【NEC】LaVie Z part4【国内最薄・世界最軽量875g】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
特徴:
・マグネシウムリチウム合金採用で世界最軽量で約875gを実現
・国内最薄のスリムボディで313×209mmのコンパクトサイズ
・バッテリ駆動約8.1時間 1時間で約80%まで急速充電
・高解像度1600×900ドット表示の13.3型ワイド液晶
・クイックパワーオン、SATA3.0対応 SSD搭載
・ECOモード、ピークシフト、ECOみえグラフ、でんき予報連動*
・DLNAプレイヤー「SmartVision/PLAYER」搭載
・店頭モデルは「Office Home and Business 2010」を標準搭載

※マグネシウムリチウム合金は、軽量かつ高剛性の素材で、通常のノートPCなどの
筐体で使用されているアルミニウムの約50%、マグネシウムの約75%の比重

価格:
・店頭モデル:LaVie Z LZ750/HS 165,000円前後、LZ550/HS 135,000円前後
・直販モデル:LaVie G タイプ Z(BTO) NEC Direct価格 109,830円〜
・ビジネスモデル:VersaPro UltraLite タイプVG 標準価格 298,000円

主なスペック:
【CPU】Core i7-3517U(1.9GHz) / Core i5-3317U(1.7GHz)
【グラフィックス】Intel HD Graphics 4000(CPU内蔵)
【メモリ】PC3-12800 4GB(固定)
【ストレージ】約256GB SSD / 約128GB SSD
【ディスプレイ】13.3型ワイドスーパーシャインビューLED液晶(1,600×900ドット)
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit版(LaVie Gは Professional選択可能)
【インタフェース】無線LAN 11a/b/g/n、Bluetooth 4.0、USB 3.0×1、USB 2.0×1(電源オフUSB充電対応)、HDMI出力、ヘッドホン出力/ライン出力兼用×1、SDXCカードスロット、約92万画素Webカメラ
【バッテリ】リチウムポリマ(駆動時間約8.1時間)
【サイズ】W313×D209×H14.9mm
【重量】約875g。

LaVie Z 公式
NEC 121ware:http://121ware.com/lavie/z/
NEC Direct:http://www.necdirect.jp/note/lavie/z/

VesaPro タイプ VG 公式
ビジネスモデル:http://www.nec.co.jp/products/bizpc/versapro/vg/
得選街 http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/vg.html
2[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:25:42.02 ID:2au/6AdY
NEC PC コラム

NEC PC Watch
http://www.watch.impress.co.jp/necpc/

「軽」「薄」を極めたLaVie Z。その陣頭指揮をとったキーマンに迫る
やるからには世界ナンバーワンの勲章を
http://www.watch.impress.co.jp/necpc/01.html

世界最軽量の商品コンセプト
13インチで11インチなみのモビリティを
http://www.watch.impress.co.jp/necpc/02.html

世界初! 超軽量マグネシウムリチウム合金の採用
開発・採用までのストーリー
http://www.watch.impress.co.jp/necpc/05.html

新素材を活かすカギは、本体の構造設計にあった
妥協のない軽量化の苦労話
http://www.watch.impress.co.jp/necpc/06.html
3[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:29:00.68 ID:2au/6AdY
レビュー記事

いよいよNECのUltrabook「LaVie Z」「LaVie G タイプZ」が販売開始
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/23/046/

東京・大阪で「LaVie Z」販売開始イベント──ロンドン五輪メダリストも脱帽「か、軽っ」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/24/news062.html

NECの超軽量Ultrabook「LaVie Z」をレビュー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120823/417681/

LaVie Zの発熱はどう? サーモグラフィでチェック
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/17/news050.html

もっとも軽いUltrabook、875gの「LaVie Z」はなぜ開発されたのか?
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20120727_549155.html

インタビューで聞く どこまでも軽さだけを狙ったLaVie Z
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711908/

新幹線内でのトップシェアを奪取したい――NEC「LaVie Z」開発者が明かした“軽さの秘密”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120723/1042066/

LaVie Zが「800グラム台」を実現できた本当の理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/10/news010.html

NECが本気の一撃! 最強ウルトラブック「LaVie Z」の全貌
http://www.jiji.com/jc/gqjp?g=gear&k=32599

驚愕のモバイルノートLaVie Zの気になる弱点とは
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120706/1055007/

どこよりも詳しく解説!写真でみる世界最軽量Ultrabook、NEC「LaVie Z」
http://news.livedoor.com/article/detail/6723561/

軽くても実用性抜群! ウルトラブック「LaVie Z」で見えたNECの底力
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120704/1041801/

常識を塗り替える異次元の軽さ!NEC 世界最軽量Ultrabookが凄い
http://getnews.jp/archives/229761

な、何だこの軽さはっ! 13.3型で875グラムの“超”軽量Ultrabook──「LaVie Z」徹底チェック
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/03/news029.html

「約875g」の突き抜けた「軽さ」 - NEC「LaVie Z」を一足お先に体験する
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/03/laviez/
4[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:29:41.59 ID:2au/6AdY
過去スレ
【NEC】LaVie Z part1【最薄・最軽量Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1341287994/

【NEC】LaVie Z part2【最薄・最軽量Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1342404762/

NEC】LaVie Z part3【国内最薄・世界最軽量875g】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343473583/
5[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:32:03.63 ID:2au/6AdY
(Q) VGA接続には対応していますか?

(A) HDMIのみです。プレゼンなどでHDMI端子がないプロジェクターに接続したり、
外部ディスプレイに接続する場合はHDMI-VGA変換やUSB-VGA変換が必要です。

HDMI-VGA
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdmi2vga.html
http://usb.brando.com/hdmi-male-to-vga-audio-output-cable_p02771c064d15.html
http://nttxstore.jp/_II_EI14038900
http://www.yodobashi.com/ASUS-EPADCABLE-HDVGACBL1/pd/100000001001433835/

USB-VGA USB3.0
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/

USB-VGA USB2.0
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/graphicsboard.html
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/usbvgasmart.html
http://www.green-house.co.jp/products/pc/display/accessory/adapter/gh-usb-vga/

(Q) 有線LANに対応していますか?

(A) いいえ。有線LAN接続が必要な場合は、USB-LANアダプタをご利用ください。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
http://www.planex.co.jp/product/giga/gu-1000t/

(Q) 液晶はグレアですか?ノングレアですか?

(A) 13.3型ワイド スーパーシャインビューLED液晶(グレア液晶)です。
映り込むを抑える低反射処理を行っていますが、
それでも気になる方はアンチグレアフィルム等をご利用ください。
ノングレア液晶は選択できません。

(Q) この機種はWindows8優待購入プログラム対象機種ですか?

(A) はい。6月2日以降に購入した現行のWindows 7搭載のPCで「Windows 8 優待購入プログラム」が1200円で受けられます。
6[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 21:25:04.89 ID:2au/6AdY
7[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 07:23:33.96 ID:DzMVaEgl
キータッチがなー
ストローク小さすぎ
8[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:24:57.77 ID:8lMYdONp
ああ。キータッチは最悪だ。
実際に打ってみるとミスしまくりだよ・・・。
9[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:29:50.60 ID:KAr2ZeSt
シャープより重症? 縮小均衡“連鎖”にはまったNEC、いまだ出口みえず
http://news.livedoor.com/article/detail/6887997/

「NECの方がもっと厳しい」。シャープの経営に関する報道が過熱していた今月中旬、ある大手行の首脳は、こう言い放った。


10[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:34:08.79 ID:nb8k6qSJ
キーボードライトが無いのがオワットル
11[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:40:46.32 ID:NwDYhkKm
こんな打ってる感覚がないキーボードは初めて
iPadのがマシだ
12[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:52:25.10 ID:ktpvOOB4
そうか?
剛性あってたわまないし、底打ちもあるし、
タッチタイプしてて全く不満は無いんだが・・・

最大の不満はヒンジ部の保護シールが最強に剥がしにくかったことw
13[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:53:29.32 ID:uN1lxdTM
>999 [Fn]+[名無しさん] sage >2012/08/25(土) 10:12:11.99 ID:IpZLXY3q
>>>998
>言葉の意味がわからないなら無理にレスしないほうが
>自分のためにも他人のためにもいい

なんか言葉の意味がわかっていない恥ずかしいのがきているぞ。
14[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:57:59.70 ID:0PAw3+al
>>13
なんだ悔しかったのか?w
15[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:04:05.43 ID:FMEnBzZn
クリーンインストールの意味を知らないくらいで馬鹿にしてやるな。
やさしさが足りないぞ。
16[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:13:11.38 ID:uN1lxdTM
情けないことにクリーンインストールをOS単体のインストールと勘違いしている人が多いんだよね。

クリーンインストールって上書きインストールの対義語なんだけど。

それぐらいググればいいのに。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:16:24.64 ID:Wyw1gVAL
ヤマダで触ってきた。zenbookを使ってるけど、キーボードは気にならなかった。
価格コム見てるともう少しで10万切りそうだから、9月頭くらいに買おうかな
18[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:17:43.39 ID:IpZLXY3q
やっぱりこの手の人だったか?
ID:uN1lxdTM 往生際が悪いと恥を上塗りするだけなのに
19[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:17:55.45 ID:eGhLeVGl
価格.comの最安値が
550で11万切っている。

Office抜きのダイレクト価格よりも安い

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000398000.K0000396840.K0000396839
20[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:19:56.86 ID:nxNb+EGc
見てきました。
買うつもりで。
液晶がテカテカ過ぎて、ちょっと萎えました。
MacBook Air、iPad、iMacとみんなグレアだけど、これらとはなんかちょっと違う安っぽい乱反射する感じのグレア感で、本当に困った。
買おうと思ったが一旦保留します。

液晶シートでいいのがあれば、いいのですが。
キーストロークは浅いけど慣れれば大丈夫だと思いました。。。
21[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:24:54.73 ID:vvFISKAR
>>11
いや、iPadよりはマシだろw
タッチタイプできるし
22[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:29:09.27 ID:FMEnBzZn
550が10万切るのも時間の問題だな。
750もワンチャンあんで
23[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:46:48.31 ID:nb8k6qSJ
>>19
ダイレクトで買ったやつ発狂wwww
24[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:48:04.11 ID:OfqrN5mT
パームレストとか全然熱くならないね。
手汗かかないから結構快適。
25[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:50:58.33 ID:6rMsqh1s
このキーボードは辛いな
26[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:52:27.96 ID:6rMsqh1s
液晶テカテカならボディもテカテカにして欲しかった
質感はVersaPro UltraLight のシリーズとほとんど変わらない安っぽさ

マットな機種とテカテカの二種類を作るといいと思う
27[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:56:07.91 ID:LeA5U0Uh
>>20

液晶は我慢できるが、キータッチがダメだ

店頭で打つ感じでは悪くなかったんだが、本格的にタイプし始めると取りこぼしがかなり出てきた

慣れの問題というよりキー配列のまずさとボタンのチープさ、打感への配慮のなさがイラつく

まぁビジネス機種じゃねぇから本格的タイプとかしないで我慢しろってことなんだろうが
28[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:05:37.31 ID:jzd6RTPh
発売前の予想通りとはいえ、液晶とキーボードの残念感が的中してるな
それぞれに許容範囲が違うのもあるし、個人差だとは思うが
ホームユースのlavieならこんなもんだろ?
(varsaはついでに一応で出してるようなもんだし)
価格は順調に下がってくるだろうから、今適正価格云々もあまり意味はない
29[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:20:17.10 ID:bSrOefqF
これは6万台もあるな
待つぜ
30[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:27:56.65 ID:GVkjq1/I
あえて買う必要ないかな。 軽くても使いにくいのでは本末転倒だし
31[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:33:24.23 ID:DzMVaEgl
KBが問題ない、慣れるはずって言ってる人は多分、ブラインドでもぽつぽつレベル

カチャカチャレベルだと、無理、ぜーーったい無理

NECの中の人見てる??次回作はきちんとその辺りを作り込んできて
アップルの悪いところ真似しないで
32[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:34:36.32 ID:LeA5U0Uh
キーボードとか液晶とかマイナーな箇所は我慢しろというコンセプト

バッテリ駆動時間から見ても長時間の単独使用は想定していない
33[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:37:37.76 ID:GKk4W8OL
>>29
バカデすか
34[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:37:50.83 ID:GVkjq1/I
エクスペリエンスのグラフィックスコアが4.9と異様に低いな。
去年のi5 2520Mでも5.7なのにね
35[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:40:14.56 ID:LeA5U0Uh
>>31

まさにこれ

あまりにも打ちにくいので家族に打たせたら、1本指打ちの家族は全く違和感なく使っていた

とにかく打感が希薄なの割には、薄いキーを確実にしっかり打たないと取りこぼしが出てくる。
普段タイピングソフトが速い人ほど苦労する
36[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:40:38.07 ID:8lMYdONp
いちいち改行する奴うぜー
37[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:41:50.04 ID:pY3xBQif
軽いだけが取り柄、そこに価値を見出さないなら後は平均点以下だよ。
38[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:47:34.57 ID:m+GHKFJV
>>32
キーボードと液晶がマイナーって意味が分からない
ユーザーに一番触れるインターフェースなのに

てか、何が「メジャー」なのかな?
39[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:51:41.67 ID:7ckptQzi
バツ1カーボン(ただし天板だけ)の出鼻を挫かれたからって、
レノボロ工作員の工作がうざいこと、この上ないなぁ。。
あっちだってアイソレーションになって昔の打ちやすさはないし、
メモリ、バッテリは固定で交換・換装できないし。
40[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:59:22.74 ID:IVaQDuKv
http://www.afsgames.com/typing.htm
タイプ速度自慢してるやつはスクショぐらいあげろよw
41[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:21:47.37 ID:R9t+dYyF
>>39
レノボ自身がこれを世界市場で売る予定なんだからレノボ工作員じゃないだろう
見もせずに他社製品のネガキャンをしたがる頭の悪いのはソニーかアップルだろう
42[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:25:59.98 ID:DzMVaEgl
いろいろ改善してほしいから書いてるんだよ

これは回りにスペースがあるのに、わざわざキーピッチを狭くしてる
それにストローク1.2ミリは、やっぱり無理 ソニーのTもそうだし、
おそらくアップルのもそうだろうけど、無理。浅すぎると指を痛める

各社に共通するのは、なんで左端のキーはそのままなのに、右端のは幅を詰めるんだろ?
エンターキーが小さいのは、本当に困る。
そのくせキャピタルロックがバカでかかったりする
43[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:31:37.32 ID:ktpvOOB4
>>42
タイピングが特定のキーボードに特化されすぎだろ。
正しいポジション、適切な押下圧であれば8時間耐久打鍵とかしない限り
指を痛めるなんて事はないよ。
エンターが小さいと感じるのも、キーの打点が正確でないから。
44[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:33:07.31 ID:QdY46rR3
>>34
多分レッツみたいなもんでしょ
45[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:49:07.83 ID:nxse2/ae
VAIO Pから乗り換えるには有り?
買った人どうですか?
46:[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:57:55.67 ID:CJNNMauQ
昨日友人がメーカー修理したNECのノーパソ
をもってきた。
去年のモデルだが去年の時点でCPUが3000円
くらいの遅いパソになんでメーカーは糞重たい
ランチャーとかコテコテつけてるんだ。
初期状態からかなり動作が鈍い。
レノボに乗っ取られるわけだ!
47[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:17:50.65 ID:g4+Hcna+
昨日以前に注文して納期が9月下旬の奴いる?

>>19見てどう思った?


wwwwwwwwwwwwwww
48[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:31:45.03 ID:YMXyD9BP
>>34
メモリがシングル4Gだからじゃないの?
49[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:34:45.59 ID:5BJInoqM
最安価格 \109,725(前週\143,923)

すげー
50[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:40:45.87 ID:3aH5o4D+
キーボードが想像以上にナニだった・・・
軽さと剛性感は素晴らしい・・・
悩むね・・・
51[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:42:42.99 ID:5BJInoqM
10万切るかもな
52[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:54:30.55 ID:tiYCYK9s
そのうち、NECダイレクトでメモリ8Gバージョンが出る予感
53[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:54:55.40 ID:D8N9DJ/+
地方都市に住んでるんですが、来月東京に行くときに買おうと思っています。
現在、東京のYAMADAやビック、ヨドバシなんかはいくらで売ってるんでしょうか?
交渉次第だとは思いますが・・
54[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:01:19.52 ID:ugBu7EPf
>>53
定価からちょい値引き、ポイント10%という感じだった
2年縛りのプロバイダ割引でようやくカカクコムといい勝負ぐらい
55[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:16:10.55 ID:Q8I0PGgG
>>48
それが原因っぽいね。薄いと色々機能が犠牲になるな。。
56[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:31:52.52 ID:D8N9DJ/+
>>34
>>48
釣りだと思うけど釣られてみる

普通に超低電圧版だからでしょ
Core i5 2520M 2.5GHz TB時 3.2GHz TDP 35W
Core i5 3317U 1.7GHz TB時 2.6GHz TDP 17W
57[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:34:07.20 ID:D8N9DJ/+
58[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:50:46.37 ID:3dRvrtoZ
>>41
やっぱりレノボキチガイか
59[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:01:36.19 ID:1J7nJxMw
なんか随分キーボードが叩かれてるんですね。
普通にタッチタイプできるけど。
60[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:07:34.19 ID:j2hoKv7L
軽さ求めるならいろいろ犠牲になるのはしょうがないんじゃないの?
キーボード打ちにくいなら普通のウルトラブック選べよ
何かを得るためには何かを犠牲にしないといけないのは真理だよ
61[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:07:38.11 ID:cFNqaMbk
ぱっと見が安っぽいと値段の下がりが急だね〜
62[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:08:42.43 ID:ApkTbxmp
個人的にはキーボードは筐体の薄さ等を考慮すればこんなものだと思う
ボコボコに叩かれる程ではないが、決して褒められる出来でもない

というかこんな玩具的モバイル(良い意味でも悪い意味でも)に
本格的に快適なキータッチなんか求めるのもどうかと思う
63[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:09:31.34 ID:ZieKa1nY
>>56
Intel Core i7 3517UなZenbookでさえ
エクスペリエンスインデックスがグラフィックスとゲーム用グラフィックスが6.4あるというのに何言ってるんだかw
どっちが釣りだよw
ちなみにCore i5 3317UでググるとLIFEBOOK UH75/Hで6.3の記事が見つかるしな
64[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:13:43.10 ID:s4c5rUzG
ノートにキーボードってそんなに重要なのかな?
デスクトップで主に作業で、外でちょい作業だからキーボードってさほど使わないな
むしろタッチパッドの使い勝手のがキツいな〜
IEでお気に入り固定してるけど、縦にスライドが出来ない(泣)
一回タップしないと動かない(泣)
65[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:17:44.21 ID:j2hoKv7L
タッチパッドのほうがいらない。理由マウスのほうが扱いやすいからw
タッチパッドてスペース省力できるんじゃね。
チンコパッドのようにアキュアポイントのほうが扱いやついよ
66[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:18:40.25 ID:cCZ56APR
前スレで書いたけど、KBDは慣れるよ
でもこれでガシガシ打ち込んで慣れ過ぎてしまったら他のキーボードで
悪い違和感が出てくるタイプのKBDなんだよ
決してdisってる訳じゃないんで愉快犯もそれに釣られる過剰擁護もどっちもシャドーボクシング控えろ

さっき白物家電関係の別件で淀にいったのでもう一度LavieZ冷やかしてきた
モニターはMacと比較しちゃさすがに可哀想だ
悪くはないけど良くはない
が、許容範囲だっての
輝度少し下げればおkおk

タッチパッドで不満が出てるレスが多いので改めていろいろやってみたけど
たしかにこのセンサーの特性は使いにくな
俺はタップを多用するタイプだから余計にきついかもしれん
これも慣れれば慣れるレベルかもだが


それよりちょっと落ち着いて冷静にあちこち見てみたけれど
たしかに全体的にチープ感が漂ってるな
DynabookSS S4実機が店頭に並んだ時のことを思い出したよ
あれはしっかりしてたんだけどな
67[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:21:49.22 ID:ZieKa1nY
Windows機のタッチパッドは総じて糞だからな
なくていいんじゃないか?と思っても不思議じゃないな
まあ、ないとちょっとした作業の時でもマウス必須になるからあった方がいいけどな
68[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 17:14:16.27 ID:dpas9pgM
USB3.0 GbLANそろそろ出るかな。サンプル出荷から生産品になった。
ttp://www.asix.com.tw/products.php?op=pItemdetail&PItemID=131;71;112&PLine=71
69[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 17:49:32.87 ID:Oat1KZlJ
やっぱりMBAの敵じゃなかったわ。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 18:01:41.95 ID:FVXeH8a9
キーボードはVAIO ZやXとそう変わらないから、全然許容範囲内
タッチパッドが癖がありすぎて、激しく糞
膝の上で少しだけ使うときとか、思い通りの挙動をしないストレスが…
71[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 18:02:54.61 ID:hT7yMo3B
店頭特典の専用の薄いインナーケース売ってくれないかな
72[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 18:04:24.76 ID:ZJfBvkSZ
東芝のR632に関するインタビューで
「これ以上軽くすることも出来るけど、これ以上軽くすると機能を削る必要があるからこの重量なの」
的なこと言ってたな。明らかにLavie Zディスっててワロタ
73[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 18:36:28.74 ID:DUexAUIO
74[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:09:27.78 ID:KBpD2AfD
触ってきたけどキーが浅くて全然押している感がないのな。
本体は軽いことは軽いんだけどLet'snoteR持っているとあんまりインパクトはない。
75[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:19:20.98 ID:0nb+6fJR
そもそものウルトラブックっていう基本思想に問題があるな
バッテリー交換をさせない、薄型、つるぺかっていう、まさにMBAの2番煎じ
だから69みたいなマヌケなコメントを許すことになる
Win用のハードなんだから、そういうコンセプトに嫌悪感をいだく層が少なくないことに
気がつくべき
76[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:19:41.43 ID:rjBNytEF
タッチパッドもフルフラットなので思った以上に使いづらいな
77[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:22:37.05 ID:FVXeH8a9
>>75
選択の自由があるんだから、そういう層はウルトラブックに関わらなければいいだけでは。
78[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:24:01.24 ID:pXIuKyZh
こいつのACアダプタって何V何Aなの?
79[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:39:42.63 ID:b3MAykBa
OUTPUT 20V 3.25A
80[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:10:58.07 ID:pXIuKyZh
>>79
ありがとー
レノボの65W ACアダプタと同じ仕様だね。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:18:30.57 ID:U4sK13H6
なんか全然スレ伸びないな
82[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:19:54.69 ID:utWwnMAJ
皆がっかりしているんだよ。言わせんな
83[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:23:56.61 ID:ViT7LqTJ
実機触ってきたけど玩具みたいな打鍵感だった
ただ、ここで言われてるような打ちにくさはなかった
個体特有の性質かもしれないけど、エンター押すときだけ異様に大きな音が出る

個人的にはそこまで嫌いじゃない
84[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:42:14.26 ID:9BqSSDS6
俺はグレア液晶のテカテカ、キーボードのペタペタというかヘタヘタ
どっちも予想以上にダメだったわ…
やっぱり薄型化、軽量化「のみに」特化させたっていうセールストークは
そういう意味で真実だったということか
けど、液晶をノングレアにしても薄型、軽量化は損なわれないよねぇ…
85[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:02:33.05 ID:y3lcdq8v
自称ウルトラブックの値段設定が損なわれるんじゃね?
86[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:08:07.44 ID:wlCqWRoW
今日店でじっくり見てきたがベゼルのテカテカが気になった。
今回は見送りだな。
87[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:28:13.60 ID:gEVPdM1Q
レノボキチガイが自演を始めたこのスレも終わりだ
88[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:30:30.75 ID:sVo+EfbO
俺は蝶番の見栄えが駄目だったな。
89[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:35:52.32 ID:pXIuKyZh
実物を見て来たけど思ったより安っぽい。
外観のデザインはNECの不得意分野なのでしょうがないか。
NEC風デザインと言うべきか。
細かい詰めが甘いことも確か。
こればっかりはどうがんばっても社風がじゃまをするので大きく変わることはない。

これからは外観はASUSかSONYのそっくりさんで良いから中身だけ設計しなさい。
レノボに期待する。
90[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:36:40.26 ID:ugBu7EPf
キーボードキーボードうるせぇよ

外付けのキーボード持ち運んでもせいぜい+500gぐらいだろ
800グラム台なんだからその辺工夫して使えよ
91[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:38:34.09 ID:8TrCWpEr
>>73

それITmediaでも紹介されていたけど、ようさそうだな。
NECが純正オプションでそういうの作ってくれたらいいんだけど。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/24/news041.html
92[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:42:28.68 ID:JgqUCt+X
キーボードはVaio Z2xシリーズとかでこの手の打鍵感を経験してない人は
慣れるまでかなり時間がかかる。
打鍵感はZ2xシリーズよりはマシだと思うけど、キーサイズとタッチパッドは
Z2xシリーズの方が優れており、入力系は一長一短って感じかな。
93[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:46:07.93 ID:ugBu7EPf
アイソレーションキーボード

MBA>>>>ThinkPad>>>>VaioZ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ZenBook>>>>>>Lavie Z
94[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:46:49.94 ID:FVXeH8a9
>>92
だな。
今は液晶も含めてVAIO Zの方が個人的には優勢かな。
タッチパッドの操作性がファームアップで向上してくれればなぁ。
液晶はグレアなのは気にならないけど、視野角による色変化が激しすぎるのとMBP Retinaを使ったあとに見るとドットの荒さに萎えるのが…
95[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:51:23.27 ID:sVo+EfbO
ノートPCの画面は目に近いんでドットの荒さが気になると最低でもFHDじゃないと、、という気持ちになる。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 21:58:57.58 ID:bsBJ1iCj
わざわざキーにしなくてもタッチパッドでも良かったんじゃね?
そうすればもう40gくらい軽量化できたでしょ
97[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 22:17:58.22 ID:Jk452khR
タッチパッドで賄える用途ならipad買うわ
98[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 22:32:03.08 ID:ZZphf2A0
キーボードガー、液晶ガー、グレアガー
CULVが出た辺りから機種を問わず言う奴が増えた気がする
99[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 22:44:04.77 ID:TpEZavCW
>>96
だったらスレートPCでこんくらいの重量の奴他にあるだろw
100[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:41:55.73 ID:CTuAV46C
>>95
どんだけ近づいて見てんだよw
101[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:42:48.42 ID:m3RWgjIU
キーボードはMBAとthinkpadが頭一つ抜き出てて、後は似たり寄ったり。
VaioZが良いってのはまったく理解できんね。
102[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:52:57.60 ID:P26DMrxb
PC-LZ550HS 価格情報。
池袋ヤマダ総本店にて。
119800円にポイント18%(21564)pt実質98236円
価格交渉で20%(23960)pt実質95840円

こりゃ一ヵ月後には10万円切るかもよ?
103[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:55:00.17 ID:TU6IP0sC
メモリ最大4Gとかやめて欲しいな
104[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:02:18.04 ID:y7P52JfJ
1日使ってみた感想

 タッチパッドはデフォルトでは気が狂うぐらい使いにくいが、設定でみんなoffにしたら
問題なく使えるようになった。余計なお世話が多すぎるんだよな。単に左クリックと
右クリック、そしてドラッグができればいいだけなのに。うっとおしすぎる。
 キーボードのタッチは言うほど悪くないが、ツルツルのキートップが非常に不快。
滑り止め用のキートップシール買おうと思うが、ざっとググったところネットで買えるのは
ハングルばっかり。明日にでもダイソーに行ってみる。
 グレア液晶は通常の環境では使えば気にならない。むしろギラギラが無くてみやすい。
 あとはUSBが右にしか無いんで、慣れるまでとまどう。

こんなところ。ツルツルキートップさえ何とかなればモバイルはこれに決める。
105[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:11:07.60 ID:89eyopho
実機触ってきたけど、キーボードがなんかカシオの電子辞書みたいだった。

よそもそんなもんみたいだからまあいいか
106[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:32:25.24 ID:1xF5oWHM
レノポとhpはどっちが性能いいのですか?
107[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:36:12.69 ID:KZjNapDe
富士通
108[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:42:33.36 ID:QfDctQCU
軽さに正当な価値を見いだせる、このスレの住民ならともかく、今時
このスペックに10万以上出す一般人は少ないだろうから、10万切るのは
早いだろうね。

今回はNECのマーケティングというか、広告戦略がズバ抜けて良かった。
MgLi合金前面に押し出して、凄い軽量化を達成したように一般向けに
周知されているけど、東芝の技術者が語るように、それに見合う機能を
落としてる。やろうと思えば他社でもできたけど、あえてやらなかっただけど、
東芝の負け惜しみにも聞こえるけど、あながち嘘でもないだろう。

第一弾は大成功だったので、少し重くしてメモリーなどのスペック強化版が
LavieZシリーズとしてあとから出てくるのは間違いないが、他社からも
軽量ノートが出てくるだろうし、選択肢が増えるのは良いことだ。
109[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:48:00.22 ID:tj/1wSsL
開け閉めのたびにベンドする天板が気になる
正面から見ても端の色が変化してる液晶が気になる
110[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:56:10.37 ID:Q0qZgkbP
まぁ、メインではありえないけど、手持ちでの一泊二日ぐらいの出張にはよい軽さだね。
111[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:01:38.32 ID:RpQDBbEH
軽さがすべてで後は手抜きだな。
こんなので「新幹線内でのトップシェアを奪取したい」とか笑わせてくれるw
112[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:14:04.42 ID:+lyxZC5Y
やっすい煽りはいいから

なんだろうなこのチープ感
素材と塗装仕上げ、そしてモニター回りの質感が原因なのはわかるんだが
ウルトラブック&Macが金属金属してるイメージを確立させてしまったからか
本当にプラモデルか家具屋のディスプレイフェイクに近い印象を受ける

スペックは次に期待
各部ギミックやキーボード周りの質感ブラッシュアップはあまり望めそうにないが

でもまあ市場の希望スペックを拾って実装するとこういうのってNECは大抵イビツな変異をさせるんだよな
フットプリント一回り大きくしたり、いまでさえデザイン的に目立つ正面厚みを増やしちゃうとか
113[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:20:11.85 ID:MpI+Ibec
>>111
煽るしか能のない仕事も金も無いキモブタはお仲間の所に帰れと前スレで言われてたろ、もう忘れたのか
それともじがよめないのかい

114[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:26:44.96 ID:Y8P5BlXn
まぁデザインは好みの問題でしょ
それより不具合みたいなのが無くて何よりだ
そのへんはあんまり心配してなかったけど
115[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:28:15.81 ID:qqifXo4v
どこにデザインの話が出てきている?
116[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:33:23.73 ID:aEPUUoQo
店頭で動いている実物 触ってきたが、軽いな。
重い重いと言われた、あの悪名高いモックは何だったんだろう?
117[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:51:56.64 ID:ReyZq6iv
実機見て触ってきたけど本体の素材感も質感も全然悪くないよ。
悪いのはモニタの黒フチ部分と電源スイッチのツヤテカプラッチックだけ。

ただあの圧倒的な軽さの前には全く不問に出来るレベル
118[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 02:40:54.63 ID:9xKKqiCC
電源SWは確かにしょぼいなw
モニタ黒フチは、この出っ張りとキー周辺の出っ張りとで
液晶面にキートップが触れて傷付くのを防いでいるんだろう。
119[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 04:35:59.44 ID:BdmjuesL
やっとクリーンインストールできた。Intel rapid start technologyの有効化が非常に大変だった(特にGPTをなんとかするのに)。でも本当に有効化をされてるのかな?
120[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 06:24:09.16 ID:pFD3HtVO
>>108
軽さは正義。900gを下回らせるためにはよほどの努力と割り切りが必要だろうね。
ただ価格のベンチマークとして、このスペックで10万円を切ることになったとしたら、NECを含め、もうどこのメーカーもつくることはしなくなるかも知れん。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 06:24:32.39 ID:jlbbDeyL
液晶とベゼルはなんとか耐えられるレベル
ただキーボードがクソ過ぎる
もうこんだけでクソ決定
次に期待
122[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 06:46:30.78 ID:zIJJ/TA+
windows8搭載モデルが控えてる買い控えの時期だから、安くなるだろうね。
俺は7で十分だけど。
123[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 07:00:17.13 ID:8rBugqe1
全然押した感じがしないのに、画面を見るとミスタイプもなくちゃんと打てている謎キーボード
不思議な感じがするわ
124[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 07:36:15.81 ID:IhHc0Dty
>>119
多分クリーンインストールっていう言葉の意味を知らないで使ってるだけだと思うが、
もしそうじゃないなら、何をなぜクリーンインストールしたのか教えてほしい
125[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 08:27:49.07 ID:oFnmaQta
キーボードの評判が悪いなあ。
これはキーボードが命だろうに。
VAIO Xと比べてどいなん?
Lifebookノートもキーボードダメだったなあ。
モバイルギア作ってたNECはどこいったんだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 08:29:25.70 ID:c9szWl01
>>125
おれもキーボードの評判が悪過ぎて買えない
直販で良いからオプションでマトモなキーボード用意してくれないか
127[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 08:42:45.27 ID:WQa/IFR4
>>126
評判なんて気にせず、現物キーボード触って判断しなよ
俺は触ってダメだったけど
128[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 09:05:09.94 ID:FmLe8OPB
キーボードはダメだ。zenbookの古い方(21E、31E)と同レベル。指は痛くなるし、ミスもそこそこ出る。でも外付キーボードなんて買ったらこれを買った意味がないわ。
129[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 09:14:23.11 ID:if38CC+Y
個人的にはキーボードよりタッチパッドの方が心配
ちょっと触ってくる
130[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 09:52:38.73 ID:KJW9bB98


>>71
なにそれ?
ダイレクトの特典バックとは
違うやつ?
131[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 09:53:00.60 ID:LnagXod8
キーボード、キーボード言ってる奴殆ど単発ばかりだな、配置ならまだしも指が痛くなるとかどんな打ち方してるんだよ
普段そんなに打ち心地抜群のキーボード使ってるのならぜひ教えてくれ
132[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 09:56:31.44 ID:LnagXod8
>>130
俺もヤマダで買ったら貰えたんだが
非売品と書かれた武井咲のパッケージに入ったインナーケースの事だと思う
あれ直販の特典には付いてないの?
133[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 09:58:16.77 ID:oFnmaQta
個人の好みもあるだろうし、打ってみないとわからん。
量販店にあれば今日明日でも触ってみたいと思うが、こうも評判悪いのは気になる。
VAIO X程度なら十分満足できるのだが。
134[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:00:26.52 ID:izo6P3fO
>>132
ついていない。今まで使っていたのだと小さいので俺もほしかったな。

パッドのよしあしに触れている人が多いのが以外だな
俺は常に無効にしていたので決行使っている人多いんだね。
135[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:06:43.70 ID:LnagXod8
>>134
試しに画像検索でググってみたが出てこないな
箱にNECロゴが書かれて、店員が数量限定と言ってたので直販のおまけだと思ってたw
意外と数が少なかったのか
136[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:07:33.25 ID:KJW9bB98
ポマエラの感想聞いて買うのやめることにした
9月に出るエイサーのフルHDウルブにするか
来年出るMicrosoftのサーフェスとかいうのに
するわ
137[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:14:26.90 ID:4rnJveVI
>>131
なんでそんなに人の意見が気になるんだろ?
別に自分が使いやすけりゃそれでいいと思うけどな
俺はVaio Xもこの機種もキーボードは打ちにくいと感じてるので
オフィス内では外部キーボードを繋いでる
それはそうと液晶はもうちょっと何とかして欲しかった・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:21:22.64 ID:dbO7yYlb
>>130
よそで恥をかくとかわいそうなので教えておいてあげよう
それはバック(back)じゃなくてバッグ(bag)だと思うよ
139[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:32:43.89 ID:SWvcJD2Z
>>125
Xと比べたらXのほうが打った感じは残るので打ちやすく思うがXはラビエZよりさらに狭いのでその狭さで打ちにくい。
でもそういうのは慣れてしまうもんだ。
不器用なやつはしかたないけど。
それより液晶周りとか外観上、Xより安っぽく見えるんで価格下げてもらわないと、、、
140[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:33:36.38 ID:hY6DvAIu
>>125
キーボードはVAIO Xに慣れてたら凄く快適よ
素直で良い出来だと感じる

癖が強いのはタッチパネル、
まあコレも設定でなんとかなるんだがデフォは使い難い
141[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:36:44.13 ID:SWvcJD2Z
タッチパネルじゃなくてタッチパッドじゃね?
142[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:41:24.50 ID:Y3Lj7GM1
やはりストロークも浅く、へこんでいるキーボードでは正しく入力が出来ない
入力が不便であればノートPCとして使いにくいし、キーボード使わないのであればタブレットの方が良い。
143[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:44:23.08 ID:hY6DvAIu
>>141
お、おう
その通りだわ…

>>141
あのタイプに慣れたら
あっという間に余裕になるよ


144[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:58:26.14 ID:b4SfyQ9y
>>125
キーボードがお粗末とシンクパッド厨に言われてたレッツノートから
ストロークが小さく、感覚も良くないVAIO Xに買い換えた。
最初はキーボートが酷いと感じたがその内慣れて普通に使えるようになった。

そのVAIO Xに比べてさらにストロークが短く、ふにゃっとした感じのLavie Zのキーボードは、さらに酷く感じた。
でもキーピッチも広いし、その内慣れるんじゃないかと楽観している。
145[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:05:06.73 ID:SWvcJD2Z
そう、使い続けりゃそのうち慣れる。
人間の指先と感覚ってそんなもの。
146[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:19:19.72 ID:aiNY1oEB
ノートパソコンでタイプしまくるのはないな〜
タイプしまくるならデスクトップじゃないの?
まあ、軽いの欲しかったから最高だけどね
147[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:21:02.35 ID:BqtrEF08
>>112
煽るしか能のない仕事も金も無いキモブタはお仲間の所に帰れと前スレで言われてたろ、もう忘れたのか
それともじがよめないのかい

お前、日本語がめちゃくちゃだわ
評論家気取りで書いているんだろうけど、
そんな文章しか書けないんじゃ、2ちゃんでも相手にされない
148[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:25:03.52 ID:oFnmaQta
VAIO Xよりストロークが浅い感じなのか。なんとなく想像できるな。
13インチだし、広さは問題なさそうだね。
タッチパッドに関してはVAIO Xもお世辞にもいいとは言えなかったからな…
149[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:54:55.41 ID:Qy5zX3oI
VAIO X 使ってるけど、
キー入力は最初は嫌だったけど、1年かかって慣れた。
計画停電の時期にデスクトップ使わずにXですべての仕事を片付けるようにしたら、
慣れてしまった。人間てすごい。

しかし、タッチパッドの狭さだけは、ドラッグで困る。
ファイルをこっちからこっちに移すときなどに、届かないこと多発。

zはその点どうなの?
購入するか迷ってるんだが。
150[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:59:13.88 ID:kNBWwTJk
【レス抽出】
対象スレ:【NEC】LaVie Z part4【国内最薄・世界最軽量875g】
キーワード:VAIO X
検索方法:正規表現

抽出レス数:7
151[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:02:39.65 ID:478tdbs3
>>149
>しかし、タッチパッドの狭さだけは、ドラッグで困る。ファイルをこっちからこっちに移すときなどに、届かないこと多発。

はて?
狭いエリアでマウスのドラッグするのと同じ要領だけど…。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:04:30.93 ID:478tdbs3
>>150
だってキーボード面が似てるんだもん。
押した感じも。
153[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:08:17.83 ID:Qy5zX3oI
>>151
左ボタン使わずにパッドダブルクリックでドラッグするときに困るって意味ね
154[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:09:37.64 ID:BdmjuesL
>>124

購入時の状態だったら色々とソフトがインストールされれいるのでandリカバリーパーティションが有るので、DSP版のOSを入れたと言う意味です。
155[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:11:33.54 ID:Qy5zX3oI
>>154
クリーンインストールは上書きインストールの対語。

全く別のOSを入れる作業のことを指す場合は、
そう言わないと伝わらないよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:18:40.96 ID:GYkcExDd
既に販売終了のVAIO Xはどうでもいいから、
現行モデルのVAIO Zと比べてどう?
157[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:32:07.99 ID:izo6P3fO
>>154
伝わらないというよりも伝わるのを拒否しているだけだから放置しておいていいよ
158[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:33:38.94 ID:+bBNNp5s
前スレで指摘されたのが、かなり悔しかったのか
必死で無知を晒してるのがいるなw
159[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:02:03.57 ID:SWvcJD2Z
>>156
キーボードの感覚はキーピッチが違うんでvaio zと違う感じ。キートップが小さい感じ。だから、vaio xに近いと感じるんじゃないですかね。
160[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:15:28.16 ID:XudvYBhH
ラヴィエ
161[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:19:06.66 ID:Xxy4lZ/l
軽いからって事で手を出してはみたがB5サイズ級の持ち歩きに慣れた身には
フットプリントが巨大に思えてしまってしょうがない

画面が広けりゃ見やすいだろうとかキーピッチが広くなるだろうって事で
このサイズなんだろうが却って取り回しが辛いんだよな
慣れの問題だといわれりゃその通りなのかも知らんが
広げるときに今までより広いスペースを確保しなきゃいかんのが
思った以上にうっとうしい
162[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:24:42.39 ID:JgycWnA3
パッドはデカすぎて入力するときにどうしても触ってしまう。
右手を浮かせてキーボード入力する練習中ww
163[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:25:31.25 ID:kNBWwTJk
書道みたいだねw
164[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:26:49.13 ID:lXsJwwX+
>>155
クリーンバカはまだいたのかw
いい加減あきらめろ
165[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:29:31.82 ID:khU6aLVV
>>156
同じZでもVAIOは通常電圧版CPUで、FHDが選択できて等々レベルが違い過ぎるから
比較にはならないな。
使い勝手とかスペックはどうでもいいけど1gでも軽いのが欲しいというならlavieZの勝ち。

>>154 >>157 >>158
どうせ昨日の>>13 ID:uN1lxdTM だろ。
たぶん物凄いMなんだろうw
166[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:36:00.15 ID:JgycWnA3
UE-100TX-G3だけど、90Mbps弱出るね。今のところ安定性での問題点は見えない。
実用上は問題なさそうだ。USB差してから認識するまでも結構速い。
同じ環境でGigaインタフェースを持つデスクトップPCは350Mbps前後
LaVie Zで無線LANを使うと50Mbps強出る。いずれもSMBファイルコピーで確認。

ちなみにこの機種でFn+F2で無線LAN切ると一緒にBluetoothも切れちゃうんだね。
無線LANだけ切りたいときは面倒だな。
167[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:48:04.62 ID:I3fUYBhQ
液晶保護フィルム貼りたいけどなんかお勧めある?
#思ってたよりずっと映り込みがすごいw
168[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 14:17:50.11 ID:ReyZq6iv
ヨドで色々触ってきたけど
他と比べてLaVie Zは一つだけ本当に重さの次元が全く違うな。
頭一つとかじゃなくて10馬身ぶっちぎりみたいな印象だった。
169[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 14:50:38.78 ID:Qy5zX3oI
>>168
これでACアダプタが軽ければなあ。
出かけるときに必ず持って行くから、両方あわせて何グラムかが重要だわ。俺の場合。
170[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:03:23.46 ID:XudvYBhH
・液晶
・キーボード

次期型では改変するらしいですよね。
値段も1万円くらい上げて。
171[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:11:31.56 ID:oGMv6ARN
172[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:13:02.16 ID:oL/Q8now
>>170
それとメモリー8〜16GB選択可能に
俺もこれ2万ぐらいコストアップしても買っていいわ>液晶ノングレア+キーボード
モバイル機で使うんなら、これは十分いけるし、むしろ少々贅沢な方がいいわ
頻繁に買い換えるもんでもないし
173[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:17:37.02 ID:oL/Q8now
後、有線LANがあるとなおよい
174[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:26:51.68 ID:XudvYBhH
Zenbookも初期型は糞で
2代目で凄く改善されたから
オススメは2代目ですね。

初期型を買った人は
人柱乙であります。
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/26(日) 15:41:55.24 ID:n9LmXQBI
やっと触ってきた
キーボードはかなりひどいと思って触ったからか、そんなに悪く感じなかったな
画面の縁はちょっと安っぽい

しかしほんとに軽い
他のウルトラブックもこれくらい軽くなっていけばいいんだがな
176[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:46:48.10 ID:8Y+WM8pm
>>174
それができるのは、Zenbookは世界展開してる機種で数が出るから。
国内メインの機種だと、キーボード、筐体、液晶等の金型変更必要なところは手を入れにくい。
国内メーカのUltrabookでSandyとIvyの機種で比較すれば良くわかるはず。
177[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:55:50.47 ID:XudvYBhH
>>176
最近は国内企業の赤が凄いし、
色々と今後はセオリー通りでは
なくなるって聞いてるよ。
178[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 15:56:51.91 ID:GSuUSpvl
RAMが8GB以上ならなぁ・・・

店頭モデルは4GBで良いから直販で8GBモジュールの直付けしてほしかった
179[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:01:58.82 ID:4teiUq/R
>>178
もう100万回聞いたよ
180[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:02:29.89 ID:AS6QXpop
しょせん、持ち出し用のサブ機だからとりあえずそれなりに使えたら及第点だよな。
181[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:18:42.43 ID:ReyZq6iv
2代目が出るとしてWindows8になるので大減点
モバイル用途なら4Gでも十分すぎるし13インチのフルHDは使い勝手が悪いから
今の所待つ理由は値下がりと人柱の報告以外はあまり無い
182[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:33:05.53 ID:lXsJwwX+
>>177
聞いてるよw
183[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:33:31.14 ID:LcccDoW8
特筆するのは重さだけで
それ以外は普通のノーパソだから
ネガティブな意見が多くなるのはしかたがないのか。
軽いっていうのはすごいことなんだと思うけど。
184[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:37:53.39 ID:WL4vgXi+
>>167 ロアスの13.3インチワイド低反射のやつを貼ってみた。いい感じ。
13.3インチワイドの保護シートは16:9のものと16:10のものが出回ってる
から(MBAが16:10でこっち対応のものが多い)気をつけよう。
ただ今度は液晶枠の黒のテカテカが気になる。
185[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:40:14.09 ID:BcgRnhjB
新幹線でのシェア、出張用とかいっときながらキーボードがクソすぎて話ならんねこれ、仕事じゃつかえんな
ACアダプタもパナとか芝に比べると100Gぐらい重いから、875グラムだけど実質1キロあるのと同じだね
186[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:48:36.80 ID:ReyZq6iv
>>185
アダプターの重さのソースプリーズ
187[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:01:00.62 ID:Q0qZgkbP
キーボードはこういうタイプのキーボード体験があれば普通に使えるレベル
出張ならACアダプタが必須になるので、充電遅くても小型軽量のACアダプタを発売して欲しい。
188[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:07:15.53 ID:ReL+fbQp
189[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:16:34.83 ID:hSKSPQ7W
ここまでキーボードガーエキショウガーMBAガーVAIOガー言ってるのはテンプレだよな
初代ZENBOOKみたいに不具合報告が出てきてないから普通に使えてるんだろう
唯一心配なのはパッド位か?
早く送ってくれNEC
190[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:23:35.95 ID:Q0qZgkbP
右クリックを設定で普通のPCみたいにできないのかな。
右下端の狭い範囲しか右クリックを拾わないので、激しく使いにくい。
191[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:23:55.88 ID:E47JLl7N
ここまで軽いのはノーマルサイズのノートパソコンでは初じゃないかな?
これだけで充分何だけどね
たかが15万位に必死過ぎだろと思うけど
192[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:32:20.41 ID:lJfLjy3+
今日初めて触ったけど思ったより軽かった
193[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:34:56.75 ID:5j6UAJ9z
>>181
Windows8の何がそんなに嫌われてるの?7より劣るの?
194[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:42:12.92 ID:HgVgG2FS
zenbookは二代目でキーボードやら、相当改善されたらしいけど、さてこれに二代目があるかだな
195[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:00:03.08 ID:IhHc0Dty
>>191

本当に無知なんだなw
てかそのぐらい調べてから書けよ
じゃないと単なる提灯持ちって思われるぞ
196[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:04:13.05 ID:fwPUqAp3
>>193
OSの操作系をタブレット仕様を基本に混ぜて一新したお陰で
超絶に使い難いVistaどころかMeをも超える究極核地雷が完成した模様
そこら中で阿鼻叫喚の嵐が吹き荒れてる
197[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:24:31.20 ID:AoR9tBkF
このノート、最初から10万切ってりゃ売れただろうなぁ……
198[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:37:39.48 ID:JGyTRaue
今でも売れすぎて予約入れても未だに手に入らん奴もいるというのに
これ以上売れてどうすんだよw
199[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:39:47.04 ID:AS6QXpop
こういうのは、付加価値を理解して高い(と言ってもそんなに高くないけど)値段でも買う人だけ買えばいいよ。
200[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:40:00.06 ID:n1wGHIoV
そもそも軽さに金を払う価値を見出せない奴に売る機械じゃないよ
201[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:41:41.15 ID:XudvYBhH
>>198-200
残念ながら
こういうバカがいるから
日本はダメになった。

軽さだけで売れまくるなら
苦労しないよ。
202[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:43:24.45 ID:AS6QXpop
むしろあまり売れない方が希少性が高まるし、貧乏人は買わなくてもいいよ。
203[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:46:09.46 ID:ESZcAIw7
売れすぎてるんじゃなくて生産量が稼げないんでしょ
ボディ削れるのが1日20個だっけ?
204[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:46:17.19 ID:XudvYBhH
>>202
人柱の人乙です。

残念ながら、どんどんいい物が
発売されるから、
希少価値どころか
持っててもゴミになるだけだよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:49:00.37 ID:Q0qZgkbP
はいはい。負け惜しみ乙。
今、買っている人はよりいいものがでたらすぐ買い替える人。
ぐちぐち言ってるのは、買わないで文句ばかり言う日本経済を衰退させた張本人。
206[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:52:45.32 ID:XudvYBhH
>>205
いやいや、
買い換えるだけの経済力があるなら
別にいいじゃん。

敬意を払って
人柱乙って言ってるじゃん。


207[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:53:52.00 ID:JtkY+hnv
少し進んでるなと思ったら案の定変な奴沸いてるのね
突然口調と話題が変化してわざわざ買わない宣言するID:KJW9bB98
安価すらまともに出来ず逆ギレするID:BqtrEF08といい

一人で複数の端末や回線使い分けて自作自演やってる奴がいそうだな、
208[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:02:19.10 ID:WqvBwz+F
秋ヨドでi7モデル既に売り切れててワロタw
次回入荷は9月26日だとさ
209[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:04:09.86 ID:vC2M7iAI
zenbookと迷っていたが、ここからは撤退して、あちらにします
210[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:04:47.90 ID:r0hqYAIj
さっさとデュアルチャンネル対応した次世代機こねーかな
重量維持で
211[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:06:04.09 ID:P3dG2MfD
実機だと思って触ったらモックだった。今時モックかよと。
生産が追いつかないから展示に回せないのかね
212[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:06:13.07 ID:XPNpzM6a
>>194
嵩やフォームファクタの割りに軽く作りましたってのは
今までも法人モデルのUltraLightでやってきたことで
その途上にこの機種があるだけだと思うんだが
213[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:07:36.70 ID:RQabT2EH
次期モデルでもいいけど、ノングレア出ないかな。
214[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:09:49.02 ID:WqvBwz+F
店頭で実際にライバル?機種と持ち比べるとあまりの軽さに笑っちゃうもんな
早々に売り切れるのもわかる
215[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:11:47.07 ID:XudvYBhH
>>214
台数が少ないからって言ってるのに
バカなの?
216[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:16:33.49 ID:WqvBwz+F
>>215
そんなID真っ赤にして必死に言われてもw
誰よオマエwとしか…
217[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:16:55.37 ID:pFD3HtVO
>>208
昨日買いに行かないからこうなる。
218[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:18:22.12 ID:ESZcAIw7
なんか必死に煽ってる奴と必死に応戦してる奴に利用されてるみたいだけど
俺は自演も何もしてないぞ
219[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:18:31.45 ID:9xKKqiCC
XudvYBhHが必死すぎて哀れになってくるな・・・

しかし排熱優秀だなあ。
排気はそれなりに暖かいが、本体は全然熱くならない。
手首が低音火傷しそうなunkデルとは大違いだ。
220[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:28:37.67 ID:Ti7pcOPP
軽く作るっていう方向性はわかるけど
もうちょっとフットプリントも小さく作ってくれないと
持ち出した先で広げるときに困るんだよな
次モデルは9-10インチくらいのモデルもラインアップして欲しい
221[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:32:37.23 ID:E47JLl7N
>>195
無知ですまん
atom以外で1kg以内で教えてくれい
検討するのでよろしくです
222[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:32:57.18 ID:I3fUYBhQ
>>184
ありがとう。それ買ってみるよ。枠はしょうがないw。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:38:18.66 ID:CRRLpHE2
>>221
そこは900g以下って言わないと。
224[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:39:32.56 ID:E47JLl7N
>>223
いや、1kg以下が許容範囲内なもので(笑)
225[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:39:43.60 ID:9xKKqiCC
>>221
マウスのXとかレッツのJ10とか?
1366でよければいいんでない。
226[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:47:14.19 ID:WItzinnd
仕事上、他人の家で書き物をするのだが、
これはそれに最適と思ってとても楽しみにしていた。
店頭で触ったけど、このキーボードは俺には無理そうだ。
227[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:49:40.16 ID:Qy5zX3oI
買い換えたくて、吉祥寺の淀で実機触ってきた。
ちなみに、このスレで話題?のVAIO X (655g)から書き込み。

・重さ     思ったより軽くない。こんなもの? Xより230グラムも重くなったから当たり前か・・・

・第一印象 最初ウルトラブックコーナーぐるっと回ったが見つけられなかった。
        デザインが平凡すぎるだろ。これ。他社のと見分けがつかない。
         店はちゃんとトランプのピラミッドの上に乗せて置いとけよ。 

・薄さ見た目 本体の厚さは薄くないね。他社のほうが薄く見える。
         見栄えで周りから話題になることはないな・・・。

・キーボード 普通に打てるよ。確かにクリック感が全くないが、モバイルはこんなもんだよ。慣れれば長文もいける。
         13型ってことで、11型に比べてキーのピッチもキーの面積も大きいのがいいね。

・タッチパッド 広い!これはいい。ドラッグしやすい。ボタンがないのが不安だったが、ないほうがいいね。

・ディスプレイ 自分には、何の問題もなかった。気になることはない。1600ドットはいいね。

結論として、Xユーザーには、実用に問題はない。仕事に使える。
電池交換できないだけが問題。
外付けバッテリーのサードパーティーの安いのが見つかれば、
10万円に値下がりした段階で買うわ。カカクコムならもうすぐ10万切りそう。

おまいら、バッテリーの外付けのお勧めのない?
228[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:51:30.86 ID:5j6UAJ9z
>>196
解説ありがとう。
8proへの1200円アップデートがあれば7proいらねと思ったのは間違いだったか…
229[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:55:38.78 ID:1Og1dNB3
M$が超安値で8を蒔こうとしてるの見たら
そのヤバさがわかるワナ
230[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:13:30.42 ID:E47JLl7N
>>225
1366はないな〜
FULLHDまでは望まないけどね
231[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:26:01.27 ID:SWvcJD2Z
>>227
改行とスペースが変だよ。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:37:36.23 ID:WQa/IFR4
>>203
切削でつくってんだ
鋳造+バリ取りでMgLi作ってんのかすげーと思ってたのに
233[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:43:21.12 ID:b4SfyQ9y
>>227
ウルトラブックの中では特徴があって、欲しくなる良いモデルだ。
俺のXもくたびれてるから買い換えたいんだけれどね。

ただ、Xユーザーの中には有線LAN、WAN/WiMax、アナログのディスプレイ出力、
ノングレアのディスプレイ、交換可能な複数のバッテリー、11インチのコンパクトさ、
PC本体とアダプターの合計重量などに魅力を感じて使っているユーザーもいるだろうから、
そうしたユーザーにはこのモデルへ買い換える誘因は低いんじゃないかな。
234[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:47:10.39 ID:66RHdfOa
>>233
そうなんだよねぇ
なんでもかんでも外付けで対応しろって言われちゃうと本体の軽さに意味がなくなっちゃう
それでも物欲に負けて買っちゃうんだけどさ
235[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:51:01.46 ID:ReyZq6iv
自分もVAIOX使ってるがWimaxは先日ルーター式に乗り換えたがそれで大正解だった
ノングレアも大して意味無いし、解像度が低いのと無駄に派手な発色なの改善されるのはプラス

ただバッテリーが外せない仕様は、なんかの拍子に固まった時とか重宝したんでこれはマイナス
フットプリントが大きくなるのはちょっと困る事もあるが液晶が1600×900で見易くなると思えば仕方ない
アダプタとの合計重量は確かに気になる所だが、性能の向上を考えたら許容範囲

そもそも、必要や用途に応じてXと使い分ければ良いだけの話なんで・・・
人柱からの報告が出揃ったら買うと思う
236[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:55:02.59 ID:BnPQH5Y6
ただメモリが4Gで増設不可なのが致命的。
237[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:58:25.43 ID:Ijz2cZCB
Wimax内蔵(電波良い所探すの大変)→Wimaxルータ(便利だけど持つものが増えた)→auにするか が今の自分。

その流れの中で持つもの減るし大きめで軽いノート・・・ ってことで注文したけどまだ届かないw 早く触りたいw
238[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:11:39.39 ID:edP85Lf8
LaVieZ
862g+285g
=1157g

R632
1076kg+201g
=1277g

1277g-1157g
=120g

某サイトの実測値をもとに計算すると、充電器込みでの東芝との差は120gか
充電器で東芝に84gも差をつけられてのが痛いな
239[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:20:37.37 ID:ReyZq6iv
軽量アダプタを追加で販売して欲しいね
240[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:22:39.67 ID:Qy5zX3oI
ACアダプターが10分の1のサイズ・重さになるこの技術まだ出来上らんのかね。
http://gigazine.net/news/20090624_fujitsu/

241[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:46:19.34 ID:tdtoTOlS
客観的に触った感覚は軽い
キーボードもブラインドタッチ出来る人でも最初は間違い易いけど、慣れたら軽くて楽しい
仕事も兼用ならLaVieZだろうね
1台でも十分いけると想う

パーソナル用途なら、デスクトップにwindowsPCがある前提でMBAがベターなのかも
MBAが1台はブートキャンプしようがちょっと不便を感じるかも

Zは1台だけでも軽快かと思う
Nはシンプルな生活ライフをマーケティングのコンセプトに置いているところもあるから何となく分かる感じがする

持ち物なんて何点か買って済む時代
引越しも楽なイメージって感じかな
242[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:48:23.20 ID:pzZH0Csh
>>241
釣りだよな?もしかしてコピペ改変?
三流以下のコピーライターもどきか中学生の作文みたいな売り文句書いてるけど
243[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:50:31.16 ID:SgVRPcX6
触ってみたらたしかにキーボードは電子辞書みたいなオマケだな
慣れればいいのかもだけど本格使用にはきついかも
普段Dellの糞キーボード使ってる俺が言うから間違いないw

ややチープな造りとキーボードが惜しすぎるわ

しかし軽さはすげぇな。Vaio Xは実用的とまでは言えなかったが、これなら用途を選べばメインでもぜんぜんいける

画期的な機種だから他社の追随してほしいわ

特に東芝
244[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:51:39.19 ID:tdtoTOlS
>>242
ずーとITの仕事やってきた技術者だよ
今日ヤマダで触ってきた率直な意見
245[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:57:25.66 ID:SgVRPcX6
>>238
俺もそれに気がついてちょっとためらってしまった
実働3時間じゃACは必須だからなぁ

Let's SXだと軽量バッテリ+軽量ACで1200g台程度 
軽量バッテリでも5,6時間は動くしなぁ

トータルでみるとLavie Zはあまり軽くないんだよな
電池はともかく、ACはもっとがんばってほしい
246[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:58:53.26 ID:edP85Lf8
現Airユーザーとしては国産ウルトラブックの中ではVaio Tに一番魅力を感じる
あれは鈍器としての格が違うよね。頭を殴ったら綺麗にパックリ割れそうだ
キーボードの質も国産機の中じゃ頭一つ抜きん出てる。しかも安い
Lavie Zじゃゾンビの群れに対応できなさそう
247[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:59:10.76 ID:ReyZq6iv
実働3時間ってのは流石に大げさ過ぎなんじゃないか?
電池だけで実働5時間ぐらいでしょ
248[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:06:27.80 ID:Qy5zX3oI
>>237
同じく、AUのWIMAXテザリングできるスマホにしたわ。
3Gの電波しか入らないときもテザリングできるので、
wimaxルーターより安心。
おかげで出費が随分減ったし、簡単な検索なんかはスマホで歩きながらできるようになった。

今後はLTEのテザリングスマホしか販売されなくなるんだろうし、すべての利用者がこの形になるでしょ。
Zもこういった理由で無線lanだけになったと思う。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:07:46.27 ID:Qy5zX3oI
つづき。テザリングすると電池食うので、
1500円くらいの300gくらいの外部USB電池必須なんだけどね。
250[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:08:27.08 ID:9xKKqiCC
i5のほうが動作時間長めらしいな。
体感速度はほぼ同じだし、外で使いたい向きにはLZ550がいいかも。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/23/news013_2.html

俺は基本電源あるところで使うのでi7にしたが。
251[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:11:35.94 ID:Qy5zX3oI
電源があるところで使うのなら、もっと使いやすいノートがあるだろ?
17インチでフルHDでフルキーボードでCPU最高速で5〜6万円くらいのが。

252[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:12:27.91 ID:ReyZq6iv
電池で5時間もてば普段使いには十分だわ
なんかの時だけアダプタ持ち出すんでOK。
でも軽量アダプタは社外品でも良いから作って欲しいな。

>>246
MBAもAirって言うよりはingotって感じだけどねw
253[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:17:47.45 ID:Qol9Uiw/
Vaio Z21、XとVersaPro UltraLightVJ10を使っているけど、
後者2機についてはお蔵入り決定。これからはZ21とLavieZの使い分けになりそう。
タッチパッド、キーサイズの改修と非光沢液晶が選択できれば、個人的にはOK。
で、メモリー8GB、SSD512GB、USB3.0×2機とかのプレミアムモデルがあればベストかな。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:23:58.86 ID:9xKKqiCC
>>251
そんな金属塊を出先持って行って何すんだよ・・・ネトゲする歳でもなし・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:34:01.93 ID:478tdbs3
出先で仕事って昔の出稼ぎみたいで大変そうなイメージがある。
やっぱ仕事は自社でやりたなぁ。
256[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:39:35.96 ID:OflrSboC
>>250
電池の持ちなんて大して変わらんだろと思って
i7にしてしまった。
ついこの選択にしてしまう人も多いはず。
バカみたいだけどBIOSで最高クロック変えられたらなぁ。
257[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:42:39.02 ID:ReyZq6iv
i5に256SSDを積むのが正解かな・・・
まあi7積んで自己満ニヨニヨするのもありだとは思うけど
258[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:46:29.52 ID:HXD9gfIk
>>238
マジか。電源ちと重いな。

出張用RX2
825g+195g=1020g

と思ったら、Wimax受信機155gも持ち歩いてるから、
俺の環境だと、持ち運ぶ重さ変わらんかったわ。

5万円台まで下がるの待とう〜さすがに無理かな。
259[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:10:29.00 ID:dJiOo9pr
>>227
つい先月 Ultrabook じゃないノートを買ったばかりなので
買い換える気もないが、どんなものか俺も店へ行って見てきた。

・重さ―俺はすごく軽いと思った。しかし評価は荷物の重さとしてなされる
べきで、 >>238 にあるように AC アダプタ込みで評価すべきだと思う。
・見た目―薄さは他の Ultrabook とそう違わないような感じ。ただし、
俺は薄さはこのくらいでもう充分だと思う。見てくれは Ultrabook として
ごく普通。個人的な嗜好では、前縁に並ぶインジケーターはあまり好きでは
ない。
・ディスプレイ―目が疲れるツルテカのようだが、展示機にはフィルムが
貼られており、写り込みはよくわからなかった。 1600 x 900 の解像度は
良い。なお、展示機は文字が小さい状態で展示されていた。
・キーボード―キートップが平らでストロークが浅く、あまりタイプしたく
ない感じだが、この点は他の Ultrabook も似たようなものだ。しかし、
スペースバーの段の[無変換][変換][ひらがな]キーが小さく、
これらのキーを多用する俺は絶対使いたくないと思った。
・タッチパッド―使い勝手からはハードウェアボタンがある方がいい。
しかし、コストアップと水や汗が入る心配が出てくる。どちらかといえば
非常用か。本体が小さいこともあり、パッドがかなり大きく見えるが、
大きすぎると掌が触って具合が悪いものだ。これは店頭では充分確かめられ
なかった。
・その他―AC アダプタのプラグが角型で、上からだとかなり大きく見え、
しかも右側に長く飛び出しているのでビックリ。これは見て何とも思わない
んだろうか?

結論:俺が自分で買うことは絶対にない。
まあ単純に俺と Ultrabook との相性が悪いのだろう。
軽さ命な人には魅力的なのだろうと思うが、
上記のように AC アダプタの重さも考えるべきだし、
いろいろなネガも考えれば、正直そんなにいいかなあと思う。
260[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:17:46.44 ID:0p9Bewn5
ACアダプタは常に持ち歩かなきゃいけないもんじゃないから
261[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:20:33.52 ID:Ce/AIEtI
欲しくないなら買わなきゃいいじゃんね。モバイル機なんて万人ウケするもんじゃない。
むしろ、欲しくないのに長文で買わない理由を並べるのが不思議。
262[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:23:13.73 ID:hsc/YI2F
>>228
あのタブレット用Modern UIを使わなきゃチューニングされた7という感覚。
スタートメニューがなくなったので、
・左下にマウス移動→スタート→右クリですべてのアプリ
・右下にマウス移動→設定→シャットダウン
の2つには慣れる必要があるけど。
263[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:36:19.20 ID:j8iW02He
こういうのをオナニー批評っていうんだろうな

俺は〜とか主観的な意見をさも万人向けのレビューのようにつらつらと並べ立てる
何が「俺が自分で買うことは絶対にない。(キリッ」だよw
チラシの裏にでも書いてろ
264[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:39:41.20 ID:3V6KUiaz
要は本音は欲しいけど買わない理由探しって奴だな
買わない本当の理由はPCを新調したばっかりで買えないってとこだろう
265[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:50:27.13 ID:D2I1hgQD
素直な疑問としてモバイル端末で8GBもなに使うんだ
Photoshopで大きな画像扱う仕事なのか?
266[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:56:28.33 ID:U/S0qEIX
必要かどうかに関係なく機能はあればあるほどいいって考えなんだろう
色々なものをそぎ落として持ち歩きやすくした道具に
見合う考え方じゃないだろうけど
267[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:58:20.62 ID:Bc4An7qj
>>295
出先でデジ1で撮った画像をその場で弄ってうpしようとおもったら
メモリなんていくらあっても足りない
268[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:03:53.53 ID:Ce/AIEtI
この液晶でRAW現像する気か・・・?
269[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:09:01.10 ID:MC92nWlj
>>263-264
お前ら必死過ぎだろw

一人の意見として
流せよ。
バカ過ぎだな。
270[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:11:08.99 ID:MC92nWlj
>>265
ファイルサーバの管理してるだけでも
メモリは4G超えるぞ。

まあ、大きなファイルを触る機会ないなら、いらないだろうが。
271[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:15:14.00 ID:SOJG250S
うちは田舎だから近くに量販店もなくて
肯定的な意見も否定的な意見も両方ありがたいんだよ
細かいポイントまで書いてくれとすごく助かる
(2chの書き込みを盲目的に信じるわけではないけど)

否定的な意見が気に入らないなら読まずにスルーしとけ
272[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:21:19.57 ID:uXapoFPl
バッテリー稼働時間抜きにしてこいつの場合i7よりi5のほうが絶対的にいいぞ
低電圧だからi7にしてもたいして変わらん
これでゲームだのなんだのをメインで行うなら通常版i3のほうがいいくらい
でもエンコとかはi5じゃないとストレスたまるか
273[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:24:07.32 ID:D2I1hgQD
>>270
なるほど
仕事用として考えてないけど参考になったわ、サンクス
274[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:24:17.97 ID:um6ja6ZK
4GBで足りるんだよ大多数は。99%ぐらい。
用途聞いたらさらに確信が増す。
275[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:27:09.20 ID:MC92nWlj
>>274
人は安心感を求めるものだよ。
ましてや、今はノートのメモリも
安いし。
276[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:35:17.70 ID:um6ja6ZK
しかし載せるスペースは安くない。
まして特定用途の少数派のために。
277[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:51:45.94 ID:5j3Xx10L
ヨドバシカメラで発売日にi7のほうを16万5千円で買ってきたけど、日曜に近所のPCデポに行ったら15万で売られててちょっとがっくり。
軽いのにべたぼれして買ったけど、まさか発売4日目で値下げされるとは、意外に人気なかった?
自分的には、軽くて職場にも出張にも持って行けるし、キータッチは慣れればなんとかなりそう。
メモリは、オフィスしか使わないので、4GBで十分。
願わくは、プレゼン用にRGBポートだけは欲しかったね。
学会や発表会で、自分のPCを直結できれば、もう少し便利だったよ。
とりあえず、間違った選択ではなかったと思う。
278[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:53:08.15 ID:Q+19G84u
4コア使う作業ならi7のほうが電力消費量が少ない……と言おうと思ったけど、2コアだったか
モバイル用途なら基本的にi5が正解かな
279[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:56:21.04 ID:uXapoFPl
>>277
そんな価格落ちは普通だよ
気にしない、というか気にしたらいかんでしょ
PCなんていう工業製品・電気製品で価格落ちしにくいなんて
それこそ完全限定生産とかじゃなければないない

どこまでいっても道具
その道具を使いこなしているならその使いこなしている人が1000人中一人でも
その道具は最高のもの
280[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 02:04:21.36 ID:/Fn88Z2C
>>277
ヨドバシならポイント10%付いただろうし、そっちの方が得だったんじゃないの?
281[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 02:05:22.30 ID:fm5cStVs
>>277
同じ店の価格なら言いたいこともわかるけど、別の店で安くなってたって言っても値下げとはいわないだろ
それともヨドバシで買ったときは、PCデポでも同じ価格で売ってたってことなのかな?
282[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 02:18:50.63 ID:LIEjP9O1
クリーンインストールできたかたいますか?
283[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 02:29:29.31 ID:6WSu4yJI
そのネタ秋田
284[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 02:36:46.98 ID:Jd4Pe+Kn
そういやDSP使ってクリーンインストールしたとかいうのいたけど規約違反だよなw
パッケ版ならいいんだろうけどなw
285[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 03:34:52.45 ID:m4i5laDc
増設できる内蔵パーツなんかないもんなこれ
DSP版がどういうものかわかってないんだろう
286[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 04:53:28.87 ID:JnOiHgrM
規約違反であっても,それがために事実上の利用は妨げられない。
刑事法上,複製をしているわけでもなければコピー技術回避をしているわけでも無く,
また,詐欺罪も当然のことその他犯罪を構成するか検討する条文も無いところ刑事上の処罰は無いと思われる。
民事的に見れば,利用規約に反しているところ実体法上はその利用をしてはならないが,
それに反したからといって,手続法上は間接強制の手段による使用停止命令くらいしかなく,
実際の使用停止に至るまでの経済的若しくは時間的損失を考えると,これも現実的ではない。
したがって,実際のところは,MS側が規約違反使用事実について確認できる技術があり,
尚且つ,停止認諾条項がある規約の存在を前提として,
自動的若しくは通信の手段などによって使用停止などできる場合でなければ,
事実上はなんらのお咎めも無く利用できてしまうと言うこと。
以上,法律実務的に見るとこのように言える。ま,奨めはしないけどね。
287[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 04:56:27.16 ID:JnOiHgrM
書き込んだ後に見たら,なげーよw
288[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 05:26:30.66 ID:083KE6i1
規まで読んだ
289[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 08:42:50.24 ID:uAHFDLE8
>>260
出張だと常にACアダプター持ってくけど…。
290[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 08:53:36.96 ID:+DbXpPAX
>>265
SSD搭載の機種ならRAMDISK
291[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 08:59:02.93 ID:MnNMIRAy
>>285
外付けドライブにDSPついたよ
292[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 09:49:53.59 ID:0p9Bewn5
>>289
泊まりの出張は毎日無いから
293[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 10:01:43.35 ID:cTRYV42h
おまけアプリにインストールすかどうかの選択肢を
とくに糞アンチウィルスの期間限定版とか、レジストリ汚しまくるし
294[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 10:03:29.45 ID:+B4uhIqN
国内のPCはどこもそんなもんさ
295[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 10:13:36.63 ID:uxtC70yB
いまだにレジストリ汚すとかどうとか言ってる奴がいるのかww
296[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 11:12:51.99 ID:5xqu0i7h
zenbookと悩んでるんだけど
ぶっちゃけどっちがお勧め?
297[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 11:14:26.44 ID:yNu6scGo
zenbook
298[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 11:15:05.82 ID:3m0PyxLa
軽さを取るかIPSのFHD液晶を取るか、じゃね。
好みの問題。
299[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 11:40:01.10 ID:kVYuqNS/
>296
ZENBOOK PrimeとLaVie Z両方持ってるけど
LaVie Zの方が扱いやすい印象

ZENBOOKはバッテリーの持ちと重さが残念
見た目はいいんだけどね
300[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:26:40.39 ID:ajeDOyuV
過去を全て清算して、身軽な生活ライフを満喫

人生ってこんなにも楽しいものだったのか
301[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:34:02.32 ID:3emby7W9
生活ライフ!
302[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:35:10.17 ID:MerxVAHW
タッチパッドの右クリックが効かない…設定で右クリック指定した動作も同じく…
同じ症状の人いる?
303[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:35:58.71 ID:uAHFDLE8
生活ライフ!
304[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:42:50.58 ID:xq99qX43
生活ライフ!?
305[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:46:16.17 ID:EA+y6ZWf
ライフ イズ 生活!
306[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 12:58:54.19 ID:IV5DPS8b
生活ライフのエンジョイが楽しい。
307[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:23:50.77 ID:5xqu0i7h
>>297-299
ご意見ありがとうございます

zenbookが1キロ切ってくれればこんなに悩まなくてもいいのにw
308[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:32:57.23 ID:jtMF+5Ee
1kgってカバン入れてるとジワジワ利いてくる重さだよな(笑)
900g切ってて普通に使えるノートパソコンは今のところこれだけかな〜
他に良いの出たらそっちも買うしね
Lavieが欲しい訳じゃなく軽いのノートパソコンが欲しいだけなので買ったよ
そのうちFULLHDの900グラム以下のノートパソコンでてくるだろうしね
309[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:49:37.92 ID:EA+y6ZWf
去年だか一昨年だか
富士通が小型軽量PCに注力するとか言ってたようだが
なかなか出さないな
さっさとLOOX Uの後継出せよ
310[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:58:09.81 ID:01afSzaP
リアルな話、どれ位まで下がるんだろ
今月中に10万切るかな
311[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:13:21.67 ID:Y0sbuvZM
オマエずっとそれ言ってるけど
半年経っても切らねーよw
312[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:21:01.49 ID:ajeDOyuV
ライフ=人
人生
313[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:24:33.36 ID:ajeDOyuV
あぁこんな身軽なライフ生活、幸せを感じてしまう

MBAではなんて重い人生なんだ〜、やっとそこに気が付いたよ
314[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:36:37.75 ID:4aQEU1+N
>>277
ヨドバシは週末には148,000なってたよ?
ヤマダ電機も同価格。

実際には1ヶ月で128,000〜138,000には下がるよ。
315[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:49:41.71 ID:HSkZDSJp
値段下がるのが早いって言う人がいるけど、メーカー製のパソコンってみんなこんなもんじゃないかな?

LaVie M LM750/HS6W
2012年夏モデル
CPU:Core i7 2637M/1.7GHz
mem:8GB
HDD:750GB
OS:Windows 7 HP 64bit

で5/10発売価格は159,800円
1週間後5/17価格.com最安で11万円台に値下がり

http://kakaku.com/item/K0000372195/
http://kakaku.com/item/K0000372195/pricehistory/
316[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 15:01:52.20 ID:ajeDOyuV
わけあり現金化横流し
317[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 15:35:09.58 ID:+DbXpPAX
>>309
LooxUG90→T91MT→コレ(まだ届いてない)ときたけど
今のところT91MT最高。メモリ不足のエラーが出なければ
モバイル専用として十分。
コレは重さではT91MTより軽いし、スペック上だからかなり期待してる
318[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 15:45:18.85 ID:xq99qX43
発熱やFanの音なんかはどうなんだろ
特に音なんかは量販店だと気にならないけどもって帰ると爆音とか結構あるからなぁ
319[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:01:01.49 ID:0edPaQ0D
多少の値下がりはあっても10万切りとかねーからw
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
320[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:02:09.46 ID:SYhggmPx
photoshop使いたいが、メモリ4Gだとキツいかな?
321[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:06:27.99 ID:0edPaQ0D
印刷用のA4見開き350dpi画像にレイヤー切りまくりフィルタ掛け捲りとかしても4Gありゃ足りる
322[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:11:26.43 ID:rcK8NI7d
>>274
6 GB あれば大丈夫な場合が多いだろうが、
4 GB では足りなくなる場合がそこそこあるはず。
ましてや Windows 8 で SP 当てるようになると絶対足りなくなるのでは。
323[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:17:18.58 ID:rcK8NI7d
この変な形のコネクタ付きの AC アダプタ何なの?
NEC の AC アダプタって全部こんなのかと思ったら専用みたいだし、
しかも軽くないとか。
明らかに AC アダプタの重さ書かないから手を抜いたんでしょ
324[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:19:47.56 ID:ksBPBQao
そのうちオプションで軽量アダプタ出すだろ
325[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:20:00.81 ID:cmqbnt4p
windowsさんの悪口はヤメロ
326[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:20:03.61 ID:NuNijjMT
>>314
10年待てば1万円くらいになるよ
327[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:22:27.72 ID:HSkZDSJp
確かに他社のモバイルノートと比べてもACアダプタ重いよね。
まあ1時間で80%の急速充電はありがたいよね。

社外製品でもいいから軽いので出てほしいね。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:22:41.55 ID:S9RsCzgA
329[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:23:55.58 ID:S9RsCzgA
>>323
レノボの世界共通品では?
330[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:34:36.42 ID:rcK8NI7d
>>243
パソコンの昔の栄光以外、3流家電作ったり、
今はコンピュータと通信しかできないくせに

原子炉から医療・家電・半導体までできる
【総合電機メーカー・東芝】の敵ではないわwww
331[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:08:01.99 ID:RfnGyHY0
実物見てきた
まぁ軽いちゃ軽いけどなんか全体的に安っぽい感じがする
特にメッキ丸出しの電源ボタンとか・・
もっとパームレストとかひんやりしてるの期待してたけど
なんかマグネシウムってこんななのか
VAIOTも見てきて安っぽかったから
禅bookか9月に出るAcerの新型か来年一月のマイクロソフトのサーフェスとかいうのにしよう
332[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:09:24.18 ID:eCBfSd/r
しかし他社員とステマの酷いスレだな
333[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:10:42.21 ID:h4+qYqcq
>>330
敵ではないのは分かったから、せめてR632の11インチ級か
LibrettoW100の下の液晶を普通のキーボードにした奴を出してほすぃな
334[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:14:00.11 ID:3emby7W9
まあ、軽いは正義のスローガンだからな
軽量化と引き換えに従来のパソコンにある重厚感も廃している
実際これをメインPCにすれば大げさじゃなく生活スタイルが劇的に変わると思う
パソコンとの接し方そのものが変化するんじゃないか

メインにしないならまあ「とても使い勝手のいいサブノート」止まりだろうけど
335[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:46:27.93 ID:0p9Bewn5
メインにするマシンでは無いな
軽くて楽に持ち運べて使う場所を選ばないモバイルノートだ
336[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:56:50.46 ID:1OMSFAhr
日本人は昔から軽薄短小に弱いのです。
エロい意味ではないのであしからず。
いや、俺もご多分に漏れずなんだけどさ
337[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:57:06.51 ID:uAHFDLE8
>>315
8万円くらいまで下がるんだね。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 18:09:58.14 ID:CF7662uu
>>72
そう思ってR632を見なおしたがやっぱりあれもいいよね。
あとはディスプレイの解像度だけ良ければR632にしてたかも。
339[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 18:10:08.86 ID:hBCkIK2C
>>333
>R632の11インチ級

それいいな 1キロ切ってくるだろうし
340[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 18:14:46.35 ID:rcK8NI7d
名機零戦は住友金属が開発した軽量の超々ジュラルミンを採用したが、
生産性が悪く、大量生産の米軍機に対応できなかった。
341[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 18:56:59.03 ID:GOlGT193
 
342[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:16:58.45 ID:7QyJA9Gm
軽いACアダプタいつでるの?本体が軽い意味全くないよね・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:34:46.18 ID:0p9Bewn5
必要な時以外アダプタ持ち歩かなきゃいいじゃん
344[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:58:04.11 ID:Je2PpUC+
その必要な時に少しでも軽い方がありがたいってことでしょ
345[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:13:33.10 ID:+DbXpPAX
ACアダプタ故障したときの入手製悪そうだけどね
特殊コネクタだから
346[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:21:19.27 ID:+xCye6sq
>>345
入手製?
347[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:39:42.48 ID:cQCCBzBM
本体の軽量化はよくやったと思うが、そこで力尽きちゃったって感じだよな
次のモデルはもっとうまくやってくれるでしょう
348[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:48:21.50 ID:0p9Bewn5
そりゃより軽いアダプタがあるに越した事は無いけど
アダプタが軽くないと本体が軽い意味が全く無い、みたいな話はおかしいだろ、と
実際バッテリで5時間も持てば割りと十分だったりするし

多少重くても急速充電仕様は使ったら使ったで結構便利な気もするし。
オプションで急速充電じゃなくて軽いアダプタも用意してくれたら言う事無いが
349[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:48:52.20 ID:wzi/Yo7q
ようやく展示されてたので見てきた
液晶の光沢はともかく、液晶の枠が黒/光沢仕様がひどすぎ・・・
天板や外装はめずらしく非光沢で仕上げてきたのになんで枠にはあんなふうにするんだろ・・・?
350[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:10:40.48 ID:+xCye6sq
俺もそう思った。
351[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:18:37.81 ID:yelvKERg
外装銀で内装黒光沢にすればMBAっぽくなるとでも思ったんかな。
352[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:35:14.72 ID:f5daKCso
NECはアレぐらいのダサさでちょうどいいっしょ
353[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:47:32.49 ID:cmqbnt4p
最初はカタチから入っていいんだよ。
まずMBAを模倣して、独自色はこなれてから。
354[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:53:20.06 ID:ajeDOyuV
重荷のない人生っていいね
Zは部屋綺麗、スッキリライフの転換だ
この際何も買わない
NAS程度

災害で逃げるときの荷物のシンプルさ
これが俺の全財産、身軽な生活ライフを満喫
355[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:58:16.25 ID:E0gbAiWz
>>349
買えねえからって文句いうな、やきもち焼きがw
356[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:59:48.46 ID:E0gbAiWz
>>348
いいこと言った。
357[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 22:08:51.26 ID:wzi/Yo7q
>355
何言ってんだかわかんないんだけど・・・
358[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 22:09:36.35 ID:MC92nWlj
>>355
このバカ
なんなの?
359[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 22:40:40.26 ID:rcK8NI7d
ThinkPad スレ行ってみろ、 >>263-264 とか >>355 みたいな書き込みが
いっぱいあるぞ。

さらに、修理に2ヶ月かかった(微妙な故障で、戻ってきたが
直っていなかったとかではなく、単純に2ヶ月間戻ってこない)とか、
部品の送料が1個あたり \2,500- とか、
信じられないような話が書かれているが、
「どこもそんなもんでしょ」
「企業なら予備機あるから修理に2ヶ月かかっても問題ない」
とか、頭に虫涌いてるような書き込みに満ちてるぞ。

こういうのを儲というんだろうが、
LaVie Z にも儲が涌いたということだろう。
360[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:00:21.66 ID:7AmgYip9
実測結果が出てるからあんまり気にしてもしょうがないけど
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/10/news010_2.html
よりバッテリーが11.1Vの3000mAh

http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/07/lavie/lvz/spec/index02.html
より標準時の消費電力が9W

従って単純計算では動作時間は
3Ah/(9W/11.1V)=3.7h=3時間42分

標準時の消費電力って何なんだろね?
これだと大きすぎるように思う。

もしかしてACバッテリのコンセントで消費電力測定してるのかな?
アダプタの効率を90%と仮定して
3.7h/0.9=4.1h=4時間6分

もしかして消費電力って結構ばらつくから
マージン見て大きめの消費電力を書いてるのかな?
361[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:00:53.37 ID:ZHaJttZJ
軽量なACアダプタはオプションで欲しいね
そこだけが唯一惜しい点です
362[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:01:48.43 ID:eeTzkN2Q
>>359
頭に虫涌いてるような書き込みに満ちてるぞ。
>>322>>323>>330>>340
こういう書き込みの事だな
363[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:13:17.21 ID:MC92nWlj
Win8を動かすのに
4Gはキツイっしょ
364[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:14:02.86 ID:JhYITAKk
せっかく解像度が高いのに、なんであんな
テカテカ見にくい画面にしたんだろうね



あと、ディスプレイとボディーのあいだのヒンジが弱い。
365[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:15:12.31 ID:E0gbAiWz
>>358
もっとがんばれ。
366[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:22:07.82 ID:rcK8NI7d
>>363
8 になったらメモリ増やして出すから無問題
367[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:36:23.99 ID:hBCkIK2C
>>349
It's an NEC.
368[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:36:58.15 ID:Q+19G84u
8はメモリ使用量はむしろ減るはず
8が糞と言われてるのは別の部分だし
369[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:40:13.06 ID:kzGpss59
>>363
推奨環境が32bitで1G、64bitで2Gだから大丈夫でしょ
メモリ増設+SSD化したAS1410に試しに入れてみたらメモリ使用料が若干減ったし
問題はウリのMETROとやらが使いにくい事
370[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:43:23.31 ID:0p9Bewn5
ぶっちゃけ過渡期のモバイルノートに
8入れるとか正気を疑うレベル
371[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:07:53.79 ID:pCFizLi1
>>366
俺がいいたいのは、
現行LavieZはWin8に
アップデートしても、
快適に使えないってこと。
372[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:10:36.39 ID:pCFizLi1
>>369
Win8ってカスタマイズすれば
現行とそんな変わらないレベルに
動作変更できることを
知らないとか?
373[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:13:50.05 ID:2srv4xGL
ぱそこんの大先生が光臨されたようです
↓なんなりとどうぞ
374[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:20:22.43 ID:It/X+7dQ
>現行とそんな変わらないレベルに

要約:使いにくく不安定になるだけで乗り換える意味も意義も皆無
375[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:21:22.29 ID:IxKJ0K8j
Win8出たらそれ用にチューンされた機種を待てばいいねん。
376[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:24:29.66 ID:HpG9/hXR
win8はいらね

4分でわかるWindows8の駄目さ加減
ttp://www.youtube.com/watch?v=RaTpm32m5Tk

377[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:32:25.52 ID:DrdSOPS1
>>372
Win8ってカスタマイズすれば
現行とそんな変わらないレベルに
動作変更できる

metro無効化したりで7と殆ど変わらないレベルで使えると言う事だよな(寧ろ使用メモリが減る分快適になるかもしれんが)
なのにすぐ上で
>>366
俺がいいたいのは、
現行LavieZはWin8に
アップデートしても、
快適に使えないってこと。

アップデートが来てもいないのに、こんな事を断言するパソコンの大先生は凄いな
378[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:43:06.42 ID:pCFizLi1
>>377
キミ、自分が無知だからって
バカをアピールしなくていいよ。

Win8のCP版の動作検証結果で
ググってみろよ。
379[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:51:59.10 ID:iESTQX6M
Win8にアップデートとかイッテル時点で知恵遅れとしか
普通の人間は剥き出しの地雷には近づかない
380[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:54:49.44 ID:K4CTsjav
バカ同士つぶしあえー
381[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:55:18.04 ID:It/X+7dQ
まあOSなんてのは「枯れて」からが食べ頃であり本番だわな
382[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:01:52.33 ID:DrdSOPS1
>>378
ググってみたらAtomやらセレやらこいつより遥かに落ちる機種に放り込んでも動いてる例あるじゃん
正式版じゃない以上不具合でるのは仕方ないけど
まあ二分前の書き込みも忘れるような天才様の頭は馬鹿な私には理解出来ませんけど
383[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:03:54.16 ID:pCFizLi1
>>382
ググっても理解できないバカは
ロムってた方がいいぞ。
384[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:06:35.27 ID:t7pkmzmC
触ってきた。
良い悪いは別として、確かにキーボードはクセが強い。慣れるまで暫くかかりそう。
軽い。少なくとも、かなり有力だったダイナブックが視界の外に消えるほど軽い。
正しくVAIO X+100g(まんまだが…)。
画面はキレイ。ダイナブックよりイイ。
11インチに慣れていたので、13インチの取り回しに慣れる必要がある。
あとはバッテリー駆動時間だな。多分大丈夫だとは思うけど、
ACアダプタ鞄に入れなくても大丈夫かというと心もとない。
385[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:15:25.35 ID:6nbdeScW
店頭で動いてるのを持ち上げてみると、例の底板けっこう振動してるね。
386[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:17:18.87 ID:DrdSOPS1
>>383
来てもいないアップデートで快適にならんと断言したパソコンの大先生なんだろ、説明してくれよ
i3、メモリ4g HDDでも快適のレビューが有るんだからさ
387[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:23:09.93 ID:pIN5Cqcn
このスレってどうでもいい話ばっかりやなw
388[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:23:26.18 ID:pCFizLi1
>>386
ググって分からないバカに
一から説明しても時間の
無駄でしょ。

ちゃんと調べたら
言ってる意味が分かるから
がんばれ。
389[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:28:14.62 ID:6nbdeScW
彼が言いたいのは3つ。
1、8は7と大差ない。
2、lavieZで8は快適に動かない。
3、ぐぐればわかる。

おそらく、「ぐぐればlavieZでは7が快適に動かないことがわかる」と言いたいんだろう。
390[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:34:16.89 ID:DrdSOPS1
>>388
なんだ、cp版がこれより性能の低い機種で快適報告が出ているが
正式版は出てもいない製品の、来てもいないアップデートの事を偉そうに使えないと断定した未来が解る
パソコンの大先生様は結局説明できないのか
最後はお得意のクグレで言い逃れ、しかも結果は上記の通り
期待して損した
391[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:43:41.55 ID:pCFizLi1
>>390
0点

さっきから言ってることが
ループしてるよ。

まずは、頭を柔軟にして調べてみなよ。
そんなに時間はかからないはずだから。
ちゃんと調べても分からないなら、
その時は、説明してあげるから。

まずは、どれだけ調べたか
努力を示してごらん。
392[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:49:15.43 ID:e9y9SIN5
快適なWindows8など無い
393[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 02:13:12.92 ID:23QDFcRm
>>ID:pCFizLi1
何が言いたいのかわからん
もうRTMも公開されてるのにいまさらCP版のレビューとか何の意味があるの?

明日届く予定だからRTM入れて試してみようと思ってるけど
正直、>>392だと思うんだけどw
394[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 06:04:51.01 ID:0tQJKXkS
写りこみとキーボードが何度見てもクソ。
395[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 07:37:14.36 ID:nyDE25xS
深夜に進んでるなと思ったら、νカス民の出張かよ
大先生気取る→質問or突っ込まれる→甘えんな、自分でクグレ→逃走
典型的なνカスのパターンじゃん、ゴキブリみたいに何処にでも現れるな
>>393
二年前に出たUL20Aに入れてみたが、意外と快適に動いた
ただカーソルの動きが突然止まったりと細かい不具合らしき物は出た
正式版の前なので、細かい不具合を抜きにすれば
windows8その物は快適に感じると思う
396[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 07:42:15.47 ID:3CyXlGJw
>>376
いいじゃん
どうせおまえらネットと2chしかしないんだろ?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 08:09:35.98 ID:23QDFcRm
>>395
スタートが無くなったのにさえ慣れれば、いろいろおもしろそうではあるよね
忙しくてRTM試せてなかったので、こいつが届いたら検証機にして遊んでみようと思う
398[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 08:52:05.84 ID:RE3ulB0Q
別に面白いOSとか求めてないからな
399[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 09:04:49.50 ID:DO6hHqB6
おっとBeOSをディスるのはそこまでだ
400[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 09:17:32.86 ID:6Y5NTkQ7
ほぼ20年振りのNEC&IntelのCPUの自分にとってはこれでかなり快適だと思うんですが。


ちなみに、先代のNECパソコンはPC9821。MMXペンティアムをODPでK6 2+載せ。
今のメイン機はAMDだし、ノーパソにいたってはVia C7の1.6GHz(HP 2133 Mini-Note)なんだぜ。
401[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 09:19:41.67 ID:D9HTJwbD
それがどうした
402[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 09:21:32.52 ID:JRfGkngk
>>391
さ ル ま そ ち そ ・・・??

>>400
あぁ、ワイルドだな・・・
403[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 10:38:26.09 ID:7LbCxaOk
軽さというところで
ZとMBA11と迷うところだけど

本当にZってこれまでのことを全部片付けてスッキリしたい感覚になるね
触った感覚も全てが軽く、身の回りのことも全て身軽になった気持ち
この機種はシンプルで軽快な生き方に気分を変えてくれるそれだけのことなんだけど、そこが気持ちいいとこなのかな
オタクのように部屋を散らかしていることからの脱却みたいに生活を見なおすことも

ルイビトンとか肩下げのブランド鞄にZを入れて外に出る
あーなんて身軽で気分がいいんだ
404[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 10:48:59.49 ID:ZUgMVq1u
生活ライフ
405[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:17:44.79 ID:2srv4xGL
>>403
金貰って書いてるならもうちょっと文面をなんとかしろよ
406[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:21:54.86 ID:pkOI5UTq
>403
ちょっと気持ちが悪すぎる
407[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:27:21.61 ID:TKvoyqM6
まあ言わんとしてることはわかる
部屋のPC類を全部処分してこれ一台にしたら相当身軽になれる気がする
408[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:31:21.10 ID:JRfGkngk
>>407
>>403読んで、よく「言わんとしてること」がわかるな?w
409[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:33:35.83 ID:TKvoyqM6
ID変わってるけど俺は>>404だよ
410[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:33:57.98 ID:Pw0zjexR
朝から創価学会のラジオCMを聞かされててしまった時のような気分だ
411[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:41:30.73 ID:jOBDsLww
これは相当の手練れだね
412[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:54:46.62 ID:KUNXuebm
BTOがあったとして、
有線LANとアナログ出力とフルHDとバッテリーの容量アップと
WWANモジュールとWiMAXモジュールとRaid用SSD1基追加と
メモリ4GBと通常電圧版CPUとその冷却ファンをいれたら、300gアップ
しました。
だったらVAIOがあるじゃんて話。
413[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 12:34:04.12 ID:7LbCxaOk
想像してごらん

ZとNAS
ふかふかのソファーに大型のテレビ
あーなんてシンプルで気持ちがいいんだろ

極力他にモノを持たない気分にさせてくれるのがZの魅力
心地いい風を常に感じる
まるで軽い羽毛ふとんで寝てるような

お気に入りのトランク1つにお気に入りの服だけをしまっておける程度の荷物
全て過去を洗ってコンパクトな気分
Zの開発で徹底的に無駄な部分を削ぎ落としていったように

もうどこにでも出かけても長期滞在出来る
必要になったら、使い捨てで買ってしまえばいいではないか、でも極力買わない
実に軽いフットワーク
それがZの他とは違う世界観
414[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 12:35:27.29 ID:7LbCxaOk
Zで目覚めてしまった人も多いことだろう
415[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 12:39:14.25 ID:IaYjClwj
>>403
NECの広報ならちゃんと仕事しろ
416[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 12:45:50.79 ID:C9ITBF9C
LavieZを買って彼女ができたとか身長が伸びたとか宝くじにあたったとかの体験談はよ
417[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 12:57:21.34 ID:D9HTJwbD
買って後悔したやつが書くとこうなるのかw
418[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 13:02:53.44 ID:NNe1kcwR
>>416
そういうのはソニーに任せてある
419[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 13:08:02.12 ID:aWgDvrv7
LavieZを買って見事に命中、結婚することになりましてウハウハです(;_;)
420[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 13:52:05.12 ID:7LbCxaOk
結婚も部屋を片付ければ好転するよ、きっと
ルイビトンとか肩下げのブランド鞄にZを入れて外に出る
爽やかで気分のいい生活
421[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 13:54:00.45 ID:X3KdZkzA
ルイビトンだけは手放せないよ。
422[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:03:04.66 ID:JRfGkngk
ルイ「ビ」トン
   ↑これだけでも十分秀逸w 
423[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:04:46.46 ID:6fDs9Mia
ウルトラブック買いたいのですが、熱処理のほうはどうですか?パソコンかなり熱くなったりしないでしょうか?
性能高くて、コンパクトなのでそこが心配です。
424[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:05:58.60 ID:Dh+yxgCQ
>>423
ウルトラブックに限らずパソコンは熱くなるものですよ
425[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:14:11.52 ID:RGxHCZzD
扇風機で裏側に風を当てる
426[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:14:17.61 ID:AnvAixzB
>>414
いや、むしろファーストガンダム世代が多いんでないの?
427[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:27:15.90 ID:cK8JRZNy
ZZから入った俺は異端か
428[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:37:46.73 ID:7LbCxaOk
>>425
ウチワにもなるよ
429[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:45:41.89 ID:i8CPxgLz
今時ガンダムかよ…
430[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:47:15.04 ID:D9HTJwbD
熱処理w
431[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:47:29.89 ID:i3JeqDbe
>>423
特に問題ない、そうLaVieZならね
432[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:49:38.03 ID:D9HTJwbD
加熱処理してあるから大丈夫だお
433[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:59:26.76 ID:C9ITBF9C
電源を入れなければ、どうという事はない!
434[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:35:08.40 ID:QrNaNQRt
前スレでUSB-LANアダプタの質問をした者です。
テンプレ >>5
そのほかの機種おためしされた方、
ご報告お待ちしています。
アマゾン等で購入予定です。よろしくお願いします。
435[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:39:45.01 ID:ACQd8BMR
ルイ

























ビトンわろたw
コピー商品を持って颯爽と出かけるなよw



436[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:54:21.74 ID:VTvvcofK
大鉄人17の必殺技だよね
437[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:05:39.30 ID:RE3ulB0Q
>>434
てめえで買って試せよ
438[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:40:26.38 ID:7q+/rUA7
価格の口コミであったけど
「羽衣」ケースが良さ気
誰か買ってみてw
439[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:42:04.30 ID:QdGOdF7S
>>438
頼む。
俺もそれ気になってる。
ていうかlavieZ用のつくってくれんかな?
440[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:44:01.59 ID:i3JeqDbe
>>438
LaVieZ版開発中になってるな
441[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:44:20.23 ID:+VOls1Eb
>>434
他の機種で使ってた奴の使いまわしだけど
ロジテックのUSBハブつきのLAN-TX/U2H3Bを使ってる
元々使ってた機種のUSB事情にあわせて買ったので安定性や実効速度は
気にしたことはなかったがとりあえず普通に使えてる
442[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:52:40.76 ID:QrNaNQRt
>>441

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ここの板に書き込むほどパソコンには詳しくないので
機器ひとつ買うにもおっかなびっくりなのです。
USBにも1.0とか2.0とかあることも初めて知りました。。。
443[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:00:29.60 ID:i3JeqDbe
よく考えたら軽さが命なのに重くて高い革ケース買うのも馬鹿馬鹿しいのでこれにしようかと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/landart-japan/cas4-moba.html
10万台のものにそんな高いものいらないしな
444[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:38:05.83 ID:1BYoKs3y
お前ら2ちゃん定番のシャドーボクシング以外では
どのパターンでLavieZに興味津々なんだ?

A 出張荷物を少しでも軽量化したい
B 自分の体重は棚に上げてなんでも薄くて軽いのが好き
C 優れたガジェット持ってる俺カッケーしたい
D MBAみたいに本体とソフトインナーケースの最小構成だけで小脇に構えて持ち歩きたい
E 新しいもの好き
F NECが好き
G その他
445[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:40:31.01 ID:C9ITBF9C
ドヤリング
446[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:17:09.41 ID:7LbCxaOk
>>444
身軽さのシンボル
ヴィトンちゃんに入れてお出かけ
カバーはビトン
447[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:27:29.19 ID:nLsyeHnW
週末には十万切ってそうだな
448[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:30:04.90 ID:i8CPxgLz
素性がわかってしまうと価格の問題ではないなあ
449[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:31:16.28 ID:KUNXuebm
Rui Biton
450[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:31:30.09 ID:yJYE3Y6S
今日到着したわけだが・・・
CtlとFnが逆になってるのは仕様なんですか?
ノートてそういうもんならあきらめるんですがw
451[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:34:20.51 ID:i3JeqDbe
>>450
BIOSで入れ替えできる
452[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:47:23.15 ID:yJYE3Y6S
>>451
入れ替えできるんですね
ありがとうございます
453[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:15:09.24 ID:y52Hkg/I
細かい事だが、なんでロゴシールの色を統一しなかったんだろ
それぞれあの色のシールが一番軽いとか?
454[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:12:14.72 ID:qNy6Zbp9
kakaku.comで買うとOffice付の店頭モデルを
ダイレクトショップ並の価格で買えるけど、
そうなるとダイレクトショップで買う利点って何?
455[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:13:17.30 ID:3CyXlGJw
3年保証
456[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:15:50.69 ID:H3pfnBVk
550が10万切った!!

http://kakaku.com/item/K0000396840/
457[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:24:53.11 ID:qNy6Zbp9
550は128GBというのがネックすぐる
core i5というのはむしろ歓迎なんだが
458[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:28:17.68 ID:xa0z9WbL
>>456
よしよし、あと3万
459[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:35:02.46 ID:pIN5Cqcn
>>444
Gその他(知り合いの女子高生に自慢して尊敬されたい)
460[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:35:14.21 ID:xa0z9WbL
違った、あと4万円だ
461[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:35:16.50 ID:eKLkMFmz
SSD載せ替えが出来れば550が売れるかね。
しかしもう10万切るのかね。人気ないのかなあ。
462[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:42:52.66 ID:sjyJ5Gys
8万切ったら買おうと思ってるが案外早そうだな
463[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:45:40.57 ID:RMCHI1vb
やっとこさ届いてちこっといじったから初代禅と比較。


重さ:圧倒的にZが軽い。持ち運びを頻繁にするから禅のずっしり感が嫌でZ購入。
   ACアダプタがもっと軽ければいんだけど。。。

大きさ:Zのが2回りくらい小さい。このコンパクトさはちょっと嬉しいかも。

厚さ:禅は先に従って薄くなる。Zはフルフラット。これは好み。

画面:発色は初代禅定番の海外プロファイル入れた後なら大して差はないかも。
   写りこみは大して差はない。ベゼルはZのほうが小さいから○。ベゼルの写りこみはあまり気にならないよ。

キーボード:禅はぺちぺち。Zはふかふか。慣れれば気にならないけど禅のほうがいいかも。
      あとZのほうがキーが小さい。ストロークは一緒くらい。

タッチパッド:禅はすべすべ。Zはざらざらで滑りが悪くて使い辛い。
       禅は動作がいまいち。Zはなぜか右クリックの反応が悪い。どちらもいま一つかな。

熱:禅は充電しながら使うと右上のほうが結構熱くなる。Zは裏面真ん中周辺があったかくなる感じ。

FANの音:どっちも静かなところで使ってると気付く程度。耳障りではない。

質感:禅のほうがいい。材質のせいなのかZは確かに安っぽく見えるね。電源ボタンは・・・w

音質:禅が圧倒的にいい!Zしょぼすぎ・・・禅が良すぎる?あくまでモバイルノートとしてね。

動画:ちろっと重そうな動画を同時に動かしてみたけど、禅は一瞬止まることあったけどZはスムーズに動いてた。

無線LAN:禅はちょっと不安定な感じがするかも?Zは今のところ問題なし。

ACアダプタ:Zのが重い。でも禅の端子が折れそうなのがすげー嫌。
      あ、Zは充電しながらUSBメモリちゃんと使えます。


短時間しか動かしてないからこんなもん?
とにかく持ち運び重視だからこの軽さと13インチでのコンパクトさは強み。その他は一長一短ってところ。
まぁしょせんultrabookだからサブのサブくらいで丁度なんじゃないかと。
メインとして使おうとしてる人は選びなさんな。
464[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:00:50.85 ID:l2ZnLL0u
来週には9万切ってほしい
465[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:03:00.42 ID:LuLY+Kgx
この価格下落だと、
半額くらいで安定しそうな雰囲気だね。
466[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:10:05.22 ID:jplCzxRl
これ以降はそんなに下がらんよ
467[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:18:01.80 ID:3Yt92SGF
>>438

羽衣問い合せたら、採寸さしてくれつーから送った。
商品化予定早まってるはずw

本体と戻ってくるときに羽衣も同時にくる予定。
468[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:18:44.93 ID:LuLY+Kgx
>>466
涙目のところ申し訳ないが、
Win8発売も控えてるし、
まだまだ下がるのは確実だよ。
469[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:22:56.15 ID:nLsyeHnW
在庫なくなるかも知れんから、見極めどきは大切だな
470[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:27:18.68 ID:cKA5+nXS
NECパーソナルコンピュータ
・LaVie Z開発の再現ドラマ風動画「LaVie Z 世界最軽量への挑戦」公開
http://121ware.com/lavie/z/
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/07/lavie/lvz/movie/index02.html
471[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:28:44.91 ID:MRATlzQQ
そろそろ東芝とソニーが、Lavie Zより軽いのを作り始めてる頃だろうな
472[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:33:34.39 ID:5El9wFH3
VAIO Duo 11が気になるな
473[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:38:44.05 ID:gy27oUtb
>472
ただ、キーボードにかなりの妥協を求められそうだな。
474[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:40:08.23 ID:dNMDi0fe
>>471
東芝「一応作ってはあるんだけど、こんなん出したらRX2にしがみついてるおっさん達が凶アンチになるだろうな…」
ソニー「そろそろ出すか…。でもVITAとは特別有線ケーブル(\1.5諭吉)と一緒に売るか^^」
475[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:52:00.25 ID:7LbCxaOk
キーボード悪くないよ
476[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:03:30.16 ID:YzkMkUup
レッツノートJ9から買い替える気満々で実機触りに行ったのにがっかり過ぎる。

液晶に期待してたが、J9同等でベゼルまでグレア加工されて、とにかく見づらい。
キーボードはふにゃふにゃ。

一番の売りの重量は、もちろんサイズが違うがJ9との80g差をそこまで感じなかったなぁ
477[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:11:05.44 ID:G1mHEPKn
軽くてわろた
ミニノート出してくれないかな
478[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:12:56.91 ID:7LbCxaOk
>>476
今までの感覚をすこし変えた方がいいと思う
Zに合わせると心地良さと使い勝手も良くなる

今日またMBAと比較してみたが、もうZだけになってしまっている
ガシガシキーボードを押す感触で使いたいんだろうけど
Zの滑らしながら身体が浮いているような感覚で使うと
この触り心地というのかブラインドタッチもガシガシやってた頃よりも頭で考えながら文字が表示されていくって感じかな
479[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:19:09.91 ID:LuLY+Kgx
>>478
糞キーボードで涙目

ってトコまで読んだ
480[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:21:53.78 ID:23QDFcRm
これは軽いなw
リカバリディスクをISOに出来るようにしてほしかったが
481[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:23:50.93 ID:a8GbI5bS
すごく気持ち悪い文章書くなぁ、普段は価格コム住人かい?
ていうかどこかのコピペか?
滑らし気味タイプという意味はわかるよ
でもそれパンタグラフ式のデスクトップ等の一般的キーボードでも同じだよ
タイプが速いというか上手い人っていうのは大抵そういうタイピングになる
打鍵音も明らかに違うんだよ
テンキーで商品コードや銘柄コード早打ちするタイプや
字幕スーパー職人の特殊キーボードタイプはまた別だけどね
482[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:25:51.99 ID:mXIi3Z20
11インチがいいな
483[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:26:57.59 ID:LItkgBON
>>413
債務を抱えて白昼夢に逃げ込むな
何が過去を洗ってコンパクトだ世界観だ
払うものは払え
484[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:42:54.30 ID:67WjvMER
>>470
パソコンオタクとしてはいまいちに感じるかも。
もう話すこともないんだろうけど。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:21:12.73 ID:e5ic2Tex
>>467
ありがとう
楽しみだぬ
486[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:23:55.05 ID:6nbdeScW
予想外に値崩れ早いだすな。
550買うつもりだったけど、750の十万割れまで待ってみるか……
487[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:26:06.87 ID:s1+bRhNO
リカバリ焼く→ISOでリッピング

でおけ
488[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:28:27.57 ID:s1+bRhNO
>>486
NECは売り方下手だな。

出荷台数を減らして品薄感を煽らないと。
489[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:29:45.01 ID:7LbCxaOk
>>481
いや、いまのデスクトップのも他のノートのキーボードもだめ
MBAは押してる感があって非常に無難なキーボードなんだけど、
Zの銀色の無音というか髪を撫でてる感じの横に滑らすブラインドタッチで文字がスルスル表示されていく様はまるで宙に浮かんでいるよう
今までにない感覚だからこれに慣れると快感さえ覚える
デスクトップとかのは同じように見えても横に手をスライドするとボタンに引っかかてイライラする感じ
490[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:31:32.51 ID:hS8B5c7o
491[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:32:53.53 ID:23QDFcRm
>>487
作成時にイメージの作成中ってでるからどこかに格納される気もするね
しかし、他のPCのドライブ共有するやつで作成すると時間かかるなぁ
ちょっとおもしろそうだと思ってやっちゃったけど、ポータブルBDつないで作成すればよかった
492[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:41:33.08 ID:6nbdeScW
迷うな。
CPUはどうせ体感変わらないだろうし、実質SSDの容量の違いに3〜4万の価値があるかどうか。
明らかにないんだけどな。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:43:01.58 ID:7LbCxaOk
何となく分かった
タッチパットは左手の親指をボタンの部分に軽く置いて必要に応じて使う
通常は右手の人差し指と中指の二本でスライドさせたり
使う心地が全て軽いんだ
この感覚は何かと思ったらキータッチは撫でる、タッチパットはさする
常に軽く、優しく触れている感覚なんだな

まるで女性(ry‥失礼
494[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:22:25.70 ID:iwgNldy+
初めて持ち歩いてきたぞ
手提げバック使ってます
ゼンブックに比べて疲労感は確実に減ったわ
筋肉痛的なものは起きなくなったわ
2〜300gの違いってデカいのな(笑)
ゼンブックは嫁に奪われたので(泣)
うれしい誤算だった
タッチパッドはウルトラブックはどれも微妙なので仕方ないね
495[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:26:25.21 ID:Fdp8ZA19
タッチパッドもだいぶ慣れて来た希ガス。
496[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:28:09.06 ID:utF0Fzas
>>494
どんだけ虚弱体質なんだよ
まあ、キモいおっさんは
こんなのばかりか。
497[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:40:53.98 ID:E91HUYSt
>>496
よう、キモいおっさん
498[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:44:14.27 ID:EVdnPaoE
金属ゴツゴツ、MBAさえも硬い塊っぽくてダメ
Zのザラザラ感も軽さを演じていていい
499[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:44:54.02 ID:rST3Gks0
100gでも軽くという気持ちはわかるよ
ペットボトル1本分でもカバンに入れるものが増えると数字以上にキツイものよ
500[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:47:09.40 ID:1gvlJXTE
リカバリーディスク作成で2時間半かかった
長かったww
501[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:50:17.51 ID:XfbAtcFM
>>499
今日、帰ってきてカバン開いたら、3日前の紙パックジュースが出てきた・・・
気づかなかった。
502[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:54:10.28 ID:XfbAtcFM
http://kakaku.com/item/K0000396840/pricehistory/
最安値の赤い線がすごい勢いで下がってる!

すでに7店舗が10万切って下げ競争に入った。
503[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:02:54.56 ID:rST3Gks0
>>501
そういうのは気にしないんだよなw
それもわかるww
気付くと何故か重くなる〜
人間の感覚とはいかにアテにならないか
しかし完全平面とかの精査は職人の素手の感覚じゃなきゃダメなんだよな
この世で最も不正確なのに正確なのが人間という存在か
504[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:07:51.44 ID:utF0Fzas
この世で最も不正確なのに正確なのが人間という存在か


・・・


何なのお前www
505[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:31:52.51 ID:1gvlJXTE
Windows 8優待購入プログラムは、アップグレードを行うPCを使用して、購入いただく必要があるとのこと
いまWindows8を入れちゃうと購入時に入れ直しが必要になりそうだ
ちょっとめんどくさいな

506[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:42:51.00 ID:iwgNldy+
カバン入れて持ち歩かないならこのノートじゃなくい方がいいんじゃね?
持ち運びを考慮すると来れに行き着く
1kg以下の100gの重さ違いはかなりでかいみたいだ
体感じゃなく体験して初めて分かったよ
507[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:51:30.82 ID:rST3Gks0
それがだな
常に持ち歩く人間でも毎日満員電車に乗るタイプはLet'sNoteになるのよ
ちょっと前まではThinkpadかdynabookも勢力あったんだが
安心感が違う
508[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:04:39.94 ID:EVdnPaoE
USBで充電できるとか、充電出来なくてもコンセントに挿して使えるとかだったら最高なんだが
509[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:09:46.84 ID:EVdnPaoE
Z >>MBA
iPad>MBA
ということが分かった
iPhoneアプリの開発するなら、MACminiにメモリ16GB載せて使う程度でいいよ

メインはZ、出来れば他に何も買いたくない
カバーの変わりにルイヴィトンの肩下げ鞄でいいよ
510[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:11:35.74 ID:27dp9Upp
この気持ち悪い人は今日も張り付くのか
http://hissi.org/read.php/notepc/20120828/N0xiQ3hhT2s.html
511[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:45:22.07 ID:tMC2X8Hp
キータッチのこと、いまだに触ってるのか
このスレでも上のほうで書いたけどZのタッチは良くはないが悪くもないんだよ
むしろよく頑張って妥協点のバランスをとっている

ただ、日常的にキーボードをガチャガチャドカドカ打つような土方打ちしてるタイプだと
これに慣れると他のキーボードを打つときに違和感出やすいタイプのキーチューニングなんだよ
512[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:59:04.92 ID:aHRUBUyE
どう言ってもヘボいもんはヘボいわ
キーボードも液晶も

とにかく軽かったら良いのだ
513[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 03:53:21.98 ID:/x1fXO5U
「違和感出やすいキーチューニングなんだよ」キリッ
なにそれワロタwwwwwwwwwww
屁理屈コネって言われない?w

どんなに屁理屈こねようともキータッチがクソなのは純然たる事実である。キリッ
514[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 04:06:46.02 ID:yZOo18ba
>>502
おお、これはNECの株価総額と従業員の数?
515[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 06:14:58.04 ID:wZ42Xtz+
先人の方、マウスポインタを動かさずにクリックする方法を教えてください
コントロールパネル→マウス→デバイス設定→設定 のところで
2本指ジェスチャー、スクロール、タップは無効にしてありますが
クリック時にカーソルが下に動くことが多く困っています
この点以外は、大よそ満足ですが
516[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 06:56:27.03 ID:gdLyHGGY
517[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 07:35:00.70 ID:Fdp8ZA19
>>515
指そのままパッドを押し込む感じでどうよ。
518[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:13:46.30 ID:AZyFSLCQ
>>502
早くも10万円切っとるやん。
まだまだ下がるね。
519[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:33:48.51 ID:NrJJbmsG
>>517
それだと右クリックがね。
520[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 10:51:55.67 ID:Qf/NI2oe
やっぱり大阪の在日チョンが荒らしか
521[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:14:59.37 ID:+JDMgrJU
無駄な技術だったかもよ 時代は価格安だし 台湾企業に勝てない
522[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:28:21.46 ID:LVuzk9Gi
無駄ってなんか、ええやん
523[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:38:52.07 ID:HxqXVdsi
まとめてくれ

・キートップにはシールを貼ろう
・タッチパッドの設定は全部切ろう

最高です!
524[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:44:30.37 ID:CfbyI1P4
ビジネスマンってよりマニア向け
525[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:44:51.48 ID:oyOJY8pW
NECがパソコン開発の舞台裏映像を公開 これ観たら日本企業が地に落ちた理由がわかった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346204669/
526[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:53:11.03 ID:2N58CvXS
10万切るなんてあと半年はねーよバーカ


とか言ってた連中息してる?オフィス付で9万台だよ
527[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:55:38.15 ID:+JDMgrJU
無駄というか付加価値が高くてもそれが圧倒的な戦力ではないからな

超軽量なら仕事とか勉強とか常時持ち歩く必要がある人向きで大衆にはそれほど気にしない

特定層向け

528[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:20:30.71 ID:k/R573OX
付加価値に対するこの値段というより
この付加価値をつけるのにカネがかかったからこの値段
というの値付けだろうに
これを誰も理解していないからデフレスパイラルが止まらんのだろうな
529[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:20:34.12 ID:LW/Gg4U/
> 有線LAN接続が必要な場合は、USB-LANアダプタをご利用ください。

だめだろこれは
いや、いつも外回りする人のためか。
だとしても安定したLAN環境である有線をUSB・・・手軽ではあるか。

530[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:44:31.13 ID:BbfBLPTa
39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/29(水) 11:45:35.49 ID:N9WlSrIu0
気持ち悪い連中の巣

【NEC】LaVie Z part4【国内最薄・世界最軽量875g】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1345807481/



wwwwwwwwwww
531[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:53:22.45 ID:HxqXVdsi
>>530
マカーやGKに言われたくないわ
532[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:32:07.60 ID:h7fxxqHJ
>>525
すまん、この YouTube 動画、 NEC が作ったのか?
マジで終わっとるだろこのセンス。
533[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:33:52.29 ID:/le0ss36
買ってない奴・買えない奴だけが必死なスレ
534[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:52:04.86 ID:MiEsUzTV
>実質89112円

9月に8万円切り、10月に75kで底だろう
535[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:54:54.91 ID:rvWax8+B
連日一日中貼りついてご苦労なことではあるが
しかしこんなネガキャン必死になる程の機種かねこれ?

まあ軽さと基本スペックの両立は一部のモバイラーには絶対的なアドバンテージではあるけども
536[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:59:24.67 ID:5uPkGCG1
糞液晶・キーボードはじめ、あり得ないスピードでの値下げなど、
ハズレ機種であることが確定しつつあるのに
買ってしまった連中が不良債権擁護に必死なスレ
537[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:04:48.74 ID:gdLyHGGY
ネガキャンネガキャンって言うばっかじゃなく、
有線LANがない素晴らしさ、VGAコネクタがない素晴らしさ、ノングレア液晶じゃない素晴らしさ、
キーボードの使いやすさ、バッテリ交換できない素晴らしさ、重いACアダプタの素晴らしさ、
もっとアピールしてよね
538[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:11:39.23 ID:BbfBLPTa
HDMIなんていらないからサンダーボルトにしてくれれば完璧だったのに
539[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:21:18.56 ID:5uPkGCG1
もっと擁護してかないと失敗機種確定でカカクコムやヤフオク価格が大変なことになるぞ
540[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:37:53.11 ID:39YgZVFh
お届け予定日の連絡きた。7/26注文→9/4納品だって。
おおむねNEC directにある納期通りに進んでるみたい。
541[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:40:39.53 ID:aSk7CK0D
10万切らないと思ってたから今回は買わないでおこうかと思ってたけど、切ってきてるね。
経費で計上できるから買っちまうかな。
触った感じ、パッドのタップを切れば普通に使えてたし、軽さと画面は魅力だわ。
個人的にはキーボードは全然問題なし。
542[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:48:15.16 ID:c3s4YPjn
>>535
スマホやタブレットの普及と可搬性重視のPCが消えていったおかげで
パソコンベースのモバイラーなんて人種なんかほぼ絶滅してるだろう

Ultrabookなんて所詮MBAの後追い企画に過ぎないだけで
可搬性は良くてもフットプリントの大きさゆえに
出先でちょこっと広げるのはなんだかやりにくい
543[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:52:11.62 ID:w615JFtO
まさかこんなに早く10万切るとは思わなかったから、買い時がわからないw
早く使いたいから今週末には買おうと思ってたけど、今後もっと下がるかもしれないしなぁ
544[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:13:00.35 ID:l+BvkQR1
そうか、7月にオーダーして代金決済もしてるのにまだ現物が届いていない連中もいるんだな
直販モデルとはいえこう値崩れが急激だとかなり精神的にきついな
Amazonの最安値価格決済の真逆を体験してるのか
545[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:27:07.65 ID:vbuZcIJl
下がれ!下がれ!下がれ!

もっと下がれ!!!!!!!!!!!!!!
546[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:29:12.56 ID:h7fxxqHJ
NEC は直販メインにしたくないんだろうな。
もし直販組から先に製品発送してれば、
いずれ値下がりはするにしても先に使えたという満足感があるが、
支払いもさせて製品は値下がり後までおあずけwでは
二度と直販では買わんと思ってあたりまえだ。
547[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:36:28.48 ID:DbfhDUr9
冷静に考えると、VAIOのほうが良いだろ。
548[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:39:44.80 ID:k5Epi4yT
VAIOのほうが倍お徳。
なんちって。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:02:38.40 ID:/9mHdQYh
XPインストールした人いますか??
550[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:08:21.07 ID:EVdnPaoE
金属ゴツゴツの機種は全く魅力を感じなくなった
てかZ一択
551[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:23:02.96 ID:UNj/YYdN
まだ待ちかなぁ
552[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:27:27.32 ID:MiEsUzTV
>現在ご注文多数のため、2012年9月下旬以降順次お届けとなります。(8/22現在)

笑えるw 直販のにオフィス付けて134,820円の構成のが市販モデルかな?
実質9万円切ってきたわけだし、9月下旬には8万切りは確実だろ
NECを信頼して、NECの信者だったのに、みごとに裏切られたやつもいる?
1ヵ月以上待たされたあげく、4万も5万も6万も余計にぼったくられて、
しかも、これからの1ヵ月は地獄のような日々を過ごすわけだ

>ご注文手続き完了後の、ご注文の内容変更および撤回は原則としてお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

これ、もう100回以上読んだだろ? まさか暗唱できるようになったとか?
寝ても覚めても、この文句が頭の中をぐーるぐるw

お前ら、そろそろ国内メーカー信奉から卒業しろよ
まだレノボ本社のほうがマシだわ 安いからね
553[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:27:43.53 ID:QGtJVZmd
>>526
大笑い。
だってほんとに息してないんだもん。
窒息死かww
554[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:28:19.48 ID:rx9RixiT
一秒に1円下がる感覚
来週買おう
555[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:31:17.06 ID:QGtJVZmd
>>552
納期9月下旬w
8月下旬の間違いじゃないのかww
556[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:36:54.60 ID:BbfBLPTa
>>544
そういや物は届いたのに請求が来てないな
払わなくていいのかな
557[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:44:57.99 ID:l+BvkQR1
この手の商品発注では価格動向なんざ気にしたら負けな部類のよくある光景だよ
とはいえ、NEC DirectだとOffice外しのみならず細々カスタマイズオーダーできる優位性があるとはいえ
1日の発注日の差で発売日直近納品組と次回納品組ではかなり感覚が変わってくるわな
かなり待たされてるだろうし

しかし、

会社の調達で上司決済が遅れてオーダー1日ズレしたら数万円値段変わりましたなんてことが同じ上司にバレたら
決済遅らせたのがその上司のせいであっても

「交渉し(て値段合わせさせ)ろ」

で切って捨てられるかがっつりヤキとお説教くらう局面だなw
558[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:48:17.25 ID:lBnNRqrL
この機種は、サーフィス発表迄にまでに売りさばかないと
魅力半減になるから、もうちょっと待って暴落を狙うか
そのままサーフィスか、これが消費者のロードマップ
559[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:49:36.25 ID:Tsw6RPVR
量販店で速攻で買うのが正解だと思う
待てば待つほど軽さの優位性は崩れてく
560[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 17:30:14.82 ID:iwgNldy+
はよかえよw
さらに軽くてよいのでたらそれも買うし問題ないね
561[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 17:33:31.04 ID:4089dqD4
10万切ったようなものすら買えもしない貧乏人が
必死で価格コムをリロードし続けている図は想像するとキモいなあw

しかしそろそろ夏休みも終わりだが宿題しなくていいのか?
562[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 17:45:23.91 ID:+8DysUxr
安っぽい煽りは要らねーから、使用感のレポートくれよ
563[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 17:52:51.79 ID:EVdnPaoE
今までにない触り心地
564[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:15:50.08 ID:2iea94Gl
軽すぎてワロタ
キーボードとかタッチパッドとかどーでもよくなるレベル
宝くじ1等当たったら次期モデルを買いたい
でもあれだな、たぶんカバーとかケースに入れるから、
トータルでそんなに軽くならないだろうという
ちゃんと使うならマウス欲しいし
565[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:15:50.15 ID:1gvlJXTE
キーボードいうほど悪くないじゃん
嫌いではないな
タッチパッドは感度押さえたほうがよさげだね
566[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:30:49.49 ID:2iea94Gl
しっかり感はZENBOOK
軽さでこれ
東芝は本体だけでは半端になったかな、信頼感とか何か別のものを求めれば東芝じゃないかな
567[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:32:41.43 ID:Fxe4pPL+
サーフェスを本気でサーフィスだと思ってる馬鹿な>>558いるスレはここですか?
568[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:37:46.25 ID:rjcdd+fs
電源ボタンの銀メッキがすぐ剥がれそうで買う気がしない
569[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:38:05.93 ID:QGtJVZmd
特に問題なし。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:44:27.65 ID:XmgyoQuK
なぜ13インチMBAをパクるんだ…
12インチでいいじゃん
571[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:18:07.12 ID:LZf+NvSe
値下がり速すぎ
こんな短期で下げたら誰もかわねぇだろ
572[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:24:41.94 ID:4089dqD4
誰も買わないならほっときゃいいじゃん?
お前が買えないのはわかってるからさ
573[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:35:57.56 ID:eStxg025
なにムキになってんだよw
574[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:39:14.49 ID:bqo+ALLR
高値で掴んだんだろ
575[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:47:37.10 ID:EVdnPaoE
>>570
別物
冷たくて重いのがMBA
ザラザラスルスルで軽いのがZ
576[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:54:22.14 ID:2N58CvXS
ID:4089dqD4

早く届くといいな。定価で買ったLaVieZ
577[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:55:59.56 ID:Tsw6RPVR
LaVieZならAirと違って、これを武器に殴りあっても致命傷にはならなそうだ
578[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:58:08.34 ID:rjcdd+fs
定価で買ってOffice無しとかチョーウケるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:21:15.24 ID:eStxg025
高値づかみ悔しいのぉ、悔しいのぉ。
そしてブツは未だ配送されず、なんと1か月後w
NECよ、キャンセルさせてやれよ。
580[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:58:58.73 ID:uMwfYzO1
もういい加減我慢の限界。ぼくマックにいくわ。
ださいデザインのウインメーカー全部死ね。
581[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:06:52.49 ID:z8J90WWK
しかし一杯一杯の値段かと思ったら結構値下げ余地あるのか

それともネット通販がまじで品を持ち続けられないほど余裕ないのかどっちだねこれ。
582[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:07:54.44 ID:cUZBKd5q
一方レノボは16万でこの惨状
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2012/08/0829.html
583[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:11:09.74 ID:eStxg025
>>582
変換アダプターが目立ってるからそれで儲けようということか?
584[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:12:26.14 ID:eStxg025
>>581
思うように売れてないからに決まっとるがなw
585[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:24:25.40 ID:32jt63PW
>581
初動が悪すぎで危険感じて、叩き売ってるだけでしょ。
そもそもバッテリー交換できないウルトラブックって早晩廃れると思う・・・
バッテリーのへたりで2〜3年で実質買い替え余儀なくされるし、
買取やオクでも敬遠されるだろうし・・・
586[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:24:33.01 ID:EVdnPaoE
>>580
意外とダサくはないよ
主張してるデザインだと重く苦しく感じる
存在感がないくらいが本当に軽くて長く使えると思う
587[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:29:09.40 ID:o3sJlylK
>>571
ノートパソコンの希望価格が下がってるせいでしょ。
東芝のR632も数日で14万→11万くらいに下がってるよ。
http://kakaku.com/item/K0000389016/pricehistory/

初値10万超のノートは同じような運命をたどるのかもね。
会社の先輩も5万ならとか言ってる始末。
もう十分安いと思うんだが1円でも安く買いたい人種はいるよね。
588[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:32:26.08 ID:A+CwohKs
お前ら750と550どっち派?
俺は一応750をポチったが
589[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:35:16.65 ID:AZyFSLCQ
こういうペラペラなPCは新品で5万円が上等だろよ
590[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:35:41.31 ID:+8DysUxr
RetinaMacすら25%下げてるからこんなもんだろ。
591[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:36:57.23 ID:kuYH8NMz
>>581
スペック低いし、パーツも省いているのに、なぜ高いと思うのか…

他機種に比べればカスタマイズの幅もなく、ダイレクトで買うのは失敗だったな。
広報に釣られた人はご愁傷様です
592[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:43:58.42 ID:AZyFSLCQ
そういえば広報は重さ当てクイズとかやってバカ釣ってたなw
593[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:03:48.38 ID:o3sJlylK
>>588
ダイレクトで買った派で
駆動時間はi5もi7も変わらんだろうとi7を選んだけど
この点だけはちょっと失敗したかなぁと思う。
594[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:05:52.69 ID:avxIzrSw
ダイレクトで8/3に注文組。
Webではまだ注文確定の状態。

i5にしてSSD256GB。 はよこい
595[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:16:16.01 ID:QLL9nAAu
>>594
それで7proだったらベストチョイス
596[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:16:42.13 ID:utF0Fzas
とりあえず、
ダイレクトに注文した奴で
まだ届いてない奴は
一番の負け組だな。

597[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:23:07.08 ID:AZyFSLCQ
それも定価だしw
598[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:28:39.69 ID:0OxRyiK0
ダイレクト以外だとOfficeがついて来るんじゃねーの?
599[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:28:39.94 ID:39YgZVFh
俺の人生での負けっぷりに比べたら、このくらいの負けは余裕。
600[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:30:00.01 ID:utF0Fzas
>>599
お前は余裕かもしれんが、
涙目でショックな奴
多いと思うぞ。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:32:32.64 ID:utF0Fzas
>>598
もちろん
ついてくる
602[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:33:18.25 ID:Tsw6RPVR
早く手に入れたかわりに高いなら、まぁ納得もできるが、
手に入れるのが遅い上、高いだなんて……負け組以外の何者でもないな
603[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:36:33.93 ID:Rvts7vfQ
これダイレクトで買ったやつ相当みじめだな・・・
604[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:46:18.93 ID:h7fxxqHJ
初 PC でいろいろ吹き込まれてこれをダイレクトで注文した奴、
もうトラウマだな
605[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:53:20.34 ID:AZyFSLCQ
すでに、息してないでやんのw
606[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:53:38.09 ID:QLL9nAAu
そういう御仁は価格コムのグラフリアルタイム変遷なんて監視してないだろうから無問題w

でも思い起こせば俺も初ノートPCは発売直後のものを20数万で店頭購入したけれど
僅か3ヶ月で派生新モデルがお値段据え置きで出たのがしばらくトラウマになった記憶がある
市場価格下落は気にしないがパーツ交換できないノートでこういうのはきつかったw
607[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:54:25.66 ID:h7fxxqHJ
直販の納期9月下旬www
その頃の相場はいったいいくらw
NEC の直販って先物取引かよw
608[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:02:28.36 ID:/s8vN9Oi
NECダイレクトってどうやってもキャンセル不可なの?
生産開始前ならキャンセル可といったようなものも無し?
609[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:08:01.07 ID:kuYH8NMz
品薄感を出して、NECダイレクトで早く注文しないと
手元に届かないように思わせたのも作戦のうちだな。

どんなに遅くなっても、お金は先に徴収してキャンセル不可とか・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:29:49.27 ID:o3sJlylK
実店舗があればそっちでの売りは出るだろうけど
通販専門だと価格comがあるから
簡単に比較されて
ちょっとでも高いと売れなくなるような気がするけど
一体どうなってるんだろう?
通販と言えども得意先があるのかな?
611[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:33:26.48 ID:utF0Fzas
>>610
お店の信頼性も
大切だよ
612[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:33:27.60 ID:QLL9nAAu
>>610
価格コムが全て、ネットが世界の全て、ネットDE真実 な脳味噌にならないうちに
実世界で多くの人とコネクションを持とう
ネットに出てこない価格も店舗も星の数ほどあるしコネクションによる取引も多くある
613[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:39:07.14 ID:rjcdd+fs
しかし地味すぎてダサイデザインだわ
なんかこう所有してて嬉しくないんよね
LaVieZって
軽さって利点が無いと絶対見向きもされないと思うわ
614[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:41:47.06 ID:o3sJlylK
>>612
だったらなんで価格コムの値段で
ここの住人はこんなに一喜一憂するの?
井の中の蛙じゃん。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:46:23.58 ID:h7fxxqHJ
>>613
メーカーも軽さ軽さと言っててそれで売れてるのに、

>軽さって利点が無いと絶対見向きもされないと思うわ

って何なのこのバカ。
軽さにこだわる必要などなかったということは大いにありえることだが、
そりゃ単純に踊らされた方が悪いでしょ。
616[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:47:58.00 ID:NsDpKzfI
直販だと手厚い保証が付けられると思ったら
店売りのを買っても後から保証を追加購入できるんだな
ユーザー思いのいいシステムが直販待機組の涙を誘うな
617[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:48:53.80 ID:o3sJlylK
>>613
使うことが目的ならデザインだけでは選ばないし
自慢することが目的なら普通知り合いにするでしょ?
この軽さを知らない相手は持ってびっくりするんじゃない?
その反応が見れたら目的はまぁ達成だと思う。
618[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:49:58.58 ID:Tsw6RPVR
>>610
実際今現在NECの直販で注文する人はほとんどいないんじゃないか
619[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:53:23.69 ID:QLL9nAAu
>>614
ネタをネタとして(ry

あとだな
全てのZ購入者・購入予備軍が2ちゃんに入り浸って書き込んでるとか思わないように
同じく全ての消費者が、それこそパソコン購入者が価格コムを見て判断してるとか思わないように

620[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:58:34.01 ID:vbuZcIJl
なんで9月下旬!?
倍の値段で買わされるって詐欺じゃないか!!!

ふざけんfffrfrgtybhyhyこh
621[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:59:00.00 ID:o3sJlylK
>>619
いまどきパソコンとか買うときに価格コム見ない人なんて
周りで見たことないよ。
で、買うときに最安値で買ったって自慢をよく聞く
あれウンザリなんだよね。

高いものを安く買えたのなら分かるんだけど
安いものをより安く買えたって
あなたの仕事は何ですか?
って言いたくなる。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:01:36.07 ID:yf7YobZl
どうしてもキャンセルしたければ、「急に南米に転勤になったので、
海外発送して下さい。」って連絡すれば大抵はキャンセルできるという話があった。

Sonyとかだと発注後の値下がりはクーポンで補填してくれるけど、NECは
無いのか・・・って店頭モデルの市価は関係ないか。
623[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:02:42.19 ID:D+3mPDE8
インドでイチゴを栽培する前にやることあるだろうにな
624[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:06:26.65 ID:wqi1aeVy
>>621
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
625[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:17:16.49 ID:uC3y5Y38
Lavie Zの隣にVAIO Tがあったがひどいかませだった
モニターは小さいは倍くらい重いわ
626[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:18:14.98 ID:udfJ4auC
TはアンチZが生み出した妄想の産物
627[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:18:16.86 ID:PXajiphE
>>587
r632を出た時に買いました

よくは覚えてないし当時の2ちゃんログも残してないからどうだったか忘れたけれど
まず、632は631の新モデルだったしdynabookの新商品市場動向はある程度読めるものだったから単純比較はできないよ

それにここでも話題に出てるしサイトにも注意書きされている通り
NECダイレクトで購入すると納品が1ヶ月後とか、東芝ダイレクトではありえない納期
632出た時の初動の直販品納期なんて長くて1週間程度だったと思う
628[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:19:32.23 ID:9jnMrC+W
UX21A買った頃、気が大きくなってて
LavieZもついでに直販で予約しそうになってた。危なかった。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:19:33.16 ID:lxuNURti
Thinkpad x1 carbonとどっち買うかな。メモリ8GB選択できるんだよな
zはwindows8モデル出てからかな
630[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:29:33.12 ID:ZPcKB3fa
>>627
いまいち何が言いたいのかよくわからないけど
今からNECダイレクトで購入する必要がないのは同意だよ。
店頭でも売ってるでしょ?

自分で買ったの触りたいから
モックしか触ったことがないんだよね。
そろそろ到着するから待ち遠しいよ。
631[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:32:17.83 ID:jcfV9bYk
もう深夜だぞ こんな時間に配達指定できるのか?

(トントン)
おっと、誰か来たようだ
632[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:34:55.15 ID:xjYosldo
>>621
価格コムは、電通と提携したから、
ますます、信用ならんサイトになったな〜

機種決めてる人は、いいんだけど、
よくわからない素人は、即効でだまされるわな。
633[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:54:06.14 ID:7kkg3ko6
i5,256GBの組み合わせは直販だけだから存在意義は無いことも無いな
634[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:57:17.09 ID:pOV7Rw2H
とりあえずWindows 8入れてみたけどドライバは全部あたったな
USB3.0のドライバはエラーでてインストールできなかったけど、
MSのドライバが当たって使えるようになっていた
別に思いとかかくかくするとかってのはないね
7と同じくらい快適かな
635[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:59:35.61 ID:6kanGGng
Win7でいいよ別に
636[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:05:49.55 ID:x3TTXgRc
価格.comを見ない人は結構多いと思うけど、そういう人は大抵店頭買いで、
ネット直販で購入する人の大部分は価格.comぐらい見てると思う
637[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:11:58.80 ID:mrIwAovZ
>>634

てめえの文章は思いとかかくかくするよ。
638[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:14:56.26 ID:ZPcKB3fa
>>632
パソコン詳しくない人は俺のところによく聞きに来るよ。
それから価格コムに行って
最安値で買ったって言ってくる。
店頭のほうが安い時もあるみたいなんだよね。

良い買い物ができたって言ってくれてるのかもしれないけど
好きなパソコンに関して最安値を強調されると
あまり良い気はしない。

>>636
自分の親の世代はそうだね。
俺が教えたせいもあるけど
あるのは知ってるから調べてよって言われる。

もしかして技術系にかかわりがない人って
価格コムを知らない場合が多いとかあるのかな?
自分の周りにはそういう人があんまりいなくて。
639[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:32:48.49 ID:xgfep4MM
>>638 ID:ZPcKB3fa

お前もうしつこい
ていうかバカは2ちゃんに書き込むな
三年ROMれ
640[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 02:59:16.45 ID:q87CpIBm
カカクコムの9万円台の店のうち、数店舗は、店頭でも同じ価格で売ってるぞ。
実店舗の価格ならば家電大手も安値保証してくれるから、
近所のヤマダとかコジマとかケーズでも言えば9万円台で買えるでしょ。
あと、ヤマダの通販は通販の他店舗に安値保証してくれる。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 03:18:23.53 ID:Vz1k/M9e
日本市場は数字が大きい方が好まれるから
i5モデルは売れ行き鈍くて
仕入れ値も低いからギリギリのチキンランが始まってるという感じかな
最安値が売り切れたら落ち着くような気もするが…
しかし上位店舗、今まで余り聞いたことない名前が多い気がするが
この辺りも移り変わり激しそうだな
642[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 03:28:19.84 ID:1yyG1zDt
>>640
>ヤマダの通販は通販の他店舗に安値保証してくれる
いやいやw
643[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 07:16:26.75 ID:517oCkyL
> http://121ware.com/lavie/z/
> 「Windows 7 Home Premium Service Pack 1 (SP1) 64ビット 正規版」を搭載。
> 32ビット版と比べて使用できるメモリ領域が大きいので、
> 大容量メモリをフル活用して重い処理でも快適です。

この機種は何GBまでメモリを増設できますか?
644[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 08:11:33.83 ID:1igJnZum
>>643
お前の目はふしあなか?
そこのサイトに書いてあるだろ?


事実だけを言えば、増設不可
645[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 08:21:20.59 ID:RUg5DXlY
いくら軽くてもマウスをつけるんでしょ
でもZENBOOKとかも同じか

646[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 08:32:00.90 ID:Mvh6Tiw5
>>643
増設不可の4GBじゃ64ビットの意味が無いということだよね
なんでNECはこんな事書いたんだろ?わかっててやってるんだろうけど・・・
647[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 08:37:42.20 ID:1igJnZum
>>646は32bitで4GBフルに使えると思っちゃってるお馬鹿さんなんだろうか…
648[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:03:22.20 ID:Mvh6Tiw5
なんか、気に障ったみたいで…、すんませんでした。
649[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:09:51.54 ID:+GilN9kF
俺も4GBで大容量!
とか言われても????と思う
今の時代なら16GB積んでから大容量と宣伝するべきだ
8GBx2はもう安いのだから
650[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:20:37.57 ID:mOVM5LjU
>>633
自分はその組み合わせで直販で予約した
651[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:27:05.92 ID:RUg5DXlY
HASWELLまで待てば16GBになりそうだな
タッチパッドがトラックパッドに進化してるかもしれないし
赤ポッチになるかもしれん
宝くじ1等が当たったら即買う
当たらなければ次期モデル買う
652[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:29:36.39 ID:hUYWjd9G
>>643は皮肉だろ…
653[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:46:42.83 ID:Vgrmfw8G
8GBモデル出るまで待で
654[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:55:22.72 ID:Vz1k/M9e
メモリ増えたら電力消費も増えそうだが
655[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 10:47:08.27 ID:q87CpIBm
656[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 10:49:49.26 ID:t9rzHJ9p
NEC広報の痛いところ
・新素材のおかげでこんなに軽くできました!→実際は素材の違いは微妙
・変な言い訳と、前提のおかしい仮想ユーザー含みの「開発秘話」
・例のアレ過ぎる動画
>>643

S●NYの同型番のも酷かったが、広報が足引っ張るのは慣例にでもなってるのか?
657[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 11:20:32.51 ID:x0TiO4A6
直販の納期遅れは酷いけど、LavieZはなかなかいいものだと思う。
製品のことじゃなくてNECを嬉々として叩いてる奴らは何がしたいの?
658[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 11:42:09.90 ID:q66CByPZ
こればらした人いないの?
基板は RAM 8 GB 付けれるようになってないの?
659[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:20:52.05 ID:x3TTXgRc
32bit版だと3.2ぐらいしか使えないのが、64だと4Gフルに使えるから、まぁ嘘ではない
過剰っちゃ過剰だが、これくらいはよくあるメーカーの宣伝手口だし、目くじら立てるほどのことじゃない
660[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:35:26.80 ID:6RwL6c+U
今どき有線LANとかw
今どきVGAコネクタとかww
今どきメモリ4GBで大容量とかwww

あれれっ?
661[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:38:37.49 ID:AAyd6dI+
>>657
弱いもんイジメが面白いからだよw
662[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:41:46.38 ID:RUg5DXlY
叩かれてる方が買いたくなくなってくるからいいと思うよ
軽すぎてうっかり買ってしまうもの
haswellまで我慢ガマン
663[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:48:28.35 ID:QmlV17w1
>>662
そしてHaswell採用PCが出回るころにはその次世代が見えてくるから
また我慢の繰り返しをすると
664[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:12:19.61 ID:q66CByPZ
NEC ダイレクトの屑対応は直販トラウマを与えて
将来 Dell や hp に流れなくさせる高等心理戦術だな。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:14:08.39 ID:7vSl6aJr
キャンセルできないのはクーリングオフとかに引っかかったりしないかねえ、
オーダーメイドだからできないとかなのかね
666[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:18:18.78 ID:GPu5vhi6
明日は9万5000円台だな!

もっと!もっと!
667[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:20:17.89 ID:ShAq5JVb
通信販売にクーリングオフなんてあるかよ
特にこういうネット直販ケースでは自分の意志でウェイブサイトを操作したんだろうが
「ポチる」って言葉通りだよ

ていうか最近はヨドバシだとかあちこちが予約であっても予約金として全額前払いにしたり
予約金増額してきたりしている
お前らが予約だけして別のところで買ったりして不良在庫抱えまくってる小売だらけなんだよ
こういうのは自業自得
668[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:26:06.62 ID:7vSl6aJr
ウェブ販売には適用されないのか、まあ直販だけでメモリ8G載せれるとか差別化をしてりゃ
ここまで信用落とすことはなかったかもねw
669[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:09:06.36 ID:bLUkoTC4
>>668
バカはおとなしく価格のバッタ屋で買えって事だよw
670[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:13:20.57 ID:Vz1k/M9e
X1 CarbonのACはまだLenovoショップに登録されていないなあ
671[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:19:45.13 ID:nkwtCbBW
>>667
> ウェイブサイトを操作した

ちょっとカコイイ
672[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:38:22.58 ID:q66CByPZ
クーリングオフというのは、
もともとは購入など考えていないところに
不意にセールスマンが来襲したり電話がかかってきたりして
セールストークを並べられ、その気になって契約したが、
後で落ち着いて考えてみたら不審なところ満載とか
全然不要だったとかいうことがあったので、
消費者保護の観点から一定期間内なら無条件で解約できるようにした
制度のこと。
客が店を訪れて(=購入の意思があって)契約した場合は対象とならない。
ただし、路上で声をかけられ店へ連れていかれて契約した場合などは、
購入の意思があって訪れたとはみなされず、クーリングオフの対象となる。

またこれとは別に、仕組みが複雑なマルチ商法や、
効果があいまいな割に費用が高額になりやすいエステや語学教室など
特定の契約に関しては、たとえ店舗で契約を結んでも
クーリングオフの対象となる
(期間や金額に規定があり、全てが対象となるわけではない)。

PC の通信販売は明らかに客に購入の意思があるわけで、
また特定の契約ともみなされていないので、
クーリングオフの対象とはならない。
ただし、返品の可否や条件について必ず表示するよう定められており、
もし表示がない場合には、商品の引渡しを受けた日から8日以内なら
返品することができる。
この際の送料は消費者負担。
673[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 15:51:25.94 ID:iA2lNHFn
この機種は、液晶に傷がつかないように閉じるときにクロスを挟むというのはしなくても大丈夫でしょうか?
薄型のノートだとそういうのがたまにありますよね。
そんなこと気にせずに持ち歩いても、圧力でキーボードのあとが液晶につくなんてことはないですか?
674[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 15:53:58.74 ID:6kanGGng
i7 SSD256GB一択
675[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 15:57:33.09 ID:pQQHa9oh
常識的には挟むよ
傷防止の他にちょっとしたキーボードホコリ避けや筐体拭きに使えるから
最近はコストダウンの影響でパッケージングから真っ先に省かれる部分だけれども

30x20くらいの大判のメガネ拭きでも100均で買ってくるなり
ELECOMあたりのPCクリーナークロスを買ってくるなりして挟んでおけば良い

ケミカルクロスとかマジッククロスみたいな表面削りするようなのはやめといたほうがいい
安いメガネ拭きでもよくあるけどな、あきらかにプラスチッキーなザラザラの薄い布の奴
676[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 16:20:09.99 ID:x0TiO4A6
やっぱり液晶のキーボード跡って気にしてる人は居るんだな。
電源オフにした時は気になるけど、使ってる時は見えないから全然対策してないわ。
Ultrabookは薄いから、気にしたほうがいいのかね。
677[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 16:23:16.79 ID:pQQHa9oh
跡が気になるからというより、机の上の整理整頓清掃の一環みたいなもんだな
PCデスクの上とかを1日1回も拭き掃除しない奴には傷とか跡とかのほうが重要なんだろうけれど
678[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 16:23:29.49 ID:Psj9JpyW
>>670
X1Carbonのは90Wアダプタだから確実にLaVieZに付いてくる奴よりでかくて重いぞ
65Wアダプタでもどっこいくらいだろう
679[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 16:34:05.91 ID:Psj9JpyW
しかし前に誰かも書いてたが、画面に張るアンチグレアフィルムって
13.3インチは比率が16:10のやつばっかりでこれに合うのがほとんどないな
ヨドバシ秋葉の店頭では見当たらなかった
しょうがないから14インチ用を買ってきて切って使った

昔買った12.1インチサイズ用のインナーバッグにギリギリ入ったのは意外だった
LaVieZが小さいのか、昔の12インチクラスがでかすぎたのか…
680[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:08:15.03 ID:oXAZYvXl
モバイルPCの新品は初めてかい?
そんなインナーのサイズはワンサイズ下を合わせるなんて常識だよ
681[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:28:30.57 ID:ltmioQHK
キーボードカバー欲しい…
まだ専用カバーは売ってないようですが。
682[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:35:00.11 ID:dyFcOfM8
>>675
薄型が加速し始めた2002年くらいのノートPCは
どこのメーカーも立派なクロスが添付されてたな
メーカーロゴやブランドロゴ入ってるピアノカバーみたいなのとか
最近は添付されていてもロゴもなにもない布切れだ
683[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:35:53.19 ID:wTsQGAv2
ソニーが20インチ超大型タブレット発表 5.2kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346315426/

ウケルwwwwwwwwwwwwwwww
684[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:15:03.94 ID:Psj9JpyW
>>682
そりゃあ10年前のノートPCは値段が今の3倍くらいしたし
そのくらいのサービスはできただろう
今じゃなんでもコストダウンの名の下にチャチになる一方だ
685[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:15:45.67 ID:x3TTXgRc
iBoardのコラを思い出した
こういう製品きらいじゃないよ
686[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:29:53.98 ID:6kanGGng
>>683
重すぎてスレ違い
687[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:32:04.19 ID:6kanGGng
何かこれまでのノートは両手で持ち上げると手の平に痛い感覚がある
688[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:33:58.39 ID:EKLBuRP7
>>644
お前、日常生活で相手の意図が読み取れなくて、困ることないの?
689[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:03:33.52 ID:LIYkwZf2
>>683
日本メーカーはなんでどこも血迷ってんだw
690[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:14:34.45 ID:Psj9JpyW
>>687
塗装が剥げて感電してたんじゃないの
691[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:14:50.36 ID:x3TTXgRc
Zの6倍以上の重さだな
ひょっとして現行ノートPCとしては最重量か?
個人的にはこういう尖ったマシンは大好きだ
692[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:21:29.45 ID:F6vB1hK/
750と550の最安値の価格差がデカすぎる
しかし、Office付きでこの値段は、550が安すぎるのかもな
もう、限界まで下がってるのかもしれない
693[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:10:47.47 ID:rehdEZIt
ピック:そんな値段じゃ、売れねーよ もっと下げろ、糞が
ネック:はい、じゃ、8万円で
ピック:よし、2千台用意しろ 7万円だ
ネック:えっ、無理です 直販の分がなくなります
ピック:知るかよ、ボケ 邪魔田に回す分をこっちに回せばいいだろ
694[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:27:57.28 ID:VKiwUSsk
>>693
こんだけ大げさな技術投下しても2億弱しか売上計上無い商材なんだよな
PJ全体でもまず30億ってところか
そりゃもうPCは花形にもなんにもならんな
695[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:37:33.06 ID:6kanGGng
ビジネス
696[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:38:15.07 ID:6kanGGng
法人、学校、研究者など
697[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:41:04.48 ID:mNLHfqBh
このPC買うとこれより重いのが使えなくなるな〜
いや、軽さは正義とは恐ろしいね(笑)
698[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:48:46.07 ID:Y0Cq4MPZ
my army Ny
699[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:49:42.10 ID:Y0Cq4MPZ
↑誤爆です
700[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:54:47.73 ID:q66CByPZ
>>694
大げさな技術って、底板に LA141 合金使っただけなんだけど
(ひょっとすると LA141 にカルシウムを加えてるかもしれない)。
AL141 は 1950 年代にアメリカでできた合金で、
別に新開発したわけではなく、ただ見つけてきただけである。
あまり使われていないのは要するに使いにくいからで、
とにかく軽くするためにそんな材料まで使った、
もちろんあらゆるところを削りに削った、という話である。

おそらく生産性は非常に悪いから、あまり儲からない。
インパクトと広告効果を狙った製品だろう。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:55:52.18 ID:q66CByPZ
>>697
社員乙
702[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:01:43.85 ID:Psj9JpyW
羽衣のLaVieZ用がオーダーできるようになってるな
しかし+3,000円はちょっと考えてしまう
703[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:11:32.14 ID:c6s/b5F1
働いてすらいない人間が
縁もゆかりもないどこかの会社の稼ぎを心配して
一体何の意味があろうか

それよりも
十万もしないオモチャを買うのにすら
値動きとにらめっこしないといけない
自分の貧しさの心配をしろ
704[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:17:33.81 ID:VKiwUSsk
なら便所の落書きにいちいち反応しない余裕を身に着けような
705[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:27:53.35 ID:LEtjTEGw
>>700
評判の悪い電源スイッチにこの材質を使って欲しかったな。

毎回押す場所だし
Zの場合すごく目立つ場所に電源ボタンがあるのだから
宣伝効果も抜群だと思います。
706[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:47:46.31 ID:AAyd6dI+
センス無さのあらわれ。
707[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:50:51.92 ID:PiPCHLIx
どんどん値下げ合戦が進行中だね。
このペースだと、
来月末には8万円に
突入ですね。
708[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:52:45.43 ID:uC3y5Y38
割と貧乏人はどんぶり勘定だぜ?
金持ちは1円単位で管理している          俺はもちろんドンブリ勘定!
709[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:16:39.46 ID:EJoMhd+H
これACアダプの重さ重すぎてトータルで軽くないし、値段急落して発売日買った奴涙目だし、ダイレクトで予約したやつはあふぉまるだしだし、クソノートだなこれ
710[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:17:08.66 ID:9SJnK4Tg
他社員が必死なスレだな
711[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:27:09.67 ID:0s4pi6sW
バッテリー交換不可で実質2年間で使い捨ての機種だからな
スマホと同じくらいの値段でちょうどいいんじゃね?
712[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:28:02.20 ID:f5VP6Vw7
月サポいくらっすかぁ(笑)
713[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:34:52.68 ID:LEtjTEGw
まーこの機種の場合定価で買っても後悔はなかったけれどね
まだまだ日本の企業で面白い製品が出せるんだなと嬉しくなったよ
こういう製品が売れないと次に続かないし発売日に買ったのは正解だと思っている
714[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:06:55.55 ID:PiPCHLIx
>>713
本人はそう思う方が
精神的にいいかもですね。

一般的には、
お金を無駄にドブに捨てた
負け組と思われてますが。

今後も定価購入
頑張って下さい。
715[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:07:33.95 ID:x3TTXgRc
発売日に買えたならとりあえず負け組ではないと思う
716[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:19:07.65 ID:Jcw9fKxI
値段下がるまで待つとか言ってる奴は
手に入れられない間の人生の浪費を
まるで計算に入れていない
717[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:19:19.09 ID:gJEZcxg6
届いた品物の出来に満足出来れば十分だよね。
ただ可哀相にいじられてるのは未だ届いてない人だよねえ。せめて早く届きますように。

新製品のメーカー直販はだめ、覚えたw
718[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:26:17.72 ID:RUg5DXlY
直販のが安いに決まってるじゃん
719[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:29:42.03 ID:GPu5vhi6
>>716
他人から見ればそうかもしれんが
手に入れた瞬間から浪費してた時間のことなんて忘れて満足するわ
720[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:29:58.15 ID:EJoMhd+H
おまえらなに傷のなめあいしてんのwwwwふいたわwwww
721[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:44:10.32 ID:yf7YobZl
発売前の盛り上がりが懐かしいな。

本体重量を削ぐためにバッテリー容量削って、容量補完するための
急速充電機能のためにアダプターが実は重量級。なんかおかしい。
722[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:45:54.71 ID:OKZoY6ov
sonyなんかは直販のほうが店売りより圧倒的に安かったりするので今回の暴落には驚いたけど
723[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:48:11.65 ID:p34j/Yl8
いい加減AS1410で我慢出来なくなってきた
i5+SSD256Gが欲しいけど価格差約5kですぐ手に入るなら
i7+SSD256Gで注文するのもアリかなー
724[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:49:55.59 ID:x3TTXgRc
そういや前のスレあたりには、
「品薄で一ヶ月後には直販価格より値上がりするだろう」的な予測が書き込まれたなぁ……
725[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:54:28.30 ID:PiPCHLIx
>>722
クアッドコアi7
SSD256G
メモリ8G
これで15万って話の件?
726[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:55:56.86 ID:9SJnK4Tg
もれなくソニータイマーも特典として付属してくるPCを使うとか何の罰ゲーム?
727[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:56:19.50 ID:PiPCHLIx
>>716
言うほどに惨めさが
滲み出るよ
728[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:57:59.44 ID:vpk1dmNK
【NEC】LaVie Z part3【国内最薄・世界最軽量875g】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343473583/476,479


476 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/08/18(土) 02:44:57.76 ID:hJ5a9h+i
エロイ人教えて。
カカウコムなんかでの最安値で
Zの10月頃の予想おねだんはどれ位と予想されますか?

479 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/08/18(土) 02:47:45.01 ID:yOkLeEee [1/3]
>>476
品薄で定価の1割増し
729[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:59:49.44 ID:VDxaT1NK
>>724
これか・・・

476 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2012/08/18(土) 02:44:57.76 ID:hJ5a9h+i
エロイ人教えて。
カカウコムなんかでの最安値で
Zの10月頃の予想おねだんはどれ位と予想されますか?

479 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2012/08/18(土) 02:47:45.01 ID:yOkLeEee
>>476
品薄で定価の1割増し


なかにはこのように見事に現状を言い当ててる人もいたが・・・

344 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2012/08/15(水) 23:17:45.85 ID:6hCWZvpS
発売日はさすがに最大限割り振るだろうから、第二便の分は9月上旬かな。そうなると心配なのがその頃には店頭モデルがオフィス付きで10万切ってそうな気がすること。
730[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:01:45.39 ID:PiPCHLIx
>>729
こういう事を思って買った奴は
超負け組だよな。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:08:05.88 ID:zyp+eFhU
ガジェオタが好きなの買っても負け組にはならんよ。
ガジェオタにおいて勝ち組負け組なんて存在せん。
ただ、まだ届いてない奴はさすがにかわいそうだが。それはNECが悪いw
732[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:16:08.19 ID:Txe0uSH3
 まあいつ品薄になるかだよな。

 8を控えてリテールモデルの追加生産はないだろ。ものがなくなれば値上がりするだろうけどな。
733[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:18:13.97 ID:+PBiNmSC
直販で注文したけど届かないから量販店で買って、
NECから届いたものはヤフオクで捌く予定の猛者はいないのか?
734[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:18:36.93 ID:9kua6vKp
しかし、直販で購入して、納期は9月下旬。
毎晩毎晩、価格comのグラフが降下していく様を眺める気分はいかがなものか。

長い苦しみ耐えて、ようやく手に入った直後にアナウンスされる次回モデルでは
メモリ8Gに増量、アダプタ180gに軽量化とか。
735[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:26:03.92 ID:zyp+eFhU
>>734
改良モデルは出るだろう
その時にまた買えばいい
でもACアダプタはオプションで軽量化したの出せばいいだけのような
出さんのかなー
736[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:27:59.15 ID:GQx2Ceu2
改良型の軽量アダプタはNEC純正で12000円とか
それで80%急速充電機構カットとかね
サードパーティがが9980円くらいで急速充電同等品の薄型出してくると予想
737[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:34:33.99 ID:HuqkT7PF
とにかく

・液晶IPS
・キーボード改善
・メモリ8G
・有線GigabitLAN

これくらいはさくっと
頑張ってほしいな。
738[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:44:09.90 ID:2GfJBTMm
キーボードはこのままでいいよ
タイピングのセンスがヘボなだけでは?
739[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:45:12.31 ID:33ZqP0Wv
というか使用レポとかあんまりないな。
実は、このスレにいる大半はダイレクト待ち組なんじゃないかw
740[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:46:56.99 ID:HuqkT7PF
>>739
ほとんどが値下げ待ち
741[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:48:11.34 ID:gTG7kjtR
どっかで13インチなのに11インチのフットプリントって記事を読んだ記憶があるが、
液晶の狭額ベゼルに関する感想、レビューはみかけないがどうなんだろうか。
ベゼルのチープさが目立ちすぎなんだろうか
742[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:48:47.52 ID:CKN6CTcA
叩くことで買い控えを起こさせ十分に価格が下がるまで
店頭在庫がなくなるのを回避しようというわけですね
743[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:50:19.55 ID:usv+/CIo
http://cdn2.ubergizmo.com/wp-content/uploads/2012/08/vaio_duo_11.jpg
Zの基盤そのままでいいから、
躯体をこれに変えてくれよ。
ディスプレイはタッチ式にして。

通常はPCとして使いたいんだが、時にはタブレットとして使いたいんだよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:52:14.75 ID:mUN4SHrZ
店頭販売 中国製
ダイレクト 日本製

この噂は本当なん?
745[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:54:16.81 ID:33ZqP0Wv
なんだよ、待ち組仲間いないのかよー。
746[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:54:56.37 ID:zyp+eFhU
有線はイラネ
8Gの直販モデルはやるべき
IPSよりノングレアがいい
747[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:56:08.27 ID:zq7UHDen
>>739
明日というか今日届く。
でも飲み会で多分受け取れない。
土曜が待ち遠しい。
748[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:56:30.86 ID:HuqkT7PF
>>743
それ、タブレットらしいよね
749[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:56:49.25 ID:CKN6CTcA
>>743
だったら、それ買えばいいんじゃないの?
東芝もタブの変形機構は違うけど似たようなの試作してたし
750[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:57:08.82 ID:ESKTLKKB
やめろw
751[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:05:56.04 ID:usv+/CIo
>>749
sonyのは重いんだよ。
マイクロソフトのも重いし。

Zの基盤と外装金属でやってくれってこと。
752[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:06:49.78 ID:33ZqP0Wv
>>747
おめ。今夜は旨い酒を飲んでくれ。

ところで、FnとCtrlってキートップ自体は簡単に入れ替え可能?
753[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:13:56.47 ID:GPHWmtCi
直販中心に売るのかと思いつつ、格安店で発売数日で爆下げのおもしろ機種

街で見かけたら「あ、あの安いやつですか^^;」
754[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:14:59.14 ID:lsZhiIbF
店売りに無いオプション(メモリ8GとかFHD・ソフト無し)が色々あれば
直販のメリットもあったんだろうけどね。
755[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:15:39.23 ID:nBUdc+4f
>>751
Core系よりも遥かに基板が小さく軽く出来る筈の
OakTrailを使ったLifebookTHでもあの有様だし
LaVieZがここまで軽いのは外装というよりも
機能的に削った物に負うところが馬鹿にならないわけで
756[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:17:42.56 ID:Gg8qRgBg
この糞ノート無いがソニーのノートなんてもっと論外だろw
757[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:25:44.22 ID:0ykgJkR5
拡張する余地が無いから話すネタが無い
昔の901Xの時のように故障覚悟で分解SSD交換とか無茶しなくても普通に使える
だから個人の感想ばかりで2ch的には盛り上がる要素がないのが原因
758[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:31:13.48 ID:rCfRjg7C
>>757
性能は十分だよね
gnoをやっていますが
3D性能が思いのほか高くビックリしました。
759[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:32:36.49 ID:t1liHgqU
水曜に届いてぼちぼちいじってるが、
ツルテカ液晶がやや不満て以外にはいい意味でも悪い意味でも特筆することはないんだよね
これといって癖もない無難な感じ

>>752
キー配列じゃなくてキーそのものを物理的にってこと?
どうせパンタグラフで乗っかってるだけだから外そうと思えば外せるだろうけど
キートップが薄いので破損しそうな気がしないでもない
760[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:37:10.70 ID:coNOifrR
>>752
・シルバーとシルバーグレイのカッティングシートでキートップ刻印ラベル自作
・汎用で使えそうなシールを探す

これでいいんじゃね?
どっかの業者が作りそうな気もするけれど器用な奴なら自作ラベルをヤフオクで売り出して小遣い稼ぎネタにもなる
761[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:40:44.73 ID:t1liHgqU
>>757
まあ、内蔵の6235を6250に入れ替えてWiMAX内蔵とかやる人間はいるかもね
mSATA接続のSSDは今のところ256GBまでしかないので交換する意味が薄い
762[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:42:31.99 ID:33ZqP0Wv
>>759-60
キー自体の交換はそれなりにリスキーってことか。
アイソレーションのキーボードは未体験なんで、よく分からんのよね。
ありがと。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 02:01:17.74 ID:t1liHgqU
キートップ自体はサイズが一緒だから綺麗に外せさえすれば簡単だと思うけどね
まあ自己責任でどうぞ
764[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 02:38:19.36 ID:Ue2CAKIi
sonyのモバイルはバッテリーの持ちが悪いからなあ。
TypeUXとか実質2時間以下で驚いたわ。
東芝やPanaに比べて圧倒的に悪い。Appleと同じくらい。
NECと富士通は、その中間くらいかね。
765[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 02:54:00.08 ID:+51GzktN
>>753
「あ、この安いのより低性能ですか^^
 さぞ使ってる方のスペックもアレなんでしょうね^^」
766[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 02:58:16.07 ID:nrmyzowY
i7の方、昨日淀で買っていまセットアップ中。糞プリインソフト多すぎてアンインスト萎えてきた。
アンインストーラも無いソフトをProgram Filesに入れるのマジやめてほしい。何がゴミで何がゴミじゃないのか判断がめんどくさすぎる。

プレゼン用と割り切ればハードはまあ慣れるレベル。
左Ctrlが一番端に来てないのが気になったけどBIOSで直せたし(キーも引っぺがして付け替え可能)今のところ不満は無し。
起動がサクサクなのがうれしい。

まだ実務では使ってないから実際のところはわからんけど、キモいステマしてまで売るほどの機種でも無し、無理にあら探しして批判するほどゴミでも無し、可もなく不可もなく、値段相応なんじゃないでしょうか。
767[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 03:42:55.71 ID:ePOZHpyF
>>42
> 各社に共通するのは、なんで左端のキーはそのままなのに、右端のは幅を詰めるんだろ?

左手はASDF、右手はJKL+を基準とすると、
左にはcapsしかないのに、右は : 」 enterと3つもキーがあるからだろ。
右利きの奴が多いから、右手の守備範囲を広く取った
このキーボード配列を考えた奴の責任。
768[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 07:46:20.55 ID:kz8fI9Bq
スマホを使うよりは操作し易い程度の製品。
769[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 08:11:03.94 ID:5cXrZ0Ii
操作重視ならthinkpadだね
770[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 08:35:00.53 ID:1Juw/UHd
レノボ信者を装った朝鮮人
771[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:08:32.86 ID:AmZ6EPaI
NEC が必死なのは株価を見ればわかる。
現在 113 円。
今年7月(←いいタイミングですね)には一時 100 円を割り込み
90 円台となった。

100 円に満たない株はクソ株といい、
要するにそういう評価の会社ということ。
マツダ 95 円、三菱自工 74 円という感じ。
772[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:13:13.02 ID:K6512eOa
もう心は新しい機種に向かってるが特にどうこう言うものが無いなあ
773[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:42:54.96 ID:iHWqIOkq
初カキコ
これの発表時あらゆるネットメディアが大騒ぎしてたけど
とんでもない額の広告費をバラ撒いてたんかな
NEC最期の花火だったのかもな
774[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:48:17.19 ID:iCA/L3SM
最薄で最安値更新中w

なんでウィン8と同時発表しなかったの?バカなの?死ぬの?シャープの二の舞三流企業w
775[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:55:00.66 ID:NFG5RKej
タッチパネル載せると重くなるので無理ですた
776[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:55:36.82 ID:w6FF4Oqz
日銭が稼げないから先行販売したんだろ 財政は火の車
777[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:56:51.69 ID:LIPMBRxm
>>759
パンタグラフじゃなくてメンブレンだと思うよ。
778[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 10:04:50.55 ID:uzD2gXgX
手元に届いたら書くことないぐらい普通でノートラブルだしな
X1のACも重すぎだし、価格のことしか書かれないなら別にスレチェックする必要もないか
779[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 10:33:34.65 ID:3N1usezr
>>752
他の人も書いているが簡単に入れ替え可能。
ついでに底板はずすのも簡単だった。
試しに手持ちのmSATA128GBに入れ替えてみたけど問題なく認識した。
FreeBSD、Ubuntu、CentOSいずれもほぼ問題なく動いた。
780[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:24:20.25 ID:defX8wPa
よーい丼で発売しておくべきだったね
別に875グラムじゃなくても、ソニーや富士通レベルのウンコ機種よりは
マシなウルトラブックなら作れたんじゃない?
市場参入が1年遅れているから、これだけ軽くてもたいして売れていないよ
もし、去年の秋に「NECから1キロのウルトラブック発売!」だったら、
飛ぶように売れていたはず

こんな移り変わりの激しい市場で1年遅れとか、もう終わっているよ
しかも、ウルトラブックに食いつくようなアホはすでに1台買っているだろ
ネットブックw(ソニーのXとかw) CULVwwと合わせたゴミトリオ

結局、軽さ以外にセールスポイントないね
買っているやつは「軽いから」以外だと、「NECだから」だろ
特に、間抜けなタイミングで直販に予約入れたやつは悲惨だなwww
781[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:38:27.08 ID:QcsaGPyz
せやな
782[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:39:25.90 ID:iCA/L3SM
ていうか、今の時代に予約で1か月先とかありえない。
スピード持たない企業は死ぬ。
当然のどおりでしょ。
783[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:41:24.14 ID:xKsO8FS7
はいはいそーですねー
784[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:43:09.38 ID:n52BtunD
道理は「どうり」って打つんですよ
もっと日本語のお勉強はしましょうね
785[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:46:15.28 ID:iCA/L3SM
すんませーん

こんな機種買わないバカなんでw
786[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:49:22.29 ID:l2eGFoDx
>>785
なんでこのスレにいるんだらう・・・
787[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:03:50.48 ID:igYb362L
>>780
お前の間抜けさが悲惨だよw
788[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:12:49.57 ID:AmZ6EPaI
>>776
NEC くらいの企業になると株価が屑でも日銭がないわけじゃない。
しかし株が下がり続ければ必ずあぼん。
だからこんなスゴいものを作れますというアドバルーンを
株主向けに上げる必要があった。

予約で金だけとって物は1ヶ月先なのは日銭がないからではなく、
単純に官公庁に商売してる NEC の体質。
789[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:22:24.01 ID:2GfJBTMm
>>788
あのーNECパーソナルコンピュータの製品なんですが..
790[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:44:02.16 ID:EK/4149V
>>789
その意味合いで言うなら、NECではなくレノボの株価を気にするべきだろう。
791[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 13:06:57.88 ID:NFG5RKej
軽いから買ったよ
それ以外ならvaioがいいな
vaioでこの重さデキたら良いんじゃないかと
792[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:20:24.58 ID:soFFX3JT
一昨日、到着してたけど、忙しくてやっと開梱できた
とりあえず素の状態にしたくて不要なソフト削除しまくってるが・・・・
何でこんなウンコソフトばっか無駄に入ってんだ
世間一般の人って「わー、いっぱいソフト入っててお得^^」とか思うの?
さっきから削除地獄だぜ・・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:35:03.76 ID:Ue2CAKIi
しかし、粘着きめえなあ。
そんなに魅力的なのか、これ。
794[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:57:53.50 ID:igYb362L
>>793
お前も充分きめえよw
795[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:05:57.64 ID:y3mN7WBq
>>793
単に、のんびり構えて予約入れたせいでまだ来てない奴が憂さ晴らしに
書き込んでるんだろう。物がいきわたるまでこの状態は続くだろうな。

富士通のLOOX U50Wの時も待ちはこんな感じだったけど
あんときは同時発売の市販モデルも無かったし
あとから市販モデルが出た時も直販モデルの仕様のほうが
ましだったのでここまで酷いのはなかったな。
796[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:08:56.16 ID:Ue2CAKIi
言われちゃったテヘ
797[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:24:29.58 ID:GPHWmtCi
発売日前に予約して直販届くの待ってる間に市販モデル爆下げって悲惨すぎるだろ…

なんでこんなに遅いんだよ
798[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:45:24.06 ID:iw8UC4bs
直販で8月頭に予約したんだけど、9月7日到着予定で連絡来た。

8月予約は9月中旬以降発送のはずだったと思うけど、出荷スケジュール早まってるのかね?
799792:2012/08/31(金) 15:54:19.36 ID:soFFX3JT
一通り削除終わったぜ・・・・
ただ、ソフト&サポートナビゲーターが削除できんので
仕方なくスタートアップ削除で対応した

それとタッチパッド、クリック領域とタッチ領域がかぶってて
クリック域に指置きっぱだと妙な動きになるなあ
普通にクリックボタンが独立したパッドで良かったのに・・・
(EPSONみたいなシーソータイプは、これまた使いにくいが)
話題のキーボードは、前に使ってたのがレッツノートのR10ということもあり
自分はあんまり気にならなかった
800[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:07:17.93 ID:AmZ6EPaI
>>798
ボケェ!と電凸した奴が多かったのと、
予約で思ったほど店舗で売れてなくて物が余ってるせい。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:08:04.37 ID:0yc95/Lq
タッチパッドは右栗以外だいぶ慣れたな。
2本指スクロールが案外便利だった。
この薄さ軽さならA4書類の間に挟んで気軽に持ち出せるのがいいね。
802[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:08:10.90 ID:Y0CtVK9X
レッツノートw
803[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:06:57.64 ID:5cXrZ0Ii
メモリが8Gになって、タッチパッドがちょっと変わって
どーせならhaswellになって、閉じた時に液晶にキーボードの周りの部分が当たらないようになったら買いたくなってきた
804[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:24:50.69 ID:vAoxKEjk
>>797
逆に考えるんだ
値下げが早すぎる
それを読めなかった奴が(ry
805[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:32:41.61 ID:Rv6TcMJa
こんなことなら最初は直販専用モデルで売ればよかったのに
元々モバイルPC自体が買う側の拘りが強いし量産が効きにくい機種でも
特徴がはっきりしてる分プレミア感をあおることもできる

これをきっかけに一般市場のシェア拡大を狙ったのかも知れないけど
ニッチ市場向けのPCでそれをやろうとして
かえって下手を打ってるような感じ
806[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:46:32.54 ID:AY1Z4h4C
もともと多数派である情弱は13インチの割高なノートPCなんて買わないし
807[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:01:51.87 ID:8J9WuE1e
情弱なので、メモリ4GのPCなんて動作が遅くなるんじゃないかと
怖くて買えないです。
808[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:11:24.37 ID:gpt3SKNj
何年か前、初めてデスクトップで64bit OSに移行した時
12GBのメモリを乗せてワクワクしながらタスクマネージャで監視をしたが
よほど無茶をしない限り4GB越えることは無かったけどな

買う理由より、買わない理由を探さないといけない人は大変そうだ
別にノートPCだけに限った話じゃないが
809[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:12:54.54 ID:vAoxKEjk
>>808
じゃあ買えばいいんじゃないかな
多くの人がそうおもって買ってるなら値下がりも止まると思うよ
810[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:19:47.34 ID:0yc95/Lq
モバイル特化ノートなんてニッチなものが数出るわけ無いじゃんw
値段に見合う価値があると思った奴が買って、そいつが満足すればそれでOK。
811[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:32:59.32 ID:Qq780IVI
でもここの住人は高いうちから買うって言ってたんじゃねーの?
買う理由考える人ばかりならなんでこんな値下がりしてんの?
812[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:35:13.10 ID:86NB6CR0
発熱ってどう?

膝にのせながら、ネットサーフィンとかよくするんで、気になってます。
膝に乗せて、充電しながら、youtube再生だと、体感的にどんな感じ?
813[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:37:09.74 ID:D5eTRQqw
814[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:01:06.46 ID:dyBW+QYn
>>812
大して熱いとは思わんけど、その辺は感じ方人それぞれだろうね
あと膝に乗せて使うには微妙に開く角度が足りない感じ
815[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:20:15.45 ID:gpt3SKNj
>>809
いや、とっくに手元にあるけど?
816[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:23:52.56 ID:dYdp3xYm
>>802
クソ液晶を気にせず軽さにとびつく層は多かれ少なかれレッツを視野に入れてる奴が多い
思わぬやぶ蛇になるぞ広報さんよ
817[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:25:54.46 ID:IG0uthL4
実際、俺はレッツのJ10とこれで悩んでるぞ
818[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:27:39.71 ID:StzBDeFv
>>807
今2GBなT91MT使ってるけど、ソフト大量に立ち上げっぱなしとかにしなければ問題ないよ
819[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:28:30.09 ID:Bf8bumuM
>>813
開封して液晶の鏡っぷりを見た瞬間に、売りに出したのかな?w
820[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:31:48.29 ID:0yc95/Lq
J10もいいよね。フットプリントの小ささは捨てがたいものがある。
非常用のLOOX U/B50も持ってるから、俺は軽さと解像度でこっち選んだけど。
821[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:31:53.25 ID:rlr5PpWt
欲しいんだけど、高いから安くなるのを待ってる
すでに購入した奴が妬ましいので、マイナス要素で煽ってみている

と、俺は正直に告白w
822[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:33:24.17 ID:86NB6CR0
>>814
なるほど。
貴重なレビューをありがとう。
店頭でも確認したんだが、さすがに膝に乗せるわけにはいかんしw
823[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:36:29.36 ID:fcWbIsoK
>>821
10万ちょっとなんだから決して高くはないぞ
店頭の発売前交渉でもi7が普通に12万+ポイント上乗せ等の条件出たし
824[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:38:04.48 ID:Y0CtVK9X
バカみたいパナの社員w

レッツの分厚さは気持ち悪いんだよ、無能
825[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:42:11.79 ID:0yc95/Lq
>>824
カバンに気を使わない人は分からないだろうけど、
フットプリント小さいとショルダーバッグなんかに入るから
そこいら出かける際に持ち出せて便利なんだよね。
出張のビジネスバッグ入れるなら薄型A4一択だけど。
826[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:54:12.28 ID:fcWbIsoK
出張の時に薄型A4一択ってのはさすがに無いわ
出張の時こそレッツだろう
827[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:02:21.01 ID:5b/YMyTt
レッツなら座布団にもなるしな 白いジャケット付いているやつ
828[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:03:24.84 ID:hDZqxhaG
昨日今日で1000円も値下がりしとる

明日9万5千円代か
829[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:03:35.70 ID:zyp+eFhU
つーか出張でしか使わないビジネスノートの代名詞だしな、レッツは
買おうとはまったく思わんけど需要があるのはわかる
830[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:05:30.41 ID:Ue2CAKIi
>>805
そうかもね。
直販で買った人がなんか残念な気持ちになるのは絶対に間違ってる。
モノはいいのに、売り方には首をかしげるわ。

それか、量販店向けは光学ドライブと有線LANと外部VGAとUSB*3のドックが同梱されてるとかにすれば良かったのに。
その分3万高いとかでも良かったよ。

831[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:13:02.60 ID:7lzc7nbR
量販店っていうかネット通販がここまで値下げ合戦するとは思ってなかったのかなあ。
ポイントでオフィス分の値段還元ぐらいだと思ってたんじゃない?

っていうか値段よりまだ発送してないことが問題だよなwなんでそんな量販店優先した
んだよ。
832[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:20:41.76 ID:0eQurEYj
オクで店頭購入特典のインナーケース出てるね
Directで買ったけどこっちの方がよかったな
833[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:05:53.25 ID:CJy+JOzh
>>831
ネット通販が本当に即納だと思った?w
834[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:11:56.98 ID:koIG8ccS
即日ではなかったな
3日で届いた
835[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:16:05.15 ID:7lzc7nbR
Directの1ヶ月待ちに比べれば即納に近いんじゃね?まあたまに丁度在庫ないんだーとか
金取ってから言い出す悪質な自転車操業のところもあるかも知れないが。
836[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:01:07.30 ID:EK/4149V
>>807
4GBもあれば十分過ぎる。
837[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:36:39.99 ID:Y0CtVK9X
早くレッツノート買えばいいじゃん、信者ども
838[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:40:30.32 ID:bYAehPpX
>>831
問題は値下がりよりまだ届いてないことだよ!
俺7月終わりに予約したんだが、まだ連絡がこない…ダイレクトで構成変えたからかな
839[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:16:47.57 ID:/li932CH
CPU変えたりするとキャンセル再購入扱いになるのかもね。
軽量のクセに予想以上にキビキビ動くから、届くの楽しみに待つべし。

>>812
YoutubeでFullHD動画を15分ほどフルスクリーン再生してみた。
ただのwebブラウジング程度ならほんのり暖かいくらいだが、
さすがに動画再生時は排気口まわりが熱くなる。
室温28度環境下で、CPUセンサ値65度、排気口付近の実測43度前後。
CPU使用率は約20%。
俺の体感では、膝に乗せて我慢はできるが快適ではない、程度。
840[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:35:32.02 ID:+oBMvFaU
前に誰かが書いてたけど、外箱が絶望的にダサいというか実用的すぎてワクワク感がそがれるなw
http://auctions.c.yimg.jp/img385.auctions.yahoo.co.jp/users/8/6/1/5/digitax-img600x450-1346314002oudpxn90768.jpg
841[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:36:05.04 ID:+oBMvFaU
文字化けした
実用的すぎてワクワク感が削がれる
842[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:39:28.73 ID:yol1s5IG
ThinkPad X1 carbonは、これに遠慮して、製品発売のアナウンスを、これの発売日よりも後にしたのかな?
843[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:42:17.58 ID:fXCmscYZ
外箱は流石に俺でもキニシナイ
844[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:52:00.72 ID:Cfj4uB3b
>>702
羽衣、二日ほど長引いたがようやっとできたっぽい。
来週火曜か水曜に製品発表だってさ。

採寸に出して5日、明日ようやっと手元にLaVieZが帰ってくるわw

羽衣も、採寸出した人特権でひと足早く明日届くので楽しみ。
845[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:53:50.09 ID:p6b2UiNs
最近の外箱は国内メーカーほとんどむき出しのダンボールだよな
Appleのようにしろとは言わんが、これもコストダウンの一巻か
846[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:56:05.97 ID:PZmN/Rqy
ダンボールは別に構わんけどな。エコっぽいし。
847[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:11:53.34 ID:m2F52iJV
エコっつってもエコノミーのほうだろ?
848[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:13:36.47 ID:zIEkKvs9
ようやく今日届いた。
今時のノートはさすがにキビキビ動くな。

キーボードは想像の範囲内で特に問題ないけど
タッチパッドはクリックする時動くのがマジでイラつく。

感度をおさえたらマシになった気もするけど
もうちょっと使ってみて慣れるかどうか。
軽さ重視だからマウスでさえ持ち歩きたくないなぁ。

とりあえず明日はスタバで無線LAN使ってみる。
849838:2012/09/01(土) 01:14:57.27 ID:u3tBwWXP
>>839
注文後の変更はしていないんだよ…廉価モデルにwindows7 proつけただけ
850[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:16:43.79 ID:c2js8wjI
そういや不具合報告がほとんどないのは優秀だな
Airとかだと、毎回結構な数の不具合報告がなされるもんだが
まぁ、買った人の数が少ないってのも一因なんだろうけど
851[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:16:58.55 ID:Q1dkE8Th
>>847
ecoってそういうダブルミーニングなんだよ
ていうかそもそもエコロジーでもなんでも企業が行うことは金勘定
節電だろうがISOだろうが全部節約できる部分とコンプライアンスなんて気取った言葉でいう
対外イメージの為だけ
852[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 03:32:11.59 ID:oGoZ3YMR
アンチウイルスを入れればメモリ増やしたくなるだろう
853[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 03:50:17.53 ID:fXCmscYZ
夏場でキビキビってことは、排熱は優秀なんだろうね。
ivyのおかげかも知れねえが。
macのおかげで解像度が劇的に進歩したのはいいけど
NXパッド(クリックボタン)は改悪だな。
854[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 08:33:49.09 ID:7RZnuU+a
>>852
なんでよw
855[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:03:11.89 ID:zVJKDmt6
>macのおかげで解像度が劇的に進歩したのはいいけど
意味不明

MacのRetina発表する前からzenbookのフルHD発表されてたし
去年夏の先代モデルから1600*900は出てた

というか、VAIO Zはもう何年も前からフルHDを採用していた

その他に「macのおかげで」な部分があるなら教えてくれ
856[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:08:29.08 ID:0xyx3FpX
昨日きたので、1日触ってみたが、
タッチパッドがウンコ→過去ログにあったように全ての設定をオフ

だが、本体のギリギリ下までタッチパッドがあるので、親指を置くスペースがない……。
だから人差し指と親指が常にタッチパッドに触れている状態になりがち。

あと、年賀状ソフトとかいらんものプリインストールしてあるのはどういうことだ?
時代錯誤も甚だしい。NECの偉いやつは、いまだにライバルはFMVという認識なのか?
857[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:10:37.17 ID:0xyx3FpX
寝パソとして、ラッコ状態で使おうと思ってたが、
タッチパッドが糞なせいで、意外に使いづらい。

キーボードと液晶は俺は不満なし。
左下段のFnとctrlも、メイン使いのthinkpadがこの順番なので不満なし。
858[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:12:11.33 ID:2W/05x/j
>>852
やたらメモリ食いの激しいものがあるのは否定しないけど
「おまえがウィルスかよ」みたいな、、、
まあとっとと軽いのに乗り換えればいいだけだと思う

>>855
なんでも「おかげさま」な人なんだろ
つか、いちいち噛みつくのもみっともないぞ
859[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:17:43.27 ID:c2js8wjI
縦の解像度をAirに合わせてきたと捉えたんじゃね
実際はあんまり関係ないだろうけど
860[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:20:29.06 ID:loLJIuJp
夏休みの中高生も参加してたんだろうけれど
2ちゃんご新規さんも多かったんだろうね、このスレ
861[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:26:14.89 ID:zVJKDmt6
>>858
噛み付いているのではなく
本人の認識がおかしい部分は間違った認識が広まらないうちに正すべきだと思った
862[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:44:22.69 ID:71kZMz3L
今いろいろソフトをアンインストール中w
既出だろうけど、買って最初の作業がソフトを削除することって矛盾してるよなw

一応、バッテリ劣化を防ぐソフトだけ残しておきたいんだけど「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」でいいのかな?
863[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 10:25:06.05 ID:X9Eb5Sji
>>861
だな。
それに、2ちゃんに限らずこういうところには、見ただけの情報を鵜呑みにしちゃう人が必ず居る。
否定しておかないと「へー、そうなんだ、Macのおかげなんだ」と信じて他に吹聴するような人がね。
だから、間違った情報は軽く訂正しておくのは、必要なこと。
864[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 10:45:38.55 ID:YElXO+Yi
>>863
まあその手の奴は嫌われるタイプだなw
865[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 10:49:57.29 ID:X9Eb5Sji
>>864
嫌われ役をあえて買ってでてきてくれてるんだから、ありがたいじゃないのw
866[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:05:55.30 ID:71kZMz3L
お前ら「Ultrabook inspired by intel」
とかのシール剥がしてる?
867[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:11:42.21 ID:YElXO+Yi
全部剥がした
早くはがないと痕になるよ
868[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:05:54.62 ID:oGoZ3YMR
剥がしたら売る時安くなるの?
869[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:16:18.46 ID:2W/05x/j
>>861,863
>>853を読んで「へーそーなんだ」とか思うような低リテラシーなんか
いるのかな? いたとしてもほっとけばいいレベルだろう
まあいちいち突っ込むのも自由だけどね

>>868
現状の値下がりを見てても、そんなことが気になるのか・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:23:09.53 ID:GBJ8ZYTL
ほっとけばいいレベルだろう
まあいちいち突っ込むのも自由だけどね
871[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:29:16.09 ID:X9Eb5Sji
LaVieZの話をしようぜ。
誰か、bbenchしてくれないか?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:40:25.20 ID:zorypkxB
現在 96,595円也

価格はどんどん下がりますね。
873[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:20:11.80 ID:3XPmqFzy
>>845
 アップルの箱って販売店に入荷するときはすごいぞ。

 ダンボール→緩衝材→ダンボール→商品箱
874[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:30:26.94 ID:iaKjYUuW
考えてみると最安値では、もうタイプVSの発売時価格より安いわけか。恐ろしい。
875[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:43:37.50 ID:VUAG59zI
96,595円
876[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:02:56.17 ID:uHT9PVqu
ThinkPad X1 CarbonとLaVie ZのACアダプターは相互互換?:週間リスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/104/104825/

サードパーティ製が早く出ることを期待。
877 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/09/01(土) 14:12:03.60 ID:KqQ62zIX
アダプタ軽いの来い来い
878[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:39:24.21 ID:d4926z6P
やっぱし電池持たねえ。
窓際かグリーンとらなきゃ新幹線無理だ。
日帰り出張でACアダプタ必須は萎えるなあ。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:52:22.96 ID:uHT9PVqu
法人向けのVersaPro J タイプVGにはwebで、「低反射処理を行っています」
と書いてあるけど、Lavie Zと同じものだよね?
http://www.necdirect.jp/note/versapro/vg/
あれで低反射だと、見ないで買った人は怒ると思うけど。
880[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:55:52.33 ID:7RZnuU+a
>>873
そんなありさまで「エコ」とか言われてもなあ。
881[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:11:40.14 ID:vmTC6T/h
>>878
そうか、やっぱり電池持たないんだね。
電池削って軽くしたと。
882[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:17:02.22 ID:F3qMikQq
都内のヤマダが安いみたいだけど、いくらなの?

経験者教えて
883[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:26:49.53 ID:6hFI+6Xx
バッテリー何時間何分持つの?
884[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:04:22.36 ID:WxJkEFfs
2.5Hぐらい
持ってないけどな
885[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:49:07.50 ID:g3l/bSUP
>>876
あの変なコネクタ iPhone ドックの規格なのか
886[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:06:35.30 ID:D8OvxpRL
887[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:33:56.57 ID:9byo1tvi
やっぱり、電池けちってるね。

>>886
バッテリ駆動時間の計測結果は、次の表のとおりです。他のウルトラブックは5時間程度は駆動するため、本機はそれほど長い駆動時間ではありません。
888[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:45:09.44 ID:PZmN/Rqy
バッテリー減らすのが一番軽量化できる。
889[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:10:18.24 ID:fXCmscYZ
>855
二〜三年の話じゃなくて、retinaの発表なんかよりずっと前から力を入れてたよ。
国内メーカーは一部の高級機を除けばXGAで十分と言ってたからね。
890[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:14:43.06 ID:3xi2LZ9B
>>878
博多東京にでも乗ったのか?
大阪東京間でバッテリ半分くらいだったが。
891[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:31:00.69 ID:e/nkRprP
電池持たない使い方してる人に限って省電力設定にしてないとか?
892[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:43:25.68 ID:3xi2LZ9B
Retinaでパネルメーカーの設備投資が進んだ&1366が排除されつつある
というのは言えるかもね。
Retinaだけが理由ではないが。

まあ、高解像度化が進んでくれれば俺はどっちでもいいけどw
893[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:27:06.07 ID:cS9PTtqy
軽量AC出してくれ
894[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:50:55.19 ID:WFMjcri9
今日買ってきました。

都心のヤマダで109800円+20%ポイント
895[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:55:46.39 ID:0rHV0qO3
バッテリだけで使って実働5時間持つぞ
日帰り出張ならアダプタ要らんわ
896[Fn]+[名無しさん]
でも一応持って行きます。