう全然OKなんだが、
家電量販店でwin8触ったときの微妙さw

dellのwin7入れてドライバあてようかと思ったが、64bitのwin7ドライバ公開してないのね。
法人モデルならあるのにそこがまた憎いw
226[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 05:32:32.67 ID:gnwaxvap
>>225
ファイル操作周りの挙動とか7から色々改善されてて結構いい感じなのに、例のタッチパネル対応で全部台無し…
227[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 08:02:04.52 ID:3Pw2kxhj
>>223
wimaxが問答無用で?
228[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 08:08:32.56 ID:3Pw2kxhj
補足、wimaxは付けて5000円 無し0円でしょ?
229[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 09:57:10.19 ID:5R8PhlHP
>>208
SVS1313AJのほうがCPUが新しいのとハイブリッドHDD選べるかな
230[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 12:22:44.65 ID:WvBAIPK2
>>229
ありがとうございます
ハイブリッドHDDっていうの調べてみたらすごいですね
SSD並の早さでHDD並の容量って
231[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 13:09:10.07 ID:p1X/VLYn
個人的にはhaswell待ちなんだけど、仕様見てると今すぐ欲しくなってしまう…
232[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 15:38:06.19 ID:lKPpzoH0
>>230
期待しすぎ
233[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 15:55:38.00 ID:V+dzDOYg
>>226
ファイル周りは改善されているのか、胸圧だな。


というか、13Pの2012年モデル昨日のメンテナンス後に買うって思っていたのに無くなってる・・・。
これはかなり残念すぐるw

wimaxとwlanはこのご時世統合基盤でしょ、切り替え式だし。
234[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 17:32:37.85 ID:NpGdJ1lw
WiMAXはminiPCIの無線LANアダプタにセットで載ってる、WLANは別のminiPCIに搭載。
WLAN載せないと裏あけて2つあるminiPCIの右側が空きスロット

その空いたminiPCIスロットがmSATAとか載せれるかは不明

うちのS13PはWLANモデルなのでテストできんし。
235[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 21:44:02.53 ID:dyh3XjI3
S15のオーナーメイド、ちょっと安くなったね
236[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 21:51:23.13 ID:CVZ48uMT
時々スリープから起きると画面真っ黒
HDMIにTVつなげるとそっちに表示する
再起動で治るけど不便だ
237[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 23:33:29.79 ID:lKPpzoH0
>>235
俺の構成だと18000円くらい下がったかな
出たばっかりなのに値下げとか、俺涙目
238[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 00:13:06.35 ID:2S0Y7Buw
円安より部品価格の下げの方が勝ってんのか。
海外は円高だと何故か日本人向け価格だけ高かったりして円高の意味が無いことの方が多いからな。
239233:2013/03/01(金) 00:51:39.72 ID:C5KHktAm
ふぅ・・・ぽちったわ。
ivy i5, 8GB, 256GB, ブルレイ読, ワイド無料、クーポン3,000引きで 145,800円でした。

RAIDはストライピングかよ、たまげたなぁ。
昔、PromiseのRAIDボードで破壊されたことがあるだけにRAID0大丈夫なのかよと思うわ。
240[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 00:53:43.45 ID:mxFIaTv6
ハイブリットHDDって、HDDが0、SSDが10とすると、
3〜4ぐらいの速さしか出ないって聞いたんだが、実際どうなん?
241[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 01:05:51.75 ID:dVrRk9fm
ちょっとは検索して自分で調べたら?
それとハイブリッ「ド」だ
242[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 01:37:45.77 ID:qCEccGrP
秋冬モデルのキャンペーンが無くなり次第終了になったな。そろそろ販売終わるのか。
243[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 05:26:04.97 ID:5uguCqD+
昨日去年の夏モデルの法人タイプのSVS1511AJが届いたので
インテル520のSSDに換装したのですがSATAが3Gb/s接続になってしまいます
6Gb/sにする方法はどうすればいいのですか?
244[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 05:36:33.98 ID:30JUy2vB
無理
245[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 05:40:37.08 ID:n/Q9sJTf
>>243
SSD搭載モデルを買う
246[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 05:48:56.22 ID:5uguCqD+
>>244-245
マジで無理なんですか?
HDDモデルでもSSDに換装したら6Gb/s速度出たとかWikiの交換した人のブログに書いてたんですが…
247[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 05:49:35.56 ID:7qHK4ISH
無理ぽ
アキラメロン
248[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 06:00:19.36 ID:5uguCqD+
すみません諦め切れません
HDDから交換で速度出た人と出なかった人は何が違ったのですか?
249[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 06:54:39.49 ID:30JUy2vB
BIOS書き換え
250[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 07:17:32.33 ID:2S0Y7Buw
>>248
BIOSで光学ドライブを使用しないようにして起動→スリープして復帰
251[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 07:30:08.81 ID:5uguCqD+
>>250
光学ドライブ使用不可にしないと無理なのですか?
それだとBDが選べた夏モデルにした意味が…
252[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 07:36:52.01 ID:Djh9Up2S
>>251
むしろ、3しか出ないという情報のほうがヒットするのだが
6にしたいやつは最初から7万出して純正選んでる

諦めろ
253[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 09:04:17.70 ID:EjxQEfhu
>>251
光学使いたいときだけ再起動すれば?
254[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 09:15:54.80 ID:YE8hJRUK
ケチケチせずに純正512GBSSD積んだ俺は満足
高かったけど
255[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 10:13:12.84 ID:5uguCqD+
>>250-253
試してみましたが光学殺しても毎回スリープ復帰しなくちゃ6Gb/sにならないのですね
リードのスピードは上がりましたけどライトは上がってなかったのでもう諦めます
はぁ…もっと下調べしてから購入したらよかったよ
256[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 11:53:13.28 ID:2S0Y7Buw
6Gb/s出ないと困る作業に使用するんだったらご愁傷様。
デスクトップPCと違って1台しかSSDを積めないノートPCで6Gb/sの恩恵なんて無いに等しいんだけどね。
257[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 13:24:38.73 ID:FWtQB1bL
>>243
わざわざそんな高いSSD買わなくてもw
258[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 13:33:40.34 ID:7qHK4ISH
ランダムリード/ライトが超高速なのが
SSDの利点だから、そこは問題ないから大丈夫
259[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 14:39:51.18 ID:qCEccGrP
この手のプレミアム路線のノートは実用なんかより気分が大事なのですよ。
それなのにわざわざ6Gbps使えなくするソニーはなにも分かってない。
林檎の会社で一から修行するべき。
260[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 15:04:04.52 ID:IVHruLUh
わざわざ分解して設計時の仕様以外で使わなければ無問題
261[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 15:06:06.81 ID:7qHK4ISH
ああ、糞リンゴって2chブラウザすら禁止する会社のことか
キチガイ宗教にハマりたい人はいいのかもね、プレミアム(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000025-zdn_n-sci
262[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 15:29:10.24 ID:jt+jIyh+
はじめからSSD搭載買えよとしか言い様がない。
マジでイカレてるとしか思えない
263[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 15:56:04.35 ID:193Qn7wL
同じSSDでの接続インターフェースの違いは、
ベンチマークの数値以外で判別できるとは思えないけどねえ。
264[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 16:01:30.98 ID:GtIMIsaV
改造に当たる行為にまで公式にフォローしとけってか
しかもSがプレミアム路線だってww
265[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 16:58:15.55 ID:jt+jIyh+
うんこでもプレミアムでも何でもええがな。
たかが機械に対して他人が何をどう呼ぼうと好きにさせてやれ。
俺はVAIO Sと呼ぶだけの話
266[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 17:59:59.49 ID:lnSAx8tr
まぁ、Zなら許せた
267[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 18:10:42.53 ID:96wJlVwT
Zなんて約1年前のモデルのままじゃねーかw
そのままフェイドアウトするんじゃね?
268[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 19:04:34.74 ID:l1WWQWdK
俺は不満はないけど、速度制限なんて不満の元でしかないしユーザー減るだけだと思う
269[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 19:05:59.75 ID:w4FGRkzr
13年春モデルにハイブリッドHDD載せた場合はSATAの速度はどうなるんだろう?
270[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 19:28:40.04 ID:mxFIaTv6
>>269
3だと思うよ
271[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 19:44:10.58 ID:2S0Y7Buw
もうちょっと純正搭載のSSDが性能が良ければ良いんだけどなぁ。
RAIDで性能のかさ上げされるシーケンシャルの数字が出ても肝心のランダムアクセス性能が低くてダメ。
272[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 21:11:55.15 ID:fnh2TpHi
SSD個別の性能なんてそれこそ体感できないだろ
273[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 21:16:41.07 ID:mTPOQ79D
まぁ、値段の差はすごく体感できます
274[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 21:30:53.64 ID:ghnoTT9X
>>268
携帯とかスマフォの話か?
275[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 23:00:07.11 ID:lED0halW
>>240
5前後。

>>269
3という報告を見たことがある。

>>271
例えばどこのSSDが性能高いの?
SSD128モデルを買ってSATA速度は制限されないようにして、
好きなSSDに交換するって手はどう?
276[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 23:14:16.86 ID:TLqZpvAi
>>275
>SSD128モデルを買ってSATA速度は制限されないようにして、
>好きなSSDに交換するって手はどう?

通常のコネクタじゃ無いからそんなことできんよ。
277[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 23:21:11.80 ID:lED0halW
>>276
大容量SSDに交換してるブログを見た気がしたんだが、勘違いだったらすまん。
純正はSATAでもMicro SATAでもない?
278[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 23:40:53.14 ID:f/Re38Ea
スリープ多い人なら、例の方法使えば、HDDからの換装でも実用範囲だと思うけどなぁ
279[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 00:40:54.15 ID:+vaj/axz
>>276
コネクタも通常と違うのかよ!
実質SSD交換出来ないのと同じじゃん
280[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 00:42:19.39 ID:C7hpaN4g
ソニー用の変換コネクタくらいどっかで出してないの?
281[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 00:46:58.91 ID:2zrjAHFY
SATA速度3と6って、6が少し速いぐらいで、普通に使う分には3でも十分速いだろ。
節約したければHDDから換装したらいい。
282[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 00:51:41.58 ID:+vaj/axz
少しって転送速度倍違うんだぞ?
283[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 00:56:27.83 ID:2zrjAHFY
>>282
体感的には3でも十分速いって話な。
284[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 01:01:16.19 ID:SFBJAXs6
>>277
>>279
グーグルで「vaio s15 純正SSD」画像検索して1,2枚目の画像が純正品。
フレキケーブルを直挿しするんで、汎用製品は使えない。
285[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 01:12:26.33 ID:zqYHLo/4
もう散々既出のネタだろ
「理論値のピークが倍」なら全部2倍に
高速化するとでも思ってんのか?
286[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 01:31:51.76 ID:g23LHxjx
どうしても6がいいなら黙ってお布施すればいいだけのこと
287[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 01:41:10.85 ID:2zrjAHFY
体感的にはそこまで変わらんよ。
288[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 06:04:22.32 ID:6PBAhXcL
体感厨しつけーwww
鈍感な奴にはわからない世界もあるんだよ
289[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 07:28:53.58 ID:1cp9+6VE
鈍感力の方が遥かに上
290[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 07:50:16.90 ID:Wa4GpMVV
体感を肯定する奴も否定する奴も
具体的にこうだから変わる変わらないと説明すればいいのに結論だけ言って感情的になる
291[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 08:07:58.92 ID:6PBAhXcL
>>290
いや、ベンチの結果とかさんざん既出なんだが…
それを体感厨が「そんなの体感じゃわからない」の一点張りw
292[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 08:41:03.44 ID:KRkTgrZQ
>>291
素直に純正買えばいいのに、純正高いだの、純正性能悪いだのいうやつがいるからだろ
それでユーザーが交換できないと不親切で駄目だというやつまで出る始末
512で65000円くらいなんだから出せばいいじゃん
293[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 08:52:00.57 ID:R7c4crVi
実際に不親切だしダメだろ…
拡張の余地があるのがMBPに対する優位点なんだからそれを自分で潰してどうするんだよ。
>>292くらいに深い信仰心を持っていれば謎仕様の純正SSDも気にならんのだろうが、普通は検証済の市販SSDを使える方が有難いと感じるよ。
294[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 08:55:16.34 ID:Te6k38Z2
いやいや普通の人はSSDを交換しようとしたりしませんから。
295[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 09:05:08.13 ID:R7c4crVi
>>294
そのレベルの普通の人はEか他の国内メーカー製買うんじゃないかな。
S買う層はただ使えれば満足って層とは違うと思うよ。
296[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 09:09:21.82 ID:Te6k38Z2
普通の人はパソコンをどれにしようかとそんなに迷ったりはしない。
近くの電気屋に行って適当にデザインの気に入ったものを買うだけだ。
その中にSがあったというだけの話。
Sを買ったのはそういう人が大半だろう。
297[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 09:15:05.84 ID:R7c4crVi
>>296
そういえばこないだ届いたオーナーメイドの1512の製造番号が2600番台だったんだけど、千台単位でしか売れてないのかな…
298[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 09:46:35.74 ID:GBl03i3f
>>297
おれは去年の夏モデルの末期にオナメモデルの131A1AJ買ったけど製造番号が3000番かそこらだった。
モデル型番が細分化されてるのかも知らないけどかなり売れてないんだなぁってのが感想。
ソニーやばいわ。
299[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 11:01:53.66 ID:R7c4crVi
>>298
そう思って調べてみたけど、

2010年11年
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2012/05/11/049/index.html
2012年上半期
ttp://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120121108500

VAIOの国内出荷台数は100万弱で増えも減りもしてないみたい。
オーナーメードの比率を全体の1割弱と仮定して、10機種くらいを年3回モデルチェンジしてれば各モデルの販売数は2〜3000台。
そこそこ妥当な数字なんじゃなかろうか。
300[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 11:20:59.56 ID:GBl03i3f
>>299
なるほど妥当な数字ですか。正直、保証書の番号見たときはびっくりしたんで記憶に残ってたわ。
301[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 13:39:55.43 ID:2DPPKuLA
>>223
これって違うよね!
302[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 14:33:51.83 ID:KGCaZYWz
>>291
体感でも結構違うけどなw
303[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 14:55:47.75 ID:6PBAhXcL
>>302
それが解らないのが体感厨です
たぶん実際には使った事がなく、ネットで見た他人の意見を受け売りしてるだけなんだろうけどw
304[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 15:16:12.12 ID:zqYHLo/4
そう思いたいならいいんじゃない
そう思いたいのなら
305[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 15:23:34.40 ID:R7c4crVi
純正SSDとHDD換装SSDの両方を持っているモノ好きがいないので永遠に結論が出ません…
306[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 15:32:51.37 ID:zqYHLo/4
実際はむしろ数値で明確と言うべきかな

SSD最大のメリットとしては言うまでもなく
高速なランダムリード/ライトなんだけど
それに影響する訳じゃないからね
あくまでも転送の最大値が増えただけ

まずNAND側がそこまで追いついていない
最新のToggle DDR 2.0でもランダム時に
帯域を使い切る程のアクセスは出せていない

そういう意味でSATA(のシーケンシャル)は
既にボトルネックだからSATA Express/NGFFという
次世代規格が既に策定されて準備が進んでいる

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120918_560318.html
307[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 16:21:43.63 ID:pHWnpKzg
純正SSD搭載のS13PとSSDに換装したS15を持ってます。
起動時間はどちらも13秒ほどです。
ファイルの転送時間とか計ってみますか?
308[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 16:40:22.09 ID:KtXF79S9
いや、別に良いよ。引っ込んでな
309[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 17:03:01.73 ID:Wa4GpMVV
PCを突き抜けるニュートリノの数でも数えてろ
310[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 17:31:02.19 ID:2zrjAHFY
>>307
大きめのファイルで是非お願いしたいです。
興味あります。
311[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 17:41:35.13 ID:6i5BwLt+
正直 intel 320積んだSE15持ってるが、13P SSDとそんなに変わらない。
312[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 17:43:03.26 ID:KGCaZYWz
>>307
興味深いのでやってもらえると有り難い。
313[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 23:36:33.32 ID:+zDNb39W
型落ちモデルもうちょっと値下がりしないかなー
314[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 23:37:32.53 ID:g23LHxjx
速度で言ったらSSDの問題よりもi7の2コア選ぶべきだよ
キビキビ動くから
315[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 00:28:01.99 ID:LwL8/IgV
ノートでSATA速度6出るのって珍しいの?他のVAIOも出ないの?
それともSが特殊なだけ?
316[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 00:35:48.91 ID:TF9YPH+v
>>315
Tは6って書いてあったよ
317[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 00:45:16.11 ID:TF9YPH+v
MacBookAirも6じゃなかった?
違ってたらゴメン
318[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 00:52:14.96 ID:/FhpKnvE
純正SSDのS13Pと換装SSDのS15で
3.96GBの動画ファイルをコピーしてみました。
SVS1311はCore i7-3520M
SVS1511はCore i7-3612QM
CPU以外は同スペックです。
純正SSDは512GB,換装したSSDはPX-512M5P。
3回測定してS13Pは平均10秒、S15は平均20秒でした。
319[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 00:55:01.86 ID:TF9YPH+v
>>318
ピッタリ2倍になるのかw
興味深い結果、感謝。
320[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 00:55:03.59 ID:LwL8/IgV
これを体感出来ないとか言う奴はバカだな
321[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 01:01:25.84 ID:/FhpKnvE
起動時間はほぼ同じ13秒ですが、
コピーでは違いがでますね。
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードした時はS15のほうが早く処理終わったような記憶が。
曖昧なのでまた暇な時にでも計ってみます。
322[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 01:36:43.79 ID:aQcvZyjU
4GBでやっと10秒の差ともいえる
普段はもっと少ないデータ量を扱うわけで
体感できなくてもバカではない
323[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 01:47:29.13 ID:QBwl5510
本当ならスクリーンショット晒して見せて
さっきからキチガイが一匹暴れてるから疑わしい
こういうことはあんまり言いたくないが
324[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 02:17:09.51 ID:DIlXBDfK
>>322
文字通り、大容量ファイルの移動=シーケンシャル
の性能が差となって現れる場合はそんなもんでしょう
ただ2倍というのはさすがにネタ臭い気が否めませんが・・・

一応、参考になりそうな比較データ引用しておく(3Gbps/6Gbps)
最も重要な4KBランダムリード/ライトにおいては大差ないです
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110227002/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110227002/TN/019.gif

確かに、もし大容量ファイルを頻繁かつ大量に扱うのであれば
考慮すべきかもしれませんが、その場合はスリープ使った裏技を使うか
そんなに気になるならそもそも買わなければ済むのではないでしょうか
325[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 07:35:28.62 ID:M6bRoW8N
体感厨ってホント自分に都合のいい情報しか信じない盲目な奴らだな
何を信じるかはおまえらの自由だから別にかまわないけど、他人に価値観押し付けるのはやめた方がいい
っていうか情報提供者や純正SSD使用者をキチガイ呼ばわりとか人としてどうなんだろうね

>>321
エンコードはCPUコア数が影響しているだけでは?
326[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 07:53:07.61 ID:QLq80xBm
>>325
強く信じることができれば違いを感じないわけで、ある意味理に適っている。
327[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 11:43:15.20 ID:6ZKlRbrB
ttp://kakaku.com/item/K0000423466/
こっから値段どうなるかな…もうドキドキ悩まずにポチるべきか
328[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 12:17:28.04 ID:UdxcXAlM
>>326
キチガイが喚いてるだけだから
いつもの奴(持ってない)
329[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 15:41:57.62 ID:6ZKlRbrB
SVS15129CJについてるGT640M LEってどうなの?
何かkeplerかFermiでそれなりに性能差があるとか聞いたんだけど
330[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 15:46:23.09 ID:mVD8qogh
VAIO Sシリーズのは全部Keplerだから心配はいらない
性能はHD4000よりは結構速いけど重いゲームは厳しい
331[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 16:10:19.16 ID:6ZKlRbrB
>>330
3Dゲームとかもカス子とかそれくらいなら動くかな?
332[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 18:20:28.90 ID:QAWp4MQG
vaio s13でUSBメモリからLinuxは起動することはできますか?
333[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 20:59:37.70 ID:QLq80xBm
S1512が届いたので動作報告的なものを。

Patriotの低電圧メモリ(PSD38G1333L2S)→○
CPUZは1.28v、Sandraは1.35v、AIDAは1.5vと表示が分かれてしまったので駆動電圧について確証は持てず。
BIOSにも表示されないし電圧選択の仕組みは不明。

Intel N6250→○
ウチは5GHzが必須なので換装するつもりでWiMAX無しを選択したのだが、この場合WLANとBTのコンボカードになるらしい。
有り/無しどちらでもBTモジュールが別に搭載されるものだと思っていたが違うようだ。
今のところモジュール単体は流通していないようなので、5GHzもWiMAXもBTも使うという特殊なケースは注意が必要。
もっともウチのSは自宅から出る予定が無い引き篭もりなのでN6235に変更する予定。
334[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 21:04:29.35 ID:6ZKlRbrB
>>333
追加用のメモリにも電圧とか色々あるのか…
どれがいいんだろう
335[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 21:47:21.84 ID:QLq80xBm
>>334
深く考えないのが一番健康的です。
336[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 21:55:57.35 ID:6ZKlRbrB
>>335
ありがとう、普通にPCに合うメモリ探して買えばいいだけよね…
というか何処で買うかとか保証どうしようって迷ってる間に次々と安い店が売切れてってもにょる
これ以上安くなる事は…あるんかな…
337[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 23:03:45.71 ID:TF9YPH+v
TとSのSSDって純正同士なら同じ速度なん?
338[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 23:32:17.39 ID:ZyAZwwxX
はやくこないかなー、13P。

スロットの光学ドライブってHDDケースに交換できる?
SEの時は便利だったから今回もあればいいなと。
339[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 00:00:57.22 ID:NllJlZWZ
>>336

新機種が出ると安くなると思われがちだが
実際は生産終了に伴い現行は在庫不足になりある程度値が上がる
340[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 00:11:22.82 ID:/Sclq0/n
S13届いた。
無線のON/OFFを切り替えるスイッチが、いつの間にか無くなってたのね。
341[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 00:25:15.45 ID:SMBC3Oar
ソニストのPと無地の値段差が随分と開いたな
342[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 07:39:44.57 ID:/oLGsFCe
>>340
っということはソフトで切り換えないといけないわけか、面倒だね
到着うらやましい、俺は来週予定
343[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 12:00:11.24 ID:CcCv4rbT
s15だけど、USB起動がどのポートからもできない。
メモリを選ぶのか、不具合か、、、
ブート順序はExternal Deviceが最上位にあって、ちゃんとEnableになってる。
なぜ?
344[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 12:11:37.14 ID:5wZxbzKC
S15届いた!
シートバッテリー2個だぜ。
面積が広いからか、S15とシートバッテリー2枚持ち運んでも案外重くないな。
これで12時間くらいは戦えるだろうか。
1年くらいまえに買ったG-tuneよりはグラフィック以外はスペックがかなり上のはずだけど、
正直体感できないな。
あとは電源の保険と、カフェの机が狭かった場合を考えてME400Cあたりを買って一緒に持ち歩きたい。
345[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 12:20:35.52 ID:fPmuj1K4
>>343
BOISでUEFIじゃなくLegacyだかを選択するのは?
346[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 14:43:34.43 ID:U7Dwnkmt
>>344
シートバッテリかぁ
いいな
347[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 14:44:13.23 ID:/oLGsFCe
>>344
カバン大きそうだなw

まだS15着てないけど、カバン新しいの買おうかな〜
15インチ初めてだけどでかそうだな
348[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 14:49:32.17 ID:U7Dwnkmt
15インチはデカいけど逆に重さが見た目と
ギャップがあって最初は戸惑ったなw
349[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 15:37:52.41 ID:D2XuAWje
>>347
人それぞれと言えばそれまでなんだが、俺はS15の小ささに驚いたクチだ。
以前持ってたDellのStudio15にくらべたら、マジで半分くらいに感じた。

S15は15インチのノートPCとしては限界に近いくらいにコンパクト化してると思うよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 15:48:15.98 ID:U7Dwnkmt
薄くて軽いから相対的に他のA4ノートより
体感的にコンパクトに感じるってのはあるかも
351[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 17:06:45.32 ID:w28l18fs
特に小さいとは思わなかったが、やはり面積の割に軽いし薄いから、
ナップサックに入れても重量が分散されるのか全然重いと思わなかった。
今まで持っていたMacBookAir+HyperJuiceバッテリーに比べたら軽いわ。
352[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 17:10:55.44 ID:IToBow6D
これだけ詰め込んで、この重さは凄い
中身がスッカラカンなのに重いTも凄い
353[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 18:07:27.36 ID:0x8Wgqxp
確かに軽い
MBP15持った後だとモックかと思う
354[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 18:29:32.22 ID:M+dxXnjm
ちょっと怖い華奢さではある。ワイド保証が無かったらムリだ。
355[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 19:45:05.42 ID:CcCv4rbT
>>345
ちょっと今長時間かかる作業をさせてるのですぐに試せないが、
それで起動できたとして、
もしかして、毎回、その切り替えをやらないといけないってこと?
356[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 20:44:53.71 ID:IToBow6D
そろそろPも値下げしないかね
357[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 22:30:31.76 ID:XvjQFvq5
>>339
なるへそ…
358[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 22:51:31.97 ID:A4/j6u4l
Sの購入を検討中のものです。

質問なのですが、オーダーメイドでスティック型のACを選択した場合、届くのは「VGP-AC19V50」でしょうか?

また「VGP-AC19V50」使用してXperia acro HDをクレードル経由で充電出来ますか?
359[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 23:38:07.72 ID:yQ1Z94a8
>>358
うむ、それが届いたよ。
acroHDとかクレードルは持ってないので知らんが
持ってるrayは充電できた。
Nexus7でも充電してみるかな
360[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 23:50:50.44 ID:dCqfjBNj
なにがランク20だこのやろう
エリア1のサブでも熾烈な戦いが行われてるんだぞ!
http://imgur.com/f3NoXzY


最終日のEチップ祭りは今回こないんですかね
ポイントためてるけどもう回しちゃおうかな
361[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 23:54:55.45 ID:Yk4J2VWg
先週春モデルS15届いたが大分使い慣れてきた
心配してたwindows8もなかなか楽しいかも
軽いし動作もサクサクだし、白の本体にグリーンの電源ランプも綺麗で満足
ただバッテリーの持ちが悪い…
スタミナモードに省電力、明るさ1/3くらいにしてもフルで2時間半
こんなもの?なんか使い方悪いんかな?
362[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 01:21:19.53 ID:UAls/gCk
そんなもんだと思う。パワー重視でバッテリーの持ちが売りではないので。
363[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 01:34:51.79 ID:TwfKki2/
そう思ってシートバッテリー2個買ったわ。
364[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 01:54:46.38 ID:yrzByRfp
>>359
ありがとうございましたm(_ _)m
365[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 11:33:30.62 ID:TwfKki2/
今日シートバッテリー2個持って出て何時間使えるか実験してみるわ。
366[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 11:57:16.06 ID:S9TXTqwr
RAID0ってすごいの?
367[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 12:16:33.42 ID:eTQJ+TqD
S15を純正SSD RAID128GBで発注しました。

なぜかメモリ12GBを同時に選択できず、
8GBも在庫切れだったので4GBを選んだのですが、
純正SSD128だと12GBに増設できないのは
ハードウェアの制約でしょうか。

どうせなら8GBメモリを増設したいのだけど
368[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 12:16:58.26 ID:dg3wp5eD
>>366
全RAIDの中でも最速を誇る
そりゃもう最強、これがないと、ラーメンを麺つゆ抜きで注文するようなもんだ
369[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 13:20:46.06 ID:UXDi/flC
値段も最強だけどなw
欲しい欲しいと思っても、もう一台買えそうな価格で二の足を踏んでしまう、、、
370[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 14:32:33.28 ID:H2pZvN5o
SのRAID0ってクアッド四本使ってるタイプの奴?あれは古いんかな
371[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 18:01:43.26 ID:F1fglpiZ
>>366
サラブレッドの競走馬のようなものだ。
足が1つでも折れると、即、安楽死。


よく考えたら、512GBのRAID0を256GBのRAID1に変更することは不可能なのか?
というか、コントローラって何?intel matrix storage manager?今はrapid storageか。
372[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 19:36:05.05 ID:4ikY+ZpR
PC買う前に思うんだけど延長保証とかって…つける…?

>>367
SSDの交換とメモリの容量に関する所が良くわからないなぁ…
メモリ12GB積んだら全部のSSDがダメなのか、それとも最初から8GBのほうが安定なのか
373[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:01:23.13 ID:9HsXv0uJ
ワイド保証はでふぉでしょ
374[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:01:46.04 ID:NtsxtOou
今S15を購入するなら、上で言ってるように秋モデルが一番いいの?
375[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:21:01.63 ID:UAls/gCk
発表になってない物のことは誰もわからないが、
しばらく大きな仕様変更が無かったので、期待できるかも。
376[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:21:27.65 ID:eQ4ewGYr
製品自体はほぼ一緒で良し悪しに関係ないが
単にOSはWindows7が好まれる、ってな話
377[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:26:35.22 ID:4ikY+ZpR
>>373
ソニーストアでなく店頭購入のだから…
とりあえず悩むだけ悩んでたけど安い店の在庫がもう僅かだったので5年保証つけてきた…
378[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:28:35.27 ID:4ikY+ZpR
店頭じゃなくてソニーストア以外の通販だった
379[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:32:57.22 ID:jRovt48s
>>367
メモリーを12GBにするとメモリーのハイバネやスワップのファイルが大きくなるんで、
128GBのSSDじゃ空き容量が不十分で選択できないみたい。

自分でOSの設定を変えてそれらのファイルができないようにもできるだろうけど、
動作が怪しくなるからお勧めはしない。
380[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:34:28.37 ID:4ikY+ZpR
>>379
横からだけれど
128GB以上なら大丈夫なんかな?
381[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:39:20.14 ID:dg3wp5eD
>>372
俺は何も付けてない
正確には、勝手にベーシックついてくるけど

付けたい人は付けたほうがいい
海外でノート落として破損したけど修理してくれたよ
前のノートのときな

今は修理が必要になると、どうでもよくなって扱いが雑になるし
新しいのが欲しくなるのが分かったから付けてないw
382[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:47:58.75 ID:oVK2VBH2
>>372

128GB以外の256と512のSSDは
ソニーストアで12GB付けられるね

なんで128は駄目なんだろ
純正SSD128で12GB試した人はいないかな
383[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:55:48.94 ID:mkKq9t8+
384[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:57:41.35 ID:Kr3bh0RJ
>>379

に解答があった
なるほど
だとするとosの復元ファイル退避
してSSDの空き容量増やすんでも
行ける可能性はあるのかな
385[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 21:15:16.03 ID:eTQJ+TqD
>>384

知らないで12GBつけて幸せになってる人もいそうですねw

秋冬のS1512だけど今だとSSDRAID128つけて
CPUは3632QM、GPUは640mの構成で
10万円切るなんて、
国内メーカーで3年保証つくの抜きにしても
かなりお得な気がしました
386[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 21:43:40.66 ID:B/ZTqJDS
S15のシートバッテリーは、1枚3時間半くらいで切れた。
作業内容はWEBシステム開発。
具体的には、

・テキストファイルの編集
・FTP
・ブラウザ確認
・PhotoShopCS6

が主で、あとは適当にニュースサイト見たり2ch見たりしてた。
シートバッテリー2枚で7時間、本体で3時間で、だいたい10時間くらいか。
387[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 21:52:13.06 ID:B/ZTqJDS
わりい、環境を書いてなかったな。

SVS1512AJ(秋冬モデル)
Windows8
Core i7-3632QM
メモリ 12GB
Wi-FiのみON
スタミナモード
電源プラン:バランス
388[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 22:26:02.89 ID:bhI3LxtO
>>379
ちょいと逸れるがZ90の時も、SSD64GBモデルは作業領域が確保できなくなるからBDドライブ選択不可ってのがあったな。
389[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 22:54:39.05 ID:icHCFZ5U
無印とPの価格差を考えると、無印でも十分な気がしてきた今日この頃。
ハイブリッドHDDが選択肢として増えたし。
ただ、ガンメタリックはやっぱり欲しい・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 23:01:20.51 ID:dg3wp5eD
>>389
白もいいよ
・・・とか悩ませてみるw
391[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 23:53:46.48 ID:xhsZyLyA
SSD選びたかったら色は黒系かゴールドしかないのかww

Windows 7 32bitはクリーンインストールで15G前後の容量なんだけど、
7 64bitってクリーンインストールでだいたい容量どれぐらいか
分かる人いたら教えてもらえませんか?
392[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 00:36:42.58 ID:WRtLvaRA
話豚切りスマソ

HDDモデルの方に質問〜
なんか20GBくらいの大容量ファイルをUSB3.0外付けHDDにコピーする時、
USBポートかHDD周辺から特異な高周波音しない?昔のネットが電話回線時代だった時のようなピーヨーって音w

懐かしい気持ちになったが、実に不安になる音だわ…
ポート単体の電力供給の音かな?っていっても使ってる外付けはアダプター式の外部電源使用なんだが。
393[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 00:39:35.13 ID:ZsBOOmCz
しません
394[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 00:52:15.82 ID:WRtLvaRA
>>393
まじですか…
俺の筐体だけなのか
まぁ、実使用上問題ないけどショック

修理に出しても仕様で返ってくるだろうしなぁ
395[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 01:28:07.34 ID:Xx/bV864
高周波といえばコイル泣きウルサイなぁ(´・ω・`)
396[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 02:03:01.05 ID:/8b20wMH
コイル鳴きならレジストリ弄れば消せるだろ
モデルによるかもしれないけど
397[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 03:33:06.32 ID:WRtLvaRA
>>395
コイル鳴きは俺も以前から気になってたんだが、あきらめたw
しかし、外付けHDDにコピーする時の高周波音は拍車をかけて異常に大きいわ。
398[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 05:01:52.98 ID:dWpagUQR
メモリー4Gだけど、使用率は平素30%台、ソフトを動かしても50%前後まで。
メモリー8Gの人って何してるの?
399[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 05:15:54.59 ID:cRVxPk3+
HDDの音なんてする? 今はSSDだけど、変える前も静かだったような・・・
個体差があるのかも知れないからSSDに変えるのも一つの手じゃないかな。

俺のはDVDドライブの音が凄かったから、BIOSから消した。
400[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 08:01:19.96 ID:F1SV0flV
>>398
12Gですけど、仮想マシン2台立ちあげてMySQL動かしてフォトショップとかしてます。
401[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 08:16:22.29 ID:KTOpezcq
>>398
60fpsでHDムービー見ようとしたらメモリ5G以上は必須
402[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 08:58:27.44 ID:+eeOwmqU
>>389
ガンメタかっこいいよ。
ただ、性能には全く影響しないのでw
403[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 09:32:41.94 ID:be9W+iQV
現物を見ずにs15(初vaio)を注文して、先日届いたんだけど、
トラックパッドでの操作はすごい敏感に反応するんだね。
それと位置が左寄りにオフセットされているから、右クリックしている事が多い(笑)。
404[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 09:58:41.71 ID:+eeOwmqU
S15はテンキーがあるからねえ。画面に対して、ホームポジションが左寄りになるよね。
405[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 11:39:29.07 ID:b6QHhwCE
>>402
ガンヲタかっこいいに見えた
逝ってくる
406[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 19:03:57.56 ID:f0rZQ7mK
>>403
おなじく、黒にしたから余計に見にくいし
右クリだけキャンセル出来るのかな?
407[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 20:27:51.57 ID:z3NRMeYI
ホームポジションに指を置くクセ付けないから
そういうことになる。
408[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 20:57:14.70 ID:sz+Sabsa
15129CJポチってきた
けれど保証どうするかとか考えててすぐに入金が出来ぬ…
まぁ週末までに振り込めばいいから大丈夫だけれどそこら辺でずっと悩んでるよ…

店頭とかで売ってるのは皆普通のHDDだっけ?
409[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 21:50:18.94 ID:T2GUKvL9
今日初めて金色の実物見たけど、思ったより光ってるなww
売れてるの?この色。
410[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 23:17:48.68 ID:St4RMIcy
>>409
そりゃ歌舞伎町と北新地では、スワロフスキー貼り付けたタイプS13Pで顧客管理するって言うぐらいだからな。
411[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 23:24:00.74 ID:GB6sR69y
百式
412 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/03/07(木) 00:20:47.78 ID:p+yQbwWx
トラックパッドがもう少しできが良かったらなぁ
413[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 01:14:10.23 ID:BFhwkjkt
右ボタンが邪魔することが良くあるね。
あんなに大きいのに怖くて左下の隅しか押せないw
414[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 03:22:07.78 ID:njnJcCMj
Windows8の使い勝手が悪いので、7をクリーンインストールして使うつもりなんですが、
クリーンインストールによってRAIDが解除されることはないですよね?
415[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 03:23:08.74 ID:xHoHf3gX
そりゃハードウェアRAIDだから大丈夫よ
416[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 03:26:21.13 ID:njnJcCMj
素早い回答ありがとうございましたw
もう1つだけすみません、クリーンインストールしたら、キーボードライトは当然光らなくなりますよね?
417[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 07:26:14.41 ID:yDCVnb+q
俺もwindows7→8で色々違ってて大変だけど、
自分の意識を変えたほうがいいと思うけどね。
どんな事でもそうだけど自分の意識をさっと変えれないと
ストレスかかってしょうがないぞ。
418sage:2013/03/07(木) 08:09:46.31 ID:5pVBAybX
>413
タッチパッドの設定で 二本指タップで 右クリック
その他 出来るだろ!
419[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 08:10:56.68 ID:5pVBAybX
sage 間違った 
420[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 08:24:02.06 ID:DCdahQUC
面倒くさいから、法人モデルのS13P Win7モデル買ったわ。
たぶんこれが最後。夏モデルには無くなってるだろう。
421[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 10:46:09.04 ID:P+bRFB2b
あれ?

去年の秋モデルサイトから消えたかな?
422[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 15:36:50.47 ID:OnRGdm9x
>>421
2/28に消えた、正直ラストセールで買えた奴がヤラマシス
現行の構成なら6万円ぐらい安かったからなぁ。
423[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 16:36:39.31 ID:P+bRFB2b
>>422
いや、昨日くらいまで法人サイトで見れてたような・・・

うん、気のせいだと信じたい
424[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 17:02:40.42 ID:OnRGdm9x
>>423
あ、法人のほうか・・・。
それなら違うわ、個人の話だし。

13P法人win7が良かったな。
425[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 17:57:38.25 ID:HjhGu+Ov
vistaが死にそうなので、予算10万弱、オーナーメードで悩んでいる最中…
ネット閲覧、ワード、エクセルしか使わなく(資料文章をため込む程度)。
ただCOREi7、ハイブリッドHDDもためしに使ってみたい。でも10万軽く超えてしまう。
どっちのレベルを思いっきり下げた方が無難なのでしょうか?参考までに訊いてみたいです
426[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 18:03:46.59 ID:rLjLREcU
Vista機を売って予算の足しにしろ
なるか知らんけど
427[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 18:54:30.59 ID:OnRGdm9x
ぶっちゃけivyのi7, i5はQMじゃなければ周波数違いぐらいだけどな。
i5、HDDで十分。
10万なんか超えるか?13Pとかワガママ言ってんじゃないのか?普通の13にしとけ。
あとメモリは4GB以上な、それだけで十分戦える。

あとVISTA機を売ってソープに行け、これで精神的にも物理的にもリフレッシュできる。
428[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 19:08:12.03 ID:4LeAPW/4
>>416
ドライバ入れたら光るんじゃない?
429[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 19:09:07.00 ID:4LeAPW/4
>>417
8はタッチパネル向けだろw
あえてノートで使う理由がない。
430[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 19:15:14.55 ID:HjhGu+Ov
>>426-427
はい。参考にさせていただきます。でもHDDハイブリッドを味わってみたかったです><
15です。税込みで10万少し行きますね...
431[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 19:34:32.52 ID:OnRGdm9x
>>430
今のSSDつきHDDって低価格の割にはよくできている。
32GBとかあるんだぜ。
HDDにキャッシュ16「MB」メガバイト、それだけで歓喜した時もあったもんだ。

読み込み専用のwindowsシステム系は大容量ssdにキャッシュされるだろうから、
良い時代になったもんだと思う。
432[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 19:46:02.07 ID:HjhGu+Ov
昔PCのXPからずっと捨てていないので最近の高スペックの割に低価格〜の世の中に
驚いています(´・ω・`)
433[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:40:07.55 ID:jJGLZpwJ
SSD付きHDDって体感的にやっぱり普通のHDDより大分速いの?
434[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 22:58:47.28 ID:H3Pnsym3
>>429
Start8買いな。Win7.1として生まれ変わる。
435[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 00:38:36.29 ID:kr2YCGjm
>>433
SSD>>SSD&HDD>HDD
436[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 03:14:20.44 ID:L+urr3hZ
>>434
明日13P来るんだけど、start8ってどう?
検索してみたら結構良い評判だけど、

3年ほど未改造win8で使うのと、
start8使うのって、どっちが精神的にいけそう?
ちなみにwin7絶賛使用中。

元には戻せるの?
ここまでシステムに食い込んでるプログラムってアンインストールして再起動したらブルーバックになりそうで怖い・・・
437[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 08:36:25.57 ID:n7Cd+uOC
単なる「スタートメニューを模したランチャー」でしかないけど。
438[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 08:45:11.53 ID:zyVc7Nzh
素の8使うくらいならMeの方がマシ。
439[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 10:53:04.19 ID:GNBVDgfw
>>434
無料のClassic Shellとなんか違うのか?
440[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 14:06:07.47 ID:6fQrbwXm
普通に7をクリーンインストールし直せばいいじゃん
441[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 14:20:35.97 ID:9RxfBT8f
メモリー8Gで不足を感じてきたんで12GにしたがなんだかWindowsの起動終了が遅くなって
3Dゲームが若干もたつくようになった
SSDが高速だからメモリー容量アップよりちゃんとしたDualChannelになっていない事による
速度低下の方がよっぽど問題なんだな
442[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 14:31:08.97 ID:2vTw5ziu
7にダウングレードしてもリカバリしたら8に戻るよな
どうすればいいんだ
443[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 14:43:47.25 ID:wP+KkRrN
444[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 15:09:36.33 ID:WtmnFkyj
>>442
つバックアップソフト
445[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 15:23:31.82 ID:9RxfBT8f
>>443
いや仕組みや詳細は知らないけど自分が試したらそうなったと言ってるんだが
正直12Gにして後悔したわ
446[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 15:25:44.29 ID:wP+KkRrN
仕組みを無視した勝手な思い込み
同様の事を言ってる人が他にいればともかく
447[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 16:49:14.91 ID:ZdwFdFWG
SVS15129CJが値上りしまくりでワロタwwwワロタ。。。。orz

こんなことなら先週買っとくんだった
448[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 16:53:09.90 ID:YWU3ZmIF
>>441

>>379
じゃないか?
ちなみにソニーストアではSSD128と12GBは選べない

SSDの空き容量増やしてみたら?

dual channelの利きは体感できる程
大きくない
メモリーチェックツールで調べるべき
449[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 18:24:01.59 ID:NjXYxauM
ST750LX003 [Momentus XTシリーズ 750GB SLC NANDフラッシュ8GB]
ヨドバシが販売終了しているので調べたら、
「SEAGATE 2.5インチ7200rpm HDD製造終了」のニュースを発見した。

SEAGATEのホームページで、SSD&HDDの利点に対してSSDのコストの
高さとか絶対的な製造数量の少なさを熱く語っていたのが印象的だった。

SVS15129CJSの換装用に検討していたのは先月なのだ。INTEL 520 480GBを
選択したのが結果的に正解だったとしても、あまりにも早い変化である。
(SVS15139 店頭モデルでやっとSSD&HDDが搭載されたのだ。)
450[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 20:59:20.37 ID:udxROSN7
この前、不手際で、vaio SE(2012春モデル)の、
電源側の角のガワだけをやらかしてしまったんですが、
大してぶつけてないのに、呆気なく破損してしまうものなんですね、、、。

部品取りとして、LCDだけとか、基盤だけとかって、
ヤフオクなどで出しても需要あるもんですかね?
軽く見てみたんですが、そういう出品が無く、
あんまり需要ないなら、中身は全く問題なく使用できるので、
我慢して使用しようかと考え中ですが、
自分のように補償に入っていない人が、
もしパーツを求めてるなら、お互いWIN WINになるのかな?
とも思い、、、。
451[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 21:10:22.12 ID:L+urr3hZ
うっひょー、S13P発送キター。
明日には来るのかー。
452[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 21:10:48.07 ID:oldKI3XH
15129CJSがさっき届いたヨー
でもメモリ増設が微妙な所で悩みに悩む…

牛さんやIO辺りの4GB増設するか他所の所の8GB増設するか
予算も残り少ないからどうしたもんかな
453[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 21:35:19.67 ID:trQPpigx
どうせなら8GBにしなよ
454[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 21:38:05.03 ID:oldKI3XH
8GBか
IOとかそっちだと結構なお値段になるから
とりあえず安定して使えそうな別メーカーの探すか…
455[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 23:00:28.19 ID:jYJ9I4Zi
>>446
仕組み以前に、シングルチャネルでもメモリの方がSSDより遙かに高速なんだけどなぁ。
思い込みってのは怖いよ。
456[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 00:39:33.88 ID:E//9S0Fr
HDDモデルをSSDに換装しても半分程度の速さしか出ないっていうのはなんで?
SSDモデルには欲しい色がないんだがw
457[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 00:42:23.25 ID:vq3ysEYo
スレ全部読め
458[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 00:51:07.10 ID:GKBW95ws
>>441
スワップはちゃんと無効にしてる?
459[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 01:19:49.52 ID:WiZ1Q/4C
>>456
情報が中途半端ですねw
460[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 03:58:40.23 ID:KEI1SHdS
>>456
S13P SSDの半分の速度、というのならそれで正解
461[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 06:41:08.12 ID:xyDto9TU
SSDに交換してリカバリディスク走らせてかれこれ6時間。
こんなもん?
462[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 06:43:17.72 ID:GKBW95ws
メディアが粗悪でエラーリトライしまくってるんでは…
463[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 08:13:21.10 ID:gvxSmtMT
おぉぅ。。。
464[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 08:27:39.69 ID:KEI1SHdS
>>461
節子、そ、それはアカン。
リトライしまくってるわ。
465[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 08:39:31.92 ID:4oWdHtz5
おわったな
466[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 09:09:48.53 ID:kFYCrvdv
2層DVD使って失敗しまくって、BD-R付けるか大人しく5枚焼くかすれば良かったと思ふ。
467[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 09:23:41.97 ID:rznQwTqi
32GBのUSBメモリーは?
468[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 09:29:55.30 ID:kFYCrvdv
USBメモリって気がついたら死んでるイメージが…
ちゃんとしたの買えば長持ちするのかな?
469[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 12:29:21.97 ID:XT5v/KRs
>>468
しばらくほっといたメモリでそんな事なったやつないのだが粗悪品ならよくあるのか?
470[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 13:16:37.25 ID:kFYCrvdv
>>469
最近の高い奴は分からんけど、昔はちょいちょい壊れるてたしUSBは信用できない。
死んだら5000円掛かるリカバリデータを預ける気にはなれないなー。
471[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 13:27:03.02 ID:GKBW95ws
ということは5000円よりはるかに安いUSBメモリ使ったって事ですよね…。
472[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 13:57:08.75 ID:XrAX7iT4
S15なんだが、輝度・画質自動調整切っても、
輝度が変わってしまう・・・
直し方わかる?
473[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 14:04:49.98 ID:Wpg78tFR
あ、that'sの二層式BD-R使ってます。
DVDでやってみよう。
474[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 14:10:55.10 ID:rznQwTqi
昔は1GBって書いてあって容量確認しても1GBあるんだけど
128MB以上書き込むと勝手に上書きされてるとか不思議な
USBメモリーがいっぱいあったからなぁ
475[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 16:11:53.77 ID:Dwx8IY8c
むかしっていつ頃?なんか無茶苦茶な時代だなぁw
476[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 16:16:17.15 ID:vq3ysEYo
いや昔でもそんなの有り得ないからw
ヤフオクとかで見かける中華製の容量詐欺商品だよ
477[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 17:18:46.08 ID:GKBW95ws
まさにそれのことへの皮肉だろ(笑
まあ昔というか今も現地ではたくさんあるらしいけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 18:17:28.88 ID:KEI1SHdS
うぉっしゃー、S13Pキター!
未開封の状態を見ながら、まずビール一杯目・・・。

あぁ・・・どんな姿で入っているんだろう。
479[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 18:28:04.45 ID:rznQwTqi
壇蜜ばりのあられもない姿で入ってるよ。
480[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 18:39:02.12 ID:pLC1aVHv
>>449
Seagateの7200rpm終了だけど、
Momentus XTのSSDHDD Hybrid製品は
今年後半に第3世代が出て7200rpmラインの後継になるらし。

問題はこの第3世代Hybridの回転数だなー。
東芝Hybridも5400rpmだし、Seagateもそうなるのかなー。
481[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 19:40:50.41 ID:JrGa4UYj
ST750LX003は連続READ/WRITEで発熱が多いとの情報があったので、
5400rpmのほうが寿命のためにいいのかもしれないな。
SVS1513AJのオーダーメードにも5400rpmのHDDしかないし
482[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:08:05.78 ID:uXqFLiRQ
通販で15インチ買おうと思っててヨドバシで現物見てきたんだけど
裏面高熱すぎて不安になる機種だった
ファンの位置とかエアフローとかどうなってんの
483[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:15:56.64 ID:SvPNYr0N
教えてください。
VAIO VPCSAをWin7で使っている者ですが
無線LANに繋がりません。(これは有線で繋いでいます。)
ハードウェア無線スイッチがオフになってるので無効です、と出ます。

これを有効にするにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
484[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:16:40.58 ID:XT5v/KRs
S15は側面に排気口ないからそら下が熱くなるよ
485[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 20:36:46.22 ID:Dwx8IY8c
排熱対策はどうするんですか?
486[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 21:17:56.20 ID:m2JjSkQY
そもそもなにをしたらそんなに熱くなる?
487[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 21:23:47.48 ID:EseH6OhX
ノートPCだと、CPUの冷却はともかく、HDDの冷却は基本的に弱いからなあ。
>>480
これは、俺の経験でしか無いけど、ノートでの7200rpmのHDDは、
壊れやすいというか、寿命が短かった。
488[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 21:25:27.66 ID:EseH6OhX
ごめん、>>481宛て
489[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:59:29.45 ID:KEI1SHdS
未開封の状態を見ながら、ビール4杯ぐらい飲んでる・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 00:00:27.11 ID:AmhbRG/0
ニヤニヤしちゃうよな
でもビールこぼさないようにねw
491[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 00:47:59.11 ID:UcyiY+Kn
そのまま抱いてベッドに入るといいお
492[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 00:48:34.58 ID:C8V2+Gv/
>>483
同じSA持ちだけど、本体正面側の側面に物理的なワイヤレスのスイッチがOFFになってないか?

それがONでも出てるなら残念ながらハードウェアの故障の可能性が高いよ。
493[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 02:45:28.70 ID:uENUNubj
S15秋冬モデル無くなってたのね。ポチっとけば良かった…
494[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 07:44:28.61 ID:6zvV8Bsd
秋冬の未生産で余ったパーツってそのまま春モデルとして販売されるんじゃろうか?
495[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 10:05:46.06 ID:I7PqbWRu
ウォォン
田舎だとPC系のお店にいっても15129用の増設メモリが取り寄せしかできなかったやんね
DDR3L-1600系って見当たらないもんなのかね
496[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 12:09:07.49 ID:4OtvjXz4
さすがにこのPCではSimCityは辛いものがあるな(´・ω・`)
497[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 16:57:35.34 ID:UcyiY+Kn
ノートPCでゲームはやるものじゃないよ
498[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 18:01:20.14 ID:6zvV8Bsd
とはいえ稀にやりたいゲームがある程度の人間にとっては軽量機にもGPU積んでくれるVAIOは貴重。
たかだか1タイトルの為に10万単位の投資するのはちょっと…ね(´・ω・`)
499[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 19:09:20.55 ID:I7PqbWRu
とりあえず田舎のPC店ハシゴしてきたけど8GBのメモリは売ってなかったりIOやバッファローの高い値段のばかりだった罠
1万いかないDDR3Lのメモリってあるんかなぁ
500[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 19:18:41.50 ID:zNKTcykn
ネットで買え

華麗に500gets!
501[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 19:39:23.39 ID:zOT3xShn
>>499
これは?送料別だけど
http://www.ark-pc.co.jp/i/11757557/

Mac用だけど動くよな、多分
502[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 20:20:50.59 ID:jlYyVvdW
2012秋モデルのS15最近届いたんですが、
フォルダやアプリのショートカットにポイントしてすぐ右クリックすると4〜5秒程砂時計状態になるんだけど、
みなさんそんなもんですか?
503[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 20:37:12.25 ID:zOT3xShn
>>502
これか?

715 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2012/10/26(金) 10:43:43.05 ID:2uEFWSTl
右クリック左クリック交互に見て
間違えた
右クリック問題はここがわかりやすいですよ
http://www.youtube.com/watch?v=eNj8XkaJRgU
http://ameblo.jp/war-smith/entry-11278931892.html
504[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 20:56:16.05 ID:6zvV8Bsd
>>499
http://www.1-s.jp/products/detail/77012
もっと安いのもあるよ。
ウチは問題なく動いてる。

ところでメモリの横のコイルが鳴いて困ってたんだが、無線マウスのレシーバーを2.0から3.0に移動させたら消えた。
電源オフ時充電用の回路が何か悪さしてたんかねー…不思議
505[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 21:04:22.25 ID:yJrmpfrZ
>>1

■増設用DDR3Lメモリ検索
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/
「DDR3L(PC3L)」にチェック入れて検索


とわざわざ検索リンク貼ってあるのに目が節穴か
506502:2013/03/10(日) 21:07:08.05 ID:jlYyVvdW
>>503
早速ありがとうございます。
その方法は調べてやってみたんですが、それでは解消しないんですね。

デスクトップで右クリックはだいたいすぐ反応します。
まれに3〜4秒ウェイトになりますけど。

ショートカットアイコンなどにポイントしてすぐ右クリックをすると5秒ほどのウェイトがでるんですよね。

SSDで他の操作はきびきびしてるんでそこだけものすごい違和感があるんですよね…。
507[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 22:02:36.68 ID:gEwe9dUG
Core i7-3632QM (2.20GHz)
12GB (8GB+4GB)
第3世代 SSD RAID 256GB
GT 640M LE GPU (RAM2GB)

ほぼ最強構成だからノートのくせにシムシティも1080p高詳細設定でサクサク動くぜ

さすがに最高画質は無理だけど、たかだか50Wの電源で大したもんだよ
508[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:15:01.20 ID:DHOTvEbw
>>496

SPEEDモードにしててもインテル400でゲーム動かしてる場合あるぞ
個別にNVIDIAコンパネで個別にGT 640M LEに設定したほうがいい
509[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:17:49.18 ID:hf4TXvUB
裏山。Corei5 メイン4GB HDD500GB
自分はゲームには使わないからこんなもん(´-ω-)
ノート壊れやすいから丁寧に使ってるよ
510[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:18:06.99 ID:nwSZvJf6
>>507
出来ればFPS測ってもらえるとありがたいんですが・・
511[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:26:14.46 ID:nzvY7pOI
ちょいと質問
Windowsを別途クリーンインストールしようと
考えているんですが、GPUをGeforce固定可能?

自分の使い方では内蔵GPU(HD4000)は使わないので
むしろ切り替えしないように設定したいんだけど・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:38:13.56 ID:MECFwftM
馬鹿が多いから教えておくけどHD4000無効にしたら画面出力されなくなる
なぜなら640GTLEの映像をHD4000経由で出力してるから
513[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:42:47.17 ID:MECFwftM
>>507
勘違いも甚だしい、全く最強構成ではない
IvyQuadでも2.2GHz(TB)なんて2世代前のCPUの速度
12Gは4GBが足を引っ張ってメモリー速度がシングルチャネル同等に落ちる
640LEはカスタムBIOSでOCしなければデスクトップで言うと8800GT以下の性能
514[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:45:23.31 ID:WhGr+SCY
今選択出来るS15の構成では最強に近いって意味じゃないの?
なんか勘違いしてそうだけど
515[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:48:13.12 ID:p9QNYabW
>>514
馬鹿はほっとけ
516[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:53:44.18 ID:CIodX9Gs
最強!!!!
517[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 01:05:15.09 ID:jEszKJ2J
>IvyQuadでも2.2GHz(TB)なんて2世代前のCPUの速度

お前はノートにi7 extreme editionでも積んどけw

>12Gは4GBが足を引っ張ってメモリー速度がシングルチャネル同等に落ちる

いつの時代の話だよw
518[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 01:15:25.15 ID:UWp6XhWH
>>513
ドヤ顔で言われても、ここはVAIO Sスレです。

料亭に来て、ボウリングはどこでできるんですか?と聞いているようなものです。
519[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 01:20:44.09 ID:7TG+GePU
今よりも分厚くなって、熱くなって、それで性能上がってもなぁ
Sシリーズに求められるものとはちょっと違う気はする
520[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 05:40:09.18 ID:M2o26uqD
>>513
君には貧乏人の気持ちを察してやる余裕はないのかい?
521[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 05:41:45.89 ID:7TG+GePU
総ツッコミ食らって悔しいんですね
分かります
522[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 05:48:34.71 ID:Bqjtd0mp
前から後ろから上の方も
523[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 05:57:58.12 ID:M2o26uqD
>>521
524[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 09:47:33.89 ID:Hqv+oFmF
最強とかいう言葉に反応する人種ってどこの板にもいるのな。
525[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 10:49:34.60 ID:Bqjtd0mp
俺みたいに最弱仕様で買って最強に育てるのか賢い買い方なのにな。
526[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 11:54:07.10 ID:NDdk9Qw0
CPUを〜QMにしておけばだいたいOK
気に入るようにパーツ変更できる
527[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 20:20:03.55 ID:ZWnwh3I4
S13Pには〜QMはなかった
528[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 21:08:45.16 ID:jEszKJ2J
VAIOってDuo11とS15はいいけど、それ以外の機種は平凡だよね

TシリーズやTap20は宣伝に力入れてるけど重いし液晶ダメだし設計にやる気が感じられない
529[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 21:27:12.93 ID:jiYbOJqZ
自分の場合はパンフレット見て勘で「Sしかないな」って感じでポチッとな
530[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 22:12:13.04 ID:TVFEf0sJ
S15が届いて1週間。
薄くて軽いけど、やっぱでけーわ。
13インチの軽いやつが出て欲しい。
531[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 22:17:32.51 ID:jEszKJ2J
最近はよく受験終わった新大学生なんかが父親連れでPC買いに来てるけど、結構Tシリーズは人気ある

画面の淵が黒いとカッコ良く見えるからだろうか
532[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 22:35:42.01 ID:UWp6XhWH
S13P来たけど、

S15、T13と比べたらしっかり作ってるなぁ。
S15とかT13トカヘキサシェルのかみ合わせとか適当だけど、
S13Pは丁寧に造形されている。

win8・・・これはアカンw
無茶苦茶やわ、こんなのに付き合わされるのかと思うと鬱になるわ。

慣れか?慣れの問題なのか?w
533[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 22:41:19.06 ID:jEszKJ2J
ガンメタ格好いいよね
534[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 23:10:44.95 ID:UunTGXJO
去年の夏〜秋がWin7で一番安い時期だったからそこで買ったやつが勝ち組だな
535531:2013/03/11(月) 23:37:53.20 ID:UWp6XhWH
>>533
あぁ、ガンメタだわ、金文字もそこまで嫌らしくない。
でも、S15のIPS液晶ほどではない液晶にはちょっぴりがっかりさん
536[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 02:14:41.86 ID:8vGRKjqb
ゴールドが一番格好良い
537[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 02:31:57.06 ID:hft/sset
win8機に、win7入れたらどこまで動くんだろうか・・・。
sonyアプリはまったく不要なんだ。

start8も良いらしいけど、
win7を入れる前にやったらいい事って何?
開梱したて。

リカバリーディスク作ること?
リカバリー領域残すなら必要無い?

2層BD-Rあるのに、俺のブルーレイ読み込みだけ対応だわorz
538[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 03:59:01.93 ID:JUd4wsJb
>>537
とりあえずググって同じようなことをした人の体験談を確認しよう。
適当に突っ走ると泣きを見るぜ!
539[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 04:08:30.17 ID:g/NDVKmb
法人で7ポチるのはありですかね?
540[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 04:12:23.92 ID:hft/sset
あぁ、行ってくるわ、サンクス。

これでもVAIOは9台目なんだ、先走って痛い目を見たことが何度もある。
でも、後先考えず先走ってしまう時があるのはなぜなんだろうな。
541[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 08:27:01.67 ID:8vGRKjqb
Driversだけコピーしたら、後は問題無しだろ。
542[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 11:23:04.70 ID:sm1YP9mj
>>539
俺がそれやった。
注意点としては、
・直販での購入STARつかないよ。割引クーポン使えないよ
・PCリサイクルマークがついてないので、破棄する時は実費だよ
・添付ソフトほとんどないよ。DVD再生とかCDライティングさえついてないよ
 (でも、ウイルスバスターの体験版はついてきやがる)
543[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 13:30:25.11 ID:g/NDVKmb
>>542
レスさんくす
ソフトないのは海外メーカーばっか買ってた身としてはありがたく感じるわ
ソニーでそんなに買い物しないからstarなくてもいいかな
544[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 18:28:20.70 ID:UEO18DV6
先日SVS15129CJの展示品をネット通販で購入したんですが、Windows8からメーカー製プリインストールPCにはOSのCOAラベルって無くなったんですか?

実は2〜3日前に同じ事を別のサイトでも聞いたので、もしマルチな質問になってしまったら申し訳ないのですが、そこでは本体裏にラベルは貼ってあるとの回答頂いたので、購入店舗にその旨確認いれてみました。
しかし店側にはWindws8から認証方法が変ったので、当機種にはもともとCOAラベルは貼ってないと言われ、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。
素直に新品を買っていればこんな事心配する必要無かったのですが、こちらのSVS15129CJユーザーの方の本体にも25桁のプロダクトキーの印刷されたCOAラベルはついていないのでしょうか?
545[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 18:30:54.83 ID:oGdYDFSX
店頭で裏返してみればいいじゃん
546[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 18:57:44.03 ID:bsTk0inK
i7-3632QM
Geforce640MLE2GB
MEM8GB
SSD256GB

この構成でSimcityが満足に動きますか?
547[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 19:04:20.65 ID:Y6OCXMG0
最低画質とかなら動くんじゃね
どう考えても推奨スペック以下
548[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 19:06:43.96 ID:bsTk0inK
>>547
そうなんですか
それは残念です
買うの控えます
549[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 20:05:25.06 ID:7FzFt0bG
街が育たないうちは動くと思うけどね、全部最高設定とかしなければ。
550[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 21:50:59.81 ID:hEgMbMo6
スレチで申し訳ないが「Simcity2013」の話をしていたのかw
XP時代にSimcityやっていたが、なんでそんなに高スペックが要求されてるんだと
画像検索したら一発で理解した。自分が想像していたより凄いゲームになって
たんだな。Simcity2013…
551540:2013/03/12(火) 23:03:41.76 ID:hft/sset
わ・・・・わからねぇorz

去年モデルの本体持っている人しか、64bitのドライバは手に入らないのかな・・。
法人は32bitだし、wimax使えなくなるみたいだし、詰んでるわ。

でも、win8もメトロさえ使わなかったら使えるんだけどなぁ。
552[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 00:04:17.92 ID:BnhUAq0/
ソニー独自のドライバはほとんどないはずだが。
553[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 01:01:44.14 ID:jtzJOK2S
ドライバってWin7用とかWin8用とかないだろ
554[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 01:56:01.40 ID:Ywc5ZmNg
SE2をWinodws 8にしたんだけど、タッチパッドを操作していると、しょっちゅうチャームを
呼び出すジェスチャーに誤認識されてイラッとするんですけど、なんか良い方法ありますかね?
SynapticsのドライバーはSONYのサポートページからダウンロードしたv16.2.16.2。

新しいバージョンではチャームを呼び出すジェスチャーを無効にできるようなんだけど、
Synapticsのサポートページにあるv16.3.8.8はインストール出来ないんですよねぇ。
(インストールが失敗する)
555[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 01:57:49.77 ID:Ywc5ZmNg
Winodws 8標準のドライバーにすると、細かい設定ができなくなるのでSynapticsのドライバーで
何とかしたいです。
556[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 02:48:45.82 ID:Ywc5ZmNg
事故解決した。
Driver Stationからv16.3.9をダウンロードしてインストールしたら使えた。
バイナリの電子署名も確認したし、ノートン先生も安全といってたからたぶん大丈夫だと思う。
557[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 03:31:17.98 ID:c74sArfP
>>546
中設定でも動くよ
HD4000ですら低設定でサクサク動く
最低設定なら激安ネットブックでも動く
558[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 04:20:11.61 ID:6ZJTI4NX
win8 ってsmart network無くなったの?
wimax と 無線LANを手軽に切り替えられるのが良かったのに・・・。

でも色々慣れてきたわ、まずはwin8の基本操作を覚えろってことだな、これは。
メトロが、appleのようにアカウントに紐付けさせるのに必死なのはどうなんだろう。

アプリ状態の時に、タスク終了させるのは、下ドラッグしか方法は無いんだろうか?(3本下ドラッグとかだったらいいのに)
559[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 04:37:28.00 ID:jtzJOK2S
Win7に戻ろうぜw
560[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 05:31:47.33 ID:HgX8/ets
>>557
設定落としてサクサクとか言われてもw
しかも最低設定ってwww
561[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 05:45:25.60 ID:lsg20Lxn
なにを求めてるの?
ゲームがしたいならありえんわー()でも買えよ
コンセプトが違う
562[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 06:04:51.00 ID:HgX8/ets
>>561
ゲームしたかったらSなんか買うかボケwww
そういうノートじゃないのに必死で背伸びしてるやつが滑稽なだけだろ
先日の最強とか言ってたアホとかさw
563[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 07:27:58.55 ID:CwwpDxrc
>>506
まだ見てるかな。
砂時計になるクリックのときって、そのあと出てくるメニューで存在しないネットワークドライブとかを参照したりしてない?
俺はXPで同じような現象になったことがある。
564[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 07:48:27.79 ID:BElLqcvn
漏れはSVS13A2AJでWin8 Proを使っている。

Win7に戻したいという人が多いようだけど、漏れは、
Win8を使うことを勧める。

何故ならより安定していると思われるから。

但し、漏れはほぼ100%デスクトップ派。
メトロアプリはゲーム以外まず使わない。

立ち上がった時に現れるのはデスクトップ画面。
スタートボタンを多用する。

ここ2ヶ月以上にわたってそのための方法をいろいろ試してみたが、
今は、「Classic Start Menu(日本語版)」に落ち着いている。
565[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 08:19:49.73 ID:dEjsFbtR
一般人 windows8
オタク なにかと理由つけてwindows7
566[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 09:31:53.91 ID:QofLssam
>>562
物理的に重いノートで最高設定にするのが幸せならそれでいいと思うよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 10:50:07.96 ID:jtzJOK2S
驚きの粘着が一人いるなw
568[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 10:57:56.82 ID:bMzk6Wm7
フルボッコにされてから根にもってるみたいだね
見なきゃいいのに
569[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 12:59:44.71 ID:6ZJTI4NX
>>564
start8やってみた?
570[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 13:30:53.59 ID:9i/4ylFY
Sシリーズってmixiのサンシャイン黄金島は、もたつきなく動作する?
571[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 19:00:06.72 ID:HgX8/ets
>>566
だからゲームとかしないって言ってるだろw
脳ミソ腐ってるの?
572[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 19:09:17.46 ID:mLo6uZ3h
夏モデル早くでないかなぁ
573[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 19:25:29.69 ID:BElLqcvn
>>569
やってみたと思う。

ただ必要最小限の機能(デスクトップで立ち上げるということ)で言
えば、どのツールもほとんど違いがなかったように思う。

あとはどの程度カスタマイズできるかとか、そういった使い勝手の面
と美的感覚の面。それで言うと、漏れとしては、Classic Start Menu
(Classic Shell)がよい。

それとこれに関しては使い込んでいるので、ほとんど落ちることが
ないことが分かっている(実際、落ちた記憶がない)。
574[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 20:08:07.93 ID:1xg5EtXo
S15だけど、USBとかLAN端子が全部右についているのがキツイわ。
普通につけたら確実にマウスを動かす邪魔になる。
角度を変えるアダプタが必須。でもこれを持って歩いたり、いちいちつけたりするのが面倒なのよね。
つけっぱなしにしたらカバンの中で折れちゃうし。
唯一改善してほしいところだわ。
光学ドライブとかいらねーから全部左につけて欲しかった。
575[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 20:08:41.00 ID:6ZJTI4NX
>>573
サンクス、こっちも色々調べてみよう。
だいぶ慣れて来た、でもノートやデスクトップには蛇足的なものだな。

SP1で有効無効が設定できると思ふ。
576[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 20:39:42.02 ID:dnHEyXlq
サービスパックはもう出ないよ
577[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 20:45:27.32 ID:BElLqcvn
>>575
それは漏れもそう思う。

どう考えても、メトロ画面を経由しないでデスクトップに直行するかどうかと、
スタートボタンを付けるかどうかについては、Win8で最初から選択できるように
すべきであったと思う。

これらを選択できるようにしなかったことで、失ったものは大きいが、得たもの
はほとんどない(タッチパネル操作を広める上での教育効果?)のではないかと
思う。

初めてWin8に接した時に、シャットダウンの方法が分からずに焦った。

デスクトップにコンピュータとコンパネを表示させてようやく人心地が付いたこと
を、昨日のことのように思い出すwww
578[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 21:37:57.56 ID:gkWbX7qy
13Pきたけど
パッドクリックするとポインタずれるの聞いてたけどマジストレス
579[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 21:53:37.76 ID:6+EveMmd
S15届く前に、SSD512が70k -> 65k ->60kと下がってるorz
他のもあるんで、結構寝落ちしてるなぁ
泣ける
580[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 22:43:48.90 ID:GvcPK5HP
>>579
差額保証があるから電話汁
本来対象外の法人モデルでも実はいけry
581[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 00:02:27.91 ID:NI2AlCEX
このモバイルバッテリーならS15のバッテリーの弱点をカバーできますかね?

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00BCS470S/ref=sr_1_2_olp?s=electronics&ie=UTF8&qid=1363185673&sr=1-2&condition=new
582[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 00:32:48.16 ID:FpimS8HY
ノートでRAID0まで組んでるのって、VAIO Sぐらいだよな
583[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 01:04:11.93 ID:H09W7XAa
wimaxオフにしたときに、wifiオンにならないのか・・・
ちょっとだけ不便になってしまったよな。
584[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 01:34:33.88 ID:DimwwBmO
>>581
シートバッテリー買ったほうが良いよ。
外部のやつは電源効率が極端に悪いぞ
585[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 07:05:39.51 ID:NxO300EE
タッチパネルって本当に要らないのかな?
それだけがネック
LTE付けたいから15Sしかないんだがな〜
586[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 07:28:31.13 ID:o+svrtv+
>>583
無線LANをオンにすれば、WiMAXがオフになる
587[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 07:46:32.17 ID:2OXMEZmk
立って使うとかじゃ無きゃタッチパネルの必要はあんまり無いよね。
588[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 08:31:07.55 ID:nwNgIA2+
wimax使ってる人って多いの?
589[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 08:57:51.24 ID:sKyLhI3V
俺が使ってる。
SS10のソニーのwimaxキャンペーンが安いからな。
実質1000円以下。
590[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 12:00:28.67 ID:nwNgIA2+
安いね。wimaxってデフォで搭載されてる?
591[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 15:50:52.28 ID:H09W7XAa
>>589
それモバイルルータだろw
内蔵wimaxの話じゃね?


>>586
排他だからそれはわかってるんだけど、
以前のVAIOにはなんとかconnectってのがあったのよ、
単に切り替えしてくれるだけなんだけど、便利だったのよね。
592[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 20:30:10.24 ID:n/yxUFa9
>>591
だからSS10から100円で内蔵のに機種変更するんだよ
593[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 20:40:42.38 ID:KL4362cR
S15本日到着

SSD 128メモリ4Gモデルだけど初期状態で空き容量が30GB。
これは酷い。
リカバリディスク作ったら真っ先にEドライブとFドライブをけして
空き容量を増やしたいのだけど、両方消していいのかな?

EドライブはRecoveryとかいうドライブ名でよさそう
FドライブのWindows Re toolsとかいうのがよくわからない
594[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 20:47:16.02 ID:qlGvHILW
WindowsREでぐぐれ
595593:2013/03/14(木) 21:05:25.67 ID:KL4362cR
1時間ほどかかってBD-Rにリカバリディスクが作成できたら
かってにEとFドライブが消えて空き容量が67GBになった。

とはいえまだデカいな
596[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 21:10:01.82 ID:k4lZXU/J
今S15頼むと、もう4/12お届けか
597[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 21:18:55.63 ID:fpyyjXOH
ここに来るくらいだから家電量販店で買う人は少ないかw
598[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 21:19:08.84 ID:apUUteEK
ちょくちょくエラーが起きて強制再起動がかかるが大丈夫だろうか…
599[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 21:32:01.45 ID:qlGvHILW
死ぬ寸前・・
600[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 21:33:10.06 ID:apUUteEK
>>599
いやこれ先週買ったばかりのSVS15129CJなんですよ…
windowsのながーい更新終わってからこんな状態

とりあえずとっととBD一枚用意してリカバリディスク作っておこう…
601[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 22:34:37.03 ID:H09W7XAa
>>592
ぉぉぉ、そんなことができるのか。
たしかにwimaxから見れば、端末から変わっただけだよな。
天才か、おまいさんはw

ということは、数日前にS13Pが来た俺が、
同封のチラシに入ってたso-net15,000円キャッシュバックは、
使わずに価格comでso-netに契約して端末変更するのが最安ってことでOK?

それ、どこのプロバイダでもやってる?
モバイルルータでhi-hoと契約してる。
602[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 23:35:21.82 ID:jKTJ3w3g
>>601
いや普通にso-netでやってるキャンペーンのやつが一番安いよ。
とにかくノートを開いたら即wimaxつながってるからよー
短時間とかなら、もう早いwi-fiとかあっても面倒だから繋がないの。
内蔵はマジ便利。
シートバッテリーとwimax内蔵はsonyしか無いからな。
あとスティックアダプターも買ったがこれがまた何気に便利。
ああ、早く新しいVaioZが出てほしい。即買うのに。
S15も良いがやはりでかい。小さいのも欲しい。
603[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 01:56:39.59 ID:SDxWYiGp
S13P検討してるんだけど、VRAM2GBってどのくらい効果ある?
ゲームはMinecraftがまともに動けば十分てす
604[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 02:02:21.90 ID:MlCJylnN
HD4000でも動くくらいなんだから余裕
605[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 04:34:10.71 ID:seEWaXWj
S13 win8ね。

win8だけど、スタート画面になったら急に低コントラストになって、
デスクトップになると高コントラストになるのって、なんとかならない?
まるで、intelのバッテリーモードみたいな感じ。

これ常にコントラストを維持する方法ってある?
speedにしてるのに、アダプタの状態がintel4000になってる。
intelのGPU設定でも特にそういうのが見あたらなくて・・

あと、nvidiaはいつ動いてくれるんだろうか。
ブルーレイとかhd動画再生したら勝手になる?

staminaとspeedでGPU強制とかできないんだろうか。
606[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 06:08:02.47 ID:d8oPmbPB
Win7だと

[コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]-[電源オプション]-[プラン設定の変更]-[詳細な電源設定の変更]-[ディスプレイ]

で変更できたがWin8じゃなくなったか?
607[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 08:24:14.27 ID:tPxfwdWa
>>605
VAIOの色を自動で判断する奴を切ったらいいんじゃないか?
608[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 10:18:45.85 ID:59P6tIKB
質問なんですが
S15のSSDのコネクターって売って無いんですか?
609[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 12:18:13.09 ID:ruExqeZ2
>>605
俺nvidia強制固定させてるけど
ファンが結構回るようになるよ
610[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 13:18:47.56 ID:FaAJISnp
>>608
コネクターが手には入ったとして
それからどうすんの?
611[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 13:26:46.31 ID:dza70yXN
>>609
GPUの強制固定できるのか
やり方教えて頂けると助かる
612[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 14:58:54.64 ID:j4alG6C2
S15のリカバリディスク作るのにDVDRだと何枚用意すればいいですか?それと時間どのくらいかかりますか?
613[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 15:13:20.34 ID:sC45z5yo
何でも聞く前にスレを読もうね
教えて君
614[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 15:30:43.92 ID:QrJ4CRHG
>>612
3枚くらいでいいんじゃね?
615[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 16:49:08.24 ID:Jqk8HvYn
16GBメモリだと収まらないらしいよ
616[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 16:50:54.24 ID:M4VD0Ten
>>608
ebayとかには流れてるけどな…
617[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 17:04:50.22 ID:d8oPmbPB
>>616
コネクターだけあってもSATAのLIFコネクターのSSDってないんじゃね?
618[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 18:40:58.39 ID:rIjGboK8
Sony tabletはPS3コントローラーを繋ぐと、そのまま使えるらしいですが
(有線以外にもペアリングすればbluetoothも可能)


本機も同様に使えるのでしょうか?
619[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 19:04:36.63 ID:cR5LgdyL
S15は筐体がA4ノートにしては薄いせいかもしれないけど、負荷がかかるような処理をさせた時のファンの音がちょっとうるさいね。
うるさいと言うか音の質が個人的にはかなり不快。
分かりにくい表現かもしれないがフーーーーーって沈んでいく感じの音じゃなくて、ヒィーーーーーってトーンが高くて耳障り。
620[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 20:55:28.68 ID:59P6tIKB
>>616-617
そうですか、じゃあsata3接続は無理なんですね
621[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 18:07:14.22 ID:e/n6QiGm
13は>>619みたいな音は鳴らない?
622[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 18:17:13.17 ID:PPIyGDXC
サイズ考えれば当たり前だけど全開時は13の方がうるさいです
623[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 18:45:51.36 ID:g01bMlBt
>>621おお!!っておもた俺
>>622で撃沈orz
3/29にS13到着するんでおまいらよろしくおねげえしますペコリ
624[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 18:50:42.16 ID:PPIyGDXC
ゲームやらないのならvaioで小さめで静かなのはduoかな
あれは静音重視設定ならほぼファン回らないし回ってもかなり静か
そのくせOfficeや動画くらいならサクサク動くし
625[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 20:01:45.57 ID:9NOukdS6
ライブラリ削除のキャンセル、ずっと読み込んだまま終わらない。途中キャンセルも出来ないし、終了もしないしどうすればいいのか
626[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 20:09:04.04 ID:rU1L4UJP
納期長いね>S13/S13P
約1ヶ月って。。。
627[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 20:51:05.53 ID:2/gs0qbC
新入学生の需要で注文が集中してるんじゃね
628[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 22:09:03.45 ID:CRHf8Jnr
SSD512はコストパフォーマンス悪いかな?
629[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 22:28:37.47 ID:k638hocN
どうせ、エロ動画で埋まるだけだろ、宝の持ち腐れだ。
630[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 23:27:33.55 ID:boqdx37/
>>628
予算があるなら行っとけ。SSDは後で替えられないから。
631[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:20:57.63 ID:2hmMRhVw
考えてみたら後で換えられないって酷い話だよな、SSD逝ってしまったらどうなるんだよ
632[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:22:18.61 ID:d7ukJIZZ
修理
633[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:27:46.89 ID:2hmMRhVw
この先もっと性能のいいSSDが安く手に入るようになっても
修理だしたら7万とか取られるのかうげぇ〜
634[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:31:08.74 ID:uXN9D5lR
そこまで取られない
635[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:40:24.78 ID:jXf8Yidk
S15を持ち運ぼうと思うのですが、オススメのケースやバッグってありますか?
シートバッテリーをつけない状態で、キレイに収まる大きさのケースを探しています。
636[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:42:07.56 ID:OHj/14nT
壊れたら、新しいのを買う。これが男の流儀
637[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:42:55.16 ID:OHj/14nT
>>635
大きめのバッグにすどーん
638[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 01:20:57.47 ID:k2koNNhJ
VAIOのSSDって、どの機種も取り替え不可?
たとえばTも同じ?
639[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 01:33:40.45 ID:8mFJJyoC
それくらいちょっと調べたら分かるだろ・・・
何でも聞くなよ
640[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 07:53:22.91 ID:R2DG1GT1
音と言えばみんなのSはコイル鳴きしてる?
ウチのはメモリ横のコイルがなんかジリジリ言ってる…
641[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 11:07:16.60 ID:tq/Wx8Bt
S13速配モデルが昨日も今日もすぐ売り切れて買えない。
642[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 11:55:22.88 ID:McZFVbOM
>>640
鳴いてる
643[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 16:09:06.38 ID:SDY4S+y/
別に鳴いてないが
S15
644[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 18:15:44.85 ID:TaTVPTzZ
俺のSE15はキュキュっと鳴いてる。

・・・改良されたのかorz
645[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 20:00:13.05 ID:lttjohpc
年寄りには聞こえない魔法の音だよ
646[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 20:10:29.44 ID:TaTVPTzZ
たしかにモスキート系だよな、

(∩゚д゚)アー アー キコエナイ
って嫁は言ってるし。
647[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:05:29.46 ID:Itmg6ntd
ちょっと聞かせてほしいのだけども、S15を買おうかなと思っていまして。
ただ、SSD128GBはかなり容量が少ない。換装もできないらしいと聞きました。

そこでデータドライブとしてmSATA用SSDを増設しようかなと思っているのですが、
この機種のmSATAスロットへのアクセスってどんな感じでしょうか? 容易なら
いいなぁと思っているのですが。
648[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:20:29.69 ID:udSur5Hw
miniPCI-eであってmSATAでは無かったはず
HDDモデルならSATAインターフェースなんで
市販のSDDとも交換できるよ、3Gbps制限あるけど
普通に使う分にはそんなに差はない(>>324)
649[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:25:04.46 ID:Itmg6ntd
ああ、mSATAではないのか……。

で、買おうと思ってるのがSSDモデル128GBなのですよ。
3Gbps接続がそれほど差がないのは知ってます。

んー、DVDを外して2ndにHDDかSSDを入れようか。
650[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:52:26.85 ID:Itmg6ntd
おっと、礼を忘れてた>>648
情報ありがとうございました。
651[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:20:18.31 ID:+nqHeXtF
スロットインのDVDって簡単に外せるの?
652[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 01:10:53.00 ID:EgWIo5gf
内部バラさないといけないので超大変
素人にはオススメできない
653[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 01:59:55.97 ID:AB2WtWIO
SEの方法でS15のコイル鳴きは止まないの?
654[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 02:11:16.36 ID:EgWIo5gf
そもそも個体差なんじゃない
自分のは鳴らない
655[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 02:48:26.24 ID:AB2WtWIO
俺のSEはコイル鳴き酷かったけどレジストリだか弄ってC Stateを無効化したら治ったからな
まぁSはEと似てコイル鳴きの発生が多い気がする
最初から鳴らないように設計してくれればいいんだけど
656[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 02:57:04.80 ID:EgWIo5gf
出来の良さが気に入って親にも買ってあげたけど
自分の含め現行S15では特にそういう症状は無かったよ
改善されたのかもしれないね
657[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 06:47:40.20 ID:GU3LD7a+
特に変な音はならない気がするけどどうなんだろうね
サムスンの増設用8GBメモリを買うかIOの4GBにするか悩む…
658[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 07:43:20.91 ID:sSYdodEE
俺のSEはコイル鳴き酷かったけどレジストリだか弄ってC Stateを無効化したら治ったからな
まぁSはEと似てコイル鳴きの発生が多い気がする
最初から鳴らないように設計してくれればいいんだけど
659[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 11:05:44.63 ID:OM2F6cWW
自作PCの話になるが、コイル鳴き報告が多いマザーと全くないマザーもあるし
省電力系機能切ったら解決するって意見も多い

これはマザーの設計がシビアだからこそなるんだろうけど、難しいねぇ
660[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 15:37:26.71 ID:haE71hMi
単にコストダウンで安い部品使ってるから鳴くだけでしょ。
たかだか数万円のPCを買って音がどうのいう方がおかしいと思うけど。
661[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 15:40:29.01 ID:EgWIo5gf
だから鳴かないってのw
持ってもない奴がグダグダほざくな
662[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 16:35:14.97 ID:PvWvbm7H
鳴かぬなら
鳴かせてみよう
.......
663[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 17:05:05.47 ID:haE71hMi
コイル鳴きしないって言ってるのは高音が聞こえなくなったおっさんか
PCを使いこなしてなくて負荷のかかる作業をしてない奴だろ。
664[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:01:18.11 ID:0+LEdICd
鳴かぬなら
壊してしまえ
.......
665[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:01:39.36 ID:1t9O+dj5
持ってない奴のネガキャンは結構
666[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:06:02.64 ID:Gh9pnAuk
パソコンに限らず高周波使ってる回路は大抵鳴いてるよ。
普段使う距離で聞こえるかどうかの違いしかない。
Cステート切るのはアカンかった。コイル鳴きは消えたけど発熱でファンがマッハになって意味がない。
667[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:19:49.53 ID:xw8AX0Lb
高周波は知らんが、うちの夏モデルS15は鳴いてない
4コアi7だから対負荷に余裕があるせいかもな
668[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:33:37.63 ID:vD0ro3GX
i5の高クロックの奴はコイル鳴きしやすいね
669[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:34:30.78 ID:1t9O+dj5
関係ねーよ
670[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 23:02:34.52 ID:Jq9R6xDz
今は買うな時期が悪い
671[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 02:41:02.47 ID:dqdDhiEb
いたわり充電にしてるのにチェックすると無効なのはなぜ?
672[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 10:54:48.68 ID:eIOk79vP
ブルーレイは見ないからといって搭載を外して注文したら
DVDすらついていなかった勘違いした。でもOK\(゚∀゚\)
673[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 14:33:14.93 ID:swIcK0kM
>>672
普通ついてると思うわな。蓋だけってことですね。
674[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 19:22:45.29 ID:JPCsiOcY
あんまり外に持ち歩かないからバッテリー外したいけど無理なんかな
まぁいたわり充電でちまちまと延命させるけどさ…
675[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 19:53:29.98 ID:eIOk79vP
S15 検索チャームから Windows Updateを探しているが該当するものがないって…
676[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 20:32:41.80 ID:bxAEljOj
>>674
外せばいいだけ。
677[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 20:36:17.39 ID:1j2aFmBG
>>675
設定のなかで探せばあるよ
678[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 20:44:55.17 ID:jyO+6a9B
S13Pだけど、intel rapid storage managerってどこにあるのかしら?
そういうのは意識しなくていいの?
RAID0って壊れたらもうその時点で終了だもんね。
679647:2013/03/19(火) 21:23:42.98 ID:4LXkoCdR
けっきょく72800円でi5/HDD320GB搭載版を買いました。

SSDを買わなければ。intel 335でいいかなー。
680[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 21:49:06.14 ID:1j2aFmBG
好きにしろ
681[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 03:50:00.43 ID:bnYUaQix
本日、ソニーストアから届いたのですが、パーティションを見るとなんか色々と分けられてるのですが、これってどれを消して、どれを残しとけばいいのですか?

ttp://img838.imageshack.us/img838/731/50516390.png
682[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 04:48:49.85 ID:oK/tEK3J
本日、ソニーストアから届いたのですが、パーティションを見るとなんか色々と分けられてるのですが、これってどれを消して、どれを残しとけばいいのですか?

http://img838.imageshack.us/img838/731/50516390.png
683[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 05:57:27.69 ID:x/dRHKk7
まずは何故パーティションを削除したいか説明しろ
話はそれからだ
684502:2013/03/20(水) 09:26:03.76 ID:QwoQ0dno
502ですがSVS1512AJ右クリック遅延自己解決しましたんで、同じ症状の方の参考になればと以下に方法を記しときます。


>>503氏の情報からShellExViewで「GraphicsShellExt Class」を無効化で再起動。

これだけでは改善されなかったんだけど、

色々試してNVIDIAの「NvAppShExt Class」無効化で劇的に改善しました。

それでもたまに遅延があったんでBluetooth関連6つを無効化したら完全に遅延がゼロになりました。


以上、同じ症状の方いましたら是非お試しあれー。
685[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 09:29:00.73 ID:Wsc3DU/Q
ふーん
686[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 09:56:53.46 ID:Ab5coed0
>>684
レポ乙ー。
win7のファイルエクスプローラ使用中にファイル表示が自動更新されなくなるバグもコンテキストメニューに追加された項目消すと治るとか言われてるね。
8ではそういうの治ってるんだろうか…
687[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 11:48:51.31 ID:zBQOWNVV
Vaio VPCS14AFJ(Core i7 640M)に8GBx2 のメモリーは使用できますか。
ご存知の方がいたら教えてください。
688[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 12:20:57.64 ID:dObCw/qW
8GBx2といっても色々有りそうだが、
「使えない」と判断するのが妥当なようだ。旧機種だし。
689[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 12:35:15.03 ID:AmMRTJda
>>677
自己解決しますた。生まれて初めて「ポチッと買い」したけどリカバリ、アップデート
自分で色々しなくちゃいけない楽しさとめんどくささ…なんともいえんなぁw
690[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 13:23:10.77 ID:cOS6ftJw
>>684
んなもんVAIOのwin7時代からあるよ。
bluetooth関係ないよ。
intel HDだけでOK
691[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 15:56:30.33 ID:TlJ03vP/
リカバリは何でするののがいいですか?DVDrが無難ですかね?
692[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 17:32:08.77 ID:9LxZWLCJ
USBメモリorBlu-ray
693[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 20:00:35.98 ID:Wsc3DU/Q
DVDがコスパ的には
694[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 20:44:12.76 ID:1yY2bQPU
15か13Pで悩むわぁ〜
スペック的には15だけど・・・
15を大学や会社に持ち運んで使ってる人いる?
695[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 20:47:31.97 ID:cOS6ftJw
俺は15, 13Pどっちも買った。

自宅15
外出13P

写真趣味でやってるから、たまに外出先で15のIPSで見せたいときもあって迷う。
696[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 20:53:18.09 ID:1yY2bQPU
>>695
金持ちウラヤマシス(´・ω・`)

15はやっぱ持ち運ぶのはツライ?
697[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:09:32.14 ID:hOO7/V43
やっぱ15でかいよなー
13のIPS作る気は無いんかな
698[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:10:36.00 ID:cOS6ftJw
ぶっちゃけ数cmずつの違いなんだが、なんだろう、一線を越えた大きさというか、
スタバで広げると、マカーよりも違和感の出るレベル。

でもSSD+IPS HDの合わせ技は、正直快適すぎる。
周りの目を気にしないなら15、あまり目立ちたくないなら13Pかな。

あと、13Pの1600*900より15のほうが綺麗、これは思った。
699[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:11:26.95 ID:cOS6ftJw
>>698
>あと、13Pの1600*900より15のほうが綺麗、これは思った。

すまん、IPSとかの意味じゃなくてドットレベルの話。
13Pはツブツブギラギラしてる。
700[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:17:43.68 ID:AmMRTJda
パソコンが入っていた段ボール箱どうしてる?
やっぱ素直に捨てるのが吉かな…
701[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:24:17.49 ID:0i0xGq7u
万が一の修理とか廃棄の時のためにとってあるな。
ノートPC用の箱はたいして邪魔にならないから。
702[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:26:24.42 ID:hOO7/V43
とっとけとっとけ
デスクトップのは捨てたい
703[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:28:04.81 ID:1yY2bQPU
>>698
迷ったけど13Pにするわ
15はデカいと思った
というか13Pのガンメタリックがかっこよすぎ
704[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:40:37.52 ID:cOS6ftJw
>>703
おれガンメタだわ、i7+SSD512+ブルレイ+ゲフォ2GB+ワイド保証=20万ジャストぐらい
これVAIOロゴがシルバーじゃなくてカッパーなんだよね。

ガンメタ+銅ってなかなか美麗な組み合わせ(うっとり・・・)
はよ買え、売り切れてもしらんぞ。
705[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:47:06.83 ID:Wsc3DU/Q
>>704
おいらもまったく同じ構成(ナカーマ♪)
706[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:02:58.64 ID:1yY2bQPU
>>704
ポチった
俺もワイド保証以外同じ構成だw
早く届かないかなぁ〜
707[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:06:56.62 ID:cFHq6I7T
13p+ポトリ+外付けモニタにしてるけど超快適だわ
サクサク動くし、デスクトップ使う機会がほとんど無くなった
708[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 23:21:15.75 ID:Ab5coed0
>>700
送られてきた時のデカイダンボールは無くても良いけど化粧箱位はとっておいたほうが良い。
修理の時困らない。
709[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 23:56:08.07 ID:l1stf+Y0
俺も箱残してるけど、ソニーに引き取り修理頼んだら配送業者が箱持ってきてくれた。
710[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 00:24:14.41 ID:URJPHkwR
raid0ってintelのソフトウェアraid?
ソニスタモデルでraid0を持ってくるということは、コントローラーの安全性は十分ということだろうか・・・。
711[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 00:29:42.75 ID:vBAjtKJn
引き取り修理の時は運送業者がPC専用のクッションついた箱持ってきてくれる
化粧箱が必要だとしたら早めに売る時くらいだね
712[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 00:50:05.36 ID:8V4OmL+7
標準の充電器なんだがWebとかでスクロールするたびにジジーって鳴いてる
本体のコイルも鳴いてるし、もういいわおれも泣くわ
713[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 00:56:14.29 ID:URJPHkwR
俺のSSDは、起動時にだけ鳴くんだよな・・・readメイン時っぽい感じ。
あと、外付けHDDにイメージバックアップするときも鳴くからやっぱread時だよなぁ。
714[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 03:00:53.06 ID:RZSVOj+G
RAID0ってソフトウェアRAIDなん?
715[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 03:34:23.21 ID:URJPHkwR
intel rapid storage technology
どれもソフトウェアRAIDだよ、ハードウェアRAIDとよく間違われるけどね。

http://www.intel.com/jp/support/motherboards/server/sb/cs-032032.htm
>ESRT2 と RST (マトリクス) RAID は共に「ソフトウェア」RAID とみなされます。ソフトウェア RAID とハードウェア RAID の構造上の違いについては、インテルR ハードウェア RAID およびソフトウェア RAID ソリューションの比較 文書を参照してください。

VAIOはどうなんだろう、ハードウェアRAIDはもっとコストも物理的な大きさもあるし、
ntelのユーティリティを突っ込んでみればわかることなんだが、インスコして抜くときにドライバの選択を迫られるんだよな。
716[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 05:27:56.09 ID:Ie0eIACs
なぜ13が存在するのか?
13はカッコいいからだろ
717[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 08:43:06.03 ID:6mjP163g
現行のデザインは、13メインだよね。
15は、どうも間延びしてる。
718[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 08:52:09.51 ID:elLADlbE
チップセットのRAID使ってるんでないの?
719[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 12:14:48.11 ID:q7zvg6Xz
IE10を入れた直後から指紋認証が機能しないのだけど、
同様の方はいませんか?
720[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 12:39:29.02 ID:Sfulg+9c
ハイブリッドHDDにしたんだが、いようにカチカチ(ヘッドが壁に当たってるような音)うるさいんだがこれって初期不良?
721[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 15:04:56.38 ID:LPnSoaAd
不良かもしれないし、HDD入ってるから日立IBMの"猫鳴き"みたいな仕様上の駆動音の可能性も
722[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 19:31:34.74 ID:StrawFmW
音が出るくらいで初期不良で新品交換とかってあるの?その程度だと修理?
723[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 19:50:57.35 ID:T7C5e2hE
ハイブリッドHDDって起動速度はSSDと比べた時どれくらい違いますか?
もし、使ってる人いましたらパソコンの用途(持ち運ぶ…など)教えていただけるとありがたいです。
724[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 20:01:28.18 ID:A3E1ZUbI
>>723
Windows、アプリケーションの起動速度は圧倒的に違う。
用途は基本的にデスクトップ置換。
725[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 20:55:37.90 ID:o8Ec/XF4
SSDには基本的に駆動部品は無いのだから、音が出るのはHDD側の問題でハイブリッドだからとか関係ないわな。
726[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 21:01:03.95 ID:SE5DFxlw
増設メモリ買ってきた
くっついてるシールって剥がしたらNOなんだよね…?
727[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 22:09:46.94 ID:oSyjV3f8
13P買ったんですけどSPEEDモード時とSTAMINAモード時の差がよくわかりません
試しにバイオハザード6のベンチマークソフトで計測してみたんですが、スコアはほとんど変わらず左隅に表示されるこのpcのスペック欄にはどっちのモード時もintel HD Graphics4000が出ててGeforce640mの文字がありません
時間を置いたりして何度試しても同じです
どっかで設定を変える必要があるんでしょうか?
それともこれで正常なんでしょうか?
728[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 23:57:53.05 ID:JbDz3uXD
箱を開け電源入れ初めて起動したときnamlookkey状態になってて少し焦った
729[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 02:04:13.32 ID:56ZTBZwE
>>727
俺も悩んでるわ・・・負荷時にゲフォに変わるかどうかってこと?
ベンチマークで変わらないってなると困るな。
730[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 02:35:31.26 ID:d0GweguU
っ優先設定
731[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 03:47:42.55 ID:MlL9LGOf
去年9月に買ったS15ですが、True ImageのCDから起動できません。
他にも、WinPEやKnoppixなど、全てのブートCDから起動できません。
光学ドライブを優先にする以外に設定があるのでしょうか?
732[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 07:32:37.02 ID:rXFuKxpE
BIOS設定のBoot ModeをUEFIからLegacyへ
733[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 07:55:35.16 ID:Rb75vafA
リカバリディスク作るのにDVD-Rで作るけどいいか?
734[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 07:59:08.88 ID:DdGfZxJc
私はUBSフラッシュメモリー32Gで作った
735[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 08:04:32.06 ID:DdGfZxJc
usb対応2,0のみ対応って細かい事が書いてあった>そにさぽ
736[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 08:10:01.72 ID:DtZ2lHqJ
ソフトウェアRAIDって、OS入れ直したときはそのソフトも入れ直す必要あり?
VAIOアプリが要らないのでWindows8をクリーンインストールするつもりなんだけど。
737[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 09:19:11.34 ID:Rb75vafA
メーカー推薦リカバリってDVD-R?
738[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 09:29:45.74 ID:rXFuKxpE
ソニー製32GB USBメモリーの使用を推奨
739[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 10:24:41.28 ID:ICMk5V0c
>>727
Optimusが高負荷ゲームだと判断してないんだろうな
だいたいユーザーが意図的にスイッチ変えてるんからだOptimusなんか要らんだろうに
740[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 13:39:15.11 ID:MlL9LGOf
>>732
Legacyに設定したら確かに起動しました。ありがとうございます。
ですが、このままで、S15のSSDの内容をいじっても(追加・編集・削除)支障はないでしょうか?

True Imageなら、Legacyにしてバックアップを取って、復元時には同じようにLegacyで復元して、
Uefiに戻せばちゃんと起動してくれるという理解でOKでしょうか?

それにしても今時のPCってみんなこんなに面倒なんでしょうかね?
クレームが山ほど来そう。あるいはvaioだけの問題か。
741[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 13:50:10.03 ID:Dxr9nvJa
ごちゃごちゃ文句垂れる前に先にUEFI/Legacy(BIOS)が
どういう違い・仕組なのかきちんと理解しろよ・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 16:26:07.81 ID:rXFuKxpE
>>740
True Image2013じゃないとGPTに対応してなくてイメージ作成出来なかった気がする。
あとイメージが作れてもちゃんと書き戻せるかは不明。

今時のPCはUEFI/GPTなんじゃねーの。VAIO関係なく。
743[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 18:05:45.36 ID:wu8wCbYZ
>>727
NVIDIAコントロールパネルで
ベンチマークソフトを高プロセッサに指定する

speedモードにしても結構Intel4000で動いてるから
高負荷のソフトは個別に指定する必要がある

ちなみにベンチマークは上がるが表示はIntel4000のままだから
744[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 18:13:05.73 ID:wu8wCbYZ
ついでに言うと
ベンチマークソフトのフォルダ内に
幾つかexeファイルがある場合
起動exeじゃなくて
実際にベンチ走るexeを
高プロセッサに指定しないと意味ないから
745[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 19:19:23.19 ID:SEkU1VI6
>>744
常時起動してるプロセスをコンパネでNvidiaに設定するくらい教えてやれよ
そうすりゃずっと640MLEで幸せだ
746[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 20:01:07.89 ID:oI6uXM3d
NVIDIAコンパネにPhysXの設定
自動選択(推奨)になってるが
性能面だけで言うと、これも
640MLE固定にしたほうがいいのか?

コレはしなくてもベンチの性能は出るが
747[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 21:12:07.04 ID:fzJGE9C+
それは自動でいい、そもそもゲーム上でGPUのPhysX使っても
フレームレートを犠牲にしすぎて使い物にならん
748[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 21:44:56.38 ID:i+9ZQSnw
>>736
RAIDなんて、わざわざ解除しようとしない限り解除されないんじゃね?
749[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 02:22:45.20 ID:E56uwIC0
>>740
Legacyに設定して復元してUEFIに戻したら、問題なく起動します。
750[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 02:36:49.36 ID:JyH00Kz4
PSO2のベンチが640Mに切り替わらない
描画2で1000前後しか出ない
コンパネの設定も確認したのに…
ちゃんとspeedモードにもしてあります

原因分かる人いませんか?
751[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 02:44:01.57 ID:ADfDezpz
>>750
このスレの >>720-747 見たか?
752[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 06:45:36.37 ID:9O6Cv+ZW
質問厨うぜえな
753[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 07:47:23.00 ID:ysopprsd
>>750
アプリを
  [右クリック]-[グラフィックスプロセッサとともに実行]-[高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ]
で起動。
754[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 08:43:35.35 ID:gXsIWchA
質問くらいいいじゃねーか
755[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 09:10:12.50 ID:dvH6D9g7
>>749
ID変わっちゃったかもですが、ありがとうございます。

あれからもいろいろググってみましたが、
uefi/gpt構成で、uefi対応という起動CDは普通に起動するという記事はあったのに
なぜか私のvaio s15はそうならなかったのでこちらで聞いてみました。

まあ、legacyにするという奥の手(?)は残っているので良しとすべきなんでしょうね。
756[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 14:26:39.32 ID:eGtjuZ3/
>>752
スレの存在意義を否定すんな
757[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 14:27:27.78 ID:MUrpnUhw
別に奥の手でも何でもない
最近のPCなら「常識」
758[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 16:16:05.05 ID:9O6Cv+ZW
>>756
いやここ質問スレじゃないからw
759[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 16:44:05.61 ID:2mrbMfMc
>>758
チンコ9cmみたいな事言うなよ、菊門も小せぇ奴だなw
760[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 17:02:33.57 ID:DX30e516
検索したら分かりそうなことまで
何でも聞くってのは、さすがにね・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 17:08:03.66 ID:ysopprsd
無駄な検索時間をなくすためにこのスレはあるんだよ。
762[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 17:10:55.83 ID:DX30e516
ただの自己中として白い目で見られても
いいならいいんじゃないですか
763[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:20:26.69 ID:1Se0NvHE
S15の光学ドライブを壊れたんで別の型番のものに換装したら
エクスプローラから取り出しを指示すると出てくるんですが
今まで動作してた本体のイジェクトボタンが反応しなくなってしまいました。

イジェクトボタンを管理してるなにかしらの
ドライバが対応してないから、不感症になってしまっただけでしょうか?
ドライバを改変するようなテクはないので諦めですかね?
ドライブ換装してもイジェクトボタン動いてる人います?

イジェクトボタンと同じ基盤にあるのSTAMINA-SPEEDボタンは動いてるんで
ハード的に壊れたってことはないと思うんですが。

ブルーレイが安くなったら最初のものと同じ型番のを買いなおします。
764[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:35:10.74 ID:b7HVu1nC
質問すら我慢できねぇ器の小さいヤツ多いのな
765[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:41:11.35 ID:Mfqo2t3F
899 水先案名無い人 :2008/11/05(水) 23:56:31 ID:YKqd3BZe0

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
766[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:41:16.16 ID:DX30e516
我儘なクズほど自己正当化したがるわな
767[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:46:12.48 ID:gXsIWchA
春だね〜
768[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:58:37.82 ID:GFAN3Y1O
逆ギレ(失笑)
769[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 22:07:08.53 ID:sf22QOuC
まあまあ穏やかに
和む画像も持ってないですが
770[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 22:49:03.22 ID:EcuAPGZo
エラー起こして一瞬office系が消えたが「リフレッシュ」機能で修復。
冷汗かいた。月曜日サポセンをなんとか免れた
771[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 22:51:08.07 ID:GUljVdy9
S15だけど、たま〜に青歯マウスの接続が途切れるな
2.4GHzでネット接続と干渉してんのかな?
みんなは有線マウス派?

って散々既出ネタか…
772[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:30:59.87 ID:SiSIRzRj
無線LANやらBluetoothは勿論
電子レンジなど2.4GHz帯は激戦区
発生源がわからないと無駄無駄
773[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:38:41.08 ID:GUljVdy9
>>772
やっぱ有線にしてる?ポート1つ潰すのはもったいないなぁ

>>720
もう見てるか分からんが、CrystalDiskinfoのAPM設定いじったら、俺の筐体では改善されたよ
774[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:53:51.21 ID:2mrbMfMc
電子レンジ使われると、bluetoothマウスはウネウネするよなw
775[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:55:33.95 ID:sf22QOuC
未だにポート潰してUSB無線マウスだわ
776[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 00:51:32.98 ID:3r1hf4fU
かの国でのトラブルが気になってアップデートかけられない。
入ってるのは正規版のはずだけど。
777[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 04:12:09.73 ID:tbDVEqmS
>>775
いやいや、ラグを考えると有線レーザーマウスに限るわな

>>776
w, what?
778[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 08:54:40.15 ID:q8tJ9vDX
USBポートを塞がない以外のBluetoothマウスのメリットって何?
S15はポートが三つしか無いから、俺も当初はBluetoothに変えようかなと思ったけど・・・
値段が高いのと、特に電池の持ちが悪いのが嫌で結局止めた。
今使ってるロジクールの1200円の無線マウスなら、未使用時にスイッチオフにしなくても単三一本で3ヶ月くらいは持つしな。
779[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 09:00:37.30 ID:zK4u2KHn
>>776
韓国以外で問題は起きてないから大丈夫だろw
ソニーの製品はMicrosoftの正規のOSが入ってるし、中華製の正規海賊版だったら
中国のちゃんとしたサーバーに接続してアップデートするから問題は起こらないよ。

韓国人が使ってるインチキWindows海賊版だけがデータが飛んだんだよ。
780[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 09:28:15.64 ID:CrZUMLY8
個人じゃなくてテレビ局や行政が海賊版使ってるって、どんな国なんだよwww
781[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 12:38:40.79 ID:pCHCBieq
>>780
まじで民度低すぎ
日本だったら恥ずかしくて割腹するレベル
782[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:20:04.25 ID:r62u5PlG
SVS1513AJを使ってる。

DVDやBlu-rayディスクを入れると、別に再生しているわけでもないのに、
システムの割り込みというプロセスでCPUを10%くらい食ってる。
ディスクを出すと元に戻る。
これは仕様?
783[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:23:50.37 ID:zK4u2KHn
従軍慰安婦を捏造して金をもらおうとする乞食民族だもんな。

10年前までは「私たち従軍慰安婦は韓国内で差別されて酷い目に遭ってるので日本の皆さん助けて下さい」ってやってたんだぜ。
それが何故か今は「我々のオモニを従軍慰安婦にした日本は賠償しろ」とかさも韓国内でケアをしてたようなこと言ってるしな。
784[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:32:12.76 ID:Bq6ywlvr
何でこんなスレにネトウヨが沸いてんだよ
マジ場違いだから消えろよ
785[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:39:18.10 ID:zJ+87fl0
これはいいと思うんだけどどうでしょう。

ttp://nttxstore.jp/_II_SN14278946
15インチ VaioS GPU有 Corei53210M SSD128GB Win7Home
\69,800
786[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:45:42.24 ID:zK4u2KHn
>>784
ネトウヨって在日か韓国人しか使わない用語だけどな。
日本語の発音と合わないから日本人の略し方じゃ無いの明らかだし。
787[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:54:31.00 ID:tHC7RtFC
スレ違いだから自重してくれないか
適切なスレでやるのがマナーってもんだろ
マナーを守る気がないと言うなら知らん
788[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 14:16:46.19 ID:1mG+lfUL
>>785
いいんじゃね?
789[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 14:21:37.52 ID:MHGgqM9Z
>>785
オナメモデルがなんでこんなところに…
販売終了したら適当に組み立てて横流するのか?
790[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 14:43:10.26 ID:Te/zq2zr
即配モデルのS15買ったんだけど無線LANが切れまくるんだが…
かれこれ10台くらいVAIOノート買ってるがこんなのは始めてだorz
791[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 14:44:37.74 ID:zK4u2KHn
>>790
定番の無線LANアダプターの省電力設定はチェックした?
792[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 14:49:12.02 ID:Te/zq2zr
>>791
もちろん一番最初にみてチェックは外したよ
793[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 14:59:25.43 ID:KGJax5iU
Windowsのバックアップではなくて、バイオのソフトでのフルバックアップはディスク(DVDやBD)やUSBメモリにしかできないのでしょうか?

自分は外付けのHDDにバックアップさせたいのですが、HDDの選択枠が見つかりません!
794[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 15:03:25.74 ID:q8tJ9vDX
easeus todo backupでも使えば
795[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 16:32:27.50 ID:zK4u2KHn
>>792
無線LANアクセスポイント側の問題臭いね。PC間とのチャンネル設定とか上手くいってる?
796[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 16:45:01.55 ID:b/5sBwUM
おれロジクールのM570ていうボールマウスつかってるんだけどね
普段はホイールのスクロールを3行にセットしてるのよ。
んでもな、時々何故かスクロールが1行に変更しちゃってるんだよ;;

なんで?
797[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 17:17:52.82 ID:pCHCBieq
>>796
しらんがな
798[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 17:26:41.79 ID:4aAaC+se
サポートセンターじゃあるまいし、馬鹿じゃないのか
799[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 17:29:01.93 ID:bSZXiUHQ
Wireless LANのオンオフのスイッチはなくなったのね
800[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:16:23.21 ID:035TfldV
修理に出したSEが一週間で帰ってきた

ついでにSSD入れてリカバリ中
801[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:37:09.36 ID:MnqQ3MzZ
何でリカバリ作ってる?
802[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 20:51:55.85 ID:ETsQyW13
誰かこのマシンでfallout3 goty/steam版とかプレイしている人いません?
オープニングデモが終わるとハングしちゃうんだけど……
803[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 22:48:08.74 ID:woUT8EXv
これは市販の512G SATA-SDDに換装することが出来ますか?

ttp://nttxstore.jp/_II_SN14278946
804[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 22:49:53.81 ID:Csjo/kVw
やってるけどハングとかした事ないな
設定を見直せば?
805[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:06:06.68 ID:ozBjr2oW
>>803
無理
806[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:23:29.50 ID:woUT8EXv
>>805
出来ないですか。残念です。ありがとうございました。
807800:2013/03/25(月) 00:13:15.72 ID:24KuVw0w
>>801
買ったときにDVDで作った。未だwindowsのシステムイメージの復元中w
リカバリして修理出したHDDのシステムイメージ復元、SSD換装・リカバリ
ディスクで初期状態までは問題なく行ったが、SSDにHDDのシステムイメ
ージ復元するところで手間取った。システムイメージ保存してあるHDDが
復元画面で選択出来るのに、復元始めるとディスクが無いとメッセージが
でる。保存してある外付けHDDがDドライブとして表示されるのに復元画面
では(G)と表示されるので、余計なHDD繋げてイメージのあるHDDを
Gドライブにしたら動いた。が、winpro64のイメージが壊れてるから修復とか
出て、修復したら復元画面でwin7とwin7proの両方が出るようになった。
pro選択したら修復始めたが、目を離してる隙にチェック画面に。
今度はファイルの指定選択で以前のシステムイメージファイル選択したら、
今のところ復元作業状態になっている。
808[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 00:23:47.73 ID:M+v6pBHc
VGAメモリの1GBと2GBってフォトショ使うのに体感できるレベルの違いある?

>>803のモデルとVGAメモリ1GBでHDDのモデルが同じ値段だから悩んでる。
体感できる程の違いがないならHDDモデル買ってSSDに交換かな
809[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 01:31:48.49 ID:z/Ha9Ewq
ない
810[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 04:16:24.90 ID:n1ZNNQhX
HDDモデルをSSDに換装してる人は、元々SSDモデル買わないの?
節約?それとも値段以外にHDDモデルの方が何か良い点があるの?
811[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 04:24:16.91 ID:n1ZNNQhX
リカバリを何のメディアで作ってるのかをしつこく何回も聞いてる奴って、一体何なん??
812[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 04:52:14.07 ID:Eg+Zx0PY
>>810
そんな事知ってどうすんの
813[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 05:53:38.05 ID:SzPzpFM9
教えてやれよw
814[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 06:07:01.49 ID:U0PSZCTR
>>810
アホか?散々既出なんだから過去ログ読めよ
あと、その話題を出すと貧乏体感厨がわんさか沸いて荒れるからやめろ
815[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 06:18:24.89 ID:+hO/KiGk
>>810
SSDモデルは特殊コネクタなんでディスクが故障したときにメーカーに修理に出すしか無いから時間のロスが怖い。
それとSSDモデルは搭載されてるSSD自体の性能が低いのでRAIDだぞっていう満足感以外の利点は無い。

なので、>>803のSSD128GBモデルなんかは低容量で交換不可の地雷モデルだから売れ残っちゃってるわけ。
816[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 09:03:47.10 ID:pRacxkeT
ソニーってこう言う融通の利かないマイナー仕様の商品多いよね。
S15のメモリーだっていくら薄型に拘ったからって、わざわざ標準を4GBのオンボードにする必要があったのかと。
おかげで最大12GBまでと言う不恰好な仕様になっちゃった。
817[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 13:04:35.82 ID:cUnbaxN6
ソニーが独自規格に拘りすぎて流れに乗り遅れるのはベータ時代からの伝統
自社技術を過信して共通規格を蔑ろにする文化がある
818[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 13:50:58.83 ID:494NYWh/
>>815
まさに今、オーナーメイドでSSD128GBをポチッとしようとしてて
保留中…orz
819[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 14:20:18.32 ID:UWlyswfV
128Gだとデータ領域そんなに取れないからね。

そこそこメインで使いたいなら、予算的にきついかもしれんが256G以上(できれば512G)にすべき。
早いよ。
820[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 14:44:39.28 ID:SK3zuEfO
>>816
しかもやることが中途半端なんだよな。
そこまでするならMBPみたいに完全オンボード・SSDのみにすりゃいいのに、低価格帯をすべて切り捨てるほどには割り切れないのか部分的に普通の規格を残すっていう…
他のメーカーはさらに保守的なマシンしか作らないから消去法でVAIO選ぶしかないけどさ。なんかねー
821818:2013/03/25(月) 15:38:06.47 ID:494NYWh/
>>819
アドバイスありがとう!
初VAIOなので、悩みまくってます。

保存データは外付けHDDに…という手もあるけど
それはそれでどうなんだろう。
822[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 17:20:06.89 ID:FwBCgsGB
SSDモデルでも多少の改造前提なら
9.5mm 用セカンドHDDアダプターつかって
光学ドライブの部分を大容量のセカンドHDDにするとかね。
システムにSSD使いつつ、データ保管は1TBなどのHDDになる。

VAIO買うような人々は、
外付け周辺機器どっさりは嫌いな層が多いでしょうから
823[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:10:03.69 ID:jYNGqs6u
>>822
それならHDDモデル買ってSATA3接続だが自分で大容量SSDに載せ換えた方がましだろ
こっちも光学ドライブ切ったらSATA6接続になる裏技あるし
824[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:12:03.18 ID:FwBCgsGB
>>803みたいに市場に安く出回ってるのが128GのSSDモデルって話の続きじゃなかったか
825[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:18:46.31 ID:Hd7pTzTF
SSDを前みたいに1TBも選択出来る様にして欲しい
512GBだけどこれからが不安だわ
826821:2013/03/25(月) 19:17:57.79 ID:494NYWh/
>>822
そんな裏ワザがあるのですね!
ちょっとやってみたいけど、光学ドライブが使えなくなるのか…。
外付けいらないのはスマートで良いですね。

>>823
そのやり方が、一番動作が早くてリーズナブルなんですね。

みなさん、すごいなあ〜。
ド素人なので、これから色々勉強したいと思います。

とりあえず、Win7が必要だったので急がないと…と思い
悩んだ末、オーナーメイドの法人でSSD128GBをポチりました。
ホントは256GB以上にしたかったのですが…orz
827[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:43:00.62 ID:+hO/KiGk
あとはUSB3.0接続の外付けmSATA SSDケースを買ってこまめにデータをそっちに保存することだな。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SSDMB-V14/
828[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 22:27:41.13 ID:7/qSMkt1
SVS15129を使い始めて2週間くらい経ったけど
電源オン→立ち上げ中に真っ暗になって強制的に電源が切れるけど
どういうことやんね…

電源を切ってからスタミナモードやスピードモードのスイッチ変更もそういう症状の原因になるのかな
829[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 22:34:55.76 ID:nmDUS5t3
なぜサポセンに電話しない
830[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 23:40:19.60 ID:n1ZNNQhX
>>815
SSDの性能が低いって言っても、SATA接続の差やRAID0を考えると、元々SSDのモデルの方が2〜4倍速いんじゃない?
831[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 23:51:06.29 ID:+hO/KiGk
>>828
それ故障じゃね?
832[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 00:02:30.55 ID:7/qSMkt1
>>831
ちょっと怖いやんね
…仕事終わったらサポセン聞いてみるかな…
>>829
似たような現象あるかなーって思って先に聞いてみたかっただけです…
833[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 00:18:53.46 ID:WKc1hGM3
>>832
取りあえずリカバリしてみるか保存されてる復元ポイントでトラブルが出なくなるところまで遡ってみる位しか対策は思いつかないねぇ。
それでダメならシステムファイルやドライバの問題で無くハードウェアの問題だろうし。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 05:32:23.43 ID:yf7t6z4b
サポに、クリリンイススコ汁言われる、それで直れば故障じゃない言われる
PC送っても同じ
考えられるのはGPU関係のドライバ不具合
電源周りかGPU周りの不具合・・・多分サポは認めない
あと極マレだがSSD
835[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 06:39:57.79 ID:Uaya/Pvh
買って3・4日したくらいからプッツン行ったりしたからなぁ・・・
最初はいいやと思ったけど今後も続くようなら故障の原因になりかねないし
836[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 06:50:57.66 ID:Uaya/Pvh
とりあえず今も起きたry
電源つける前にスタミナモードとスピードモードを切り替えると電源オン→強制終了
になるっぽい
837[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 06:57:07.13 ID:lbDCxDT8
いつまでもグダグダ言ってないでさっさと修理出せよ
838[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 10:02:33.90 ID:lGIOmHtP
SSDの性能が良いのってインテル520とか?
純正SSDってどこのメーカーのが入ってるの?
839[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 11:23:06.69 ID:jXFtlwiD
>826
ポトリを追加購入って手段もあるがな。まあたかだか500ギガかもしれんがw
しかし、当然の事かもだが、ポトリの話題は少ないなー。

いちおー、公式のリンク貼っとく。
ttp://www.sony.jp/vaio/products/VGP-PRS35/
840[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 12:28:35.05 ID:LB70UZw8
ポトリは便利だけどHDD容量が少ないのがな
ポトリのHDD交換って簡単に出来るもの?
2TBに交換すれば相当使えるアイテムになると思うんだけど
841[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 13:28:16.41 ID:Aw3DSHV1
楽勝
842[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 13:42:08.11 ID:oSmhEAqu
ポトリってなんか落としたような感じがする・・・
843826:2013/03/26(火) 13:59:42.57 ID:yN+YxGmA
>>839
ありがとうございます。
ポトリ…こんなものがあるとは…!
値段は2万近くしますが、スマートで邪魔にならず
良いですね。
844[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 15:55:36.92 ID:LB70UZw8
>>841
レスthx
普通にtrue imageでポトリのHDDクローン作成 → HDD取り出す → 新しいHDD(クローン)に交換でオケ?
ところでポトリのHDDって2.5インチを買えば良いのでしょうか?
845[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 15:59:12.56 ID:Aw3DSHV1
ググれ
846[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 16:03:02.18 ID:VUsJLHrV
こんなダサいオムツつけてあげたくないですわw
847[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 17:17:24.10 ID:g5XQfhoP
逆に3.5インチつめるノートってどんだけ重くて電力食うんだよwww
848[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 19:13:21.34 ID:kH9pwm8q
すごすぎわろりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwww
849[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 19:14:39.36 ID:kH9pwm8q
ごめんなさい誤爆です
850[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 21:22:06.10 ID:4Ycd73ta
PC買い換えると、一緒に買い換えないといけないのがなあ>ポートリプリケーター
851[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 21:47:40.57 ID:Aw3DSHV1
専用周辺機器はどれもそんなものでしょ
その代わりに使い勝手が大幅に向上する
852[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 22:12:26.56 ID:ei6/rKWA
ポートリプリケーターまでは買った事無いなw新機種になるとそういう
悩ましい問題も発生するのか。win8には対応してないの?
853[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:14:24.36 ID:FlT1fLag
S15に慣れていると、S13Pのモニタの汚さに酔ってしまう。
   _____
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ ゲエェェェ
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
      ゲボァハーッ

慣れって怖いわw
854[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 00:30:38.32 ID:cZItvdKF
確かにこの液晶は酷いね
855[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 00:46:32.10 ID:qNKA5yDY
cleatypeかけても酷いよなぁ。
ギラツブが酷すぎる。
856[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 02:28:36.52 ID:4YYU3J6T
Tとの差別化が微妙になってきたから
S13もIPSパネル搭載しそうな気はする
いや、むしろそうしてくれ
857[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 06:07:29.02 ID:PhRyb9Hm
また液晶厨か
858[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 15:09:22.09 ID:q7mAJbI+
13でもTの液晶よりは随分マシだ
859[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 19:22:42.30 ID:Ap/PmE0A
S13でIPSパネルに改造しているサイトが海外にあったけど
出来たら自分もしてみたい。
S13P使っているけど、結構ギラツブあるよ
860[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 19:28:44.56 ID:8fFhrwpG
S13なんて外に持ち出して使うものだから横からのぞき見されなければ液晶なんて何でもいいよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 19:29:41.57 ID:nmCc88WD
そういう類の改造はアホかと思うね
購入の計画力とリサーチ力がないだけ。
液晶が大事なら13なんて候補にも入らない
862[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 19:41:19.87 ID:lIZ0Ofwq
そういうなよ
俺も液晶見るまでは13Pのガンメタ狙ってたのに、ソニーストアで実物見たらでかいほう注文してた
惜しいわ

ただしキャリブレーションしても色の再現性は不十分だからグラフィック前提のやつは注意>S15
十分きれいなんだけど色域がせまい。F(3D)の液晶が羨ましすぎる
863[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 20:25:59.84 ID:6feoo8fh
そのF3Dは色ムラっつか画面の上下が微妙に暗いし、ギラつき液晶という…
俺はむしろSEのが羨ましい
864[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 20:28:17.83 ID:AjW5cFIX
S15はでかいので眼中なし
865[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 21:05:14.81 ID:AjW5cFIX
こいつを本格的に活用できるようになるのはいつになるやら?

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0077/id=29558/
866[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 21:56:39.09 ID:U4F+9/Cg
SVS15129でM5Pに換装できた人います?
リカバリ開始12時間以上たっても、20%からSSDにアクセスしっぱなしで進まないわ。
867[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 22:46:51.96 ID:3VErjlmx
>>862
ま、それはしゃあない>色域
それでもIPS搭載してて、持ち歩けるFHD搭載の作業用ノートとしては抜群だわ。
買ってよかったと思う。
俺の使ってるカメラがMSなのもあって、めっちゃありがたい。

ただ、テキスト書きとしては若干チクレット風味なキーボードが厳しい。
テンキーのせいでオフセット気味だし……。
868[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 23:30:56.95 ID:LzzT5p3b
VAIO FのCE (VPCF13AFJ) からSVS1512AJに買い換えて
データー移し替え等済ませてそろそろ1週間くらい経つけどマジ快適だ

拡声器のハウリングみたいな音がひっきりなしに鳴っていたVAIO Fからすれば
VAIO Sのコイル鳴きは全然許せるレベルだし
Windows8もスタートメニュー8のお蔭で使えてるし(メニュー無かったらホント糞)
本体は薄くて軽いし
SSDに換装したことで電源ボタン押してからの立ち上がりも糞早いし(マジで10秒かそこらだと思う)
買い換えてホント良かった、ナイスマシン!
869[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 00:32:22.03 ID:hgL2abdx
>>863
後期ver.に?OCB液晶が載ってるとの噂が本当なら、日立のS-IPSより上かもしれない

>>867
俺も気に入ってるよ。
新幹線内で使うときだけは、ちとでか過ぎる気もするが
870[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 00:36:52.00 ID:hgL2abdx
>>866
SVS15119でM3Pの256G使ってる
12時間でその状態はおかしいから、リカバリメディアを作り直してみては?
871[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 08:49:16.18 ID:2IH7m7gh
>>866
取りあえず1回外付けディスクか追加ディスクとしてPCに接続してフォーマットまで済ませてから使ってみたら?
あと、HDDから容量が変わってる訳だから、リカバリの途中でオプションでリカバリ先の変更を選択する必要があったはず。
872[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 09:12:17.25 ID:9GQMBuj8
>>870
DVD、BD、USB試したのですがダメでした。
BIOS設定変更や裏技あるのかなと思いまして。

>>871
SECURE ERASE や フォーマットして20回くらい試してます。
リカバリ先の変更ですか。
今のVAIO CARE はリカバリ先のSSD容量からパーティションサイズを
自動計算してくれるみたいで触るところないんですよね。
873[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 09:28:17.76 ID:qHwZ6E5c
いろいろやってだめなら、無理ってことでは
そもそも出来ない事なら、どうあがいても出来ないこともあるさ

出来るよって言って欲しいだけなら明日あたり書き込んでやるけど。
874[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 10:52:29.53 ID:2IH7m7gh
>>872
>今のVAIO CARE はリカバリ先のSSD容量からパーティションサイズを
>自動計算してくれるみたいで触るところないんですよね。

いや、SSDに積み替えたときはリカバリの時に高度な設定とか言うのを選んでちゃんと設定しないとリカバリ失敗したはず。
875[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 10:58:13.71 ID:gQRHhmfm
>>872
元のHDDに戻してvaio careアップデートしてからリカバリディスクを作り直して
SSDを完全にフォーマットしてもう一度やってみたら?
それでダメなら相性の問題だと思ってあきらめるか、尚粘って今のSSD売って別の買うか
その辺が試す側としてもアドバイスする側としても出来る限界だと思う

俺の秋冬モデルのSVS1512AJだけどplextor m5p 512GのSSDで動いてるよ
因みにホントは840pro使いたくて最初試してみたんだけど、何度やっても上手くいかなかったからしゃーなく売って
それでm5p買って換装してみたら一発成功っていう流れで今に至る
876[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 13:39:39.05 ID:rHrDpnhQ
最初からSSD積んだ方が楽そう
お金はともかく手間や時間が…
877[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 14:48:08.11 ID:jiZOxP06
だから素人は最初からSSDモデル買えとあれほど
878[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 15:03:38.10 ID:hZOZLQxv
インテルの引っ越しツールじゃだめなん?

しかし、埼玉の奥地でもWiMAXがつながるんで、本体内蔵で使いたくてしょうがなくなってきた。
現在、フリートライアル中。
879[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 15:15:41.33 ID:gQRHhmfm
>>877
素人と熟練者の違いが出るほど作業に人的要因はないけどねw
リカバリディスクつくれません、SSD取り替えられませんみたいなのは話にならんけど
そのあとは何かもうVAIOの機嫌とSSDの相性次第みたいな感じだし

SSDの性能は840pro>m5pだと思うけど、上に書いた通り俺のS15では何かダメだった
もし840pro載せて動いてる人又は載せようとしたけど同じくダメだった人、他にもいたら情報ほしい
他にも要るようなら840proはVAIO Sに限って地雷ってことでいいと思う
M5Pは動作確認報告が前スレで幾つかあったし、俺も現に動いてるからこれから換装しようとする人で
確実性を重視するならM5Pかねぇ
880[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 15:38:36.58 ID:417GDqsv
s15使いだして半年経つけど、やっぱこれ買って良かったわぁってしみじみ思ってる今日この頃。
win7で購入後、実際にwin8に優待アップグレードした人ってどれぐらいいるんだろ?
現状のwin7で色々と満足しちまってる状態で、どうしてもアップグレードできないでいるんだよね、オレ。

あっ、それと15インチだからってテンキーいらねぇから。いい加減テンキーレス仕様設定しろよ。
っていうか、テンキーレスを標準にして、テンキー付きはオプションにしろ。
881[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 16:05:04.60 ID:XYWlIbBZ
s15で840proの256gbつかってるよ
usbメモリでリカバリしたけど30分たっても再起動がうまく行かなくて
電源長押しで切って

ASSISTボタンでVAIOcare起動

Windowsを起動
で現在快適に作動中
882[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 17:14:47.34 ID:bYaU5a5i
全くの素人です。リカバリディスクの話が出てますが、DVD、BDそれぞれ映像用・データ用がありますが、どちらを使えばよいのですか。
883[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 18:30:58.80 ID:vu539YCR
>>882
好きなのでOK
884[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 18:48:37.26 ID:RpJtSe9B
映像用ってダビング代金取られてるだけなんだっけか。
885[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 20:19:20.30 ID:dck1NLHc
>>882
データ用でいいよ
886[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 21:47:51.16 ID:cCFcNPZ2
文字小さくない?って老眼の親にメールで質問されている。文字サイズ150%-200位で
使えばいいのだろうか?コンパネで「解明度」も変えたいんだけど、やっぱり元に戻したい時
元に戻せなかったらいやなので触らないようにしているらしいんだが。。。
887[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 23:54:46.93 ID:fdTqJi+J
S15やっと届いたぜー
薄い、速い、かっこいい

でもキーボードは予想していたのより打ちにくい
テンキーいらないから普通の位置が良かったなぁ

あと、端子が全部右にあるのは想像以上に使い勝手悪かった
マウスに当たっちゃうね
LANとか電源なんて後ろにすればいいのに
888[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 00:05:29.77 ID:R5GueU1b
S15のキーボードって10キーが殆どくっついてるからDeleteが押しづらいんだよなあ
889[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 00:19:03.24 ID:U4ibSs/3
デザイン上背面に端子をつけるのは不可能だろ…
それにずっと設置して使う場合を除いて背面端子は使いにくすぎる
左右に分配なら分かるが基板が増えて価格上昇に繋がるだろうな
890[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 01:48:17.81 ID:3a1fQtef
細かい不満はあるけど、所有感はいいんだよ
最近の(コスト最優先されがちな)A4クラスでは抜群にいい
891[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 01:50:18.07 ID:8rcitJWY
>>890
そんな貴方に忍び寄る林檎の影…
892[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 06:18:38.50 ID:YnhsmTGJ
>>888
そんなお前に、home, end, numlockをdeleteにキーマップするフリーソフトをすすめよう。
893[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 07:09:17.42 ID:bRVlViQp
>>887
何色?
894[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 07:59:03.53 ID:Mmo+NkNa
素材を生かすシルバーしかあり得ない
895[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 08:28:42.00 ID:/oHscpuC
幸せを呼ぶゴールド一択だろ。
896[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 08:31:02.61 ID:Z+gLOABE
男は黒に染まれ
897[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 10:11:20.39 ID:3/nOb07h
通常の感じる質感は黒の方が高く感じるけど、バックライトキーボードが光った時はシルバーが綺麗だな。
銀色に筐体に光が反射してがシャンデリアみたい。
898[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 12:37:31.67 ID:Z9hkzH1a
男じゃないけど黒にしちゃった。
899[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 13:36:23.39 ID:aG9G1UpI
シルバーですら微妙
ゴールドとかありえね

お前らどうせ服装もダッサいんだろ
900[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 15:22:14.03 ID:bRVlViQp
白・最高
901[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 16:21:03.23 ID:V4v0li4L
基本的にシルバーは好きだけど、s15のシルバーは絶対ナシだな。
明るくて安っぽいんだよ。それでもバランスとってキーの配色変えてりゃまだ
許せるんだが、同色のキーがこれまたなんともチープ感が半端ない。
シルバーだったらホワイトの方がマシだ。
902[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 18:25:45.16 ID:8lX59cce
>>892
home、endはともかくnumlockは変更したい……。
とりあえずctrlとcapsは入れ替えたんだが。
903[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 18:27:34.41 ID:hBbIh2Wk
黒は手の脂が目立つブヒ。
でもシルバーと白はなんか違うしな
Zみたいなヘアライン加工でお願いしたい
904[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 20:59:15.55 ID:Z9hkzH1a
白は、キーがシルバーなのが安っぽい。
なぜ白で統一しないのか。
905[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 21:58:57.20 ID:qYE3j0Eq
ガンメタが最強
906[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 22:06:29.55 ID:o00XJpy8
黒でいいよ黒で
こまめに掃除してれば問題ないし
907[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 22:41:00.70 ID:5XbZXcby
その辺は各自の好みでいいんじゃない
画一的でも面白くないし
908[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 22:47:45.10 ID:LbM+uok9
>>904
届いた時、同じこと思ったw遊び心を入れて真っ白を期待してたのに
あと今まで10キーナシのtypeF使っていたせいかキーボードがズレ打ちしてしまう
909[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 00:32:46.42 ID:YgSO3jhF
ガンメタ
車でもTOYOTAのロゴをゴールドにするカッコつけの中二病

シルバー
クールで引き締まったデザインが台無し

ホワイト
キーボードも白ければ良かったが現状の配色は残念

ゴールド
中東では人気であろう

よって
黒一択
910[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 00:42:08.55 ID:kyvlKxJj

指紋べたべた。見るも無残
911[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 00:56:57.43 ID:c3MEsBuc
脂ギッシュ ワロタ
912[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:25:59.99 ID:kroaE7XM
黒持ちだけど、つやつや塗装では無いのでそんなに神経質にならなくても良い。
たまに拭けばOK。

キーボードは雑菌がたまりやすいから綺麗に使おうぜ。
913[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:42:34.88 ID:TC8zXpaj
黒のキーボードはなんであんなにアブラギッシュになるのかしら?w
914[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 02:42:44.28 ID:NOfazdXC
表面の微細な凹凸が油脂によって埋められ油脂の層が発生、黒は反射率が低いため油脂の層の反射が目立つ
白ベースの場合はベース自体が光を強く反射するので表面の油脂の層の反射が目立たない。





という妄想。
915[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 02:50:28.73 ID:eqJbSBri
過去に砂糖入りのコーヒーこぼして苦い思い出があるから
キーボードカバーを迷わず買ったよ^^
916[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 06:45:36.11 ID:zlXlbNuG
キータッチが良くないからカバーを付けた方が良い感じになる
917[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 06:49:54.19 ID:BU9/pkL8
なんで15インチは微妙な色展開なんだろうな
13と同じ色展開なら言うことなしなのに
918[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 07:14:19.27 ID:9YWmCsjN
13なら黒15ならシルバー
919[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 09:30:16.96 ID:RtLfCuyz
白最高
920[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 09:44:45.92 ID:P91n1wj9
好き名パンツの色とPCの色が同じやつもいるよね
921[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 10:59:24.38 ID:TSctXklI
直販のホワイト欲しかったわ
コスパで黒。量販モデルでQuad core&GPU付ってのが嬉しい
922[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 11:07:54.61 ID:qLGqc5LK
ソニストでS15の即日発送モデル買ったんだが中国製なのな
BTOモデルは日本で組んでるのかと思ってたorz
923[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 11:10:45.73 ID:zlXlbNuG
>>920
黄ばんだ白が好きか。
924[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 17:45:20.03 ID:qIQgM1P5
>>921
何気にクアッド&GPUのハイエンド構成が貴重だよな・・・
dGPU積んでるのが意外と少ないから結構困る
925[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 17:47:32.60 ID:OvQRC+ey
ハイエンド(笑)
926[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 17:56:11.71 ID:qIQgM1P5
あ、dGPU積んでない残念な機種はお呼びではないので・・・
927[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 22:47:53.98 ID:8AUe8hek
>>922
俺もS15買ったけど、家で良く見ると作りが良くない印象・・・
作りが甘いというか隙間もあるし、、
価格競争の為やはりコスト削減しまくってるのがわかる。
性能はかなり満足してるけどね。
928[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 22:55:25.63 ID:qIQgM1P5
本当に持ってるかどうか怪しいもんだが・・・ネガキャンか?
今時中国製に文句言ってたら世の中のノートPC買えなくなる
HPなんて東京生産を売りにしてるが実際買ったら酷いもんだった
BTO系のメーカーはコストの縛りが尚更厳しいってのはあるとはいえ
929[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:32:57.99 ID:bt9HGTGo
>>927
とは言うものの、返品するほど悪くないだろ?
値段考えると仕方ないかなと妥協できるレベル。他に候補ないし。
930[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:33:19.59 ID:XYYj00yn
側面にゴツいアナログ端子が飛びててるのだけはいただけない。
プロジェクター用なんだろうが、デザインで売る機種なら切り捨てるべきレガシーだった。
931[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:35:13.33 ID:7S6WudB1
最近のVAIOはだいたいこうだ
このサイズならWindowsマシンな時点で幅広いサポートは必須だろ
932[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:35:17.17 ID:kyvlKxJj
うるさい、ハゲ
933[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:39:36.85 ID:XYYj00yn
もっと尖ってもいいのにな。
というか尖らないと勝負にならないシリーズのはずなんだが。
高価格帯をAppleに抑えられてる現状では厳しいのだろうか。
934[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:46:13.22 ID:kroaE7XM
とがっていたのはZだな。無くなったけどw
935[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 23:47:47.97 ID:7S6WudB1
尖り先がDsubの削除だったら悲しいわ
936[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 00:07:44.74 ID:bNNw1FkB
あえて光学ドライブとGPU載せて全部盛りにしてるのがSの魅力なんだから
中途半端に端子減らしたりするのは意味ないんじゃないか?
937[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 00:42:00.74 ID:HWZ1K24C
ただdsub端子についてはもう要らないんじゃね?
という気がする、Ultrabookみたいに外部アダプタを
添付なり別売りオプションなりで対応すればいいし
(そのうち自然に無くなりそうだけど)
938[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 02:14:14.59 ID:pdSm+M4C
日本ではなくても良いかもだけど、海外だとD-Subがないと困るところもあるのかも。
939[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 03:29:41.53 ID:XYJjRv2Y
>>929
まあね。
でもmac bookと比べるとどうしても・・・
940[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 03:34:01.27 ID:oqB1na+m
その分林檎はお高いでしょう?
941[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 03:49:02.10 ID:AiyXIMvC
去年の夏モデルを使ってるんだが、WiMAXは内蔵されてるやつを使った方がWiFiルーターのよりも安定するのかな?
942[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 03:58:00.67 ID:HWZ1K24C
クソ林檎なんぞ死んでもお断り
キモ信者失せろ
943[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 04:22:43.11 ID:6I5JRTVq
現行ブラビアにもことごとくDsub15付いてるな。
SONY内部のポリシーで付けることになってるのかもしれん。
メモステも未だに諦める気配が無いしね。
こういうどうでもいいポイントはしつこく維持するくせに、外装ケチるんだから…もう
944[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 04:25:09.35 ID:OT9LQFXE
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
945[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 05:24:37.38 ID:IZOFvMLc
Thunderboltが付くとうれしいな。
946[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 06:32:26.32 ID:01r8Oz0I
8時までに決めたいんだけど、これは買い?
http://nttxstore.jp/_II_SN14272177
947[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 07:02:08.87 ID:U6M2soSI
i3とi5ってどんくらいちがうの?
うちにi3のノートあるけど確かに遅いと思う
948[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 07:23:17.14 ID:7+LNB7Z2
ターボブーストが有るか無いか、キャッシュメモリの違いやグラフィック周波数の違いなどなど。
せいぜい体感で分かるのはターボブーストの有無ぐらいしか無いけど。
949[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 07:49:22.81 ID:U6M2soSI
そっか〜ターボブーストの差ぐらいか〜
アプリの立ち上がりとかメール受信とかことごとくデスクトップに比べて
遅いんだけどノートはそう言うもんだと割りきってi3にします
950[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 08:01:11.98 ID:01r8Oz0I
>>944
ノートとデスクトップじゃハードディスクの速さが違うから比較できないぜ。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 08:15:09.23 ID:11aXqRxP
>>949
> アプリの立ち上がりとかメール受信とかことごとくデスクトップに比べて遅いんだけど

それノートとかデスクとかの問題じゃないからw
952[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 12:03:48.48 ID:AiyXIMvC
すいませんこの機種の内蔵モジュールのWiMAXとwifiルーターのWiMAXでどのくらい違いがあるか教えてもらえませんか?
953[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 13:32:21.44 ID:11aXqRxP
>>952
2度も書き込んでるから必死なのは解るんだけど、言葉足らずで何が知りたいのかさっぱりわからない(´・ω・`)
954[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 14:30:26.79 ID:MxQB+CQU
wifiルータのwimaxの方が電波状態の良い場所へ動かせるから、
速度的にはルーターの方が良いんじゃないの。
利便性では劣るけど。
955[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 14:35:36.44 ID:7T/qvPey
So-netのWiMAXルーター使ってたけど昼飯の時とか建物の中で使い物にならないからすぐ止めたわ
自動で公衆無線LANにも切り替えられるんだけどWiMAXが入らないような場所はWiFiも駄目だった
956[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 15:02:40.00 ID:C4TzsBUT
このVAIOも(・∀・)イイ!!と思ったが、mini-pci(e)が2スロットあるモデルってご存知ありませんか?
957[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 15:12:04.53 ID:bhHAS3k3
さすがに15インチクラスでも2スロットは聞いたこと無いな
あったとしてもmSATAだったり内部USB接続だったりするかも

ワークステーション系の超弩級ノートだったら基盤の実装に
余裕あるからあり得るかもしれんがさすがに情報少ない
958[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 16:04:12.50 ID:t/GzAIAM
>>952

知ってどうなるの?
959[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 16:17:12.45 ID:01r8Oz0I
>>957
裏ブタ開けて見えるところにある無線LAN用のPCIeスロットの他に
WWAN用のがあるけど分解しないとカードを差し込めない。
あとそのスロットに何か差し込んで動いたって話も見たこと無い。
960[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 18:22:18.48 ID:fR+6zaye
WiMAXは窓際じゃないと話にならないからなー。幕張メッセみたいに建物内部にアンテナあれば別だけど。
961[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 18:56:33.09 ID:nBXoNqnE
ここはwimax使ってるのが多いの?
962[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 19:28:14.42 ID:L2Z9CfDC
そういえばいつのまにか指紋認証がなくなってるね
963[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 19:37:07.88 ID:U6M2soSI
LTEはどうなん?
格安sim刺さるし
964[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 19:46:48.03 ID:l7lGM4vw
4G / 4G
965[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 20:20:53.82 ID:01r8Oz0I
>>962
指紋認証ソフトの会社がアップルに買収されてのせられなくなったとかじゃなかったっけ?
iPhone5Sに指紋認証搭載たらなんちゃらで。
966[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 20:21:25.60 ID:l7lGM4vw
SVS1513AJ
967[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:14:18.09 ID:kGZgA5gZ
そういえば、S15はあるかどうか知らないけど、
SIMスロットがある場合は、格安SIMとか挿して通信できるの?
LTEを選べば、pci-eの通信カードが入っていて、イオンsimとか入れると挿入できるのかな?と。
968[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:16:16.52 ID:bhHAS3k3
>>959
仕様書のブロックダイアグラム読んだ限りでは
内部USB接続になってる、ので難しいかと思われ
969[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:35:38.29 ID:HXPtwqsd
>>937
DSUB端子はプレゼンでプロジェクターをつなぐために必要で、どの端子よりも頻繁に使う。
Macを使ってる人が、急にプロジェクターに出すことが必要になって「あ、変換コネクタ忘れた」とワタワタしているのをよく見かける。
970[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:03:23.68 ID:tlLWXt7X
指紋センサーないの!?
確かに仕様表見たら無しになってる、、
各部名称、寸法のページじゃ指紋センサーがあるからついてると思った・・
971[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:08:14.18 ID:l7lGM4vw
SVS1513AJ、145100円って高いかな、、、注文したんだけど黒
972[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:19:42.37 ID:7T/qvPey
S15の黒ってボディに指紋が付かないザラザラの仕上げなんだよね
昔のPowerBookとかThinkPadを彷彿とさせる キーボードは打ちづらいがw
973[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 01:41:15.01 ID:0oewl8dz
スロットインドライブになったばかりの奴はまだ指紋センサーついてたね。
974[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 01:54:57.87 ID:GFhgNIYY
指紋センサーないならキャンセルするわ・・
今回Sに決めたポイントのひとつだったから残念。
今まで何台もずーっとVAIOだったけど他所に浮気してしまうー
975[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 01:59:48.20 ID:OSFmxVIV
需要が無かったから切り捨てられたのだろう
976[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 01:59:50.21 ID:IElX8ZSj
そもそも指紋センサー付いてるノートpcって最近あるの?
977[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 02:02:21.45 ID:OSFmxVIV
企業向けだとオプションであるよ
978[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 03:23:53.91 ID:bSR+pbbn
主にアップルが悪い
979[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 06:00:58.04 ID:q6xFYWMH
まぁ、何の危機感も無く外部の技術を使い続けてた日本企業の負けだな。
どんどん外部委託して自前の技術ゼロに近づいてる日本メーカーの将来は暗いな。
980[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 06:15:18.14 ID:6fvWZVMm
750GBのハイブリッドHDDなのに空きが655GBしかないのが気になってパーティションを一つにまとめたら起動しなくなったorz
981[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 06:33:29.73 ID:DHQqgVhT
>>980
エイプリルフールだからって釣られないぞw
982[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 06:52:41.90 ID:q6xFYWMH
>>981
おま、それ昨日wwww
983[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 07:03:26.57 ID:epQiw2dC
>>967
イオンsimなら刺さるよ
これからはLTEの時代だな
984[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 12:36:49.27 ID:j/Scz+NT
>>981
マジで逝っちまったw

あとでLinuxを使ってデータを抽出する。

てか、パーティションってまとめられないの?

ハッキリ言って別にレスキューとかいらない。

前のパソコンが500でギリギリだったから今度のは750買ったのだが・・・
985[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 14:02:04.10 ID:Uhx09X5o
なんでバックアップも取らずにパーテーションいじったのか
986[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 14:14:04.54 ID:DFci7JFv
バックアップはあるよ。

まぁ1、2週間前だけど。

だからファイルだけ取り出して、あとはバックアップデータを突っ込んでコピーしたファイルだけ戻せばいいと思ってる。
987[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 14:50:09.79 ID:JlBDqqs1
>>986
あぁ、俺もやったことあるわw
win7はbitlocker用の100MB程度のパーティションがある場合はそれを削除しちゃだめ。
クリンインスコでそのパーティションが無い状態でインスコするならその限りではないけどな。

ま、とりあえず元に戻してファイルを復活させたほうが良い。
988[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 15:45:52.84 ID:q6xFYWMH
全てのパーテーションには意味があるってことだな。
989[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 17:44:58.53 ID:i2J3Ksto
>>986
1TBのSeagate Laptop SSHD ST1000LM014が12,480円〜だから
パーティションをイジらなくてもいいんじゃないか?
990[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 18:36:32.99 ID:seR9/WPn
みんな、レスありがとう。>>988の言うとおりだな!

どうにかこの容量で済ませるようにするわ。
991[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 18:47:59.55 ID:JlBDqqs1
お、おう、気になるのはわかる。
Ultimate用のパーティション100MBあるぐらいなら、エロ画像ぐらい入れたいよな。
992[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 22:46:57.14 ID:O5mhEr7k
ちょっもしたゲーム用も兼ねてS15か13を検討してて気になったんですが、Sシリーズって薄い本体にdGPUとか色々乗ってるけど排熱が上手く行ってなかったりする?
あとVAIOってサポートとかで悪い噂も聞くけど実際散々な目に遭った方って居ますか?
993[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 22:54:56.93 ID:JlBDqqs1
>>992
マニュアルに無い不具合は、明らかな不具合でもまず認めない

SZで経験済み。
994[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 23:02:25.85 ID:57+5Vm7M
バッテリの突然死も頑として認めなかったなw
995[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 23:32:54.55 ID:UT5iKxij
バイオのサポセンってなんかおかしいよね ロボット相手にしてるみたいで
こちらの言い分を全く聞き入れてもらえない
996[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 00:32:05.42 ID:/jBOHdkf
権限委譲をできないロボットを相手にさせて心を折らす作戦だからな。

日本人名つけているけど、あれ、全員人工知能なんだぜ。
DELLの中国人より、酷いわ。
997[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 03:17:07.34 ID:yCY482x1
aibo作ってたソニーをなめんなよ
998[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 03:51:28.78 ID:/jBOHdkf
マカロン買った。
ヤフオクで定価以上で売り飛ばしたがw
999[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 05:58:21.32 ID:rl3JvqtT
インテルhdグラフィックス4000なら信長の野望天道ぐらいは余裕なんでしょうか?
1000[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 06:44:34.54 ID:I1bJUhZJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。