【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part28【Llano】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■K53TA-SX0A6 & K53TK-SX0A6(※) 緒元

CPU     A6-3400M 4Core(1.4GHz TC時2.3GHz )【※K53TK】A6-3420M (1.5GHz/TC時2.4GHz)
GPU     Radeon HD 6520G(CPU内蔵) + Radeon HD 6650M(専用メモリー1GB搭載)【※K53TK】Radeon HD7670M
         あわせてRadeon HD 6720G2と呼ぶ 【※K53TK】HD6520G + HD7670M デュアル・グラフィックス と呼称
メモリ    SO-DIMM DDR3-1333 4Gx1 (スロットx2 空きスロットx1 1600以上は1333へ強制ダウンクロック)
HDD     約500GB (リカバリー領域抜けば約440GB)
OS      Windows 7 Home Premium 64bit SP1
液晶    15.6型グレア(光沢) WXGA(1,366×768) LEDバックライト
バッテリー 6セルLi-ionバッテリー (TA公称 約6.1時間 →TK公称 約4.7時間へ。違いや真偽は不明)
画面出力  HDMI D-Sub15ピン
重量     約2.6kg
メーカー保証 本体1年グローバル保証 バッテリー1年国内保証 液晶30日(ZBD保証:パネルの輝点が1つ以上または黒点が5つ以上発生した場合、無償交換)
カードリーダー SDカード/SDHCカード/SDXCカード/メモリースティック/メモリースティック PRO/マルチメディアカード
その他 無線IEEE 802.11b/g/n 有線Gigabit Ethernet 30万画素Webカメラ DVDスーパーマルチドライブ

公式
http://www.asus.com/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/

K53TA Wiki
http://k53ta.wiki.fc2.com/

K53TA Uploader
http://ux.getuploader.com/K53TA/

次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てること

前スレ
【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part27【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1351823503/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 20:00:21.60 ID:YgttTnQy
■買ってからまずやること

必須
・リカバリディスクの作成(データー破損によりリカバリーディスク作成できないなどの不良報告もアリ)
・各部の点検 液晶のドット抜けや不良、USBポートの機能、各種キーの動作や組み付け状態など、少々粗が目立つようです。

推奨
・ASUS LiveUpdateの設定確認と変更、あるいはアンインストールを。(新verで毎夜0時に許可なく自動更新がデフォルトに、それによる被害・不具合報告アリ)
・メモリの拡張(スロットx2 元から4GBが1枚だけ刺さっているので、1枚増設か外して2枚セットの物に入替かはお好みで)
・WD製HDD搭載機にてプチフリ報告アリ。設定を弄ることで改善の見込みあるので気になる方はWiki参照。

自己責任
・BIOSの更新(各ドライバやアプリも同様、現状に不満や不具合なければ更新の必要なし。逆に不具合を招く可能性も。不慣れな方は特に自重を)
・Catalystの更新(ASUS公式版と別にAMD発のものがあり。向上だけでなく弊害もありえるので、戻すことも頭に慎重に)
・K10Statの導入、CPU動作クロック&電圧調整 使い方によっては有益ですが危険も含む行為ですので慎重に。
・TriXXの導入、GPUのOCなど こちらも同じく自己責任で。

■被害急増中、特別追加Q&A

Q10.ある日とつぜんモニターの解像度が変わった!?元に戻らないどうしよう
 その他、USBが効かなくなった、回線が不安定に?、電源設定やグラフィック設定が勝手に変わった?、なんだか最近調子悪い、など

A10.ASUS LiveUpdate による自動ドライバ更新、アプリ更新が弊害を招いている疑い大。上記のような不具合報告多数あり。下記手法にて手当てを。

○軽度のもの(更新自体は正常に済んでるケース)であれば、BIOS画面からのレストアデフォルトや、各種設定の見直しやり直しで元に戻る場合もあるが
 更新作業が不完全に終わってるような場合、手動で更新作業を正しくやり直すことで本来の状態となるでしょう。
 その際、上書きインストールよりも、旧ドライバを削除してから新規インストールするほうがより確実。新旧重複するようなアプリも削除して整理を。
 更新案件が関連する場合、USB周辺機器や回線・配線類も取り外した状態で更新するほうが無難かも。(ただしACアダプターは除く)
※ただし、各種更新作業は正しく行われなければ余計な不具合を招くおそれもあり。不安な方はまずはメーカーコールセンターに相談を。
 また、システムの回復で更新前の良好な状態に戻す、リカバリーディスクですべて初期状態に戻してしまうといった荒療法もあり。
 いずれにしても正常な状態を取り戻したあとには、元凶となるASUS LiveUpdateの設定変更(あるいは削除されても)をして再発防止を。
3[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 20:00:43.96 ID:YgttTnQy
■よくある質問

Q1.リカバリーディスク6枚って言ってたのに少ないんだけど?
A1.個体差があるようです。3枚ほどで完了することも。

Q2.リカバリー中に再起動繰り返すんだけど?
A2.仕様です、しばらく待ってれば終わります。リカバリの所要時間は2時間ほどかかる場合あり。

Q3.メモリの蓋怖くて開けれないんだけど・・・?
A3.以下は経験者からのアドバイス
@テレカをネジを外した方から反対方向にゆっくり入れていけばアホみたいに簡単に開いた。
A爪を上下方向になるようにひっくり返したら、そのままふたを上に押し上げるようにずらすと簡単に反対の爪が外れたよ。
B大胆、そして大胆。100%勇気。ツメが折れたごときで泣かないw

Q4.○○のゲームがやりたいんだけどこのノートで出来る?どんな感じ?
A4.Wikiゲーム動作報告および関連動画の頁を参照すると代表的なベンチマークスコアやプレイ動画等の報告はまとめてある。
  ただ有志の自己報告に基づくものなので諸設定やOCの有無、ドライバーの仕様もまちまち。

Q5.○○のパーツに換装しようと思うのですが問題なく動作しますか?おすすめパーツはありますか?
A5.WikiのTopPage上部にあるアンケートに実際の換装した製品の型番を有志が報告してくれてるから覗いてみるといい。

Q6.ノートPCクーラーってあった方がいい?
A6.現在は冬で必要性は薄いけど、OCを施したり夏場も含め安心して使いたいのであればオススメ。

Q7.マッハバンドが気になるんだけど?
A7.BIOS更新で改善するかも。

Q8.液晶が見難いんだけど?
A8.
@視野角が少ないなどは安物TN液晶の定めのようなものです。搭載液晶メーカー多数報告されてますがどれも似たようなものとある程度割り切って下さい。
A白っぽく見える、発色や照度の具合などは調整にて多少緩和することも。調整法はwikiなど参照。
 ASUS添付アプリのSplendid Video Enhancement Technology Utiliityで簡易調整も可能。 ドライバ更新で少し色味が変わるという報告もあり。
Bパネル角度や視点にも気を使ってください。グレア独特の映り込みが気になる方はシートを貼って緩和することも可能。

Q9.Win7のプロダクトキーは? / 本体のシリアルナンバーは? / いつごろ製造された物か知りたいんだけど、どこに記載されている?
A9.本体裏、メモリの蓋の横に2枚のシールが貼られてます。本体のシリアルナンバーはASUSシールの上から3行目。
  また本体のシリアルは梱包ダンボールの横の白シールにもあり。製造年月はそのシール末尾に、Win7プロダクトキーは下段のシールに、それぞれ記。
4[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 20:01:02.28 ID:YgttTnQy
付属品のチェック(封印シールがされているかどうかも確認)
ACアダプタのLEDが点灯しているか確認、本体側の電球LEDが点灯してるか確認
BIOS(右上の電源ボタン押下後にF2キーで入る)及びにWindowsの起動チェック
MEMTEST86+をダウンロードしてCDに焼くか、USB起動ブートでテストする
有線、無線LANが正常動作しているか確認する(ルータへ向けて1時間程度PING)
音が正常に出ているかも確認する
各種動作チェックソフトを走らせる(OCCT、BIO5ベンチ、3DMark等)
問題がなければリカバリディスクを作成する(DVDが3枚必要)
メモリを増設する場合は、薄いカード状のものを用意しておいたほうがいい
あとは好みでK10STAT導入して、省エネ&OC運用
5[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 20:09:33.97 ID:3gktKJ8f
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 OC!OC!
 ⊂彡

       ; '     ;
        \,,(' ⌒`;;)
        (;; (´・:;⌒)/
   _   ∩(;. (´⌒` ,;) ) ’
 ( ゚∀゚((´:,(’ ,; ;'),`
 ( ⊃彡 .( / ̄ ̄ ̄/__
     \/___/
6[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 20:46:12.09 ID:4Wi4lEOZ


>>5
テメェ馬鹿かw
7[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 21:42:10.53 ID:aeJ9ycaz
いちおつ

>>5
日常風景やな
8[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 22:27:09.74 ID:r7gH2VvR
エイスースのアウトレットで29800円で買ったまま放置して封を切ってなかったんだが使ってみた
3GHzまでOCしたら結構サクサク動くんだなw
9[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 23:45:09.18 ID:TrLexqWQ
そこまでしたら熱と騒音でやばい
10[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 03:35:24.99 ID:Tt3mkCAZ
>>1
皆さまが2年目の夏も無事に越せますように(−人−)ニャムニャム
11[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 05:34:26.18 ID:/w3grwLM
常時2.8で運用始めて1年経つが、なんら不具合でないわ
12[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 14:41:41.10 ID:yfLh1OB7
>>9
特に問題ないんだが
温度も70℃いくかいかないかだし
音も自作のデスクトップより静か
13[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 16:11:35.75 ID:/Bb0Z9ey
ID:YgttTnQy
>2-4乙
14[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 16:38:55.78 ID:YCKlL2jJ
ゲームするときだけ2.3固定かな
それ以上は怖くてなかなかできん
温度も70越えないあたりで使ってるし
15[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 16:56:45.54 ID:bI/xHPvi
>>14
タスクスケジューラでゲームのときだけトリガでOCするようにしてるとか?
それとも毎回手動でK10STATの設定プロファイル弄ってるとか?
16[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 17:13:07.72 ID:sI+HtdUm
2.3やったらズガガガガってゲームどころかPCごと凍った
17[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 17:39:55.12 ID:Tt3mkCAZ
横レスだけどあらかじめProfile1〜5に異なるパターン記憶させておけばその都度簡単に切り替えられるじゃない
タスクバー常駐のアイコンからも切り替えられるし

自分も常用は2.0/TC2.6にしてるけどゲームする時もだいたいそのまんまいけちゃうかな
重さ感じる時とか特定のタイトルではその上のを用いることもあるけど
逆に常時負荷かかり続けるような用途でなければ上限クロック高いProfile設定のままでも
実際には極限で動き続けることもそんな高温にもならずに済んだり
自分のニーズに合わせて好みにできるのが便利>K10stat
18[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 18:15:27.20 ID:qSJ9Shqk
定格以外だと75度超えるから常用なんてとても出来ない
中に埃溜まってるのか他の人より排熱が劣ってるのかそれとも外れ石なのか
たぶん電圧が高いんだろうなぁ
19[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 18:28:51.22 ID:bI/xHPvi
>>17
だからそれを手動でやってるのかっていう問だよ
それともアプリケーションごとにトリガで自動的にOC適用してるのか
20[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 23:26:06.57 ID:VaynNIqF
ごめん、定格で使ってるチキンは俺だけ?
21[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 23:44:13.85 ID:zBRJYBGk
用途によっては定格でも問題ないんだし意味なくOCする必要ないじゃん
ゲームとかで不満を感じたらOCしてみればいい
22[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 09:01:33.22 ID:Cs1scXB4
おれも定格。OCはゲームによって
していこうとおもってるがk10の
使い方が未だ理解できてない
23[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 10:46:25.22 ID:FYEKJ+nk
ゲームのときだけ3GHz。でも昨日PCがシャットダウンできなくなって震えた。
24[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 13:29:35.91 ID:wLWdeEFd
cpu逝く時ってチュンッていきなり真っ暗になるのかな?
怖い
25[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 14:31:19.55 ID:6EzoePyg
俺のTAが壊れた時はブルースクリーン出たよ
なんのエラーコードだたか忘れたがCPUが壊れた時に出る番号だった
26[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 16:34:22.87 ID:tg5SuzU5
2.4Ghzにしても定格とあんま変わらんかったから定格のままだわ
温度はご丁寧に20度くらい上がってくれたんだがな
27[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 18:37:12.12 ID:cck9kNOZ
XP入れて使いたいんだけど、ドライバ調達できるかな・・
28[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 18:40:22.99 ID:6EzoePyg
やったことあるけどどうやってもスタンバイに出来なかったので諦めた
ドライバはあるよ
29[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 19:55:54.93 ID:qw/vgthv
VMware等の仮想環境を使うのはどう?
30[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 00:04:24.61 ID:CJEey3qd
>>28
kwsk
不明なデバイスに挫けました('A`)デュアルブート…
31[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 12:44:28.37 ID:TP1TKlT0
あ?
32[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 13:09:00.12 ID:KxT7luUA
わりぃ俺便所
33[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 14:45:16.68 ID:2jBvzYHT
わざわざXPとかエロゲでもやるつもりかよ
34[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 16:06:37.58 ID:+M+9x1o+
プラボディめっちゃ指紋つくんですけど、
皆さんどんな手入れを?
35[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 16:08:59.89 ID:llVoLMNL
>>34
ウェットテッシュで拭き拭き
36[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 18:44:08.05 ID:XGO7lV/Y
これでプラネットサイド2動くかなぁ
ガンオンが見事に糞ゲでスレオンもする気なくなったから移住先探さなきゃ…
37[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 21:27:29.62 ID:bf4jXeA2
あれ普通に重いらしいよ
まずこいつじゃ最低設定でもまともに遊べないんじゃないの
38[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 21:30:25.48 ID:AaDE6EJQ
ゲームを低スペでもプレイできるように画質とかテクスチャ落としまくるmodを開発してほすぃ
39[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 21:32:59.14 ID:bf4jXeA2
それがコンシューマなんだろ
40[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 21:33:45.57 ID:IomUP9AR
はい
41[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 22:04:01.77 ID:zAVkwVKw
Simcity5動くかな?
42[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 22:38:36.21 ID:w9aiZZOQ
windowsの更新が9個中1個目ってなったまま全然進まない・・・
誰か助けてくんろ
43[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 22:44:26.78 ID:0LN1DWJN
更新は
人柱を待ってから
44[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 22:45:48.52 ID:w9aiZZOQ
デスクとノート同時にやったんだよ( ;∀;)
なんかK53taだけ止まっただ
45[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 23:52:57.22 ID:5VNxSXta
デスノートに見えた
46[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 00:30:47.91 ID:MWOf3/pD
あれから2時間・・・発狂しそうな私は衝動的に電源をOFFにしてしまったのです
するとなんということでしょう
起動しなくなるどころか普通に更新できるではないですか
あー心配して損した
寝ますわ ノシ
47[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 07:37:07.00 ID:cbeekxSN
そんなもんだろ
48[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 13:47:25.88 ID:LAkgNqjy
OCしたのにCPUZで確認したら電圧は反映されてるのにクロック数だけ反映されてないんだが
49[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 14:14:48.13 ID:0/mHGYA9
ttp://www.firstpost.com/topic/person/the-game-far-cry-3-asus-k53tk-video-eOfBQ_6ozQc-48466-2.html

上のサイトでFarCry3のプレイしてる外人がいるけど
OC3.6って冷却どうやってんだろ?
50[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 14:23:30.37 ID:Vsb2FEO4
OKさん見たいに底辺ぶち抜いてるとか
クーラー改造してる外人さんもいたし
51[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 18:40:58.73 ID:LAkgNqjy
ゲーム起動時の状態
http://i.imgur.com/ZHQYaEw.png 
http://i.imgur.com/eR7mp8A.png

何でクロック上がらないの誰か助けろ下さい
52[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 18:50:20.12 ID:Vsb2FEO4
ベースクロックは100ね
倍率は24ね
2.4GHz出てるけど?

CPU-Zの表示がおかしいとは思わないの?
ベースクロックが66になってるせいで周波数の計算がおかしくなっている

答えはCPU-Zのバージョンが古い
53[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 19:06:56.94 ID:LAkgNqjy
>>52
そういう事だったのか…バージョンアップしたらちゃんと表示されるようになりました
助かりましたありがとう!
54[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 00:21:41.76 ID:PvDBI9sa
>>35
ありがとうござます。なるほど
55[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 01:08:39.13 ID:UFmqViiW
K53tkがどこ行っても在庫切れだは…
後続機とか出ないのかな?
56[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 01:25:45.05 ID:A07nB2gy
n53も在庫は枯渇したんかね?
57[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 13:25:18.12 ID:AFmMuArs
DeadSpace3軽いな2G固定720p高設定で30FPS以上は出てる
58[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 14:27:19.98 ID:DwICB6iP
前スレに中心線を境に左右反転してた人いたけど
さっき俺もなったわ。再起動したら直ったけど
59[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 18:22:17.25 ID:f4iL5P8+
2011年9月頃に買ったK53TAですが0x00000116で応答停止してご臨終されました
2.2GHz 1..025vと軽量OC程度の運用だったんですが負荷も大きかったのでしょう
温度は最大で70℃行かないくらいでした
60魔法少女まどか● ◆MAGICA.RzU :2013/02/20(水) 18:45:09.37 ID:OUEXpdCW
俺の2011年11月頃に買ったK53TAは94℃の運営でまだまだ現役だぜ
61[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 19:17:56.68 ID:enNXaTUh
>>59
ご愁傷様です(ー人ー)

ちょっと0x00000116でggってみたところ、グラフィック系のトラブルみたいですね
APUやマザー直付けグラフィックチップまわりのハード的故障が疑わしいと思うけど
グラフィックドライバーやOSから再インストールで直るケースもあるようなんで
ダメ元で試されてみては
62[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 21:41:31.93 ID:ed0KuJaW
BSoDまでは行かないけど電圧が低いせいで死ぬことはあるんかね
63[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:57:23.38 ID:TQToaDgL
PenMの頃からノートで電圧下げクロックダウンやってたけど
それが原因で壊れた記憶はないな
それぞれの運用期間が短いから
たまたまかもしれんけど、
3〜4年ずつ使った7台は生きてるよ。
確かクロックダウンスレでも
下げる分には大きな影響はないって結論になったはず
64[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 00:20:36.14 ID:mLSiOXiD
たまに暗転するんだけどこれ大丈夫かな
グラボ系のエラーがでる
独り言死ね
65[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 01:06:56.23 ID:6uJOCSWt
>>61
残念ながら通電はしてますが画面映りません
HDMI出力、D-SUB出力共にアウトです

>>64
実は>>59のBSoDで応答停止に陥る前に動画サイトを見てたんです
エアロがいきなり切れて暗転してVPUリカバーが発動して画面暗転して一度はエアロも復帰したんですが
すぐにBSoDで応答停止して画面出力がなくなりました
66[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 01:33:33.62 ID:bUXp5Mr5
定格より電圧下げてると言っても
クロックが上がってるなら
冷却はしっかりしないと…

最近オクで起動しないブツ出始めてるから
2GHzに落としてる。
E350やE450と同じく地雷な気が…。
エンコはグラボ無しIntel機に限るな
67[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 01:36:57.86 ID:fT0YwhZb
なんかノートでよくあるGPUのハンダが剥がれたポイ症状だよな
これだとするとたまにエアロが落ちるって人は気を付けないと永眠するかもしれん
68[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 01:41:57.35 ID:6d+BePU7
>>65
それじゃ手の施しよう無いすな・・・
もう一台あればマザーやAPU入れ替えで切り分けできるかもしれないけど
今さらそこまでするのもねえ
69[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 02:03:06.04 ID:WJRmh6Ri
>>67
ゲフォ8番台Mでよくあったときくが...
70[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 02:31:52.50 ID:fOzcqicl
>>65
メモリ二枚刺しなら一枚にしたり
スロット変えてみたりすると良いかもしれない
71[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 03:01:16.51 ID:RR0+IqCt
エアロが落ちるってどういう状態なんだ?
CCCがたまに応答停止になることはあるが
72[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 03:08:02.39 ID:YtpAPSrB
ベーシックに切り替わる→暗転のコンボ
73[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 06:04:37.38 ID:WJRmh6Ri
>>71
例の不整脈現象?
74[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 07:38:30.14 ID:1VFekNrT
>>59
聞いときたいんだが、改造BIOS入れてた?
75[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 09:03:18.58 ID:xwOUqzfa
俺もOC用と普通用にTKもう一台買っとけばよかったな
76[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 10:06:19.04 ID:eENiZ2Zq
通常使用なら淫輝機でいいだろw
77[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 19:48:59.64 ID:6s0zKVMR
8万円台のでいいんじゃないの?w

それとも、こう、ロマンを求めるというか。OCしてOCしてOCして…
78[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 20:49:51.10 ID:ibtgQypb
レノボの15.6フルHDモニタ、i7-3610QM、2GBメモリの660M乗ったのが\64800だったから、
ノートのメインはこっちにした
53TA箱の中で眠ってる
79[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:14:21.37 ID:TnzS6F+c
高いな598で売ってたのに
80[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:16:19.36 ID:cWzMIflk
新生FF14のベンチ来たからやってみた
K53TK catalyst12.8 CPU2.4G固定 crossfireオフ

標準設定
SCORE:2864
平均フレームレート:22.643
評価:やや快適
81[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:45:26.88 ID:1+jboX33
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/02/22 0:42:39
SCORE:2313
平均フレームレート:18.474
評価:普通
-標準的な動作が見込めます。

画面サイズ: 1360x768
グラフィック設定のプリセット: 標準品質

システム環境:
Windows 8 Pro with Media Center 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130108-1504)
AMD A6-3420M APU with Radeon(tm) HD Graphics
7656.840MB
AMD Radeon HD 6520G(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1172

CF効かないと厳しいね
フルスクリーン化パッチはよ
82[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 01:05:37.17 ID:zJIf85g/
こっちもやってみた
K53TA,catalyst13.1,CPU [email protected],GPU 600/950Mhz,DualGraphicsON
で関連プログラム4つハイパフォーマンス指定

画面サイズ: 1280x720
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
SCORE:4138
平均フレームレート:33.048
評価:快適
でした
83[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 02:18:41.50 ID:oZYGL2fe
自分もやってみた
※K53TA改
【CPU】A8-3520M(改造BIOS VRAM1G)
【GPU】HD6650M→HD6720G2(CFX効かないね)
【ドライバー】13,2α5だったかな
【設定】1280x720 標準品質

CPU:2.0/TC2.6GHz
4085 快適

CPU:2.3/TC2.5GHz
4240 快適

CPU:2.0/TC2.6GHz GPU:700/1000MHz
4311 快適

CPU:2.9GHz GPU:600/900MHz
4457 快適

CPU:2.9GHz GPU:720/1050MHz
4862 快適

実際αテストもプレイしてみたけど、HD解像度と並以下設定なら
シングルでストレス感じることはなかったかの
84[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 02:31:33.77 ID:cWzMIflk
>>82>>83とあまりにスコア違いすぎるからなんでかと思ったら
ちゃんとハイパフォ指定出来てなかった。もう一回計り直してみた

グラフィック設定のプリセット: 標準品質

SCORE:4043
平均フレームレート:32.268
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1280x720


SCORE:3746
平均フレームレート:29.812
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1360x768

新生FF14は快適に遊べるみたいだね
軽すぎわろた
8583:2013/02/22(金) 03:22:09.03 ID:oZYGL2fe
↑のCataドライバー、嘘でした

再確認してみたところ、正しくは「12.8」でした
13.2βじゃTriXXがNGで元に戻したんだった
86[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 06:19:22.90 ID:Adw55N1X
LifeFrameというのがたまに勝手に(多分、キーボードのキー操作だと思いますが)起動しようとするのですが、
どこを弄れば、おさまるんでしょうか。
ググってもASUS用でカメラのソフトウェアっぽいと言うことしか分かりませんで。
87[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 08:47:15.52 ID:9aZMraG7
>>86
アプリ自体1回削除してもいいんじゃないのか?
確かTAの時から必要無さそうなら、初期にアンインストした方がいいアプリの1つだったはず
俺は速攻アンインストしたから設定は分からないが
削除してもutilityのe-driverから入れ直せるので、入れ直すの手だと思う
88[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 10:41:28.45 ID:/PVSLiRc
>>59
おまおれ
リカバリ、ドライバ入れ直しで完治した
89[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 11:07:01.01 ID:oZYGL2fe
>>86
Life Frameてのは天板についたカメラ用のアプリ
FnキーとVキー(カメラの絵ついてる)でも起動するから、それじゃない?
カメラ機能と連動するようなアプリ実行時に自動に立ち上がったりもするかもしれないけど
不本意に作動させちゃったら普通に閉じるか、不要だったらアンインストールしちゃったらどうかな
90[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 11:16:28.28 ID:kXFz8KUQ
>>86
誤ってfn+Vを押してしまうと起動するんだけど、やめるのは画面右上のXを押すしかないかな
91[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 11:17:02.24 ID:kXFz8KUQ
あ、被ったごめん
92[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 12:04:54.19 ID:Adw55N1X
>>87,89,90
ありがとうございます。
fn+Vでしたか。疑問が解けてスッキリしました。
全然使ってないのでアンインストールしてしまおうと思います。
NumLockもよく間違えてピコピコさせてしまうし、キーボード打つの下手なのだろうか
93[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 12:14:32.92 ID:kXFz8KUQ
>>92
俺もよく誤って起動するよw
自分はどうもctrl + Cと、ctrl + Vのコピー&ペーストの時に間違ってfnを押して起動してしまうみたいだ
94[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 13:36:14.01 ID:qHCh6acd
PC版『バイオハザード6』ベンチマーク
http://www.4gamer.net/games/146/G014639/20130219048/

これも結果報告お願い
95[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 14:16:02.97 ID:llXcJK0x
>>74
公式BIOSです
確か212

>>88
うちのは外部も内蔵もモニタ出力なくて画面映らないので完治はムリです
メーカーの保証切れてるので修理専門の業者に出して見積もりして貰おうと思ってます
電話で伝えたらおそらく>>67さんのおっしゃるようにハンダクラックっぽい症状で5000円程度で直るのではないかということでした
現品見ないと断定は出来ないということでした
96[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 14:40:42.15 ID:KoVIl2Oa
TAって液晶を同じ画像サイズでいいから非光沢でもう少し視野角の広いやつに
換えれないもんかね?
97[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 16:18:39.28 ID:cWzMIflk
>>94
Score 2676
Rank C

設定をすべて下げた状態で計測。デュアルグラフィックスのon、offではほとんどスコアは変わらなかった
軽いところで20fps代前半、重い所は15fps前後だったから
バイオ6をプレイすんのは厳しそう
98[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 16:24:12.10 ID:/PVSLiRc
新生FF14のベンチマークソフト試してみた

n53tk
CPU2.2~2,6
ドライバ13.1

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/02/22 16:12:42
SCORE:3986
平均フレームレート:31.822
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。

画面サイズ: 1360x768
99[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 16:36:54.95 ID:qHCh6acd
>>97
サンクス
DirectX9なのにかなり重いんだな
100[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 17:13:18.48 ID:oZYGL2fe
同じくバイオ6、条件変えてやってみた

【CPU】A8-3520M(改BIOSでVRAM1G)
【GPU】HD6650M/HD6720G2(でもCFX効かないな)
【ドライバー】12.8
【解像度】1360x768 フルスク
 その他設定デフォ、上から順に60/OFF/FXAA3HQ/ON/高/高/高

CPU:2.0/TC2.6
2418:Rank C

CPU:2.3/TC2.5
2421:C

CPU:2,9固定
2419:C
こりゃ完全にGPUベンチだなす

CPU:2.0/TC2.6 GPU:700/1000
2746:C

CPU:2.0/TC2.6 GPU:720/1050
2835:C
GPUのOCで上がりはするけどあんま変わり映えしない

そのままでDGを切ってみる(6650M単独)
2834:C
今回DX9.0cのみでCFX効かないぽ

本番ゲームでもこんな仕様なのかわからないけど
画質設定とか落とさないとならんだろね
101[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 20:53:31.27 ID:dgO8Ro0T
GPU単独で動作させるのってCF切るだけなんですか?
CCCからCF切るとAPU側しか認識されてないっぽいんですが…
102[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 00:23:33.79 ID:ZigUaTPA
>>101
CatalystのVerあげたら、APUとGPU両方がどっちかだけかとか設定できるようになるよ
103[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 00:24:30.30 ID:ZigUaTPA
両方か、どっちか
104[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 01:27:56.92 ID:h36Tfkqq
>>101
今さらかもしれないけど、基本的に
・「CFXをオンにする」+「切り替え可能なグラフィック」で「ハイパフォーマンス」選択=DualGraphics状態(効かない相手にはd-GPU単独性能)
・「DGオフ」+「ハイパフォーマンス」=d-GPUワンマン状態
・「DGオフ」+「省電力」または「割り当てなし」状態のまま=内蔵GPU
・「DGオン」+「省電力」ほか=省電力設定が優先して、内蔵GPUオンリー
そんな感じになると思う
そのようにうまく動かないソフトや、完全に二者断ち切れずつられて少しは動いてたり、それでむしろ足引っ張ってたり
いまいち釈然としない事例もあるようだけど

CFX切ってAPU内臓側しか認識されてない?ってのは、そのアプリを「ハイパフォーマンス」設定にしてないからか、
残念なことにそういうちょっと癖のある相手だからなのか?
あと、実際の動作と表示されるものに乖離があることも
105[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 11:42:14.80 ID:Hy0rscP9
あんまり書き込みがされなくなったなぁここ
106[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 12:39:31.62 ID:Ynf0xilC
後継モデル出たら元に戻るよw
107[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 13:02:04.26 ID:2CADeJ3g
TDU2やってるけど快適だぬ
オンラインでマッチングさせると何故かHDDの温度上がるけど
108[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 15:25:26.11 ID:l3QmWkmx
K53TKでSkyrimプレイしてるが、軽いENB使ったら25FPSくらいで一応プレイできるレベルではあるけど
やっぱENBなしのヌルヌル感と比べるとかなりギコちなくて無理があるな
109[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 17:17:12.78 ID:MnTYacwe
久しぶりにベンチ結果とかあるな。いいぞw
110[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 17:48:53.20 ID:rKofyecJ
書き込みの9割がOK山
111[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 19:40:23.73 ID:KZS+Cczn
>>104
バージョン変えながら色々試してみましたがGPUZで見たところは
負荷がかかってるように見えません…
とりあえずDG有効で使っていきます
112[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 22:15:06.15 ID:RJNmi8YQ
保証書無くしたし買い直すかと思ったら、
もう売って無いのねこれ。

3万台前半でこのスペックってのもなかなかない
名器だったな…
113[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 22:26:58.07 ID:keeVlUFu
アウトレットでN53TK買おう
少し高いけど・・
114[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 03:24:40.60 ID:QehQSK9K
DR買わんでこっち買えばよかった。。。
115[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 05:07:34.17 ID:Wnwgv5nW
普通に使うならDRの方でいいだろw
116[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 05:15:10.67 ID:9pd0PKOG
ノートでOCするなんざマジキチのやること
117[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 08:07:15.78 ID:Hr9Om38B
>>108
ENB使うにはGPUがちょっと力不足だよね
118[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 09:12:05.39 ID:NI8SY3Mw
そもそもデフォルトの電圧高過ぎだし、電圧下げずに使ってる方がマジキチ
119[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 15:30:39.01 ID:hdhAcoNq
すいません。K53TKの質問もよろしいでしょうか?
K53TKを購入し、リカバリディスクを作り、半年ぐらいたちました。

HDDが壊れてしまったので、160GBのSSDに交換したのですが、リカバリをすることができません。
起動すると、リカバリディスクが入っているにもかかわらず、Reboot and Se;ect Proper Boot Drive or〜
と言われてしまいます。
どうにかならないでしょうか?
120[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 15:38:24.18 ID:cKVx+ytz
光学ドライブ=DVDスーパーマルチドライブの起動優先順位をBIOSで1位に設定した?
もしくは起動のときにF12だっけ連打して起動デバイス選択でDVD選ぶ
121[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 15:39:51.29 ID:cKVx+ytz
それかBIOS画面に入って設定保存の画面(一番右)で起動ドライブ選べたはずだから
そこから直接DVD選んでインストールでもいいかも知れん
122[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 15:50:22.40 ID:hdhAcoNq
>>120
>>121
やってみました!Loadingwindowsになって、読めそうな言語が英語しかなかったのでEnglishを選び、コマンドプロンプトがいっぱいでてきたのですが、
imagex.exeで数分とまったあと、As Recovery-OS file DEPLOY ERROR!とでてしまいます。

これはリカバリディスクが破損しているのでしょうか・・・?
123[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 18:00:07.20 ID:YMKgD1Dc
すみません。質問なのですが
Cドライブだけリカバリするのってできないんですかね・・・?
Dドライブにデータ避難させてCだけリカバリしたいのですが・・・

もう自分のk53taが不具合だらけで・・・
num lkを押すと6って出たり、→キーを押すと9って出たりするんですorz
124[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 18:42:54.68 ID:KTCkdT92
誰か寝かせてるTKあるなら売ってくれないかな。。。
現金25000円か新品DRでどうよ?
125[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 18:56:51.56 ID:YxB/hTcO
>>123
無理

リカバリDVDは、HDDのパーティション設定+リカバリ領域作成だけしかやらない
これのせいで、もともとHDDに残っていたデータは基本的に全部消去される
126[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 18:59:36.72 ID:A+V3jnWJ
>>124
なんで新品DRがあるんだよw
127[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:08:49.22 ID:YxB/hTcO
>>125補足
CとDのパーティション容量をリカバリ前と完全に同一にして、
途中Dをフォーマットしないように注意すれば、Dだけデータ残せる可能性はあるが
推奨できないし、外部HDDにバックアップするのが確実

(一応俺は1回は出来たが、やり方が微妙すぎて、もう1回出来る自信はない)
128[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:32:03.55 ID:LwnVokcY
>>123>>125
リカバリーする際にCパーテーションのみ一新か、C+D共に一新か、パーテーション切らないとか選べなかったっけ
元の状態から弄くってたりした場合にはうまく出来るかわからないけど
いずれにせよ大事なデーターは念のため外部に非難させておいたほうが良いと思うが

>>122
そういやリカバリーディスクがうまく作れないとか、再現できないなんて話もあったしなあ
HDDが壊れてしまったってことは、元の状態に戻してリカバリーディスク作り直すってことも不可能かな
SATAモードをIDEに変えたりしてもダメだろか?
他にWindowsのディスクがあれば出荷状態にはならずとも再構築できなくもないんだが・・・
129[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:54:00.71 ID:cKVx+ytz
リカバリディスクが壊れていてインストール不可能
元のHDDも故障で新規に作成できないって言う場合は
インストール用のISOイメージがネットで正式に配布されているので
ライセンスキーだけ認証されればそのエディションで使えます
どっちみち他のPCがないという場合は完全に詰むことになりますが
130[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 21:22:50.44 ID:w9hZQurt
DeSmuMEの最近のが起動できない。
Desmume 0.9.9 JITが起動できない方いませんか?
Desmume 0.9.8だと起動できる。
131[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 22:44:38.98 ID:GXEYY+a3
>>129
そういうのが正式にあるんだ?
kwskたのむ
132[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 09:23:42.30 ID:wUMSPGAk
出荷時のOSは調子が悪かったからWindows 8にしたら快適になったよ
エクスプローラが落ちないことに感動した
133[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 12:26:36.15 ID:SdNgysbT
特定のアプリケーション実行時にだけフリーズして強制終了するしかないんだけど原因は何が考えられる?
134[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 12:28:04.03 ID:SdNgysbT
>>133に追記
今まで普通に使えていたのにある日から突然↑の症状が出始めました
135[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 12:41:10.71 ID:ZIQfyb8B
復元してみたら?
画面がいきなり落ちるとかのハード系の不具合が出るなら別
136[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:42:36.55 ID:Cy2aUoFL
クライシス3どうですか?
137[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 13:56:50.67 ID:t2cbiFe9
低でもキツイ、ミッション2で既にFPSとしてプレイできないわw
室内だと30ギリギリ出る所もあるかなーって感じ
室外だと数FPSまで頻繁に落ち込む
138[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 15:01:21.26 ID:2rFBMnBX
グラフィックドライバーはなんぼに
しといたらいいかな
139[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 15:20:52.55 ID:SdNgysbT
>>135
復元しても駄目だった
ドライバを入れ直した所、起動後1分程度で必ずフリーズもしくはブルスクコード116で終了
遂にセーフモードでしか起動しなくなりました メーカー保証期間内なので修理に出すほかなさそうですね
140[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 20:53:06.64 ID:SOra2c48
Compaqなミニタワーがそろそろっぽいんで再開封
クロック2倍、コア4倍、メモリ8倍、HDD16倍かw
141[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 12:36:47.94 ID:LueVg55E
FF14βテスト、フューズ1終了前にようやくログイン出来たけど、不具合&メンテ続きでまだ評価し難いね
とりあえず2.0/TC2.6GHz、その他初期設定のまま(1024x728・標準設定)でfps取ってみたけど
20〜30fpsちょっとといったところで前回αテストより少し重くなった感じ、動きも少しぎこちない時がある
人が多いせいもあるだろうけどエーテライト広場とか10fps台にまで下がる
現時点ではベンチの「快適」評価はあまりあてにならなそう
もしこのままなら、先々パーティー組んだりした時には厳しくなってくるかも
142[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 14:12:19.96 ID:jclfnoOc
>>137
解像度最低かな?
流石にFPS雰囲気が強いゲームでそれは厳しいな
まぁ低だと無駄なエフェクトが無くなって初心者向けではあるけど
143[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 18:26:56.83 ID:bmOHL6Su
>>141
DX11対応させるらしいから、それでDualgraphicsが機能すればあるいは…
144[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 18:35:09.65 ID:Sbrz2o9g
>>136
素直にデスクトップで遊べw
i7 2700kにGTX660Tiの組み合わせで大したスペックでは無いけど
WUXGAで中設定でも大体60fps出る

ゲーム類はTKでやると液晶のせいか、目がチラチラしてだめだ
145[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 20:35:49.81 ID:jtlZgrHC
これってフィルム貼ってもチラチラしますかね?
146[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:30:26.01 ID:VP0piVNL
ノングレア貼ればいいんじゃね
147[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 22:55:53.37 ID:LueVg55E
>>142>>143
現状、まだ煮詰まってないようで、他の上位PCユーザーでもfpsやラグが散々な様子なので
いずれ実装されるCFX対応やドライバー適応なども含めて、これから改善されてゆくことに期待ですね

その前に、こんなものでDuaGraphics疑似体験を
(FF14新生ベンチ用フルスクリーン化ツール)
http://bygzam.seesaa.net/

【設定】1280x720 標準品質
・CPU:2.0/TC2.6GHz
SCORE:4166
平均フレームレート:33.526
評価:快適

・CPU:2.9GHz GPU:720/1050MHz
SCORE:5005
平均フレームレート:40.252
評価:とても快適

以上>>83と同条件にて、フルスクリーン化(DG有効)でいくらか向上が見られました
148[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 03:14:48.59 ID:7P/9eNlq
TA使ってるんだけど、何か動画を開いたりクリックする時とかにポッとかいう音がなるようになった
耳障りになってきたのだけど、同じような症状になった人はいないか?
149[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 12:51:22.45 ID:EJDijmXe
ポッ//
150[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 13:38:58.43 ID:qwzMyFGK
Path of ExileやってるんだけどCPUのOCしてもあんまり効果ないねw
High設定
街中だと30〜45 外は60〜45(たまに30も切る

デュアルGPUが効いてるかってどこでわかる??
設定のとこからはHD6520Gって出てるってことはデュアル効いてないってことだよな?

SleepingdogsはCPU2100で運転中のFPSは大幅に上がったけど。
151[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 15:37:04.80 ID:hJfC0NPH
今時点での相場はどんな感じでしょう
152[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 15:50:06.28 ID:+8/S3Z12
153[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 00:33:18.73 ID:tUlVEZLO
ASUS Live Updateっての邪魔だからでなくなるようにしたいんだけど
(これが出てアップデートされるとおかしくなるから)どうすればいいんだっけ?
154[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 05:58:37.75 ID:mDPAx09W
msconfigでスタートアップの項目からチェック外すだけで良かったんじゃなかったかな
155[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 07:39:19.25 ID:jeuCnLh8
アンインストールしろよ
156[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 12:56:52.20 ID:2qD1uL5c
ASUS Live Updateはもう何もしないと思う
157[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 16:16:53.75 ID:q7WA1Gy8
欲しいけどもう売ってないのねこれ
158[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 16:27:51.33 ID:A0NNBSq9
>>150
Sleeping Dogsはやっぱり重い?
もしGTA4やSaints Row 3があったら比較して欲しいんだが
159[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 20:19:44.07 ID:z/NCO6lx
負荷のかかるゲームやってると熱暴走フリーズ多すぎて話にならん
ゲームするならデスクに限るな
160[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 21:53:24.56 ID:6wPShIEx
フリーズとか一回もしたことないわ
161[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 07:23:26.37 ID:LxLheHy0
>>78
下さい
162[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 13:01:18.89 ID:eRZa1Ngj
>>161
男割りします
163 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/01(金) 17:20:27.35 ID:bR5E53W+
>>162
ウホッ
164[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 21:13:49.32 ID:Ak1xfFef
たまひゅん
165[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 18:30:23.34 ID:4z8IjMkU
K53TK CS:GO全高設定で平均70fpsでます。人少ないので皆さんやりませんか?
166[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 18:31:09.91 ID:at9nguQD
csoだとそんなに出ないんだけどcsgoってマルチ処理対応してる?
それともoc?
167[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 18:37:48.86 ID:4z8IjMkU
マルチコア対応してます。CS:Sより軽いですよ。
OCしてますが、OCしなくても遊べますよ
http://www.youtube.com/watch?v=Qq_uTEEDCGA
168[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 19:34:12.21 ID:ezEyhKR8
>>165
.>人少ないので
人が少ないネトゲなんかに用はない
169[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 19:54:40.86 ID:YCS57XDz
CSなんてチョンゲー金出してやるわけねぇだろボケ
やって欲しいならここでギフト配るくらいの努力しろやカス
170[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 20:15:02.94 ID:K/HjVvrC
韓国ゲーも以前は少しかじったりしてたけど、日本とどんどん険悪な感じになって
本国じゃ日本人狩りに見立てたイベントまでやったりしてると聞いて、もう絶対やらないと誓ったわ
ちょっとFF14でもやってくる
171[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 20:19:50.18 ID:9aY3Xy7W
>>168
無課金ならいいじゃんw
172[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 20:29:26.29 ID:VCV+oJCD
CS:GOはバルブの製品版なんですが
173[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 20:43:50.84 ID:dkEk90zn
>171
費やす時間がもったいないおw
174[Fn]+[名無しさん]:2013/03/03(日) 21:47:42.62 ID:4z8IjMkU
>>168
人が少ないのは日本鯖だけの話なので、カジュアル対戦で外人と交じって大人数で対戦できますよ
175[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 02:23:59.68 ID:OqV5jyq2
ゲームの動作報告はウェルカムだがここで勧誘紛いの事をするな
ここは飽くまでK53TA系統のラップトップスレだ、場を弁えろ
176[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 07:39:01.99 ID:y2QXA2rP
まーまー
177[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 10:25:57.13 ID:1cPZngUi
勧誘紛いってちょっと誘ってみただけでしょ なに偉そうにしてるの?
178[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 10:59:39.09 ID:7Pt/Sm9j
もりあがってまいりますた!
179[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 11:52:18.79 ID:N63PJqhj
喧嘩すんあw
180[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 12:14:43.77 ID:hCK4UiTI
殺伐が足りない
181[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 17:01:49.12 ID:e4URDu5g
これだからチョンゲー厨は…
俺らが法律だとか思っちゃってるんだろうなぁ
182[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 13:08:44.95 ID:OPltoxcF
トンボ一部medium他low定格で平均30以上出て日本語も堪能できて快適やが
183[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 14:23:57.50 ID:7pPdr6eY
>>177
> 勧誘紛いってちょっと誘ってみただけでしょ なに偉そうにしてるの?
> ちょっと誘ってみただけでしょ 
> ちょっと誘ってみただけでしょ 
> ちょっと誘ってみただけでしょ

それを勧誘って言うんだよwwwwwwwww
184[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 14:55:20.95 ID:s+C0pUKI
セクハラ常習犯がちょっと当たっただけとかいう感じのあれか
185[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 14:56:02.91 ID:7acQ6j0W
きみ口臭いなぁ〜
186[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 15:34:28.05 ID:al/NQ1FL
沈黙を打ち破る

OK山
187[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 23:03:21.31 ID:4t3qX2Dv
ずっと黙ってたが教えてやる いいかよく聞け
このスレには俺とお前とOK山しか居ないんだ
だから仲良くしようぜ な?
188[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 23:56:01.97 ID:fojSYpqs
OK
189[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 01:25:07.69 ID:hVE+T2Ws
ベイビー
190[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 21:27:47.25 ID:cffAzRLU
リサイクルショップでK53TAが1万で売ってたので買ってきました。

早速起動して初期化→リカバリと一通りやったけどここまで異常無し。
土曜まで放置して何も無ければメモリ増設とBRドライブ換装。
191[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 21:50:28.31 ID:eCADKLhH
>>190
掘り出し物だなw
普通は確実に2万以上するw
192[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 22:27:18.50 ID:aul6/ven
店の人はAMDってだけで安い値札つけたんだろうな
GPUが乗ってるのもたぶん知らないんだろうなあ・・・と想像
超ラッキーじゃん
193[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 22:53:44.67 ID:iCq3e6uW
皆さんはSSDに換装して使ってるんです?
194[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 02:42:33.14 ID:Q2IF2Uq2
>>190
いいな〜
1万なら予備に欲しいな〜
195[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 03:41:44.53 ID:iIEIp6EB
>>193
SSD化いいよー
最近ちょっと値上がりしちゃったけど

>>190
オメ
1万で見つけたら自分も衝動的に追加購入しちゃいそう
でも2年前の廉価ノートとしたら普通そんな評価なんだろうな
196[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 11:54:44.12 ID:hVwTpzbR
GTA4は何故こんなに重いのか
Crysisが霞んで見える
197[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 19:17:13.28 ID:wvgy/6MP
>>193
改悪前のM5P256GBとHDDにMonteusXT750GBのツインドライブにしてる
光学ドライブはロジのUSB3.0BDドライブをデスクトップと兼用で使ってる
198[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 19:59:26.41 ID:MiWY2xTm
OK山さんのレスは結構です
199[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 16:31:24.59 ID:2luGHc0R
>>150
そろそろSleeping Dogsの動作報告頼むわ。マジで
あとFar Cry 3やってる人いたら頼む
200[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 21:05:10.84 ID:w4ZU+Xi3
>>190
おおぉ1万なら嫁に言い訳できる金額だw
201[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 21:18:00.46 ID:P7l9VK72
ウソに決まってるやん
202[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 21:48:39.61 ID:Gh4ngrQ1
俺もTKをサイクルショップで8980円で購入した
なんか起動してもミッシング なんちゃらと英文でエラー出て起動せず
故障してるようだ・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 22:15:04.09 ID:BISj9NBN
ゴルァして返金してもらえないの?
204[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 22:43:05.68 ID:kuiwgwu8
>>202
その英文ここに書いてみてよ
205[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 22:52:52.92 ID:cqNtmukA
>>204
NTLDR is missing

ちなみにマイクロソフトで配布されているWindows7のリペアキット試したけど無理だった
206[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:00:51.52 ID:u06rQxly
>>202
購入した自転車屋は、動作確認して販売してるのかどうか

まずはリカバリだろうな
207[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:07:15.12 ID:cqNtmukA
ふむ
そのリカバリが不能な件
説明書読んだがファンクションキー+特定キーで出荷状態に戻す機能がないようだ
208[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:25:59.75 ID:AjM3t/7k
そのへんのwin7か8再インスコすれば動くんでね?
ライセンスの余り持ってないの?
209[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:30:10.13 ID:u06rQxly
>>207
あるだろ
210[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:39:08.92 ID:2kPn3NH+
リカバリパーティションが削除されたか開放されてたら無理
多分その上でLiveCDとかでルートのNTLDRとかを削除したんじゃね?前の持ち主が
211[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:45:15.30 ID:cqNtmukA
Wiki読むとWindowsが起動できていればリカバリディスクも作成できそうだが
まずこれはWindowsが起動しないので無理

次にWindows7の復元機能を使ってみようとDVDにリストアディスク焼いて起動してみたが
復元できるバックアップがないと言われる

最後の手段はOSの復旧用isoイメージ入手して本体裏のプロダクトキー入力するしかないかな?
ぐぐってみたがAmazonで配布されてたイメージは消えてるな
そもそもこれで動くのかも不明だけど
212[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:57:48.05 ID:Qt0IyaKz
これ使える?以前貼られてた奴だけど
http://www.mydigitallife.info/official-windows-7-sp1-iso-from-digital-river/
213[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 00:08:09.49 ID:1rQYeDAm
あかんかったらオクでジャンクで出してくれ
214[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 00:15:44.67 ID:iSyhyEAD
普通にK53TKなら、Windows7のクリーンインストールでも動作する
マウス接続時にパッド無効化の為にEranTouchpadDriver
ホットキーユーティリティ位だな、公式からDLして入れたのは
215[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 15:59:34.59 ID:SulD9V72
おらのTKちゃんも発狂してもた・・・
みんなPCの知識あって裏山だのぅ
テクニカルだかダメージだかセーフモードだか青背景に英語で表示され再起動かかるし、ワイヤレスもワイヤード設定も有効だけどこのPCだけネットに繋がらないしノートンは起動しないしワケワカメ
ログイン画面まではいけるんだけど入るとほぼ落ちて再起動のエンドレスぼすけて
セーフモードでは落ちないけど何すればいいのかわからないよおお
216[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 16:12:48.75 ID:PP7wAEy+
>>212
ありがとう
結果的に無事にインストールできて正常に認証できた
インストール時は英語だったが言語ファイルで日本語化できた
HDDはHDtuneやHDD-scanで検査、CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T情報見てみたが異常なかった
あと3DMarkやってみたけど正常だったんで問題ないのかな

>>215
デスクトップのコンピューターを右クリックして
システムの詳細設定から詳細設定タブ内の起動と回復の設定ボタン押して
システムエラーのところの自動的に再起動するのチェック外して適用したらどうかな?
自動再起動にならずに青画面でエラーの詳細となる番号を確認できるはずだから
217[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 16:37:30.09 ID:SulD9V72
>>216
ありがとうございますm(__)m
チェック外してから落ちないんですがとにかくおかしい
2時間前にはネットできたのになー;ノートンもエラー吐いて自己修復失敗ばかりだし自分の手におえないっぽいです・・・
リカバリーというのをすれば改善する可能性ってありますかね
218[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 16:48:08.32 ID:PP7wAEy+
リカバリをする前にいったんノートンアンチウイルスを再インストールしてみてはどうでしょう?
特に拘りがないようならMSE+Windows標準のファイアウォールでもいいような気がします
219[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 17:24:54.03 ID:SulD9V72
ノートンをアンストールできないですorz
コントロールパネルのプログラムから選択してもうんともすんともいわないです、Windows Fixなんとかもネット繋がないと機能しないみたいですね・・

そろそろスレ違いなので自重します
が最後に教えてください、リカバリーの方法は起動する前にリカバリーディスク(3枚あります)のvol 1を入れて電源入れればいいのでしょうか?
wikiみるとF9連打どありますがそれはディスクも同じですか?
220[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 17:58:24.92 ID:MfJDGhAx
お前ら2.0GhzにOCしたら温度どんくらいよ?
221[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 18:01:03.41 ID:URZHiVEm
50くらい
222[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 18:41:45.55 ID:51QYJqn1
つか、2.0GじゃOCじゃないだろ
とマジレス
223[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 18:45:21.45 ID:jukJ0AaS
勘違いしている人間がいるがこの機種は定格クロックTAが1.4GHz、TKが1.5GHzだからな
ターボコアは特定条件化でしか発動しない(というかほとんど発動しない)ので実働クロックじゃないし
2.0GHzまで上げてるなら結構なオーバークロックだろう
224魔法少女まどか● ◆MAGICA.RzU :2013/03/10(日) 19:06:33.38 ID:wknWYptT
1.8で85度、2.0で92度ぐらい
室温やプレイ内容で上下する
225[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 19:42:58.93 ID:rUqI1nH8
温度は負荷のかかり方や室温、同じ2.0GHzOCでも電圧などにも左右されると思うけど
ちなみにノーマル設定の電圧設定はB0もP0stateもそれ以下もかなり盛ってあるので
普通にテストと設定をすれば2.0GHzでもノーマルの1.4ないし1.5GHz時よりも低い電圧値に
発熱のほうも上げて下げてどっこいどっこい、たいして変わらないか
逆に少し下がるくらいになると思う
試してみたらいい
226[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:59:47.29 ID:OlwJzLRM
HDMIでTVに出力しようとしてるんだけどどこで切り替えるか教えてください
N53はつないで数秒でブルースクリーン
K53TKで今つなごうとしてます
227[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 00:02:04.40 ID:37A4VQue
あ、できた
てことはN53がいかれてるのか・・・
値段とクオリティが比例してないな
228[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 00:07:11.70 ID:21f04L55
HDMI端子壊れてるんじゃないそれ・・・
229[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 00:19:07.48 ID:37A4VQue
ベラベラと申し訳ないが皆さんのN53TKはHDMI生きてますか?
変更はSSD換装とクロック3GHzまで上がるようにしたくらい
230[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 00:19:42.57 ID:37A4VQue
やっぱりそうですよね・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 01:03:24.97 ID:J2yo244C
同TVと似たようなK53TKで出来てるってことはケーブルはもちろん出力切り替えやその他手順に
誤りは考えられないだろうからなあ
ハード故障断定する前に念のためドライバー当てなおしてみては?OCも戻して
232[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 10:37:50.48 ID:5oxuzVTq
リカバリーしようとしたらOS file DEPLOY ERROR!って出たんだけどこれなんぞ?
前にリカバリーしたときはこんなのならなかったのに
233[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 14:16:30.62 ID:rzca4O3I
リードエラーじゃなかったか?
234[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 08:38:21.50 ID:RUCs0Uxp
新しいシムシティしたいんだけど、このノートだとどれ位の設定でヌルヌル動くかな?
誰かやってない?
235[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 12:37:29.04 ID:7I8SwI9W
Richland搭載の新機種くるー!?
236[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 12:47:10.94 ID:eDTBEtSK
くるでしょ〜〜〜〜〜
237[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 14:17:15.07 ID:LHoINrYk
ASUSは出さないだろうな
238[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 17:44:13.66 ID:C4txVO3q
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
239[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 12:50:13.74 ID:8roOkw7M
>>237なんで?
240[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 20:21:50.57 ID:LSPDRU0k
FF14新生ベンチがフルスクリーン可にアップデート
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130314050/
デュアルグラフィックスは効くようになったかな?
241[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 20:53:57.43 ID:AI7bIvXK
>>234
9 名無しさんの野望 Mail:sage 2013/03/14(木) 14:41:24.86
ID:gSfuuqHL
前スレのASUSK53TA使ってる人、俺もそうだが、AMD+RADEONとシムシティとの相性が悪いらしくブルスク吐いて落ちたりするからやめとけ
242[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 09:40:43.15 ID:lk/sMtzq
新しいFF14ベンチやってみたけど、CFXは依然効かないようだった
CFXオンにした時とOFFでdGPU単独の時と誤差程度しか変わらない、残念
ただ解像度そのままで「フルスクリーン」にすると共に少し上がった
逆に「仮想フルスクリーン」にすると1366x768解像度に固定されてスコアダウン
ってこれ、選択肢があべこべになってるのかな?
243[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 10:49:50.49 ID:Y/lHcHDA
仮想はただの全画面表示と思ってもらえればよい
だから、現解像度しか設定できない
244[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 11:31:42.37 ID:8RUXBj7s
CFXなんざ一部タイトル以外は動かない上に通常よりパフォーマンス下がったり
フリーズの原因になるから実用性が無さ過ぎる
245[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 11:43:01.27 ID:dZWWpdWd
11 :名無しさんの野望:2013/03/14(木) 15:03:05.17 ID:lnoLCjbT
>>9
同じくAMD+RADEONのK55DRだけど、80時間やって一回も落ちたことない。グラ設定も結構高めでも動くし、熱くならないし本当いいPCだ。

シムシティ
246[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 13:46:55.80 ID:4Ov8Z+on
爆熱でおなじみK53でーーーすw
247[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 14:07:56.67 ID:58ENZcYw
53,55使いは妄想が入り交じるから冗談半分で聞き流す程度でいいよ
248[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 14:52:37.56 ID:uLLwYF66
結構高めで動くってのがあいまいすぎる
249[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 15:15:44.01 ID:F/JOPFaj
K55もK53も温度変わらないのだが
なぜかK55単独所有者にとってK53はOC前提の温度になっている
ぶっちゃけ性能はK53の方が相当上だし
K55の存在意義はあんまりない
安かったってとこだけ
250[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 16:23:45.15 ID:9SAJRtzT
2.3Ghz程度なら低電圧化とOCが両立できる事を知らないエアユーザーが喚いてるのだろう
251[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 20:49:04.94 ID:fIU+bf5P
シムシティできないのか
252[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 22:50:36.08 ID:lk/sMtzq
シムシティはPC性能以前に、サーバートラブルで苦情続出、大問題になってるようだから
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/12/news126.html
http://www.4gamer.net/games/149/G014962/20130314108/
253[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 03:03:47.64 ID:qZzzNsJt
普通OCして不安定になると電圧不足が原因かと思いがちだけど
この機種の場合は逆に電圧過多による無駄な発熱が原因になってる
実は2.4GHzなら1.2Vでも全コア100%稼動でも落ちることはない、1.5GHzなんて0.9Vでも動く
購入時の1.5GHz 1.4Vなんて設定は馬鹿げてる
254[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 03:23:54.31 ID:5YDCXQRA
1.4Vってことは3.1GHz回りそうだね
255[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 04:17:06.53 ID:tH50KXLE
TKでFallout3してるんだけど、改造biosでdGPU単独使用の方がパフォーマンス上がる?
カタ13.2他でCCCをどう設定してもAPUしか使われなくて悩んでる。
256[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 11:15:25.90 ID:enCwJ2aJ
>>253
ありがとうございます。試してみます
257[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 13:32:21.65 ID:L7DXF0XQ
APUしか動いてくれないのを無理矢理dGPUで動かしても負荷が上手く掛からないから
温度だけが上がるよ
258[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 15:00:47.76 ID:pvg20V9P
>>253
個体によって耐性全然違うのにすげー適当なこと言ってるな
259[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 18:03:08.02 ID:8NR4bo1z
AMD Catalyst? 13.3 WindowsR Beta Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-3WINBetaDriver.aspx

13.2β3、また他から動作が改善したり不具合出たって人いたら報告頼む
260[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 19:44:06.75 ID:tH50KXLE
>>257 マジかーそう上手くはいかなそうだね、ありがとう。
取りあえず新ドライバ豆に試してみるよ。
261[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 22:40:28.83 ID:RqL63edf
2.4で1.175Vだわ
このパソコンは2.4Ghzがデフォだよね
262[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 00:38:56.33 ID:UPcbnCCV
定格以上の電圧をデフォにするのはちょっと恐いな
263[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 11:49:25.76 ID:28+XZQHh
2.4Ghzでゲームなんてやったら掃除機みたいな轟音で瞬時に85度まで上がるんだが
それとも軽めのゲームでも2.4Ghzでやっているのか
264[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 12:20:47.00 ID:wEuL1ZKv
炎神が住んでんだろ
265[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 12:53:03.12 ID:aCco8AUP
k53でDMC動くみたいだけどどのくらいいける?
266[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 13:14:32.07 ID:28+XZQHh
ここでつべのやつが貼られてるが最低設定でも常時30切ってたぞ
267[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 13:27:18.96 ID:aCco8AUP
>>152にあるんだねすまそ 
ほぼ30出てるしいけそうだ

こんなのもあるけどこっちはオンボなのか!?
http://www.youtube.com/watch?v=whB5i0rG4dw
268[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 14:09:18.58 ID:RwdM560a
あいかわらずDMCシリーズはド派手だねw
前作の4はこれでも問題なかったけど今度のはそうはいかないかな?
とりあえず無料体験版やってみては?
http://www.capcom.co.jp/dmc/info/trial/
269[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 14:17:56.54 ID:RwdM560a
ごめん、↑の体験版できないんだね
270[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 18:24:15.89 ID:F8vs3MQS
この動画では結構FPS出てる
https://www.youtube.com/watch?v=viHo0wirkcM
271[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 18:50:01.89 ID:3D6EG5D8
ASUS K55DRとあまり変わらないだろ( ^ω^)・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 19:39:33.94 ID:dL7oqYKP
ヤフオクではTA、TK、DRが出品されたらいい値で
即日落札されてるね。まだまだ人気あるんだな・・・

高値のうちに俺の予備の保証付TKも出品しようかな?
273[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 20:08:03.12 ID:wYGprujH
>>272
捨てアド晒すから売ってくれない?
250000万で買うよ
274[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 20:39:36.54 ID:xXUhh22O
万が書き間違いにしても25万とは豪気だな
275[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 21:09:18.87 ID:E2+GiNHt
値段の割に性能それなりなリーズナブル機体が高値とはこれいかに
276[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:39:40.73 ID:LDHArmI+
>>273
25億???
277[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:11:11.32 ID:hm7C5fdl
25億ウォン?
278[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:22:00.42 ID:cjoMbxZt
ASUS K53TA まとめwiki
ttp://k53ta.wiki.fc2.com/

>>1に貼られてる、ASUS K53TA まとめwikiの画像アップローダー
にトロイがアップされているんだが、管理してる人っていないの?
ttp://ux.getuploader.com/K53TA/

あと規制された人用の避難BBSも荒らされてるよ
279[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:30:03.73 ID:wYGprujH
>>278
幇助罪になるぞ馬鹿
280[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:47:56.37 ID:RwdM560a
>>278
ご忠告ありがとう、
画像うpろだの方の怪しいファイルは削除しといた
もう半ば放っぱらかしなもんでw

まとめWiki作られた方も今はどうしてられるのか・・・
Wikiのほうは弄れなくもないけど、避難BBSのほうまでは手出しできませんね
281[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:55:45.56 ID:CbQVKzMi
トロイ・・・恐ろしや・・・
282[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 00:35:02.21 ID:i0XHmFP9
ブラッドピット主演の映画であったな
283[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 17:03:01.08 ID:nkC4/Mq6
今日、K53TAを分解してほこり取りしたらCPUの温度が20℃下がってワロタw
284[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 17:07:51.75 ID:MFtq6uAe
掃除したいけど全部ばらすみたいで怖くて手がでない・・・
解説サイト有れば俺でも・・・
285283:2013/03/18(月) 17:28:19.59 ID:nkC4/Mq6
wikiの分解を参考にしたら普通にできた
ただ、コネクタを幾つか小破させたけどw

分解してわかったのはヒンジの保持部品弱すぎw
286[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 18:27:13.02 ID:nVM3g2Fi
Richland搭載のノートが発売されれば、この辺の人気も終了じゃないかなぁ
287[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 18:34:53.25 ID:MFtq6uAe
dmcやってみた
50以上出るところあれば20台になるところもあるけどプレイは普通にできる
マックブックairのオンボで同じゲームやってる人いるみたいなんだけどこの機種はもう今のcpuのオンボと大差無いのかね
288[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 19:24:21.86 ID:fe1v703U
リッチって19日発売と思っていたら、机上APUは6月だって?

ふざけんなー
289[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 19:56:14.98 ID:krtWV39G
>>283
何度ぐらいだったの?
私は中古で買ったからもともと何度ぐらいが新品の時の温度かわからなくて
いまアイドル状態で50-55度をいったりきたり
290[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:21:48.61 ID:gg0dxvv0
>>286
人気もなにもとっくに生産終了してますがなw
291[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 22:46:58.60 ID:UXoqBKqB
>>289
掃除前:アイドル60℃前後 ゲーム時90℃以上(最高97℃w)
掃除後:アイドル40℃前後 ゲーム時70℃弱(最高71℃)
ゲームはETS2
どちらともK10statで多少は電圧絞ってる状態

今気づいたけどイヤホンが片方聞こえなくなってたw
292魔法少女まどか● ◆MAGICA.RzU :2013/03/18(月) 22:55:40.51 ID:WZS+NnE0
俺のTAもバラして掃除すれば↑と同じぐらいになりそうだけどなあ
無傷で終える自信がない
293[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 23:07:46.08 ID:e0maRM/0
>>292
ばらさなくてもいい
メモリの蓋とってCPUクーラーある方向にブロアで吹いてやると、
横の吹き出し口からぶわっと出てくるよ

自分は3Dネトゲ露店用に常時稼動させてたから、
ストレージとメモリの蓋は外しっ放しにして、 SX-CL03MSVで底面に送風して冷却してたよ
294[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 23:50:34.76 ID:krtWV39G
>>291
ありがとう!
夏までに掃除する決心がついたよ
295[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 23:57:38.14 ID:jMgGwxND
最近TAでゲームとかしてて75度を超えた辺りで有線LANがブチブチ切れる
仕方ないのでOC1.6(0.9500V)に落として70度前後に抑えるようにしてるけど
室温15〜20度でこれだから夏場はゲームしなくてもきついなぁ
皆さんはそんな症状ない?
296[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 00:07:50.54 ID:PVQDnkwd
>>278
英文スパム他、削除させてもらいました

>>280
なんとか生きてますが以前のように海外サイトまで巡回するほど
時間も取れなくなってしまいすっかり編集放棄しておりました
その間色々編集して頂いてたようで申し訳ない
297[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 02:24:53.45 ID:4YCMoYxf
もう初代TAから2年目だし、この先どんどん先細りしつつそれでも細々とスレ続いてゆくならば
これからはこういった保守や再生にまつわるネタがふえてゆくのだろうねw

ウチのTAも、一台はあいかわらずアイドル40度前後〜ゲーム時6〜70度で安定しているけれど
ベッドの寝パソにしてるもう一台は同様なOC設定にもかかわらずアイドル50℃越してらっしゃる
たぶんホコリとか相当吸い込んで排熱も苦しくなってるのだろうね
本格的な夏が来る前に一度分解清掃しようかな
298[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 02:30:10.37 ID:T3bMFg8d
不謹慎だけど4万で4コアグラボ付きなtaにかわるコスパ最強ノートってあるの?
299[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 03:10:25.79 ID:4YCMoYxf
私見だけど、4万前後でこれと似たキャラで、これを越えるものって今なお見当たらないねえ
DRがそれに近かったか、でもdGPUも同等を願うならGatewayのNV52Lはまだ全然高値だし、そのまま消えちゃいそうだし
OCも出来たりするアドバンテージも考えたら、Kaveriの先まで来ないんじゃない?

今はFF14βとかつまみ食いしてるけど、HD解像度&標準設定なら30fps前後出るし
デスクトップTrinityA10を〜フルHDで動かすより快適、
+HD7750でモニターサイズ相応に適度に画質設定上げるよりも良いかも?てなくらいで
まだしばらくはこれでぬるく遊べそうな感じ
300[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 08:44:54.60 ID:VVqauL26
>>298
ここまで安くないが、IdeaPad Y580 209973Jは、
i7-3610QM、GTX660M 2GB、フルHDで\59980だったから買った
絶対単価では2万の差はあるが、コストパフォーマンスで言えばY580の方が圧倒的に上
そもそもi7-QMに勝るAMDCPUが無いしね
301[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 11:59:15.02 ID:GBfYuvfa
KaveriがOCできますように!。天才があらわれて、立地ランドをOCできるように
してくれないかなぁ。
302[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 12:38:01.97 ID:x/jWu+tL
i7 Y580そんな安くまで下がってたっけ?
303[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 14:13:55.60 ID:b+RnKpd1
ホコリ掃除昔やったけどキーボードのコネクタ破壊しちゃって無理やりガムテかなんかで押さえつけてるから開封したくない(´・ω・`)
と思ったら>>293の方法よさそうだね今度試してみよう
304[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 14:21:48.33 ID:JO0w9T60
>>302
前からいるホラ吹きだろ
価格コムで値段の推移追ってたが最安で7万円切るくらいだった
ポイントで実質6万円ちょっとくらい
305[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 17:02:17.41 ID:nwwOxpsA
>>304
俺もそんなに安いの有るんだと思って
かるく探してみたけど最安で8万切るくらい
のしか見つけられなかった

今、現在、買えるのは9万くらいのと中古と展示品しか見つけられなかった。
306[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 17:32:39.91 ID:nwwOxpsA
それに圧倒的に快適かと言えば3DMARKで調べればそうでもない
GTX670Mと比較したけどDX9とDX10じゃK53TKの方が速かった
307[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 19:18:20.54 ID:S9j1alrZ
>>293をやったらTAが起動しなくなった
どうしてくれる…
308[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 19:28:27.60 ID:MZT3oM2e
ワロタwwww
309[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 20:24:16.58 ID:ULkAeOKf
Ω\ζ°)チーン
310[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 21:26:31.09 ID:gsh/Vk8d
ハンダ付けしてある電子部品の足が、ブロワーの風に負けてもげたんじゃねーの
311289:2013/03/19(火) 22:51:47.80 ID:k/Zmn6WJ
掃除をしようと分解したら左の液晶ヒンジ部分のネジ留*2がぽっきり折れてるのを
発見してしまって凹んでしまった・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 23:50:13.84 ID:AA7zL9gQ
K53TKにBluetoothのドライバがあることを知って
内臓してみたくなりました。

純正、または実績のあるモジュールの情報はありませんでしょうか。
Wikiはいつも参考にさせて頂いています。
技術適号の件は承知で書き込んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。
313[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 00:01:22.72 ID:JO0w9T60
N53TKのはAR5B195だが
314[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 10:53:13.83 ID:b0dUfGcq
>>313
情報ありがとうごさいます。
以外に安い物だったんですね。

試してみます。
315[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 14:48:46.60 ID:Z9XWI0yr
また犯罪者が一人このスレから出てしまったか
そろそろサイバーポリスに目を付けられるころだな
316[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 16:51:59.66 ID:rFVHF95h
昔はけっこう頻繁に気兼ねなくこの手の無線カード換装ネタも書かれてたのだけどね
いつからかサイバーポリスさん()が粘着されるようになって
荒れるのめんどいからしづらくなったな
突っ込んだ話はこちらに場を移したらいい
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/
この機種限定の諸パーツ換装相性情報はWikiのアンケート結果も参考になる
317[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 18:37:02.50 ID:r8DlWIR/
なんでこいつ犯罪自慢してるの?
318[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 19:23:11.53 ID:767rkwwp
>>317
氏ね
319[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 09:15:06.30 ID:ZbVKhLTm
>>302
在庫処分で\62980で展示最終処分で\59980だったヤマダ電機
通販じゃない実店舗な

>>304
妬み乙wwwwwwwwwwwwwww
320[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 12:35:43.81 ID:CvZwnZPG
とりあえずここと>>316を京都府警に通報しといたわ
電波法違反は立派な犯罪だから覚悟しとけ
321[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 15:37:11.58 ID:rTUAWMzF
な、怖いだろうw
茶々を入れて移動先紹介しただけでも通報されちゃうんだから
もっとも自身が換装してなけりゃ別にどうってことないだろうが

AMD憎けりゃ袈裟まで憎い人が関連スレには常駐してるので
面倒ごとに巻き込まれたりスレを荒らされたくなかったら、その手の話はあまりしないことだ
>>312もこれ以上の質問や結果報告はここでは控えたほうがいい
さもなきゃ絡まれるのを覚悟しとけ
322[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 16:08:32.46 ID:rAR4yepA
OK山ウザイから消えろ
323[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 16:25:59.76 ID:cn07yZ8h
>>319
ホラ吹き画像上げてみ(笑)

妄想だから無理だわなw
324[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 00:10:37.88 ID:Tmo9k1cw
K53TKにBluetoothのドライバがあることを知って
内臓してみたくなりました。

純正、または実績のあるモジュールの情報はありませんでしょうか。
Wikiはいつも参考にさせて頂いています。
技術適号の件は承知で書き込んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。
325[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 01:32:51.13 ID:DbEzjV5D
責任取れよ電波犯罪者
326[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 02:17:45.74 ID:6N+fW55I
またOK山のせいか
327[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 03:09:08.40 ID:4E7ngQPb
以前K53TKで、SSDにリカバリの件で質問させていただいたものです
どうやらドライブとリカバリディスクも不調のようです

ノートPCはもう一台ありますので、そちらのほうでリカバリしたいとおもいます
以前お話に上がってた公式に配布されているリカバリ.isoを使用しようと思います
配布先を教えていただけないでしょうか?
328[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 04:23:13.88 ID:tPzCa5Wj
>>327
>>212がそうでない?
329[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 05:09:20.94 ID:4E7ngQPb
あ、見逃してました!ありがとうです

ほとんどジャンク扱いだった私のK53tkが再び息を吹き返すときが来そうです!
330[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 05:22:24.38 ID:4E7ngQPb
あ、もう1ついいでしょうか、すいません
K53TKはUSBによるBOOTは可能なのでしょうか?

どうも私の所持しているUSBメモリを認識してくれなくて・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 07:05:25.96 ID:jV6jsvxn
実機があるのになんで自分で試さない?
332[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 07:28:03.48 ID:dp6lMkpO
本当に不調なのは、メモリだったりしないか?
333[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 08:05:19.12 ID:O7W466uF
試してもダメだったのでだめもとで聞いてみたのですが><
教えていただいたisoで無事起動しましたので、windows8をインスコしなおそうかと思います!

結局原因はdvdドライブがおなくなりしてたことでした
本当にありがとうございます
334[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 10:05:13.74 ID:JTLyoWZ7
>>333
8はやめとけ
335[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 20:28:28.07 ID:p9Q9YTR/
USBメモリを差し込んで認識しないのは壊れてるからでは?

USBメモリからの起動はWikiにヒントが載ってる。
Wikiにある「プチフリと対策」にある「対策方法 IntelliPark(インテリパーク)編」を
見てみよう。
336[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:10:10.27 ID:S6hCDXWh
Bluetooth対応のモジュールAR5B195入手しました。
電波法の問題について色んな話が出てますが、
入手したモジュールには技適マークが付いてました。
工事設計認証番号を検索すると総務省のHPでヒットし認証を受けていました。
仮に技適マークが無い物でもCEマークが有るものは一時的な使用なら総務省側としては
問題にしないようです。
337[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:34:14.16 ID:KHgmRMhy
一時的な使用って?
338[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:46:17.02 ID:m/mrVEt9
で、それ動いたんか?
産業廃棄物PCに産廃挿して満足か?
339[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:51:58.07 ID:o/2Yuf1r
おい、>>316は責任持ってこの犯罪者をちゃんと処分しろよ
340[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:12:58.42 ID:apel8x2t
必死かww
341[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:52:49.89 ID:mHijZCmg
モジュール自体の技適の問題じゃなくて、
PCに組み込んだ状態一式で認可されてないと、違法じゃなかったけ
342[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:00:57.66 ID:e5MyEUDk
本体に張ってあるシールの技適番号がモジュールの技適番号が同じわけだが・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:19:20.33 ID:Kt8zRY1l
今なお雑音さんも一目置かれるこのノートPCは大したものだと思う
344[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:41:48.61 ID:Hp3L0uqg
は?
345[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 01:32:19.23 ID:Zlp8VqnU
ずいぶんとヒマな雑魚が多くて笑いました。

Bluetooth対応のモジュールAR5B195を本体に取り付け後にドライバーを
要求されましたがBluetoothはWindows7(64bit)の持ってるドライバーが
勝手に組み込まれました。
後にAsusのドライバに変更。
しかし無線LANのドライバは違うものが必要になりました。
K53tkのBluetooth付きはロシア辺りに流通してるようですがドライバを
見つける事が出来ずモジュールのメーカーの物をDLして組み込みました。

今回、技適マークのあるモジュールが入手できたのは単にラッキーだったようで
通販で売られている物には技適マークは無いようですね。
日本で流通してるHP製のノートPCにはこのモジュールが使われている機種がある
という事なので、HPから入手すれば技適マークが付いている事でしょう。

>>313の情報に感謝しています。
346[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 12:16:01.44 ID:1weIL0ky
煽りに弱い雑魚だったな
顔真っ赤で誰も頼んでない長文を垂れ流してる辺りは笑い所か?
347[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 12:59:11.85 ID:4k+PTrim
あまりにもしつこいから悪質と判断して通報した
自らホイホイと情報を提供してくれるから警察もさぞ楽に特定してくれるだろうね
捕まったときは遠隔操作だとでも言うのかな?手遅れになる前に違法改造したTKを持って自首することを勧めるよ
348[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 14:23:58.08 ID:cVvaiykg
>>345のPCがBluetoothを使えるよう便利になって、その手法や注意点を披露して
そのことで>>347は何か被害を被ったのか?何か気分を害することでも?
349[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 15:17:00.33 ID:t3JUIQHb
産廃DR使いが吠えてるだけ
350[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 15:22:04.21 ID:gDB94HQQ
犯罪を助長すること書きゃ普通に通報対象になるだろ
アホか
351[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 17:46:17.16 ID:Gxldf6Wh
統合失調症のスレ
352[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:52:54.10 ID:uw/yapFE
話ぶったぎってFF14新ベンチだけど、APU側で計測されてるのかな?
1280@768、最高品質プリセット、フルスクリーンで2000ちょいだった。
353[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 20:28:44.18 ID:Zlp8VqnU
話しぶった斬られてもつないじゃうけど。

GIGABYTE製の無線LANカード「GC-WB300D」が発売!
Bluetooth機能も搭載
カード上には、Mini PCI Expressの無線LANカード(ハーフサイズ)が
装着されている技適マークも確認できた

ちなみに、製品は海外向けモデルだが、国内の電波法令で定めた技術基準に
クリアしている無線機の記し、技適マークを取得している。

全文は
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/14543/
354[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 20:51:32.43 ID:jcLXk+16
バカだからわかってないようだけど内臓のアンテナに繋ぐと電波法違反なのよ
PCI-exの拡張カードのように無線LANモジュールとアンテナがセットで認証されている物は問題ない
そのURLを参考として貼ってるのなら無知を晒してる恥ずべき行為だよ
355[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 22:08:36.47 ID:UfsARXW0
春の新製品ってソロソロいつ頃発表されるかな?
356[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 22:51:33.12 ID:Tom7PkaG
電波法違反とか必死にほざいてる奴に限って
普段自転車で信号無視して道路交通法違反してるのを指摘されると
開き直るんだよね。同じ犯罪者のくせに。
357[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:00:46.45 ID:Rj51nnxL
黙って通報するのみ
358[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:06:03.63 ID:oqgnMXCI
自転車で歩道を走るのも犯罪行為
見つけたら黙って通報すべしw
359[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:20:49.22 ID:jcLXk+16
バカって本当見当違いのこと言い出すんだね
360[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:57:28.59 ID:98uDef1w
博識な方がこられたぞー
361[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 00:57:45.22 ID:UbrXZlnw
違法確定なのに開き直ってるやつなんなの。
お前も違法なことやってるから問題ないとかいうのは話すりかえてるだけで筋違い。
362[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 01:05:27.38 ID:tz9lC8bW
いいかげんこの機種と関係ない違法だ合法だ、無線LAN換装の是非の論争は他所でどうぞ
363[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 01:12:22.46 ID:YMzj5va/
OK山の自演荒らしにうんざり
364[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 01:16:22.98 ID:eRreR/d+
犯罪者を野放しにするからこうなる
365[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 01:32:50.23 ID:tz9lC8bW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/
他にも無線LAN換装を扱ってるHPやショップは多数あるから頑張っておくれ正義の味方
366[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 01:52:15.52 ID:fbSW86C8
ガンダムオンラインどうなんだっけこれ
前に動作報告してた人いた気がしたけどカクカクオンライン?
367[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 02:09:03.59 ID:JBoeJbn8
ガンダムオンラインは電波法違反
別の意味で
368[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 03:17:24.89 ID:E4AnxeQd
ガンオンって違法なの?
369[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 08:15:53.29 ID:+bJGADGT
たぶんきついLV
370[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 09:19:28.05 ID:ZlBEJjcg
ガンダムオンライン2週間程プレイしてるけど
個人的にはFPSとか画質に拘らなければ十分遊べる範囲だと思う
ちなみにTAでOC0.8-1.6(TB2.4)で70度ちょい超えるくらい
設定は殆ど最低設定だけど圧縮表示って奴だけは画質が酷いことになるからしてない
371[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:13:11.94 ID:HV5lFDxq
画質ひどい割にがくがくだった>ガンオン
CPU2.3Ghz,GPUOCなしで。
というかそこまで面白くもなかった
372[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 14:18:38.22 ID:C5gNihvs
ガンオンとかネトゲは無料で出来るんだからここでいちいち報告しなくていいよ
Steamにある有料ゲーだけ報告しろ
373[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:21:06.79 ID:KFXajK4Y
洋ゲー萌えないからどうでもいい
374[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:36:30.17 ID:P+Mkdd9Z
報告してくださいの間違いだろ
375[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:55:03.60 ID:EC9f4kXk
WarThunderの報告ってあったっけ?
376[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 04:12:57.10 ID:Euxbhzgt
K55DRのスレはあれまくりだな
なんでも2.8Ghzにあがらないとか
377[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 08:45:02.72 ID:7o3/3/Ie
どうせ同じAMDアンチが荒らしてるんだろう
378[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 11:11:19.81 ID:GbvZ/TFs
どうでもいいからさっさと動作報告だけしてろ
379[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 07:38:57.02 ID:p1vI6dW4
>>378
お願いします
380[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 11:22:38.93 ID:DrfLnlPw
Sleeping Dogsは意外とイケるんだな
381[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 18:51:56.40 ID:7M9cq7fk
firefoxが一日に何回もクラッシュするんだけど
同じ症状の人いませんか?
ビデオドライバの更新とかしとりますかね?
382[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 19:24:03.06 ID:ggIlOBas
>>381
更新した事無いのか?購入時のままかな
まあそれ以前にfirefoxを入れなおしたら?
383[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 19:32:59.16 ID:7M9cq7fk
>>382
はい!
購入時のまんまなのです

firefox入れなおしても、度々クラッシュするのですorz
384[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 19:43:35.88 ID:ggIlOBas
>>383
そちらの詳しい状況分からないけど、取り敢えずビデオドライバーは↓
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx

この13.1が今最新で俺も使ってる、あとブラウザもfoxの19.0.2使ってて、K53TKです
更新は上書きでいいと思う、問題起きれば戻せばいいし
385[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 20:01:58.19 ID:47w+3peJ
386[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 21:31:41.31 ID:5kLWYDRJ
>>381
firefoxバージョンいくつ?18のときはクラッシュ多かった

いま最新は19.0.2
19になってからクラッシュ無いわw

adbe flashの問題かもしれないので、そっちも最新にしておけー
387[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 21:53:30.65 ID:7M9cq7fk
>>384
ありがとうございます!
ビデオドライバ入れて様子みてみます!
388[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 21:55:00.71 ID:7M9cq7fk
>>386
なんと!
最新版出てたんですね・・・
いつもなら自動アップデートされるのに18のままでした・・・
早速19入れてみましたよ!

ありがとん!
389[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 22:39:45.63 ID:NT4B5Hn6
>>385
しつこいので通報しておくね
390[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 22:47:41.95 ID:y+iso2Lt
アドレスにアフィ入れるとか電波法違反野郎はまともにリンクもできないのかよ
アフィやってる本人だろうけど報告したらアマゾンにアカウント消されるな
もしかしてアマゾンの商品URLのコピーの仕方も知らないのかよ?
バカだろうから教えといてやるが【ショッピングカートに入れる】ていう下あたりにある【シェアする】ってとこなw
391[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 23:09:38.24 ID:e3Xw7idX
やさしいね( ^ω^ )
392[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 00:11:47.82 ID:roCeRoT6
>>390
教えてくれてどうもありがとうございました。

K53TKに使えそうなBluetooth・無線LANモジュール

http://www.amazon.co.jp/dp/B009WQ0AIA

総務省の技適取得済み。
393[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 01:06:05.58 ID:DS/SiWCQ
K53TKでPS2エミュのPCSX2試してみたら、2D系とかかなりのソフトが軽々と動いて嬉しい驚き
だけど、ハイパフォ設定にしても外部GPU動いてないよねこれ・・・
改造BIOS使わないと無理なのかな?
394[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 01:15:41.02 ID:PQgQUbBp
技適マークあるじゃぁああああああああああああああん
やったーーーーーーーーーーーーーああああああああ
395[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 01:46:01.55 ID:TMthmM6Y
FireFoxはじめ各ブラウザーやFlashやCataドライバーと、それぞれ更新頻繁だし
その時々でアタリハズレというか不具合あったり他と相性悪いこともあるから厄介だよね
なんかもっと足並み揃えて不具合潰してやってくんないかね

>>393
あれ?PCSX2.exe指定してもダメだっけ?
自分も結構いけるんでホクホクしてたけどちょと再確認してみよかな
396[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 12:15:16.51 ID:THrecBXX
犯罪者が完全に開き直っててわろた
朝鮮ヒトモドキはこのスレから出て行ってくれませんかねぇ
397[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 12:25:19.26 ID:FqkW5xdP
うおおおおおおおおおおおおお
俺も交換するぞぉぉぉっぉおおお!!11111
398[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 13:03:02.32 ID:Hdm/5F3X
開き直ってる奴、わざわざ技適マークありとか煽ってんじゃねーよ。
違法行為を推奨すんな
399[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 13:11:45.03 ID:TMthmM6Y
同じくBluetoothの備わってない他社ノートユーザーが妬んでるのかね?
400[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 14:16:19.96 ID:ti57WBkV
技適マークがあろうとなかろうと内蔵の無線アンテナと組み合わせて使えばアウト
OK山がキチガイみたいなこと言ってるだけ
さっさとタイーホされろ
401[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 16:42:09.36 ID:J+P3n7jv
ここは幼稚園かよ
402[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 17:34:43.70 ID:zOklsG+n
SSD換装する時貼ってあるアルミ箔剥がしちゃいかんそうだけど
適当にアルミホイルとか貼ったらダメなのこれ?
ちょっと破けたんだが
403[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 19:22:10.09 ID:ye/olYNy
犯罪者の次は業者沸いてくるとかもう駄目だなここ
次スレは建てなくていいよ
404[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 21:11:51.35 ID:/cDxVOjC
>>403
いや、お前がもう来なければイイだけだから。
405[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 21:39:47.32 ID:ihkdMcr7
すべてOK山の犯行
406[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 22:20:52.34 ID:TMthmM6Y
>>400
HDDからSSDに替えるんだったらアルミ箔張り替えたりしないでも、SSD素のままでOK
問題起きうるのが別のHDDに交換するケースで、裏の基盤とかむき出しなのが良くないみたい
元のものがダメになっちゃったら裏に絶縁テープ(ビニールテープ)張ったりすれば代替になるんじゃないかな?
アルミ箔は必要なのかな?なんならその上からアルミ箔を被せるか
407[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 03:19:56.20 ID:v8/DTByK
HDDに貼るアルミ箔はちゃんと絶縁してから貼らないと
基板がショートする。
408[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 21:04:12.27 ID:NiYpzorn
>>406
SSDにはいらないのかこれ。wikiよく見たら確かにHDD同士の時って書いてあったな
取り敢えずHDDに換えるときにだけビニテで補修すればなんとかなりそうだな。
ありがとう
>>407
そのままはやっぱりよろしくないのね
409[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 17:07:16.79 ID:95UURNsv
Crysis3ヌルルヌやな
410[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:49:27.01 ID:urAlKQH4
>>409
このノートのユーザーで釣られるヤツは居ないだろ
411[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 05:37:49.44 ID:5O4orq6y
ガムテープは絶縁できるかい?
412[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 07:43:03.43 ID:XhjOWqOd
駄目
413[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 12:04:46.65 ID:+tIrqRnI
糊が劣化するから
ガムテはやめれ
414[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 15:51:52.45 ID:83M02HxL
n53tk使ってるんだが、携帯用のBluetoothヘッドセットを認識しない
携帯端末はPC側で認識してるからヘッドセット側の問題なのかな ちなみにヘッドセットはプラントロニクスのM55
415[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 16:48:12.36 ID:2S+sWQWZ
VRAM1Gb化biosの導入方法ってbootメニューからflash utilityであってる?
416[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 20:14:03.08 ID:Lqok2ER7
firefoxがクラッシュする現象について質問したものです

最新版に更新したことで原因解決しました。

助言ありがとうございました!
417[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 04:00:14.89 ID:5f8DPDTe
>>415
BIOSからUSB使ってやってもいいんじゃない?
418[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 04:06:08.29 ID:RXo7CSe/
教えてくれ!
k53u買って Windows7sp1のアプデしたらコケて進まない
んで、再起動F9でリカバリーかけたんだけど
コンセントが抜けてあと一歩で落ちた
立ち上げるとアドミンとその他空白アカウントが出来ててIDもPWも
ないから実行できない
アドミンはロック?かかってるからなんとかセーフモードからコマンドで解除した
色々頑張り使えるようにはなったけど気持ち悪いから
もう一度リカバリーかけようとF9押しながら立ち上げると
リカバリーモードにならなくてWindows7という文字だけになってる

なんとかコマンドでも打ってリカバリーを走らせる事はできないのか!

リカバリディスクも作ってあるけどBios画面に入れないから起動できない
Bios設定の入りかたでもいいから教えて
419[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 06:11:18.58 ID:JjVcg4eI
>>418
起動時にF2キーでbiosの設定画面には入れると思う
420[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:41:12.66 ID:RXo7CSe/
>>419
だめだった
F10で
Windowsブートオプションの編集:Windows7
パス:\Windows\system32\winload.exe

パーティション:2
ハード ディスク:8054eadf
[/NOEXECUTE=OPTION
が出て最後の一行だけ編集可能になるけど
意味不明だ

いわゆるBIOSモード画面に全く入れない

他を押すと大体

choose an oprating system to start,or press tab to select a tool:
(use the arrow keys…省略)

Windows7

TO specify advanced option for this choice,press F8

TOOlS:

でWindows7かDiagnosticが選べるだけになる

とても悲しいです
421[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:44:52.47 ID:KzO5zOsq
画面表示が全くなしでファンが唸ってるだけってならわかるが

通常POSTしていてBIOSに入れないとかそういうのは絶対にありえない

なぜならその画面を表示するのにBIOSを経由してるからだ

F2とDELキーを電源スイッチ押してすぐに連打しとけ

ちなみにK53Uのスレじゃないからココ
422[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:51:55.14 ID:9BdbPyBh
質問があります。
120GBのSSDに換装したいのですが、これ500GのHDDを200GB(OS:C)、240GB(DATA:B)に区切ってますよね?
120GBのSSDにリカバリーディスクをインストールしたらどうなるのか?不安です。
個人的には60GB(OS:C)、60GB(DATA:B)ってパーティションを区切ってリカバリーしたいのですが、
可能でしょうか?
423[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:51:56.31 ID:RXo7CSe/
やってみる
k53uのスレなんかあるの?
424[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:54:09.56 ID:KzO5zOsq
>>423
ASUS Kシリーズ総合スレ K53U K53Eなど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1352525015/
425[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 19:37:21.76 ID:FkSGEtmH
>>424
ひさびさにK総合スレ覗いたが、K53Eとかもけっこう壊れだしてるようだね
TAに比べて長持ちするかと思ったらそうでもないようだ
筐体やマザーにまつわる劣化や損壊が多いようで、やはり安ノートは2〜3年が山場なんだろか

>>422
どうだったか忘れちゃったけど、再構築するSSD/HDDの容量に合わせて勝手に
リカバリー領域/C/Dに分配される、好みのサイズに指定することは出来ない
けどリカバリー後にパーテーションの圧縮や拡張、削除や追加もあるていど出来るし
フリーのパーテーションツールとか使えばCを60GB&D60GBにきっちり揃えることも可能
話さかのぼってリカバリー時にC領域のみにすることも可能、詳しくはマニュアルに
426[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 20:15:30.31 ID:R3w+bzh1
intelはAMDに比べて負担が大きいんだろう
427[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 00:35:32.82 ID:/1Awm6pW
SSDでそのパーテーション切りはNANDの消耗を考えるとあり得ない
428[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 00:41:37.22 ID:ABBfh7Oi
SSDがウェアレベリングを搭載していない、と考えてる事が有り得ない
429[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:25:24.84 ID:/1Awm6pW
SSDのウェアレベリングだとパーテーションと関係無いと考えて良いのか
資料があまりないからなんとも言えないけど、少し前の雑誌だとパーテーション内でしかウェアレベリング出来ないと書かれていたからな
雑誌のライターはいい加減な事が多いから悩ましい
430[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 06:44:21.96 ID:7qw+jcUe
そんな阿呆な事、ネトランとかのネット情報専門の底辺ライターでも書かないだろ・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 20:50:26.60 ID:buotCAop
>>414
K53TKはBluetooth入ってませんから。

>>392
>>345
このとおりで問題なく使えてるけどね。

技適もあるし。
432[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 21:07:26.94 ID:7sGR4PiS
N53TKなら素で青歯ついてるっしょ
「Bluetoothデバイスの追加」で出来ないのかな?
そのデバイスによってもペアリング手順異なったりするけど、まずはこれでどうか
http://www.plantronics.com/jp/support/kb/detail.jsp?vfurl=/articles/ja/How_To/M25-M55-How-to-Pair&c=All&lang=ja&region=jp
433[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 23:09:32.10 ID:7urkVws/
N53TKだって言ってるのに犯罪者恥ずかしいw
434[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 23:10:49.46 ID:RLNCktbW
>>431は何言ってるの?
>>414はN53TKって言ってんだけど。
435[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 06:48:06.74 ID:IKlSDo8w
K53TKにプラネックスの小型USB Bluetoothレシーバ(BT-MicroEDR2、2.0+EDR)
を刺して、ソニーのBluetoothヘッドフォンとペアリングしている
のだけど、ペアリング自体は問題なく出来たが、使っていると遅延が発生してくる。
例えばゲームをしていて、画面で爆発表示がされて数秒してから爆発音がするなど。

レシーバ変えれば改善するかね。
436[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 07:10:31.23 ID:+T0XW6Uj
>>406
あのアルミテープはノイズシールドの役割と思っていたが
違うんか?
437[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 08:14:20.23 ID:/KoUTmwl
>>435
Bluetoothドングルは当たり外れや機器との相性もけっこうあるようだしねー
同じ物かわからないけど自分もPLANEXのBTMICROEDR2XZというのを買って使ったところ
青歯キーボードが連打状態になったり、まあ酷いもんだったw
そん時はドングル変えたら調子良くなったんだけど、これがそれ
http://www.vshopu.com/item/209X-1908/index.html
怪しいほど安いけどwダメ元でよかったらドゾ

でも、Bluetoothヘッドホンも遅延やノイズが起きやすいなんて話も見かけるし
本体側の問題、不良品の可能性もあるかもよ
438[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 15:06:57.79 ID:veHjvFPs
Bluetoothは原理上遅延があるけど数秒遅れるってのは異常だな
SBCでも微妙にあってないかな?と違和感感じる程度のラグしかないはず
apt-X対応のものなら遅延も少ないけどね
439[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 15:08:25.56 ID:vWbjKCdz
業者沸きすぎだろ
マジ死ねよ
440[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 15:13:29.33 ID:fUs1/eun
おやおやまた “キチガイ” さんが沸いてきましたねー
このスレでは特定の人物に粘着したりしてる私怨大好きな方が常駐していらっしゃいますが
兄弟機K55DRスレには出てくる “キチガイ” さんと毎度の如く、同じ人物なんでしょうねw
虚しいとは思わないんでしょうかw
441[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 15:22:51.20 ID:PlYyscLu
安心しろ、お前以外全員OK山だ
442[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 17:43:23.05 ID:4d7GR+IE
bluetooth馬鹿が出て行けば全て丸く収まる
定期的にレスして荒しを誘発してるのはもはや確信犯
443[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 20:16:46.23 ID:MBwXhV9D
>>425
>リカバリー領域/C/Dに分配される、好みのサイズに指定することは出来ない
C:OS、D:DATAに自動にサイズわけできるのなら、いいですが、
120GBのSSDにリカバリーディスク使えなかったって人いるので、その辺どうですか?
500GB無いと駄目なのかな?さすがに500GBのSSDは高すぎて買えないしw
120GBでリカバリーに成功した人の意見無いですか?
444[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 20:34:38.86 ID:/KoUTmwl
現状500GBのHDDに収まった中身をそのまま移行する、復元する、クローンを作るような場合には
移行先の容量が元より小さいと却下される、または事前に相応サイズに縮小したり一苦労せねばダメだけど
リカバリーディスクを使って新規インストール、出荷時状態に初期化するのであれば
120GBのSSDへでも問題なく出来るはず
445435:2013/04/06(土) 08:27:25.49 ID:Xq9NTs3J
>>437
ドングル紹介、ありがとう!安すぎなので早速買ってみました。
到着したら報告しますね。

>>438
こんなに遅れるのは異常ですよね。
Bluetoothレシーバーを内蔵している別のPCや、Androidとペアリングして
使うとそういった事はないので、相性なのかなと思っていました。


>>437で紹介して頂いたドングルで改善するといいなぁ。
446[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 14:58:08.97 ID:T9IhzcdC





447[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:27:56.44 ID:Tn1K5Vb5
>>432
亀だがその方法で接続出来ました
ありがとう
448[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 17:07:15.44 ID:BBIcxlu5
ダスター使ったら90度台でひーこらいってたゲームが70度台まで下がったわ
あんまりホコリは出て来なかったけど効果あるんだな
449[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:20:35.38 ID:yQ88Mrqy
ダスターの使い方詳しく
450[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:50:23.33 ID:/05sh8bT
キン肉ダスターッ!!
451[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 22:25:16.96 ID:qOQSWK8y
亀でスマンが
>>431はオレの早合点
みんなをBluetoothで幸せにしたくてしょうがないんだ。
許してくれ。
452[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 22:52:06.91 ID:cutGOvYw
もうこれ荒らしと変わんねーな
ほぼ毎日飽きもせずBluetoothBluetooth喚いてどんだけ顔真っ赤なんだよこいつ…
453[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 13:43:04.23 ID:Cksst1md
そいつOK山だから
他の板でも急に出てきていきなり意味不明な長文繰り返してる
454[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 22:13:37.14 ID:X4YPjwFy
>>448
おい、いい加減詳しくしろや
455[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 00:27:15.66 ID:PlX1WJyA
456[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 00:32:32.83 ID:c3VjSfKE
457[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 01:07:26.13 ID:XFCMCH/P
windows xp 用のドライバはattakke?
458[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 01:21:52.96 ID:XFCMCH/P
>>28
ドライバはどこにありますか?
459>>448:2013/04/09(火) 02:56:27.60 ID:Hhmhd6Xg
>>454
普通にエアダスターを横の排気口?からプシューしたら小さいホコリがホワって出てきた
>>293の方もやってみたけどそっちはあんまり実感はなかった
ちなみにゲームはガンオン
460[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 04:15:10.46 ID:lqCmqbOA
このノートじゃガンオン厳しいらしいけどプレイしてる人けっこういるんかな
PoEとWarframeもやりたいんだけど過去ログ見る限り無理なのかなあ
461[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 08:30:31.97 ID:GiA510DG
>>460
どれもやったことないけど、どれも基本無料でプレイできるようだし、まずは突撃されてみては?
462[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 09:15:18.01 ID:btvYQ16E
dGPUのドライバーだけ最後まで入らんかったけど
その他はOKだった
無線LANも使わんから×にしてるわ
463[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 16:36:13.83 ID:whWec6+5
>>460
Warframeやっとるけど定格1280x720でほぼ最低設定でも30切るね
温度が60くらいなんでOCしてやれば余裕と思える
容量も2GB以下とお手軽でコピペダンジョン気味だが人には困らないからオススメするで
464[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 12:37:18.05 ID:hdGOKXQX
>>459
やってみたらアイドル55℃→37℃、ゲーム90℃→65℃まで下がったわ
たったこれだけでこんなに変わるんだな、もっと早く掃除すればよかった
465[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 12:53:32.43 ID:YuX1iKzs
まず今の時期にアイドルで40切らない時点でおかしいであんたら
ゲームは色々あるから何とも言えんが定格で75超えるならちょっと警戒した方がいい
466[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 00:50:16.94 ID:MZK0dCP6
今年に入ってから20日程度の周期でゲーム中にBSoDに陥ってしまう
5時間くらいぶっ続けのあとの傾向があるみたいだけど、これはガタが来てるということなのか?
普段定格で重いときだけ1.8Ghzでもそれを常用することはないんだが
467[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 01:07:46.40 ID:KXnf1oJa
ブルスクのメッセージ次第だな
一瞬で消えるなら消えないようにする方法があるからググってみて
468[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 03:03:02.78 ID:tt+CWrLZ
あれ、これの春モデルって発表されなかった?
469[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 05:20:04.07 ID:0l1mtWJF
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
ここには、windows7用のドライバしかないね
470[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 05:30:05.27 ID:0l1mtWJF
471[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 23:18:39.66 ID:OrNEsfJI
プチフリ半端ないわこれ。もしかして俺のだけ?お前らなってないの?
472[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 23:22:17.74 ID:XDo1a9F2
どうせWDのIntelliParkか、磁気ヘッドがアンロードされてたと言うオチ
473[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 23:50:50.03 ID:hECNeyrV
>>472
LPMも候補に
474[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 00:20:27.79 ID:N1YNf359
だろうね
でもあれこれ手間かけたり頭悩ますよりSSDに替えて一発解決
サクサク気持ち良いよー
475[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 12:05:08.85 ID:o5f5ldMa
SSDに換えるからこそ、LPM問題が出てくる
476[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 13:39:54.28 ID:B9D03qNo
LPgas ga Mottaini

こういうことか。
477[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 15:04:06.03 ID:edWUmKT7
>>467
x101のエラーコードだわ
電圧が関係してると聞いたが、やっぱり5時間ぶっ続けがいけないのか?
普段は大丈夫な電圧でも長時間負荷かかるとデフォより低いから不具合が起きやすくなるんかね
478[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 20:05:06.92 ID:Bjv9oQLT
K53TA使って一年ちょいになるんですが、調べに行き詰ったので質問させてください

Skype通話しながらTerrariaをプレイするとSEが鳴らず、とある挙動でエラーが出るのですが
それらに限らずどうも音声の出るソフト三つぐらい稼動させると四つ目から鳴らないので
これがTAのサウンド周りの仕様なのかどうか、他の方の状況を聞かせていただきたいのです
一応Terraria側で調べた結果ドライバを再インスコと書いてあったので6.0.1.6482に更新したのですが変わりませんでした
よろしくお願いします
479[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 21:15:22.61 ID:oL6WoSX7
サウンドのプロパティで排他モードがウンタラってなってない?
色々鳴らしたいなら排他させちゃだめ
それで駄目ならワカラン
480[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:13:56.40 ID:3H8vPARj
Warframeやってみたら、意外と軽かった
まあ前にやってみたHawkenやMechWariiorOnlineに比べればって話だけど

ソロや二人プレイだとそこそこ快適だけど、4人プレイはやはりカクカク感強いね
でも遊べるレベルではあるので、頑張ってみるよ
楽しいねこれ!
481480:2013/04/14(日) 05:03:59.88 ID:bWkXLxY3
と思ったら軽いのは最初の方だけで、金星とか敵の多くなったステージはもうカクカクで無理・・・
軽そうなステージ探すしかないのか
482478:2013/04/14(日) 07:47:35.73 ID:LWkAX19S
>>479
すいません記入漏れしていました…
排他モードがそれっぽいと思っていたのですが、全て両チェック外しても更新前更新後どちらも効果が無いようでした
レスを見るにやはり自分の環境だけなのでしょうかね
483[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 10:00:55.32 ID:05gmUZs3
蟹さんに無茶させないでください
484[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 23:24:44.42 ID:jimuDPV0
全二重に制限無かったっけ…
485[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 23:34:29.56 ID:VR/OssM/
K53TKのBIOSver206にしたけどファームウェア良くなったのかな?
スペックup期待
486[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 23:44:52.40 ID:ASHeGVgs
>>485
今更アップデートあったの?
487485:2013/04/16(火) 04:32:00.42 ID:PEj1obDs
今更というか2012/01/05にあった様だw
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
にあるよ
488[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 07:55:12.85 ID:wUe2WD/+
206ならだいぶ前に完了させてるよ
ここのスレ住人なら上げてるでしょ
489[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 15:18:08.57 ID:OjW8eeAl
改造BIOS使ってるから気軽にアップデートできないわ
490[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 16:52:29.23 ID:5ur5BxH4
改造BIOSってSATA3解除のやつ?
俺もいれたいけどチキンだからBIOSいじれない。
491[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 17:04:20.42 ID:HMm/2rnB
K53TK乞食チキンすぎワロタw
492[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 18:18:25.47 ID:ZbXqUhqO
DRスレに帰ってくれ
493[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 01:44:51.33 ID:GyR6fNVC
かつては4万円前後だったんだよなぁ
494[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 05:50:01.82 ID:wFUUTTIe
35kでTK買えたのがピークだったよな。
495[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 06:37:03.22 ID:NgNy7ccZ
A10+7970Mを搭載したノートPCが5万くらいで買えたら幸せになれるのにw
496[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 10:14:55.42 ID:82+XP/6p
497[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 12:25:26.53 ID:2NbBs1LC
前あったクライシス100円も買ってインストしてなかったけど、BF3こうたった
>496 ありがとう!
498[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 16:56:27.92 ID:ad7GKKEP
Originにクレカ情報を渡したら負けかなと思ってる
499[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 19:14:51.20 ID:iWOkViBO
BF3動くかわからんし生BF3でどんぐらい遊べるかわからんが500円だし買ってしまった

>>498
コンビニ決済でいいじゃない
500[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 21:37:18.38 ID:Vl0Pcx0g
コンビニ・・・遠いです・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 21:50:08.72 ID:+NEqsqIu
Steamで500円で売ってくれたら買うわ
502[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 22:45:06.31 ID:82+XP/6p
BFシリーズ他EAの看板タイトルやオンライン前提の新作は自分とこ(Origin)で囲い込んで
他所に出すことないんじゃないかな
503[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 22:51:25.29 ID:fs108j5Z
FF14β設定弄ったらそこそこ動くな。致命的なのは面白くないって事だわ
504[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 13:00:37.09 ID:qu7/QiUU
>>496
そもそもBF3がこのPCで快適に動作するのか知りたい
ファークライ3が快適に動けば大丈夫だと思うけど
505[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 13:24:54.91 ID:Rn0WenVO
BF3はDGも効くしね、適度に設定落として割り切りをもってするぶんにはまあなんとか
メモリ増量やOCも併せてやったほうが
プレイ中は温度も上がりがちだからノートクーラーとかもあったほうがいい
そんなんを快適動作というにはどうかとも思うけど
ワンコインなら試してみる価値あり・・・ってもうセールは終了
506[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 15:17:35.92 ID:j//5xB99
>>505
そうなの?BF3は激重で最近のCPUのオンダイGPUやローエンドビデオカードだと、
まともに動かないって聞いたので
動くなら、500円安いし、考えてみるよ ってもう終わってるのかorz
507[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 15:36:31.33 ID:1LlT2XZ7
自己判断能力なさすぎだろ
508[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 20:18:00.30 ID:TROM4BcW
k53のpcではなくレノボのe525のa6-3400m積んだモデルだけど、bf3買った。
500円で。
hd6520gでもプレイ可能でしたね。
設定低だけど。
これでちょっと楽しんでみます。
509[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 00:42:05.12 ID:8L1Ba2rp
BF3綺麗だな、低画質じゃやっぱり勿体無いから
結局デスクの方でプレイする事にしたけど
ノートでも動いちゃう最近の技術は凄いわ
510[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 08:29:42.48 ID:wciJ08li
素人質問で申し訳ないけど、このラーノAPUをOCした場合、内蔵されてるGPUの
方も同時にOCされるの?
511[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 12:30:58.47 ID:9lsUAOoi
されない
512[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 15:58:26.57 ID:FzaoEoaS
>>510
別個にOCできるよ
なんか2倍以上のクロックにする人はノートの底部刳り貫いてデスクトップ用のCPUクーラー付けてたな
はじめからデスクトップでやれよwとは思ったがなかなか面白い光景ではあった
513[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 16:06:09.47 ID:XgYNx80s
APU内蔵GPUのほうはOCできないはず
dGPUのほうはTriXXまたはAfterburnerでOC可能
514[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 20:55:00.18 ID:8eAI3VsQ
改造BIOS入れた人でwinflash使った人いないだろうか。
winflashってググってもかなり古いサイトしかでて来なくてよく分からないんだ
普通にマニュアル通りやった方がいいような気もするけど
515[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 20:57:06.64 ID:CkwSUMA5
もう新規製造はしていないのか?
516[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 23:14:29.05 ID:8eAI3VsQ
BIOSの設定画面でstart easy flash起動した後USBメモリーが認識されないのか
HDDがFS0として表示されてるだけでUSBメモリが移らないから使おうかと考えたんだけど…
517[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 19:51:24.53 ID:aNZcVoW4
>>516
右側の端子でやってない?
こっちは右では認識されなかったけど、左側の端子ならできた
518[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 21:54:57.07 ID:zdVZWNrK
オークションでTAがまさかの5万超えw
今売ったらそんなになるのか。
ゴクリ…
519[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 22:04:58.88 ID:zdVZWNrK
TKで文章丸パクリで出してるヤツがいたw
東京町田の人、美品に見えんのだが…
520[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:39:38.71 ID:Qdd244L3
>>518
値段自分で吊り上げただけだろ
俺は今だったら絶対このPCは買わんわ
いろいろ欠点が多すぎる
521[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:46:50.81 ID:AZcFuP04
>>520
代行に依頼しまくってる乞食のお前が言うことじゃないけどなw
522[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:47:14.70 ID:SpZxq1hv
TA、結局6万越えしたの?
523[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 00:18:11.33 ID:eFDmcPBq
さすがに今これに5万の価値は無いと思うけどな

中古2万とかジャンク1万以下だったらちょっと考えてしまうかも
524[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 03:33:38.58 ID:bWOzepsc
TKと同程度の性能のノートとなると今はどの機種かな?
525[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 11:19:26.10 ID:YxBfGwwp
あっても安倍のせいで軒並み値上がりしたから今は買い時じゃねぇな
TAであと3年行くべ
526[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 11:46:17.23 ID:iqPcy1ns
>>525
民主が政権奪還しない限りは無理かw
527[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 15:41:47.66 ID:m1uov0pp
>>524
同程度の性能では該当無いな、intel+NVIDIAとは純粋に比べられないし
hpのTrinity採用機種はdGPU無し、しいて言えばAspire V3位か?
7640G+7670Mで、グラフィック性能で言えば2倍程性能が高い
CPUはBulldozerで、OCも電圧も弄れないが
528[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 18:14:02.95 ID:SXI/XSpw
TA買って一年半ほどになるのか
ゲーム用PCほしいと思うけど高いよな
TAでTERA動いてるから満足してる
529[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 19:11:39.08 ID:m1uov0pp
ゲーム用PCなんぞ、そういう言葉だけで高くなる
友人が安くあげてくれって事で、適当に見繕ったが、十分満足してくれた
安鯖ベースでCPUは4Tに交換、投売りGF560Ti積んでOS液晶KBマウス込み5万だったしな
自作しても7万位で済む
530[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 19:44:11.65 ID:59TXxMCC
4t?
531[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 20:22:45.74 ID:m1uov0pp
4スレッドCPU、まぁ2c4Tのi3だけどね
532[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 22:06:39.20 ID:kfG7i2+k
>>529
560Tiの液晶つきでその値段なのか、俺も自作しよっかな
1600*900の中位BF3が60FPSいけんじゃん
533[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 23:32:12.45 ID:59TXxMCC
俺ならHD6850で組むけどな。
電気馬鹿食いの560とかないわw
534[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 23:36:28.82 ID:kfG7i2+k
>>532
いやもう売ってないよ、3月頃に7000円台でNTT-Xで売ってたから
鯖のついでに購入しただけ、今はGeForce650がそのラインだが、その程度ならやめた方がいい
GeForce660台を薦めるわ
535[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 23:58:43.83 ID:eFDmcPBq
スレチだが、ここの住民ならデスクTrinityA10+HD7750DGとかも安くに楽しめると思うで
今ならセット割キャンペーンにシムシティもオマケについてくるし

少々背伸びするならi5+GTX660あたりがそつなく恩恵感じられるかねえ
536[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 00:26:02.23 ID:XEDZcseJ
A10で困ることはまずないけどなw
537[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 12:03:08.60 ID:IROSOWAy
A10単体で使うならまだしもグラボ突っ込むならi5 GTX570にした方がまだ健全だけどな
538[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 12:07:49.74 ID:XEDZcseJ
そんな型落ちのグラボ勧めんなよw
GTX700シリーズの発表がもうすぐだって言われてんのに
539[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 12:11:04.75 ID:XEDZcseJ
Titan LEだって話もあるから確証は持てんがw
540[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 17:56:38.31 ID:sITyePeP
>>529
それが正解だよ

K53TKより速いノートPCが欲しくなって
高い金出してi7+GTX670Mのゲーミングノート買ったけど
あれ?遅い?!と思って3DMARK測定したら
K53TKの方がIce StormとCloud Gateが速かった

ノート用ゲームPCは高すぎる
541529:2013/04/24(水) 18:06:52.96 ID:G0YzPjy0
DX9タイトルはGeForceは苦手としている、事前のリサーチ不足だ
Physx対応ゲームをプレイ予定としていたから、FermiのGeForceを選んだよ
Keplerの方が性能は高いが、汎用GPUコンピューティング面だと弱いからな
CPUエミュレーションでもPhysxのエミュレーションは可能だが、2C4Tじゃ重荷だからな
542[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 18:19:58.59 ID:BaWW+UoP
どーでもいい
543[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 18:32:41.66 ID:+coJiS2s
正直、どうでもいい
ライバル社のいい所でもユーザーとしては褒めたくないし興味も無い
544[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 18:36:50.57 ID:XEDZcseJ
オレはヌビは盟友と思ってます
nForceでいい思いさせてもらったし
545[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 19:19:34.88 ID:NId5tU/F
>>540
その事例はさすがにドライバーの熟成度や相性のせいだろうと思うけどw

でもノートじゃなきゃならない事情なければ、デスクトップのほうが割安なのは確か
このノートが売られてた当時はそれ以上に安くてコスパも良好だったけど
10万超えるようなゲーミングノートともなるとその価値は人を選ぶね
例えばGT60では時にOptimusが、GX60ではCPUが足引っ張ることあったり、問題も多々
気軽に買えて使えて、ダメになっても諦めつくここら5万前後のノートが万人に程良いのかも

HaswellやKaveri/Kabiniでまた手頃で面白そうなの出るといいねえ
546[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 19:42:20.71 ID:uESSYlpS
アススアウトレットにTK出てるぞ
547[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 19:42:31.70 ID:LGga+07R
OK山様の日記帳
548[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 20:51:15.40 ID:sITyePeP
>>545
まあ、たしかに熟成度や相性はあるかもしれないけど
K53TKが3台も買える値段なのに張り合ってるようじゃショックでかいよ

ASUSがHaswellやKaveri/Kabiniでまた手頃なのを出してくれるの楽しみだね
549[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 21:52:11.58 ID:+getPKDO
MSIのGX660RっていうノートPCを知人に貰ってそれで今ゲームとかしているんですが。
GX660Rと比べてK53TKはスペックいいですかね?
GX660RはCPUがI7-750でGPUがHD RADEON 5980です。
BF3を1600×900オール低設定で50FPSから60FPSで動作していました。
K53TKでどんなゲームをどんなグラフィック設定で遊んだか教えてくれる嬉しいです。
それとゲーム中の温度も知っていたら教えてください。GX660Rは75度ちょいで爆熱でした...
質問ばっかですみません調べても専門用語や数字ばっかりピンとこなかったのでここで助言をお願いします。
550[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 22:46:53.09 ID:NId5tU/F
>>549
性能はGX660の方がぜんぜん上だよ
これは解像度1366x768どまりで、BF3みたくデュアルグラフィックス効くものには健闘するけど
全Low設定でも60fpsとかは無理、とりあえずプレイは出来るくらいのレベルだよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336809/SortID=14992460/#tab
OCの度合いや環境にもよるけどゲーム中の温度やファン音も高め

BF3を今より快適に動かしたいなら廃エンドクラスのゲーミングノートに行くしかない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1364819271/
551[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 23:56:53.91 ID:gzzqY9uC
Warframeやってみたけど、ランチャーからDirectX11のチェックをはずせばかなり軽くなるね
折角dGpu動くのに切ったほうが軽いとか複雑だけど
552[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 00:35:30.27 ID:owcIh596
ありがとうございます。
ハイエンドを買えるほど今は余裕がないので当分はGX660Rで我慢します。
GX660Rは友人が4万ちょっとだった言っていたので性能は同じくらいかと思っていましたが違うものですね。
553[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 01:26:22.45 ID:4vLowQ/N
>>543-544
ランエボとインプレッサの関係じゃね?
554[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 04:18:57.62 ID:15xuGJBl
>>551
おお、いいこと聞いた
これから暑くなるし正直dGPUを使わなくて済むなら超有り難いんだけどねw
555[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 16:23:28.09 ID:nkCzthL3
またこいつでゲームやるのは厳しい気温になるなあ。
デスクトップ起動するのが馬鹿らしくなる消費電力の低さだから
動くものはずっとこれでやってたんだが。
一応問題ないのは分かってるんだけど70、80度とかになると
ためらってしまう
556[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 18:31:13.46 ID:lCikRaj4
いいから簀載っけろよw
557[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 19:35:51.29 ID:oviuuszM
もう一台買っておけばよかったなあ
558[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 19:43:22.35 ID:6M+4kjTj
ASUSアウトレットのもあっという間に売り切れちゃったな
559[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 21:15:39.39 ID:/ZGF1t2T
ゲーミングノートの一歩手前ってのが少ないからな・・・
560[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 21:39:38.30 ID:lCikRaj4
あってもショップブランドの産廃ばっかだしな...
561[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 01:15:20.30 ID:QmINcOSp
HaswellのUモデル(〜GT3搭載TDP25w以下モデル)はPCIe非搭載で外部GPUは無しか?
引き続きTDP37w以上のメインストリームモデルはGT3、D3D11.1に対応

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130426_597567.html
562[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 02:21:01.80 ID:dJzaU0K0
全部ばらして掃除したいところなんだけど解説神サイトも無いし怖いから
エアダスター突っ込む事にした
でも分解掃除したいなぁ
563[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 15:14:42.07 ID:l6qUbDqO
OK山はそういう肝心なとこを写真付きで長文解説しないからただの長文厨として煙たがられるんだよなぁ
564[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 15:17:05.61 ID:sqw6mNeo
OK山は自作板でも延々とオナニー長文だから
一発で見分けが付く
自作板にはもっとキチガイが多いけどな
565[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 17:22:15.18 ID:Hr5OjByK
>>562
テンプレにもあるけど、Wikiの分解解説ページ
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%86%E8%A7%A3?sid=8ff38c8e8147c4edb3da316840d8a327
それとうpろだにある分解写真や、関連動画にある分解動画など
それら見ても合点がゆかないようなら諦めた方がいい
566[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:18:42.90 ID:GfXdSGs3
>>562
写真取りながらばらして、それをUPしろよw
567[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 20:46:55.73 ID:Cfkd4BGh
バイオ5は最低でも60くらいはでるのに6は重いな。
ドライバ最新で2.2までOCしてベンチやってみたけど30FPSもでない。
重いとこでは10FPSとかになるし。
568[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 22:08:21.67 ID:IADfnVmH
>>567
レポ乙、家ゲーのスレ見て買わなくていいかなと思っていたが正解だったみたいだ
569[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 22:12:36.69 ID:Hr5OjByK
>>567
バイオ5はDirectX10対応でDGも効いたけど、なぜかバイオ6ベンチではDX9に逆戻りでDG効かないし、
それになんか動作推奨に対して異様に重い、例の群衆シーンはTITANとかハイクラスSLIをもってしても最低fps30届かない;
でも実際ゲームやった人の話だとそこまでは重くないみたい
570[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 00:13:09.79 ID:rNxIi0gS
>>569
それメーカーがわざと家ゲーに合わせたんじゃないかと思う

最近Alan Wakeを買ったのでちょいちょいやってるけど
グラフィック中で20-30fpsくらいかな?普通に遊べるね
571[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 00:41:47.26 ID:B8OO113R
新生FF14、これでもなんとかいけそうだけど、テスト繰り返すうちに飽きてきちゃったw
自分もWarframeでスペースニンジャになろうかなん>>551
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Gx5RDaGVkZE
572[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 07:13:23.97 ID:XYny2PyD
バイオはオペラクは30くらいでてギリギリ遊べるけど6は20出ないくらいでゲームにならないな
どちらも動作環境条件同じだから少し期待したんだが
573[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 07:58:42.00 ID:sIVUzL1e
biosからwake on lanの設定項目がないけどこの機種どうやってWoL設定するの??
574[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 10:51:05.94 ID:XYny2PyD
カタリスト更新で書いてあるがままアンインストしてからインストしたら見事にusbが認識しなくなったぜ
チップセットとhost コントロ入れてもダメだぜ
だめ 誰か たす
575[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 00:06:34.61 ID:bD02+p7n
k53tkってプレステ3よりも高性能何でしょ?
なのになんでバトルフィールド3とかバイオハザード6とか上手く動かないの?
プレステなら全部綺麗に動くのに。
パソコンでプレステみたいにゲームするには10万円はするのかな?
576[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 01:07:51.94 ID:vFVKdZia
>>574
Wikiの解説とかRade板で語られる更新手順も、時と場合により適してるとは限らんので
そのへんは注意とお覚悟を
で、その上からASUS純正のチップセットドライバーを上書きインストールしたらどうかな?
カスタムインストールで詳細見れば、すでに最新で更新必要ナシのもあれば、不足してる部分があれば勝手に補ってくれるような
いよいよ深みにハマってしまったらOSからクリーンインストールするが吉かも

>>575
それはPS3はそれで充分動くように動作確認や、必要に応じてfps制限や調整済みだもの
K53TがPS3に比べてどうか知らんけど、10万積んでも及ばないケースもあろうし
そんなもんすよ
577[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 01:08:06.26 ID:gdkSFTrr
>>574
TAならドライバをフルバックアップしてアップしようか?
…直る保証は無いのと、
要らんドライバ含まれてるけど。。
578[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 10:51:40.26 ID:gdkSFTrr
内蔵液晶割れてて外してるから
グラフィックスドライバがおかしいかもしれんが…
TAのドライバ全部まとめてみた。
ttp://kie.nu/ZJ7

DoubleDriverの使い方はググって
579[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 12:14:17.63 ID:PR5YKyk4
wikiのやつは肝心なことが載ってないと散々指摘してるのにあの放置っぷりだからなぁ
管理してるやつが本機持ってないみたいだから納得だが
580[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 13:25:46.85 ID:vFVKdZia
そう思う人が自分で加筆しては?
よほど見当違いな内容やふさわしくないものは修正、却下削除されるかもしれんが
基本、このスレの住人らの手で膨らましてきたものだし
小手調べにここで下書きでも披露すれば、確認や助言協力得られるかもよ
581[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 20:53:24.86 ID:FbwJElP0
>>575
高性能なわけ無いじゃん
あっちは7コア+Geforce7800GTX相当だぞ
DirectX9で勝てるわけ無い
582[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 22:12:18.64 ID:Poannqd/
中古だといくらぐらいが妥当かな?
583[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 22:36:18.03 ID:nPZ4cVJc
さすがに世代が違いすぎる
     3dmark05 3dmark06(SM2.0/3.0)
6650M   14500   2800/3300
7800GTX  8000   2100/2200 

RSXは7800GTXより遅い(ROP半減)
584[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 22:55:25.37 ID:u4+4r7LC
メモリ帯域とか全く違うからそんなもんは当てにならない
ベンチだけいいからインテルの方が性能が上とか言ってるようなもん
585[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 22:57:53.04 ID:bD02+p7n
プレステの方が安くて性能いいならプレステ買えばいいじゃん
なんでこんなに人気あるの
586[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 23:02:53.18 ID:FbwJElP0
そりゃ登場した当時は安くてある程度ゲームできたからだけど?

今となってはゴミだよ
587[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 00:18:31.48 ID:ixKddr4u
量産ネトゲならこいつで十分じゃ
588[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 09:14:53.95 ID:GCY3CrkI
洋ゲーの新作はもう無理だけどストラテジーや2011年以前のゲームならわりと動くし
積みゲーが溜まりに溜まってるからあと5年は余裕で戦えそう
589[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 11:00:46.46 ID:YeVnajd+
その前に昇天されそうな気もするがw
うちのはTAなんでじきに2年だ
これは分解もある程度きくしニコイチにしたりで延命もできるかもしれないけど
そろそろポックリ心配なお年頃
590[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 11:28:37.01 ID:K+O3UXMA
メジャーなソフトでヌルヌル最後に遊べたのってdmcかな?
591[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 12:04:43.40 ID:zypx5pR9
k53taなんですがカタリスト12.1から最新の13.4にしようと思ったら互換性がないとか表示されてインスト出来ないです。
k53taではもうサポートされてないんですか?
どのあたりのドライバまでなら大丈夫なのかな?
592[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 15:59:41.16 ID:GFBct+e7
>>591
社団法人デジタルメディア協会の公式から落とせない?
593591:2013/04/29(月) 16:15:44.25 ID:zypx5pR9
このダイアログが表示されるんだ。
http://support.amd.com/us/kbarticles/pages/737-28041supportforatimobility.aspx
12.10まではインストできたけど13からダメだわ。
>>592
でぃすってんか?
ごぉらあ
594[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 16:17:32.49 ID:QeVpb8B3
GWだなぁ。
595[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 16:58:20.59 ID:YeVnajd+
>>591
うちの2台は今12.8と12.10で使ってる
新3DMarkが出た時それに合わせて13.2βにしたこともあったけどTriXXが効かなくなったので戻した
でも更新は特に問題なくできたな
最新の13.4とか13.5βはまだ試してないんで同じようにはねられるか後でやってみるよ
596[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 17:08:38.50 ID:db1EXyjB
>>593

http://www.guru3d.com/files_get/amd_catalyst_13_4_whql_download,5.html

ここから直接落とせるよ。
俺も同じダイアログでたからここで落とした。
597[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 17:38:42.62 ID:zypx5pR9
>>595
>>596
うおおお 完璧にインストールできました!
よく探せましたね。
昨日から何十回とインストアンインスト繰り返してほとほと疲れてたんです。
578さんがあげてたドライバセットとかもインストしたけどだめだったし。
本当たすかりました!
ありがとうございます!
598[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 21:05:56.30 ID:db1EXyjB
俺もはじめは戸惑ったんだけど、
もしかしたらフォーラムかどっかで直接公開されてないかと思って
グーグルでmobility catalyst 13.4 download みたいなかんじで検索してたら偶然
Guru3Dっていうドライバやその他ツールをDLできるサイトみつけたんだ。
599[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 22:56:37.84 ID:zypx5pR9
>>598
いいサイトだね。
今後のためにもお気に入りにいれとくよ。
13.4は改造BIOSとも問題ないみたいだしホントよかったよ。
600[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 22:59:51.49 ID:PbvGlvvn
そのサイトは有名サイトだぞw
601[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 00:13:25.77 ID:3IaDBFxC
何事にも初めてはある
602[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 01:16:39.02 ID:LypF2ok4
13.4は改造BIOSでdGPU固定もTRIXXも問題無いね。12.10でGPU固定うまくいかなかった

ところでTRIXX上ではGPUクロック750MHzまで上げてちょっと負荷かけても60度も行かないくらいなのに
780MHzだとやっぱり温度は大したことないんだけど「GPUが停止しましたが復帰しました」みたいなエラー頻発するんだよね。
安定しないのは温度の問題じゃないのかな?
603[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 02:32:32.56 ID:hQL6pYu9
>>602
おお、13.4はなんか良さそうだね
朗報ありがとう

dGPUのOCも電圧一切いじれないからどうしても限界がね
個体差や劣化もあるけど、うちのは720MHz超えたあたりからチラつきや動作停止することあるんで
実際ゲームで使用するのは700/1000MHz程度にとどめてるな
604[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 02:59:50.73 ID:LypF2ok4
あそっか、電圧盛ってないもんね。当然だね
温度には余裕があるしベンチしながらギリギリラインでも探ってみようかな
605[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 12:36:22.06 ID:VCUpRPJn
このパソで普通に遊べるおすすめゲーム何?steamなんかで
606[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 14:51:01.15 ID:8Ymh0+FZ
今色々と話題のガンオン
607[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 16:50:18.89 ID:Pi5NVqCM
LoL、Dota2、Warframe、バイオ5、ボダラン、Portal、Skyrim、PCSX2、nullDC、
マブラヴ、装甲悪鬼村正、シュタインズゲート、魔法使いの夜
608[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 17:09:04.30 ID:G12UBAl6
別に下は普通に淫照オンボでもできるだろ
609[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 17:27:06.15 ID:VCUpRPJn
ボダラン良い感じっすね!
ps2エミュはどのくらいまでいけるんだろ
610[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 18:33:45.47 ID:2sqRDRiP
普通にっていっても大概30fpsぐらしか出ないがな
611K53TKでPCSX2検証:2013/04/30(火) 19:15:54.05 ID:Pi5NVqCM
・かなり遊べるレベル
アルカナハーツ2
マブカプ2
エスプガルーダ
怒首領蜂大往生
アマガミ
機神咆哮デモンベイン
インタールード
アルトネリコ1
DMC3
葛葉ライドウ対アバドン王
信長の野望革新
三国志10
三国志11
ジョジョ黄金の旋風
スパロボZ
ヴィーナス&ブレイブズ

・なんとか遊べるレベル
虫姫さま
ペルソナ4
ペルソナ3FES
ドラクエ8
FF10
オーディンスフィア
グリムグリモア

・こりゃあかん無理
ビューティフルジョー1
鉄拳5
FF12
612[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 19:22:42.06 ID:MmqLK/zr
>>611
こりゃぱねぇ情報・・・エミュだからwikiとかに書き辛いけど殿堂入りやね
613[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 20:30:09.88 ID:I3WKcjze
>>611
アルカナ2は元々ガクガクじゃね?
614[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 20:45:44.99 ID:Pi5NVqCM
アルカナ2は実機ではカクカクだがエミュではちゃんと動くので
エミュ専用とか揶揄されてるようなソフトです
615[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 20:57:11.35 ID:I3WKcjze
>>614
データとしては完全移植だからなアレ
616[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 23:19:20.64 ID:hQL6pYu9
>>605
自分もSteamゲーやらネトゲーやらいろいろつまみ食いしたけど、途中で飽きたりで積みゲー化
そんな中で断続的に続いてるのがMinecraftや、昔のPS2ソフト引っ張り出してきてPCSX2で再プレイ
画面サイズやキーボード的にもまったりと楽しめるものが相性も良く、自分の好みみたいだ

解像度や設定落とせばSteamにあるようなゲームもたいがいまずまず遊べると思うけど
ゲームパッド使えるSkyrimやBorderlands、DiRTシリーズとかはいずれまた再開したいと思う

>>611
じゃあ自分も追加で

・かなり遊べる
うたわれるもの
大神

・なんとか遊べる
ICO
ワンダと巨像

・こりゃあかん無理
MGS2
スペースch5-2
ポポロクロイス はじまりの物語
617[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 00:10:02.76 ID:CwSSUCue
PCSX2はまともに動かないよ
OCしてスピードハック有効にしてようやくってレベル
それまともに動いてないから
618[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 03:15:22.32 ID:33GXivmO
設定次第だね
ゲームによってはアンチエイリアスオフやテクスチャ8bitで劇的にFPS上がったりもするし
まあ3D系はだいたい重いので期待はしない方がいいのは確か
619[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 03:37:13.23 ID:o5UzuzwN
んだね、
例に挙げたタイトルと感想もスピハクやOCや利用できるものは駆使しての話
PCSX2に関しちゃインテルi7&dGPUのほうがさらに良い
もっと高価にもなっちゃうけど
エミュはダメなものはデスクトップでもソフトウェアでもまともに動かなかったりするんで
話半分に聞き流しておいとくんなまし
620[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 12:56:31.40 ID:MwTLDFZq
ここのやつらはfps20切ってても余裕でヌルヌルやら言い放つニュータイプばかりだからな
話半分どころかスルーが適切
621[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 13:38:47.82 ID:CwSSUCue
まじでPCSX2は動かんからな
低速なIntelHD+i5の方がまともに動く
CPU性能の差って奴か
622[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 13:49:27.85 ID:YcuwGEuh
なんか必死だねぇ
イソテルそんなに苦しいのか
623[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 14:00:55.49 ID:iCToUtMy
事実を書くと必死認定ワロース
624[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 14:19:46.58 ID:o5UzuzwN
PCSX2は特にfps50〜60くらいコンスタントに出てないと極端に動き悪くなってゲームにならんからな
そういうのは「こりゃちょっと無理」判定にしてみたが

なんにせよもうこれ終息機種で、新しいゲーム手出そうって人もユーザーには変わりないだろうから
今さら他のノートのほうが良いとかいう話はナンセンスだわなw
インテル教の人も別にシェア奪われたりしないから安心なされよ
625[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 16:29:15.64 ID:fF8tw+zH
AMD崇拝者ってなんでこう敵を作りたがるんだろうか
色々と余裕がないからかね
626[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 16:44:34.88 ID:k/pMyO03
これ2,3くらいまでocするとcpu総合力i5相当じゃなかった?
627[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 17:02:44.64 ID:iCToUtMy
i3どころかセレロンにも劣るんだが???w
現行フラグシップの8350ですらi3レベルなのに
628[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 17:07:47.66 ID:Wd/eqivY
i5-2537M(HDG3000) 2C4T 1.4G〜2.3GHz TDP17w
CineBench R10S R10M R11.5M - 2814 5239 1.7

A10-4800M 4C2M 2.3G〜3.2G TDP35w
CineBench R10S R10M R11.5M - 2097 5649 2

まぁA10で想定だけど、TDP枠すら違うからなぁ
629[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:17:29.04 ID:WHWiwhHQ
>>626
CPU(CINEBENCH R11.5)に限っていえば
sandy i3 2310M 2.1GHz 1.98
sandy i5 2430M 2.8GHz 2.66
ivy i5 3210M 2.9GHz 2.88
↑TBなし2.5GHzで2.42
A6-3400M 1.4GHz ノーマル 1.76
2.0GHz固定で 2.28
3.0GHz固定で 3.13
マルチの性能フルに使って1GHz辺り1ぐらい。
2.3でsandy i5とほぼ互角だが
グラフィックス使わないなら
素直にi5が良いと思う。

因みにOpenGL(CINEBENCH R11.5)は
A6-3400M 2.0GHz固定 20.42 fps
ivy 3210M 2.9GHz 17.07fps
A6はOCしなけりゃ17fps位だと思うが
色々設定弄ってて元に戻して計測するのが面倒だから
誰かドノーマルの人に聞いて下され
630[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:28:28.36 ID:WHWiwhHQ
3.0GHz固定で 3.13じゃなくて
2.8GHz固定で 3.13の間違い。
今計ったら3.17だった。
631[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:32:58.41 ID:o5UzuzwN
>>629
CINEBENCH OpenGLスコアはOCしてもしなくても21fps前後で大差ないよ
632[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:39:25.09 ID:WHWiwhHQ
ホントだ。
試しに1.6G固定でやったら20.15だった。何かすまん。
633[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:53:49.83 ID:k/pMyO03
>>629
うお超わかりやすい
テンプレに入れて欲しいくらいだ
634[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 19:25:39.23 ID:o5UzuzwN
Wikiの「ゲーム動作報告」なんかにも各種ベンチスコアや動作報告例があるよ
635[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 01:11:40.25 ID:Fg9gGhii
HDD換装するときにアルミホイルみたいなのを剥がさなきゃいけないのが面倒なんだよな
636[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 15:06:34.79 ID:vtdqnvcN
来年にはコスパいいやつ出ればいいんだけどなぁ
こいつでも別にいいんだけど外れ石なのか定格でv0.925以下だとゲーム中にBSoDなっちゃう
637[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 15:18:45.15 ID:Om6ikA/R
良いのが出ても円安で5万とかなんだろうなぁ・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 15:20:50.57 ID:OtSzWs7O
今見たらTAで0.85vだった、TAの定格って1.4だったよね
TKだともっと定格周波数高いしそんなもんじゃない?
639[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 16:28:03.32 ID:IbHALDWZ
>>636
いろいろ個体差もあるし、無理して電圧落として不安定になるよりも少し余計に盛るくらいのほうがいいよ
数段階上げ下げたところで使用W数そんな変わらないっしょ
OCするなら発熱抑える意味もあるだろうけど
640[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 17:21:44.86 ID:yjeB6psz
>>631
あれ?定格で32はでるよ。
カタ13.3だけど
641[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 19:44:07.48 ID:rpeaqVei
>>635
俺換装した時にあれ剥がしたらベコベコになっちゃったんで、捨てて付けて無いよ
TAでそろそろ1年半ぐらいかな?何の問題もない
642[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 19:52:51.06 ID:rb7PUwhi
GTA4は軽いENBでもキツいね。FPSが5-15くらいかな。
デフォで影なしだと25-35くらい。
643[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 02:44:35.44 ID:1grz0qCu
FPS30切るとやれたもんじゃないな。
40前後でやっとって感じ
644[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 12:13:39.24 ID:lqqa+84/
動画エンコードの速度にGPUは関係してるらしいけど
gom encoder の場合、このK53TAだと有利だったりする?
645[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 18:04:10.83 ID:f+m1B3GQ
不利に決まってんだろ・・・
646[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 18:06:33.59 ID:MPmNoR4u
ATI Streamに対応していないと全く意味無し
見た感じそのソフトはiMSDKにもCUDAにすら対応してないから無意味
647[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 18:35:13.68 ID:MPmNoR4u
K53TKだけど、この前のワンコインBF3入れてみた
キャンペーンをDxtoryで録画せずフレームレート見てみたけど
1366x768フルスクリーン、設定LOWで場所によっては30FPS出るね
途中の夜間ミッションで、照明スナイプ→味方援護→対象確保&離脱ミッション
スナイプ時は15〜20fps前後でちょっとキツかったが
648[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 22:07:14.65 ID:+cojm5Au
場所によって、ねぇ
BFは対戦してなんぼだから正直キャンペーンじゃ参考にならんよ
649647:2013/05/03(金) 22:09:54.35 ID:6EdJgcaD
対戦は割とチーターいる現状、俺は自発的には参加しない、時間泥棒だしね
まぁCOOPなら正直使えないって事は言っておくよ
あれはこのノートじゃどう考えても力不足
650[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 22:27:19.34 ID:JVYB7i6u
gpuをocしようとwikiの手順でやったんだけど適用押すとブルスクになる
だれか知恵をください
651[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 09:19:58.54 ID:FloZGqHi
クロック固定についての質問なのですが、

wikiを参考にPower4gearでプロセッサの状態を最大最小100%にしてk10statで周波数を2.4GHzに設定した所
1.5GHz-2.4GHzを行ったり来たりで固定できない状態です。
他の周波数(1.2GHz等)に設定した場合は正常に動作するので
恐らく何かと干渉してるのではないかと思うのですがどなたか解決方法分かる方いませんか・・・?
652[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 10:34:50.25 ID:pCCsZyF1
>>651
P4Gとかずいぶん前に消しちゃって憶えてないけど、複数のクロック調整機能重複すると挙動怪しくなるとかあったと思う
K10Stat使ってるならWindows標準のCPU出力でCnQ固定して、P4Gは消してしまえば?
あとはK10statの設定が何か誤ってるか、2.4GHz時に温度リミッターに引っかかってる可能性も?

>>650
それだけじゃわからんなw
ちなみにデフォルト設定に戻して適用ボタン押した時には問題無いんだろうか?
何か間違ったことしてないか見落としてないか地道にトラブルシューティングを
653代理:2013/05/04(土) 12:28:47.24 ID:QV2y/qT+
>>652
k10statの設定を変えてみたのですが、P0〜P6はどんな値でも固定できるみたいです。
もしかしたらB0の状態で固定するよう設定していたから固定できなかったのかも・・・
画像の赤い丸のところのボタンを押しても普通は固定されないものなのですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4172498.jpg
654[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 13:38:46.85 ID:Fl/lbHB8
enable clock コントロールにチェックしたか?
ステータスがdisabledになっとるが
655[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 15:11:54.58 ID:41PLJgZI
B0はブースト専用のステートでこれに手動で遷移することは出来ない
K10STATのEnable Clock ControlとBoostがチェック入っている場合のみ有効

固定周波数でオーバークロックしたいならASUSのP4Gはアンインストールして
OSの電源設定でハイパフォーマンス固定にしてCnQも無効にしておいてからK10STATを弄る

単純にk10stat.exeを起動させただけでは周波数コントロールが有効になっていないので
まずはP0ステートを常用の最高周波数目標で動作テストする2.4GHz 1.200vあたりからOCCTを1時間テストするのが妥当
通れば電圧を落としていけば無難
周波数固定で運用するならP1以降のステートはP0のコピーで構わない
656代理 ◆FUUKOmdf7U :2013/05/04(土) 22:12:04.74 ID:QV2y/qT+
>>654-655
ありがとうございます、解決しました。
p4gアンインストールしてとりあえず他の人の設定を参考に
かなり余裕を持たせて設定し、それから調整していこうと思います。
最後にひとつ質問なのですが、タスクトレイアイコン右クリックで表示される「control function」
はUnGangedで問題ないですか?それとも場合によって使い分ける必要があるのでしょうか
657[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 22:59:06.73 ID:pCCsZyF1
解決への目処が立ったようで何より
自分も現在UnGanged(ClkCtrl:1)で固定しちゃってるけど、これも人の好みや用途によりけり
順に変えてベンチや試用してみれば、微妙な違いや自分にいずれが相応しいか?おぼろげながら見えてくるかと思うので
その他設定と共にいろいろ試しながら自分なりの答えを模索されては
Readmeにもあるように細々したことまで自由度が与えられてて、それを活かすも殺すもユーザー次第なのが
K10statの良さであり難しさ奥深さでもあると思うんで
658[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 02:37:15.81 ID:8oEnXbQR
AR9285ってMAX150mbpsなのね
往生したわ
659[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 12:58:02.03 ID:9TUpLufb
>>656
654や655じゃないけど…
Ganged averageにしてる。
中々クロック上がってくれない時は
highestか、クロック固定するかな。
発熱抑えるためにUnGanged
にしてるなら
各コア毎に電圧制御してないっぽいから
ほぼ意味ないみたい。
660[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 15:58:19.01 ID:ojyHSN1O
これゲームによって電圧でのBSoDの加減が変わるな
○○では0.90vでも大丈夫なのに○○だと0.92vじゃないとBSoDみたいな
ギリギリに盛ってる人はこの辺気を使った方がいいかもしれない
661[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 16:15:52.52 ID:VAlLgGT+
ゲームで落ちたこと無いなぁ、もちろんゲーム以外でも
最低限、MEMTEST86+(3週ノーエラー)、OCCT(最低でも1時間 ラージ スモール両方)、Prime95(少なくとも1週)の最新版通過できてる?
662[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 17:40:17.15 ID:ojyHSN1O
さーせん、してないっす
負荷テストは場合によっちゃ致命傷を与えかねないと風の噂でお聞きしたので
663[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 18:55:58.82 ID:ZD7lpGHu
AMDのCPUが焼けるのはThunderbird位だろう
まぁ負荷テストはコンポーネントに少なくとも熱ストレスは与えるが
その程度で壊れるような設計にはしてない、ハズ
一切OCせずに使ってる俺が言うのもだけど
664[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 19:28:59.06 ID:MxP1DR6+
それじゃあ落ちても不思議ないわなw

今の状況は不十分な電圧設定で不健康なまま、ゲームなど負荷テストに代わるもので
日々酷使されて、それでも懸命に堪えてたり耐え切れず倒れたりしてる状態

いたずらに寿命縮めないためにも、初めに負荷テストを重ねて限界をさぐってやって
安定度や発熱も見ながら無理ないところで手加減したり、念のため少し余計に盛ってあげたり
重労働でも元気に頑張れるようしてやるのが主婦の務め
665[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 20:01:16.97 ID:h5hh/5BP
主婦かよw
666[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 22:55:32.93 ID:N7SVeEOF
夫の居ぬ間にOCして焼いてしまいそわそわする主婦萌え
667[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 12:19:49.60 ID:fe3dNy+3
そわそわするOK山
668[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 17:13:51.53 ID:wx5ZKqqW
>>663
CPUじゃないけどAMDは自作板行くと
特定のマザボが結構燃えてるよ。
669[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 21:19:00.56 ID:WUiDVd9I
>>668
ユーザーが萌えてるの間違いじゃないだろうなw
670[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 22:07:03.42 ID:z+izxuSE
うっわつまんね
671[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 22:47:38.22 ID:gGHNOA8W
3TBのHDDをHDDスタンド使って繋げたら746.39GBしか認識せず、
K53TKが原因なのかスタンドが原因なのか分からない状態なのですが
どなたか3TBのHDDを繋いで使ってる人はいませんか?
宜しければケース又はスタンドを教えていただけるとありがたいです
672[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 23:14:49.63 ID:IOaD4Hba
GPTにしてないっていうオチだろ
673[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 23:21:34.30 ID:jVQIt6iY
>>671
自分は3TBのHDDとか使ったこと無いんで詳しいことわからないけど、
UFEIじゃないと2.2TB以上をシステムで使えないとか、GPT設定にしないととかいう話はあったね
http://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html
BIOS設定画面にもなんかその手の切り替え項目なかったっけ?
外付けということでHDDケース側でもなんか設定する必要あるのかもよ
674[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 23:24:23.51 ID:dM5oIL3a
そもそも内蔵ではなくてUSBだからBIOS設定は無関係
表示される容量的に見てGPTだろ
675[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 01:07:00.91 ID:K3yraiD6
>>672-674
HDDはGPTでフォーマットしました。
http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51701407.html
恐らくこの方と同じ症状だと思うのですが、AMDのチップセットドライバをインストールしても
駄目だったのでHDDスタンドの問題かなと思ったのですが
買い換えても認識しなかった場合無駄になってしまうのでここで質問した次第です。
676[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 01:14:32.76 ID:bZKmrwFS
そもそも外付けUSBケースが3T対応してるの?
677[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 16:25:02.63 ID:29JwEkYP
そのHDDの型番出さないのはなぜ?
678[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 17:08:30.80 ID:iwRmv0Hg
盗んだHDDが動かない〜♪
679[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 17:25:34.17 ID:SnkMnHPQ
裏面のメモリ穴か、ストレージ穴か、あるいはDVDドライブ引っこ抜いた穴のいずれかで
送風するとCPUにいい具合に風が通るところありませんか?
ファンでも取り付けたいんですが
680675:2013/05/10(金) 20:41:05.43 ID:3kUJ+xuI
>>676
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KFYICO
このスタンドなのですが、レビューの中に2.5TBの動作報告がありました。
しかしレビューが2011年で自分がこれを購入したのは4年近く前なので、
もしかしたら密かに仕様変更等あったのかもしれません・・・
ちなみにパッケージには3TB対応とは書いていませんでした。

>>677
型番はDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]です。
681671:2013/05/10(金) 20:43:43.21 ID:3kUJ+xuI
>>680
671ですすいません
682[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 23:59:48.08 ID:yze99/rq
USB3.0ポートに挿しても駄目ですか?
うちのデスクトップですがUSB2.0では反応せずUSB3.0であれば
3TBのHDDが使えたりしてるんですよね
683[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 00:00:14.51 ID:IZbgxxwL
>>679
たしかHDD収納スペースもメモリー蓋開けた奥も四方囲まれてて、風はいくらも送れない作りだったと思う
対してDVDドライブをごっそり抜き取ればほぼストレートにCPU周辺から排気口のファン&ヒートシンクに向けて抜ける感じで
不恰好だけど冷却効果は望めるんじゃないかな
そんなふうにして使ってるという書き込みも昔あったような
684[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 09:16:15.93 ID:/yhVohG/
>>683
おおっありがとうございます
DV穴なら横から扇風機当てるだけでもよさそうだし引っこ抜いておきます
kaveri来るまではOCしたこいつで何とか引っ張らないと
685[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 09:59:56.55 ID:fxowM1Lp
埃入りまくりでショート→死亡までの流れは読めた
686[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 12:49:35.61 ID:LMA4cvzq
USB3.0ポート逝ったかな。メモリを刺すとランプが光るけど認識しない。
そしてなぜか熱くなる。
妙に刺さりにくかったから改造BIOSいれてからもあんまり使ってなかったのに。
687[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 14:27:17.32 ID:baYym7Aa
それって挿してるデバイスがお亡くなりになってるんじゃ
688[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 16:06:50.08 ID:YWahBTSO
K53TAで
simcity4 とシヴィライゼーション 4
どっちもいけます?
689[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 19:56:47.13 ID:Xi47eysE
>>688
siv4は余裕
simは動くけどpc熱くなるから怖い
690[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 23:01:12.41 ID:2MZCc7aB
OCして燃やしてどうだ明るくなつたろうってやるくらいの気構えがないとK53オーナーは務まらん
691[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 23:09:17.31 ID:5zhtIsFm
28スレ目になるが実際にOCで壊れたって言う報告ないよね
692[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 07:44:44.49 ID:0q22s+ys
いや普通にあったよ
693[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 11:13:39.08 ID:5Wqxb+Oe
証拠は?
694[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 12:35:47.54 ID:Tpso23aG
続きはwebで
695[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 17:17:55.04 ID:LdlKqecu
スレ漁ればすぐにばれるのに
696[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 03:28:15.80 ID:mmtulgtd
こないだのsteam無料のCoD:BO2がヌルヌル動いて感動したんだけど
無料期間終わったら過疎なんだろうなあと思って変えない俺
697[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 03:29:04.77 ID:mmtulgtd
買えない俺
でした
698[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 11:20:53.36 ID:I5SX0q2N
55DRのスレは相変わらずだな
699[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 12:38:13.04 ID:eR4Zo7Ex
BO2がヌルヌルって眼科でも行った方がいいんじゃないの
700[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 15:44:32.67 ID:d9yVct6q
CoreTemp計測で、常時65〜70度位ってゲームだと普通の状態なの?
最近ガンダムオンライに嵌まりだしたんだけど
701魔法少女まどか● ◆MAGICA.RzU :2013/05/14(火) 16:37:43.59 ID:wD4678AS
1年以上OC有のCoreTemp計測94℃で動かしてるけど生きてるから大丈夫じゃないの
たまに青画面になるけど
702[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 16:47:46.56 ID:nOMOCp2P
>たまに青画面になるけど
それはだめだろうw

でもゲーム中70℃くらいになっちゃうのはまあ普通かと
ぼちぼち暑くなってくるからノートクーラーとか敷いたほうがいいかも
703[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 16:52:28.95 ID:d9yVct6q
70度くらいは普通ですか。良かったw
704[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 16:53:28.73 ID:aIUeJs/E
受難の時期がやってくる・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 17:03:00.89 ID:qFQsRgcl
なんか右上にあった、パフォ-マンス変更する奴(?)がいつの間にか消えてるし
立ち上げ後、ログインして一通り処理が終了するまでに1〜2分ぐらい掛かるようになったし
リカバリすべきかな
706魔法少女まどか● ◆MAGICA.RzU :2013/05/14(火) 17:27:39.42 ID:wD4678AS
暑さに耐え切れず1.8G9.625Vから1.6G9.125へクロックダウンすることにした
夏が来るなぁ・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 16:28:14.82 ID:5nS6NxcT
流石に9Vも加圧してれば90℃超す罠
708[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 20:57:59.47 ID:79T+jzkQ
TKもう一台欲しいな
709[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 21:01:23.72 ID:Vx0y7ZWU
同価格帯でTKのパワーアップした後継機出してほしいよ
710[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 22:23:04.39 ID:79T+jzkQ
N53TK高杉
trinityはクソだしまいった
711[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 13:29:20.05 ID:oPNbbRqi
公式で39800円で売ってたのに高いって
712[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 16:57:06.88 ID:ISLHm6nT
買い逃し組み
713[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 00:11:19.91 ID:3zQKZJzg
1歳半になるTA、最近ちょっとファンが回りがちだなと思ってたんだが
今夜、シャットダウンしながらモニター閉じて抱え上げたら、突然異常な音でうなりだした
ギュイイイイインみたいなあからさまにヤバイ音
さっそく分解して様子を確認しようと思ったら、モニターとの蝶番部分が台座ごともげていた;

蝶番を左右4本のビスで固定する、筐体側の埋め込みナットがその台座のプラごと崩壊していた
たぶん先程のファン異音は、傾げた拍子にそのプラの欠片でも飲み込んだためっぽい
金属のヒンジも動き固くなってるし、他のプラパーツも割れていたり
主要な機能部品はまずまず良好なのに、プラスチックの筐体のほうが先に寿命がきたw
もう1台のTAもやはり分解清掃時に、埋め込みナットのプラ台座部分が数箇所崩壊してたし
この安普請のボディが一番の弱点かもしれない

とりあえずアロンアルファとプラリペアやらで再生を試みてみようと思うけど
最悪、モニターなしの形で余生の使い道考えることになるかも
やはりそんな長くは持ちそうにないなあ
RichlandかKaveriでこれに代わるようなノート出てくれることを望む
714[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 00:52:59.00 ID:R30WYp7k
はいOK山
715[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 01:10:24.71 ID:Lleo2ASw
自分はデスクトップみたいな使い方で開け閉めなんて2〜3ヶ月に一回くらいだからヒンジ何ともなさそうw
716[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 01:12:58.68 ID:CVaYYuvV
LenovoのGシリーズもそうだけど安ノートなんてそんなもんだろwww
717[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 12:24:18.65 ID:on4+KXb3
OK山さんてAMD関連のトピでよく見るあの人
結構知識あるがなんでバカにされてんの?
718[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 18:19:21.96 ID:3zQKZJzg
ボーダーランド2が週末限定で安くなってるね
http://store.steampowered.com/app/49520/
719[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 20:02:13.19 ID:pXZnATCq
Borderlands 2 + Official Brady Guideでいいの?
720[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 21:46:23.80 ID:n2pgTM9Q
ボダラン1が年末に600円くらいだったからやってみたんだけどさ
これ、掲示板?に張り出されてるクエスト消化、クエスト消化の連続で
作業感ハンパなくて、面白くなかったんだが・・・
なんであんなんが人気なの

2も同じ感じ?
721[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 21:54:12.40 ID:3zQKZJzg
>>719
Official Brady Guideってのは電子書籍らしくて、解説本とか攻略本の類みたい
言語も英語のみで+2ドルの価値あるか微妙に思えたんで
自分は普通にゲーム本編だけ買った

1も安売り中だけど、こちらはDLC全部つきのGOTY版のほうがお買い得と思う
722[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 21:59:17.38 ID:mLkFD1VE
ゲームのセール情報・内容はスレチ、該当スレでやってね
ここは動作報告だけで結構だから
723[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 22:26:37.95 ID:dyP4C6zN
俺ルールですか
724[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 10:50:16.34 ID:trVFkPPE
今後のこと考えるとOCして少しでも性能上げたいところだけども、現時点で結構熱い。
エアーダスター買うついでに冷却台検討したほうがいいのだろうか・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 17:43:01.79 ID:+zl9zZ1K
え、冷却台はデフォでしょ
726[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 18:17:59.16 ID:PEkSiz2d
スノコでおk
727[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 22:03:16.72 ID:X8vyPbSi
冷却台はデフォじゃないよ
ペットボトルのキャップ4個使うのがデフォだよ
728[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 23:16:18.24 ID:7Ut3TEvf
あまり物の有効活用だな
729[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 23:57:13.12 ID:sk7Ns8c+
>>727
その手があったか!!!!
730[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 12:33:46.18 ID:fO4avjQ9
どうやって固定してるんだ?
セロテープだと熱で溶けそうだからやっぱガムテ?
731[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 13:32:05.72 ID:jyOi8GrD
普通に四隅のゴムのところに合わせて置くだけじゃないの
箱○なんかでもお世話になるテクニックだが
732[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 14:44:41.40 ID:HIZZw1FJ
普通に剥がせる両面テープでいいじゃん
熱耐性もあるし200度くらいまでいかないと溶けないし
733[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 07:18:54.35 ID:syOJOpt7
ケーズでWD5000BEVTが安かったので買って元付いてるST9500325ASから変えたのだが
フリーズして落ちたり、起動中に落ちて、その後はBIOS上からも認識しなくなる
差し替えたら直るのだが、頻繁に起こるのでいちいち差し替える訳にもいかず、
初期不良?接触不良?相性?いろいろ考えて返品したらWD7500BPVTと交換してくれた
でも相性だったらまた問題が出るのかと思ってST9500325ASに付け替え
問題は出ない
WD5000BEVTで検索したら省電力のヘッド退避機能のおかげでいろいろ不具合あるみたいね
TAはWDだけどTKはSeagate使ってるのもこの辺あるのかも?
予備用に1個欲しいけどST9500325ASは品少ないな。ST9500423AS辺りで問題でないかな?
734[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 12:42:53.60 ID:UxVgUob2
>>733
HDD裏の絶縁シートは張りなおしたかい?
735DION軍@規制中:2013/05/20(月) 13:08:53.68 ID:uJYDQymK
>>734
PS3に使ったから、絶縁シート剥がした
もしかしてショート?ただHDD入れるところ金属物は無くてプラスチックだから不要だと思った。
ST9500325ASだと絶縁シート使ってないけど認識しない不具合無いよ。
WD5000BEVTとK53TKのマザーの相性じゃないかな?WD5000BEVTというかWDのHDDってIntelli Parkのプリフリとか問題あるし、あと低速病w
アイドル時間を置いたらフリーズしてドライブを見失うのでなんとなくIntelli Parkが悪さしてる余寒w
Seagateは安牌だけど東芝のHDDどうかな?使ってる人不具合無い?
736[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 14:40:55.80 ID:3SNwkwri
俺のTAは微妙に型番違うがWD5000BPVTだったけど
737[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 16:40:55.42 ID:UxVgUob2
東芝、Seagate、日立、WDといろいろ乗せ換えたけど動作終了したり認識もしなくなるような事は
どれでもなかったと思う
738[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 21:27:57.79 ID:Uhrc9Zue
動作終了も認識しないなんて事もないけどンテルのSSD積んだら2分くらいのフリーズが頻発して
頭頂部ハゲてきた助けてくれ
739[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 21:43:01.54 ID:4QsUPbJK
我らがサムソン製のSSDに付け替えれば汝のフリーズは自ずと解決するであろう
740[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 22:17:17.10 ID:OWkE8CkI
>>738
330の128GB積んでる
サンフォのゴミだが問題ないよ
今なら東芝の奴がいいんじゃない
買い替えなよ
K53じゃ本領発揮できんだろうけどw
741[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 23:26:38.99 ID:7nbIeFmI
AMDにインテルのSSDはあかんやろw
742[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 02:50:06.08 ID:0FtvgL++
>>736
BEVTはちょっと古いモデルじゃないかな。
例の2008年製…

TAのはBPVTだよ。こっちは問題ない。
あと、東芝はあんまいいイメージ無いかも。
2009年の1665⇒2565、
2012年(?)の6476と使ったが
3つとも不良セクタが点々と出た。
今正に6476復旧中で目が覚めたから書き込んでる。
そういった報告皆無だし
サンプル少ないから
ダメだとは言い切れないけど
743[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 02:51:17.88 ID:0FtvgL++
後半は>>735へのレスです。
744DION軍@規制中:2013/05/21(火) 12:32:54.72 ID:QuffzHXh
>>743
うんTAのモデルは元々WD青を積んでるね
TKは全モデルST9500325AS
この辺の違い、TAとTKではマザーとBIOSが違うしノートの場合パーツ単位で最適化してBIOS作るでしょ?
TKもBIOS更新(更新してくれないw)でなんとか直るかもしれない
俺のは間違いなくIntelli Parkが悪さして相性出てるっぽいのでSeagateか東芝しか使えない

WDは低速病発祥したりIntelli Parkのプチフリでいまいちなんだよなあ
HDDは一番Seagateがいい
東芝のは使ったこと無いけど前身の富士通HDDは使ったことがある
AAM搭載してるけどシーク音は煩い。耐久性はある
745[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 14:50:54.58 ID:Ye4QkUm9
>>733
銀紙の絶縁シート外して付けたらグラグラするので接触不良になるんじゃないのかな?
俺は側面と基板面にビニールテープを貼って隙間があかないようにしてる
746[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 17:22:28.87 ID:rEBy1ftp
公式から落として13.5mobilityβ3入れてみたけど、特に何という事も無いな
747[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 17:38:04.58 ID:Ye4QkUm9
2.5インチはウェスタンデジタルだけはあかんわ。3.5インチのはいいけどな
価格COM見て不具合や故障が多いのウェスタンデジタルばかり
順位が下のほうになってるしな
748[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 18:27:40.84 ID:cVFktco8
>>727
底面四隅に両面テープで貼ってみたよ、これから暑くなるから助かる情報thx
749[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 18:52:05.65 ID:ubmtlqdY
SX-CL03MSVがPC工房で1720円だったよ

俺も最近のWDの品質を疑ってる
WD、海門、東芝の3社しかないからな
消去法で東芝
750[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 19:41:30.45 ID:phnIEsuM
>>749
日立名義の2.5は絶滅?
751[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 19:43:01.64 ID:phnIEsuM
>>738
トリム操作できん?
752[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 04:48:31.07 ID:F8uPTAQq
>>744
バスパワーのHDDケースで
WD(WD500BPVT 0.55A)はダメでSeagate(ST9500325AS 0.451A)はOK、
セルフハブ噛ますと両方OK
てなったのに似てるから
TKはHDDへの電力供給が弱いのかな?
WDはピーク電流も高いのかもね。

タイの洪水でWD出荷ストップ
⇒TKはSeagate用に設計
⇒WDだと駆動するのに電源容量が不足
⇒動作不安定
…な予感。。


それと、WDの低速病は3.5の緑の話だから関係ないでしょ。
2.5で低速病があるとしたら
IDE(内部IDE含む)マザーのpio病しか思い当たらん。
まぁ3.5の緑と関係あるのなら
今使ってるWD7500をやめにゃならんのだが。
あれだけはもう勘弁。。
753[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 05:16:46.45 ID:+lQKj+bO
インテリパークに悩まされてる人や不具合の元凶とにらんでる人は無効化してみたら?
754[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 12:00:48.91 ID:1bLTFbMz
>>750
まだ売ってるけどWDに吸収されたから徐々には減るだろうしな
HDDもSSDも東芝が一番さ。国内企業だしね
>>752
価格COMでもWD500BPVTは例のあれのせいでプチフリ起こしたりPS3との相性悪くて使えないって書いてた
WDの2.5インチは買わないほうが吉
ああなるほど、消費電力が海門の方が低いのね
症状的にそれありそうだな、マザーのSATA電源供給のへたりで
東芝のMQ01ABD050の消費電力はどうだろう?安いのでこれにしたい

3.5インチの緑で低速病発祥したよ。緑は数多く買ってるがそのドライブだけだけどね
低速病は初期不良の一種だと思う。RMAに出すのが吉

CCleanerでいらなそうな常駐アプリ、無効にしたんでELANのアイコンがタスクから消えた
%Programfiles%\Elantech\ETDctrl.exeがそうそうなんで有効にしてもアイコンがタスクに常駐しない
復帰するのどうすればいい?
755[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 22:57:56.49 ID:vyeK1ppN
購入時の状態で不満なかったのでそのまま使ってたのだが
今更TKのチップセットドライバをasus謹製の最新にかえたら
エクスペリエンスインデックスのグラフィックスが3.5→5.8まであがったわ。
756[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 10:11:56.04 ID:2AZXirtt
3.5て低すぎだろ
おかしいなそれ
757[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 11:06:39.12 ID:Th3IsOnU
ロダにあるSATA3対応の改造BIOS当てたけど、SATA2程度の
早さしか出ないんだけど、他に何か設定必要?
それともそもそも無理?
758[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 16:27:36.13 ID:WhC584bB
あてても誤差程度で早くならないよ
そもそも分解すりゃわかるけどピン的にSATA2までしか対応してない
759[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 17:31:28.31 ID:uouDPj8t
>>757
同じくロダに残ってるSATA3化での計測例
http://dl6.getuploader.com/g/K53TA/93/SATA6.png
http://dl6.getuploader.com/g/K53TA/122/diskmark.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/K53TA/134/SSD.PNG

SSDの銘柄にもよるけど、純然なSATA3対応よりは落ちるような
あとAMD環境自体Intel環境よりも数値劣る傾向あるね
760[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 17:45:23.03 ID:JDNu3Pw5
Richlandシリーズが正式発表されたな
この新しいAPUでASUSはやってくれるだろうか・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 19:16:11.60 ID:tIpFg2MD
>>760
処理能力が名に違わずリッチなことを願おう
762[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 19:21:14.63 ID:PyzovFot
りっちゃんは登場前から瀕死だが・・・
763[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 19:30:30.24 ID:Th3IsOnU
>>758>>759
レスありがとう。
そっか物理的に対応してないのか
納得
764[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 20:09:05.97 ID:uouDPj8t
>>760
こんな感じでひとつお願いしたいね
http://www.techpowerup.com/img/13-05-23/MobilityDeck516132_Page_35.jpg
765[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 21:50:16.25 ID:pRrG0AyW
言っちゃ悪いけど、A10(+dGPU)は6〜(10)万円クラスのノート用
Iris搭載のintel機や、NVIDIA dGPU搭載機との対抗だな
このクラスは相変わらずA4〜A8が主体になる
766[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 23:45:04.84 ID:6XtC3dFv
>>761
消費電力が、じゃないかな?
767[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 00:38:11.18 ID:SxqyMMf6
>>765
Trinity世代ではDR止まりなASUSをはじめ参戦少なかったせいか、A10+7670Mもなかなか値落ちてこないしね
http://kakaku.com/item/K0000451782/pricehistory/
+8750Mも「でもお高いんでしょ?」になりそうなのがなんとも
そうすっとHaswell+Gefoや、いっそGX70まで背伸びしたくなるのが悩ましい
http://hexus.net/tech/news/laptop/55581-msi-launches-amd-richland-powered-gaming-notebooks/

やっぱここの住民的には後釜も4〜5万どまりが大前提かな?
円安で全体的に相場も上がってるだけに後継者選び難航
768[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 01:32:22.48 ID:lHo7hwlR
AMD搭載のpcに5万〜だすならIntel ゲフォース買った方が幸せな気がするの
769[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 01:38:09.29 ID:rNKrY4wZ
>>768
5万〜位のIntel ゲフォースでマトモなやつ有るのか?
770[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 05:05:02.54 ID:W3I/lgpe
>>769
ないな。ゲフォのってるそのクラスのCPUってi3だしなぁ
771[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 11:26:40.77 ID:hHGpEskB
AMDに5万出すならもう少し金足してintelゲフォ買ったほうがいいってことかな
772[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 13:55:21.75 ID:rNKrY4wZ
>>771
3万円足してもGeForce GT 635Mクラスでしょ?
それでA10+7670Mより幸せになれるの?
ぶっちゃけK53TKからでも幸せになれるのか怪しいけど
773[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 13:57:53.78 ID:ncznucPc
ゲロチョンビディアと朝鮮インテルの話題出すやつ死んで
ここは唯一神のAMD製品だけを崇拝する神聖な場所だから
774[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 14:22:03.68 ID:9Oo/JNZc
流石あぁもうだめだ(AMD)信者さんは、何でもチョンのせいのように
思考すらまともに出来なくなっているみたいですね、2行目でも遺憾なく発揮してるが
775[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 14:32:08.96 ID:IIYoWXWS
さすがにネタだろ。
要はコスパがどうなのってことだと思うんだけどそれこそ価値観次第じゃねとしか。
776[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 14:38:06.13 ID:cHCg8J3K
産廃Optimusと
インテルのウンコHDグラフィックスを避けると
自動的にAMDしか残らないw
777[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 18:04:22.07 ID:rNKrY4wZ
K53TKとintelゲフォの結果
i7+GTX670M
http://www.3dmark.com/3dm/61193
ASUS K53TK
http://www.3dmark.com/3dm/131736

intelゲフォならi7+GTX670M以上のスペック買わないと駄目だな
778[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 18:27:56.20 ID:o2N0P9CT
また古い話をむしかえしてるな
2、3万上乗せしてハンパなインテル&ゲフォ買ったところで、K53TKのパフォーマンスにはかなわないって
結論とっくに出てただろ
779[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 22:14:06.99 ID:3WOUCX7x
32800円のツクモ53tkおいしいれす><b
780[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 03:07:51.84 ID:M8ZrnMNR
>>766
4亀のFX8350のベンチ結果見て噴いたぞw
781[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 06:18:18.02 ID:pjy0Rkr2
>>778
このスレに5万円そこらのインテル&ゲフォの話が出たんで
つい、むきになってしまった

スレ汚しすいません。
782[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 08:33:33.69 ID:NHrnArB2
なんでこんなスレまで来てインテルの宣伝するのかね。
783[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 09:20:09.47 ID:M8ZrnMNR
どちらにせよ絶賛円高なうなので買い時ではないけどな
784[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 11:16:46.36 ID:pr29mBhA
>>780
4ガメとか単なる淫コロのステマサイトだから無視しておk
785[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 11:57:18.02 ID:WTDbZffn
TK使いでST9500325AS以外のHDD使ってる人いる?
WD7500BPVTは電力不足で駄目っぽい
候補としてはST9500423ASかMQ01ABD050がいいんだけど
5vのアンペアわかりますか?
786[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 12:09:24.95 ID:xQBMfrw/
>>733
HDD裏の絶縁シートは張りなおしたかい?
787[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 14:20:20.66 ID:VSIgwwoa
>>786
ビニールテープだけど貼り直した
てか、HDDベイは金属物が無いので無くても大丈夫だと思う

ST9500325ASだともう一週間になるけどフリーズしたり起動時に落ちてHDD認識しなくなるってことはなくなった
やっぱり、WD5000BPVTだと相性が出るね
ドスパラで送料無料でST9500325AS売ってたので予備用に買った
788[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 14:37:33.33 ID:yw9HHn2i
円高?逆に買い時やん
789[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 16:11:25.91 ID:qdndlgIg
今は円安ですぜだんな
790[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 16:44:58.65 ID:E47BKVKE
円高→まだまだ値下がりするかも→欲しいときに買え
円安→どんどん値上がりするかも→欲しいときに買え
791[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 18:39:16.34 ID:9FZpIP+j
じゃいつ買うの?
792[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 18:39:19.38 ID:B0VqDfHe
今でしょ!!
793[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 18:41:13.12 ID:ZD6D4asO
ここ
794[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 19:14:20.36 ID:YyuKVqAi
TA使いはいいな
GPUのOCに不具合出ないし改造BIOS使えるしHDDは選り好みしないし
それに比べTKは…
795[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 19:17:55.13 ID:PUQUnSmX
何も弄ってない「素」のTA持ちだけど、そんなこと知らずに使ってた…
796[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 23:47:09.99 ID:OR8+1fSN
>>794
自分でバカ宣言してたのしい?
797[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 15:14:22.67 ID:Dho1ujkV
熱対策におすすめのPCクーラーおしえてちょ
USB給電可でやさくて効果あるやつ
798[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 20:26:21.18 ID:eWkEVGF0
>>794
TAとTKって同じじゃないの?
799[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 21:39:48.18 ID:hXY9h6Qt
同じではないよ
渚カヲルと綾波レイくらいの違いがある
800[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 21:41:58.44 ID:CEYuUx6l
うっわ、わかりやすっ
801[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 00:02:36.51 ID:8VE6posJ
TAとTKではマザーも同一品番だったり、共通する部分多いように思うけど
それでも細々した部分で違いはあるみたいで
あと、TAからの古参ユーザーにはなんか好奇心旺盛な人やPCに詳しい、濃ゆい人が多くて
おかげで改造BIOSやdGPUのOCやら先人の置き土産に助けられてる面も
TK以降ではハードの差異以上に、そういう共有情報やや乏しいかもしれないすねえ
802[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 00:14:34.21 ID:iye8uF0U
またドヤ顔OK山の自分褒めレスか
803[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 02:22:40.70 ID:8VE6posJ
いや、自身はたいしたおつむもなく、ただおこぼれにあずかってるだけだろうねえ
それをどや顔でふれ回ってるくらいのもの
804[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 04:46:15.43 ID:xw8i4gIb
TA、TKってもう売ってないのね
今更ながらに欲しい
805[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 05:22:13.32 ID:ndVVqSYq
そらもう1年以上経過したモデルやし中古ショップくらいにしか置いてないだろ
806[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 05:50:32.87 ID:i6B2tgbZ
TKでもメーカー保証切れてる人の方が多そうだし
807[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 07:24:52.90 ID:lFWVXbU+
1年以上経過したのに、この現役バリバリ感は、なかなか良いね
昔だったら1年以上経過したノートなんて・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 09:17:01.88 ID:PodcOZ8g
ふっ
俺なんて2000年製のIBMノートを8年間使い続けてたし
TKも後5年は使います
809[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 10:20:52.51 ID:WLtFYPxZ
こないだ公式アウトレットにTA、TK出てたけど即完売だったな
810[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 11:26:51.64 ID:WPEBnb13
7サポート終了まで頑張るぜ!って人は流石に居ないか。
811[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 15:07:15.19 ID:ijnGamor
3年は余裕で粘るつもりだけどね
また円高くるまで待ちですわ
812[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 15:14:50.13 ID:svAyvIDH
Fallout4が動いてくれれば (祈り)
813[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 17:42:24.30 ID:b4aQuf/t
ガンダムオンラインのfpsどんくらい?
814[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 20:56:37.24 ID:ndVVqSYq
俺はTA2台で8年はもたせる
815DION軍@規制中:2013/05/27(月) 23:57:32.45 ID:vTzYTtBo
ドスパラで送料無料のST9500325A買って換装したけど安定してる。
TK使いはWDはNGね。シーゲートの予備に買っておいた方がいい
>>798
グラフィックチップが違うのでマザーは違うと思う
816[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 23:59:12.17 ID:hUJtlnO5
WDの9.5mm 1Tを使ってるけど何の問題も無い俺は幸せなのか?
勿論裏の銀紙は捨てた
817[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 00:54:08.65 ID:EdkHRPr+
そう考えるともう二年立つのか・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 01:31:13.93 ID:jDw8A0MN
自分も現状満足してるしできればこの先も長く使いたいと望むけど
さすがに8年、いや5年も持たない気がして、そろそろ跡継ぎのことを考えはじめてる
でもそう思って見回すとなかなかありそうで無いもんだな

>>813
やってないけどガンオンWikiではこんな報告が
http://gow.swiki.jp/index.php?%E5%BF%AB%E9%81%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB
http://gow.swiki.jp/index.php?Comments%2F%E5%BF%AB%E9%81%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB
2.8GHzまでOCしてだけど720p&低設定で:fps30-23-15(最大-平均-最小)だそうな
このノートで遊ぶにはちょっと苦しそうだね
819[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 04:45:01.97 ID:0Dh9HeR/
TKでも
OCできるし
うpろだに有志の改BIOSあるし
HDDの不良を相性のせいにしたり

適当なことばっかいってんじゃないよこのバカチンが
820[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 05:10:20.34 ID:zwqPmC6y
>>818
俺はTA買うまではTualatinのCeleron1.4GHzでずっとがんばってきたからいけるはず・・・!
821DION軍@はよ規制解除せい:2013/05/28(火) 08:56:10.35 ID:5CsK7Og4
>>797
パソ工でSX-CL03MSVが1,720円
>>816
TAでなくTKで?
822DION軍@はよ規制解除せい:2013/05/28(火) 09:11:35.93 ID:5CsK7Og4
>>819
問題があったWDの500Gから750Gに換装したけど駄目だった
起動中落ちてドライブを認識しない
シーゲートだと大丈夫
まあ他のTKでWD大丈夫なら製造ロット過程のPC個体の相性があるのかもね

改造BIOSがあるのはTAだけでは?
823[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 11:18:53.58 ID:BHBK69uW
>>813
fpsは分からんが2.2GOC無課金で准将は維持できる
ソースは俺
824[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 11:36:31.22 ID:vM7o3wvr
>>821
TKだよ
825[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 13:29:31.48 ID:a8oXJLR6
まぁTA/TK後継としては値段が高すぎるな
A4のdGPU無しなら5万位になるんじゃないの?って感じ

HP ProBook 400 Series

CPU
AMD A8-5550M Radeon HD 8550G
AMD A6-5350M Radeon HD 8450G
AMD A4-5150M Radeon HD 8350G

Discrete Graphics
Radeon HD 8750M 1/2GB

LCD
14/15.6" LED Anti-Glare 1366x768
826[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 18:03:20.73 ID:g6cZrkqC
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se236396.html
おまえらのバッテリはこのソフトでどうなってる?
TAだが一度もAC外したことが無かったが久しぶりにバッテリ使ったが問題ないみたいだ
もうじき2年になるか
827[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 18:25:31.92 ID:YjeoPHj4
>>818
ありがとう
OCしてそれだと思ったより厳しいなぁ、まあ、どういう風に計測したか定かじゃ無いから
一概には言えないけど
>>823
この機種でやっぱりやってる人居るんだなw
HD3000、4000のノートでやってる人もいるから、贅沢言わなきゃ遊べるんだね
828[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 19:53:42.06 ID:zwqPmC6y
別に持ち歩かないからバッテリーなんてさしっぱですわ
829[Fn]+[名無しさん]:2013/05/28(火) 21:02:27.04 ID:iP4Zz9LD
>>828
かえって端子に埃が着いてショートしたり火災になったり
830[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 03:06:32.81 ID:4E6iSHCV
>>822
だから、うpろだみにいってから言えよ。
ただし使うのは自己責任でな。
831[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 13:14:41.91 ID:TXzxrCo5
重要:TA用BIOSです。ドライバ関係で不具合報告有りの為、TKユーザーは使用しない事。
って書いてるけどな。

TKはWD青を使うと不具合が出ます。
海門か日立か東芝を使いましょうってwiki編集しないと、俺のような被害者が出るよ。
832[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 13:19:58.14 ID:2eaqJJlu
横レスだがこいつの言ってることがわからないんだが???
TA用とTK用は別BIOSで強制上書きのオプション付けない限り入らないだろ
まとめサイトのアップローダーにはTA、TK両方のBIOSが置いてあると思うんだが
前にTKにTAのBIOS入れた人がいてVGAがデバイスマネージャでおかしくなってた人はいたけどな
それでその警告文入れてあるんじゃないの?
俺TKでWDの750GB使ってるが何の問題もない
833[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 14:26:29.72 ID:KxOSfXMv
俺もTKでWDのHDDを使ってたけど何の問題も無かった、しかも青ラベル
今はSSDのM4を使ってるけど、こちらも何の問題も無い

俺は裏の銀紙を毎回、貼り直してる
834[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 14:45:57.66 ID:M5ZlAqBv
そもそもTKでも出荷時からWD積んでるのなかったっけ?
発売時の頃のスレ漁れば、HDDや液晶やDVDドライブなど自分のはどこ製だったという報告あったと思う
835[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 15:21:23.92 ID:KxOSfXMv
まとめサイトのアップローダー見たけど
K53TK用の最新の改造BIOS(Ver206)あるね

俺、改造BIOSって使った事ないから怖いな〜
でも、SATA6とVRAM1Gは魅力的だな
マジで悩む
836[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 15:35:19.81 ID:En5DSUc4
情弱ですまんが改造BIOSを使うメリットってどういうものがあるん?
イマイチ使うメリットがよくわからんのだ
837[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 15:50:01.28 ID:KxOSfXMv
改造BIOSのメリットは
SSDが速くなる
HD6520GのRAMが1Gになる
838[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 23:27:56.86 ID:/lQQ380m
その代わり二度とBIOSが更新できなくなる
839[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 00:24:00.33 ID:rVWNaeFI
>>835>>836
一応自分もTAにBIOS212改(SATA3化+VRAM1GB化Ver)あてて使ってるけど
・SATA3化→対応SSDと使うならCDMの数字は上がるけど、体感差はぶっちゃけよくわからん
・VRAM1GB化→同じく一部向上するベンチあるけど実ゲームでは違い感じず、内蔵GPUしか使えないイレギュラーケースでなら恩恵あるかも?
・GPU強制固定可能BIOS→AVECCからのアプリ別選択がうまく機能しないようなレアケースでは助かるかもしれない、
 バグったり元に戻せぬ深みにハマったという罠報告もあり、諸刃の剣のような印象
現状に特に不満なければ下手に手を出さないほうが良いかもよ
840[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 02:39:24.72 ID:HWAXgxWg
結局ヒントあたえても理解できないやつだったか。
こういうやつは自己責任て意味がわからず改BIOSで不具合でたらグダグダいいだすんだろうなぁ
841[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 06:41:33.12 ID:ryO9GMIb
>>838>>839
元に戻せ無いのは厳しいな〜

了解、手を出さないようにするよ

忠告ありがと〜
842[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 07:01:28.48 ID:ryO9GMIb
>>840
ヒント?いったい何処に?
てか何に対するヒント?

なんかギャグ漫画に出てくる、すぐやられる悪役の捨て台詞みたいだ
843[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 08:58:52.66 ID:HWAXgxWg
はいはい、わかったから半年ROMっとけ。
844[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 12:49:49.61 ID:ryO9GMIb
>>843
すごいな、また捨て台詞
こういう人って・・・まあいいや
845[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 12:55:41.97 ID:xGwHG91s
中参が新参を叩く
はっきりわかんだね
846[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 13:54:53.44 ID:Ro+sV39k
>>839
なるほど そこまで目に見える効果ってわけでもないのね
自分TKだったのを言うの忘れてたけど教えてくれてありがと
847[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 13:57:34.06 ID:yuUHCTPz
今後も過疎ってくのは目に見えてんだからいちいち争うなや
848[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 20:43:57.98 ID:yZtRStwB
OK山がいるから過疎ることはない
849[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 22:47:07.32 ID:Zr0JZ8wd
13.6Betaのノート版いれたんだけど。
来たよ。この切り替え可能なグラフィックスの部分消える現象。
850[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 23:15:51.44 ID:bi3yQBbq
>>835
公式のwinflashで更新仕様と思ったら跳ねられた。
別個に更新するツールとか必要?
851[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 00:11:39.48 ID:qrPcUU91
普通BIOSから更新すると思うんだが
Windowsで更新してるのか?無謀な・・・
852[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 00:12:52.48 ID:GmT3MJd+
>>850
自分はお目当てのBIOSをDL→解凍してUBBメモリーに収納→
あとはマニュアルP81にあるような手順で更新していたな
853[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 06:55:59.56 ID:9onusQby
TKで最初からWDだった俺が通りますよ
854[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 10:50:19.97 ID:ZGZUK3hj
俺のTKもWD乗ってるよ
855[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 13:48:31.62 ID:q6hyo+Mj
TKでWD使えないやつ哀れw
856[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 14:52:28.04 ID:vuN/3vVH
TKでWDだったんで速攻SSD換装しましたが何か?
857[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 15:30:00.42 ID:yM1nqoAM
僕のTんKはEDです><
858[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 16:30:47.60 ID:So50AS8/
うちのTAはWDでした
859[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 17:41:18.89 ID:HoLuzhWC
この時期のHDDヤバいな
冷却台で40℃以下に抑えるのがやっと
860[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 17:54:10.24 ID:ObgXJrGG
CrystalDiscInfoで注意でたんだけど。
代替処理保留中のセクタ数ってのが黄色になった。
これって危ないの?
861[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 18:11:50.58 ID:Am1a42dx
やばいね
人間で言えば脳の一部が死んだ状態だから
862[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 19:58:43.44 ID:ObgXJrGG
>>861
それ相当やばくね。バックアップとった。
863[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 20:04:03.74 ID:ObgXJrGG
調べたら壊れた部分を補ってるってことか…。
しきい値以内なら平気らしいからまだ良かったな。
バンバン増えていくということでもなかった。まだいける…はず。
864[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 21:21:09.34 ID:qrPcUU91
いきなり壊れることもあるから注意してね
865[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 01:53:12.04 ID:XJxP8nX5
オブリビオンの最近出たENBってこのノートで試した人いますか?
自分のTKだとどうしてもクラッシュしてしまう・・・
866[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 12:13:50.69 ID:cba9QUZ+
オブリビオン持ってないけど、スカイリムのENBいくつか試してたとき
時々フリーズして強制終了がうざかったからENB使うのやめたよ
グラボと相性悪いのかも
867[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 14:03:18.84 ID:+xCN4R9h
TKでWD使えないのは製造ロットの個体差だろうか?
俺のもWD使えない
ST9500325ASが初めから付いてる奴はWD使えない仕様に変更されてたりして
868[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 20:57:24.27 ID:hSMEJxLO
WD青は問題出なくても糞インテリパーク積んでるから問題外だわ
不良セクター出してすぐ壊れるし
東芝(旧富士通)が一番かな。風見鳥で送料無料だったのでMQ01ABD100に買い換えた
869[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 15:32:46.86 ID:SesQTOoh
>>835
更新したら実は変わってなかった悲しい
870[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 19:08:36.66 ID:i6aU1YY6
カタ13_6Beta地雷っぽいな、ダウングレードがうまくいかん。
検証中で実使用してなかったので実害は無いが、うp検討中の方はお気をつけを。

あと改造bios、pxfixedではない212なら公式214にうpできるよ。
pxfixedは未検証なので知らん。
パフォーマンスが落ちるので212改に戻したが。
871[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 19:56:25.01 ID:gx+CIPhx
12.?から13.4にした時に戻したくなって、でも戻せなくて諦めたよ
872[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 21:44:43.73 ID:OX4Rcl3r
>>870>>871
上書きじゃなくて、いったんアンインストールしてから再度インストールでもダメかい?
それでダメなら合間にこれらでお掃除してみるとか
●AMD Catalyst Un-install Utility
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/catalyst-uninstall-utility.aspx

●Driver Fusion(Driver Sweeperみたいなの)
http://treexy.com/products/driver-fusion
873[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 22:54:17.62 ID:i6aU1YY6
>>872
上書きでは無いですよ、アンインストール後にインストールしました。

かなり昔(9000IGPとかの頃)適当にそれ系のソフト使って、win起動不可になった過去が…。
bartpeでファイルコピペしたら直ったが…。
まぁ現状どうなってもいいので上のを試してみますノシ
874870:2013/06/03(月) 00:03:15.50 ID:coO4S7HK
AMD Catalyst Un-install Utilityを使用し再起動まで放置
再起動後にディスプレイ、チップセットインストールで正常に完了しました。
875[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 12:32:30.81 ID:NVA5OQts
871だけど、俺もアンインストールとか復元とか色々やって駄目だった
ナンタラクリーナーとか使っては無いかな。我慢できるんでもう諦めた
(戻すときにどう駄目だったかはっきり覚えてないけど、ドライバの内のなんかがインストール出来なくなったような)
876[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 14:40:00.06 ID:Y2krPMtz
これがラデチョンの現状っすよ(笑)
877[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 17:33:26.54 ID:4KAT9/CI
俺も前にBETA入れたら挙動がおかしくなった事が有って
戻そうとしたら戻せなくて困った事が有ったけど
ここでそのクリーナー教えてもらって使ってから入れなおしたら直ったよ
878[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 18:34:15.10 ID:ADA+IJIT
ラwwwwwwデwwwwwカwwwwwスwwwwww
879[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 21:44:42.39 ID:yGCL8edA
煽られても蓮コラは買わんから
つか逆効果だから
880[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 22:21:59.13 ID:ilkT5X7K
Haswellの事か?
勝手にintelが仮想敵に変換される、おめでたい脳内ですね
881[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 06:29:59.55 ID:3yoeLQQW
k53taの液晶が突然死んだ・・・
hdmiに繋げば映るがこまったもんだ
882[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 12:32:47.36 ID:Nnkeyq9Q
ASUSの液晶ってLGとかの外注?それとも自社生産?
液晶がとことん糞ってのはわかるが

TKに元々付いてたST9500325のロード/アンロードサイクル回数(CrystalDiskInfo読み)が
段々減って1になったのでMQ01ABD100に変えたんだがMQ01ABD100のロード/アンロードサイクル回数も、日を追うごとに減ってる。
HDD固有の問題じゃなくTKのマザーとかに問題がありそう。
ahci link power managementがHIPMになってたのでactiveにして様子見
これで減るようならASUSのPCは駄目だと思う
883[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 12:32:55.30 ID:nc9cvfAn
ASUSの液晶ってLGとかの外注?それとも自社生産?
液晶がとことん糞ってのはわかるが

TKに元々付いてたST9500325のロード/アンロードサイクル回数(CrystalDiskInfo読み)が
段々減って1になったのでMQ01ABD100に変えたんだがMQ01ABD100のロード/アンロードサイクル回数も、日を追うごとに減ってる。
HDD固有の問題じゃなくTKのマザーとかに問題がありそう。
ahci link power managementがHIPMになってたのでactiveにして様子見
これで減るようならASUSのPCは駄目だと思う
884[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 13:58:31.14 ID:0Vfxrdgs
気持ちは解るがID変えてまで力説しなくていいだろw
885[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 14:22:24.70 ID:sxQZfYId
>>882
液晶はロットにより数社混在しているよう、CMO(ChiMei)、LG他
自分のに何が使われてるかはデバイスマネージャで確認を

HDDは・・・ついてないみたいすなあw
886881:2013/06/04(火) 15:21:23.90 ID:3yoeLQQW
修理にだしてきました。
果たしてどれぐらいで戻ってくるんだろうか?
また延長保証の補償金額内で修理できるんだろうか?
887[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 16:54:42.89 ID:p37aBvvb
またこの前の奴?
無知をさらけ出してまでTKディスらなくてもいいよ
888[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 17:11:49.29 ID:bJPeCieS
はい
889[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 18:06:23.07 ID:Z9WfT5oo
ラデチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwww
890[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 13:12:00.80 ID:6JDobtqm
RADEONはKORでチップ作った事なんて一度もないよずっとTWN
一方GeForceは一時期KOR製チップしか見かけなかったなw

あとドライバの話が出てるけどこの機種はASUS独自の仕様があるようで
VGAドライバとCCCなどを全てアンインストールした後
ASUSのドライバーとCCCをインストール、その後目的のAMDの"ドライバーのみを上書き"インストールしないと
何かしら不具合出るし目的のドライバの性能も引き出せないよ
891[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 14:42:42.75 ID:EZ3jIbsE
ラデチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwww
892[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 15:06:47.85 ID:rkT0wuCN
>890
マジで? それやれば最新ドライバ使いつつ、謎機能になってるGPU使ったエンコードとか出来るようになるのかな
でも試すのちょっと怖いw
893[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 20:57:48.59 ID:de6kMdDb
ラデチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwww
894[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 06:02:42.75 ID:OojYRsfM
なんか変なのわいてきたな
895[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 08:58:12.75 ID:Y6WhxY9t
しっ、指差しちゃいけませんっ
896[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 14:33:22.32 ID:EW5nDmRE
X550DP

AMDプラットフォームを採用。APUにA8-5550M(2.1GHz、Radeon HD 8550G)、GPUにRadeon HD 8670M(2GB)を搭載し、2GPUを連動させるDual Graphicsに対応する。

このほかの仕様は、メモリ4GB、HDD 500GB、DVDスーパーマルチドライブ、AMD A76Mチップセット、1,366×768ドット表示対応15.6型液晶(光沢)、Windows 8(64bit)。
897[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 14:35:22.74 ID:7QQVkhvV
よ、4万でおねがいします
898[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 15:08:26.01 ID:2OJvzbQM
真の後継機来たか
899[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 15:15:53.47 ID:NPQ5bvqv
7万するじゃねえか氏ね
900[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 15:23:36.07 ID:Y6WhxY9t
ほう、なんか来たな
901[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 15:33:47.67 ID:UDiuakwJ
ゴミすぎてワロタ
902[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 15:42:32.51 ID:pYpM/Omk
七万すんの
そこまでしてノートに拘る必要性皆無だな
903[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 16:19:03.12 ID:HFbLsPO7
>Windows 8(64bit)。
この時点でもう無理っす
904[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 16:58:07.63 ID:mCWkjf6Y
N53TKみたいになれば面白い。値段が。
905[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 17:03:45.91 ID:uHgYsM6i
7万だとN53TKと同じレンジか
5万くらいなら買う候補に入るかな・・・

と思ったがメモリ2GBとUSBポートが2つか
ちょっと厳しいかも
906[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 17:19:10.77 ID:bgv3T0VY
7万で1366x768はないわー
907[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 17:38:04.03 ID:eyTVfnAJ
低電圧RAM積んでんのね
908[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 17:44:57.91 ID:UDiuakwJ
海外じゃN56DYとかいうCPU同じでフルHD、8750M、16GBなのが同価格帯なのか
酷いw これジャップ専用機か・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 19:40:16.42 ID:Y6WhxY9t
>>896
HD8670MってまたHD6650→7670Mのリネームかな?と思ったら、一応GCNなようだね
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-8670M.87211.0.html
デスクトップTrinity&Richlandでも非公式にHD7750とのDGができちゃったりするけど
モバイルRichlandでも一部GCNとのDGが可能なんだな
一方、N56DYではHD8750MにDGの表示見当たらないから、やはりこっちでもDG可否の壁が在るようで

7万じゃちょっと買う気にならんけど、N53TKみたく4万ぐらいまで値下がりするなら掴んでみたいかも
910[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 20:32:48.21 ID:qK3SRK4g
ブルーレイ内蔵にしてほしかったよ
911[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 20:40:38.75 ID:TbajwEAg
教えてください
Batman: Arkham City - Game of the Year Edition
リリース日: 2012年9月8日
-75% $7.50 USD

Batman: Arkham Asylum Game of the Year Edition
リリース日: 2010年3月27日
-75% $4.99 USD

ここら辺いけます?
912[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 21:21:27.86 ID:hB5CFDZQ
SSDに換装しようと思ってWIKIの分解画像みたんだけど、微妙に筐体が違う…
メモリとHDDで外すところが同じなんだけど、このタイプのを分解したり、換装した方っているんでしょうか…
913[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 22:04:35.52 ID:HFbLsPO7
>>908
なんという特別待遇
日本人は恵まれているな、感謝しないと
914[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 22:52:11.34 ID:dY21ghCF
>>909
俺もてっきりリネーム品だと思っててAPU内蔵の方のグラ性能あがってるからまぁいい方かと思ってたら
まさかGCNだったとは・・・5万以下になったら魅力的だな
915[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 23:21:56.63 ID:Y6WhxY9t
>>911
いける・・・と思う
設定や感じ方にもよるだろうけど、中途で積むまで特に不満は感じなかったかな

おまけ
https://sites.google.com/site/0dd14lab/home/mod-tools/batman-arkham-city
916[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 14:47:53.48 ID:RfTAL4Ki
GCN2.0が出るというのにGCN1.0とは・・・
917[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 17:17:45.77 ID:Sk93bBj1
とりあえずジャップ特別仕様な時点で不買確定
4万以下になってから出直してこい
918[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 17:42:34.43 ID:Sf36/HuO
この価格ならFHDでもないと納得できないな
919[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 20:21:52.41 ID:Le88ppl6
嫌儲民って気持ち悪いな
920[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 20:24:31.62 ID:Sf36/HuO
TA2台持ちで嫌儲民というよりむしろ儲ですが
921[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 21:32:37.30 ID:gVLg0JZv
手持ちのFHDディスプレイ(とキーボードとマウス)に繋げてデスクトップ本体代わりにするから低解像度は気にならないんだがやはりどこまで値下げするかだな
K53TAやTKの定価っていくらだったっけ?
922[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 21:47:11.00 ID:O+ZtUW/w
>>915
ありがとう、いまdl中です
ついでにciv5も尼のほうで買ってしまった
923883:2013/06/07(金) 21:48:07.91 ID:vGiKcWIh
ahci link power managementをHIPMからactiveにしたら今の所、ロード/アンロードサイクル回数は増えてない。
CrystalDiskInfo入れてる人はロード/アンロードサイクル回数どうなってる?
924[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 22:34:44.59 ID:N+kiUOZC
>>921
どうせ性能良くなったとてフルHD解像度でゲームするには無理あるんだろうし、値段とバーターなら自分も安いほうが良いかな
K53TA/TKはたしか\49800あたりスタートだったと思う
最近の円安やメモリ高の影響もあろうし、下がっても4〜5万くらいかね?
925[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 23:04:28.94 ID:gVLg0JZv
>>924
TA/TKは最初から安かったんだなぁ
まぁ、期待せずに値下がり待ちつつどこかが別の良いAPU搭載ノート出さないか待つか
デスクトップのKaveriも待ってるんだけどね
926[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 12:25:06.59 ID:WiNe33x9
それにしても、K73DEとかK73tkとか海外ではあったんだねぇ。
927[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 18:59:49.39 ID:5fg1uM4P
今更ながらSSDに載せ替えた
これであと5年は余裕
928[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 19:36:59.50 ID:GhtDvpkk
・・・。本当に安定したドライバーってなんだろう。
謎。
929[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 20:01:30.44 ID:U1lJa3zA
使ってて不具合のでないやつが安定したドライバーだよ。
もちろん個人個人でバージョンが違うこともある。
930[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 20:10:58.63 ID:+1L0V/Mp
>>929
個体差ってあるんか?精密機器に。
931[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 21:38:23.42 ID:U1lJa3zA
>>930
個体差のことじゃなくて、使うソフトとかの話ね
932[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 19:46:23.95 ID:6YyTUw5y
DragonsProphetっていう今BETAでやってるオンラインゲームあるんだけど
K53TAでOC2.4GHzでもきつかった。全部最低にしたけど…。
933[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 19:54:06.98 ID:6YyTUw5y
あ、すまない。
環境がぜんぜん違う。FullHD。
そしていつの間にか設定がハイパフォじゃなかったという…。
とはいうものの重い
934[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 20:46:42.27 ID:uBPPAq0L
DRAGON'S PROPHETはスカイリム並の重さ

ここ見て、IEを高速化しようとRAMDISCを導入しました
ttp://pccustomize.blog.fc2.com/
RamPhantom EX LEなんだけどエラーで不安定になる
(総メモリ8GB中2GBをRAMDISCドライブに割り当て)
お奨めのRAMDISCって何使ってます?
935[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 22:09:23.96 ID:J9s21SfB
Primo Ramdisk、Dataram Ramdisk、SoftPerfect RAM Disk、RamPhantom EXと
試したけどBUFFALO RAMDISK ユーティリティーが一番パフォーマンスも安定性も使い勝手も良かった
搭載メモリによってはメモリ割り当てが容量制限されるらしいがうちはCFDの奴で制限無かった
Dataramも悪くは無かったかな、ちょっとOSの終了が遅くなるけど
936[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 09:24:55.84 ID:JYZ9wxut
>>896って2コアなのね
どれぐらい値段下がるかなあ
937[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 10:19:12.40 ID:T/h5Z81G
A8は4コアだが?
938[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 13:04:56.18 ID:uRBBsydI
まあ似非4コアだけどなw
実際は2コアのHTみたいなもんw
TA/TKのLlanoまでは正真正銘の4コアだったけど・・・
939[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 15:01:31.59 ID:JYZ9wxut
>>937
ああそうなんだ、価格のスペックで思い切り2コアと書いてあったもので
http://kakaku.com/item/K0000517926/spec/#tab
940[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 15:13:30.98 ID:50eBQYsF
2コアっていうか2モジュールの間違いだよなw
941[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 16:15:03.04 ID:IZtoo99R
4コアだろうがWin8の時点で買う気がしない
このタブレットOSをPCに積むのやめろよマジで
942[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 16:58:16.85 ID:T/h5Z81G
また価格厨かよ
943[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 19:03:22.14 ID:oa5dkGaz
慣れたら変わらんよ、7持ってなかったらわざわざ7選んでも意味ない
むしろマウスの使用頻度上がるから楽だぞ
944[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 19:58:28.95 ID:vHxdNTJa
どうも、ありがとう。
うちのメモリはHynixとElpidaなんでBUFFALO RAMDISKだと残念ながら256MBしか使えません。
Dataram RAMDiskが不具合少なくて無難みたいですね。
遅いって終了時にRAMDiskの内容を保存しなくても遅くなるのでしょうか?
よくよく考えたらWin7 64bitなんでRAMDiskの恩恵はあまりないかもしれません。
945[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 20:49:32.13 ID:50eBQYsF
確かにDataramは入れてるだけで起動終了が遅い
946[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 21:21:42.86 ID:7G+k1Lmt
Dataram使ってるけど、俺の環境では遅くはないと思う

RAM8GB中1GBがramdisk
用途はtempとfrefoxのキャッシュ
終了時はramdisk保存しないで破棄してる
947[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 21:25:18.89 ID:md7odRHk
そんなのあるんだ。初めて知った。
俺も試しに入れてみよう。面白そう。
948[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 22:02:44.04 ID:sosPcMtR
バッファローのramdiskを手動設定で使ってみたら起動が激遅くなった。
勝手にwinの上限を1Gにされるようだ。
手動でwinの上限広げたら毎回ブルーバックしたのでアンインストールした。
949[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 23:05:09.10 ID:SNjA40vv
RAMDISKとか導入していいのは16GB以上のやつだけなわけだが
まさか仮想メモリやらをまったく考慮せずに8GB未満でやってるアホはいないだろうな
8GB未満がやっていいのは精々Firefoxのキャッシュとかだぞ
950[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 00:41:32.68 ID:bac5rB5c
TKでASUS easy flashで206改造BIOSにしようとして最後まで進めたんだけどsata3になっていない・・・
既に素の206だからかな・・・
判る人いたらよろしくお願いします。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 01:53:36.90 ID:cw02Zf4O
>>949
最大8G仕様のこのPCでは導入するなってことですか?
952[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 15:40:24.69 ID:H4Yz1gxx
RAMDISKは使い方を誤ると最悪メモリぶっ壊れて他も誘発しかねないから
バッファローだろうがMSが未だ介入してない時点でお察し
SSD使えってことなんだろうな
953[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 16:35:59.07 ID:ZeJCpeLD
> RAMDISKは使い方を誤ると最悪メモリぶっ壊れて他も誘発しかねないから
爆笑した
知的障害アワード2013ノミネートだな
954[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 16:37:02.62 ID:ZeJCpeLD
> RAMDISKとか導入していいのは16GB以上のやつだけなわけだが
こいつも知的障害アワード2013ノミネートだなw

無知のアフォが適当にこいてるだけ
技術的な解説一切無し チーン
955[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 16:54:30.22 ID:U3natst7
そういやamdからramdiskリリースしてたな
多分OEM品だろうけど
956[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 17:21:25.29 ID:AAVaupX5
これかな?
AMDメモリーにバンドルされるみたいな話もあったけど、無料のトライアル版もあるようだね
http://www.radeonmemory.com/gamer_series.php
http://www.radeonmemory.com/software_4.0.php
他のよりAMDシステムと相性良いとかあるのかな?
957[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 17:24:20.20 ID:Q1kKuhev
Dataram RamdiskのOEM版、相性とかは関係ない
958[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 22:28:37.35 ID:H+DoNqO2
つまり情弱用か
959[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 00:16:11.22 ID:4ChPHp9j
USBカメラ繋いで、mediaplayer classicでデバイス開くと
ライブ動画再生になるんだけど、カクカクするんだよなあ
どうしてなんだろう

USBカメラ2台あるけど両方とも同じようにカクカクするから、OSの問題なのかな
960[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 14:35:47.72 ID:Yzs6aNt/
MPC側の取り込み設定の問題じゃねーの?
フレームレートとか解像度とか設定できるだろ
Logicoolのウェブカメなら専用の設定アプリからも操作できるし
単にフレームレートが低いんだろ
OSとかこのパソコン関係ない
961[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 14:45:39.66 ID:9k/6+miC
お茶こぼした…
962[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 14:52:44.56 ID:i+TBVTQE
すぐに水洗いしろ
963[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 16:24:59.58 ID:2Nlqc8wC
随分冷たいなwww
お風呂入れてやれ
964[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 17:03:05.82 ID:6gav4KW6
感電した
965[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 17:05:50.79 ID:K+LtMzJG
洗い終わったらすぐ電源投入して無事か確認を取るんだ!
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/12(水) 18:09:14.86 ID:sSrJfr7F
風呂上りなんだからビールでもかけてやれ
967[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 22:21:10.36 ID:c4KsWx1W
おまいらww
968[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 09:51:39.63 ID:HU+VQc4J
スリムベイ(光学ドライブのとこ)にHDD入れると温度どれくらいになる?
969[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 11:02:47.24 ID:bS0PGjyk
このPCでガンダムオンラインやってみた
人いない?
970[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 16:09:35.19 ID:ZyOJ/6tu
>>969
ちょっと前にも同じ話が
971[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 22:10:26.42 ID:qoadreMS
やったけど混戦になったらまるで駄目
972[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 22:52:28.44 ID:GXEX6sYg
RAMを8GBから増やしたいんだけど
TAってRAM16GB積めるけど不安定っていう報告結構前にあったよね。
973[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 01:00:07.14 ID:xQQwH4ya
>>969
GPUは大丈夫だと思うけど、CPUが物を言うゲームだから厳しい
974[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 01:12:13.66 ID:stZF3tQo
gpuはいけるけどcpuが・・・って事多いわ
975[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 02:25:43.70 ID:LbRMUr/D
LoLとかL4D2とかCoDとか軽くて余裕なオンラインゲームもけっこうあるから我慢しろ
976[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 09:45:46.91 ID:+kNdcG73
>>969
前回もレスしたが一応答えよう
CPUを2.2GにOCして無課金で将官なれるくらいはうごく
ただこのゲームの開発は無能の糞なのでアプデごとに糞重くなって最近はあまり快適ではない
977[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 14:41:27.45 ID:K2vOvait
和ゲーは海外のエンジン使ってないとこはどれも最適化不足でクソだよ
家庭用に入り浸っていた反動だね、もちろんエロゲすら重い
978[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 14:47:36.59 ID:uuVyQmf0
>>972
シリコンパワーのDDR3 1600MHz 8GBを2枚挿してるけど問題ないよ
CPUのメモコンスペック的には1333までのはずだけど不安定にもなってない
これ5000円以下で買ったんだが今見ると1万超えてるんだな
高くなりすぎだわ
979[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 16:19:22.23 ID:q7YQlZxH
>>978
たしかに今の値段じゃメモリー増設しようという気も失せるなw
安い頃に買った人はラッキーだったね
980[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 20:06:30.86 ID:id2vx3om
k10Staの使い方がぜんぜんわからない
なんでみんな使えるんだ?

ゲームするときだけOCしてみたいよ・・
981[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 20:23:15.28 ID:ys/Xt7f2
わかろうとする努力すらしないんならそれだけのことなんだろ
やめとけ
982[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 20:58:04.00 ID:stZF3tQo
この時期にoc失敗したら壊すわw
983[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 21:35:43.15 ID:q7YQlZxH
Wikiや関連サイト熟読しても出来ないとなると、それ以上言葉で伝えるのは無理かも
984[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 22:28:32.05 ID:+kNdcG73
大体躓くのはenableclockcontrol、俺はそうだった
実際自分がOC使いこなせてるかと言われたらNOだけどね
985[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 02:43:46.31 ID:1tX9Fgya
スリープしても一瞬で復帰しちゃうようになったのですが同じ症状だった方いますか?
スリープの原因:電源ボタン
986[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 12:19:45.16 ID:bjR7wU3e
>>985
あ、それ、VGAドライバの種類によってはなったりする
こういう所がAMD糞ね

ahci link power managementをHIPMからActiveにしたらロード/アンロードサイクルカウントの値が減らなくなった
987[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 17:36:05.59 ID:j2awSxIW
>>978
おー。ありがとうね。
てか高くなってるのか…クソッ
988[Fn]+[名無しさん]
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )