ThinkPad X200 Series part 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■前スレ
ThinkPad X200 Series part 54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337697012/

■関連スレ
ThinkPad X series Part104
【2ちゃんねる】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321941548/
ThinkPad X Tablet タブレット 11台目
【2ちゃんねる】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325332367/
ThinkPad 総合 Part 28
【2ちゃんねる】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1332308095/

■関連サイト
レノボジャパン
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/
IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/
スマートセンター
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
Parts & Lookup
http://support.lenovo.com/en_US/product-and-parts/partsLookup.page

X200 関連情報
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x200_lineup.shtml
X200s 関連情報
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x200s_lineup.shtml
X201 X201s 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/10/X201
X200 X300 ソフトウェア・ドライバー 一覧
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0230063
X201 X201i X201s X201 Tablet ソフトウェア・ドライバー 一覧
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0230A90
X220 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x220/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/x220_rm_0329.pdf
X230 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x230/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/x230_tm_0814.pdf
2[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:07:32.35 ID:ViAYccu0
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 09:56:28.78 ID:7jLHYv0d
X230にはアプリケーションキーが見当たらないようですが、
Fnキーと何かを同時押しで押すことはできるのでしょうか?
なくなったのなら視覚障害者にコンテキストメニューの説明をする時ちょっと困るなあ。
4[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:14:01.00 ID:y7rpnTys
>>3
Shift + F10 で大抵の場合は反応すると思います。

または下記のようなソフトでPrtScキーにAPPキーを割り当てちゃうとか。
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090614/1244980470
5[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 19:06:47.07 ID:7jLHYv0d
ありがとうございます。
Shift+F10は知りませんでした。勉強になります。
でも反応しないこともあるんですよね。
6[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 19:25:17.48 ID:v957tJPi
x230にFn+F12が無くなって困ってるわw
みんな、ハイバネーションどうやってる?
7[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 19:32:00.42 ID:7jLHYv0d
>>6
蓋閉めるに割り当ててるよ。
8[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 23:44:58.06 ID:adCd+Trv
電源ボタンに割り当てようか検討中だけど、本当は終了メニューでワンクッション置きたいところ
XPの頃は電源ボタンで終了メニュー出せたけどWin7でのやり方がわからん
9[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 23:54:24.43 ID:H+wiKGpP
そこまで行くと機種関係ないから
Windowsの質問スレとかで聞きなよ
10[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 07:19:25.54 ID:UDyTPfqm
待望のウルトラベース無料+35%引き キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

先週振り込まなくて良かった。
11[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 07:42:37.05 ID:UzY5XqBZ
X200のスレで書くのもあれだけど、、、、
もうX200系のクーポンはいらねえから、早くcarbonを30% OFFで出せや・・・
12[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 10:12:59.78 ID:X5ky98j4
ものすごい勢いで安くなったなー(笑)
13[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 10:53:00.64 ID:brAV+nZ7
>>10
俺んとこにもきたが、さすがに安すぎる
220あるのに予備に買おうかな
14[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 11:13:18.89 ID:VmjQFeCS
今ものすごくぐらついていたが、結局使わない物を買ってもしょうがない、
ということでやめた。
15[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 11:48:57.62 ID:5k1aCBA+
>>5
アプリ側で Shift+F10 の動作を上書きしちゃってる場合のみ例外、ですかね。
ほんの極一部だと思います。
16[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 11:54:17.93 ID:j7RIRmzM
>>7
れすとん!
ハイバネ後、フタ開けたら起動しだして驚いたが、
それのほうがわずかに合理的だと思うようになった。

そう考えると、フタ締めるほうにハイバネを割り当ててると、動作が対称的になっていいのかもしれない。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 13:24:11.75 ID:mRlBCM82
フタは時間のかかる処理させてる時にうっかり閉めちゃうことが多いんだよな
電車の中なんかでぱっと使ってぱっと閉じるにはいいんだけど
18[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 13:41:42.80 ID:hqk9T9Bp
>>10
X230は【すべて】35%OFFじゃないか!
しかも俺が欲しかったモデルはメモリが4GBから8GBになってる。

やっぱ8月下旬から9月上旬は狙い目だったなあ。
今週、楽天の頼んだばっかだよ。
19[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:17:07.76 ID:XD9BFs8f
>>17
電車ならスリーブの方がよくね?
20[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:22:38.44 ID:whUVbBXp
二階の階段からx220と落ちた俺だけど、両方とも無事だったわ
21[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:28:00.54 ID:BPrllYy1
>>20が無事で何よりだ
22[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:46:12.83 ID:EG/2JPFM
35%OFFメール来てない(´・ω・`)
23[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:28:58.62 ID:NF8BvFOA
>>22
俺来たぞ
24[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:30:57.25 ID:pqWOIE2G
同じく来てない
プレミアムクラブ限定?
25[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:42:13.47 ID:rO4sq5WH
普通にきとるやん
プレミアムなんてバッテリー1本買ったら入れるんだからはいっとき
26[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:55:39.80 ID:++TABbe7
>>24
プレミア、ファミ販限定

それにしても、売れてないみたいだね

27[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 21:07:25.74 ID:pqWOIE2G
プレミアムクラブって周辺機器買うだけでも入会できるんだ。知らなかった

トラックポイントキーボードでも買っておくかな
28[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 21:21:28.70 ID:jP5DWNvE
>>25
>>27
プレミアムって年間10万円以上購入で招待メールが来るんじゃないの?
俺トラックポイントキーボードとバックパックを直販で買ったが何も来てねーぞ
29[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 21:26:55.03 ID:rO4sq5WH
メルマガ会員,バッテリー購入,プレミアの案内がきたぞ
3年前の話だけど
30[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 21:39:47.17 ID:CBmnFDEO
俺も最近X買ったが何のご招待もないぞ?
31[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 21:40:37.01 ID:jP5DWNvE
>>29
そうなのか。情報ありがと
ただPC買ってないのにバッテリー買うってのもなんだな・・・
ヴァンテージクラブに35%OFFが来るのを気長に待つわ
32[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 22:27:06.49 ID:GigeDTIE
>>28
たぶん、それ、メルマガ会員ならだれでも入れる時のだと思う
今でも招待メールくるんかな?
33[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 23:08:54.14 ID:xpc+1FJZ
>>13
その220を俺にくれ
34[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:22:09.61 ID:KwcMNOFQ
カスタマイズの英語キーボード変更が有料になってるけど
今まで+0円じゃなかったっけ?
35[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:05:51.82 ID:3vZ8irGS
おらもびっくりしただよ。
英語キーボードをただで選べる数少ないメーカーだったのに。
36[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:48:45.12 ID:IecFCJqZ
仕様が問題ないなら、前スレの楽天のほうが安いんでない?SSD付きで69800円とか直販ではありえん。
37[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:06:43.87 ID:1Iy9qfE8
いや、もともと有料だったろ。
無料になったのは一瞬だけ。
38[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:49:54.35 ID:KjIN8/Hs
>>36
SSDは128GBだからHDDとの価格差はあの程度だよ。
39[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:08:51.34 ID:3BN2FdM5
いま15インチノート使ってるけど、ウンコ行くとき、このノートを持っていこうという気がしない。
重たいのと、いろいろケーブル外すのが面倒なので。
X230+ウルトラベースなら、ウンコする時に持っていこうという気がしますか?
40[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:10:51.98 ID:3BN2FdM5
あ、ウンコにウルトラベースは持っていかないです。
要するに、ケーブル外しなしに簡単に取り外せるから、負担にならないかどうか?という意味で。
41[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:16:14.11 ID:SfjlmVJD
>40 中古では買いたくなくなるね
42[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:45:55.19 ID:KjIN8/Hs
>>40
ウンコする時はiPadがオススメ
43[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:57:12.56 ID:RYEBKX6n
Padと名の付く機器はうんこに最適
44[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 18:18:26.56 ID:tOpn5ckq
>>37
5年前には、すでに無料だったような・・・
有料だったのっていつの話?

45[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:03:05.05 ID:hNL5KfSB
超あやふやな記憶だとX61あたりを買ったときは
選べるだけ有りがたかった気がする
最近は当たり前のように +0円だったんでタダで当然と思ってひさしい
46[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:07:32.33 ID:RYEBKX6n
祖父店頭申し込みだと直販クーポンより値引き率上がるのね
知らんかったわ
47[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:19:36.82 ID:0H6aE0ws
ソフマップのポイントが付くとか?
48[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:30:10.24 ID:RYEBKX6n
いや、機器構成金額の割合引きにしてくれた
例えば総額20万の構成の場合、クーポンだと単に5万円引くだけだけど
これを30%offつまり6万円引きになるようにしてくれた
公式通販と同じ画面で注文するから今やってるウルトラベース無料の構成が選べて良かったよ
49[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:38:22.65 ID:0H6aE0ws
直販は今は五万引きだけど、その前は15万以上は30%引きだったので、クーポンに時期的なズレがあったのかな?
50[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:49:56.61 ID:RYEBKX6n
直販サイトのクーポンありきでの話だったし、期間もこの土日限定言ってたから
ズレとかではちょっと違うかも
公式通販画面で同じ様にカートにいれた後、
販売員専用のクーポンコードを入力してるっぽかったな
51[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:58:29.98 ID:TtPNUMa3
>>36
楽天のも直販ですよ
52[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:23:34.24 ID:mPsxWZ7k
楽天のはキーボードが日本語固定なのがネックなんだよな。。
自分で交換も、できそう
ではあるけど。
53[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:38:47.28 ID:NjLuCQcu
価格.comのX220i最安値 54000円
楽天のX230最安値 59000円

どっちを買うかすげー悩んでる
7例キーボードか否かという意味で
54[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 02:29:24.19 ID:bWI/UMJ1
モバイル重視のサブで楽天のX230ポチりました
i5 Ivy SSD128GBモデルで\69,660は格安
選べないけどクーポン使うより安い
どこがそんなに違うのかな?
55[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 06:56:51.01 ID:xW7D0LaB
>>53
230安いな
売れ行きそんなに悪いんかな
56[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 08:28:52.39 ID:OyxBc4HH
>>55
売れないというより、もともとそんなに高いものではないのかもよ?
コスト削減でお安くしましたみたいな
57[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 08:40:42.12 ID:qkUAk/Z4
数年前EeePCが6万ということで話題になったのに、
X230みたいなメインに使えるパワーのあるマシンで6万になってしまうとは
58[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:37:32.83 ID:RShkdo4H
i5 3210ってなんぞ?
59[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:40:26.60 ID:7tC3OgOS
E220sが一時的とはいえ2万円代で売ったりするくらいだから大して変わらんX230が5、6万なのは当然
基板や部品も小型化されまくってウルトラブックなんてのが作れるぐらいなんだから普通のモバイル機が技術の結晶でコスパが悪いなんて時代は終わったんだよ
60[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:59:09.75 ID:+I7Ev2dt
e220sはウルトラブック向けのCPUで少し非力だからねえ。x121eとかとの比較になるでしょう。
61[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:11:45.58 ID:TrduPXWn
>>58
第三世代Core i5の一番下で生産終了品。
62[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:36:52.17 ID:WrIXqNYA
>>58
俺は楽天のX230のi5-3210で迷ったけど、
CPUがVT-dに対応していないのであきらめた(3210だけVT-dが唯一非対応)。
仕事でVMを使うから、VT-x、VT-dは外せなかった。
63[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:53:58.79 ID:V7ZTeXcl
あーやばい。まじやばい。
バッテリーがほぼいきかけてるx60sに愛想尽かしつつあったら貯金も貯まってしまってやばい。
値引き率も高いしまじやばい。

誰か俺を止めてくれ……
64[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:54:54.27 ID:xW7D0LaB
>>63
今買わずしていつ買うんだ?
65[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:56:28.78 ID:V7ZTeXcl
>>64
うっ……危ないあぶない。
押すなよ、絶対押すなよ……
66[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:01:28.13 ID:O2gyYw8C
>>63
3日前までG580買おうとしてたがX230クーポン値引き14万の構成で頼んじまった
後悔はしていない
67[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:07:54.81 ID:xW7D0LaB
こあつーでゅおとivyはどれくらい性能差あるんだろうな
68[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:11:37.68 ID:OyxBc4HH
>>67
そんなに変わらない
69[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:16:54.67 ID:DOVWhVJ9
>>63
やめとけ
70[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:18:15.77 ID:hsc/YI2F
>>62
うおっ、i5 3210MってrPGA版(X230はたぶんこれ)にはVT-dなくて
BGA版にはあるのか…紛らわしい。仕方ない33x0Mにするか。

X1 Carbonと触り比べて決めるからはよう出してくれ。
71[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:48:05.03 ID:afNAZfsd
楽天のは4セルバッテリーなのがちょっと…
72[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 08:48:01.12 ID:6LHElqzu
最近のバッテリーは性能いいから、4セルで軽さを取るか、6セルで稼働時間を取るか選べていいね
73[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 09:05:39.59 ID:6LHElqzu
>>62
VT-dがないi5なんてクリープを入れないコーヒーだろ
74[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 09:25:22.81 ID:ILtRgZe+
俺スジャータ派だし
75[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:24:08.38 ID:4vVJGeOU
>>37
ここ5年くらい2台づつ買ってるけど、英語キーボードはずーっと無料だったはずだが。
76[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:26:47.97 ID:j7UEsZW6
>>72
でもバッテリーって高いよな。
尼で買えば多少安いが。
77[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:47:14.35 ID:pt9MxzNR
そのうち安いのがebayに出てくるだろ
78[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 18:31:04.64 ID:VN7llknA
>>75
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=thinkpad_t500
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=thinkpad_t510

Tの例で悪いが、これ見ると、そもそもT500まではカスタマイズすらできなかったように読めるんだけど
(モデルにもよるか)
79[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 18:53:45.40 ID:72Z9qhOb
>>78
T500は、できたはず
80[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:05:25.08 ID:72Z9qhOb
X200もX200sもできた
ただ供給が安定するまでは、できなかったのかもしれん
81[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:17:41.15 ID:72Z9qhOb
とりあえず、X61、T61あたりには、英語キーボードモデルがあったらしい

http://lovethinkpad.jugem.jp/?guid=ON&eid=12
82[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:20:34.45 ID:rHSaYCr5
x201sをcrucial m4 128GBのSSDに換装しました。HDDのときにくらべて
速度が上がったのが体感できるのだが、HDDアクセスランプが点かない。
みんなそうですか?点灯させる方法はあるの?
8382:2012/08/27(月) 20:40:48.85 ID:rHSaYCr5
と思ったら非常にまれに(長い時間間隔をあけて)点くみたいです。
そんだけアクセスする時間が短いということか。お騒がせしました。
84[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:32:51.22 ID:4vVJGeOU
>>78
少なくとも俺が買ってる直販モデルで、英語キーボードを選べない状況のモデルはなかった。
手元に残ってるのはX200くらいからだけど。
85[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 22:34:19.55 ID:2dRqgEwX
X31も英語モデルあったよ
OSも英語だったけどな
86[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:59:36.33 ID:bxxjHhUx
cad使うからエスケープキーが大きいのありがたかったんだが
次はなに買えばいいんだ
87[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:19:32.50 ID:WmjICkyj
次に自分で買うPCを何でネットで聞くんだろ?
店頭で触り比べてくればいいやん
次に買うPCがすぐにわかると思うよ
88[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:32:06.92 ID:sY533t13
お店に並んでない良品を探しているとか、そもそもお店に並んでいないとか、そういった要因も考えた上でこの人におすすめでも教えてあげればいいじゃないか。まっ、ここはX200のスレですが…
89[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:30:02.00 ID:EiV62lYW
最近ThinkPadの店頭展示が少ないからな…
触れる環境にいるのは運がいいと思うよ
後、自分以外に使っている人の感想とか、自分には無い視点での評価を
聞いてみたいとか
カタログ値やスペック値だけでは見えない実機の部分を聞いてみたい、というのがあると思う
俺も買い換えを考えているから、読んで色々参考にさせてもらっている
90[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:45:48.90 ID:Hi62iAcM
X200、T400が出てすぐは特定モデルだけでCTOできなかったが、
ラピン社長に代わって、前任者がらみのゴタゴタがおわったあとCTOできるようになった。
91[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 02:40:04.86 ID:kF7C0v8a
>>59
E220s、4万円台が最安だと思ってたんだが、
2万円台で売ってたってどこ?
今後のために、教えてください。
92619:2012/08/28(火) 11:48:23.22 ID:lxZSzAPe
X220にcrucial m4のmSATA SSD(256G)載せたんだけどSATA2程度のスピードしか出ない。
どなたか改善策ご存知ないですか?
93[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 12:25:50.79 ID:Kqn7l1Yd
>>92
mSATAはそもそもSerial ATA2.5だからそれで正しい。
94[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:07:06.63 ID:8b8CBqBE
>>92
実測値はどの位?
できれば内蔵の方も教えて下さい
95[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:18:03.01 ID:lxZSzAPe
>>93

ありがとうございます。そうなんですね。

>>94

CrystalDiskMark 3.0.1 x64、テストデータ=デフォルト での計測値は以下のとおりです。

read [MB/s] write [MB/s]
seq : 263.6 200.9
512K : 231.2 162.0
4K : 18.10 6.504
4KQD32: 122.7 6.424

です。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:31:32.33 ID:Kqn7l1Yd
>>95
問題ない。まあ、体感は変わらないから(笑)、気にしないで使うといいと思う。
うちもメインのT420はmSATAの120GB SSDと2.5インチHDDの構成。
97[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:35:41.74 ID:lxZSzAPe
>>96
そうですよね。元のHDDの時と比べたら雲泥の差ですからね。
ありがとう。

98[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:59:26.91 ID:vHEhXjMZ
230買う時、延長サポートって買った方が良さげですか?
99[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 10:08:05.61 ID:26qBuL6T
余程のドジっ娘なら。

大事なパソコンを手から落とす可能性は、普通はない。
100[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 10:19:36.21 ID:Nra9Hp/n
2年で壊れるから、3年使うつもりなら、損はしない
ただサポートとやりあうのを考えると精神的には損、
その頃には、保険料で中古が買えてしまうしねぇ

101[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 10:55:56.99 ID:DgNHieC8
リングストラップ付けて小指通しておけば安心だよ
102[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:06:53.15 ID:Gy2T7kAZ
パソコンの性能なんて2年で陳腐化するので壊れたら買い換える
103[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:21:51.06 ID:e396Xf61
スマホならともかく230でリングスストラップは指ごと持ってかれないか?
経験上落下では意外と壊れないな、アクティブプロテクションOFFの状態でも

>>100
そんなバカなと一瞬思ったが確かにノートってそれくらいでガタ来るわ、Lenovoに限らず
その頃には大抵古い機械はうっちゃりたくなってるから IYHの妨げになる延長保証系はパスだなあ
104[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:36:13.17 ID:7f4phiqa
>>98です、ありがとうございます。
色々考えて買ってみます。っていうか残り時間が少ない……
105[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:50:14.16 ID:T9Em23Z+
高田社長にX230売って貰おうよ
106[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:59:30.32 ID:4R53IDX6
X230を検討中です。
32GのmsataにOSをインストールして起動ディスクにしている人はいませんか?
HDDを起動ディスクにするより快適なんじゃないかと妄想するのですが、
メーカーがキャッシュ用途にしているということは、
やっぱり妄想にすぎないのでしょうか。

(msataを少し大きな容量に変えてOSを入れている人は
ウェブで見ました)
107[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:58:50.95 ID:NbnamiM8
流石に32では少ない
108[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:46:28.33 ID:UUfLU7Vc
WindowsUpdate来たら終わりそうだなw
109[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:54:24.87 ID:h/OXRvxQ
Windowsのインストール先パーティションにするだけなら大丈夫。
MSのサイトを見ればシステム要件に必須ディスク容量は書いてあるし
俺も実際に検証用途でそういう環境を作ったことがある。
記憶と推測を元に書くけどたぶん30GB中の半分くらいでインストールが済むのでSPが来ても当てられる。
GB単位で容量を持って行くようなソフトとかデータを置くならカツカツになるけど
そこはデータ用の何かがあれば問題ない。

ただし、msataが快適かどうか、は全く知らない。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:13:00.05 ID:XlB7rdtV
Vista/7 なら20GB程度でいける。
・アプリとデータは他パーテション
・ページファイルは最小
・ハイパネは使わない
111[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:15:42.86 ID:OUQJWIzU
そのままofficeとか入れたらやばいけど
そういうのはHDDに逃がせばいいからね
セキュリティ系やATOKとかシステム関係のはCドライブ以外でも大丈夫だろうか?
恐ろしいのはWindows、Office、VSのSPを同時にあてることだな
ファイルサイズでかすぎて終わるかも

2つSSD搭載したらいろいろ捗りそう
112[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:20:26.60 ID:5cXrZ0Ii
エッセンシャルは勝手にCだな
113[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 02:57:57.48 ID:MiXqnUkJ
x300シリーズの後継機はまだですか?
114[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:57:32.14 ID:XVcWDdTS
>>106
32Gで使えないことはないけど、わざわざ32Gを入れる人はいないだろww
最近64-80でも10kいかないし、128でも10kちょいだし大きいの入れとけ
115[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:19:14.67 ID:3MHE/pgE
Cドライブは100GBほしいな。
116[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:19:14.55 ID:mzPqZhWv
x201sからx230に乗り換えた人に質問です。
画面解像度に関して、慣れたら気になら無くなりますか?

バッテリーの持ちや発熱に関してもご意見賜りたく存じます。
117[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 13:02:50.26 ID:q0g4DmfG
>>116
1DKの家から4畳半一間に引っ越したら慣れますか?
荷物をだいぶ処分すれば暮らせるようにはなるよね。
快適とは思わないが。
118[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 13:58:35.23 ID:FMy0ObxX
>>116
無理だから、外部モニタにした方がいい
119[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:46:07.46 ID:pdnE/NXZ
7月上旬に,X201sの画面(wxga+画面)が突然乱れて,
保証期間だったので,修理に出したら,
現時点で,LCDパネルの部品がないとして,修理して貰えていない。
もう修理から帰ってこないかもしれんのかいなあ。
IBM時代は,機種違いだけど3日ほどで修理から帰ってきていたこと,
窓口の女性が「IBM時代に修理に出した(けど今はレノボだ)んですね」
と宣ったことからすると,時代が変わった気がするわなあ。
120[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:46:08.96 ID:UgHmqp46
ウルトラベース無料なんだし、家では外付けフルHDモニタ、外付けキーボードで使うのがオシャレだと思う。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:57:16.18 ID:D9VNzp5M
>>120
FullHDなんてセコいこと言わないでWQHDかWQXGAにしとけって
122[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:07:07.57 ID:IuUZk1On
そのためのdisplayportです
123[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:39:26.68 ID:3MHE/pgE
ウルトラベースがあるとキーボードが使いにくい
124[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:47:11.61 ID:CajceGzl
>>123
トラックポイントUSBをウルトラベースに繋げておくんだよ
125[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:54:45.07 ID:qQOZ6eyj
>>116
X200sからの乗り換え
横は我慢出来るが、縦が猛烈に狭くて使い辛い
タスクバーを右端に縦置きしてもまだ足りない

室温22度に対し、CPUもちょい負荷掛けると70度超えて高音ノイズの乗ったファンが大回転
X200sだと負荷掛けても60度超えることは滅多に無かったんだが…

個人的には買って失敗したと思ってる
126[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:46:27.41 ID:OUQJWIzU
うちのは66℃付近をうろうろかな
ThinkVision LT1421をミニ・ドッグで使ってます
127[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:55:02.16 ID:K9PGgfs9
i7-3520MのX230とSU9600のX200sを並べて使ってみたけど
うちのはX230の方が温度低いけどな
128[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:44:14.45 ID:c1X3JcCd
やっぱり縦768はダメだよね。
129[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:45:07.75 ID:defX8wPa
1600×900のに換装すればいいじゃん
130[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:09:26.71 ID:rJU1T+m+
90度横にすればいいじゃん
131[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:43:32.59 ID:UUfLU7Vc
>130の天才っぷりにチビった
132[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:53:32.45 ID:3MHE/pgE
>>130
すげえアイデアだ
133[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:20:08.61 ID:fqFxgIuN
今度は横が足りなくなる罠
134[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:32:00.46 ID:EjtqU0Nj
>>130

x220tを使用している友人がよく
cpu排気口を上にして使用してる画面を縦置きにして使用している時がある

入力はBluetoothキーボードとマウス使用ですが

X61 sxga+も縦置きだとブラウズしやすいよ
135[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:03:20.13 ID:oa3WI/xN
この液晶冬の時代に縦置きは常識だよ。外付けキーボードに
LenovoのUSBキーボードつなげればTrackPointで快適。
136[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:49:42.68 ID:tHfeI7/j
>>135
もうThinkapdじゃなくてよくね?
137[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:02:02.61 ID:UFDPow5x
X1 Carbon のSSDをHDDに変更ってできるんだろうか。とりあえず容量が足りない。
138[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:03:05.55 ID:65kS7m5v
thinkpadの頑丈ボディなら縦置き常設でもビクともしないというものよのう
139[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 00:04:52.22 ID:ZTI6mlaM
>>137
ムリ
140116:2012/09/01(土) 00:30:26.68 ID:R7PwAEPx
直接レスくださった方々も、派生ネタで盛り上げてくれた方もありがとう。

X1 Carbonが今の処期待外れだったので、X230で我慢しようと思ったけど、
もう暫くX201sで我慢します。

Wndows8が出たら、HD+のパネルを搭載したX230sが出るかもなんて甘い夢見ておくことにします。
141106:2012/09/01(土) 01:08:57.04 ID:yXlkqBZv
いろいろアドバイスありがとうございました。
msataのOSは苦しいには違いなさそうなので、
やはり無難に、HDDだけの構成で買って
SDDに換装したいと思います。
T60以来、久しぶりのThinkPad購入でwktkです。

>>137
X1専門のスレがたしかありましたよ。
142[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 02:30:11.09 ID:pUeFE9+0
>>137
分かると思うが一応誘導しとく。

ThinkPad X1 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330587824/
143[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 07:14:44.92 ID:f5jsjR5t
X201sの中古価格が半端なくて泣く

しかし、X200の中古安いな。完動で2万か。修理とか馬鹿馬鹿しくなるな
144[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 07:45:54.35 ID:pUeFE9+0
>>143
どこに売ってる?
145[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 07:59:33.88 ID:GkgM2H04
>>143
3年たつと、法人の切り替えだから、安くなるよね
修理に出すより、中古かった方が安い
x200sも2万ぐらいであるみたい
x201sも来年にはそんなものだろう
146[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 08:34:27.24 ID:7RZnuU+a
>>143
なに、高いの? なら売るかな。
147[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:02:13.56 ID:f5jsjR5t
>>143
X201s中古はふるしょっとやBeStockにあるがすごく高い。
ここでこれくらいならなかなか値崩れしないんだろう

>>145
中古での遭遇率をみるに、X200は法人にかなり売れた様子。
バッテリー時間的にLet'sとサシ勝負できるようになったくらいのころだからタマがあるのはわかる
148[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:29:04.98 ID:PWhK6he1
>>143
X201sだがSSDに交換したら、まだ3年は使える。
149[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 10:20:31.53 ID:GkgM2H04
>>148
まぁ、仕事でテキスト書きぐらいなら、十分だもんな、
そういう使い方だと、X230に買い換えると作業効率落ちるし

150[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:51:28.22 ID:cPCWi1UV
x200sでもWin7+SSDでまだ十分いける。
Windows8のタブレットPCがどんどん出てきて10、11インチでFHDなんてのもあるだろうから、次はタブレット+トラックポイントキーボードでいこうかと思ってる。
151[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:19:10.92 ID:65kS7m5v
7列復活するまでX220で頑張るぜ。
復活しなきゃしないで無駄遣いせずに済むぜ
152[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:24:31.15 ID:S9Q9jSLI
そう決意した一週間後にX230注文した俺みたいなのもいる
ウルトラベース無料の罠には勝てんかった
153[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:14:12.63 ID:ksmDJteM
ウルトラベース何げに便利なんだよね
定価分の価値があるかは微妙だけど

激安アダプタにSSD装着して快適だわ

154[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:44:55.50 ID:7RZnuU+a
>>153
普通、って言い方は好きじゃないが、SSD入れるなら本体じゃないのかなあw
155[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:24:15.80 ID:NPG6501t
ウルトラベース付けるとキーボードが高くなるのがやだなあ。
昔の弁当箱Thinkpad300番台みたいに分厚いのが。
156[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:39:11.44 ID:ksmDJteM
>>154
勘違いさせてごめんなさい、本体にもSSD入ってます
157[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:13:41.18 ID:S9Q9jSLI
X230のメモリ16GBにカスタマイズするとなんであんなに高くなるの?
教えてエロイ人
158[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:32:03.23 ID:si42/Hq8
特価に負けてX230買おうかと思うんだけど
OSのクリーンインストールって楽?(ドライバのみ提供とかある?)
159[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:34:29.36 ID:7RZnuU+a
Thinkpadほどクリーンインストールが楽な機種もないのに。
160[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:55:31.37 ID:zacixhBd
X230欲しすぎて気が狂いそうだ。
E420で赤ポチにハマっちまったよ。
161[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 00:47:11.28 ID:HHYN3JGz
安いって楽天のレノボショップのことですか?
それともプレミアムクラブ?
162[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 00:50:04.77 ID:K1i15YZF
ウルトラベース付けてたら熱籠もらない?
俺はX31の時に持っていたけど、60度超えるから使うときはほとんど無かったわ
163[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 01:09:33.82 ID:YntyNDzx
x220+ウルトラベースで二三ヶ月運用しているけど熱は意識したことない。
メタルラックに設置しており放熱性がいいためかもしれない。

CPUに負荷かけている状態で寝落ち+いつの間にかエアコンが
切れていたときはファンがすごい勢いで回ってた。
室温がどのくらいあったかはわからないけど、すごく暑かった。
目を覚ましたとき頭がクラクラして、状況が把握できなかった。

人間(中年男子)が通常運転可能な状況では、今のところ問題ないです。
164[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 08:36:33.33 ID:zx6obPLa
中年男子(笑)
165[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:25:11.02 ID:gQfiGQBS
X200sを使っているが排気口からハンダの焦げるような臭いがするのだが
こんなものなのか。
166[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:53:23.66 ID:zEqhuI70
ハンダの焦げる臭いがわからないww
167[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 01:38:45.12 ID:FnJOlqf2
ヤニの匂いはしないんじゃ…
プリント基盤が焦げる匂いは普通にする
168[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 06:21:10.98 ID:9UA43+rL
>>167
多分その臭い。人前で使うのが気が引けるんだけど。特に狭い室内では。
169[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 08:19:51.95 ID:FnJOlqf2
>>168
そんなものと諦めるしかない
基板を洗えばましになるかも
170[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 13:46:08.35 ID:5Bz+HOTk
>>168
多分お前の口臭の方がくさいぞ
171[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 16:23:41.86 ID:vCXQdkJT
X230のウルトラベースに付いているDisplayPortは、5.1chサラウンド音声に対応してますか?
つまりHDMI変換アダプタを通す前の段階で、5.1chの情報を持っているかどうかということですが。
外付けブルーレイドライブを接続して、映画などを見ることを考えています。
172[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 17:08:14.15 ID:AuDJmSfq
はい、勿論対応していますよ。ニッコニコ
173[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 17:23:54.35 ID:5mXh8WJO
x220のウルトラベース、スリープ入れると時々ウルトラベースの方のUSBキーボード反応しなくなるのどうにかならんかね…
174[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 17:42:15.81 ID:vCXQdkJT
>>172
よかった。対応してるんですか。
X200の時代は、DisplayPortに音声情報がまったく入ってないようなことを聞いていたので。
175[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 01:09:06.82 ID:KzCsPF+5
うちのX220は連日のようにMAX90℃いってるんだが・・
室温は28℃前後。CPU使用率40%〜50%で連続数時間運転。
70℃80℃あたりをうろうろしてて稀に90℃超え。
CPU使用率5%程度まで落ちれば50℃以下にはなるが・・
壊れるかなあ?
176[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 01:11:17.91 ID:Gr2EeU7a
90度はそろそろ溶け始めるんじゃないかw
177[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 13:55:48.32 ID:yvOP1Y+K
うちのX220はそれほど熱くならないなぁ。
横のT400はたまに氷ったシートを入れなければならないほど。
178[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 14:59:06.03 ID:9UDCBK2/
8/30に頼んだx230がもう明後日に届くらしい。案外早いね。
wktkが止まらないっ……
179[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 15:02:09.20 ID:4JpSF8AN
>>175
90度は普通行かない。
でもその運用でその温度なら普通だな。

ただ、CPUはともかくほかのパーツにあまりいい影響を与えないから、
連続負荷を続けるような用途だとノートは使わない方がいいよ。
ノート用のコンポーネントは、そういう用途には向いていない。
180[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:05:57.45 ID:uzFqzy7X
>>179
ノートなら90度は余裕では?
排熱系が弱いから、ある程度余裕を持たせて設計しているはずだよ
181[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 23:14:46.47 ID:4JpSF8AN
Tcaseが100℃の石で90℃なんて温度に恒常的に達してたら、
当然スロットリングが起きる。というか現在進行中で起きてるんだろう。
182[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 23:54:57.71 ID:2IQbZaE1
>>175
ファン近くの空気の入口を見てみ、ホコリが溜まってるはず。
エアダスターで吹いてあげれば一発で解決するはず。
183[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 23:59:25.80 ID:udaU1aP2
>CPU使用率40%〜50%で連続数時間運転

ホコリ関係ないと思われ
184[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 00:22:51.72 ID:Vs/4ys4Z
まぁ、寿命が気になるなら、
なんちゃらブーストきればいいだけじゃ?

185[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 00:50:53.99 ID:wAdXJRU3
メインマシンにはならないな…
デスクトップも買い換えよう
186[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 06:07:21.49 ID:klO3WKGe
3年使っている X200 がスリープしなくなった・・・
187[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 06:22:41.80 ID:ftyQrqGt
もう休ませてやれよ
十分働いたろ
188[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 08:25:05.33 ID:6lJFWyhZ
まだだ、パトラッシュ。
まだ終わらんよ。
189[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 09:31:50.44 ID:+vsp0gqQ
ウチのX200sもたまにスリープに時間掛かる時があるが、
それよりスリープ中に再起動してログオン画面になってる事があるのが困る。
WXGA+以上のX1CarbonかX230sでも出たら買い換えたいんだが・・・
190[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 10:56:23.19 ID:lO8J1acR
Carbonはその解像度だけど。
俺も欲しいけど、すぐに必要な機種ではないので安売りクーポン待つかなと。
191[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:33:12.21 ID:DhnoR7Lz
解像度は諦めた
7列とIPSで暫く戦うぜ
192186:2012/09/06(木) 21:40:06.03 ID:sxNEU9Az
>>186
同じX200で ubuntu 起動してスリープしたら問題なくできた
Windows 7 の問題っぽい
193[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:14:45.13 ID:lO8J1acR
>>192
同じように再インストールすれば直ると思うヨ。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 00:42:09.41 ID:TrYyV7b4
あの、誰も言わないから不思議に思ってるんだけど、
X220のキーボードってX201と比べて明らかに品質落ちてるよね。
これまでのしっとりした心地から安っぽいカシャカシャした感じになってるというか。
配列のことはあるけど、
打感に限ったらThinkpadのキーボードっていう感触ないような。

X230で劣化したって言うけど、
X220自体があまりにもって思っちゃう。

私みたいな意見は少数なんですかね?
195[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 00:47:35.48 ID:MWid0Kg2
何と何を比べたのか機種名だけじゃわからんわ
196[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:02:18.67 ID:JBamhUSA
「前よりキーボードが劣化した」は10年以上続く伝統行事なので
197[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 02:03:27.51 ID:MIfH5meU
>194
多分キーボード代えれば解決する問題のような気が・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 03:00:48.71 ID:GhYpys1Z
>>194
X201でもキーボードA社、B社でフィーリングの違いはあったよ。
X220でも2社試しましたが同じ傾向でした。
なので自分の好みの物をつけてみればいいじゃん。
あとは、当たり面をシムテープで調整するとファイーリングが
改善すると思うのでよかったらやってみて。
打ったときのバイーンって響くかんじとか改善すると思うけど。
199[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 06:07:19.03 ID:CbhY0g1V
>>194
ここでそんなことをいうと叩かれるだけだぞw
というか、x200もよくはない
200[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:48:27.44 ID:E2QzlHTG
マジレスしていいものかどうか。
201[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:51:03.78 ID:iyEogmzu
8/27発注で、今日X230+ウルトラベース届いた。
HDDのバックアップも終わった。
202[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:57:38.61 ID:iyEogmzu
てゆうか、X230は割と質感がよくないか?
昔、親用にX200sを14万のセットで購入した時は、液晶のフタ開けた瞬間の失望がハンパなかった。
あまりにもキーボードの見た目がチープな感じがしたので。
自分用に使ってたR61e(\49,800)のキーボードと比べて。

今回X230は、それに輪をかけて失望するかと覚悟していたら、意外とチープさがなく、質感も良い感じ。
R61eのキーボードにも引けを取ってない。
打鍵感はしばらく慣れが必要かもしれないが、最上列以外のキーの位置はほぼ同じなので大丈夫っぽい。
いいっすよ、X230。買って良かった。
203[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 14:34:20.86 ID:UO/EMmpR
ラッチレスなのが残念です
204[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:26:11.26 ID:zvJtK9i8
>>202
たしかに質感は悪くない
仕様に文句を言いたいだけ
205[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:36:37.69 ID:jWpAgg9T
>>194
>明らかに品質落ちてるよね。

まったく思わないな。S30の時代から使ってるけど
X201がとくにいいとも思わない
206[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:43:25.94 ID:X+C9bz7E
キーボードバックライトは個人的に嬉しかったり
207[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 18:11:50.95 ID:ClgAdrFN
キーボードについては、
・Home、End、PgUp、PgDnが離れてるのが不便。
・PrtScを手前に持ってくるなら、スペースキーか右Altを大きくしてくれ。
・アイソレーションは思ってたよりはずっと良かった。
・カーソルキーもX200の丸いのよりずっと押しやすい。
・6段化は慣れだな。Esc押そうとして何もないとこ押すけど、そのうち慣れるさ。
208[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 18:30:19.48 ID:g4Tld1lg
っていうかThinkpadのスレでキーボードの話するのに
どの言語の配列なのか、製造メーカーは
CHICONY,ALPS,NMBどれなのか書かない奴って馬鹿なの?
209[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 18:46:13.53 ID:ClgAdrFN
>>207の書き込みは日本語キーボードと分かってもらえると思うが。
210[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 18:47:08.92 ID:O8HFX97i
むしろ今まではESC押すつもりでヘルプ立ち上げまくりだったので左側については誤爆少なくなった。
Deleteも右端のほうがわかりやすい。ただ、Home,Endだけは慣れられそうもない
211[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:03:41.98 ID:ClgAdrFN
>>203
ラッチレスでThinkpadのごつい印象が少し薄くなった感じ。
裏面もすっきりして、ネジ横のアイコンはなくなったのかと思った。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:10:25.73 ID:xe+4OWL+
俺もHome,EndとPgUp,PgDnの新しい配置は絶対に受け入れられない
そのほかはキータッチを含めておおむね良好
213[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:29:48.02 ID:41t8W63l
>>208
T400系キーボードと比べるなら一番剛性感がマシなNMBより2012のアイソの方がよっぽどしっかりしてる
構造的にペラペラ感とパシャパシャ感はどのベンダーでも緩和してるのは間違いないよ
高速タイパーが好きそうな打鍵感でコッチ方向へ行ってくれるのは個人的には大歓迎
S30みたいな深くてしっとりみたいなタッチはX200以前にとっくに途絶えてるしね
英語キーボードはよく知らんけど
214[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 22:32:11.30 ID:6MjGID9n
実際に年々安くなってるのに「安っぽくなった」も無いモンだ
215[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 00:22:31.68 ID:k+YLSJXu
>>211
ゴツい方が好みなんだよな、私は
216[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 02:01:15.81 ID:hXAdTFPH
今更になってからX220を新品で買った俺に一言どうぞ
217[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:50:07.51 ID:/Xh/P/4W
>>194
X220のキーボードといわれましても、NMB、ALPS、CHICONYと3メーカーともキータッチが違いますし、
何より筐体の組み立て精度がキーボードの浮きとかに直結するので、
一概にどれが理由とかは言えないです。

T420s/T420/T520/W520/X220に採用されてるキーボードは、
T400s/T410sの筐体に搭載されたものが初出で、3社とも一番しっくりはまるのもこの筐体らしい

逆に、T420の筐体の評判が余りよろしくないね…
218[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:52:33.71 ID:/Xh/P/4W
ThinkPad X220は、キーボードベゼルが他のクラシックTPのマグネシウムと違い、プラスチックなので
底の剛性面で不利な面があるが、柔軟性もあるので精度の問題での浮きも起こりにくいのが美点
219[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 06:39:30.86 ID:0xr78HUI
>>218
組み立て精度というより、部品の精度の問題のような?
わざわざひねりいれないと浮くとか、部品としてどうなのよ
220[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:40:30.19 ID:cftfTqDT
>>212
Fn+Home,EndにPgUp,PgDnを割り当てればいいかね。
221[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:29:39.27 ID:z0YWpQ0X
やりかたplz
222[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:30:43.54 ID:8Eem0IhZ
>>220
だめだ。UNIX上での開発で端末の上下スクロールにshift+[PgUp|PgDn]を
頻用するんだよ。毎日数万回は押していると思う。マウスはもちろん、
トラックポイントでも面倒なのでキーボードを使う。だからこそ使いやすい
キーボードのThinkPadを使ってきたんだ。しかし思うに、もうハード屋に
多様なユーザレベル・ソフトウェア環境を考慮した単一のキー配列を求める
こと自体が不可能なのかもしれない。いっそのこと各ユーザがBIOSレベルで
全キーのマッピングを自由に設定できるようにしてくれればそれでいいよ。
ハード屋は[(1)指の感覚だけで操作できる癖のない(空の)キー配置と (2)快適
なキータッチ に専念して]キーボードのハードウェアだけを供給してくれ。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:56:01.53 ID:gx7RAW2f
>>222
X220じゃ何かダメだったのか?
224[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 14:25:32.67 ID:JPNv+qxn
バックスペースの斜め上にPgUp/PgDnキーが無いといけない体になってしまったって不憫すぎる。
UNIXならj/kとspace/returnで移動するようにしとけば全てのキーボードで生きていける。
225[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 14:56:18.22 ID:cY999d3T
>>222
端末エミュレータは何? キーバインドいじれないの?
226[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:30:07.97 ID:38W1hWXR
emacs風 キーバインドにしてて PgUp/PgDn/Home/End/Insert/Delete/カーソルキー はまったく使わないなー
227[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:31:11.78 ID:X/Yezc3z
フタ開けるだけで休止状態から復帰するのか。
スリープみたいでびっくりしたぜ!
228[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:33:18.49 ID:cftfTqDT
>>222
UNIX屋ならPgUpPgDnなんて使っちゃダメだよ
229[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:46:48.26 ID:gx7RAW2f
端末のスクロールには便利じゃん。なんで使っちゃダメなの?
230[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 17:43:34.32 ID:4RTrVKpR
俺は、スクロールはctr-v,alt-vかspace,shift-spaceじゃないとダメだから
PgUpとかカーソルとかいらないなあ。
231[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:18:03.41 ID:PC84lKnB
CPU70%位で使ってたらCPU温度98度になってたでござる。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 12:06:31.89 ID:Wg9XJIaR
i3でいいのでX220で最安値の店あったら教えてください
233[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 16:24:49.50 ID:LvenEUgY
X230使ってるけど、なんかこれ良いな。
そこはかとなく高級感がある。
剛性があって、みっちり詰まっている感じで、それなりに重いけど頼れる感じ。
SSDモデルなら3年ぐらいは余裕でノートラブルでいける感じがする。
234[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:08:34.66 ID:z3rp6be3
チャンコロパッドはすぐに壊れる
Let'sは壊れないぜ
235[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:35:13.51 ID:mz8rEayc
烈乃さんと真紅さんの果てなき争い・・・・
236[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:57:49.14 ID:dmAHZEK5
>>234
梅干しを抜かれた日の丸弁当に用はない
237[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:59:39.50 ID:eScj9ysZ
>>236
トラックポイント抜かれたら、梅干しのない日の丸弁当なんだ…
238[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:36:34.39 ID:et3V32T8
最近Xシリーズ評判いいな。
x200sですごくよくなってた品質がX201sでガクーンと落ちたけど段々戻ってきたね。
239[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:40:17.57 ID:zKc/pM1w
240[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:44:25.64 ID:d//xmald
日の丸弁当と松花堂弁当を一緒にすんな
241[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 20:07:30.44 ID:Kq/Q+j7e
X220のIPS液晶モデルって、どっかに在庫とかあるの?
242[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 21:04:57.41 ID:JSleUmBi
あれ、40%引きクーポンて13日までじゃなかったん?
サイトから消えてね?
243[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 21:45:29.55 ID:eScj9ysZ
>>242
消えてない
というもののxは一律35%オフだな
244[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 21:56:22.27 ID:JSleUmBi
>>243
あれ、「周辺機器1円プレゼント」ってクーポンに変わってるんだが・・・
245[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:15:29.37 ID:QsbjS2bo
夜間特別クーポンのことかいな?
246[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:27:14.52 ID:eScj9ysZ
>>244
システム構成の画面までいってみい
247[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 08:06:38.39 ID:Eo5guzmZ
>>238
X201sでどういう品質が落ちたの?
248[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 08:49:51.07 ID:Xe4MA51e
自分の認識と真逆のことを自信満々に書かれると、
どうしても社員乙にしか思えないよ。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 09:32:19.45 ID:9iBgGKT4
>>248
もう一歩だけ考えを進めてみよう。
オマイが思うようなこと、相手もきっとそう思ってる。
250[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 14:46:43.14 ID:GkSxfV5P
>>249
この変態!
251[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 15:49:40.19 ID:Y06yrxsL
>>238
X201sのことは知らないけど、X200sはWXGA+の液晶が良かっただけで、キーボードはもの凄いお粗末なものだったよ。
キーがペラペラで、キートップのシルクもなんか安物っぽくて萎えた記憶がある。
X230のキーボードはキーストロークは浅いが打鍵感はしっかりしてる。
安物っぽさはないよ。
252[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 16:31:12.79 ID:psbHfWaQ
キーボード基準でX220以前の機種ごとの品質語られても当てにならんよ
配給会社3社からの品質バラバラおみくじ式なんだから

230からはアイソだから基準そのものが違う
うちは評判のよろしくないCHICONY製だが意外と悪くない
個人的には 7列NMB製のアイソ前の他機種より好み
253[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 16:54:03.65 ID:8Ff5aN04
キーボードなんてな好みだよ、好み。偉そうに語れるようなことではない。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 17:43:27.22 ID:4yKEu4hT
MBPR13が怖くて値下げしてるのかな?
255[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 17:50:14.44 ID:vBuiDaOd
目標は世界一だろ。
MBPR13なんて目じゃない。
256[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 19:33:52.64 ID:gZ6nHP7O
>>251
3桁型番になって、キーボードがひどくなったのは事実だな
257[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:06:06.41 ID:9iBgGKT4
いや、X60の時には既にごにょごにょ…。
X31とかと比べてもごにょごにょ…。
弁当箱時代と比べるまでもなく(ry

実際に手にした人がチラホラ小声で意見出してるが、
俺がもうちょっと大声で言う。X230のキータッチはすごくいい。
弁当箱時代に対抗できるのはここ十年のXシリーズじゃこれだけだろう。
258[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:10:45.97 ID:vBuiDaOd
なぜ、ファンクションキーは非アイソレーション化してしまったのか
259[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:38:57.42 ID:JOMHVDHA
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  T42のスレでこのAAが貼られてたのを思い出す
                     U θ U  曰く キーボードがパシャパシャする
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
260[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 02:15:39.03 ID:+msEkAJu
ぺらぺら感、パシャパシャ感、剛性感、○○感。
キーボードのフィーリングに対してデータで
表現できる人いないのかな?
261[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 07:26:16.58 ID:/CW8YW49
X200s使用中ですがGoogle検索がやけに重くなって、うまくいきません。ネットで
調べて試してみたのですが改善しません。だれか対処法教示していただけますか。
262[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 07:54:37.51 ID:RaG9BpW5
>>261
買い換える
263[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 07:55:18.06 ID:9tbsSZS/
せめてOSとかブラウザとか…X200sってもいろいろ構成があるし…
264[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 08:20:56.18 ID:UpQkR9Wl
俺は
X40→X61→X230
と買い換えてるけど、

X40は処理速度を除けば本当に良機だったな。
265[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:15:23.65 ID:+01fVPzX
え?
X40使ってたけど、まれに見る失敗作だと思う。
266[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:42:20.99 ID:b8OHI/ZN
X61X60<X41X40<<X30X31X32
267[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:51:43.33 ID:xZCehiqd
>>265
ハードディスク遅すぎてX31をメインに戻したわ
あの軽さと薄さは魅力的だったのだが
268[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 16:05:37.05 ID:3TGiCyQS
>>265
1.8 が糞すぎたからな
筐体はなかなか良かったが
269[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 16:18:12.59 ID:/wiiX9jr
そこでコンパクトフラッシュですよ
270[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:08:07.71 ID:RaG9BpW5
>>269
当時は速かったとは思うが…
めちゃくちゃ高くないか?
271[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:31:33.49 ID:PHx9tzPN
CF化とか懐かしいな
272[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 20:20:42.65 ID:IkA2j0lL
何枚CFを購入したことかw
273[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 20:24:48.48 ID:SQoGubp1
15MBを4万円で買って使ってたPC110の思い出
274[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 20:26:55.37 ID:JJXZgC/L
64KBのチップ8つを8000円で買ってきた中学時代の思い出。
275[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 21:18:54.70 ID:b6fu7kaX
x200sわ使っています。
@OSが立ち上がらなくなったので、再起動時にRescue & Recoveryを実行。
Aデータを残してシステムだけリカバリーを選択
BWindowsXPは立ち上がる様になったが、アカウント選択後に、Explorerが初期化できなかったとエラーが出る
Cエラーウィンドウを閉じて待っていると、デスクトップは現れるが、マウスカーソルが動くだけで、何も操作出来ない
Dウインドウボタンも機能しない。右クリックも駄目
EPCを再起動して、Rescue & Recoveryを起動しても、もうリカバリー方法を選択できずに、少しだけリカバリー作業をして、先程の動かないWindowsXPが起動する
F仕方なくWindowsXP OSのCDを入れて、リカバリーインストールモードを使おうとしたが、Administratorのパスワードを入れろと出てくる
Gパスワードは設定しなかったので、そのままENTERすると、DOSプロンプトになって終わり

最後に説明したOSのリカバリーインストールをしたい!
WindowsXP質問スレで聞いたが、リカバリーはPC毎で違うから、それぞれの機器のスレで聞けと言われた。
FGを解決したいのだから、機器固有ではないと思うのだが、ここで再度質問しました。

長文すみません。分かりませんか?
276[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 22:25:08.57 ID:Vlr/uIJ/
日本語でおk
277[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 22:39:38.94 ID:y5RoXS4q
Adminのパスを入れろというなら入れればいいし、
パスが分からないなら修復インストールはできないんだろう
XPのCDを持ってるならクリーンインストールしなされ
278[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 23:03:14.73 ID:b6fu7kaX
>>277
・Administratorのパスは作っていないから、そのままENTERキーを押して、DOSプロンプトになった。
・クリーンインストールはできるけど、リカバリーインストールをする方法を知りたい。
DOSプロンプトからの操作があるか調べてみる。
279[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 07:16:11.96 ID:w0BlmT6S
>>278
普通に上書きインストールすればいいじゃん

てか、なにもせず、セーフモードで起動して、
ドライバー入れ直せば直ったのに…
もう無理だな
280[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 09:14:34.03 ID:kBsV2PwK
>>275
HDDを外してケースを買って別のPCでデータだけ取り出す。
HDDを戻してXPをクリーンインストール。
俺ならこうする。
281[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 09:18:37.45 ID:E1DIm1lC
そうそう
クリンインスコがイイ
俺は中古で買ってもいつもそう
282[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 11:04:54.70 ID:vp1MEf5x
便乗で質問なんだが
クリンインスコだとOS買い直ししないとライセンス的にアウトになる?
プリインOSを捨てたいわけじゃなく単純にクリーンインスコしたい(ライセンス無駄にしたくない)んだが

1.X230で作ったリカバリメディア (出荷状態にもどるだけ、クリンインスコできない)
2.自作デスクトップ機用に購入した Win7 DSP版 (ライセンスはデスクトップで使用)
(1と2のOSエディションは同一)

の状態で、2のメディア使ってクリーンインスコ後、1のライセンスで認証ってできればいいんだけど
283[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 11:24:19.02 ID:w0BlmT6S
>>282
本体ひっくり返してみれば?
284[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 11:34:40.62 ID:zzQAL6fh
>>282
一応ライセンス違反にはなるが(2も一緒に買ったパーツと組み合わせて使わないとダメ)、
まあ、うん、それはその。

察しろ。
285[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 11:38:04.73 ID:zzQAL6fh
あ、本体のプロダクトIDが使えるのか。
なら大丈夫のハズ。
286[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 11:42:11.76 ID:Wcb0dIEv
面倒な電話認証は必要になるかもね
287[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 11:47:49.88 ID:kBsV2PwK
>>282
俺はそうやって使ってたことある。
インストールメディアがなんだろうと、本体に貼ってあるプロダクトコードで認証するんだから問題なし。
288[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 12:04:52.20 ID:2omYERQU
>>279
セーフモードでも変わらない。
289[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 12:04:58.59 ID:vp1MEf5x
良かった、違反扱いにはならないんだ。ありがとです
ウルトラベース持ってないんで、USBインスコする方法ググってやってみます
290[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:22:23.33 ID:SIMW0fgy
今日で時間切れのクーポン、明日でも使えるかな?
291[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:23:02.08 ID:2omYERQU
>>290
は?
292[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:29:48.43 ID:kBsV2PwK
8/24から続いた決算セールも今日で終わり



かな?
293[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:18:07.35 ID:AcnBx3gQ
>>290
今のところ翌朝8時くらいまでは使える
だが突然変更されて、使えなくなっててもしらん
294[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 10:08:55.12 ID:G1HginLX
>>288
セーフモードもダメなら、上書きインストールするしかない
でもバックアップとってクリーンインストールしたほうがいいよ
295[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 17:19:08.51 ID:t2rcGdAd
X230のキーボードのパンタグラフの爪が折れてキートップが外れたので
サポートに連絡したんだけど、翌日にFRUが届いて、スピーディーな対応は
レノボになっても同じなんだと安心した。

ただ、届いたキーボードユニットだけど、アルミフレームの端っこが曲がってて、ちゃんと嵌らない。
俺はそれなりに慣れてるから、ラジオペンチで曲げてうまいこと修正したからよかったものの、
普通の人なら再度、不具合で送り返すところだよ。
修理対応品の送付にはもうちょっと気を遣ってほしい。
296[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:49:29.63 ID:G1HginLX
>>295
在庫があれば早いみたい、よかったですね

交換品が不良品は、一定数はあるみたいです、
キーボードだと目に見えるのでわかりやすいけど
HDD交換の場合は、不良セクタがないかは調べておいた方がいいよ
ファイル復活ツールを使うと唖然とするかも知れないけど

297[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 19:27:40.34 ID:ADeAt541
楽天のx230安いけど
上で触れられてるようにCPUがVM対応してないのか
298[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 20:44:18.35 ID:ADeAt541
あれ軽く調べてみた感じVT-xとVT-dに対応はしてるがVproはダメってことか
xpモードが使えないわけでもないみたいだし(結局HomePremiumだから無意味?)混乱してきた
299[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 21:23:33.05 ID:CuhmxpIM
ESX使うわけでもないのにVT-dなんて何に使うんだよ
300[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 21:56:56.91 ID:ADeAt541
なんか名前的にガンダムに変形しそうだな
うん、まず使わないね自分なんか仮想OSも使うか怪しい
301[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:47:51.84 ID:Qcylb1aW
Core i5-3210Mって2種類あるんだよね。
しかも中身が違う。
ややこしい。
302[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 09:27:09.39 ID:LsRkIp7+
これがあるからレノボとか中華企業はありえない

マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス
http://www.tax-hoken.com/smart/detail.php?pid=aiRYedKXWe
303[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 10:24:58.05 ID:vdnh8qte
やっぱX230のキータッチいいわw
こっちに慣れてからT61を使ってみると、T61のNMBキーボードがカシャカシャしてウザイw
変に力が要るし。
304[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:50:27.40 ID:TiyRsQg/
最近のキーボードは安っぽかったからな
6列に納得できるならX230は比較的アリ
305[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:55:02.07 ID:+oJEe3GB
T400s以来の7段キーは、ハマってると最高にきもちいいんだが、駄目なときはだめだからなあ

安定して固定されてて、キーボード単体として剛性のでてる6段アイソキーならそっちのほうがいいかもしれない
306[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:25:58.87 ID:lxLygTdf
x230に対応してるSSDってどのタイプなの?
おすすめありますか?
307[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:32:07.33 ID:imTBvbYH
mSATAならCrucialとか
HDD引っこ抜いて入れるなら 厚み7mmのやつ
308[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 15:28:41.60 ID:ec1ygQ7j
慣れてくると異常に気持ちいいな。x230のキーボードは。
精密な伝統工芸品に指打ち込んでるような安心感がある。
309[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 18:23:13.23 ID:yq5nbI13
>>296
パーツ不良は必ずある。だってあの国の生産だからな。とか
HDD不良はリカバリ終盤にエラーが出た事があったんで、LENOVOメディアテストツールでテストしてからリカバリするようにしてた。
この春?夏でCD起動のPC-Doctorがダウンロードできなくなったが、220や230ユーザはどうしてるんだ?
310[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 22:32:23.86 ID:MCn62xA9
>>303
もうAlps以外駄目なんじゃ、そのAlpsも当たり外れが有るらしいが、、
311[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 03:03:00.93 ID:Zxs7hpD3
同じALPSやNMBでも個体差による歪みだけはどうにかならんもんかね

ぴったりはまってるものでも工場レベルで曲げを行ってはめてるものがあるみたいだし
312[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 07:52:21.31 ID:YwafPEG4
もうAlpsもNMBもThinkPadのキーボードを作ってないぞ。
313[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 10:17:17.83 ID:lD3t2zgf
>>309
HDDは中国では作ってないだろ
314[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 10:26:05.64 ID:xBWrbH4f
>>312
今はIdeaPadと同じ、CHICONY、Sunrex、DAFONなんかね?
315[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 10:34:38.30 ID:xBWrbH4f
少し調べたら、CHICONY(プライマリ)、Sunrex、LITE-ON(旧NMB)って事らしいな
316[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:38:11.05 ID:MGmUq2C4
俺のX230のキーボードはLITEONと書いてあるから当たりなのか。
317[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 12:08:46.30 ID:xBWrbH4f
そもそもキーボード自体が再設計で仕切りなおしになってるから、当たり外れはこれから分かる事だ
318[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 13:24:55.28 ID:KI4sl/Nw
アクコネver5.95から5.96にアップしたら突然
切れる症状が数時間で2度発生したよ。
319[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 06:56:04.51 ID:zWjJRQyu
>>316
ハズレ。
320[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 19:22:11.85 ID:MSjRaibL
13日注文で、まだ受注処理中。
こんなものですか?
321[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 19:38:27.23 ID:Hl5iIVG4
3週間近く生産中のままの俺よかマシだろ。
322[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 00:40:34.85 ID:S7WoV3c6
手塩に掛けてくれてるじゃん。
よかったね。
323[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 01:26:06.42 ID:x93SNeBY
>>321
長くなるパーツは表示されてたんだから自業自得だ。
324[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 11:25:40.51 ID:MkebZKW/
>>323
はあ?
325[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 11:47:25.10 ID:x93SNeBY
はあ? じゃない。しばらく前からパーツを変更するごとにどういう納期に変更になるかを
きちんと明記してる。
326[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 12:49:35.01 ID:Bu6ZzF25
>>325
ぷぷぷ
327[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 13:19:33.20 ID:x93SNeBY
ああ、バカなんだな。つまり。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:13:30.75 ID:AVu7YvuW
X230打鍵感覚はそれ程悪くないけど、全体に激しく安っぽいのな

特にキーボードの隙間から中身が見えそうな所とかで、第一印象が
悪くなったような気がするが

まだ、Ideaシリーズの方が普通に感じた

Xシリーズは元よりビジネス向け、法人向けだから見てくれは気にしなくなった
という事なのかも知れませんが
329[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:24:28.71 ID:kK6xl7XO
あの形のキーボードになったのって説明あった?
爪が長くても打鍵しやすいのは知ってる
330[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 08:55:31.52 ID:CoJ6qd2A
他社ノートのキーボードに慣れた企業のコンペに勝つためだという記事はあった。
若いユーザーにとっては、7列は古くさい印象 and 配列が他社と違いすぎて候補にならないらしい。
今の仕様なら他社ユーザーにも違和感ないし、価格、耐久性、拡張性で、他社より有利。
331[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 10:29:13.04 ID:/5dCOMEZ
Happy Hacking Keyboardがアイソになるみたいなもんで
激しく格好悪く見える
332[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 10:34:36.80 ID:ugarF0wC
よくわからないけどHHKがポッチアイソになったら二台買う
333[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 18:03:51.47 ID:8PVz9B2Q
>>332
真の情強キタコレw

俺は一台。
334[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 20:08:26.85 ID:ymd7uX+t
強情な情強
335[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 09:17:24.77 ID:cBsQSC+4
俺は、二台買ったど
336[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 16:59:18.37 ID:BJL9aKg8
X230+ウルトラベースでDVDを見てるけど、全然熱くならないね。
CPUが50℃いかない。
でも結構、ウルトラベースのDVDは振動が大きいみたいで、
SSDじゃないと寿命に影響するかも。
337[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 19:02:24.01 ID:IREKI7Bx

強盗なら もっと持ってくぞ!
338[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 19:50:05.18 ID:PZgzXfEn
クーポン終わっとる
また4割引やってくれ
339[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 01:09:07.66 ID:nne0V4Jp
x200sからx230に乗り換えた身だけど、
この前古いx200sで久々に作業したらキーボード快適すぎてワロタ。
x230もアイソにしては悪くないかなと思ってたけど、
やっぱり打鍵感は古いタイプがよい。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 02:11:34.53 ID:aE8JaW5O
x201sのキーボードを壊してしまったんです。
新品のキーボードってまだ入手できますかね?
若松はもうやめちゃったんですよね。
341[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 10:26:27.77 ID:+klFlOrY
この前 yahoo のあやしげな通販ショップで x201s の us配列キーボード買ったよ.
送料合わせて 4000円くらいだったけど, レノボで買うと送料2500円って話は本当なのだろうか.
342[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 16:22:28.12 ID:rnjRcyAL
楽天のやつなんで4週間もかかるんだろ
343[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 12:31:52.34 ID:oEGawQUd
>>342
返品されて余ったパーツで作ってるんじゃね?
直販で4wとかあり得ないもん

344[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 12:49:33.01 ID:76dYwSeY
4ウォン?
345[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:07:47.98 ID:CezQFMj4
消費電力4W
346[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 19:32:37.48 ID:oEGawQUd
そっちかい
347[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 15:15:20.90 ID:MnUmedZx
楽天のやつ無線モジュールがクソだから悩む
ニコ生もたまに止まるぐらい
348[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 16:05:41.13 ID:BPZagvFA
無線モジュールって交換出来なかったっけ??
349[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 20:06:24.16 ID:UdbI7wO+
できるがただのパンチャーさんにはレベルが高いだろう…?
350[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 21:09:13.35 ID:MnUmedZx
ThinkPad専用のcentrinoなんだよ
351[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 07:30:34.76 ID:sJ7lRZcl
>>350
帯域の設定が20MHzになってない?

それかCentrinoでも1x1のN-1000が載ってるんじゃ?
2x2の6205とか6250に換えてみれば?
352[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 10:54:54.22 ID:FeJxglNY
x201sが段々きつくなってきた
重い処理してると、電源落ちることがチラホラ…
carbonは性に合わないしx230s出てくれると飛びつくんだが
現状だとx230しか選択肢が無いのかな…
353[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 11:02:12.09 ID:PH+yv3dy
熱の問題じゃないか?
354[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 11:17:35.99 ID:8dD29Lbd
やること変わらないのにきつくなってくのなら、
原因はハードじゃないだろ。
それとも日々処理するデータ量を増やしてるのか?
355[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 14:53:17.51 ID:M+Eq/pOB
sにこだわる意味がさっぱり分からない。
パソコン自体を100g、200g軽くするのに汲々とするより、鞄に入れる傘とかを200g軽くしろ。
356[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 15:49:18.44 ID:D1uB4y/J
>>355
液晶の問題だろ
357[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 18:46:31.36 ID:45sZbnts
NEW System updateが格好よくなったね
358[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 20:18:27.10 ID:zmwiObnn
昨日AccessConnectionを入れたら、Fn+F3〜F7が利かなくなった。
スリープできないのが不便だから、アンインストールしたら解決した。
359[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 20:23:28.26 ID:gdyDoEfb
>>355
お腹トップで使うとき、少しでも軽いほうがいいから。
360[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:43:45.79 ID:T/Mrob53
x230の後継機はまだですか?
361[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 02:55:55.34 ID:MaQoJyuz
X1 Carbonが上手く軌道にのったら大変革が起こりそうだな

取り外し可能な大容量セル型バッテリーは採用してう付けて欲しいが、
それ以外がX1 Carbonに準拠することになりそうだ

せめてLANだけはなんとかしてほしいものよ
362[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 09:57:03.79 ID:nAXzXQXi
そのうち武器にも使える高強度カーボンファイバが中国向輸出禁止物品
に指定されて、X1Cもディスコンになるんじゃねーの?ww
363[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:51:53.69 ID:sxcPB2Ym
>>361
もうちょっと厚くしても良かったから、有線LAN 標準装備と
VAIO みたいに裏から交換出来る様にして欲しい。

>>362
それだったら、カーボンファイバー部品だけ、原料を一旦国内で
加工してから、輸出するなり、X1 Carbon 自体を米沢生産するなり
しても大丈夫でしょ。

364[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:18:38.36 ID:nk0RnHk/
40%オフって年に一回ぐらいなんだってな
買い逃したから来年のモデルまで待つかと思ったが
windows8なんだよな・・・
365[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:00:32.68 ID:hS5C5u1d
また適当にやるだろ
366[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:27:34.26 ID:qzc1cVfi
Windows7ダウングレードモデルが当分出続けるんじゃないかなXPのときみたいに
367[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:56:03.88 ID:kWa9mk2S
レッツの秋冬モデルは7ダウングレードがあるから他メーカーでもやるんじゃない?
368[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 17:44:31.17 ID:5GVKk4L/
>>364
円高が今のままなら、冬のボーナスセールでもやるかもよ。
369[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:01:37.14 ID:DOmrB80z
>>364
つ年末セール
370[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:46:47.67 ID:xh8odsph
12月の第2週が割引率が一番大きいはず
ただ、一番安いのは、3月の決算セール
371[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 03:50:47.13 ID:ArhEPhsq
今ノートPCで一番高い部品って液晶だろうか
372[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 08:30:03.72 ID:gxUS8y1q
いま一番高い部品はCPUなんじゃない?i7上位なら3万位するから。

液晶は大体大量購買で2万以下だしねぇ
373[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:37:49.00 ID:Ae3TtgTC
SSDだな。
勿論それなりの容量の。
374[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:16:49.74 ID:Zxla5ums
X200シリーズはボデイにマグネシウム合金使って、結構お金かかってる
んじゃないの?
375[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 01:22:06.85 ID:26wIn7Yk
最近のUltrabookとか見てると案外そうでもなくなったか技術革新があったんでない?
376[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 07:24:14.71 ID:TaJ2taNN
80点の考えでもすぐに行動するのがレノボが求めるスピードです
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/28/news124_2.html

> 日本でもユーザーが多かったThinkPad 220やThinkPad 230Csといった日本市場を意識したラインアップではなく
↑これ昔の220 と 230Cs ね
377[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 15:21:54.75 ID:phDVEG48
店頭でしばらく触ってみて、X230のキーボードがそれほど悪くないと思うように
なった。X220との比較だが、素早く入力するときに小回りが効く感じがして、
ミスタッチが思ったより少ない。
X220は少し軽めのキータッチなのですらすら入力できるがミスタッチが出る。

X200s>X230>X220

という感じ。X200sの後はX220しかないかと思っていたが、X230でもいいかと
感じた。X231とかで高解像度モデルが出ることを願うばかりだ。
378[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 20:13:09.44 ID:AaBkhb8C
x200sって買う意味あるの?
重量もx200と変わらないくせにスペック落ちてんじゃん。
x200は言われてる程悪い物じゃないと思う。かっこいいし。
379[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 20:22:21.95 ID:TaJ2taNN
X200s は液晶 1440×900 を選べる
380[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 20:22:45.98 ID:9fEKML0Y
>>378
高解像度液晶でしょ
381[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 20:50:59.77 ID:ey4zdE1C
X230発売後にX220を買った私の立場が台無し…
382[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 20:54:01.34 ID:vCfZHJp/
x230でリカバリーディスクの作成に失敗してしまったけど、複数回作成するにはどうすれば良いでしょうか…
383[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 21:02:53.27 ID:CDyyEVZf
>>378
そもそも新品では買えないのだからそんなことを考える必要もないよ
384[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 21:06:31.65 ID:KwrYeY4G
>>382
shokika
suru
385382:2012/09/29(土) 23:50:22.13 ID:vCfZHJp/
>>384
出荷状態に戻しましたが、当然ながらCドライブが初期化されただけで、
リカバリーデータが入っているQドライブは変わらず、
「Microsoft Windows ライセンスで作成が許可されているデータ・メディアは1つのみです。
Create Recovery Media プログラムは終了します」と復元前から改善しませんでした。
何とかならないかな。。。
386[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:00:24.23 ID:IBu8LBg6
>>385
システムファイル見える状態にして、Qドライブのファイルを一個書き換えて、一個新規作成する、みたいな感じだったと思う。後はぐぐって
387[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:15:41.53 ID:DVblZhMh
>>381
俺も同じケースだが全く後悔してない。

ちなみにX1 CarbonはアイソだけどFキーの間に間隔が
空いてる。いずれ出るX240も採用するだろうナ
388[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 02:22:27.31 ID:zmgU2HhH
X200は中古で安く買えてバッテリもながもちだからな
モバイル専として考えるならレッツと並んで理想的
389[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 11:03:06.01 ID:3DbyppcL
>>385
>>384は昔の話でVista以降は駄目。

>>386はX220まで。X230からは駄目になった。
書き換え対象のファイル自体が無くなってる。

どうにもならないから俺は諦めて\7000払った。

ディスク作成に1回しか挑戦できないのはMSの方針らしい。
挑戦できるだけだから失敗したらそこで終了。
390[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 11:48:52.42 ID:f5O2i+rQ
>>389
HDDを丸ごとバックアップするだけで良かったのにアホやな。
7000円あったら、TrueImageが買えるやろが。
391[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:45:17.26 ID:fONBiqJr
>>390
天才現る!

前みたいに新HDDにリカバリしたらまたリカバリディスクって作れんのかいな?
392[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:15:11.83 ID:oHxblTCE
てゆうか、HDDをバックアップすればリカバリディスクを作る必要がないという。。。
393382:2012/09/30(日) 15:30:31.09 ID:M5XjuSAi
リカバリーディスクの複数回作成ですが、
Edgeのスレで出ていたHPを見て解決しました。
http://morizzos-buglife.blogspot.jp/2012/09/blog-post_23.html

あとリカバリー失敗の原因はSSDの初期不良でした。。。
394[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:44:35.67 ID:1q02wZLP
>>391
購入したら即TrueImageでブートしてHDDまるごとバックアップするもんやで
395[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:49:13.34 ID:wt3r7tpi
>>394
んだなっす。で、中古で売る前にそのイメージをそっくりそのまま書き戻す。
396[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:11:23.21 ID:56lkQx1X
台風の停電でX220大活躍やで
ノートPCとしては使えないけど
iPhoneの充電器に代用出来るのがすごく助かる
6セルモデルだから4回くらいはフル充電できるのかな
397[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:34:35.93 ID:OpqWv/pe
停電しているなら、さっさと寝ろよ
398[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:31:20.84 ID:O2UvcSuZ
>>396
一晩中起きてる気かw
399[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:36:59.02 ID:xS4VXRx6
あぁもう復旧したよ
今日で停電二日目の夜だったからやることなかったんだよね
400[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:40:30.58 ID:kUXMOKl4
離島にでも住んでんの?
401[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:52:33.54 ID:/XFIPWXW
モバイルサイズで2スピンドルにできるノートPCってレノボくらいしかないよね
SATA+mSATAっていう変則的な形だが

昔はVAIO Sができたんだがなあ
402[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 00:56:46.84 ID:oFbTsXsj
スピンドルちゃうがな
403[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 08:32:24.11 ID:iVAkhL3B
mSATAハードディスクとかあんの?
404[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 08:49:48.94 ID:3em8xQ1r
mSATAって何のために入れるの?
405[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 19:00:50.33 ID:HU9V43GQ
mSATAのSSDは製品ラインアップが酷い
 
砂とかm4とか最初からお呼びじゃないし
今更SG2ってのもねぇ。
東芝よ早くmSATA HG5出してくれ
406[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 19:20:58.14 ID:oFbTsXsj
Sandforceは組み合わせるNANDを間違ってるメーカーが多いから
ダメなモデルが多いんだが、AdataのSX900とかIntelの520とか、
いいものはいい。

m4だって別に悪くはない。無意味なネガキャンに踊らされても
仕方ない。
407[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 20:57:21.47 ID:ZKqbMtXL
mSATAいいよ
408[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 23:08:40.42 ID:HU9V43GQ
mSATA m4結構安いのな
この値段なら充分使えるね
409[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 04:03:55.40 ID:qOJBrIks
楽天のx230ポチろうと思うが注意することある?
上でCPUがどうとか言ってるのはわかった
410[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 04:10:02.14 ID:v/383iYz
今週の金曜日にTHINKPAD20周年記念セールがあるかもしれないから少し待った方がいいかも
411[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 04:42:30.12 ID:qOJBrIks
ありがとう
無線とかいろいろ安っぽそうだけどSSD付きで7万は公式じゃ無理だとおもうけど待ってみるよ
412[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 12:30:30.59 ID:y7hoY7Yv
楽天にあるX230めっちゃやすいと思ってたら、
ASUSにHDD750GBで59800で売ってるやん。
相場は普通なのにレノボが高いだけなんか
http://shop.asus.co.jp/item/U24A%20(Red)/
413[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 16:02:52.12 ID:ls627xDS
つ Lenovo G580(グロッシーブラウン) - 26897RJ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:expandcategory?current-catalog-id=9FEB4362DFDA44559FF0F97E67A5B4BA¤t-category-id=86D55A8D11CB43799EEBE9D2A8D1EB73

マジレススするとThinkPadの真価はBTOカスタマイズと拡張性にあるので
ぱっと見のスペック比ならもっと安いモデルは他にいくらでもある
414[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 16:21:58.79 ID:OeFLNOXK
X230ってまだ底面に排水口あるの?
あれこそがThinkPadの真価じゃないか
その辺の安ノートはキーボードに水分こぼしたら一発アウトだからな
高いモデルでも排水口の無いヤツは山ほどあるがw
415[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:24:37.73 ID:oIUq+N/6
安物を買うと、それ使ってる間ずっとミジメな思いをするからな。
恥ずかしくて人に見せられないようなパソコンは買えないわ。
ThinkPadは胸はって使えるけど。
416[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 20:03:34.80 ID:6sO6UbQo
>>414
もちろんある。
417[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:23:07.94 ID:+Wq1EOsn
x200のSSDが一杯になってきたんで容量の大きいのに替えようと思うんだけど
USBでつないでコピーソフトで丸ごとコピーして入れ替えるだけで動くよね?
418[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:27:41.53 ID:DzhaSwT6
今やっているCEATECってレノボも出展あるのかな
419[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 23:58:14.39 ID:2oGzAhmS
>414
「宴会芸インスタント焼きそば」が出来てこそのThinkPadだからな
420[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 08:06:56.84 ID:N4eDeXhS
トラックポイントが欲しい高解像度厨の俺としては新型変態VAIOが気になる
421[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 08:58:59.40 ID:PPfJ6Jp7
糞バイオなど気にならない。
422[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 10:45:51.56 ID:HQh//qN2
>>420
Duo 11 か。言われて気付いた。
Vaio はタマに TrackPoint 採用するけど、なんか薄っぺらいんだよね…
423[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:20:32.28 ID:MdGHsz9S
せめて1600x900になんないかな
424[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:47:31.87 ID:oxZUmdc4
中共に堕ちてからは胸を張って使える製品ではなくなった
選定から外される事が増えた
中共と中共資本企業ではどうだか知らないが
425[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 02:33:05.98 ID:CRIVcPR0
質は落ちたが、それは安くなった恩恵とのトレードオフだし
気に入らないなら買わなければいいし、ついでに言えばスレにも来なければいい

その方が幸せだろう。お互いにな
426[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 08:52:57.28 ID:1f8tHdIZ
何年か前からワープしてきた方がいるようだ
427[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 09:11:56.44 ID:Vau6ngSs
おかしいね、と思うことがある。
ThinkPadはなぜ四角い?なぜ黒い?
実用性こそをウリにしていたからだろう?

でもいつのまにか信者のほうが本懐を失った。

中国製? 安物? アイソがどーの?
お前ら実際に手にとって触ったの?使ったの?
イメージ先行で考えちゃって無いかい?
安くなってコスパは上がって、品質も悪くない、それが現実だよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 10:05:28.85 ID:q6IHqARG
もっと湾岸っぽく書いてくれ
429[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 10:11:51.08 ID:NEYY6MIM
もっと湾岸っぽく書いてくれ
430[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 10:25:31.46 ID:Vau6ngSs
オレが欲しいのはとびっきりの実用性なんです
誰よりも速くて、誰にも負けない
とびっきりのThinkPadがほしいんですヨ
431[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 10:49:49.72 ID:upG8ZROx
ワロタ

カタログ見てたら最近アイソは開発が使いやすさを考えて作ってる気がしてきた
実際そうなんだろうけど
こういうずっと手に触れて使うものって持ってみないとわからないよね
432[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 11:00:32.21 ID:NEYY6MIM
433[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 11:55:24.52 ID:CRIVcPR0
キーはアイソレートでもかまわんよ

Fキーの1〜4、5〜8、9〜12の間に隙間があって
PageUp/Downが妙ちくりんな場所に無くて、DeleteとBSが間違わなければ。

FキーはX1 Carbonで改善済だし、あと2世代くらいモデルチェンジしたら
他のも改善されて、6段アイソでも良い感じになるんじゃね

それまでは従来モデルを使い倒すことになりそうだが。
434[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 11:59:48.47 ID:mQMa/ZYZ
>>433
後、アプリキー削除したのは何故じゃー
EXCDEL使っていたらあれのありがたみはわかるはず
435[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:22:20.21 ID:XEk7HddJ
>>433
完全に同意。Home/Endも入れてくれ
436[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 14:01:22.79 ID:idRkCLov
質はまったく落ちてないな。むしろキータッチはX230で改善した。
仕事の道具に変な高級感は要らない。
インナーケースでくるんで大事に運ぶようなノートは要らん。
ThinkPadは使い倒してなんぼのもんじゃ。
437[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 14:45:23.53 ID:yE8Bk0rN
>>436
それはある。X31は本当に使い倒したけど、あんなにいい加減に扱って
傷が付いても風格が出てくるってのはデザインの妙だよなあ。
438[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 14:48:19.42 ID:ceJhR5ZS
>>434
自分以外にAppキー欲しいって人久々に見た。
まぁPrScとSwapすれば良いけど。
PrScは滅多に使わない…
439[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 15:01:34.23 ID:Vau6ngSs
X230あるある

使ってるうちに右下にPrtScを発見し、
「ちょwwwおまwwなんでそんなとこにwww」
440[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 15:10:58.79 ID:mQMa/ZYZ
>>435
というか、あの隙間開けなかったのは戦犯ものだな
他社のも見比べて確認する作業を行うからこうなる

>>436
けど、安っぽすぎるのもねえ…
かといって、s30のピアノブラックだったっけ?
あのツルテカ過ぎるのも

>>437
俺もX31今年6月まで使っていた
あれはいい機体だ

>>438
PrScはスクリーンショット取るのによく使うな
とりあえず備忘録として取って、PDFで保存しておけば
441[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:10:41.20 ID:oxZUmdc4
s30は塗装はがしてブルーブラックにしてなんぼ
442[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:03:24.24 ID:cQLGs0kT
ずっとベッドの上でごろごろしながら使ってたのに最近スマホに出番が奪われてきてるんだけど皆は何に使ってるの? 仕事か何か?
443[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:05:46.24 ID:xTWqrM45
自作機の緊急用兼iPhoneの母艦かな
マックはいらんのです。
444[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:39:29.94 ID:L7ynnJc5
ベッドの上でごろごろしながら使ってるよ
スマホみたいに手で持たなくていいし液晶操作で画面見づらくなることもなくて楽
445[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 02:45:30.08 ID:gGwX1Jxe
昨日レノボショップでX230を40%オフにしてもらったんだけど買うか迷ってる。
楽天だと69000の49%OFFで買えるんだが、IPSじゃないのと4セルなのと無線アダプタが一番安いやつ
40%で自分で自由にカスタマイズして・IPS・6セル・intel ADVANCEでメモリHDD以外楽天と一緒の仕様で
メモリとHDDは自分で換装したら一番自分がしたい仕様に85000でできるんだ。
うーん迷う。誰か背中押してくれるような意見ください。どっちにしようかな
446[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 06:18:01.50 ID:zvpJHN6O
TNのX230なんて凡百のモバイルノートと何も変わらん
俺のはX220だけどたとえ2万上乗せだったとしてもIPSにしてただろうね
447[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 09:46:08.13 ID:gGwX1Jxe
レノボの定価がめちゃくちゃ高くなってる。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 10:34:05.53 ID:JHD4I9jF
>>445
今までノート使ったことがないのかな。
IPSを異常に持ち上げる人は多いけど、結局パネルの角度調整すれば
TNだってきれいに見えるから同じ。視野角の問題だけなんで。

応答速度とかに関してはTNの方が勝っている。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 11:21:56.69 ID:Ut6mvvB6
ゲームとかしないんで、反応速度より明るさで勝つIPSを選んだのは私です。
450[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 11:53:38.26 ID:xUYenzr5
好みや許容範囲の問題もあるから 「TNでもきれい」を否定する気はないけど
真正面から見てもTNとIPSでは表示は全然違う、決して「同じ」にはならない

ちなみにベッド脇の寝PC用だと視野角はむっちゃ影響する、用途も考えて選ぶべし
451[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 11:53:40.41 ID:JHD4I9jF
明るさは方式よりバックライトの光量に影響される。
452[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 12:21:35.28 ID:3FVBTbn3
TNの全てが悪いとは言わないがX220のTNは酷かった
IPS見た後だと、あれはちょっと使う気になれない
まあベンダーにもよるんだろうけどね
453[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 12:32:23.70 ID:sK7MCw8o
IPSというか色域広くて解像度高い奴使ったら戻れない
454[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 12:49:48.07 ID:3FVBTbn3
特にこだわりが無いならIPSにはしない方がいいかもね
IPS信者になると全てのTNノートが購入対象外となるので
買い替え時にけっこう困ったことになる
455[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:53:31.62 ID:JHD4I9jF
>>450
12インチサイズで全然違うなんてのは言い過ぎ。
で、ベッドサイドで使うならタブレットにでもした方がよかんべよ。

ちょっと最近はIPSに関しては信者っぽい発言が多くてげんなりする。
今の安いIPSと昔の高品質なIPSを一緒くたにしてる人とかも多い。
456[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 15:19:20.70 ID:WXOP0wbs
x230値上がりしとるw
457[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:51:23.49 ID:WXOP0wbs
レノボショップで40%オフしてもらえるのか
458[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 20:36:18.34 ID:2Pto5OUl
>>438
視覚障碍者には便利なキーだよ
459[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 20:46:03.80 ID:xUYenzr5
IPS信者つーよりTN恐怖症だがね。ババ引いたときのショックのでかさは
思ってたほど良くなかったIPS < 想像以上にダメだったTN

過去LenovoでババTN引いてる身としては多少割高でもマシであろう方を選びたい

IPSの質が落ちたという話はよく聞くが、TNの質は下がってないん?
少なくとも自分はTNの質が上がったという話はあまり聞かないなあ
460[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 20:55:11.43 ID:JHD4I9jF
それこそ昔のTNとIPSで考えてたらおかしなことになる。

10年前のTNなら12インチを真っ正面から見ても上下が白くなってたが、
今は普通に眺めるだけならVAと見分け付かないレベルに来てる。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:07:42.58 ID:5fvFAt/v
TNなら条件反射でファビョる奴はおいといて

ThinkPadの液晶って他メーカーと比べて全体的に色が薄い? 青み掛かってる? 色味がヘン?
表現はともかく、要するに質が悪いと思う
462[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:26:31.87 ID:jBB6bxTD
DSTNだと条件反射で夜泣きします
463[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:29:10.13 ID:JHD4I9jF
>>462
それは泣いていいと思うw
464[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:01:42.92 ID:8ce+7f1Q
他のIPSがどうかは知らないがX220の店頭モデル(TN)は酷く見劣りしたよ
当然別に他社のTNノートも持っているが、正面付近から見る分にはTNのX220よりも綺麗
IPSのX220は斜めから見ても優秀

DSTNは消灯状態でも一目で分かるからやめてくれw
465[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:21:16.87 ID:gAc+0SKY
たいした値段差じゃ無いんだから高い方買っとけよ
高解像度液晶ならもっと金出すよ
466[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 14:21:00.21 ID:9T+MyXDI
人によっては全然気にならんし
同じメーカーの液晶でもグレードでピンキリだし
自分で確認しろとしか言いようないよなw
467[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 20:38:15.92 ID:SQavQpjQ
BTOは店頭で確認できなかったりするからなぁ
468[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 22:32:03.37 ID:zNz67GsB
むしろ店頭の係りの人よりこのスレ覗いてる人に聞いた方がいいよ。この道のプロだから。店員さんはなんか中国人かなって思うぐらいよく分からない人だった…
469[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:20:08.06 ID:DAVhj58d
普通のX201使ってるんだが、ギラつきとか全然無いのが凄い、液晶が自然。
LETNOTEとかすごいギラだった。
470[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:21:36.48 ID:DCo6AyEI
>>430
Wシリーズ、それがお前の竜になるのか??
471[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:33:23.47 ID:k7bkwteu
液晶の技術自体は上がってるが最近の安ノートに採用されてるやつは昔のよりむしろ質は下がってるよ
TN+LEDの組み合わせは光の特性もあって視野角をより狭くしギラつきも増大させてる
X230の液晶は弱視の自分がOK出せる数少ない液晶のひとつだよ
472[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:34:08.40 ID:k7bkwteu
もちろんIPSの方ね
473[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:51:27.34 ID:MUcQ46FZ
TNパネルのX220とAUOのT420sを使ってるぜ
その前はその頃糞で有名だったサムスンパネルのX61sとT61pを使ってたぜ
どうだ、ワイルドだろ
474[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:16:51.74 ID:N1c4eGVi
カスタムショップで言ったら9セルバッテリとか見せてもらえた
475[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 04:21:32.26 ID:T+QeTpo2
液晶に一喜一憂
ドザは哀れやな
476[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 08:02:42.33 ID:VlNSuHIH
マカー様が何のご用ですか?
BootCamp専用機でMacBookも使ってるぞw
OSXなんて特定業務用途以外意味無いだろうに
477[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 10:16:57.97 ID:zpUo+BNy
選択肢があるのは良いことだ
一択じゃ一喜一憂もできん、意に沿わなければ「買わない」という選択肢しか選べなくなる
478[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:28:12.57 ID:pUEBp/FK
百姓一喜
479[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:22:36.68 ID:NqcWp6lZ
液晶の技術進歩をクオリティに反映させて新しい分野開いたのがアップル。
液晶の技術進歩を低価格化のみに反映させたのはその他大勢。
日本の液晶メーカーはどっちからの蚊帳の外。

480[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:23:31.40 ID:NqcWp6lZ
日本の液晶メーカーはどっちからも蚊帳の外。

481[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 14:27:57.61 ID:5P+uJDp6
アップル起源妄想は通常運転です
482[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:46:09.61 ID:VyZvGCpS
アポーって発音が正しい
483[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:29:30.70 ID:yqDrGmY/
質問です。
x230でOSをmSATAに移すのとHDDをSSDに換装するのはどちらが快適に使えるでしょうか?
よろしくお願いします。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:46:38.73 ID:/R19F19c
>>483
m-sataのSSDを起動ディスクにして、さらにHDDをSSDに換装したけど、すごく快適だよ。
HDDをSSDにしようとすると容量少なくなるから、どっちかだけっていうならm-sata+大容量HDDかな
485[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:53:04.92 ID:yqDrGmY/
>>484
ありがとうございます。
あと最後にどちらもSATA3.0でしょうか?
486[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:54:37.35 ID:yqDrGmY/
>>484
ありがとうございます。
あと最後にどちらともSATA3.0でしょうか?
487[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:00:32.40 ID:N8fZ8K9v
mSATAはSerial ATA2.5。
でも実用上はまったく分からないから気にする必要はない。
488[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:18:06.96 ID:ZnQkQNX/
すんげーオタぶりに噴いた!
>SATA3.0でしょうか? スペオタは何処にでも沸いてるんだな!
489[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 09:37:48.78 ID:+jZ1v/kg
>>488
俺はお前のおかしな引用に噴いたよw
490[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 15:37:34.63 ID:9+t72ZCJ
X230のpoweredUSBって何アンペアまで取れる?
491[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 17:47:00.21 ID:71JWfqXz
スペックオタクじゃなくてSATA3.0のドライブでも問題なく使えるかが聞きたいんじゃないのか?
492[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 16:02:01.69 ID:dS2mjib0
ひさびさにThinkpad買ったらキャップがソフトドームになってた。
指の滑らなさという点で、ソフトリムが最強だと思うんだが。
指先が滑らないから、力まないですむ、ゆえに長時間使ってもラク。

画面に○が付いちゃうけど。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 18:02:10.62 ID:BTD92ALB
x230の後継機いつ出るかな
haswell?windows8発売時?
494[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:34:43.27 ID:uRlQ5ips
X230の後継は、かなり代わりそうな予感はする
X1Carbonの縮小版になるんではと予想するが
それでもバッテリ交換だけは残して欲しいところではある
495[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 22:17:03.14 ID:i5OHyZT2
>>492
私はクラシック派。本体購入時に3つのうちから選べなくなっているのは寂しいもんなあ
496[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 10:11:54.91 ID:ZvtV686G
ソフトリムはテコの原理が効いてるのかな?
小さい力で動くし安定している。指のホールド性もいい。
497[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 13:38:07.99 ID:0w9PYjng
ソフトリムて凹型のやつか、自分もあれしか使ってなかったわ
3種入ってる必要はないがBTOで項目作って選ばせてくれとは思う
498[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 13:51:01.62 ID:/Cz1uAiy
>>497
いや、そんな細かい所に手間暇掛けれないと思うぞ。w
カネ貰っても嫌だと思う。
それだったら3種類入れるのも手だろうけど
経費削減だろうなぁ
499[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 14:02:54.81 ID:eVvBRFKa
どうせ予備を何個も持っているだろ?
最近のクラシックはザラザラがすぐ禿げるから予備必要だし、ソフトドームも予備あると汚れた時にすぐ変えられる。
500[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 22:56:58.34 ID:8200CTqa
クラッシクは瞬間接着剤でコーティングすると長持ちする
501[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 12:39:13.94 ID:iFSdaCyy
ソフトリムは細かいうごきが苦手だからちょっと無理だな
502[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 12:45:58.23 ID:EwPoD81W

オレは絶対指先が痛くならない、滑らない ソフトリム派だけどな
503[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:09:21.80 ID:p8a2+1OE
クラシックは指先凹むから痛いんだよなー
504[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 14:44:19.22 ID:HgG0rcRA
クラシックはツルツルになってからの滑りがハンパない。
ソフトドームはデフォでほとんど引っかからないから、
結局指先に力が入ってしまって疲れてる。
505[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 19:10:42.58 ID:iFSdaCyy
ソフトドーム充分ひっかかるけどな。
年寄りはカサカサでひつかからないのかな?
506[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:16:47.85 ID:lPP8FaKO
ソフトドームはパチモンがいっぱい出回ってるからなぁ…
507[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:17:55.25 ID:EbyyZS+7
パチもんは中国製
508[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:43:11.10 ID:JJRF3b5M
本物もだろw
509[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 10:17:09.24 ID:aE8rjnh9
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
510[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 12:50:33.54 ID:P93AENT7
レノボのは安心って結論出てるのに何度も貼るとかバカだろ
511[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 14:37:24.90 ID:nJlJmFds
それより指紋認証のほうがきになるわー
512[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 21:33:24.27 ID:tfjvLKb0
それより試問認証のほうがいいね

Q:初恋の人の名前は?
A:平塚光沢(つや)さん

こんな感じで
513[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 02:29:29.11 ID:qAwpFqe4
僕は光宙(ピカチュウ)たん!
514[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:49:42.94 ID:lTTU+H6G
>>509
嘘を嘘と見抜けない人は、
515[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 16:56:36.44 ID:bZp0ap0B
梅田とかにあるレノボカスタムショップってIPS液晶モデルとか買えますか
あと割引つきますか
516[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:14:32.69 ID:o4uF7jIk
手軽にウンコに持って行けるメインマシンとして、X230+ウルトラベース無料を買ったけど、すごく重宝してるよ。
やっぱりケーブル外さなくて良いというのは凄いな。
ウンコ行くと長いから、便所でも仕事がはかどる。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:03:23.04 ID:gyyTNJQd
トイレ用途重視の人が自分以外にもいたのが驚き

本当はトイレ長時間着座はおしりに良くないんだけど
しびれるまで座っちゃう
518[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 17:13:46.49 ID:c3BWO1ch
便所にパソコン持って行くとか病気だろ
519[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 18:14:26.90 ID:PBsRInBY
わざわざ持っていかないなぁ。置いてあるし。
520[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:20:17.95 ID:cFpeu4qS
馬鹿じゃねーの
便所仕事が捗る訳ないだろ。
 
仕事以外の便所用途はアリだと思うけどw
俺はしないがね
521[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:31:49.95 ID:4QEVqWrq
なにこの便所鯖みたいな流れ
522[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 21:21:09.25 ID:3ytgB1K1
クラシックキーボードに戻して!お願いだから!このままじゃ滅びるよ
523[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 21:25:49.97 ID:hBjeqI6b
不覚にもx200の画面を割ってしまった。
誰か譲っても良いという神はいませんよね・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 21:46:16.87 ID:vf6qXUmI
X201sでもよければ。
3万でどう?
525[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 22:01:05.06 ID:hBjeqI6b
>>524
詳しく教えてもらっても良いですか?
526[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 22:44:54.33 ID:8ZfcMnQd
>>524
おいおい俺の自慢のモバイル機を安売りするんじゃねーよ
Thinkpad後期の最高傑作だろうがよ
527[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 00:39:40.12 ID:ICTBNy7g
え、安売りなの?
X1 Carbonに乗り換えるから、テストマシンを入れ替えるんだよ。

ようやく解像度と重量のバランスで納得のいくモデルが来たので。

>>525
高解像度モデルでCPUはCore i7-620LMだったかな。メモリ4GB、HDDは500GB。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 08:08:17.20 ID:5RD9DAzL
>>527
もしよろしければお譲り頂けると嬉しいです。
折角x200で英語キーボードとSSDを導入したので
こいつらを生かしたいのです。。。
[email protected]
お時間有るときかつ気が向いたらお願いします<(_ _)>
529[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 15:46:52.69 ID:ICTBNy7g
ごめん、ちょっと欲が出てきたのでヤフオクで相場見てくる。
大変申し訳ない。
530[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 17:51:45.60 ID:tXsFXLXB
うわ、サイテー。
531[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:50:34.68 ID:7y5wFqVG
ThinkPad X201sって最近中古が高騰しててな、
中古の最高値と新品の最安値が代替同じだったような
532[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:53:36.25 ID:eORapKkR
x230の後継機まだかな
533[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:05:39.15 ID:SUtMKL+L
2008年11月購入のThinkPad X200のバッテリーが突然死したorz
明日出かける用事あるのにどうすんだよおぉぉぉぉぉノД`)・゚・
534[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 00:11:32.29 ID:6jtagw3q
4年間、一度もバッテリかえなかったのか
予備があるならそっちを使おう
535[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 01:54:07.96 ID:LWQgxmIj
>>533
ご愁傷様です。
で、享年っていうか、サイクルカウント、はおいくつでしょうか。
お若くしてお亡くなりになったのか、大往生であったのか。
536[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 09:37:31.32 ID:mzhaMVC5
レノボのサイトからドライバーダウンロード出来ないという…。
レノボ本当に糞になった。
537[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 10:37:03.61 ID:1iouD7eu
X201sのバッテリーって、ローワのやつでも大丈夫ですか?
買った純正のやつが七割ぐらいになってもうた
538[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 19:32:52.49 ID:hk7Mr9vJ
>>537
ある日突然爆発したり
lenovoのアップデートで使えなくなる可能性を気にしないなら、どうぞ
539[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 07:08:23.13 ID:KK8Vo4iy
>>535
製造日‥‥2008-11-13
サイクルカウント‥‥166
でした。

ACアダプタつけっぱが多かったのが良くなかったのかも。
540[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 17:40:10.01 ID:Dxj70V2q
>>515
買える 逆に、ネットショップに「ない」構成は買えない

値引きは2%プラス 梅田だとヨドだよね
ビックなら、額面1000円、実勢950円の株優が使えるから、
実質「さらに7%引き」で買える

ビックの株優にはポイント付かなくなって、
金券ショップでも値下がりしているから、
レノボショップとかで使うと得

ちなみに、楽天モデルなんかも
「まったく同一の構成」なら、同上の条件で買える
541[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 10:23:39.57 ID:YqHsT0/X
指紋認証が遅いと思って調べてここの過去ログ見てたら、
認証ログインオフにしても指紋ログイン使えるってあったから、
意味わからないけど試しにオフにしてみたら、早くなった。

パワーオフから自動ログインじゃなくなるだけで、
ログイン画面で止られて、もう一度指紋認証するってことだった。

たまにソフト起ち上げすぎて重いままスタンバイに行くと、
復帰時にログイン画面が出ずに止まったりすることあったけど
そういうこともなくなった。
542[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 21:36:04.11 ID:R+zTaiu9
>>541
関係ないかもしれないけど

うちは元々HDDだったのをSSDに換装してRapidbootShieldをONのままにしてたら
ログイン画面で指紋センサーが読取開始するまでやたら時間掛かってた。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 22:33:13.85 ID:mGpYTRZV
ちょっと前の朝の番組にX220映っててワロタ、ウイルスで遠隔操作食らうPCって設定だったが
544[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 22:52:40.51 ID:e3CB+AoC
笑うような出来事なのか??
545[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:09:37.78 ID:xhCspuAJ
そりゃ、マイテムが出てくりゃ、盛り上がるだろ
546[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:12:19.58 ID:aij4l3fw
今朝の あさイチ かな?
乳首はあったが機種名まではわからんかった
547[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:50:04.47 ID:pVQBUz+k
DELLで12インチフルHD液晶のモデルとか出ちゃってますがいかがおすごしでしょうか
548[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:56:34.79 ID:OvwrkdJM
12.5インチでフルHDのパネルが存在するというだけで朗報。
12.5では1366x768しか製造されてないと思ってた。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 07:48:26.93 ID:BKm1ING0
>>533だけど、ロワジャパンのバッテリー買ったらいきなり膨らんでてワロタwww
ワロタ‥‥‥orz 

まあ今のところ使えてるからいいか。
それより今度はCPUクーラーからシャカシャカ音がしだした。
ギガビットLANポートも壊れたしスピーカーから音は出ないし
限界近いのかな‥‥
でもこんなに使いやすいモデルはそうそうないんだよなぁ。
550356:2012/10/24(水) 08:54:12.28 ID:dPoajDPi
>>549
周辺機器50%引きを待つべきだな
551[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 09:48:06.70 ID:2FehJ0OG
>>549
笑ってる場合じゃないよ。バッテリーの爆発はマジで生死にかかわる。
552[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 10:23:21.17 ID:F1OpqHdl
>>549
とりあえず、デジカメで写真を撮って、それを基に返品交渉だ
というかバッテリーの膨らみはマジやばい
553[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 11:34:51.08 ID:ja0SJaFf

ロワは保障付だろ
さっさと交換してもらえばぁ
554[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 12:19:22.54 ID:T5JeuVoX
X220の故障率って低いですかね?
E135が安かったので購入したのですが(届いてない)
もう少し足せばX220の中古が買えそうなので気になってます。
555[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 21:37:53.22 ID:GWXorMmn
今更だが、X230買った。
E220sからの乗り換えなんだが、SSDモデルにしたから快適(^o^)

XシリーズはX40以降から仕事で常用することが多かったので、愛着は持てそうだw
Edge系はもうコリゴリかも。
556[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 01:16:38.21 ID:hBHf5Slj
だからあれほど
557[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:59:38.68 ID:1RLauoK8
今でもIPSのX220売ってるところってありますかね?
Lenovoのウェブショップはもう取り扱ってないんだよね?
558[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 10:45:40.34 ID:bv0700s7
X200で Windows8 を使うメリットである?
559[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 11:12:25.90 ID:HA0qOkTa
>>558
あなたの後に道が出来る
560[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 11:19:23.24 ID:hep6LFUk
>>558
ドライバ揃うの?
自分もサブ機のT60を明日8化するけど
561[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 11:30:04.97 ID:bv0700s7
前にRelease Preview版入れたらビデオのドライバがなくて変な解像度になった
562[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 11:35:54.96 ID:gvmiJxSw
現時点でWin8にするメリットが何かあるのか?
563[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 12:07:20.20 ID:hep6LFUk
>>562
OSマニアの趣味ですが何か?
XPのEOLあるからまぁ安く買える時に買っといて遊ぼうと

メインX200sは流石にやらない
564[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 12:23:18.45 ID:gvmiJxSw
>>563
2ヶ月前のPreview版が酷かったから8は様子見するよ
俺も他メーカー機で7→8の優待権持ってるけど当分はX220に入れるつもりはない

ドライバー系は待ってりゃ揃うだろうが、UI系の改悪がどうにも気に食わん
最初からあんな投げ売り価格で出してくるのはMSが無理にでも普及させたいのだろうな
565[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 13:57:52.58 ID:YA61NfV9
>>564
自分も最初のPreview入れたけど新旧UIのチグハグ感が凄いよね

まぁX200sにリモートデスクトップで接続する為のクライアントとして使うんで
8でも何とかなるかなと
566[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 13:59:32.57 ID:Gp1+i2BA
人が趣味と割り切ってやってることに口出しすんなよ
大きなお世話だ
567[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 14:45:46.50 ID:gvmiJxSw
>>566
最初に>>558を書いた ID:bv0700s7 はメリットの有無を尋ねている
逆に趣味でOSを入れているのは>>563の ID:hep6LFUk

口出ししているのではなく、純粋に個人的な感想とスタンスを書いちゃイカンのか?
それこそ大きなお世話だわ
568[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 15:00:01.83 ID:/DtXU5r2
>>562
Win7選べなくなったらどうしよう・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 15:12:58.32 ID:8NN528kR
>>568
リカバリディスク購入してダウングレードじゃアカンの?
570[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 16:01:50.51 ID:Gp1+i2BA
>>567
お前が>>564の中で、「>>563に対して」レスをしているから、第三者からそのように
見られて当たり前。それならば最初から>>562にレスするべきだろう

再度繰り返す。「大きなお世話だ」
571[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 16:57:54.29 ID:LHWH2qk/
誰が誰のお世話をするのかはさて置き、
誰かX230のBIOS改造してX220のキーマップに変更するような勇者はいないのか?
キータッチうんぬんは良しとして、配列があれじゃあたまらん。
自分でも頑張ってBIOSのお勉強してみるが、文学部卒の自分には限界がある気がする。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:06:28.84 ID:1dwl22nJ
Windows8、システムフォントがアンチエイリアスになったのが個人的に一番の利点。
Professional で BitLocker が使えるのが会社的には利点かな。

タイルUI は Classic Shell とかでほぼ葬れるので気にしないw

自分も X200 ユーザだけど、Lenovo的には非サポートなのが気がかり。
http://download.lenovo.com/lenovo/content/windows8/upgrade/think/notebook1_en.html
573[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:17:00.27 ID:m4dqi7Ng
>>571
配列さえ変えられればいいということ?
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090614/1244980470
574[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:58:56.30 ID:LHWH2qk/
>573
これは勉強になりますね。
海外の情報によるとX220のキーボードをX230に換装すると
BIOSレベルでPrtSc,ScrLk,Pause,Insert,Homeの5つのキーが認識されないそうです。
配列を変えるだけであればWindows内での各種レジストリー変更ツール等を使えば何とかなりそうですが、
そもそも認識されていないキーについてはBIOSを改造しないとどうにもならないと思います。
575[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 20:30:38.70 ID:oKqxSsIF
Win8糞杉
576[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 21:41:50.49 ID:J6LeUn4I
正直ノートでタッチパネルついてりゃなかなかのもんだと思うけど>windows8
577[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 21:43:24.94 ID:CwVB7rvj
買うならタブレットだな
ThinkPad Tablet2はよ
578[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:06:28.38 ID:UcPjClzz
T410sタッチパネルにWin 8乗せたら面白そうだな
579[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:51:51.50 ID:3zc5atVA
>>577
でてる
580[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 03:18:32.45 ID:y6GBMhqE
ホームポジションから手を離さずに使えるからトラックポイントが良かったんじゃないのかよ。
タッチパネルって
581[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 08:59:05.18 ID:GBj+ONEv
同感
582[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 10:07:16.06 ID:rE9gcVBi
常にキー打ってるわけじゃないしなあ。
583[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 10:36:13.89 ID:DOCOcuF2
トラックポイントも、OSというか、世の中の要求に合わせて変化していくだけじゃない?
そもそもMSもiPad対抗でタッチを導入しただけで、自発的というよりは受動的なものだし。
それにMS主導だとうまくいかなかったはず。タブレットPCを普及させられなかったから。後追いが得意なMS。
特に今は、MS主導というよりは、このままだとPCビジネスが蒸発しそうになっているPCメーカーからの突き上げがありそう。
タッチパネル自体の使いやすさは、ユーザーが気づいているからなかなかはずしにくくなっちゃったしね。

だから、タッチを生かす限り、何でもかんでもくっついた機種が出る。トラックポイント、タッチパッドに、タッチパネル。
そういう多様性(というか、単なるマーケティングの割り切り不足というか、試行錯誤)が発揮されて、そのうち定番が固まっていく。
進化の大爆発、その後の大絶滅。
今はまだその過程。

実際にも、ハイブリッドというか、タッチとキーボードの両立ををどうするかで各社迷走中。
当然、ポインティングデバイスの方式はふらふらとさまよう。

トラックポイントも要望がある限り残るだろうし、あるところで見限られる。
でも、残るか残らないかだから、7列キーボードみたいに数量化しにくい要望じゃないし、使わない人間にも特に邪魔じゃないし。
案外、タッチなしのこれまでと変わらないPCが残り続け、トラックポイントも、生き残り続けるんじゃない?
生きている化石ってあるじゃん。
584[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 13:47:24.88 ID:WKJe/g8q
話長い。

三行でたのむ。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 14:25:51.99 ID:Jpj64S96
綺麗だったからX200中古で買っちゃった。X6x系でもよかったけど、ワイド画面に慣れすぎて正方形には戻れんな
ガンガン使うぞー
586[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:46:09.22 ID:EqFYhwI2
Win7の出始めはデバイスドライバが揃っていた印象があるけど、
今回はいまいちだなあ。
ultranaviはWindows側で用意して欲しかった。
587[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 18:15:31.01 ID:ZvMJ/a+g
正方形ってw
案外使いやすかったりして
588[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 01:37:38.33 ID:aMu1NlWZ
>>587
少し考えて少し吹いてしまったじゃないかw
589[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 01:43:14.89 ID:z/0WlkLR

アレレOSのWIN8 は短命だろな
さぁ次 行ってみよう
590[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 04:34:20.38 ID:GFrF2iHz
トラックポイントはあると便利(ないと不便)だけど、
トラックポイントだけで全てを操作するのも、ちょっと肩が凝って疲れる。
591[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 06:37:49.47 ID:jKRfHElb
>>589
Win8は体験版で糞過ぎるとわかってるので
win7を買うわ

情報弱者は買ってから失敗に気づくんだろうな
592[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 07:21:02.18 ID:ZbjZ8CQa
>>590
キーボードも使っていいんだぞ
593[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 09:26:37.61 ID:b3yaf6hU
BD-RでX230のリカバリディスクを作成しようとしたら、できたのはブートディスクのみ。25GBも容量ああったのに。南無。
594[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 09:52:04.73 ID:oRQyR0C3
X200にWin8インスコした
7Proからのアプグレインスコだけど特に問題ない感じだな
Intelのワイヤレスアプリのアンインストール求められたけど
非互換ドライバなんかはそれくらいの感じ
Access Conectionも互換性無いって注意されるけど使えてる

8GBメモリ入れてM5P512GBでドーピング
M5Pの本来の性能はX200じゃ発揮できねーが
大容量SSDとしては安いので
595[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:25:00.43 ID:XJgheo05
>>591
気付かないだろ あるいは気にしないか
メリット、デメリットあるうち、メリットを最大限生かそうとするやつもいる

知らぬが仏とはよく言ったもので、
こまけーこと気にせずに「買って使う」やつが一番幸せだよ
たかが数千円くらいの値段の上下に一喜一憂し、
無駄なハイスペックを「お得に」買うことに人生のすべてを賭ける
ろくに仕事もせずに、モバイルPCだけはそこそこ上等なやつを欲しがる

失敗を成功に変える力がない弱者
失敗を恐れ、チャレンジできない鶏
そのくせ、ツウを気取って、
つまらんことに執着していない一般人を見下す

おめでたいにもほどがある
596[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:41:11.72 ID:6XRPZZKg
なんか話が長すぎてなに言ってるか、まぁいいや。

しかし、3.1、95、98、me、2000、XP、Vista、7とすべて発売直後に導入してきたがさすがに今回は見送った。

まぁ8は最低限スタートメニューが公式に復活してからだな。
597[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:11:52.67 ID:zUDajF+c
>>594
>大容量SSDとしては安いので

いくらだった?
598[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:19:52.05 ID:IoMfnImn
>>594
・Lenovo Fingerprint Software
・ハードディスク・アクティブプロテクション・システム
・省電力マネージャー
使えてる?
599[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:49:28.16 ID:gTroGkVB
>>588
別に本質的にはマズくはないはず。
横が長くないと損したような気がしちゃってるが、
横長=縦短だしなー。縦が短い不便さから目をそらしてるだけで。
600[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:45:24.54 ID:SkZrbi2k
x200はWin8サポート外かぁ・・・。
201がサポートなんだから対応して欲しいね。
System updateで楽したいよ。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 15:24:52.02 ID:oRQyR0C3
>>597
35000円くらい
でもメーカーにこだわらなけりゃ512GBでも3万くらいからあるな

>>598
・Lenovo Fingerprint Software
もともと指の認識が甘くて好みじゃなかったのでVista→7の時から
入れてないんだわ

・ハードディスク・アクティブプロテクション・システム
これも7の時からSSDで使ってたので入れてない

・省電力マネージャー
とくに問題なく動いてるように見える

7よりなんかちょっとした動作が俊敏になった気がするね
クリーンインスコじゃないからレジストリ綺麗なわけではないんだけど
602[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 15:57:11.34 ID:CtHy1L0f
X1 Carbon使いだが8でも指紋認証動いてるよ。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 16:24:39.86 ID:SkZrbi2k
指紋認証はAuthentecのフリーの奴が良い感じだな。
ここAppleに買収されたけど、Win8だとここの指紋認証使えみたいな感じでOS内にリンク貼られてるね。
604[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 17:38:43.42 ID:IoMfnImn
>>601
ありがと。
クリーンインスコしてみるかなー。

>>603
これかな?
http://support.authentec.com/Downloads/Windows/Drivers.aspx#LiveTabsContent38993
ウチの X200 は AES2810 だ。
605[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:54:40.50 ID:oRQyR0C3
>>604
Tnink Vantege関係のは今のVerだとうまく動かないね
クリーンだとドライバ手動になるかも
606[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 21:30:28.48 ID:SkZrbi2k
>>604
違う。
指紋関係のドライバはWin8で自動的に当たったよ。

ええと、Win8の「コンパネ\ユーザーアカウントとファミリーセーフティ\ユーザーアカウント」と出していくと
「ユーザーアカウントの変更」って画面が出るんだけど、その左側に「指紋データの管理」ってのが表示されてるんだよね(指紋認証デバイスがある場合)。
んで、それクリックするとAuthentecのサイトに飛ばされて、そのページにあるプログラム(Authentec TrueSuite Starter)を
ダウンロード&インストールさせられる感じになる。
そうすると指紋認証がシステムで使えるようになるよ。
あと指紋の登録は「指紋データの管理」を再度クリックすれば登録できる。

因みに、LenovoのFinger Print Softwareはインストールこそできるけど、ダイアログ画面で文字化けたり、
指紋登録ができたりできなかったり、OSログイン時に指紋認証が有効にならなかったりで使い物にならなかったな。
607[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 21:36:22.32 ID:SkZrbi2k
>>605
うちはアップグレード版だけど環境を引き継がない新規インストール選んだよ。

ドライバは「PCIシンプル通信コントローラー」って物だけが当たってない状態だった。
調べたところこれは、インテルAMT4.2マネジメントエンジン・インタフェース用らしい。
LenovoのサイトからWin7用の省電力ドライバ、ンテルAMT4.2マネジメントエンジン・インタフェースを
落としてきてインストールすれば解決したよ。

あとHDD使ってるなら>>601のハードディスク・アクティブプロテクション・システムも入れた方が良いね。
608[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 22:51:35.76 ID:MhY1jD1w
>>607
新規インストールで4つあったよ。
SDカード、UltraNaviは当てたけど、省電力ドライバがうまくいかない。
PCIシンプル通信コントローラーはwin7の時からほったらかし。
609[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:49:03.42 ID:9dTE9Bfe
>>608
MEIを入れればいいだけ
610[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 04:13:48.74 ID:q1rm9Dse
Windows8って普段使う分には良いけど、仕事で使うこと考えると効率悪くない?
611[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 04:25:00.80 ID:QUkce6+O
そんな作業効率が落ちるような作りだったか?
612[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 07:49:20.09 ID:e1BP9Laf
だよね
起動時のmetoroスキップとスタートメニューがない以外はwin7とほぼ同じだし
通常業務に差し障りが出るほどのものじゃないような

確かにランチャー導入してないとアプリ起動の度にmetroに戻る面倒はあるし
手間増える分使い勝手は落ちるけど、>596みたいに地雷やUI大幅改変バージョンですら
初動から動いてた猛者までが敬遠するほどのものには思えないんだよな

騒いでる人はタブみたいに全画面でしか使えないと思ってるとか?
613[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 08:47:19.42 ID:Vg3BE+hT
>>609
MEIってなんだ?
614[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 10:03:08.71 ID:xd36FYEb
>>613
インテル マネジメント・エンジン・インターフェース
じゃね?
615[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 12:51:07.15 ID:baVMQ0PE
タッチパネルぢゃないPC使いに Windows8なんてなぁ。

ちゃんとミリクソソフトは、タッチ用、一般用の2種で出せば良かったんだぜwww
616[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 15:31:09.85 ID:5db7Uazt
X220の新品を買いました。HDDの容量を大きくしようと考えているのだけど、
X220用のHDDは厚みが7mmなんでしょうか?9.5mmが使えれば、容量がより
大きくて良いのだけれど。
617[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 15:34:31.84 ID:9dTE9Bfe
ググるとかしないの?
618[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 15:39:57.12 ID:5db7Uazt
>>616です。
>>617
ググりました。そしたら7mmとありました。でも念のために
この板で聞いてみようと思いました。
619[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:08:30.46 ID:OG8hxwZ3
>>618
7mmだよ
9.5mmは使えない
620[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:13:21.93 ID:5db7Uazt
>>619
>>616です。

ありがとうございます。厚さ7mmのHDDで対策を考えることにします。
621[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:02:11.47 ID:FUaWQOIn
X201+ウルトラベースで使ってるだけど、
ウルトラベースに付けて使用してるときに、たまーにブルースクリーンで落ちる。
前は2,3か月に1回くらいだったけど、最近は1週間に1度くらい出るようになった。

ウルトラベースになんか不具合あったりする?
622[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:05:09.54 ID:9dTE9Bfe
SSDのm4を使っていないか?
623[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 19:05:28.34 ID:q1rm9Dse
海外の情報やけど、キーボードとパームレスト分解すればX220でも9.5mmのHDD使えるって書いてあったぞ。おれはX200ユーザーだから知らんけど。
624[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 19:19:53.02 ID:dQYmcNSt
X220は初めから9.5mmのHDD使えるものだと思ってたよ。
7mmしかダメなのなら換装の選択肢ほとんどない?
625[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 19:30:06.28 ID:Np28HETW
>>624
SSDとHDDのどちらも選べるんだから悩んで決めなよ。アドバイスならこのスレでいっぱいすればいいさ
626356:2012/10/29(月) 19:31:44.18 ID:EsMYo4IP
>>624
プレクM5P
627[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 11:48:59.22 ID:sOjCsd4y
>>624
7mmでより大容量のHDDの発売を待つしかないと考えています。
たとえば750GB?が発売されるとか。現行は500GBが最大ですよね?
>>620より)
628[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 12:17:10.79 ID:8VJQnuWo
500GBが最大かぁ
それはきついな
629[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 12:43:58.97 ID:w0rRPnpA

本体に500G ウルべに500G ならどうよ
630[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:08:39.29 ID:02a9FL55
だから9.5mmが入るって言うとるがな・・・。
http://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?f=43&t=106527
631[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:54:57.00 ID:1OHGAofM
パームレストとキーボードをどうしろと・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 17:05:01.97 ID:02a9FL55
パームレストとキーボードぐらい簡単に取り外せるよ。
横のHDDスロットが狭いから9.5mm入らないだけで、内部にはスペースが十分あるって書いてあるよ。
だからパームレストとキーボードは換装後に普通に戻せるんじゃない?
自己責任だけど。
633[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 03:35:57.18 ID:0WEi3Pjs
>>620
昔9.5でもキーボード外して装着した奴おらんかった?横からは当然出せなくなるけど
634[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 08:24:27.78 ID:DDH34D2P
The クラッシュ!(レノボ ThinkPad X201s) - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/20121101_569826.html
635[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 10:11:35.83 ID:Wd72dsmA
>>634
何をしたらこうなるんだ…
636[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 10:16:41.81 ID:w58ky586
>秋の乗り放題パスを使用して、地方遠征から帰り、端末を立ち上げたら液晶が見事に割れていました。

バスに乗ったことが原因ですね。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 11:12:47.23 ID:Wd72dsmA
相当な圧力かけたんかなぁ…。
物は大切にしんとね。
638[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 11:17:43.76 ID:e8MRwtrc
液晶の耐久性ってどうしようもないのかな
X1とかなら丈夫そうだけど普通は汎用のパネルでしょ?
639[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 12:54:20.13 ID:8zdbeEhE
>>636
バスじゃなくてパス
満員電車に乗って圧迫されたんだろ
640[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 13:45:24.22 ID:pUSLepxE
X220のDPでWQHDのモニタに出力してるひといる?
帯状のノイズが数秒おきに発生するんだけど
最新のドライバにしてるんだがドライバが悪いのかな
641[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 13:50:43.93 ID:N34JYhAZ
そういうときは普通ケーブルかコネクタ疑うのが常道じゃないかと。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 15:26:59.37 ID:OnIhI70Q
来年春のモデルチェンジでIPSのHD+載りそうだなあ。
643[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 16:53:51.16 ID:Te/Kpbz/
>>642
勘?
644[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 22:46:23.44 ID:LwsCwC9x
WQXGAまでは必要ないけどFHD位は載せて欲しい。
10インチ位のタブレットで高解像度のディスプレイが
当たり前になってきたから技術的には難しく無いしょ?
645[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:58:57.86 ID:CuZTUm2n
>>634
見る限りは、一か所に集中的に圧力が掛かったみたいだな。
自分も、X60s だけど、部屋の中で明かり点灯せずに間違えて
液晶踏んでしまって、同じ事やっちゃった。
オクで、上半身入手してそっくり交換したよ。
646[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 05:59:36.40 ID:+WXO+8SO
皆の意見を聞きたいんだ。
今後7段配列のThinkPadはまず出ないと思うんです。
でもきっと最後の7段X220(一応X230も?)も10年ぐらいしか最前線で戦えないと思うんだ。
皆はすなおに諦めて6段に慣れる努力をする?

配列意外はどうでも良いかもしれないけど、

青いエンターキー
無線、HDD等の大量のLEDランプ
ごつごつしたラッチ

これら ThinkPad の個性が淘汰されてしまうのは寂しいと感じています。
647[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:14:31.52 ID:8d8bYaAq
青いエンターキーって昔からあったかな?
よく覚えてないが
X230は画面側には無線LANとHDDのランプしかないね
背面にはチャージとスリープ
重複してるのがなくなってすっきりした印象
ただCapsLockぐらいは残して欲しかったけど
キータッチにはもう慣れたし、たまに触る201sの7段の方が違和感ある
むしろ201sよりもの自体はしっかりしてる
結局慣れるしかないな
648[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:17:15.49 ID:58hCFhx+
Thinkpadはこれまで4台くらい仕事で使っている。俺自身はキーにこだわる方だと思う。
本を一冊書いたことがあって、自宅のデスクトップと会社の外つけキーボードは同じヤツを
使っている。

で、素直な乾燥なんだけど、7列に固執する理由がわからない。キーボードは圧倒的に手前の5列が
重要で、6列目ですら使う頻度は激減。7列目なんか特殊用途ばっかりだ。あれが6列になったからと
言って、慣れる努力が必要とする感覚が、俺にわからない。それともpgup/dn、insを猛烈に使う
特殊用途があるのか?

重要なのは打鍵感覚と手前6列の配列だろう。

まぁ、インテリアとして考えているのかもしれんけど、それならそれで今の機種を大事にした
ほうがいいと思うぞ。
649[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:32:53.66 ID:lcbWoBtd
>>648
本のタイトルは何ですか?
650[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:34:22.93 ID:58hCFhx+
>>649
薄い本ではない、とだけ言っておく
651[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:46:00.72 ID:+WXO+8SO
実は翻訳家をやっています。
Ins, Home, End, PgUp, PgDnを専門ソフトのショートカットとして多用するんです。
652[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:47:24.18 ID:gzo3YZF/
>>647
青EnterはXシリーズだとX30からかな
それ以前は黒かった
653[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 13:16:35.58 ID:YiP/cE6p
>>647
X24は黒だった気がする
X30から青くなってかなりクレームだった気が
654[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 14:03:56.67 ID:hLNGjUF/
とりあえずX220を3〜4年使う。はい解決。
655[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 14:46:31.80 ID:xasyiXMN
すみません教えてください
X200で128GBだったSSDをPX-256M5Pに交換しました
(方法は中身をSSD添付のコピーツールで丸ごとコピーした後交換)

ところがwindowsupdateだけが作動しなくなって困ってます
同じような症状が結構あるようでいろいろ調べて試したんですが全部だめ
ウィンドウズ再インストールでも駄目でした

Intel ラピッドストレージテクノロジードライバというのをインストールすればいいとあって
LENOVOのサイトから落としてインストールしてみたんですが何も変わりません
というかこれインストールしたのにデバイスドライバーにもアンインストールリストにも表示されないんですが

どなたか解決法教えてください
656[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 15:26:27.98 ID:zXpAI9PS
サムスンのあの7mmSSD換装した人いる?
657356:2012/11/02(金) 15:42:58.93 ID:FLD/Bo6A
>>655
よくあるなそういうの
おれは諦めてるわ
正規品じゃないと判断されているのかも
658[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 16:16:54.17 ID:2g1YJfyr
諦めるということはwindowsupdateなしで済ますの?
659[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 18:27:45.51 ID:NevKsHbP
>>656
いますよ。どうぞ
660[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 19:38:53.48 ID:wZBzCYHz
俺の妹(県外に在住)のX201sをSSD化してやりたいけど、
EaseUS Todo Backup ではクーロンコピーができませんでした。
何か良いクーロンソフトはありませんか?
661[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 19:48:30.10 ID:gGFfpgyI
九龍城にゆけ
662[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 20:15:14.83 ID:+WXO+8SO
>>660
適当なLinuxのライブCD使ってDDコマンドでクローンすることをお勧めする。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 20:18:57.01 ID:wZBzCYHz
>>662
そこまでの知識がありません(´;ω;`)
とりあえずインテルのクローンソフトを使ってみます。
664[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 23:58:50.36 ID:10FKWncm
>>660
なんで出来なかったかがわからん
665[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 23:59:54.04 ID:azOPaYIi
Ins, Home, End, PgUp, PgDn
を使わない人がいるって驚き。
webでも大抵のものは PgUp, PgDnで頁送りで読むと楽だと思うが。
右下にあると右手の角度を変にするか、他のキーをタイプする時に手首を動かすか、どちらかになる。何れにせよ他のキーをタイプするのに工程が一つ増えた。

元に戻して欲しい。
666[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 00:02:27.40 ID:9FdhHQrP
ページアップとダウンはよく使うけど、WORDの時くらいだなぁ
ブラウザならスペースとシフト、エディタはエディタのコマンド、PDFは単行表示と↓で次のページにいけるし
無くて困った事はあるけど場所が違って困った事はない
667[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 00:05:22.13 ID:xxDL981N
Insは使わないなあ
Home、End、PgUp、PgDnは使うけど
後、アプリキーの排除はアレはマジで勘弁
EXCEL使ってみたらあのありがたみはよく判る
つーか、PrtScが何であそこなんだよ……
668[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 00:19:48.85 ID:Ywl4aPiZ
emacsキーバインドにしてるんでブラウザでもなんでもページ送りはCrtl-v、逆はESC-v
一番上は ESC-< 、一番下は ESC->
ただマウスホイールを普通に使うことが多いけどw
カーソル後ろの文字を消すときは Ctrl-h 、カーソルの次の文字を消す場合は Ctrl-d (CapsとCtrlは入れ替えてる)
Home、End、PgUp、PgDn、Insert、Delete はまったく使わない
Happy Hacking Keyboard けっこう長く使っていたので体がそうなってる
今使っているのはX200とデスクトップは トラックポイントキーボード
669[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 00:30:50.94 ID:UGpJgWme
Insはエディタでごくまれに上書きモードで使いたい時くらいだな
頁単位での切替にこだわりないからスクロールはだいたい乳首

個人的に一番困るのが Home、End だわ
代替効かないし、文章書く時には普通に使うからブラインドで使えないとストレスたまる
F12との間に隙間があるだけで押し間違い減るのに
670[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 01:07:15.20 ID:LsbpSSbf
>>655
インテルラピッドなんとかのバージョンが違うんじゃないか?
最新版と古いので試して見たら
671[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 01:11:20.81 ID:gW5gqO5D
>>668
マウス使いながらTPキーボード使うのはノートとキー配列を揃えるため?
乳首は使わないのね・・・
672[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 04:35:42.94 ID:BBDaAUql
>>665
禿同
673[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 04:50:15.87 ID:BtJUg0fi
>>672
禿同
674[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 06:46:56.35 ID:cjbi8Bni
ウルトラベースに生えてるX201ちゃんがパームレスト左側に加重すると
ウルベくんのとれかけ警報が鳴るようになっちゃったぜ〜
675[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 08:43:12.58 ID:hcbRK/wx
X230でシステムアップデートしたら
Dolbyのドライバーのエラーが出るんだけど俺だけかな
ググってみるとE430あたりでも同じような症状が出るパターンがあるみたいなんだが
676[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 09:20:28.25 ID:wjY2GUov
>>672-673
禿なんですね
677[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 10:46:22.00 ID:x3kvyCE1
禿動

つまり、激しく動揺
678[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 15:20:43.84 ID:wjY2GUov
禿げと言われて動揺
そして同様
679[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 18:49:18.75 ID:FOsrnUhN
X220買おうと考えていますが、LANポートが右側手前に配置されていることを
知り、右手でマウスを使う自分にはLANケーブルが邪魔になるのではないかと
心配しておりますが、X220を使っている方はどう感じていられますが?
680[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 18:59:28.73 ID:/r+fKNBk
あんまりLANケーブル使わない。
今あんまり太くないよね
681[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 19:03:46.29 ID:glfL/mRn
682[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 19:37:10.08 ID:d1NugiOS
>>679
ドックつかえば?
683[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 21:29:25.26 ID:iGOeZ+F3
>>655
いろいろ検索したのなら
Intel Matrix Strage Mangerを入れるとWindows Update動かなくなる
ってのがわかったはずだけど
684[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 10:59:29.88 ID:tw8FHIea
PS55 Noteからのユーザで今はX61(予備機にX60)で何の不満もなく使っているが、遅々ながらThinkpadの
キー配置が換わった事を知って大慌てでX220を探してAmazon.co.jpで見つけた。
若松も扱いやめたし、遊びでMacBook AirでブートキャンプしてるからそろそろThinkpadから足を洗おうと
思ったが色々考えると、やっぱThinkpadだった。
685[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 11:51:28.00 ID:kR5zyi+s
>>684
IPS液晶じゃなくてもいいの?
686[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 11:57:08.94 ID:tw8FHIea
>>685
色々考えて、やっぱ液晶よりキーボードの方が優先度が高いから。
液晶優先だったらRetinaにするw
687[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 12:02:00.24 ID:H8j8W4lw
x200で教えてほしいんですけど
起動してディスプレイを閉じた状態でリモートデスクトップしたら
やっぱりクライアント側には真っ黒い画面が表示されることになりますか?
閉じた状態でホスト側として使ってクライアント側で操作したいんですけど
できるなら中古で購入しようかと思ってます
どなたかお願いします
688[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 12:04:02.28 ID:3TaRGk0X
六列アイソは許容できてもBSのないキーボードはさすがに無理だわ
689[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 12:09:25.03 ID:D21/7tzQ
>>687
文章がわかりにくいけど、ThinkPadを他の端末から操作したいと考えると
「ならない」が答え

リモートデスクトップは遠隔地からログインするような考え方なので
Windowsさえ立ち上がっていればディスプレイの状態は問わない
ThinkPad固有の話ではないので続きはWindows板かどっかで聞け
690[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 12:13:30.42 ID:46x8FDnd
キー目当てならx201sもいいんじゃない?
691[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 12:21:04.27 ID:6uIiwcvt
>>684

アマゾン以外にも、まだ流通在庫あるよ。

ビッグカメラ楽天店

X220 core i7
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4560209897291/

自分が見たところ、アマゾンよりも、ビッグカメラ楽天店のほうが安かった
けど。

corei 7だと、USBが3.0が付いているからいいと思う。
692[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:25:23.54 ID:tw8FHIea
>>691
もうAmazon.co.jpで買ったよ。明日到着だ。
楽天は勘弁だがw、アドバイスありがとう。
693[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:32:51.44 ID:H8j8W4lw
>>689
レスありがとうございます
要領を得ない質問ですいません
誘導してもらった板に行ってみます
694[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:51:44.36 ID:Ay2nNHQF
X201sを最近の7mm厚SSD/HDDに換装した人いますか?
9.5mm用のスペースに7mm厚のドライブを設置した方法を知りたいです。

元から付いてる9.5mm厚用のゴム製レールだと設置が安定しなさそうで、
X201sのFRU検索しても7mm厚用のレールは見つからず。
X220のFRUを調べたら7mm厚用のHDDゴム製レール(04W1716)、
SSDスペーサー(04W1717)があるのは分かったんだけどX201sに使えるか分からず・・・躊躇してます。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 14:13:19.06 ID:F7k4nE+u
大は小を兼ねる。
ねじ止めするんだから安定しないもくそもない。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 14:19:37.95 ID:asxhTXda
うんこするときには必ず小便も出る
すなわち、血便と血尿が同時に出たら、やばいことになっているってこと
697[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 14:50:49.01 ID:f1CmFbrB
>>687
|つ LogMeIn
698[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 15:20:58.61 ID:efW7MbJT
全然そういう話じゃ無いぞ。
自分なりに頑張って検索した事だけは褒めてやる。
699[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 20:12:54.23 ID:OUGkZV/p
x230使ってるんだが、フタが磁石で閉じるのいやだわー。
パタッ!ってなるのが本体や液晶に悪影響なんじゃないかとおもって、
ギリギリまで指に力入れて踏ん張るんだけど、結局最後はパタッ!となって精神衛生上悪いわー。
開けるときも妙にあけにくいし…。
700[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 20:21:08.71 ID:xMcp+6LZ
中華クォリティーは安さとのトレードオフ
問題は、公式でカスタマイズして買うX230は安くないってこと
701[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:21:57.66 ID:6xe7qC78
>>699
磁石、最低や
702[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:23:06.45 ID:ONwTSg9z
>>694
200sをM5Pにしたけど、マウンタは9.5mm用で行けたよ。今のところ普通に使えてる。
おまじない程度にレッツみたいにスポンジ入れて固定したけど効果は不明。
703[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:30:37.41 ID:f1CmFbrB
>>699
切除できないん?
704[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:48:49.69 ID:5jHBf5oK
ところで磁石ってスピーカー等内部の部品に影響無いの?
705[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 23:02:47.50 ID:D21/7tzQ
スピーカーが磁石じゃん
706[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 23:09:17.73 ID:xZXfueQW
スピーカーに干渉云々以前に液晶のほうが影響受けそう
てかそもそもCPUからもいろいろ出てるし無線もたくさんあるしこういうのよく機能してるよな
707[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:38:29.64 ID:xBscdlf+
そうやんね、不思議でしゃーない。
708[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 08:42:09.93 ID:9omG/O6I
サスペンドも磁石使っているけどな
709[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 09:34:28.19 ID:9fXQ1jms
すべてラッチレスが悪いんや!
710[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 11:09:47.46 ID:b7l4RjI8
ラッチがあるときの、
閉める時最後ゆっくり静かに閉めれる、
開けるとき静かにチャッ…と開けれる。
あの体験が実は大事だったということだな
711[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 11:51:32.25 ID:LPvyHH1/
>>699
どんだけビクビクしてんねや。
普通にパスンと閉めたらええやろ。
風圧でそんなに勢いもつかず、マイルドに閉まるようになってるわ。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 12:03:17.33 ID:60bM0Fin
最近はクズが大量発生してるなぁ
ちゃんころ脳かよwww
713[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 12:38:48.86 ID:9omG/O6I
>>710
確かにあれは気持ち良いわな

ラッチレスって言われても、本体抑えながら天板開けるのって
なんか変な感じするぞ
714[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 12:50:43.64 ID:8Ah6PMjV
俺もラッチがあるのが当たり前になってるわ
715[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 13:18:39.47 ID:tnuGd0Wd
今ふと気が付いたが、X230のとき、開けるのすごく手間取ってるわ。
右横手前の、SDカードスロットの部分に右手のゆびをグイーンと食い込ませて本体固定して、
それから左手親指でわずかな引っかかりに力入れて開けてるわ。

端子の部分にいちいち指押し当てないと開かないとかよく考えたらイヤすぎるな…。
置いた本体を固定する部分が無いんだよな。
X60のときはパームレストの右端に窪みがあって、俺はそこを無意識に使ってたけど。
716[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 15:52:51.31 ID:X41bEhqB
開閉の重要性がわかっていないんだな モバイル機では一つの生命線なのに
717[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 16:13:04.75 ID:pU4Isehi
おまえの運命線が知りたいわ
718[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 17:53:56.52 ID:9omG/O6I
薄型を求めるのに必死で、日常の使い勝手は無視
拘りって死語かな
719[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 17:59:43.65 ID:EQCqKX7q
R61eからX230に乗り換えたが、かなり満足している。
R61eはラッチ外しても、片手ではふたを開けられないぐらいヒンジが固いからね。
X230ならコツは要るが片手でもあけられる。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 22:16:28.83 ID:DEABfOoT
>>710
ら抜き言葉連続でつかうんじゃねーよ
気色悪い
幼稚園児かよ
721[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 22:28:17.80 ID:Dij/Jw3e
ッチ
722[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 06:48:14.55 ID:s4u6TVj+
20周年モデル、X1Cか…
俺の10周年X30にはまだまだ働いてもらおう
723[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 12:35:29.49 ID:IMlMuGvu
超ダサイな20周年モデル
724[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 12:53:19.12 ID:FMk2D6s+
>>723
オワコンって言われる所以
関係ないがappleも数年後には同じ道を歩む
725[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:14:18.80 ID:L0Uv0a2e
質実剛健とは程遠いね
726[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:17:40.44 ID:sMDg6Kyr
>>724
お前は大丈夫なのか?
727[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:38:56.79 ID:FMk2D6s+
>>726
オマエほどでは無い
728[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 14:07:17.78 ID:AuSud6Pq
729[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 14:59:05.87 ID:s4u6TVj+
それは220・230Csを引っ張り出して真のX220・X230が来たぞー^^
てのと同じくらい使い古されたネタ
730[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 15:40:59.35 ID:SigN2vjo
500台限定のハイスペックモデル(日本製)+箸+風呂敷って、洒落たことをするじゃん。
こういうセンスがある限り、ThinkPadは大丈夫だ。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 16:31:35.42 ID:272ovh3o
中高年に媚びたやり方だな
732[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 16:56:50.89 ID:FMk2D6s+
大風呂敷を広げたって、この事だな
733[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 17:17:29.89 ID:WIwRKCpp
そして風呂敷をたたんだんだよ(ドヤ
734[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 18:12:35.12 ID:yKtBwCxH
しかしX1ってMacBook Airをそのまま黒く塗って赤ぽち付けただけって感じだよなぁ。
これからX1シリーズ化してX2xxシリーズ廃止とかなったら泣くぞ。
735[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 18:48:52.80 ID:ppjbJGnR
>>734
MacBook AirもProがあるから、Thinkpadも他のシリーズは残ると思う。
今のSSDでは容量が少なすぎるし、せめてMacBook Airのように500GのSSDを用意して欲しい。
しかし、X6xシリーズからX2xxシリーズに変えると画面の上下が狭すぎて違和感があるw
736[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 18:53:07.18 ID:gEVYDEwM
X1でX2xxSは無くなったよな
737[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 19:19:36.75 ID:FtUShhBw
>>730
あまりにもダサすぎて涙出た
738[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 19:55:02.02 ID:7X0+g3DW
>>735
>せめてMacBook Airのように500GのSSDを用意して欲しい。

禿げ同だな
20周年モデルも500Gなら高くても買ったのに
739[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 20:13:41.62 ID:5qtW135l
>>728
なつかしぃw
740[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 21:42:13.82 ID:yKtBwCxH
>>735
おれも今年の夏の暑さで遂にX61の暖房型パームレストに耐えられなくなってX200に移行したんだが、
上下の狭さはたまらんね。

いっそのこと洋服みたいにPCも季節ごとで衣替えするか。
夏服>X200
冬服>X61
741[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 22:52:27.07 ID:txF1pgG4
>>740
去年まで衣替えしてた。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 23:42:30.98 ID:RnWsGeXP
面倒なことを(;´Д`)
743[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 08:42:51.80 ID:60J8reFv
データ移行とか同期が全く面倒なしなら
それでもいいけどな
744[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 08:50:42.78 ID:ebNak4wQ
>>740
X200のHDDをX61に突っ込んでも動かんか?
必要なドライバ入れたら動く気がする。
745[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 10:34:17.14 ID:AV9Gh+nZ
>>743
アプリケーション類は両方にインストするとして、
データの保存先をSDなりHDDなり外部に保存するようにすれば、まだ簡便かと。
データだけなら同期ツールでも大して手間ではないが。
アプリも可能な限り、ポータブル系にすればおけ。
746[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 10:43:25.68 ID:eV6LwM/H
>>745
ほほー。それは便利そうだな。
でも俺の毎晩愛用する動画データすでに500G超えてるから・・・
747[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 12:20:22.37 ID:gLcPoTNL
女優ごとにSDカードでわければいいのに
748[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 13:04:11.58 ID:AV9Gh+nZ
X220にウルトラベースつけてセカンドHDD搭載できるようにして、
夏場はX61のHDDを引っこ抜くとかどうかな?

X220ならなー
mSATA: X220のシステム
7mm 2.5"HDD: X61のシステム+愛用の動画
とかできるとおもうのだが。
749[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 13:05:21.74 ID:AV9Gh+nZ
すまん、一行目のX220はX200の間違いだ・・・
750[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 13:40:16.82 ID:6KZwHA8s
lenovoのPCにこんなモノが
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/11/7/1
751[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 13:53:56.23 ID:mbUBsUYe
>>750
ここ最近、仕事とかで複数ThinkPad買っているが、こんなおまけはついていなかったな。
どうせいれるなら蒼井そらの写真入れてくれや
752[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 13:57:06.42 ID:GA8uADP0
IedaPadでThinkpadじゃないみたいだな
工場が違うだろうから大丈夫じゃね?
753[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 14:21:26.44 ID:cXKHOfJA
IdealPadって聞くと
「なんである、アイデアル」
を思い出しちゃうんだよ。
754[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 16:27:40.87 ID:nkzY3cYF
>>753
私も同様。オッサン乙。
755[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 16:32:12.94 ID:GtfaapOY
>>750
つか、新品PCにこれは、大問題だろ。
日本法人は、スパイウェア標準装備問題を必死になって火消ししてるが、
こんな政治的アクションさえ見抜けないなら何が混入されてても不思議ではない。
756[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 16:46:38.84 ID:r1bbHcpC
ほんとならね
757[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 17:02:21.14 ID:8XBOp3lA
>知人曰く、これ、起動して使っても問題ないのかな。。。マルウェアとか入ってないよね?とか不安みたいです。

そのまま使う気なのが怖いな
そのまま現状維持してサポートにクレーム
返品返金コースだろこれ
758[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 17:04:24.45 ID:ebNak4wQ
友達の友達の話ぐらいかなぁ
759[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 17:21:29.79 ID:18E+M6Ek
>>755
必死に火消し?どこで?
760[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 17:23:29.11 ID:/4Hw/WrM
>>755
また君も見出ししか読まないバカかね。
761[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 17:45:55.10 ID:5Pt6l/27
自作自演の可能性もあるからなんとも
762[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 09:40:30.42 ID:078Bu8lT
>>747
素人物多いと困るだろ
763[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 10:08:33.58 ID:+w6jMnho
>>762
好きな女優言って見ろよチンカス
764[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 10:10:57.60 ID:+nXZFaxf
毎晩愛用する動画が500G超えって
一晩で何時間見るつもりんだろ?
765[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 10:32:21.58 ID:cotnDETN
使用するオカズを吟味しているうちに萎えてしまいそうだ
766[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 14:32:33.38 ID:fr+O2LU5
★印の数で重要な順に整理してますから
767[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 15:06:19.09 ID:coPDDoqD
>>766
俺と同じw
なんか秘密をばらされたような気になってなぜか恥ずかしいw
768[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 15:17:45.26 ID:+nXZFaxf
仲間にしてくれ
769[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 16:44:53.43 ID:ZC7h9lXk
観るものなんかある程度決まってるんだし、古いのとか一ヶ月は観てないのは消しちゃえばいいんだよ。
770[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 19:16:45.99 ID:+w6jMnho
エロ動画の話はもういい
771[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 19:26:39.13 ID:nrirNFL/
>>769
たまに見たくなるから無理
素人ものは二度と手に入れられないし
772[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 04:00:27.41 ID:qECen42a
ふぅ……。
773[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 04:14:35.01 ID:qECen42a
たまには動画以外の話もしよう。

ついこないだX230買ったばっかりだけど、縦768pxでEclipseとかって結構つらいね。
IDEじゃなくて普通のエディタ使えば気にならないんだけど、もう年明けに高解像度モデル出たら買い直そうかと思うレベル。
んー、出ないかな……
774[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 09:16:08.92 ID:IFlb7eO1
プログラミングでは縦解像度ほしいな、わかるぜ

MBPのようなむちゃはいらん、ワイドでもかまわん
とにかく、縦の広さがほしい
775[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 09:33:48.14 ID:m8YrUvc/
確かにX200使ってるが800でも物足りない。
776[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 10:33:18.96 ID:4aB91r1a
X201sを最後の安売りで買って良かった。
大事に使っていこう。
777[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 10:57:28.93 ID:Dv2+7E8V
>>773-774
おまえら、職場でプログラミングするのに外付けモニタ&キーボード使わへんのか?
どんな貧乏会社やw
それとも派遣か?プロやったら軽さ小ささなんかどうでもええやろ。
17インチノート持ち運べや。
778[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:01:30.71 ID:v8z5jKRN
開発用のLANには私物PCもディスプレイもキーボードもぶら下げられないし…
779[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:04:55.31 ID:WowbEnd5
>>777
どこの個人開発業者だよ
自分のノート持ち込んでとかありえねえわ
780[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:17:23.06 ID:a6jtgUcV
>>774
むちゃしてくれてもいいのよ
これから10〜14インチクラスのFullHD Win8タブがボコボコ出てくるからなぁ
気持ちが揺らぐわ
781[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:20:24.76 ID:bj7ZZlTB
解像度を気にするなら他に良いの一杯あるだろ
782[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:40:46.39 ID:yfvOOvmY
>>780
俺も個人で開発しているから期待している
14インチ以上の大画面高解像度のスレートPC
783[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 13:21:56.45 ID:C3ivQ7xn
>773
使ってたX200sが1440x900だからX230は検討から外して待ってた。
X1Carbon出てなかったら今でもX200s使ってたかも。
784[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 15:55:19.94 ID:SN4USF7m
前のX61Tみたいに,
今度は12.5型のWSXGA+ IPSとかでねーかな
フットプリントがA4なほうが持ち運びはよいし

X220T買ったが,IPSはやっぱり見やすいわ・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 16:18:07.12 ID:YCbMiXFY
Retinaとまでは言わん
12.5インチで1680×1050 1920×1200
ぐらい乗せて欲しい
786[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 17:09:26.82 ID:qECen42a
>>777
個人で電車の移動中とかカフェ(笑)とかで使いたくて買ったのよ。会社ではありがたくデュアルディスプレイ使わせてもらってる。

>>781
それはそうなんだよね。でも頑丈さの定評とか海外でLinuxメインで運用してる同志の多さとかで、けっきょく230にしてしまい。

>>785
禿同だな……。
787[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 17:37:41.77 ID:jAm18npE
今のPCならLinux運用に問題があるようなのってないよ。
ね? たぶんw

個人的にはそうだった。富士通でもNECでもasusでもOK。
788[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 23:39:24.71 ID:828Gp2y7
教えてください。
>>171とちょっと被るんですけど、X230本体のMiniDisplayPortからは
音声出てるでしょうか。
789[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 08:48:26.68 ID:cvjUGoxl
>>785
1200なんて贅沢は言わないからせめて1080は欲しいよなぁ
790[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:19:44.84 ID:PKZlNWzs
みんな贅沢だ
1440x1050の12.1インチで許す
791[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:42:59.40 ID:pkrSByVt
>>790
いや、それはスクエアになるだろ。w
本体サイズ、液晶の広さを考えると
X61をSXGA+化されたのが最強だな
792[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 16:59:27.52 ID:lK9KtmtB
スクエアを日本語に直すと、包茎か
793[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 18:32:20.59 ID:q23z6Xt+
無線モジュールの最もしょぼいやつって使い物にならないよね
楽天のやつは安いが無線がしょぼいんだよば
794[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 07:01:05.47 ID:aC8PS11u
X1Carbonは糞
795[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:32:56.97 ID:dRE6t+Fw
>>794
X1s Carbonが出るのを待て。w
796[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:37:45.98 ID:N6O466Hr
X1Carbon Sじゃなくって?
797[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 12:48:15.43 ID:i5UxxcGs
カーボンもマシになってきてるけどな
798[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 16:09:53.78 ID:m1B4R/wv
自分で交換すればよかろう
799[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 16:23:17.66 ID:dNCN1jSh
変に横長なノートになんか 用無しだわぃ
800[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 16:32:29.41 ID:YYihVAVD
>>655
PLEXTOR M5P 128GBをX201に載せるのに成功しました。
空M5Pをそのまま載せてリカバリーも×
HDDからクローンコピーでもX
Intel 320 120GBからのクローンコピーでもX
色々作業しました。理由は全くわかりませんが、気が付いたらできてました。

SSDをリカバリーメディアからリカバリーするとき、
初期値の言語が「日本語」になれば成功みたいです。
初期値の言語が「英語」の場合は、後で言語を「日本語」に変えてもダメみたいです。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 16:39:58.32 ID:iyc1HJ7S
>>799
そう
結局そこだよな
それのお陰で全部台無し
802[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 16:40:52.43 ID:iyc1HJ7S
>>800
難しいな
803800:2012/11/14(水) 16:43:04.57 ID:YYihVAVD
苦労したM5P 128GBですが・・・
不思議な現象でした。

リカバリーメディアからのリカバリー時、
@T510に空M5P 128GBを載せる・・・初期値の言語:「日本語」
AX201に空M5P 128GBを載せる・・・初期値の言語:「英語」
BX201に純正HDDを載せる・・・初期値の言語:「日本語」
CX201にX61用純正HDD(80GB)を載せる・・・初期値の言語:「英語」
DX201にIntel 320 120GBを載せる・・・初期値の言語:「日本語」
EIntel 320 120GBからM5P 128GBにクローンコピー初期値の言語:「英語」

ちなみに、X201は最近修理から帰ってきて、メインボード交換されてます。
最近、換装対策されてるかもしれません。

初期値の言語:「日本語」までしか確認してないので、Windows Updateがうまくいくかまでは確認してません。

丸三日、疲れました。
804[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 19:03:38.53 ID:i5UxxcGs
3万は稼げたな
805800:2012/11/14(水) 20:38:36.56 ID:ETF2oFUe
作業を振り返りながら・・・

FIntel 320 120GBHDDから付属ソフトを全部アンインストールしてM5P 128GBにクローンコピー・・・初期値の言語:「日本語」

でした。
何か、付属ソフトでクローンコピーに悪さでもしてるのかな?
だとしたら、
・純正HDDを工場出荷時に戻す
・付属ソフト全部アンインストール(悪さするソフトがわかれば、それを削除)
・Cドライブ領域をSSD容量以下に縮小する
・純正HDDからM5Pへクローンコピー
・M5Pにリカバリーメディアからのリカバリー
・初期値の言語:「日本語」
の順番で作業すればいけるんでない?

もっと、簡単な方法はないんだろうか・・・
806800:2012/11/14(水) 20:40:40.02 ID:ETF2oFUe
>>804
稼ぐ前に、手元のM5P動かさないと、軽い文鎮になってしまう・・・
追加でIntel 320 120GB買う勇気もありません。
807[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 20:40:40.07 ID:i5UxxcGs
知恵袋でもいけよ。
ここはお前専用のサポセンじゃないから
808[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 22:12:33.46 ID:7QJckpuZ
>>807
人柱になってくれてるのに、おまえは失礼な奴なだな
809[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 22:33:10.57 ID:wErunHwq
今更X230なんてクズPCに入れ込む気もねぇだろww
810[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 23:18:00.57 ID:5dhC1lx/
横長ディスプレイきめえ・・・
811[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 23:41:33.73 ID:RxEbE1uB
クリーンインストールで何の問題もないのにね。
812[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 00:06:11.62 ID:33GMX3h/
>>808
お前はちゃんと学校に行けよ
813[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 05:40:12.58 ID:TC7x5cS0
>>805
X200にM5P/512GBいれてWindows8で使ってるがそんな苦労はない
基本リカバリーディスクとかクローンとか使わないからなあ
せっかくだからクリーンインストールって頭が常にあるし Win8への切り替え時期だし
814[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 08:35:40.12 ID:1F9CSrYM
俺はクローンで容量アップ時々するから
自由に換装できくしてるのが事実なら、これは死活問題だ。
人柱>>800氏ありがとうな。
815[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 08:36:43.90 ID:1F9CSrYM
できくし→できなくし
816[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 09:11:07.30 ID:bcdS9cOW
>>814
普通にTrue Image使ってクローンするだけなら、トラブルなんて起きようがないよ。
彼は何かまた無駄なことしてるんだろう。
817[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 09:27:32.58 ID:rIL6TmUz
>>800
言語の初期値とはどういうこと?
リカバリメディアから起動したときに出てくる言語選択画面でのこと?

俺はX220Tを500GB-HDDからmSATAの120GB-SSDに変えたが,
リカバリメディアの言語を英語から日本語に切り替えても問題なかったが

ただ,HDDのバックアップとしてクローンを作るときに,
内蔵ドライブに入れたままでは作れなかった(リストに出ず)
仕方ないから外付けケースに入れてクローン作った
クローン作成ソフトはTrueImageのCD起動
818800:2012/11/15(木) 10:07:44.90 ID:/OaSIdyJ
>>814
>>815
>>816
当方は、M5P 128GBでX201を使いたかっただけなのです。
ところが、リカバリメディアからのリカバリーが途中でエラーになったので、試行錯誤しました。
DSP版のクリーンインストールであれば、何ら問題ないと思います。

>>817
言語選択画面のことです。
英語→日本語に変えた後でセットアップは進むのですが、途中でエラーになります。
TrueImageのCD起動でクローンコピーすると、UAC制御があちこちで発生。Windows Updateがエラー。手動更新もエラー。
こんな感じです。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 10:32:28.18 ID:33GMX3h/
捨てたらいいよ
どうせ使いこなせない
820800:2012/11/15(木) 10:49:37.41 ID:/OaSIdyJ
本日、もう一度リカバリーしようとしたら、リカバリー途中でエラーになりました。
ふりだしに戻りました。
821817:2012/11/15(木) 10:53:51.26 ID:N+QXrl1X
俺の場合クローン自体は使ってないから同じではないが、
SSDにリカバリ後は問題なく各種アップデートかかっている

はじめはクローンの直写ししようとしたのだけれど、
こっちのTrueImageではSSDがリストに表示されず対象に選べなかった
たぶん容量が大幅に違うからだと思う

参考になるかわからないが、
時間あるときにもとのHDDにクローン作ってレポするわ
822[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 11:04:08.26 ID:dG/AyMEz
800氏も821氏も乙
参考になるよ
823[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 11:04:37.57 ID:LIF/5fjM
>810
もうこの先横長ディスプレイじゃないノートなんて出ないぞ。
ゴミクズスペックになっても一生使い続ける覚悟があるなら別だが。
824[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 11:06:56.83 ID:LIF/5fjM
途中で書き込んじまった。

一生今のヤツ使うんでなければとっとと慣れた方がいいぞ。
7列7列言ってるヤツも一緒だ。
825[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 11:20:01.75 ID:/OaSIdyJ
>>817
>>821
只今リカバリー中ですが・・・

・リカバリープログラムのバージョン
・AHCI設定
・SDD-HDD(論理セクタ−物理セクタ)
で動作が変わるような気がします。

X201の場合
@物理512-論理512・・・AHCIでリカバリ可
A物理4096-論理512・・・Compatibleでリカバリ可
B物理4096-論理4096・・・手元にないのでわかりません

クローンコピーの場合、付属ソフトが邪魔してる気がします。
「Rescue and Recovery」あたりかな。

リカバリー終わったら、また書き込みます。
826800:2012/11/15(木) 11:28:27.10 ID:/OaSIdyJ
連投です。
リカバリー終わりました。
AHCIをCompatibleに変えて、英語→日本語にしたらリカバリーできました。
ただし、CompatibleなのでAHCIに戻すと起動できません。
F6回避ツールでAHCIドライバを入れるとAHCIで起動できます。

X200は持ってないのでよくわかりませんが、
X201は
@AHCIをCompatibleに変える
Aリカバリーメディアからリカバリーする
Bリカバリーが終わったら、F6回避ツールでAHCIドライバーを導入する
CAHCIに戻す
で、動くと思います。
827[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 11:46:04.20 ID:bcdS9cOW
>>818
まあなんだ。壊れてんだよ、HDDか本体が。
うちはX200sとX201sだが、True Image使ったクローンでもリカバリでも何の問題もない。
828817:2012/11/15(木) 11:48:49.21 ID:LFAr1IT/
800氏乙

手持ちのノートはすべてSSDに換装したが、
そんな面倒な思いしたことないな・・・

俺自身の作業は夜か週末になりそう
俺もRaR使っているから、RaRの影響もチェックできる
829[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 11:55:21.56 ID:l0Ae6UMi
>>823
2880x1620や3840x2160 が普及してくれるなら横長でも構わんのだよな
FullHDの縦1080制約に右へならえされるのが困るだけで

現状の1368x768は、ただひたすらしんどいス
830800:2012/11/15(木) 12:05:11.37 ID:/OaSIdyJ
>>827
うちのX201が修理上がりでメインボードが変わってるのが気がかりです。
とりあえず、使えるようになったのでよかったです。

>>828
今回、こんなことになったのは初めてです。
ほかのThinkPadでは面倒なことはしませんでした。
ただ、M5Pが物理4096-論理512が気になります。
Intel 320は物理512-論理512なので、うまくいくのかなと。
831[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 12:16:21.22 ID:l7jPdMMb
>>823
横長が使いたい貴方はこれをどうぞ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121115_573116.html?ref=twitter
832[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 13:09:56.21 ID:ZdJk+5b5
そのモニターって横が長いんじゃなくて縦が短いんだよね。
833[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 15:17:09.57 ID:Js+j1Ddf
俺は昔の4:3に戻して欲しいくらいだ
834[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 15:23:33.57 ID:nyExbLZl
気の迷いでミニドックを買っちまった
あの異様に多い映像出力ポートを3つ以上使えるようなモデルはいつ出るのだろうか
835[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 18:39:00.33 ID:XE6dtHhO
三つもあんの?
836[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 18:57:45.76 ID:nyExbLZl
DP×2+DVI×2+HDMI+D-Subがある。
一部のグラボが載ってる大型ノートは3つ以上出力できるそうだ
いずれ買い換えた時3つ以上出力できることを期待してる
837[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 19:01:37.32 ID:EbR5OKBe
スゲーw
まあ普通は二つつなぐからもうひとつくらいはつなげられるといいな。
838[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 19:35:20.95 ID:BlNxULMR
nVIDIA積んだTやW以外でもHD4000なら4画面までいけたんじゃなかったけか?
4画面といっても本体+DP or DVI+DP or DVI+D-Subだけど。
839[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:31:29.58 ID:5UxJqamQ
無線モジュールが安価だから乗せ換えることにしたわ。
840[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 05:14:47.00 ID:8hh3+Riw
50%引きクーポン出るまで買わない
841[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:06:39.41 ID:ul1xu95/
無線そんなに変わるかね
842[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 13:53:37.87 ID:CMmEcRo2
843[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 14:01:38.76 ID:CMmEcRo2
844[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 14:12:13.08 ID:yrdlHUpQ
純金は欲しいかもしれない…コレクション用で
845[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 15:04:07.55 ID:oODXZ1S7
真鍮だったはずだぞ
846[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 15:14:50.14 ID:LyZahC6U
>>842
なにこれほしい
847[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:02:21.00 ID:ptnBbUPO
金属製とか画面に痕が付くってレベルじゃないな
848[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:20:36.58 ID:/uKJn8fR
>>838
HD4000で既に出力できるのか
夢が広がリングだな
849[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 00:17:30.61 ID:P4/GSKG4
今週X230を修理に出したらかなり早くてびっくりした
月曜電話
火曜引き取り
土曜受け取り
中3日くらいなのね
パームレストとシステムボードの交換でした
850[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 00:38:14.54 ID:OufSGcjM
x220の保証延長するか悩む
851[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 00:55:40.62 ID:DWWYh90q
今秋から暗黒の時代に突入したからな 旧OSなら延長すべきだろ
852[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:10:45.07 ID:arqOhkrT
>>849
枯れた現行機種ははやいよ
遅いのは、出始めと、次機種が発売されてから
部品の在庫を減らしすぎなんだろう
部品在庫なしで1ヶ月まち
853[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:13:33.37 ID:arqOhkrT
>>850
拡張保証つけるよりも、故障したら買い換える方がよい
854[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:21:36.51 ID:OufSGcjM
普通は他人に偉そうに言われても信用できないよ
855817:2012/11/18(日) 02:13:23.06 ID:WkN2Sn1V
X220Tのクローンリカバリ中ですが、途中報告
使用ソフトはTrue Image CD起動

X220TにHDD内蔵してリカバリ  -> 復元先リストに内蔵HDDが表示されず
X220TにUSBケース介して接続  -> リカバリ途中で停止
別のPCに復元元と復元先を接続  -> 今ここ

復元先のHDDはもともとX220Tに入っていた純正品
こいつの内蔵ベイはTrue Imageと相性が悪いのか?
856817:2012/11/18(日) 03:32:30.77 ID:BbMHmU6o
続報
別のPCに復元元と復元先を接続  -> リカバリは成功
HDDを装着して起動  -> エラーで起動せず

・・・続きは明日だな
857[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 08:51:15.56 ID:amiPMt+B
x220をNMB製の英語キーボードに交換してみた。期せずして、
3社のキーボードがそろったので、鈍感なりに触り比べてみたけど
NMBの打鍵感が一番だった。
ここまで変わるもんなんだと、ちょっと感度した。
ただ、自分はEnterの上の方をたたく癖があるみたいで、慣れるまで
そこが問題かな。
チラ裏スマソ
858[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:04:24.40 ID:glDH/j06
>>857
NMBと比べてALPSはどんな感じだった?
859[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:42:49.79 ID:udksuq5+
>>857
情報ありがとう。自分もNMBとALPSの違いが気になる。
860[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 11:06:45.17 ID:2rUvR6KD
>>853 ID:OufSGcjMは人間の屑だった
独り言みたいなレスが入ったら、無視するのがいいね
相談かなと思ってレスすると、キチガイが本性を現す
「別にてめーなんかにきいていねえよ」って、なぜかブチ切れる
861857:2012/11/18(日) 12:25:02.80 ID:amiPMt+B
完全に主観で、鈍感なユーザの意見ということで・・・。

一応、前提を。
ALPS(45N2102) 日本語 → NMB(45N2211) 英語という交換でした。ネットで、NMB製として
販売されていたものを注文したら、CHICONY製が届き、ショップに確認したら、誤記でした
NMB製はないので、返金しますとのこと。
別のショップで、NMB製を注文したら、CHICONYの返金処理前に、物が届き、一瞬だけ3社
がそろいました。

x220の前が、hpのEliteBookで、いろいろ不満も出てきたので、昨年の秋葉原のイベントで
x220の実機を触って、想像していたよりいいと思って購入、約1年後に交換してみようとなった
のがこの数日でした。

前置きが長くなりました。

ALPSとCHICONYに関しては、私には大きな差が感じられませんでした。
こんなもんかなぁという感じでした。
全体的に、軽いというか、カチャカチャといった感じです。

NMBは、前者にくらべて、硬いというか打鍵感が重いというか、手ごたえがあるというか、
カタカタという感じです。
そのせいかもしれませんが、タイプしているときの音も、若干静かに感じます。

ALPSに不満を感じていたわけではないのですが、ネットの記事などで、NMBの方が
硬いという情報をみて、個人的には今より硬い方が好みだったので、自分と相性がいい
キーボードだと感じています。

伝わりにくいかもしれませんが、こんな感じですね。
862[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 13:40:01.09 ID:j6GPJ+TA
NMBの欲しいなら、USBの奴をキャンペーンで半額で買って付け替えれば安上がりだぜ。
863名無し:2012/11/18(日) 13:47:02.68 ID:0bV7FmMr
NMBとALPSは指が痛くなるな。Chiconyの方が軽い。
X230のLiteonがそれらより良いよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 21:55:44.39 ID:arVQGGr4
>>861
キーボードは最終的に好みによるとはいえ,3つそろえる機会って
なかなか無いから貴重な情報だわ
俺は今使っているLiteonのカタカタ感が好きだから,
予備買うときもLiteonかNMBにするよ. ありがとう.
865[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 22:17:26.69 ID:nYS5dQJ7
ウチのX220CTOも英語だけど、ソフト的にどのメーカー製か判別可能ですか?
やっぱりバラして見ないと分からないかな
866[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 22:23:39.54 ID:JtyrEOoJ
何事もそうだけど、自分で違いの分からない人がネットに流されて気にする理由が分からない
867[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 22:56:05.13 ID:JO1hhpgP
X220のキーボードばらしてみたらChiconyだったわい。
それでもデスクのキーボードよりはマシだわ。
USBのやつでも買うかなー
868[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 23:21:16.14 ID:r0dhr1dH
hwinfo32/64 ってキーボードのメーカーわかんなかったっけ?
液晶のはバラさずわかった
869[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 00:50:57.85 ID:99+sYjER
>>861
859です。貴重な情報ありがとう。
X220でNMBとCHICONYはチェック済みだったけどALPSのフィールが
知りたかったので参考になりました。
870[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 07:33:59.67 ID:dXCP0WWp
フィールだなんてかっこいー
871[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 00:37:02.68 ID:zUrpIYrV
>>865
Fnキーの構造である程度類推できる。
一番確実なのはParts Lookup
872[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 09:54:02.86 ID:zV7T/nMZ
背伸びしたい年頃なんだよな
873865:2012/11/20(火) 15:24:09.41 ID:8a76CJos
>>871
有難うございました。Parts Lookup凄いわ…
FRU 45N2141はCHICONYですね、打鍵感は悪くないので
これからも愛用したいと思います
874[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 15:53:42.37 ID:NpJj6Ygh
よっぽどこだわりがない限り
どこのだろうと普通に満足して使えると思う
875[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 17:38:15.87 ID:aN8THR3C
Chiconyのカチャカチャ感が好きくないので
NMBのドシッとした打感が好み。
まぁ、完全に主観の問題だろうけど
UIは気になりだしたら、ダメだしな
876[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 19:20:26.32 ID:inlqQqwy
>>874
いや、全然違うよ
877[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 19:39:22.20 ID:zV7T/nMZ
そんな短文じゃ今どき誰も釣られないと思うよ
878[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 23:22:06.58 ID:jJCJVXBY
>>875
メーカーよりもリビジョンの差の方が大きい
879[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 05:03:12.74 ID:XOYisYnb
キーボードの収まり具合と筐体自身の歪みも影響大きいよね.
俺,ThinkPad買った後にはかならず底面のねじを全て緩めて
平らなものに押しつけつつ再度締め直しをしているけれど,みんなはどうよ?
880[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 08:39:54.57 ID:7iciPSh0
>>879
そんなんした事ねえよ
881[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 08:49:22.52 ID:iw1XzY8X
ネジロック剤付けて、規定トルクで締め付けられているから
それ以上にするとボディーにストレス溜まると思う
車みたいに、スポット増しみたいなことすると寿命縮むよ
882[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 09:09:19.57 ID:izTdM/8+
キチガイだろ
いい加減に無視しろよ
883[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 09:41:25.73 ID:XOYisYnb
897だが,かなりの不評で涙目

>>881
増し締めではないですよ・・・

>>882
キチガイとは酷評・・・
しかし,確かに俺は神経質すぎるかもしれんな

きちんとはまってなくて座りが悪いのがなおったりするのだがなぁ
884[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 09:46:53.97 ID:XOYisYnb
>>883 = >>879 です
885[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 12:29:28.34 ID:iw1XzY8X
それを増し締めって言う
>>882は、あの日だから気にするな
886[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 12:43:33.75 ID:eLGni6l8
増し締めはすでに締まってるやつをさらに締め込むことだろ?
一度ゆるめているのだから増し締めではないだろ

押さえつけるとか書いているから 更に締め込むように見えるが
887[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 15:36:40.48 ID:r6DAk74d
増し締めじゃなくてパーツのチリ合わせ的な何かでしょ
888[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 16:46:51.36 ID:hAldqs27
>879
カーボンWデッキのハイエンドRC以外でそんな事するヤツがいるとは思わんかったw
889[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 21:39:34.88 ID:XOYisYnb
879です

周囲には同じことしてるとか聞いたことなくて,
ここには同じような人いるかなとおもったけれど,
どうやらかなり稀なケースのようですね・・・

俺の持っていたRCは高級機ではないけれど,
やっぱりシャーシはおんなじようにねじを緩めてから締めていた
間違いなく神経質なんだな・・・ もうちょっと適当に生きてみるよ
890[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 22:11:03.80 ID:lq52nYp8
今日はネジ締め直しという新しい概念を覚えた
891[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 22:32:10.75 ID:FdYu9JJm
>>879
ネジを締める順番も気にてるでしょ?
たとえば中心に近いネジから外側に向かって順番に締めるとか。
寸法のバラツキを利用して応力が集中しないように
部品同士をストレスなく組みたいってこと?
892[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 22:49:10.65 ID:tDjCeAax
締めすぎるとかえって緩みやすくなるのだよ
>>879がしているのは間違いなく逆効果
893[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 22:57:32.45 ID:+pD2aLmA
自分がそれで気持ちよく使えてるなら
神経質とか気にしなくていいと思うけどなぁ>>879
894[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 23:11:36.40 ID:iKCnkM6m
X230をお持ちのみなさんに質問なのですが、6セルバッテリーをつけると
右奥のバッテリーの部分だけ底面より少し高さが高くなりますよね。
キーボードの左側のキーを打つ時少しぐらつきませんか?
仕事には支障はないものの、なんか気になってしまって。
みなさんは気になりませんか?
895[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 23:18:59.00 ID:XOYisYnb
879です

>>891
>寸法のバラツキを利用して応力が集中しないように
>部品同士をストレスなく組みたいってこと?
目的はそんな感じです
そのために一度全部ゆるめています
ねじを締める順番も気にしています

増し締めではないので,強く締めることは目的ではないです
場合によってはネジロック剤は塗り直します
896[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 23:19:41.53 ID:UpKduDwT
>>894
220だけどその点は大丈夫。バッテリーの下に付いてるゴム足は本体部より高い足になっていて、そこの2個と出前側の2個で結構安定してるよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 23:51:02.11 ID:jlKMH3XR
>>894
いま試したけど問題ない
個体差かもね
898[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 23:59:05.98 ID:mT5B2k+K
>>894
初めに買ったX220は左手前のゴム足だけが浮き上がっててタイピング
するごとにガタガタしたから同じ症状かな。いろいろ調べてこれは
シャーシが歪んでいるらしいと分かったから、俺の場合は本体を
手でねじって少しづつ歪みを直した。使用に支障がないなら
そのままでもいいような気はするが。

2台目に購入したのは問題なかったから、同じモデルでもばらつきは多少ありそう。
キーボードの打感も違うし。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 03:45:24.05 ID:weC2JYkG
>>898
俺の場合は届いてすぐその症状に気付いて交換してもらえたよ
900[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 03:52:11.72 ID:q4dCkph2
俺もX201でシャーシがゆがんでたから自分で曲げたな
thinkpad二桁シリーズまではそんなことなかったんだけどね
901[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 07:28:25.31 ID:R7DprrRz
>>900
確かにLenovoになってからコストダウンを激しく感じる…2桁の時は本体の重量も大きかったし
902[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 07:44:10.38 ID:tqsz09ps
Ideaパッドのネットブックとか安物も重かったよ
903[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 08:03:41.77 ID:1H7HioY5
IBM時代のT40シリーズとかかなりやばかったけどな
904[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 17:05:20.06 ID:ud0BrhsW
俺のX230のキーボードがテカってきた。
なんか愛着沸いてきた。
ThinkPadはこうでないとな。
905[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 03:32:01.53 ID:93evqIXV
拡張バッテリーで10時間位使えるようになっていいなと思ったけど
二回続けて1・2週間でバッテリーが反応しなくなり本体も起動できなくなる
影響が出て取り替えてもらった。本体が問題ではと言われるが2週間も
預ける余裕はない。返金してほしいというとそういう規定はないだと
そんな法律に反する対応はないでしょと言って三度目のチャレンジこれでも
だめならどうしよう
と思っていたら今日またセカンドバッテリーが認識しなくなっている。
焦っていったん取り外した後祈るようにつて直したら何とかなった
ふー
このまま何とかなってくれるのか?
906[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 04:27:10.80 ID:siNDGQ/n
明らかにバッテリーの初期不良なら返金してくれるかもしれないけど、
本体が壊れている可能性もありそう。一か月位修理で戻ってこなくても問題ないように
予備機を用意しておくか、待ちたくなければオンサイト保守に入っとくのがいいと思う。
907[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 07:36:20.77 ID:Fp+omjVl
三回連続でハズレのバッテリを引く可能性よりも
本体の異常の方が可能性高い気がする
908[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 10:15:17.93 ID:93evqIXV
>>906
>>907
ありがとうございます。
やはりそれが本筋なんですよね。
大分安くなっているし予備機は必要ですね。
オンサイト保守というのは知りませんでした。
調べてみます。
909[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 11:48:07.35 ID:NxLAIWSm
バッテリーといえばX230ではX220のバッテリーは使えないけど逆は大丈夫なのかな?
両方持ってて試した方います?
910[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 12:08:17.47 ID:MzYSMuX/
ダメでしょ
911[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 13:23:49.43 ID:zN5g1+HK
>>908
調べました。一種の出張修理ですね。
以前やってもらったことはあります。子の件ではないですが
結局ちょっと簡単に直るもの以外は持ち帰って修理します,ということに
なりがちなんですよねえ。
912[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 14:18:04.40 ID:MzYSMuX/
だからなに?
まさか持ち帰らないとわからないような大変な問題だとでも思ってる?
だとしてもせっかく教えてくれた人にそこまで上から目線で駄目だししてよいと言う訳ではないけど。
913[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 15:03:34.77 ID:5ckXvOM1
壊れた本体でバッテリー2回もダメにしておいて
「返金しろ、法律に反する」とか言っちゃう人ですよ?
914[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:16:46.65 ID:zN5g1+HK
>>912
>>913
はあ
上から目線でしたか
ダメ出しですか?ちゃんと御礼申し上げて自分の他の場合の報告をしただけのつもり
だったのですが、そう思われるような態度になってしまったのは私の不徳の致す限りです。
本体もほぼ同時に購入した新品だと言ってもとにかく送り返してみないとわからない,
二週間かかる。返金の規定は一切ないから仮に不具合があっても返金はしない,交換か修理
しかない,とずっといいはるばかりの対応でもさようですかとは私はいいません。
それでクレーマーと言われるのなら仕方ありません。
915[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:17:29.37 ID:zN5g1+HK
>>913
新品に新品を付けてだめにしたと決めつける根拠が判りませんがあなたにはわかるのですね。
916[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:20:51.38 ID:TDEUEbqL
クレーマーが世の中を悪くしてるんだよ。
規約は細かくなる一方だし、コストもかさむ。

>>914は偉そうにはあとか言ってないで、マジ反省した方がいいよ。
917[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:25:18.38 ID:zN5g1+HK
>>916
いや
するべきところはしますがそれ以外はしません
あしからず。
918[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:26:34.87 ID:dKviI3Z3
金があるならマシン買えば済む話だろ
何ケチってんだこいつ
919[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:26:57.26 ID:zN5g1+HK
>>916
だからこれがクレーマーならそもそも商品の問題を申告するのはだめというだけです。
クレーマーには普段私自身苦慮していますが正当な指摘はきちんと対処しています。
920[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:27:55.54 ID:zN5g1+HK
>>918
何度交換しても不備だとしたら買うだけ無駄でしょう。
何を頓珍漢な
921[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:33:24.54 ID:dKviI3Z3
故障箇所が本体なのにバッテリーに文句つけるとかわけわかめ
922[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:34:39.64 ID:5ckXvOM1
懲りずに何度も同じ事を繰り返すのは俺からみたら馬鹿の所業だけど
貴方にとっては頓珍漢な行いではないのね。
923[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:35:05.30 ID:zN5g1+HK
>>921
故障個所が本体?バッテリーが全く動かなくなる,バッテリーが不良ですと表示され
それが本体に至る
ということです。
924[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:36:24.56 ID:zN5g1+HK
本体自体は拡張バッテリーを付けなければ何の異常もありません。
サポートの言う色々なチェック事項は全てクリアしての話です。
925[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:37:55.74 ID:zN5g1+HK
>>922
うまくいかないからやっとの思いで交換してもらってまた同じ不具合が出たというだけです。
その旨申告したら速攻で次の新品を送ってきたのです。それでもしそれでも不具合が
出たらどうなるのでしょうという質問に対する遣り取りです。
926[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:54:36.45 ID:p4EGGIJh
バッテリを交換して再発した時点で、原因の候補から「バッテリが原因説」は切り分けて消せると思うんだがなぁ
本体はシロだと初めから決めて掛かってるのでどうしようもない
レノボが対応してくれる限り100回でも200回でも申し込むといい
927[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:55:56.25 ID:ilpTEsX+
見ず知らずの他人と喧嘩出来るお前らが故障してるわ(ドヤァ
928[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 17:01:55.13 ID:zN5g1+HK
>>926
いえ今回限りです。
これでだめなら返金を検討するということです。やはりだめということなら
多分諦めるでしょう。1万円程度の金額でそれ以上の争いは不毛です。
ただ長時間持つバッテリーがほしいだけなんですが無理なら諦めます。
929[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:30:38.13 ID:YnQRr7Bk
「標準バッテリだと問題ない」のかもしれないけれど,
「標準バッテリでは異常がわからない」だけかもしれないので,
癪だが予備機を準備しつつ修理に来てもらえば良いと思うのだが・・・

本体が新品であろうがなかろうが,故障や不良品の可能性はあります
100%良品のみの出荷というのは,どのPCメーカも無いでしょう
それに,「バッテリーの不良です」と表示する・判断しているのは本体では?

もし本当に本体の不良・故障が原因であったなら,返金してもらっても
解決はしないですよ?
930[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:06:14.32 ID:AF2fufYX
>>929
ありがとうございます。
拡張バッテリーを付けなければ正常作動している状況でなかなか
そこまで踏み切る決意が付かないのですが....
今のところ5日ほど経過しているので祈るばかりです。
勿論返金で何か問題が解決するわけではないので返してくれないなら
それであきらめようというだけです。
931[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:33:13.13 ID:fgSjlxrJ
>>909-910
前かその前スレあたりで、X230のバッテリには管理用のチップが搭載されていて
X230のバッテリをX220では使えるけど、逆はできないというのを
見た覚えがあるよ。
932[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 00:54:39.41 ID:/zhHt7Mt
>>930
俺は電源周りの潜在的な異常の可能性が気になるので,
修理に出してすっきりしたいと思うけれどね・・・
症状が進んで通常バッテリでも発症したら面倒くさいし
まぁ,外野の一意見と思ってください
933[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 10:10:52.85 ID:4xvHKH93
ちょっと質問させて下さい。

X201の指紋認証でWindows 7にログオンしているのですが、
最近指を触っていないのに、勝手にログオンするようになっています…

これではセキュリティーの意味ないので、
どなたか解決策あれば教えて下さい。
934[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:38:40.27 ID:6CIpCKk/
ワロタw
935[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:56:20.70 ID:YuJdQHDO
もうそれ使わない方が良いんじゃないか?
ソフトウェアに対する信頼が無いに等しいぞ
936[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 12:12:23.28 ID:3sHa18HC
>>933
スクリーンセーバーでスリープになってただけじゃねーの?
スクリーンセーバーからの復帰で認証しない設定にしてたらそうなるよ。
937[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 13:43:18.44 ID:4xvHKH93
>>936
いえ、マシンを起動した時の最初のログオン時です。

スクリーンセーバーは認証ありにしています。
938[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 18:28:00.13 ID:MEAbyRMm
誰も指紋認証なんて使ってないのよ
パスワードの方が良いと思いませんか?
939[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 19:20:58.82 ID:uM5Owbst
>>938
普通に使ってるけど?問題なく
940[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:31:55.47 ID:O8drT7Fj
起動時自動ログオンになってんじゃないの?
コンパネもユーザー設定あたりで指定したような
941[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:51:58.22 ID:MPKMfV0l
中古だけど明日X200sが届く。ワクテカ。
X40よ今までご苦労であった。
942[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 22:33:37.76 ID:r0oe7NTx
>>941
いくらだった?
943933:2012/11/27(火) 22:42:08.34 ID:1U6L4T86
>>940
>>933です。

Win+R "control userpasswords2" で、
「〜パスワードの入力が必要」のチェックが入っていましたが、
チェックを一旦外し、再度チェックを付けて適用したら、
直った…ような気がします。

しばらく様子をみてみます。
944[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 22:44:50.19 ID:MPKMfV0l
>>942
WXGA+なので4万円台半ば。
解像度というよりは軽さが欲しくて。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 23:20:07.22 ID:r0oe7NTx
>>944
やっぱWXGA+だと高いよね
ふつーのだから1万ちょっとで買えたけど
946[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 00:04:10.47 ID:wMLOElk8
ところで俺のx230、今まで一度もハイバネーション(休止状態)になるの成功した事がないんだけど、これって不良品??
947[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 01:11:50.75 ID:zwn8tP7g
休止状態用の領域いじったとかでないなら異常
新しいんだし、とりあえずレノボのおねーさんに相談したら?
948[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 01:14:53.66 ID:AOTIgqVa
リカバリして直らないならハードの故障
BIOS弄ったならそれも怪しい
949944:2012/11/28(水) 02:08:26.34 ID:3kpNJHjX
>>945
まぁ、X40を今まで第一線で使ってた俺だからX200sも5年は使うだろう、
だから割高でもいいやという感じで買ったよ。
非WXGA+モデルとの差は100gらしいけど、5年間ずっと100g軽いと思えば
何万かの差額も我慢できるw
950[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:13:38.57 ID:x/mm0hdX
>>946
Fn+F12は試した?
951[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 11:18:42.59 ID:pUXDjMHo
xpからの移行でハイブリッドスリープ知らないってオチな悪寒
952[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 15:57:32.08 ID:WsMUt8jp
>>949
いいなぁ。自分もWXGA+のX200sかX201sを検討中。
X200sはタマが無いし、X201sはあっても高いし…。
もうチョット待ってみますか。
953[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 16:56:12.63 ID:9AZW4q5I
X201sの高解像度を求める人は、エクセルのワークシートを広く見たい人
なんでしょうか。
954[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 17:23:41.84 ID:WsMUt8jp
>>953
Excelの件もありますけど、自分は主にプログラミング関係です。
縦の解像度が800以下は正直つらいです。
955953:2012/11/28(水) 17:37:30.62 ID:lFoRKPa/
>>954
なるほど。
956[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 18:33:24.08 ID:VQvZc4OA
>>950
6列キーボードになって変更されてる
Fn F10~F12はマルチメディアコントロールになった
957[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 20:59:04.82 ID:ZjzSwv9e
>954
でも字がちっちゃくてつらい・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 21:08:14.31 ID:pUXDjMHo
dpiあげればおk
959[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 22:02:42.52 ID:Z4olDutg
>>947,948
ふーむ、ですよね。
お姉さんに今度の週末の予定が空いてるかを含めて、相談してみます。ありがとう。

>>950
自分のはUS配列ですが、「次の曲に進む」意味の右向き三角が印字してあります……?
もちろん押しても休止状態にはなりませんでした。
960[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 22:03:43.73 ID:Z4olDutg
>>951
さいしょから7ですお。ていうかむしろ、230にXP乗るんですかね?
961954:2012/11/28(水) 22:18:34.38 ID:WsMUt8jp
>>957
そうですかw
自分は15インチはSXGA+、12インチはWXGA以下の物は使った事がないもので…。
2年程前からサブ機としてT61(WXGA+)を使い始めてすっかり気に入ってしまいました。
現場でのデバッグ用にはhpの2510p(WXGA)を使用していますが代替機を検討中です。
どうせなら解像度がT61と同じSXGA+の機種が欲しいなぁ…と思って探してるんだけどね。
あぁ、X201sが欲しい…。
962[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:12:14.29 ID:ZjzSwv9e
>961
縦768でも4:3の液晶の時は字が大きくて楽だったのが、ワイドになって
高解像になって、webの文字が小さくなって(汗

最初から12インチワイドだったり、若い人は大丈夫なのかも^^

AKIBAで201sの中古良いの一昨日一個見つけたんだけど、昨日夜見に行ったら
もう売り切れていた・・・orz
963[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:18:02.36 ID:0cUpCybu
>>959
どうやら6列キーホルダーにはショートカットが割りら当てられていないみたい。[シャットダウン]の横の小さい三角から休止状態を選んだ方が良さげ。まあ、昔のXPの時と違って、メモリー沢山つんでSSDにしてたら普通にシャットダウンした方が速いけど…
964[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:40:07.54 ID:pUXDjMHo
>>960
いや、x230より前に使ってたのがXP機で、x230で7に移行したのかって意味だったんだけど

自分がはじめてover XP OSを使った時、ハイブリッドスリープで
サスペンドとハイバネ統合されてたのの意味がわからなくて混乱したからさ
965[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 00:55:57.92 ID:g0l2QhpK
ハイブリッドスリープとか意識したこと無かった・・・
XPのときも電源設定で似たようなことできていたように思ったけど、
あれはVistaだったのかどうか、もう思い出せねぇわ
966[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 06:27:53.62 ID:Ry0oY6N5
>>962
いくらだったのか気になる…
Beあたりでも程度のいいのは未だに10万超えてるからなぁ
967[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 08:26:50.73 ID:91mXzQFu
x201sの最終ロットを新品で手に入れた俺こそが真の勝者。
968[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 08:36:04.01 ID:H0yOUTME
>>966
最近だと6万(液晶に欠陥1ポイント)と7万
くらいのがあった
969[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 09:27:49.16 ID:auCjhzEp
>966,968
あ、たぶん968さんと同じ店のを見たと思いますが、液晶に欠陥1点ありのやつはまだ残っていました。7万弱だったかな。
程度の良かったやつはHDD仕様の8万弱でもう売り切れちゃった・・・orz
ネットだと、関西のハイパーなんとかさんで、SSD換装、win7インストール済みで12万前後。
中古で買ってどうせSSD入れ替え、OS、OFFICEインスコとなると、12万くらいのを買ってもいいのかなとは思う・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 11:10:08.67 ID:qeGsILos
そんな高いの?
新品価格と大差ないじゃん
971[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 11:26:58.37 ID:Ry0oY6N5
>>968,969
情報ありがとうございます
自分もBeとハイパーなんとかさんはいつもチェックしてます
地方在住なんでなかなか現物を見る事が出来なくて残念です…
972[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 11:38:46.62 ID:AMmLnak2
X200sのWXGA+にX201sシスボ入れたら少し安く仕上がるぞ。
X220以降のシスボは入らない。
973[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 14:23:46.87 ID:Mg9NSTEV
だったらX200sのまま使った方がいいじゃん
x201sにした方がいい事なんてなにひとつないのに
974[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 14:51:17.79 ID:AMmLnak2
非力が許容範囲で有ればそのままで良いだろうな
975[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 15:02:09.41 ID:dLN8mMg5
いまどきX200やらX201sが欲しい、って言ってる人間の用途で「非力」ってこたあるまいよ。
976[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 16:45:19.07 ID:ynyHHgaC
>>967
俺も当時,先の展開を読んで無理して買った.今までの経過からすると大正解だったな.
977[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 16:59:21.87 ID:YVLt+IZX
>>976
そういう読みって、大事。
978[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:03:58.37 ID:KZdphe1i
>975
いや、X200sとX201sはずいぶんパワー違うよ。s無しならまあ十分なパワーだけどね。
X201sを探している理由は、1.1kgという軽さ。X230sが出るようならば、そっちにいくよ。
X1カーボンは大きくてちょい重なんだよね。
979[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:35:44.32 ID:rcPl2Vh7
X200s改X201sを持ってはいるが、USB3.0のスティックメモリや
外付ドライブが充実してきたので、Expresscardなしで接続
できるX220以降の機種が欲しいと思うこの頃。
バックアップの時間って馬鹿にならないんだよね。
980[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:39:16.34 ID:XJ6/DPS5
>>979
X220ならi7搭載ThinkPadのみUSB2.0対応じゃないよ
981[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:40:17.88 ID:XJ6/DPS5
>>979
ごめん>>380はUSB3.0の間違え
982[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:51:51.98 ID:rcPl2Vh7
X220はUSB3.0は最上位機種だけだったね。X230はエントリーまで降りてきたけど。
今日、日本橋でSanDiskのUSB3.0スティック見ていたらRead : 197 MB/s Write : 190 MB/s
って書いてあって思わず衝動買いしそうになった。
983[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 21:23:35.22 ID:aRR1aNL3
最近のusbってすごいんだな…
ちょっと230ほしくなった
984[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 21:25:15.55 ID:XJ6/DPS5
>>983
ツライチで我慢
985[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 23:29:00.15 ID:YvhdsTtd
おまえら いつまでクズ解像度のX2**に拘ってるんだよぉ
s出せって 大騒ぎしろwww
986[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 08:40:22.50 ID:t2WurfoG
>>985
どう騒いたら出ますかね
987[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 09:03:48.64 ID:8UgnsJ8f
女社長にラブレター送れ
988[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:41:30.62 ID:VR9R7a42
女社長を寝取れ
989[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 02:26:19.08 ID:/dPWsUqZ
x201iユーザーです。
液晶を割ってしまい、パネルのみ移植をしたのですがそれも点灯しなくなってしまいました。
原因としてはどのようなことが考えられるのか…ご教示願います。
990[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 03:00:36.25 ID:ABq8CudX
不明点大杉
パネルを移植してから点灯しなくなるようになったまでの期間
移植元のそもそもの状態(新品・中古など)
バックライトのみなのかそれとも画面自体もなのかどうか
等々
991[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 00:44:52.93 ID:JWbr7cA9
X200使ってます。OSはXPです。
工場出荷状態に戻す際に32bitか64bitって選択できないのでしょうか?
64bitにしたい場合、別途買うしかないでしょうか?

もしも自分で買うのであればWindows7にしたいんですが、新しく買った場合、
R&amp;R領域にWindows7入れて、ThinkVantageから復元するようにすることは可能でしょうか?
992[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 00:49:53.78 ID:zZS3Y96H
>>989
原因は、扱いが乱暴なことだと思う。
993[Fn]+[名無しさん]
>>991
全部無理