【AMD】ASUS K55DR Part2【Trinity】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
APUと独立GPU搭載の安価ノート、K55DRを語れ

CPU : AMD A8-4500M 1.9GHz (TC2.8GHz)
メモリ : DDR3-1600 2GBx2 (MAX8GB)
液晶 : 15.6型 LEDグレアHDディスプレイ 1366x768 ZBD保証有
グラ : APU Radeon HD 7640G, dGPU Radeon HD 7470M (1GB)
ストレージ : HDD 500GB(Max3Gbps), DVDスーパーマルチ
ネット : 11b/g/n(Max150Mbps), 1000/100/10Base-T(X)
I/F : D-Sub15, HDMI, USB3.0x2, USB2.0x1, SD(XC), 30MpxCamera, HPout, MICin
サイズ : 378mm x 25.2mm x 27.2〜34.2mm, 2.5kg
Windows 7 Home Premium 64bit SP1を搭載、Windows 8 Proへの優待UPG可

■公式
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K55DR/

■関連スレ
【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part25【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343650797/

次スレは>>975を目安に宣言して
2[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 17:22:59.94 ID:UfRQULu9
AMD K53シリーズとの主な相違点
・CPU部分のユーザーOC不可(K10stat非対応)
・K10からBulldozerへアーキテクチャが変更された
・メモリはDDR-1600で初期から2GBx2のデュアルチャンネルで構成されている
・APUのグラフィック性能が増加、dGPUは減少

外資系PCを購入する際の注意点
・激安店は初期不良類までASUSへ丸投げ、対応期間は数週間〜2ヶ月以上掛かる場合が多い
・国内ベンダの様な迅速な交換・修理ではない(上記期間同様)、対応内容は同レベル
・コストダウンで筐体等のバラつきが大きい(最近は国内も)、不安な場合はすぐサポート要請する事
3[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 17:25:30.33 ID:JjxQCA6s
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   >>1 フル土下座糞ノートスレ立て乙〜
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
4[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 17:58:16.56 ID:0MCSdU5h
>>1 乙〜
次スレは、975になったんか
5[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 01:46:03.31 ID:V6dedl61
おつ
6[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 22:20:20.98 ID:/ja3Ayp/
立てるの早すぎだろ
7[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 04:11:36.22 ID:ET28gxvp
SSDに換装してリカバリーディスクからOSインスコしたら
OS起動しなくなったわ

EFIのADVANCEDではSSD認識されてるんだがBoot optionに表示されねぇ・・・
8[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 09:36:15.03 ID:o4nhHpYl
自己解決

EFI Boot有効だとリカバリーディスク読み込まず駄目
EFI Boot無効だとリカバリーディスク読み込むも再起動時Boot optionに表示されず、EFI Boot有効にしても起動せず

だめ元で家に余ってたWin7HomeのOSから起動して再セットアップキャンセル後
リカバリディスクに入れ替えたところEFI Boot出来るようになった
それで無事リカバリ終了

AI recoveryでディスク作る際にEFIかGPTの不具合があるんだと思う
AI recoveryは最新版ので作成したんだけどリカバリーディスク作るとは注意したほうがいいかも
9[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 10:06:38.84 ID:EiK+j48y
M3Pに換装したけど、最新AI recovery作成のリカバリディスクでいけた
10[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 12:53:52.12 ID:iy4XjEFg
SSD化は俺も検討してるんだけど>>7みたいなのが怖すぎる・・・
そんなに知識無いからイレギュラーなトラブルは勘弁
普通に説明書通りやって普通に移行したい・・・
11[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:22:16.05 ID:ceCUTSTL
>>7
それMBR飛んでるだろ、別でOSのディスク持ってるなら復旧できるとおもうが
12[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 16:54:54.80 ID:v8bgsg4V
>>10
SSD化ほど効果を体感できるアップグレードはないと思う
苦労は承知で交換する価値あり
俺のDRはリカバリDVDのみで正常にいけたよ
13[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:06:55.32 ID:1j886d2K
>>10
リカバリが怖いならドライブバックアップソフト+外付けHDD使えば良い
14[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:21:46.92 ID:gh5LfTbj
購入1週間がたった。
いろいろ試したけど、やっぱりこのPC遅い。。
重し処理うごかしてもCPU負荷が100%まで上がらんし、
クロックも2.3G止まりで2.8Gになることはあってもほんの1瞬。

たぶん発熱と静穏を考えてクロックをセーブしちゃう仕様なんだろうな。
おかげさまで静かな環境は得られたけど、力不足を感じることが度々ある。

値段につられたけど、あまりゲームしない人なら素直に第3世代のi5買っとく方がいいね。

U24Eの次期モデルが発売まで待つんだったか。。
K55DRってオクにだしたらそこそこで売れるかね?
15[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:34:07.29 ID:EiK+j48y
ノートで重い処理、具体的にどのソフトの事なのか書かないで遅いと
そういうのは使うソフトと使用目的を書いてから言えば

わざわざここで言うべきはないだろ情弱さん
16[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:34:21.34 ID:Gku04ng+
ネガキャン乙
17[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:07:32.72 ID:rAL72eXC
もうK53tkポチるか‥
18[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:23:14.97 ID:zF16blTm
普通の人は、重い処理はデスクトップでやるよな。
この手のノートは、スペックアップに枯れ果てたひとや
低価格ノートをいじり倒して楽しむ人が買うんじゃないの?。
19[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:32:14.53 ID:Wlrpz+6/
>>14
一応デスクトップのE8200程度の性能は有るんだけどな
ノートで重量系作業をするならAMD選ぶのは間違い
5万強で買えるDELLの4C8Tでも買っとけ、2〜3倍は早い
20[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:03:12.80 ID:qN8F/3nQ
使用目的にあったから買ったんじゃなかったんですか?
元々、INTEL系ノートPCのより遅いのは理解ってたはず

21[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:17:56.77 ID:li3vrNGM
俺の場合、今使ってるのが2002年のセレロン1.8GHzとかだから
どれ買ってもきっと早くなる
22[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:11:29.72 ID:gh5LfTbj
ちょっとだけアンチ意見書いただけですごい反応だな。
いちお言っておくと、このPCについて全否定しているわけじゃない。
静穏と値段とデザインについては評価している。
ASUS好きだし。

重い処理なんていろいろあるだろうけど、
たとえば、動画サイト。
高画質の動画再生だけで他の処理が遅くなる。
これでクアッドコア?と疑いたいほどに。
ニコニコベンチでもやってみたらすぐにわかる。
再生能力もc2d並みな気がする。

SUPER PIなんかも2Mで1分20秒もかかる。
i3だって40秒かからないぞ。

23[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:12:42.52 ID:JWeSbUe1
π、、、
釣りだろ
24[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:34:49.76 ID:zF16blTm
ノートのうんこ液晶で高画質の動画を再生しながら
同時にどんな重い処理をするんだよ????
その並列処理の時間は使用時間の何割なんだ???
四六時中並列処理するなら、用途にあった自作機を組めばいいと思うよ。
25[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:43:27.68 ID:EPbciwz4
>>22
いちお…
26[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:48:17.99 ID:8MpU9V8B
K55Aが順調に値下がりしてるのでそちらを買おうか悩ましい
27[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:53:29.08 ID:8EDXCJ2W
処理不足は感じないがTAで問題なく再生出来たニコニコベンチがこのPCだとカクカクしてる動画はあった
まあ再生ベンチだから気にしないけどね
28[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 22:17:28.61 ID:gh5LfTbj
>24
HDMIってしってる?

確かにもうちょっと予算だして
i5ノートか自作機買えばよかったと思う。

クアッドターボ2.8Gってあったから少しは期待もあったが
i3にも劣るとは思いもしなかった。
29[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 22:21:08.01 ID:gh5LfTbj
>26
3D限定にすれば、K55Aより倍くらい早いが
CPU性能は倍くらい遅い。
全体的にもっさり感を感じる。

普通の人はK55A買っておいた方がいいと思う。

30[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 22:22:00.58 ID:oiHmmP7N
ニコニコが高画質動画サイトとかwwww
無意味にビットレート上げた動画とかπ焼きに何の意味があるのか
31[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 23:13:57.55 ID:zF16blTm
ここにいる大多数の人は、長所も短所も判っていて買ったんだろうけど
三万円台のノートPCに、過大な期待をしてはだめだよw。
32[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:19:33.87 ID:elaAJ9Du
K55DR買うよりK53tkをOCして使った方が良いのかな?
33[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:22:25.75 ID:siUaU72D
てかTrinityのノートを欲しい奴がこれ買うんだろ?
i5ほしいなら他のメーカーでもいっぱいあるしなぁ
34[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:47:26.71 ID:Laq3hDdj
>27
どのベンチマーク動画なんだ?
ニコニコベンチマークやってみたけど、ちゃんとCPU使用率も上がるし、
動画再生しながら、他の作業やっても普通にうごくし、設定が悪いんじゃね?
どうせ、なんでもかんでも自動で最新版インストールしてんだろ。
てか、マルチスレッド性能でCorei3以下とかないから^^

とりあえずやってみた動画
【3920x2940 90fps】鳥の詩ベンチマーク 最終回
【60fps】新型ニコニコベンチマーク レベル真10

カクカクだった動画↓
【MMD】みくみくベンチマーク Lv15 最終版【4096x4096 120fps】
でも、これi5でもカクカクだし。
3534:2012/08/12(日) 00:49:07.82 ID:Laq3hDdj

【3920x2940 90fps】鳥の詩ベンチマーク 最終回
【60fps】新型ニコニコベンチマーク レベル真10
はヌルヌルだった。当然、プレミアム。
36[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 02:05:01.35 ID:nmxVlj3C
DRの真髄のひとつがHD動画再生だしな
他機種に負けるわけにはいかん
37[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 02:12:53.46 ID:hY7Y0BQO
>35
これのどこがヌルヌルなんだよ。
カクカク止まるだろ。
それともなんかパーツ変えているのか?

38[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 04:25:54.45 ID:siUaU72D
君が有料会員じゃないだけじゃないの
39[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 05:17:23.75 ID:1/8D/c1r
amazonで買おうかと思ったけど保証が気になるなぁ
ケーズ、コジマだと10k高くなっちゃうし
40[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 05:31:04.45 ID:evdWkS/e
10万超えのPCなら保証とか気になるけど
3万台ノートにかけてもな〜
その分の金でノングレア調の保護シート
買った方がマシ
41[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 05:39:58.57 ID:cCjvyY12
D-subとHDMIから出力して外付けだけでデュアルディスプレイってできるかな?
本体は閉じたまま運用しようと思うんだけど
マルチモニタで使ってる人いたらおしえてぷりーず
42[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 07:03:21.86 ID:KbzeOfbk
D-sabとHDMIのマルチモニタは判らんけど
ノートPCは蓋をあけて使うことを前提に放熱設計しているから
閉めたまま使っていると寿命が短くなるよ
43[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 08:52:16.90 ID:YIQyIgq9
ニコ厨ってなぜこんなに頭悪いんだ
44[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 08:57:26.28 ID:hY7Y0BQO
>42
ソース希望。

>41
問題ない。
大丈夫。
2枚からノートの蓋閉じればHDMIだけになるから閉じたままでOK
閉じたままの運用だと電源ボタン押すのが面倒だけど。
45[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:00:10.19 ID:hY7Y0BQO
>38
馬鹿にすんなよ。
当然プレミアム。

だれか会員の人いたらやってみてほしい。
【3920x2940 90fps】鳥の詩ベンチマーク 最終回
【60fps】新型ニコニコベンチマーク レベル真10

みんなヌルヌルなら俺の石が外れなだけという結論に至ると思われ。

46[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:12:18.10 ID:KbzeOfbk
HDDの大敵は、運用温度と電源ON・OFFの回数だよね。
表面積が一番でかいのがキーボード周りで、表面から逃げる熱量もバカにならないんだよ。
47[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:40:07.04 ID:jQ8EY1ch
プレミアムどうこうってのは、エコノミーだとエコノミー画質になるからってこと?
48[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:44:22.30 ID:b5FTT7zI
>>45
そんな無意味な動画やπ焼きのためにPC買うのか?
49[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:46:07.94 ID:Nto71q/5
>>45
Chrome使用でカクカク止まらんぞ

それにこのノートPCでCPU重量級ベンチマークをやる為に買ったのなら情弱としかいいようがない
36000円前後で買えるコストパフォーマンス抜群のノートPCだから売れてるんだよ
50[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:48:23.26 ID:FOjXTRju
ほんと馬鹿が多い、ならノート用全方位ベンチマーカ御用達のAlienwareのノートでも買えよって話だな
51[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:50:45.36 ID:cCjvyY12
>>44
>2枚からノートの蓋閉じればHDMIだけになるから閉じたままでOK
えっと、ノート本体のディスプレイは使わず外付けのモニタ2枚でデュアルディスプレイにしたいんだけど
D-subとHDMI同時出力できるって解釈でOK?
52_:2012/08/12(日) 12:06:28.39 ID:tQtjSYB9
プレミアム会員じゃないけど例のニコニコベンチやってみました。
先に読み込みんでから再生。止まることはなかったので紙芝居とは
言わないけど、やはりカクカク、とてもヌルヌルとはいえない感じ。
chrome使用、CPUは4つともほぼ100%
BIOSとかasusliveupdateとかいじらず自動更新任せ環境です
他の方の意見からも、特にハズレ個体ではないのでは?
53[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 12:10:27.95 ID:I4i5BRp1
再生支援が効くかどうかってだけじゃないのか
54[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:09:53.38 ID:Laq3hDdj
>>45
どうせ、フラッシュ11.3でも使ってるんだろ。
初心者まるだしだな。
石が外れじゃなくて、スキル不足。
55[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:37:50.67 ID:fpU6Zo9o
メインの使用目的も決めないで、ただ値段だけの理由でこれを買って
ちょっとベンチを廻して「AMDは力不足」って言われてもな〜。
56[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 14:27:38.72 ID:Laq3hDdj
>>52
FlashPlayer11.2使えば、問題なく再生できますよ。
11.3と11.4βは、ニコニコベンチ動画 激重になります。
Chromeは使ってないけど、OperaとFirefoxではヌルヌルでした。
ベンチマークなんで、気にならなければ、わざわざ11.2入れる必要もないんですけどね。

>>55
 いや、今回のは、ドライバや設定調整せずに、
ベンチマークやって、文句言ってる「45の力不足」。
57[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 14:30:12.35 ID:I4i5BRp1
flash 11.3ってあんまりよろしくないのか
ようやく完全な自動更新になって個人的には困ってないからいいんだけど

ベンチって最低でも中で何してるかの知識ないとむしろ損するよ
実際に使うアプリ回して調べたほうがずっといいし
58[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:04:02.32 ID:hW3UrSCx
27だがオレ関係ないよねw
59[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:47:09.59 ID:n5BOFI+A
安物のノートに〜とか言いながら
ちょっとネガなこと言われたぐらいでみんな騒ぎすぎ
60[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:09:46.48 ID:elaAJ9Du
買う前にネガなこと言われたら戸惑うがな
61[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:24:29.68 ID:oOKt+nI7
自分が気に入って購入した物を、
間違った知識で貶されて気分良くいられる人間はよほど出来た人間だけだ
62[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:40:00.99 ID:hW3UrSCx
自分も【3920x2940 90fps】鳥の詩ベンチマーク 最終回がカクカクでした
ヌルヌルの設定教えて下さい
63[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:17:54.67 ID:XCOxdR5q
>>14
プロセッサメーカー、アーキテクチャー、機種ごとのパッケージでキャラクターも様々だからね
使い手側の用途、対象ソフト、セッティング如何や感じ方でも評価が変わってくる
合わない人には合わないんだろうし仕方ないやね
でももしi5を買っててもそれはそれで別なとこで不足に思うことあったりしてw人は無いものねだりだから

自分もK53Eは使い道なくてすぐに手放してしまった口だけど、たしか5千円程度の勉強代で済んだ
箱や備品完備で程度も良ければDRも3万弱くらいで引き取り手あるんじゃなかろうか
今度は自分の用途と感性にあった良い買い物できると良いすね

ちなみに>>33のベンチ動画たち、自分もi5-2540M+GTX560Mのノートで試してみたけど
(FireFox&FlashPlayer最新、プレミアムで読み込み完了後に再生 CPU電源設定ハイパフォーマンス)

【60fps】新型ニコニコベンチマーク レベル真10 は無問題ヌルヌル、負荷率で見ても7割くらいで余裕あり

【3920x2940 90fps】鳥の詩ベンチマーク 最終回 は100%張り付きで動きもカクカクぎこちない

【MMD】みくみくベンチマーク Lv15 最終版【4096x4096 120fps】は酷いガックガクw
これはi7デスクトップとかガチムチPCでもないと太刀打ち出来ないかと

【H.264】 恋のタイムマシンベンチ は、LV.8は余裕、LV.9かろうじてヌルり、LV.10は無理

そんな感じでした
64[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:24:23.90 ID:+ETJ4g8R
こういうのを見ると、AMDのセグメントもまだ有効だなって思える
65[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:55:02.83 ID:fpU6Zo9o
AMDのAやEシリーズノートは、使い手のスキルや理解力が試される訳だな。
66[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:04:26.75 ID:ekPjJIPl
届いてから5日くらいだけど未だに開封してないわ
PCへの情熱がなくなってるのかな
67[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:05:56.64 ID:hY7Y0BQO
>63
情報サンクス!
ニコニコベンチに関しては
i5でもそんなにかわらんね。
68[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 23:32:25.46 ID:shzDKS14
>>66
初期不良を考えたら開けて確認だけした方がよくないか
そんなの気にしない金持ちなら別に構わんけど
69[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 11:00:12.12 ID:ZYXVMvUX
>>66
俺発見
二週間放置
70[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 11:15:04.91 ID:WkieyeIP
K55DRとK55A
同じ値段ならどっち選ぶ?

用途によるのは重々承知してるんだが
何の用途でそっちを選ぶかが知りたいんだ。
71[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 12:47:42.69 ID:GjnOmyq2
55DR 理由:インテルが嫌いだから
72[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 12:51:02.73 ID:VX/VyrX7
DR
博士課程行けなかったから
73[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 14:30:48.72 ID:wnYu93PA
K53tkとK55DRならどっちがいい?
74[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:08:42.51 ID:qwHJ6F9M
>>73
前スレ読んで判断
75[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:18:30.91 ID:fUDN2Smn
PCリサイクルマークは貼ってありますか?
76[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:30:54.12 ID:fUDN2Smn
自己解決
開封して本体の裏みたら貼ってありました
77[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 18:00:34.19 ID:bT9UhaNP
K53TK = Llano dGPUのHD7670Mを内装
K55DR = Trinity アイドル時17W
78[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 18:41:12.45 ID:Cz5WxBcj
TKもアイドル時は15〜18Wだそうな
http://sand-storm.net/wordpress/?p=14810
79[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 20:50:41.26 ID:puST8aDk
TKの方がいい気がしてきた
80[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 20:52:28.11 ID:G0b81tI7
>70
同じ値段ならk55a
3dゲームばっかりする奴ならともかく
普通の人ならi5のがメリット大きいと思われる。

差額1万あれば+αでSSD買ったり8gメモリかったりあるけど
差額5000円ならi5買う。

けどk55drも悪い機種ではないことは間違いない。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 21:19:51.37 ID:6y38k7sl
>>70
同じく同じ値段だった場合
高解像度とか高圧縮の動画を見たりする場合もDR
外部モニターで高解像度他出力関連もDR
3Dゲームだけとは限らんがな
ぶっちゃけGPU能力使うかどうかって事

>>80
普通の人は、i3でもi5でも鳥でもどれでも変わらんと思うわ
コンテンツ作る側に回るなら別だけど
82[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 21:22:55.53 ID:8ZLWuquv
何で5,6千円も高いのと比べんだよ、1割どころか1.5割り増しとか既に比較対象から外れる
K55DRは35000円って値段に価値がある
83[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 22:54:19.50 ID:G0b81tI7
>81
高圧縮動画ってGPUパワー必要なのか?
あれ結局デコードだろ。

2Dなら差はないはずだし、
3Dゲーム以外はGPUパワー使わんはずだが。

84[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 22:55:23.00 ID:iLAVzbtp
デザインに材質とかHDD容量に元のメモリを無駄にせず増設とかあるしね
5000円以下の差でAが四万切ったら考えたいな
85[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 23:01:28.59 ID:WJQFJP0m
>>83
コーデックがH.264だったりすると結構パワー食うぞ。
86[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 23:23:00.11 ID:f1pckHeA
ブラウザのスクロールでもGPU結構使うよね
87[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 23:35:09.80 ID:6y38k7sl
>>83
旧ATIの頃からGPUによるデコードとエンコード
両方含めて割と得意な傾向にありますよ

他にも、昔だとXGA以上、現在だとFullHD以上とかで
同クラスの他のVGAよりも速いとかね
88[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:17:50.79 ID:Lm7fS5/I
>85
H264なら動画再生支援が効くから
あとはCPU性能に依存するんじゃないか?

>86
ブラウザのスクロールなんで完全に2Dだろw

>87
http://wiki.livedoor.jp/teikakakuvga/d/GPU%a4%ce%bb%c5%cd%cd%b0%ec%cd%f7#content_2
デコーダーの性能はivyのが上っぽいけどな


結局3Dゲームなどほんの一部以外は何やってもivyにはかなわない罠。
値段同じなら、HDDも多いし、メモリも増設しやすいK55Aのがいいって結論で。

89[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:22:17.88 ID:nDWTExZF
>>88
GPU使用率を見ながらスクロールしてみればいい
かなり使うから
90[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 01:50:07.36 ID:1y8xltcy
現在のOSが標準の3D切るとかえって遅くなるのにドヤ顔してるなんて
91[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 02:58:25.95 ID:zm/IqvG3
>>88
なに言ってんの?
K53TKやK55DRは、3Dグラフィック性能で選んでるんだろ。

デコードもこの解像度のノートなら、FHDまでで十分だし、
エンコ目的ならデスクトップで組むし、
Web&ネット動画程度なら、Core2Duo程度で十分だし、
俺は、K55Aなんてはなから選択肢にないな。
92[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 03:30:56.04 ID:OHCAqV23
TrinityはLlanoの劣化版なのか?
何一つも良い所が見当たらないんだが
93[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 04:54:31.60 ID:a363rqr3
>>92
説明しようと思ったけど項目多くて面倒だからこれ読んでくれ
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120516109/
94[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 07:22:28.62 ID:Cu3u+RBI
質問させてください。
K55DRを購入したのですが、
Windowsプロパティで実装メモリを見ると、4.00GB(3.46GB使用可能)となっています。
4.00GB使用可能でないのは、Radeon HD 7640Gにメモリを割り当てているからなのでしょうか?

95[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 07:45:11.66 ID:Lm7fS5/I
>94
Yes!
メモリは4GBでもOKだけど、
8GBあると余裕が持てる。
最近はメモリ安いし増設おすすめ。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 08:01:03.37 ID:j2vrSTos
とりあえずBIOSだけ更新したけど、2..07のままでも静か
ファンは確かにすぐ回るが全然うるさくない
2.10にすると本当に静かだな
AL Recovereyは最新バージョンが3月のリリースで最初からV1.0.24だった
最新のAL Recoveryじゃないと不具合あるかもって前スレで言ってたけど、これいかに
97[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 08:25:29.56 ID:Lm7fS5/I
>91
A4ノートって一般人はメインで使うもんじゃないの?
サブならB5サイズ買うだろうし。

なるべくノート一台でなんでもできるのがいい。
しかもなるべく安く。
となればi5のがいいってことにならないか?
98[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:18:01.05 ID:RW4jz5I6
>>97
このノートはサブのサブサブで使ってるけど何か?
HDDは抜いて120GBのSSDに換装してますけどね〜。
A4ノートをメインで使うかサブで使うかは個人の自由、
サブはA4未満サイズじゃなきゃダメ!な固定観念とかさ〜
ナニ言ってんだオマエ(^^;
99[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:26:46.39 ID:lDQ21wh3
違う機種勧める人は何がしたいの
レス読んでみるとさほど詳しくないみたいだけど
100[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:29:18.49 ID:Rfc7Xhv4
そりゃ人によるだろうさ
PCをどんなことに日常的に使っているか、そのうちどのくらいのことをノートPCで済ませたいかとか
思うにこのDRや先代のTA/TKを選ぶような人たちは、それにゲームも含めて考えてたり
インテル統合GPU以上のGPU能力に惹かれた人が多いかと
その要求を十分満たせないものはたとえi5搭載ノートだろうとバランスを欠いた品にしか映らないだろう
一方、ノートPCでゲームなんか頭に無い人や逆に事務作業やエンコードを頻繁にするような人には
K55Aが最適となるのだろう、一般的とか平均的なんて言葉は意味がない、
自分が何をしたいかそれに見合う道具は何か、各々に考え選んだ結果、実際使って見立てが誤ってなければ正解
目的多様で大きな分母の上に統一見解に括ろうとか無理があるし、それに踊らされるは愚か

君が良いと思ったものがきっと一番だよ、君にとっては

そもそも、どっちが良いと思う〜?なんて話振っておいて
機種専スレだしそりゃDR推す声が多い中、K55Aで結ぼうとか無理があるw
101[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:56:02.88 ID:RW4jz5I6
この機種(DR)買った人は、とりあえずTrinityを試してみたかった。

先代(TA/TK)買った人は、グラフィック性能とクロスファイアとか、
K10stat使ってOCや省電力化とか弄れる要素満載で遊べるPCって事で選んでる。

だから、ここいらの層はi3とかi5搭載マシンにはまったく眼中に無いから
ココでインテルのイの字でもiとか記すものなら叩かれて当然。

失せろ(^^;
102[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 10:55:42.31 ID:ApqjF/NT
そうだね、Trinityがまず使ってみたかったこと、メイングラフィックが
HD7640化してd-GPU未作動時のパフォーマンスが上がっていること。
Trinityは3次キャッシュを省力されているとはいえ次期FXシリーズと同じ
Piledriverモジュールを搭載したAPUだし、10月登場?のFX8350の素性を
垣間見れるかと思ってね。用途はゲーム用サブ機
103[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 11:33:47.38 ID:1y8xltcy
>>97
自分でレス書いてて矛盾してないか
 なんでもできる
 なるべく安く
この2つの条件付くとそれこそ鳥有利なんだが

3D要らないならとか、同じ値段ならとかのintel有利な前提消えちゃうぞ
104[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 13:04:06.09 ID:Su0vpdkO
顔真っ赤にして反論することか?
i5はすごいすごい、って持ち上げといてスルーしろよ
105[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 13:15:43.18 ID:42qBqsg8
同じ35,000円ならi5買うけどな。
106[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 13:34:43.72 ID:H+Wbb5oi
>>105
こっちで探せば?

【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう221
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1344599568/
107[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 14:15:59.65 ID:Hpjn2DZM
この機種はもう少し改造が盛り上がればtkみたいにユーザー増えるでしょ
108[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 15:20:35.16 ID:ApqjF/NT
せめて改造Bios位は入れたいところだが、DOSブータブルメディア
ないし、長いことDOSから離れてたから作る自信もなかったりする
(すっかりコマンド忘れております)
気が向いたらフリーDOS使って試してみたいがな
109[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 16:50:58.31 ID:a363rqr3
まず最初にTrinityありき、それがK55DR専スレ
i5がほしくなったら俺はThinkPad Xシリーズスレに行く
110[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 17:04:08.60 ID:8vbeyOer
>>108
USBにファイル入れてBIOSから更新できる
111[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 17:33:47.58 ID:yZWhilNr
>>101
固定観念全開じゃんw
112[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:24:59.53 ID:wmOHWChS
>>110
USBから入れられる改造BIOSはどこにあるんですか?
K53スレにあったDR用のBIOSは入らなかった
113[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:42:42.46 ID:K5fXCzOP
外国製のくせにゴミソフトのプリインストールが多いな
114[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:48:11.30 ID:5vWDxfyy
>>112
DOS起動USBメモリとか使ってもダメなの?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1421usbdos/usbdos.html
115[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:49:54.47 ID:WZkFgOzc
>>112
付属のWin Flash使え
116[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:52:19.43 ID:wmOHWChS
>>114
それ使って.capファイルなんだけど
K45DE211.SATA6.7640G_1GB.cap、これそのまま入れられるの?
117[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 21:15:37.55 ID:Lm7fS5/I
K55DR専スレだからってアムド厨のオナニーだけじゃつまんねー。
i5と比較してこそ鳥の良さも出るってもんだ。
118[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 21:15:41.19 ID:8vbeyOer
ただのBIOS更新かと思ったらmod BIOSか
modは普通の方法じゃ無理のはず
入れてないから詳しくは知らない
119[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 01:19:57.42 ID:LBr83HKf
勝手に起動してたりするのはgoogle updateとかのせい?
とりあえずChromeはアンインストールしたけど
120[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 21:41:35.75 ID:p/RnjT79
z575と迷ったけどこれポチってしまった。
少なくともideapad S10-3よりはマシなはず…!

BIOSアップデートとcatalystアップデートが無事に済みますように。
あとDVD-Rも買っとかなきゃだ。期待と不安で胸一杯だお。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 21:53:53.27 ID:ZYm35bET
fancy startとal recoveryって消したらダメなん?
asusのパソコンと判別するasusチェックとして使われてるらしいんだが
122[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 21:59:10.11 ID:aInRpMAl
GameBooster portable
http://portableapps.com/node/24506
非力なPCの場合効果を発揮。 ゲームを始めるとき、裏で動いてるプロセスを いったん全部カットすることでゲームにマシンパ ワーをつぎ込むという仕組み。 ゲームフォルダをデフラグもできる。
123[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:06:15.90 ID:+ctiMRBK
Z575は基本機能が残念だからな
USB2.0に100MbpsのLAN
124[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:07:52.21 ID:XhATQb3I
Haiku575って名前なら買ってた、ノリで。
125[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:09:09.83 ID:ZYm35bET
すまん
K55DRにはFANCY STARTは最初から入ってないかも
126[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:35:26.48 ID:K0vHiSQM
待ち合わせの時間つぶしに立ち寄ったネカフェ行ったら週アスあって、
久々だから読んでみたらK55DR紹介されてた。

ベンチの比較対象がセロリンの下位バージョンだったから当然
圧勝なわけだけど、かなり好意的な記事だった。

GPGPUの優位性にも触れてた。
127[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 03:46:03.54 ID:vMkcm/dW
週アスがAMD取り上げるとかめずらしいな。
日本のパソコン雑誌は、広告のおまけみたいな
記事ばっかりで、買う気がしないんだよね〜
128[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 11:02:05.35 ID:7Ruqvv/4
チップセットドライバ更新されているぞ
V8.941.4.3000 → V8.941.4.6000
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K55DR/#download

129[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:01:48.37 ID:Za14P2dz
""米国時間2012年5月15日,AMDは開発コードネーム「Trinity」(トリニティ)として知られていた
第2世代AMD A-Series APU(以下,A-Series)を発表した。
A-Seriesは,Llano(ラノ)世代のA-Seriesと同じく,GLOBALFOUNDRIESの32nm SOIプロセス技術を採用して製造されるが,
Llano時代におけるK10ベースの「Husky」コアから,Bulldozerベースの「Piledriver」(パイルドライバー)へとCPUコアを刷新し,
GPUアーキテクチャもRadeon HD 6900シリーズと同じ「VLIW4」(Very Long Instruction Words 4)エンジンを採用することで,くぁwせdrftgyふじこlp;""


>>93の記事、一事が万事↑の調子なんだが誰が読むんだよこれ。
つまりスゲー技術を使ってスゲー性能ってことでいいのか?せめて要点を箇条書きにしてくれたら…。
130[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:36:47.36 ID:DcgEPjbl
やっべー、WIN7の使い勝手がXPと全然違ってわけわかめ
131[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:51:39.90 ID:DW4J8h8X
そのうち慣れるよ
132[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:52:17.42 ID:q3Yw4ccd
主に動画やワンセグ見るのに使うなら CPU的にもこちらのがよい?
133[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 15:03:18.87 ID:AdcS6Z2P
134[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 15:09:59.83 ID:DW4J8h8X
>>132
うん
G580でもいいと思うけど
135[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 17:45:20.72 ID:q3Yw4ccd
>>134
ありがと
前スレ潜ってきたんだどドライバーでかなり変わるんですね 12.8も来たし
K10の設定はかなり面白いから捨てがたいけどサブで素のまま省電力の点がよさげですね

などなど思いながら価格調べてると。。。。差が出てるw
ポチるタイミングで差が出るとなんかこっちも下がりそうで躊躇するw
136[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:01:39.70 ID:U2233/YB
これSATA3.0なんだけど、SATA6.0にするにはどうしたらいいの?
137[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:15:46.84 ID:BFV2J9Yq
チップセットドライバインストールやめとけよー
うち入れた途端システムクラッシュして起動しなくなった!
12.6の時のように一番で検証しようと思ったがどうにもならんわ
138[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:19:51.06 ID:VSpitkHk
k53tkが34k
139[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:24:14.88 ID:U2233/YB
>>137
グラフィックドライバーもチップセットドライバーも12.8で問題なく入って正常稼動してるぞ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:24:38.92 ID:AdcS6Z2P
>>136
つ AMIBCP
俗に言う改変BIOSもこのツールを使用したもの

ただ、SSD化に300MB/S制限かかったところでそれほど体感変わらぬと思うので
面倒避けたいならそのまま使うのがよろしいかと
141[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:32:05.51 ID:BFV2J9Yq
バックアップで復旧完了!
最悪リカバリかと思った
気を取り直して、グラフィックドライバの方入れてみる
ベンチマーク変化あるといいな
142[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:40:41.11 ID:U2233/YB
>>140
ありがとうございます。

このBIOS、.capファイルで読み込めなかったんですが
よかったら教えてください
143[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:44:54.46 ID:BFV2J9Yq
>>139
まじっすか、SATAドライバインストール中にブルスク
再起動中もブルスク、セーフモードもアウトって感じだった
144[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:15:45.01 ID:blEuGVMp
>>130
だが慣れてしまうとXPが色々不便で使いにくく感じるはず
145[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:48:08.32 ID:Za14P2dz
>>143
どうやってバックアップ呼び出したの?ブルスクで。

146[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:59:34.08 ID:BFV2J9Yq
>>145
IO-DATAのバックアップソフト内蔵HDDを繋ぐだけだよ
自動でバックアップソフトが立ち上がるよ
147[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 00:28:06.03 ID:/XW3692t
私はivyノートを待っていた
安いのは求めつつ、問答無用でレノボは無し
エイサーは悪くないけど変態チックなキーボにV3はテカテカで汚れ目立ちそう
そんなわけでコレ
消去法でなくても紛いなりにもクアッド
非ゲーマーにも無いよりは有った方がいいグラ性能
個人的にもAMDは嫌いじゃない(メイン自作DTは古いがAMD)
色んな人がいるよね
148[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 00:58:27.08 ID:27tv9FGq
>>146
そんな方法があったのか。
しかしそれなりにリスクがあるみたいだな12.8は。
149[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 01:11:40.94 ID:TDSiB+9N
>>147
>紛いなりにも

ってなんだよw
「曲がりなりにも」だよ。
150[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 01:33:23.13 ID:FX8kN4zV
>147
K55AやK55VDもあるのに。。
K55DRはクアッドだけど、性能はi5の半分。
ゲームしないなら、Intelにしておけば?
値段以上の差があるよ。
151[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 01:37:55.95 ID:xTdHIpz1
>>150
同じ電力なら似たような性能だよ
君はちょっと調べる能力が足りない
152[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 01:56:39.49 ID:Tk3yJoh6
絶対性能の話中に同じ電力ならとか・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 02:09:04.06 ID:xTdHIpz1
ならばお前はK55DRは他の半分の電力で動くと言うんだな
154[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 06:09:44.69 ID:DoqCCL8E
何言ってんだこいつは
155[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 06:59:38.71 ID:FX8kN4zV
なぜ電力が出てきた?
156[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 07:14:46.84 ID:xTdHIpz1
>>155
より一般的に話したかっただけ

>>154
153が理解できないならお前はアスペだ
157[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 07:18:19.26 ID:O1lxhDuH
ん?昇圧すると速くなるの?
158[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 07:23:14.41 ID:mowv1jF9
>>150
どういう場面で値段以上の差を感じられるの?
159[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 09:39:41.68 ID:BPIJpWP3
アマゾンががん上げしやがった。
160[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:00:53.23 ID:KhNeAv4W
この製品搭載の無線LAN「Atheros AR9485 Wireless Network Adapter」で
ルーターと300Mbps接続できてる方いますか?
*現在150Mbps接続

当方、ルーターにwzr-hp-g300nhを使用しております。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
161[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:02:43.78 ID:KhNeAv4W
自己解決しました。
この内蔵無線LANは150Mbpsまで対応でした。
162[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 15:27:12.01 ID:k4ep04NU
>>150
 CPU性能差が体感でわかるといえば、エンコ時間くらいだけど、そもそも
ノートだとHDDがボトルネックだろ。
ネットやオフィスソフト用途だと、A8やCorei5ですらオーバースペック状態なんだよ。

 一方で、GPU性能は、30fpsと60fpsとでは明らかに体感で差がわかる。
 K55DRやK53TK選ぶ層は、3Dグラフィック重視で選んでるんだよ。

ベンチマーク    K55RD/3210M/2540M
     / i5 / i5
3DMark06 : 7925/ 4324/ 3649
3DMark11 : 1102/ 627/ ----
CinebenchR11.5 OpenGL : 19.2/ 13.3/ 10.4
HeavenBench : 13.5/ 9.4/ 6.7
MHF(1280*720) : 3971/ 2600/ 2200
MHF絆(1280*720) : 3044/ / 1800
ストリートファイター4(1280*720) : 90.7/ / 41.1
バイオハザード5(1280*720) : 54.6/ 36.8/ 34.7
FF14 Low(1280*720) : 1458/ 900/ 508
163[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 15:53:49.74 ID:yA2RbU5D
なんでAMDノートのスレでi5i5五月蝿いんだろ
粘着して訳分からんわ
164[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 15:59:27.89 ID:mowv1jF9
バカにしたいからうるさいんでしょ
165[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:11:17.67 ID:4s4HZYEY
catalystを12.4から12.8に更新したらWEIのグラフィックスが5.9から6.6になった
166[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:15:36.24 ID:X4b5N9qs
今kakaku36Kだけども下がるかね?上がるかね?
167[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:29:44.19 ID:xT4njJk/
最安値付近は上がって逆に量販店はそろそろ4万を切ると見た
来月以降は秋モデルの話に移るので全域で値下げが始まる
168[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:32:15.87 ID:4s4HZYEY
>>165
すまん誤爆った
これはk53tkのこと
169[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:38:31.05 ID:HqLS8IkZ
   ,,,_____        (~)        (~)
   {i:i:i:i:i:i:i:i}   γ´⌒`ヽ    γ´⌒`ヽ
   /_____ヽ    {i:i:i:i:i:i:i:i:}   ⊂∽∽∽⊃
 ((∩´・ω・`) ((∩´・ω・`)  ((∩´・ω・`)
   ヽ|__i¶⊂)))  ヽ::::::¶⊂)))  ヽl|l| ¶⊂)))
  (((_ノ^(_)   (((_ノ^(_)   (((_ノ^(_)
170[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:39:07.64 ID:X4b5N9qs
>>167
そかそか、じゃあ今は「時期が悪い」ってことでおkだね
ノートが逝ってしまった貧乏学生にはデスクトップの消費電力は耐えられないからもうしばらくの辛抱か。
サンクス
171[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:44:55.13 ID:xT4njJk/
>>170
近所に量販店あるなら在庫処分で安いのに当たるかも知れないけどね
ボーナス値下げ終わったんで次は製品入れ替え値下げ待つのが良いと思う
172[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:07:11.89 ID:yIEP1rfW
>>163
比べてもあんまり意味ない機種出してくるし
ほんとにわけわからんな
173[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:41:39.35 ID:DoqCCL8E
>>156
短絡思考者でしたか、自分が何を言ってるのかも分からず
他人を馬鹿にするしか能が無いんですねw
174[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 19:00:01.64 ID:X4b5N9qs
>>156 つ旦
>>173 つ旦
175[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 19:59:40.73 ID:FX8kN4zV
>162
だからゲームしねーって言ってんだろが。
よく読め。
176[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:05:36.56 ID:FX8kN4zV
>156
K55Aと、K55DR
同じバッテリーなのに、
K55A 6.2時間
K55DR 6時間
これってどーいうことよ。
ゲームしない人にとっては
無駄なGPUで電力食わせてることを意味しないか?
どー考えてもその分CPU早い方がいいだろ。

意味も考えず
DRばっかり推す奴って意味わからん。

ゲームするなら
DR
しないなら
A
これでいいじゃん。
177[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:12:48.57 ID:7Pk6WEYa
総合スレでやんなよ
178[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:16:51.23 ID:yA2RbU5D
おまえこそ、質問者の文章よく読めよ

>安いのは求めつつ、問答無用でレノボは無し
>非ゲーマーにも無いよりは有った方がいいグラ性能

こう言っている人に値段が高くてGPU無しをAMDノートスレで
推すのはKYって言われてんだよ

ゲームするしないじゃないし、値段も言われてる
質問者の意向無視して高くてグラ無し奨めますって
どういう事か言ってみろ
179[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:47:54.15 ID:jh6FRnoy
ASUS系のソフトウェア全部消したら、ファンクションキーが動かなくなった
これってソフトウェアで実装してたんか・・・
さて、どれを入れたら動くのかあなぁ・・・

180[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 21:36:22.51 ID:Bh3dvnpH
前同じ事言ってた者だが結局元に戻せなかったのでリカバリする方が早い
181[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 03:18:11.64 ID:FA5QG6YC
>>176
まだ居たのかよ。気持ち悪いやつだな。
バッテリ6.2時間と6時間なんか誤差範囲だろ。

だいたい、ネットやオフィスソフト用途程度なら、Aシリーズでも、
Coreiシリーズでも、セレロンでも、好きなの買っとけばいいんだよ。
多少のもっさり許容できるなら、低電圧Core2Duoでも十分なんだよ。
182[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 07:05:08.77 ID:J6c0Tr5m
マルチ画面で使ってる人居る?

解像度の違うモニタをつなげて、下を合わせる事出来る?
183[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 07:17:53.92 ID:9I7Elz6F
デスクトップで右クリ→画面の解像度開いて
@とAの画面の下位置をドラッグで合わせればできる。
184[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 10:49:20.62 ID:JUWj3LqQ
ファンクションキーが効かなくなった者です
「ATKACPI driver and hotkey-related utilities」を入れたら、音量調整が出来るようになった
音量調整しか使わねーので、コレが動けばおk

今度は、タッチパッドドライバのアプリがOS起動時に実行していい?とか聞いていくようになった・・・


185[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 12:54:11.23 ID:dbN/9+Tt
これキーボードだけは擁護できんな
ペラペラだしファンクションキーが訳わからんソフト実装だし
右に行くに連れてキーが小さくなるから誤爆多いし
ノートのキーボードって交換できんのかな? 大体PS/2で接続されてるみたいだけど
186[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 18:38:48.77 ID:cqXBd5yw
K10statやPScheckみたいな、Trinity用のCPUオーバークロックツールは無いのでしょうか?

純正Catalystはオーバークロックが出来ないのでその様なツールがあったら教えてください
187[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 18:40:15.31 ID:6d/23y9H
無いよ、OCしたいならK53
188[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 19:01:58.37 ID:wG0aHGST
デスク用TrintyにてAMD OverDrive、PScheckを試した例があるけど、まともに機能せず
現状OCや電圧調整に使えるようなツールは無い模様
189[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 20:26:27.97 ID:uIYnF67i
意地でも最安値更新まで買わないと思ってたが遠そうだな
早漏野朗どもが育つ前に刈り取っちまう
少しは辛抱しろカスども
190[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 20:41:23.92 ID:DU/vODmH
店頭で見たきたけどタッチパッドんとこのボタンK53と違って一体になってるのね
なんかいやらしい?w感覚だった
191[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 23:18:42.06 ID:yGK450kl
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx
↑のを使ってグラフィックスドライバーの本体をダウンロードしようとすると

ダウンロードに失敗するんだがほかの人はどうですか?
192[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 00:12:57.23 ID:LClXVlIa
>>191
Switchable Graphicsが有効なノートPCは非対応らしい
193[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 01:19:05.01 ID:5Gg2QcK1
価格暴騰してるからオークションで落とした
194[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 01:24:37.76 ID:LiDiGLzN
最安値の34000円切らないと買う気しない
195[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 02:07:04.14 ID:43Q2bx8E
>>192

ということは今後ビデオのドライバーを
バージョンアップすることができないってこと?

196[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 04:56:51.38 ID:fg8XQ31G
>>195
それはCPUインテルでdGPUがAMDのノートにあてはまること
双方ともにAMDなノートには無用の心配事ですよ

最新ゲームもやるような人にはグラフィックドライバー更新でのバグ対策とか肝だしね
自由に試せるのは良いことだ
197[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 08:18:45.46 ID:2OjU4uvF
また高くなってるな。来月頭までにに安いノート買うけど、33999円以下にならなきゃかわねー
このまま行ったら、似たような値段のレノボのi5に行きます。
198[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 08:57:43.60 ID:fg8XQ31G
そりゃ買い時逃したねえ
i5やLenovoでも良いんだったら安いほうが良いかもしれんね
199[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:33:46.21 ID:5Gg2QcK1
買うならオークションだな今は
200[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:53:05.19 ID:7Q/ndV0W
オク()笑い
201[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:44:55.21 ID:OtuI9XjE
これとG580だとCPUだとi5のほうが上ですかね?
あんまりゲームやらないからGPUはいいとして
クアッドの利点てありますか?
202[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:48:58.37 ID:xdRZrtdD
>>201
シングルスレッド性能がi5の方が上なので大抵のアプリではi5の方が上
クアッドの利点を感じ等得る局面は限定的、GPUに魅力を感じなければi5の580でいいんじゃね?
203[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:52:48.46 ID:OtuI9XjE
ですよねえ
でもこの機種のお得感が半端ないので悩んでます
204[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:22:10.12 ID:38l4eiCC
この機種でUSB3.0で使っている人いる?
外付けHDDケース買ってみたんだがエラーでフォーマットすらできない。
http://kakaku.com/item/K0000403618/

HDD数台で試しているんだけどことごとくダメっぽい。
相性なのかな?
205[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:24:40.12 ID:u0vuxFbo
>>201
コアあたりの能力だとi5が有利
現在はまだ多コアに合わせたアプリが少ないので、
Quadの恩恵は限定的

ただ、普通の人の作業にそこまでCPU能力求めることは少ないので、
i3、i5、Llano、trinity、好きなの買っていいと思うよ
206[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:24:42.01 ID:4xtuYXaM
>>190
デザイン的にはスッキリしてて好きなんだが
やっぱり使いにくいもんなのかね
207[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:01:59.99 ID:XUzRbDlh
>>185
マジでこんな安っぽいキーボードは見たことも聞いたこともないわ。
牛乳瓶のフタをダンボールに敷き詰めてキーボードとして再利用してんじゃないかこれ。

中身の性能には今のところ不満はないんだがなあ('A`)
208[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 20:47:14.53 ID:wMZmmb3m
毎回毎回、
アイゴーアイゴーと連呼してる奴は
基地外半島人なんですかね〜?

「アイゴー」は朝鮮語の感嘆詞。
用法は多彩で、泣き叫ぶとき、びっくりした時、がっかりした時、
くやしい時、あきれた時など、感きわまった時に用いられる
209[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 21:03:48.79 ID:7OhK+Sdd
帰郷中 55DR持って帰ったら使い勝手がいいから 自宅に帰ってきてもう一度ポチろうとしたら
アマゾン この前ぽちった時より5千円も高いじゃないか!売れ行き良くて値上げした?
210[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 21:07:26.47 ID:wbf3jV/W
最近catalyst12.8アップデートしたら
なぜか起動した直後からファン回りっぱなしになった・・・
どうなってんだってばよ・・・
211[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 22:09:20.61 ID:Op5jIN/Q
また若干値段上がってきたけど、すぐ落ちる?
212[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 00:11:54.27 ID:/3Lv7uuR
>>204
WDのMy Passport Essential USB3.0バスパワーで
使ってるけど、問題なく使えてますよ。
Crystalベンチでも100MB/s近く速度でてます。
213[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 00:50:56.88 ID:Dxo+cYOE
>>210
ドライバーは最新がいいとは限らない
バグあったり速いけど省電力ぼろぼろだったりとかバラバラ
以前のやつに戻して再度様子見推奨する
214[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 01:11:18.13 ID:/3Lv7uuR
>>210
もしかして、デスクトップ用入れたんじゃね?
俺は、モバイル用入れたけど、DualGPUの設定ができなくなった。
んで、前のバージョンに戻したら、USBが使用できなくなった。
結局、リカバリーで出荷状態に戻した。
なぜか、エクスペリエンス6.7→6.6に落ちた。
215[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 01:34:24.20 ID:ytZU0smF
bios上げたらリカバリーできなくなった。
どーなってるの?
起動時f9押しても動作しないお。。
216[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 01:37:56.87 ID:b5xR7VNK
投げ捨てろ
217[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 03:26:21.62 ID:ytZU0smF
システムバックアップソフト使いたいたいんだけど
このpcってどのソフトも動かないよ。
出来た人いる?

相性なのかなんなのか。。
やっぱりインテル買っておくベキだったか。
218[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 07:55:43.44 ID:ZwkFYObB
具体的に何が使えないのかくらい書け
219[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 08:37:07.78 ID:DzpdWCA4
バックアップも取れない初心者が興味本意でbiosに手出すのがそもそもの間違いだなw
220[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 10:02:07.63 ID:YUQbGRH6
>>215
F9連打すれば、リカバリー始まるだろ。

Bios更新後でも問題なく、リカバリーできたぞ。
DVDは試してないけど。
221[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 11:06:37.41 ID:S3KbNRmt
>>217
K55DR持ってないけどエスパーすると、これからBIOSに代わりUEFIになってるんじゃないかな?
だとしたらそれがシステムバックアップできない原因のひとつ
インテルだとかAMDだとかは関係ない
加えてメーカー推奨のリカバリー法もうまく出来ないという件
もしかして元のHDDからSSDに換装したり、HDD内のリカバリー領域をいじったりしてないか?
順を追ってそうなった原因と対処法を調べてゆくといい
いよいよ手におえなくなったらメーカサポートに
222[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 11:23:49.07 ID:7pSxDICC
てか、よくそんな簡単にBIOS更新しようと思うなあ。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 11:52:50.50 ID:YUQbGRH6
>>222
 自作だと、Bios更新しないと、新しいCPU認識しなかったりするから、
あんまり抵抗はなかったけどね。
 でも、キーボード触ると、ファンが勢いよく回り出す仕様じゃ無かったら、
BIOS更新してなかったな。
224[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 12:03:25.05 ID:ZwkFYObB
ノートなら普通は必要ないよな
でもこの機種は正直完成度よくねえから…

trinityノートもっと出せよオラ
225[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 12:11:44.05 ID:td+Z9jvv
BIOSとか初心者は手を出したらダメ?何から始めればいいの?
226[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 16:03:43.29 ID:oc+WUUG9
なぜか値上がりしてきたな
227[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 16:57:20.84 ID:vUH+/UK5
底値の店 商品売り切ったみたいだし
そのせいで 値上がりしたく見えてるとおもう
228[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 17:08:22.54 ID:0digWJvT
いやあ 一旦商品確保しておかないと今週が勝負だからね
夏休み差卯木の休みだし
でも人手を見込んで下がらないかもしれないが・・・
店頭特価っても俺の近所じゃTKはあったがDR見かけないんだよね 
229[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 17:10:32.56 ID:0digWJvT
あちゃ。。。夏休み最後の休みだしです
230[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 17:40:30.34 ID:8XhUp3lZ
値下がりする前に戻った感じだね
これからは35kあたりが底辺かな
で秋の新PCとWIN8でどう価格が動くか
とりあえず9月過ぎまで値下がりはないな
231[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 19:59:47.04 ID:Wz4obnnS
今週は少し下がるよ
232[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:19:35.24 ID:oc+WUUG9
35000切ったら買う
233[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:34:43.59 ID:0digWJvT
価格が動き出したらそれはそれで次モデル臭がw
でもサブで使うならこの省電力は魅力だね
234[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:35:57.63 ID:ytZU0smF
>220
説明不足でごめん
元HDDは確かに動くが、
別HDDが全然ダメ

みんなにも有益な情報と思って書いておく。

東芝の750GBが余っていたからリカバリーDVDで動くか試してみた
aiリカバリー最新 bios最新
3枚目までDVDは回るがその後boot領域がないみたいなメッセージが出て先に進まない


システムバックアップできない&リカバリーDVDも動かないじゃ
HDD壊れたらどうやって復旧すればいいねん。

保証切れた時にこれが起きたらどうなるんだ?
ちなみにサポートにメールしたがコピペメールしかできない
糞対応の予感がするんだが。。

235[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:47:43.88 ID:PqYVf5ud
価格comが4万越えしかなくなったけど何か動きがあったのか?

下がらないなら、さすがに買う価値が薄くなるな。
236[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:54:33.16 ID:uIS819me
光学ドライブ不具合で修理に出してたDR、異常なしで帰ってきたから
早速新しく買い換えたSSDに換装してリカバリーした。

しかしその後がイカン。BIOSでSSD認識しねぇわ…orz

メインマシンだと認識するから、不良SSDでは無いっぽい。
バッテリ外して一晩放置でCMOSクリアできるかね?

裏蓋外すと、ボタン電池見えるんだけど、樹脂が固くてどう考えても
無理に取ろうとするとツメ壊れそう。

>>234
わてくしと同様、一度CMOSクリア考えてみて。
あと、ASUSのサポートは電話じゃないと全然話にならんよ。
237[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:58:07.60 ID:uIS819me
おっと書き忘れ。異常なしとのことなんだけど、どうやっても
光学ドライブからの起動が安定しないわ。

また明日電話かな。それかいっそ放置して、BDドライブに
買い換えちゃうか。

発売日に買って、手元にあるのがわずかな間なんてもうやだわ。
238[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:15:41.38 ID:PqYVf5ud
>>235は見間違いだったスマソ、36000円が最安か・・・。
239[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:39:37.92 ID:/3Lv7uuR
>>234
なるほど、さっき、CT512M4SSD2に交換して、
作成したDVDでリカバリかけたら、同じ状態になった。

SSD4〜5パーテーション切られえてて、面倒くさそうだったんで、
Windows7Home64(DSP版)からクリーンインストールした。
Driverは、元HDDのOSのフォルダから、必要最小限のものだけ入れた。
裏面のキー入力して、電話認証でOKだった。
でも、Win7のDVD持ってないと、この方法使えないね。

それにしても、SSD快適だな〜
てか、搭載してある5400rpmHDDが遅すぎる。
240[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:40:12.01 ID:ytZU0smF
>263

同じ人がいて良かった!のかな。。
てか元HDDなら動くから多分リカバリーDVDでboot領域が作られないか働かないんだと思う。
GPT対応になっているアクニス2012でもCDブートできない

BiosだかUFEIだかよくわからない仕様なのがいけないのかな。
元HDD消してしまうと終わり=修理コースかも
241[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:40:46.62 ID:ITNeMykp
は?
242[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 00:50:12.38 ID:qdg7tf1l
前にTAスレでHDDに付いてる銀紙移植しないと認識しないと言う話と違うのか?
243[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 03:07:40.85 ID:b8tHZm+p
しかしこれSSD換装成功のテンプレほしいな。
悪戦苦闘すぎるだろw
244[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 06:25:31.92 ID:JMDGg8Ce
>242
そういうレベルじゃないよ。
銀紙なくても元HDDはリカバリ可能

>243
SSDじゃないけど、HDDならできた。
でも単品でコピーできるこんなので複製しないとだめっぽい
http://kakaku.com/item/K0000357665/

あるなら
>239みたいに生Win7入れるのが一番かも。
ドライバ類はHPにアップされてるし。

価格comにSSD換装書き込みが
あったからBIOSアップ前ならいけそう。
急ぎじゃなければBIOS更新待ちが最善かも。

にしてもシステムバックアップが使えないのが痛すぎるな。。
245[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 06:46:27.20 ID:WK3AknQk
前スレにいたけど、epmってツールでCドライブ小さくしたら俺もエラーでた
どうやってかしらんがなんとかリカバリー起動できて復活した
その際結局元のパーティションサイズに戻すみたいだし、そのまま使い続けるべきか
それか面倒臭がらずに定番のKNOPPIXのパーティションツールで変更するしかないか
これなら成功するかしらんけど
246[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 08:26:41.48 ID:LmANMH53
>>245
EPMで サイズの違うコピー(Partitionコピー)はMBRがコピーされないから WIN起動しないのは当然。
EPMでシステムディスクのコピーバックアップは ドライブの容量が同じな時に使うDISKコピー機能だけ。
ただし WINのブート設定を修復できるスキルあるなら問題ないけどね
247[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 13:57:27.76 ID:2hob/cCC
値上がってる…
248[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:36:17.86 ID:7xzeMlmi
前スレとかいろんなの見てたんだけど、なんかキーボード使い出すと
ファンがめっさ鳴り出すって聞いたんだが。。。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:40:27.36 ID:Q8xzJNO6
うむ、そして、BIOSアップデートで直るというのは読まなかったのかい?
250[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:47:15.38 ID:7xzeMlmi
読んだ読んだww
BIOS ver 210に更新すれば静かになるってあんだけど
それって http://support.asus.com.tw/download/download.aspx の
BIOS(2) [BIOS履歴]のバージョン210でいいん???

初めてだからいろいろ調べてんだけど、確認したくって。
誰か教えてほすぃ。
251[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:57:11.37 ID:7xzeMlmi
それ俺も疑問。
ダウンロードの項目2つあるけど(DLM)ついてる方選ぶの?
252[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:03:58.55 ID:1Zj3hnnv
値上がってるのは売れてるからじゃなくて単純に先が見えてるからじゃないのかなあ
在庫売り切ったらフェードアウトでしょう
253[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:55:05.40 ID:thTiMigw
BIOS更新って別にファン音が気にならないならしなくてもいいんだろ?

昨日ポチってまだ手元に届いてないけど、
初心者なんで下手にいじらずしばらくデフォで使ってみようかと思ってる。
っていうかなんでBIOS更新とかですぐ直るような、
しかも文字打つだけで変に鳴り出す?ファン音のまま販売したわけ?
PC詳しくないんで知らんけど、もしかしたらそういう仕様って事はないの?
254[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:06:18.72 ID:ghkps8mz
なんでもかんでも心配なやつは何もいじらんで使った方がいい
255[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:18:53.91 ID:1Zj3hnnv
>>253
昨日なら在庫状況にもよるけどメーカー出荷したのが最近なら既にBIOS更新済みじゃないの?
256[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:34:13.66 ID:7891Cp0Q
BIOS上げてもSTR/STDから復帰後にファン全開になる…
正直作りこみが甘いと言わざるをえない
257[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:01:10.38 ID:J3YOZeVD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554191.html
ASUSTeK、11.6型から17.3型までのノートPC秋冬モデル
258[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:15:53.96 ID:7Lnziikk
K55DRが最後のの神機だったようだな
259[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:21:01.90 ID:7xzeMlmi
秋冬モデル発売された後どれくらい下がるかな・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:41:37.10 ID:DTvMFi5n
え、アムド死亡なの?
261[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:44:25.66 ID:ViC3Q8lM
intelとAMDは別発表じゃないかな(震え声)
262[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:05:37.07 ID:TYwN20jQ
trinityノート全滅の悪寒
263[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:47:28.45 ID:vEqx/C4O
価格.com見たらぼったくり価格になっててワロタw37,800円てw
264[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:49:25.02 ID:RxVOZyhg
前スレの>>1が初期不良で修理に出したら、CPUが入って来ないから戻って来るまで
時間がかかるなんていうちょっと信じ難い話があったぐらいだ
歩留りが猛烈に悪すぎて石を安定供給出来ないので、メーカーも製品を出せないのであろうよ
265[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:42:32.32 ID:N0lFynLI
K55DRはステータスだ!希少価値だ!
266[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:56:13.09 ID:7xzeMlmi
38300とかぜってぇかわねぇwwwwwww
267[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 21:07:28.29 ID:Q3A/FcEd
K55DRって春夏モデルっしょ
すぐに次世代機出ないともうけどな
A10を全裸待機の方ならごめんなさい

268[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 21:23:15.09 ID:JMDGg8Ce
CPUが更新されないんだから新モデルもでないだろうよ。
にしてもIvyモデルのU24A待ってましたって感じだわ。

K55DRの不具合があまりに酷いから乗り換えるのもありかもな。
作りこみ問題ありまくりだろ。

価格comだとこれとレノボやACERのi5の値段が逆転しちゃったね。
希少価値か。。
269236:2012/08/21(火) 21:49:42.94 ID:/QMz8RMg
やっちまった…。orz
前スレで、自分で「ASUSのサポートが初期バージョンのAI recoveryで
作成したリカバリーメディアだと、リカバリーした際に起動できなくなる
事象が確認されているって言ってたから注意してくれ」って書いてた
のに、モロにそれだった。

>>7-8
の通りのことになってたわけだ。HOME 64bitのインスコメディア持ってない
おれはオワタ\(^o^)/

あと、新BIOSだとUEFI bootオンがデフォなんだけど、これだと光学
ドライブからブートできないのはうちだけ?
点検で「異常なし」で戻ってきてるんだけど、再現性100%。
ASUSの今回の担当は、全く自社の不備を認めなかった。

もう一点、この機種のBIOSって、Load optimized defaultで初期化
できる、いわゆるCMOSクリアはこれで問題ないとも言ってたが
本当かね?

今回の担当、全く役立たずだったから、しまいにゃブチ切れて
しまったわ。
270[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 22:11:00.11 ID:6VCivBAf
不良品だから在庫限りなんだなw
versionupしたやつがそのうち販売されるだろうw
271[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 22:31:40.05 ID:JMDGg8Ce
>269
再現性100%の事象で不備を認めないって酷い話だな。
知り合いにASUSサポートしてい奴いたけど、酷いとこらしい。
不具合と知ってても認めずに
押し切るのがやり方で、だんだん良心が痛んで来てそいつは3ヶ月でやめたって。

ほとんどが派遣で入っちゃ辞めの繰り返しっていってたな。
だからサポートのレベルも上がらないしまともな回答もできない。
まぁそいつも大したスキルないんだけど。。
おばちゃんには教えられるレベルって感じかね。

これマジ話だぞ。
ブチ切れて正解、サポートの質は最低だわ。

こっちもまた糞みたいなコピペメールが来た。
もう呆れてつかれたわ。

新BIOSのUEFIのところはうちも一緒だから問題ないと思う。
今回のリカバリーは絶対にASUSに非があるはずだから、
新BIOSだとの対応待ちみたいな感じかな。。
いつになるか変わらないけど。。

といってももう起動もできないのか。。
272[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 22:50:38.25 ID:vPz5F957
>>269
HOME 64bitのインスコメディアなら、オクでDELL製再インスト用とかなら売ってるがなぁ。
273[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:03:10.13 ID:yx08U8nY
メモリ交換したいのですが裏面のパネルを外すだけで二枚とも交換出来るでしょうか?
それとも一枚は裏面で一枚はキーボード下とかでしょうか?
274[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:16:41.84 ID:qFuEp+Lt
なんでそう思ったのか知らんが普通に並んでささってる
275[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:32:22.63 ID:De8L3S/v
昔はそういうのよくあったし
確かにタイミングに厳格であろうDualChannelが普及してからはあんま見ないな
276[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 01:22:10.87 ID:5UgmJ6vg
前スレで、リカバリDVDのセクター不良でリカバリ中に停止して詰んだものです。
お盆休みを挟んだのに、2週間で退院して戻ってきた。
修理報告書には、
 「光学ドライブに問題が発生していたため、交換いたしました。」
と書いてた。DVDの初期不良なのか、そうなのか。(*_*;

あと、検証で使用したであろう、マジックで手書きのリカバリDVDがおまけで
付いて帰ってきた。。焼く手間が省けたよ、ASUSさん。。

DVDの型番を見て無かったから解らないんだけど、帰ってきたのは
Hitachi-LGのGT51Nだった。みんなもこの型番?
277[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 01:27:45.01 ID:UHi9poVd
>269
新BIOSでもUEFI bootオンで、光学ドライブからブートできたよ。

Win7Home64bit、借りるか入手するかしてクリーンインストールがてっとり速いと思う。
DELLとかHPとかキー無しのDVDなら、2k〜3kで売ってるね。
278236:2012/08/22(水) 03:36:47.46 ID:mkPIHKun
>>271
やっぱりか…
実はおれも経験浅いけどテクサポやってるし、クレーム処理の
コルセンにも居たことがあるんだよね。
それにしても対応の不備がひどかったから、怒り狂った次第。

自作パーツ系なんかは、たまにショップやら代理店やらで、
とんでもない神サポートに当たるんだけどね。
ノートPCの窓口はほんとクソだわ。

>>272 >277
良い情報ありがとう。窓から投げ捨てようかと思ってたけど。
おもいとどまって自力なんとかしようと四苦八苦

>新BIOSでもUEFI bootオンで、光学ドライブからブートできたよ。

それがBIOSのデフォだから、それでブート不可、てどんなのよ?!
ても突っ込んだけど、UEFIoffで起動する以上、こちらとしては
ハードウェアの不具合とは言いかねる、って筋だった。

それなりに金掛けちゃってるマシンだから、どうにかインスコ
メディア入手する方向性で、頑張ってみよう。

サンクス。
279[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 08:08:02.88 ID:vAp2eu14
AL RECOVERYは最初から最新バージョンがインストールされてんだけど、どういうことなんだろうね
280[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 09:27:39.35 ID:AfvrlUM8
31,000割るかと思ったら逆に値上げ…
私に株の才能はないようだ
281[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 11:11:13.38 ID:OSJ81Nhh
なんか色々不具合多いな・・・
ポチってまだ届いてないけどちと不安になってきた。

これって購入したらリカバリDVDだけ作って
SSDだのBIOSには全く触れず
デフォで使ってれば大丈夫なのかな?
282[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 11:35:30.54 ID:De8L3S/v
BIOS上げたからってブートローダーに細工するわけじゃないから起動しなくなるのもおかしいんだけどね
283[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 15:03:04.41 ID:2e671dxg
GT4入れたらカクカクなんだけど…
284[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 16:01:17.87 ID:yx08U8nY
メモリの件ありがとうございました。
価格コムのカキコミでASUSのソフト?でCPUをハイパフォーマンスに設定していると2.4GHz固定になるらしく
バランスにすると最大2.8GHzまでクロックが上下するらしいのですが
どこを設定し直せばよいのでしょうか?
見つからず困っています。
285[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 18:49:49.18 ID:D26858hp
>>284
電源管理でバランスを選択する。
もしくは、Power4Gearのどのプロファイルでもいいから、
プロセッサを最小5%、最大100%に設定する。
286[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:36:57.25 ID:7kDCwFMf
なんか値上がりする理由あるの?この値段じゃ買う気がおきないな。
287[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:38:08.71 ID:FFF3YSYN
まずはamazonで35kまで落ちろ、そこが境目だ
288[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:03:33.56 ID:7kDCwFMf
35Kまで不買運動だな。
今は安いとこが売りきっちゃって一気に上がっちゃってるから、少し待てば下げて出してくる店が出てくるとは思う。
289[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:29:56.45 ID:bM5WAVJZ
不具合報告ばかりで購入意欲が減ってきた
290[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:43:35.16 ID:UHi9poVd
 値上がりじゃなくて、35K前後で売ってた店舗の
在庫がはけてしまっただけだろ。

 まぁ、35Kまで落ちたら買うとか言ってる輩に限って、
値段下がっても買わないんだよな〜
291[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:55:42.42 ID:spYN4lrd
まあ、博才のない人とか縁のない話なんてえてしてそんなもの
本当に欲しい人や必要な物ならとうに買ってるだろうし、このまま買えなかったとしても
所詮そのていどのものだったと納得ゆくことでしょ
292[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:58:05.58 ID:Z5zCCuzY
>>289
この価格帯でこの手のスペックのノートって、HP、ASUS、Lenovo、Acerあたりになるけど
どれも同じくらい不具合やら故障やらが報告さてると思うけどな。
ASUSは何となく名前で安心感あるが、やっぱり安かろう悪かろうってのは仕方ないと思う。
293[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:59:30.40 ID:tw6PHS2v
大半の人間は普通に使えてると思うがな。
ほとんど問題があった場合だろうここに書き込むのは。

しかし実際の所、性能はいいけど問題は多いと言わざるを得ないねこの機種。
SSD換装とか中身いじったりしないのであれば大丈夫だとは思うが。
294[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:16:50.81 ID:Od493DiO
BIOSやドライバが不完全なまま急いで発売したのか確かに完成度低いな
年末頃にはある程度安定するかな
295[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:18:20.02 ID:bdTa0avt
不具合てんこ盛りで落ち目のAMDなんて誰も買いませんよ
だから早く値下げした方がいいですよショップさーん
296[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:31:47.26 ID:7MNkCjug
散々情報出てるんだし、たいした不具合でもないだろ。
SSD化もBIOS更新しなけりゃいけるようだし、
Win7Home持ってるか、入手すれば、即効でインストール終わる。

てか、交換したCT512M4SSD2が同じくらいの価格だった。
そう考えると、やっぱ、安いな〜
297[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 02:00:25.58 ID:DiSDr7O1
BIOS更新しないとキーボ叩くたびにぶお〜んなるんじゃないの?
298[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 07:29:06.58 ID:21cHh1Zv
BIOS、Aiリカバリ共に最新の状態でSSDへのリカバリに成功しましたので参考までに私が実施した手順を書きます。

1 HDDをSSD(ADATA ASX900S3-256GM-C、新品)に付け替え。
2 内臓DVDドライブからはリカバリが起動しなかったので、USBで外付けのBDドライブを付けて、本体電源ON→ESC連打→外付けBDドライブからリカバリを起動することに成功。
3 「パスにイメージがありません」(だったと思う)って表示が出て先に進まないので、内蔵DVDドライブに”も”リカバリディスクの1枚目を入れて再度外付けBDドライブから起動→リカバリ成功

BIOSは、Boot順番をを内臓DVD→HDDの順番にだけ変えたました。ほかはいじってません。
299[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 07:47:11.33 ID:LDWnEIi6
これのCPUって温度とクロックを表示出来るソフトある?
CoreTempはクロックが変だしRealTempは使えないし。
2.4GHz固定だとか2.8GHzまで上昇とか見てみたい。
300[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 08:16:30.66 ID:eNczuh7F
こんな安もんデフォルトで使うべきだからSSDでの異常なんてどうでもいいしな
301[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:31:13.04 ID:pVtj0Jv/
>>298
おお!予備のSSD(CT512M4SSD2)と旧AiリカバリDVDが
手元にあるので、最新BIOSでいけるかどうか、週末でも試してみる。
うまくいったら報告するわ。

>>299
クロックはCPUZで見られる。
温度は、試してないけどSpeedFANで見られるんじゃないかな?

ガジェットだと今のところ、Coretempしか知らない。
DSP版のWin7でクリーンインストールしたら、CoreTempで
丁度、半分のクロックで表示されるようになったんで、
そのまま使ってる。0.7GHz〜1.4GHzで表示されてるよ。
302[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:03:05.58 ID:yptxkLfd
この価格帯でK55DRと似たようなグラッフィク重視のってTKぐらいしかないの?
買おうとした矢先に値段上がるとかついてないな、もうちょっと待てば安くなるかな。
303[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:09:23.14 ID:0p/JZBAH
台湾、今台風2つ来ているから、輸出出来ない所為かもな >価格上昇
304[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 14:25:01.13 ID:9TG+luf4
お 並んだね どこが先に動くかな 
今日から秋モデルだしちょっとwktk
305[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:44:50.81 ID:DzLip2O+
>>298
BIOSの、UEFIブートをdisableにしないとそうなるはず。

>>301
たぶんうまく行かね。別途Win7 HOME 64bitのインスコメディア
持ってるなら出来るけど。
306[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 18:47:10.69 ID:714Ok/Vr
ASUS AI RecoveryはASUS以外のBIOSが入ったマザーではリカバリできない仕様なのは 以前から。
最新BIOSなら その発表以降にバージョンアップされたAI Recoveryを使かったリカバリメディアでないと
最新BIOSを社外BIOSとして判断して リカバリできない。
しばらく前から 不具合とかあるけど ASUSユーザーから見たら 「仕様です」
307[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 19:34:22.73 ID:wto4KVFd
>>301
温度はCPUID HWMonitorで見れる。
308[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 21:07:06.84 ID:DzLip2O+
>>306
しれっと嘘吐くなよ?
309[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:03:09.04 ID:LDWnEIi6
>>301
CPU-Zだと2.8GHzの固定表示なんだよね。
俺だけかな。
>>304
CPUID HWMonitorだと一個だけしか表示されないし
CPUコアじゃなくてチップセット的な感じの表示をしているんだよね。
これでいいのかな?

CFDの4GBメモリ二枚セットを買って取り付けたら早速ブラウザが不安定で再起動繰り返す。
おかしいと思ってメモリテストしたらエラー表示。
今一枚でテストしてるんだけどエラー無しだから
もう一枚と入れ替えてテストしてみようかと。
単にハズレメモリなのか取付方が駄目なのか分からない。
このノートはメモリ交換に何かコツあるのかね?
310[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:18:09.76 ID:LDWnEIi6
ごめん自己解決だわ。
もう一枚をテストしたらエラー出た。
片方一枚だけ不良みたい。
初期不良交換してもらうよ。トホホ
311[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:26:00.24 ID:0p/JZBAH
メモリは愛情問題が大きいから大変だな

CFDの4GBx2を買ってきて挿したら、なんと3GBx2と認識したw
挿し直したら、4GBx2で認識したから良かったけどw
312[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 09:19:34.10 ID:sMTyuvo4
最安が39000円て・・・昨日38000円だった店はまさか売れたの?
313[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 16:09:11.93 ID:LSm7y/hD
BF3動きますか?このPC動くなら買うけど
314[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 16:24:03.07 ID:nsvvEdwf
うごきますん
315[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 17:26:45.21 ID:sMTyuvo4
やっと値が下がりそうだな
316!ninaja:2012/08/24(金) 22:57:16.31 ID:V0LJpYPV
w
317[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 22:57:48.16 ID:V0LJpYPV
ww
318[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 00:07:45.83 ID:66mZEV1u
www
319[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 00:11:01.43 ID:4wyVWlAo
wwww
320[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 08:47:59.00 ID:LmmFh1vL
wwwww
321[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 08:51:07.02 ID:QiaJHrJJ
つかなんで38kまで上がってるんだよw
322[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:07:02.63 ID:2kEnFhWn
安く売ってたとこが売り切ったんでないの
323[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:48:20.83 ID:zwIED+Kf
安く売ってたとこの在庫が尽きて、再入荷してないだけだよ。
しばらくは、値下げこないと思うよ。
一月前に購入時に検討してた店舗がどこも在庫0になってる。

俺は3.5万円台になったら、購入すると決めてたから、
結果的に底値付近で買えてラッキーだった。

324[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:07:57.22 ID:iqzGw735
このPCのグラフィックってHD4670と同等くらいと聞きました。
CPUはどのくらいでしょうか?Q9550くらいの性能はあるでしょうか?
325[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:12:03.86 ID:6kZuvf2M
デスクトップ向けQuadで言うと、大体Q6600を2.2Gまでダウンクロックした位
9550の凡そ半分
326[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 13:36:15.11 ID:iqzGw735
>>325
意外と性能低いんですね。
最近のインテルCPUだとi3くらいはあるんですかね?
まあ3万円台のノートPCに贅沢を言う気は無いですが。
職場の宿直の時に暇なんでL4Dやりたいんですよ。職場PCはセロリンにオンボのスリムタワーなんで。
327[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:41:02.77 ID:Ozhel7jO
CPUの高い処理能力を必要とするなら、AMDはやめといたほうがいいよ
グラフィック性能にこだわるのならAMDを勧めるけど
328[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 17:36:34.99 ID:DPVlyq15
>>326
ニコニコとかにL4D2プレー動画上がってたけど、標準設定(恐らく)で、
1366*768なら、40〜60FPSでるってコメントしてあったよ。OC無し。

Intelがいいなら、だったら、Geforece搭載してないとプレー
厳しいんで、6万円前後コースだな。
329328:2012/08/25(土) 18:43:11.73 ID:bKC7KLAq

すまん。K53TKのプレー動画だった。
330[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 22:13:22.32 ID:FPuhVNWJ
AtomN280と比べてどのくらい速いですか
331[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 22:19:51.16 ID:Iyd0F65l
速度比にして5〜7倍くらいじゃないの?
332[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 22:21:16.83 ID:Pd1lId1/
それだけ違うとなるとやっぱり買い替え時かな
333[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 22:27:50.16 ID:F9bSg7jx
エンコしないけどi5より遅いってマジ?
クアッドって何なの
334[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:19:17.27 ID:/5/5Szki
4
335[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:28:41.50 ID:sdP4IMMQ
じゃあ、スカッドは?
336[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:31:50.07 ID:/5/5Szki
マン・ジョン
337[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:51:44.71 ID:bKC7KLAq
>>333
え?3D関連は、i5より、fps倍はでるぞ。

CPU関連は、エンコ以外CPUの速度差
体感できるってどんな作業があるんかな?
338[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:00:05.41 ID:F9bSg7jx
エンコで2コアにも劣るのか知りたかったんだけど
339[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:06:38.11 ID:sXuiN9fS
>>338
333 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2012/08/25(土) 22:27:50.16 ID:F9bSg7jx (1/2)
エンコしないけどi5より遅いってマジ?
クアッドって何なの

337 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2012/08/25(土) 23:51:44.71 ID:bKC7KLAq (2/2)
>>333
え?3D関連は、i5より、fps倍はでるぞ。

CPU関連は、エンコ以外CPUの速度差
体感できるってどんな作業があるんかな?

338 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2012/08/26(日) 00:00:05.41 ID:F9bSg7jx (2/2)
エンコで2コアにも劣るのか知りたかったんだけど

>エンコしないけど→エンコで
(´・ω・`)はて?
340[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:15:51.78 ID:lO8rRQZP
>>339
読解力無いならレスしないでね^^;
341[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:26:05.83 ID:5i8VLt8E
うんこの間違いでした
342[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:35:21.59 ID:nx1McWpq
スレ違いなi5の良いとこ探しに毎度お付き合いすることないでしょ
343[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 00:45:40.02 ID:Qvix6y05
よくわかんねーし正直興味もないけどi3じゃダメなんですかね
なんでi5なんですかね
344[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 01:07:20.21 ID:lO8rRQZP
上の方でi5と比較してるからさ
グラ性能では数字出してるけど、エンコでは数字出てないよな
345[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 04:22:33.06 ID:jds6+Snu
GTA4がカクつくんですが
346[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:44:27.02 ID:oKjOcJZn
価格COMでそれぞれ1円ずつレースしてるw頼むから以前の価格にガクっと落としてくれ。
347[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 10:48:08.95 ID:oKjOcJZn
ありがとよ、デジラ○フさん。
348[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:43:15.18 ID:j4B0vWeU
自作で作ったi5のデスクトップがあってサブでこのノート買ったけど
メインのはずのデスクトップをほとんど使わなくなってしまった…
軽いゲームをたまにしかやらないしエンコとか重い作業もやらないオイラにゃこのノートPCで十分過ぎたわ。
デスクトップは売っぱらうかなぁ。いくらにもならなそうだけど。
自作も特に用途が無い人だと意味無いかもね。
三万円台でこんだけのスペックのノートが買えるなら
2〜3年ごとにノートPCを買い替えていけばコスパ良いのでは?と気がついた夏だった。
349[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 13:46:35.07 ID:wNaGJx2u
>>344
エンコしないけどエンコ能力気にするんでしょ
そういう人は値段が上がって価格差が前より4000ほど小さくなったことだし、
i5に行ったほうが幸せ
350[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 14:05:42.86 ID:oKjOcJZn
ポチったぜ、てかK55DRはwikiないのか。
351[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:57:43.85 ID:rLnRCtGe
おお朝から仕事の日に動いたのか・・・
さあ帰ってきたからレース再開していいのよ? 
352[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:18:47.82 ID:hQcZUGbg
キーボードで入力中にタッチパッドが誤動作しまくるな
353[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:50:43.09 ID:HXD9gfIk
>>352
一応、誤動作防止設定できるけど、この機種に限らず、タッチパッドは、
多かれ少なかれ誤動作するから、OFFにしてマウス使うのがいい。
354[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:05:59.80 ID:+1cjpLVU
タッチパッドでコピペできる人が羨ましいw
355[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:07:23.75 ID:H1OgDNcF
タッチパッドじゃスクロールすらままならん
みんな使えてるのか
356[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:37:10.49 ID:zuT+pjzZ
簡潔に知りたいこと書くと、この機種のタッチパッドは Synaptics のドライバ使えるのかなぁ?

まだ購入候補なので、詳細スペックを調べていない。

カスタマイズ豊富な Synaptics タッチパッドなら、慣れればタッチパッド&タップだけで
「速さ調整有りの無限連続スクロール」「右クリ」「中クリ」「右ドラッグ」
その他もろもろ「タップゾーン」とかいろいろ使って自由自在だと思う。
正直、私もノートPC使い始めは 「タッチパッドは無条件でOFFにするもの」 と思ってた。
357[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:47:35.97 ID:XS8twLYw
タッチパッド使いこなせるんなら、Win 8も難なく使えそうだな。
裏山。
358[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:57:05.18 ID:XHQKKEhs
Fn+F9でタッチパッドON/OFFできるのは既出だっけ。
359[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:05:28.03 ID:op8N4Mxq
キーボードに書いてあるがな
タッチパッド無効にチェック入ってても再起動すると有効になったりしててもう面倒くさいからBIOSで殺した
360[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 09:16:20.38 ID:W1bui7Zk
マウス繋いだら自動OFF設定があるじゃろ
361[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:02:30.41 ID:80RtwYRH
ARMA2動かせるのだろうかこのPC…
362[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:13:36.04 ID:qdlu2iEz
Windows 8 RTMに突撃した猛者はおらんのか
363[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:29:00.25 ID:op8N4Mxq
>>360
効かなくなったぜ
364[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:42:21.15 ID:R4bHbCtW
どうしてもXPで使いたいのだが、可能なのだろうか・・
ドコ調べてもドライバを見つけることができないんだ・・
誰かYES or NO でいいから答えて欲しい
365[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:44:08.07 ID:YXF3M9vM
>>345
K53TKならミディアムで普通に動くんだけど、DRはダメなのかな?
366[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 21:31:08.32 ID:gUg+EUKG
今日届いた。期待しながら 前もって BIOSとか色々ダウンロードしてたのに
起動したら 最初から BIOS210だったorz。肩透し
367[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 22:45:56.39 ID:XS8twLYw
>>362
過去のレス番は控えるが、どうにもリカバリーできなくなって
泣く泣く8入れたおれが居るぜ。

とりあえずの不具合。
・CPUファンが常時全開
・MS謹製のドライバでデバイスは全て動くっぽいが、VGAは
怪しげ

あ、不具合じゃないけど、使い方さっぱり分かんねーよwww
368[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:12:54.89 ID:qdlu2iEz
>>367
号泣乙
CPUファンはBIOS210炒れっと静かになると聞いたけど
カタ12.8入れてみるとか(ここからWin8対応だったはず)
操作性は慣れろとしか、各レビュー見てもWin8はワケワカメ
369[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:25:40.26 ID:9QbXZFUY
・CPUファンが常時全開
・CPUファンが常時全開
・CPUファンが常時全開
370[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:05:57.42 ID:rVcsWfXh
号泣乙ってなに?
371[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:42:36.46 ID:B4MjURV6
BIOS210でもSTR/STDから復帰するとファンが全力で回るよ
個体差かもしれんけどそれだとなおさらよく分からんし
372[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 07:26:18.35 ID:HlsveJPe
全てデフォで使ってる俺勝ち組
373[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:22:54.93 ID:nFGg9LZ1
現状やらなきゃまずいことと、やっちゃいけないことってあるの?
374[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:30:32.74 ID:G18EQpJ2
おれも最近買ったばかりだがデフォで使ってるな〜
まだゲームはFF11しかやってないけどすごく快適に遊べてます。
375[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:06:08.27 ID:FGXzl+Hq
一月前のように35000円くらいにならんかね
376[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:14:33.40 ID:dKhQAFum
スレ違いかも知れんが
K55VD-SX3210が値段の割りにBDもついててよさげなんだが、使ってる人いる?
どんな感じか教えて欲しい
特に動画再生とか、ゲームとかの速度あたり
377[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:34:22.14 ID:f6V7aryX
スレタイよく見なよ
378[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:25:34.08 ID:4Aaftd8r
ここはK55DR以外はお断り
379[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:04:42.39 ID:mrXJ8OXS
というかK/Nシリーズ総合スレとかK55独立スレとかあまりに酷い過疎りようなので
少しはあっちも盛り上げてやっとくれよ

380[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:26:01.04 ID:bENFaX5U
過疎ってるとこは落とせばいい
381[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:53:36.66 ID:18thO7+W
落ちたらここで話せばいいか
382[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:08:53.74 ID:f6V7aryX
Trinity限定な
383366:2012/08/28(火) 23:32:40.62 ID:g1gSN560
取りあえず SSD(ADATA SX900)・メモリ(G.SKILL 4G*2)に 換装
12.8を入れてみたら WEI
CPU            6.7
メモリ           7.3
グラフィック         6.7
ゲーム用グラフィック   6.7
HD 7.6
軽めなら そこそこゲームは動く
384[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:08:49.65 ID:EwGVXltk
ゲームやるならこれよりTKの方がいいって言うけど
DRとTKってどれくらいゲーム処理能力に差があるの?
385[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:21:49.63 ID:5O63jlza
そらdGPUの性能差が月とすっぽんだからな
386[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 02:30:35.14 ID:/NAoUTnJ
流石に月とすっぽんは表現としてはオーバー
387[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 03:34:43.46 ID:cRn4jzgd
それは用いるゲームや使い手の技量にも因るんじゃないかな?
シャア専用ザクと量産型グフみたいな
388[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 04:45:13.25 ID:EwGVXltk
ザクだのなんだの言われてもな・・・一般人にも分かるようにボトムズで例えてくれ。
389[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 05:10:05.11 ID:VwtfqLiz
ロボットなんてマニアックすぎるから
海外MMAで例えてくれ。
390[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 05:44:32.82 ID:v1be1YXx
いやここは一般人にも分かりやすいキン肉マンで頼む
391[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 07:33:59.49 ID:YtjfyKur
いやいやドラゴンボールの戦闘力で
392[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 07:35:08.97 ID:mrLoNFWN
リカバリーしたらHDDのリカバリー領域の空きが100%になって消えたっぽいんだが
F9押しても反応なし
1回限定なのか?
393[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 08:20:55.04 ID:aCtIl6XE
>>392
リカバリー領域あぼんする?ってダイヤログでなかった?
394[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:34:51.37 ID:mrLoNFWN
そんなダイアログ出たかな
もしかしていんぐりっしゅだったか
そんな問いかけする必要すらないだろうに
395[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:11:17.56 ID:OkD4Wsnq
よくDRとTKの差気にする人いるけど
何のゲームしたいんだ?出来るゲームに大差ないと思うんだが。
396[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 11:58:14.89 ID:l4JIop/C
>>394
HDDからリカバリかけたとき、アメリカ語でダイアログ出たよ。
俺は別途Win7homeDVDからクリーンインストールするから、
リカバリ領域なんて消えても問題ないけど、DVD作成してない
人とかが、HDDから再リカバリかけるときどうすんだろね?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:07:27.47 ID:Wwtp9wFz
アメリカ語ってすごいな
398[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:10:18.30 ID:3TBBNNh6
イギリス語があるんだからアメリカ語があってもいいだろ、jk
399[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:16:14.81 ID:cE4aome0
>>396
OSなしのベアボ買えばいいのにw
400[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:22:25.28 ID:lWM/9DUZ
昔・・・

イギリス型英語→英語
アメリカ型英語→米語

・・・って奴が居たな
401[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:59:59.66 ID:xh5pRg2r
今日届いたんだけど、CPUもっさり感があるんだけど・・・。
前のノートがIntel C2D T8100だからそれ以上の性能はあるはずなんだけど、なんか更新しなきゃいけないものとかある?

電源モードをバランスにしたらちょっと改善したような感じはあるんだけど、裏でWindowsUpdateが動いてるからかな?
402[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:01:07.92 ID:zNU8H21C
イギリス弁かアメリカ弁というべきだったな
コンピュータ言語みたいに標準化の責任者がいたり団体があったりするわけじゃないからなぁ<英語

話を戻すと
外付けHDDとか使ってるとリカバリの最初に何か聞いてきた気がするが
そこで選択間違えるとリカバリ領域が別ディスクに移動とかあるのかもしれない

なんにせよコントロールパネルからシステムとセキュリティひらいて
ディスクの管理を出して(ディスクのパーティションとフォーマットとかから出せる)
HDDの中のぞいてみれば本当にリカバリ領域が消えたかどうかは確認できる
403[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:06:27.26 ID:zNU8H21C
>>401
起動初回時はいろいろ裏でサービスが動いているんで
それが終わるまでは遅くなる事があるのがVista以降の伝統
404[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:25:31.47 ID:xh5pRg2r
>>403
更新終わって再起動したら確かに軽くなったかも、2.3Ghz固定になっちゃうってどこかで見たからバランスにしたんだけど、ハイパフォーマンスにしたほうがやっぱり安定はするかも。

散々言われてたキーボード叩くとファンが回るみたいなことはないんだけど、BIOS更新はしなくてOKかな?
なんかTKよりDRの方が初心者向けとか言われてたけど、wiki等がない分むずかしく感じる。

405[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:32:31.74 ID:YtjfyKur
キーボードいじるとファンが回るのも冷却で考えれば良い事なんだよな。
このノート選ぶ人はゲーム目的が多いでしょ?負荷かかるから少しでも冷やしたいのがゲーミングPC使う奴の考えだけど。
静音とか気にするならインテルCPUとかでもっと良いのあるし。
CPUクロックも軽い作業ならMAXまでいかないけど
負荷かかる作業なら2.8GHzまでいくし。
ゲーム目的なんだからMAXまでいく設定じゃないと困る。
普通の用途でこのノート買った奴って何でなの?
そんでファンがうるせーだのクロックがどうだのって
チョイス間違い過ぎだろ。
406[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:12:29.29 ID:xh5pRg2r
>>405
何一人でキレてんの?
ゲーミングPCって言うほどの性能でもないし、安くてCPUよりもグラッフィック重視な奴がチョイスするんだろ?
407[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:32:35.34 ID:Tjr/yX4i
そこそこのCPUと、おまけレベルではないGPU
それなりに使える安価なPCですが何か
408[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:07:45.15 ID:KvXBlSUO
55DRと1日ほど迷ってたが、32800円だったから53TKにした
409[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:12:01.09 ID:BB8hEJj4
それは安い、いい買い物をしたな
410[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:26:30.47 ID:Ve0ZtI/H
このまま4万までいきそうな感じだな
411[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:46:23.00 ID:/O8ZXv7H
BF3がLOWフルスクリーンモードで偶にカクカクになる どうすればいいのよ
412[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:20:10.89 ID:cRn4jzgd
>>411
K53TKみたいにCPUもGPUもOCする奥の手もないし、元の性能もそんなに高くはないし
あとはゲーム側の設定や解像度下げるくらいしか策は無いんじゃない?
BF3一応プレイできるだけでもたいしたもんだと思うよ
413[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:12:22.28 ID:MgPYMF6F
秋モデルきたら下がるかな
そのまま品薄で終売になりそうな感じだが
414[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:23:01.61 ID:+rsLyF/T
新作出ても上がったまま売る気ねえのかよクソが
415[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:28:50.12 ID:xjYosldo
>>401
これHDDが遅いからね。
SSDに変えたら、キビキビ動くようになったよ。
ただ、SSD化はWin7Home持ってないと色々と苦労する。
416[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:46:48.88 ID:GcbwD9gb
T5500乗ってるノート持ってる俺が買い換えたら、流石に
CPUの部分でも満足できる・・・よな?
417[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:59:23.80 ID:x6dXfGO+
418[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 02:52:14.92 ID:9bNt/LHU
C2Dの2.8Ghz程度のスコアはでるよ
さすがに現行のSandyセレB840よりは早い
419[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 07:54:47.49 ID:oJvcUhzw
確かに安っぽいけど1週間も使えば慣れるなこのキーボード。
買ってすぐはビックリだったが…。
420[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:41:18.76 ID:0kiUnfdw
AMD・radeon初めてなんでグラフィック周りの設定がよくわからん。買ってからドライバとか更新の余地ある?
あとネットで見る動画(youtube等)の画質がイマイチな気がするんだけどビデオ設定のせいなのか、それともまだこの液晶に慣れてないからなのかな・・・。
421[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 09:49:53.05 ID:ylBXHWDR
WIN7買っちゃうか
DSPじゃなくてもたかが2万円くらいだもんな
合わせて55000円か
将来の別のパソコンにも入れれるし悪くないな
422[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 10:53:26.83 ID:tcUNel+K
AIリカバリーで作った リカバリーディスクで普通にSSDにリカバリできたが
最初のドライバーでデバイスマネージャーのdGPUが6400M表示・・ 
ドライバー更新で7470Mに表示。
423[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:00:10.84 ID:0kiUnfdw
画面の1点(1ドット?)だけ水色の点があるんだがこれは初期不良?
424[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:25:52.11 ID:0kiUnfdw
>>423
自己解決しました。
ドット抜けかもしれないですが、1つぐらいじゃ初期不良と見なされないようですね。
425[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:44:07.43 ID:nQdBBoBt
>>424
http://www.asus.co.jp/ASUS_Website_Information/about_asus_warrant/
購入後30日以内であれば、たとえ僅か1つの輝点(常に点灯している点)が存在した場合でも、
ASUSは無償にて液晶パネルを交換させていただきます。
ただし、黒点(常に点灯していない点)の場合は、
ZBDサービスの対象となりませんので、あらかじめご了承ください。
426[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:08:42.95 ID:0kiUnfdw
>>425
おぉまじか、でも今再起動したら消えてるし、多分大丈夫そう。
427[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:15:04.14 ID:BJHYTgae
でじすたいるさん今夜も36000で頼む
428[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 20:39:56.19 ID:Mxr6dmar
>>426
たぶん俺のと同じ症状かな
起動直後は消えてるけど、しばらくすると白く浮かび上がってくる
なので明星ビーナスと名付けたったw
429[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:20:46.38 ID:LE1WWQUT
いやーこのパシコン良いわぁ。
i5より劣るとか言われてるけど全然良いじゃない。十分だと思うよ。
サチョンアタックも影つけなきゃヌルヌルプレー出来るし
スチーム系の洋ゲーもそこそこ出来るし十分だよ。
これが三万円台なんて良い時代になったもんだ。
430[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:43:02.50 ID:WDfhK0ou
パシコンage
431[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:05:46.24 ID:0kiUnfdw
Catalyst12.8入れたらファンが回りっぱなしになった。
432[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:11:57.94 ID:WTlOJMNk
オーバークロック出来無いのがなーこの先も出来ないんだろうけど
433[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:17:20.14 ID:ibmfySHp
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx

ASUS Support から K55DR用の『AMD Chipset Driver』V8.941.4.6000を使ってグラフィックドライバを入れれば大丈夫。
手順は
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BBBIOS?sid=25ab19e7a10652add330c9db5e92728d
を参考に。
434[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:59:11.44 ID:0kiUnfdw
>>433
それ使わないで、AMDから落としたのでゴチャゴチャやってたのが問題だったみたい。
ASUSのだけ使って完全にアンインストールしてから入れたらできた。ありがとう!
435[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:04:38.36 ID:LE1WWQUT
カタ12.8にすると何か良い事あるの?
436[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:06:57.89 ID:qq4l2ay/
>>431
前、公式から12.8入れたら、USB3.0使えなくなって、
スコアあんまり変わらなかった記憶があるんだけど、どんな感じ?
ちなみに、初期ドライバだと、
_________________________________Dual/G7640Gのみ
MHF___________(1280*720) : 3954/ 3971
MHF絆________(1280*720) : 3040/ 3044
MHF大討伐__(1280*720) : 3620/ 3630
スト4____________(1280*720) : 90.7/ 90.0
バイオハザード5(1280*720) : 54.3/ 54.6
FF14 Low_____(1280*720) : 1431/ 1458
437[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:51:51.62 ID:+wvXuqlq
今は祖父の15%つけて3.88万が一番安いか
めんどくさいが2度に分けてSSD買うか
438[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 07:10:54.11 ID:49xRNM2w
>>436
チップセットとディスプレイの両ドライバは入れる順番があるし
しっかり削除しないと不具合おこす。
どっちかのドライバがUSBと共通だから何かしら入れ方間違えてるんだろう。
それにしてもわずかしかスコアかわらないなw
デフォでいいや。
439[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 08:27:55.86 ID:Ig+y1YpH
値段上がりすぎててワロタ
新型っていうか秋モデルってまだ発表になってない?
440[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:29:07.29 ID:TOIMPQvY
はよ再入荷してくれんかな
尼で2.7万のHPのg6-1300AUかっちゃいそうだが
441[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:21:07.23 ID:C75SXSpv
祖父本店は夜間だけ15%だな
今10%に戻ってる
祖父楽天店だと10%+5%の14%で3.84万か
楽天の方が他店でも使えるのでポイントの使い勝手はいいけども
442[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 13:05:58.37 ID:fIab5Njs
初期状態から
>>433のチップセットドライバー使ってアンインストール&インストールだけすれば問題ない?

ディスプレイドライバとかもあるの?
443[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 13:42:10.87 ID:C75SXSpv
じりじり値下がりしている
良い傾向だ
444[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:31:00.90 ID:NAiabLe0
K55DRの魅力ってなんなの?

省エネでFF11ができるってこと?
445[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 15:59:43.32 ID:9G7P3LBx
>>444
それなり使えるCPUとGPUが安価で省電力

これはこれで使っているけど、本音としては
画面が1920*1080とか1920*1200のやつが欲しいです orz
ほんとは12inch以下の本体にも搭載して欲しいです
446[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:19:25.54 ID:NAiabLe0
ニコニコ動画とかヌルヌルに動くならいいよなぁ。
447[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 16:59:50.07 ID:b2Ae3WVG
っていうかなんか価格.comでも40kになってしもうた\(^o^)/オワタ
448[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:13:21.25 ID:yX01oVOh
PC使い始めてから22年間、仕事以外でインテル製品を使ったことない俺が、
低価格ノートPCで満足出来てるw

ってのは余談だが、ニコ生2窓あけながら、ニコ動も見れるのは良いよ。
画面はまあしょうがない。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:31:03.59 ID:hC3/ZVXO
鳥ちゃん歩留まり悪いのかなー
lanoの在庫履けてから本格化とかしてたらいざポチろうとするころには後ろからあのお方の声きこえそうだぞ

俺の名前をいってみろ・・・・・
450[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:02:21.79 ID:3lyFkf2i
>>449
隆弘じゃないか。
隆弘だろ?
451[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:18:34.07 ID:0/UeFvw3
>>445
z575に株奪われた感がする...
452[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:20:09.11 ID:99NNgRfj
最強のバランスやね
値段含めて
453[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:37:09.89 ID:sEtVkINL
ちゃんとしたドライバーがリリースされるまで 我慢だね今は
454[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:13:37.79 ID:H4+Lzze+
あとBIOSも…orz
455_:2012/09/01(土) 03:36:16.49 ID:vVTQAcMu
時々急にマウスを動かすのもカクカクになるくらい重くなるときがあります
タスクマネージャ見てもCPU20%程度だったり
メールチェック中とか特に重い作業をしてるつもりもないのに

部品の精度が悪いのか、やっぱりBIOS更新とかが必要なのでしょうか
456[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 05:56:18.66 ID:v3eZ+SWL
>>455
省電力モードのまんまじゃないかとエスパーしてみる。
457[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 07:29:25.68 ID:ppVSbUlo
ちょっとたかいけど祖父でポチった
届いたらポイントでIntelの330-120GBも買う予定
458[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:10:36.00 ID:smstIuT8
120は結構すぐ埋まるから180とかのがいいかも。
ソースは俺。
すぐ半分くらい埋まる。
459[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:34:24.84 ID:H34XVb+N
128GBが97%まで埋まった、ゲーム2本で60GB食ってる
460[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 10:13:50.43 ID:NiW9428v
1TBなSSDが売ってるから、それにしたら?
461[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 10:19:11.60 ID:qFU+gj3J
750GBでもすぐ埋まるなw

持ち運ばないゲーミングノートで使う用途多そうな機種だし、
SDD+外付けとかも結構まぬけな気もする
モバイル仕事用とかなら換装もメリット感じるけど

まぁ人の好きずきだけどね
462[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:10:24.48 ID:LoQvEHJM
ASUSから出てるチップセットって何が含まれてるの?
取り合えずこれだけインストールしとけばOK?
463[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:13:41.19 ID:y82gJA5H
さすがにこのノートでバリバリゲームはしようと思わない
464[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:17:26.36 ID:qFU+gj3J
逆に、それ以外の用途でわざわざこれ選ぶ理由もなくね?
何に使うのかな?って思う
465[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:32:49.62 ID:Xkp2lgwZ
2D性能も(触ってみた感じ)高いようだし軽いオンゲとかをストレスなくやる用ってとこか。
普通のPCゲームもできなくはない。みたいな。
466[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:52:30.79 ID:qFU+gj3J
だから軽いオンゲくらいならi5ノート買わね?
Office・ネットレベルなら言うまでもなし
安価とはいえ海外ノートな分、初心者向けでもないし


って、引っ張ってもしょうがない話題だよなw
ごめん
467[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:39:58.77 ID:XTIoaoFw
i5ちゃんは具体的な価格出して喋れよ
468[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:42:54.80 ID:61plFewy
外したHDDはUSBHDDケースにいれてワイヤレスルーターにつなぐ
ドライバ類とか遅くてもいいようなデータのたぐいは予備で1900円の32GBクラス10のSDHC常時つけっぱにする予定
469[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:11:16.03 ID:uSJGCxlQ
SSDって外付けドライブとして使う方が正解じゃないか
470[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:13:07.42 ID:H4bf5n1f
てかSSDの容量半分くらい空けとけよw
471[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:39:54.26 ID:RhzHVfSw
>>459
光学ドライブをHDDマウンタベイキットと交換して、もともとついてたHDD増設したら?

実は、俺はキット買ったんだが、途中でなかなかバラせなくて、面倒くさくなって、交換できてない...
中央部付近が、外れないんだよね。誰か、ばらしかた教えてくれ〜〜
勢いで、512GBのSSDもぽちってたから、容量的には十分なんだけどね。


>>466
もっと軽いオンゲ目的なら2万円台のAMD_Cシリーズで十分だろ。
ブラウザゲーなら、中古のCore2Duoで十分だし、なんで、i5なんだよ。
472[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:45:26.65 ID:ARnUuMh4
i5うるさいやつは「それなりの能力と消費電力を安価で」と書いてあるのを読み返せよ

お前の言うような用途ならi5もi3もイラネのことが多いんだよ
473[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:56:03.58 ID:GNZTowBY
でもG580とは価格が逆転しちゃってるんだよな・・・
474[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:07:56.97 ID:mQ51gpZM
対応していないゲームでも強制的にデュアルGPUでできるようにならないもんかねぇ
475[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:16:53.65 ID:+PMp/WuG
amazonちょっとだけ下がったな
476[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:24:41.58 ID:I886E44o
Win8手に入ったら入れてみようかと思ってますが
このPCはまたWin8用ドライバは出てないでしょうか?
477[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 22:12:40.58 ID:BzWCU8KS
>>476
まだ無いと思ったほうが良い。
ディスプレイドライバにしても、カタ12.8で対応してる、って話も
あったけど、うちではディスプレイ関連の設定が一切できてない。

OSのドライバで、USB3.0や無線LAN、オンボサウンドなんかは
動いてるっぽいけど。

ドライバよりもBIOSの対応待ちの部分も多いな。
478_:2012/09/01(土) 23:37:24.52 ID:vVTQAcMu
>>456
ありがとうございます

Pwoer4Gearというガジェットをチャックしたところ
エンターテイメントを選択していて
切り替え可能なグラフィックは
ハイパフォーマンスになっていました、が

念のためPower4Gearをハイパフォーマンスにしてみたら
今のところカクカク状態は出ていません

これで使っていくことにします

常にCPUが最大最小100%固定なのもどうかと思うけど
エンターテイメントは空気読まずに省電力になるのかも・・・
479[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 07:48:47.55 ID:/m6u0pH/
うぁ〜ん(;-;)
買おうと思っていたのに40000万近くまで上げてる最悪だぁ〜〜
480[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 08:01:43.60 ID:V8b4sOo4
たけーよ
481[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:50:49.67 ID:JA99xe7m
ダイヤモンドでコーティングでもされてるのかよww
482[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 10:06:29.43 ID:5bgWbrBt
TKと4X2の8Gメモリ=DRか・・・
ちょこちょこ下がってはいるけど
483[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 10:24:00.84 ID:KNouRnwL
届いた!
ドット抜けも輝点も無くよかったお
484[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 10:29:51.42 ID:KNouRnwL
尼のCFD 1600 4Gx2もさっき在庫復帰したのでポチっといた
RAMDISK用にバッファローのん使えるからこれにした
485[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 13:18:34.12 ID:jCg7hMxo
ASUSの以外でディスプレイドライバいれると駄目だな、ファンが異常に大騒ぎする。

無線LANドライバとかも新しいの出てるけど、みんなどれくらいドライバ更新してるの?
486[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 14:03:31.90 ID:lHUL9SDK
安定しているものをわざわざ入れ替えたりしない。
スコアなんてそれほど変わらないしたかがしれてる。
現在使用しているドライバに致命的欠陥でもあれば入れ替えるが
そんなアナウンスがあって更新がくる事など稀。
安定こそPCに一番必要なアイテム。
487[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 14:47:34.40 ID:fkN7zZyz
アイテム?物理的に取り外しできそうだな
488[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 16:16:53.78 ID:KQLi9RLy
K55DR SSD換装完了カキコ
上のほうですごく苦労した話があったから
びびってたけど、普通に交換してDVDリカバリでOKだった。
BIOSでブート順序だけ変更。
パーティションも変に切られることなく1パーティションで
やってくれた
489[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 16:50:17.98 ID:QU+rtByD
>>488
どこのSSD?
490[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 17:35:25.66 ID:HDEiiApI
藤堂バックアップで楽勝でしょw
491[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 17:40:25.12 ID:zGz6nMlR
SSD換装とかはどのくらいのスキルがあるのか関係なしに
出来た出来なかっただけ言ってるだけだからあんまアテにならん
492[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 17:43:32.29 ID:rQTADHHc
>>485
初期ドライバ。
全部最新に更新したら、USB3.0使えなくなったので、
リカバリついでに、ドライバ戻した。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 18:59:37.11 ID:trgZ1Qw3
DVD-Rを50枚セットで買ってきてバックアップとったら3連続失敗して12枚ほど無駄にした。

外付けHDD買うとかしないといけないでござる。
494[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:08:40.70 ID:re22E0r2
DVD-Rとか3枚でいけたけど
495[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:25:32.39 ID:5bgWbrBt
なんか丸一日1円競争とか価格競争的には正解なんだろうけど
おちょくられてる様でどうでもよくなってきちゃった 
もう時期的に10月発売まってノートあきらめてサブ組むかな 使ってみたかったけどこの売り方じゃもういらねーわ
496[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:40:11.40 ID:Y0N7CKRE
>>495
安値の時に買わなかった時点で駄目だね
夏のボーナスセールが終わったら秋冬モデルが出るまで値段が下がらないのは
以前にも指摘したが、基本中の基本だぜ
497[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:57:54.30 ID:5bgWbrBt
んだねー この猛暑で前触れなく6年物のノートの母板がいっちゃってここに辿りついた時にはもう遅かったよ
ただ下がり方みたらもう一回最後にくるかなーと思ったんだけど甘かった
498[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:42:14.39 ID:yauAHJ6q
全スレの4gamerかどっかの12.6のセットも問題あるのか
499[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:24:30.02 ID:cgLCvaLC
>>492
リカバリディスクはDVD-RWにした方がいいよ。
書き込み失敗してもやり直せるし、使ってたPC買いかえても、
DVD-RW消去して新しいPCでまたリカバリディク作れるから、トータルで考えるとたぶんお得。
500[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:29:54.88 ID:HDEiiApI
>>499
USBで焼いてもできる?
501[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 03:20:47.94 ID:MObTYZKr
isoで出して書き出せばいいだろ
502[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 09:36:35.90 ID:9UInHZqS
無線LANをIntel Advanced-N 6235に替えてみたけど、8MB/sくらいしか出ないな
503[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 10:07:17.06 ID:BEpueIsG
AR9845が150Mbpsでしかリンクしないぞごるぁ
古いネトブクからAR928xひっぺがして載せ替えようにも大きさがあわねーし
504[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 12:53:00.07 ID:kh7wbXBC
Dドライブの領域を小さくしてCの容量を増やすのを
EASEUS Partition Master Home Editionでやったら
起動しなくなり、F9でリカバリすることもできなくなった。
先にこのスレ(>>245)を見ておけば良かった

で、リカバリDVDを使って1パーティションでリカバリして
Windowsの機能を使ってCを縮小してDを作った。

ところでK55DR-SX0A8[ダークブルー]って色覚が正常な人は
青っぽく見えるの?
505[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 12:54:56.10 ID:fDlq7eDu
無線が不安定な気がする、AR9485が問題なんだろうか・・・。

速度が上がったり下がったり、プツって切れたり、安定しない。
506[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 13:00:43.70 ID:9UInHZqS
無線LANルーターが原因の可能性も
507[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 13:31:45.39 ID:fDlq7eDu
>>506
昨日からいろいろいじってたんだけど、無線のIpv6を無効にしたら少し改善した。
デバイスマネージャーからAR9485のドライバを更新したら速度が一応150mbpsまで表示されるようになった(旧ドライバだとなぜか65mbpsまでしか表示されてなかった。)
508[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 20:51:17.06 ID:P2nBTMHZ
電源設定をエンターティメントにしてスト4をインストールしてたんだが
異様に時間がかかった。
おそらく負荷が低いからとインストール中はクロックが低いままだったのかもしれん。

自分で「最小のプロセッサの状態」を99%「最大のプロセッサの状態」を100%にした
電源プランを作ったほうがいいぞ
509[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:49:42.32 ID:lqp2y6HY
初歩的な質問ですみません。
明日3台ほど届くのですが初めにする事は

各部チェック
リカバリ
各Updateと不要な自動Update切り
電源管理の設定

他にするべき事はや、しないほうが良い事って何かありますでしょうか?
一応スレは一通り見てきたのですが色々とアドバイスお願いします。
510[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:57:42.69 ID:uLaj5QYt
>>509
GPUアップデートは、初期ドライバが無難なので、
カタリストの自動更新もOFFになってるか確認しといた方がいいかも。
511[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 00:03:39.56 ID:xNtpP8lj
>>508
99〜100%の設定でもCPUクロックは2.8GHzまで上がりますか?
512[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 00:30:41.09 ID:ZMewwDdh
>>510
レス有難うございます
GPU関係は切ってしばらく使ってみて
時間に余裕がある時にすぐ戻せる状態を作ってお試ししてみる
形でいってみます
513[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 01:35:16.24 ID:ziGwktxc
>>508
最小も100%では駄目なのか?
514[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 05:15:20.18 ID:t5NPCZ/A
Win8proに登録しといた
楽天でカードでもつくっとくか
515[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:31:30.27 ID:GSFsgmMO
>>511
99%設定だとたしか1.8だか1.7GHzで固定(TurboCORE無効)になったはず
CPU-Zかなんかで見てみるといいよ
516[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:31:44.83 ID:Dcwka5E8
40000円近くなってるな、相場が34000〜35000円だから買わない
秋冬モデルに期待するし。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 17:29:53.73 ID:31J1Nvv2
AMDCPUの秋冬モデルは発表もされてませんよ
518[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 17:58:01.71 ID:MsHhkCAU
ツクモのTK32800円美味しかったです><b
519[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:07:03.10 ID:jUZ+T2MM
まだまだTKが新品で残ってる限りはさがらんかもな。
520[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 01:20:08.43 ID:ATPs9Uyv
ごちゃごちゃゴミが多いから結局手持ちのWin7いれた
支那オフィスにバスター()とかバックドア製品最初から入れるなよ・・・
521[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 01:31:28.35 ID:KAPCFJ70
Game booster3使ってBF3やったら普通に快適に出来た 設定はLow
522[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:17:24.93 ID:0y5Sa60C
組み込まれてるデジタルライセンスファイル使ってクリーンインストールしちゃうのが正解だな
バンドルソフトも減ってきたけど混乱するだけだからいらんよね
523[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:42:40.32 ID:755ac4ai
>>522
HOMEのインスコメディア持ってないと無理だな。

てか、誰か最新のAIリカバリーで焼いたメディアヤフオクで
送料込み2kくらいで売ってくれないか?
524[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:45:34.17 ID:755ac4ai
あ、AIリカバリーって、プロダクトIDとか込みなんだっけ?
だったら無理だよなぁ。
ダメだ、マジ詰んだ。orz
525[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:55:17.11 ID:ATPs9Uyv
AR9485が150でしかリンクしないのでamazonで intel Centrino Advanced-N 6235 ポチった
AMD機なのにIntelSSDにIntel無線LAN+青歯4.0とかなんかなぁ
サムチョン4GBメモリいやなので台湾Nanyaの8GBメモリに変えてある
CFDの奴なのでSSD延命用にbuffaloのRAMDISK使えるのもええお
526[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 03:37:50.03 ID:IF1OOxMO
>>525
ナンヤも大概だぞ。
せめてUMAXかA-DATAにすべし。
527[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 03:45:32.61 ID:ATPs9Uyv
nanyaはこれでもMacの純正指定メーカーだぜw
もう一社はサムチョンなんだけども
528[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 03:46:26.34 ID:ATPs9Uyv
ちゅうか馬もadataもどっちもDDR3じゃ不具合頻発の地雷メーカーじゃないか
529[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 07:14:37.60 ID:kIC4Hfeq
>>528
UMAXは一応永久保証謳ってるけど。
530[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 07:35:13.47 ID:C2KJKU0C
うちはCrucialのDDR3-1600に替えたよ
531[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 09:15:28.78 ID:5OH7ZbAY
UMAXの永久保障受ける為には納品書はともかくブリスターパッケージ(についてる厚紙)も必要だから捨てないように
こないだ4年前のDDR2交換してもらったわ
532[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 09:44:13.81 ID:ATPs9Uyv
レシートはともかくパッケージとか捨てられものが揃ってること前提に保証規定儲けてるから詐欺と一緒だぞw
533[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 09:59:27.55 ID:yxM9muSC
今はどうかしらんが去年一昨年ぐらいまでUMAXはDDR3じゃ不良率が半端無かった
不良在庫大量に抱えてたショップが情弱に売りつけようと必死にオススメしてたな
534[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 13:31:22.40 ID:5OH7ZbAY
UMAXのDDR3が不良多いのは有名だね、ありゃDDR2が限界だ
DDR3からはトランセンドの奴買うようになった
535[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 21:33:10.90 ID:DaYsjkXG
背泳ぎwww
536[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 22:45:51.39 ID:syMLZbX6
AI Recoveryって最新じゃないとだめ?
パソコン届いてそのままので焼いてるんだが、
これ焼き終わったらV1.0.28でもう1回作ればおk?
537[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 03:54:50.16 ID:366KTZTr
>>536
もはやうちのは死んでるからバージョンとか詳しく分からないけど、
とにかく最新ので焼いておいてくだされ、としか言えん。
538[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 07:40:34.21 ID:AYKbGIFW
>>521
え このノートでBF3出来るの?
対戦でもいけるの?
俺的には最低30以上FPSが出ててばいいんだがどんなもん?
買いたくなってきたぞ!
539[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 09:39:12.55 ID:Ve429Q1D
最初からインストールされてるのが最新バージョンでしょ
540[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 10:31:17.17 ID:qVqM7xJR
お金ないので試せない、素朴な疑問
M5Pとか7mm厚のSSDって、K55DRに装着できるんですか?
なんか隙間で来て固定とか放熱とかに問題出そうな気がするんですか・・・・

541[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 10:39:04.62 ID:+YPdTo9y
プロセス優先度が高に固定できるといいんだけどな・・・
これが環境によって違うみたいで通常やら低になってるときつい
BF3やる人は試しに手動で高設定にしてみてごらん、普段よりサクサク動くはずだよ
542[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 12:11:50.89 ID:dzK3yTcx
>>540
うちのK55DRに搭載されてるHDDは7mmだよ、↓これ
http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/travelstar/Z5K500/
543[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 12:57:15.45 ID:Ju+L3vLI
>>540
ねじ止めするから問題なし
安いHDDケースならガタガタしそうだが
544[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 14:08:44.97 ID:cxNxtEfJ
>>542
日立GSTってWDに投げ売りされたんか...
545[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 14:36:20.58 ID:O8Q4WPzR
HDDの収益性快復したとたんゴネてまだ売られてない
546[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 14:37:57.06 ID:O8Q4WPzR
HDD事業売却に合意はしたが時期はまだ決めていない
タイ洪水で大幅黒字になたっとたんこれだ
日立はLGからゴネドク技術を導入済み
547[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 15:02:31.31 ID:ZaTZ/J62
>>544-546
HGSTのHDD部門のWDへの売却と、同時にWDの大株主にHGSTがなる事が
確定している

もう余剰と見られる工場の売却とかやってるよ
元々タイにはWDとHGSTの工場両方あったので、
HGSTの一部工場→東芝へ
同時に東芝はフィリピンの2.5inch工場をWDに売却、WDとHDD関連のクロスライセンス締結済み

今年の夏からロゴ以外はHGSTと区別の付かない東芝3.5inchが売られだしてますよ
548[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 20:53:13.99 ID:BuWU9OQA
このパソコンと同じようなのを国内メーカーだ出したらいくらくらいになるかな?
東芝の↓のやつなんか元の値段が18万とかなのにクソみたいな仕様だ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007E7Y4XG/ref=pe_78552_36954152_pe_vfe_dt1
549[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:05:30.74 ID:aFzJ6Jcx
>>548
セロりんwww
TK買える値段でこのスペックかw
いくらサポートが日本だからってこれ買う奴は情弱過ぎるだろw
550[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:14:06.25 ID:tKtZGCsd
その東芝ノートは低価格でアンチグレアだから、メールとネットぐらいの用途ならSSDに入れ替えればかなり快適だが
551[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:18:18.62 ID:K5iThqwv
メールとネットで18万はありなの?
552[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:27:27.85 ID:tKtZGCsd
国産ノートの定価、しかも法人向けなんて飾りみたいなもんだろ
18万ならなしだろうけど、3万ちょいならありなんじゃね
553[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:29:03.43 ID:1DFiapmX
法人向けは割引率等を強調するために定価を設定する
そのまま買うのは阿呆法人

まぁLenovoやHPは割と性能にあった値段だが
554[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 21:41:17.13 ID:3JSTcgCX
上新電気で45000円。
高いかな。
555[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:20:38.40 ID:tKtZGCsd
ちょっと国産で近いスペックのものが幾らぐらいで買えるか調べてみた
Vaio E17inch
+i3-2370
+FHD&AMD Radeon HD 7650M(専用ビデオメモリー2GB)
これで54,800円
556[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:24:32.59 ID:aFzJ6Jcx
3万ちょいで
セロりん・RAM2GB・HDD250GB
ないわww
こんなゴミくず買うならスマホで我慢するわww
3万ウォンなら考えるわww
557[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:27:06.74 ID:tKtZGCsd
>>556
いい加減スレチだから、あんまり語りたくないが
この価格帯でアンチグレアはこれとThinkPadEdgeぐらいしかなかったはず
そして液晶の質はEdgeよりちょっと上

グレアだと疲れるって人にはいいと思うよ
558[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:28:39.91 ID:4Y9PMjiQ
いつまでもTKなんてゴミ売ってるからDRが下がらないんだよ
TKなんて三万以下で全部処分しちまえ
そしたら俺はTK買う
559[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:33:58.84 ID:FxJkcoa6
17インチと比べてどうするよ
国内外問わず日本では鳥採用モデルが2社しかない時点でw
i3でよければ東芝が似たような価格の1366*768の15インチ売ってるぞ
560[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:45:55.99 ID:tKtZGCsd
15inchで>>555と同じ構成で組むと50,800円だな
561[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 00:46:58.64 ID:0T9OfBGs
話しぶった切って悪い
536だがAI Recovery 工場出荷時のバージョンで問題なくSSD換装行けたわ
答えてくれた方ありがとう

ちなみにAsusのHPから落としたV1.0.28だとBootでエラーになった。
562[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 14:59:05.00 ID:GFqgtxCb
もう普通に液晶には慣れたな。全然違和感も感じない。キーボードはやっぱり狭い感じがするけど。
563[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 15:34:44.59 ID:ZdjHkafv
ファンクションキーはどうしても慣れないな。
上のpgup、pgdnはあの位置だったら使わないからF4、F5とF8、F9に
間隔を開けてもらいたかったぜ
564[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 18:04:00.07 ID:CFYoluEp
ツクモの土日限定セールが最後のチャンスだろうか
42,800円(6,420pt)
565[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 18:04:38.83 ID:00gYT3j7
ふりだしに戻るといった感じだけど
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0886227212323/
SSD換装とか念頭にある人ならポイントも活かせるかな?
566[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 19:34:50.62 ID:XKXzYwgi
ssdにしないともっさりしてるぞ
567[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 21:44:50.11 ID:Tbc2jwK5
今買ったら、DRを見る度に最安値より何千円高く買ったんだよな…
と言う自責の念に駆られる人生を歩むと思うと到底ポチれない
568[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 21:55:11.63 ID:nPfzqgQO
5年物損保証コミ\39500で買ったんですがもっと安く買った方いますか?
CFDの4GB×2メモリコミ\42500という事になりますが。
569[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 21:56:36.29 ID:xAUfs7yl
買ってしまったならその後の価格は気にしないのが良策
570[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 22:05:29.68 ID:nPfzqgQO
ですよね
571[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 00:42:47.68 ID:fh3nnkNK
アマゾンがさげよったwwww
572[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:11:15.64 ID:+4DKGQW2
でもこの手のアジアンクオリティPCだと延長保証が無いのは致命的。
よって尼は無いな
573[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:17:52.66 ID:+m2nsbi9
尼で買って山田の延長じゃあかんのか?どっちにしろOC出来んし延長保障欲しいわな
574[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:39:08.98 ID:fh3nnkNK
でも3万円代のPCに保証ってのもどうなんだ?
575[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 02:55:11.17 ID:+4DKGQW2
お得に保証かけれるからコスパ良い方を選ぶだけの話。
俺このくらいの金額は端金だぜ自慢は別にいらない。
一年おきに三万のPC買い替えてりゃいいんじゃないの?
576[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 03:02:37.34 ID:abBtuqj2
アマゾンもう売り切れとるやんけ
577[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 03:09:08.49 ID:TGvnH2yv
デジスタイルキターーーーーーーーーーーーー
578[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 04:15:10.04 ID:DEmcRWyR
工業製品は初期不良期間こえればそうそう壊れない
アジアンとか言ってるけどそうじゃないパソコンなんて今時存在しない
579[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 09:47:45.26 ID:1F2D3joN
すのこたんを買うべき?
580[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 17:16:23.53 ID:aSyM7HtS
動き出すと見る見る下がるな
皆まだ待ちなのかい? 
それとも10月に出るかもしれない豹搭載機待ちかな?
にしても品薄なのかと思ったが在庫結構あるんだなあ
581[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 23:30:53.63 ID:0iucobuu
ツクモの在庫数見たらまだまだ下がりそうではある
582[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 01:02:24.26 ID:2tG04lUW
いい時に買えて良かった。
このPC凄くバランス良いよ。この先長く使えそう。
次期モデルが出てもどうでもいいかな。
後はWin8を入れてみたらどうなるかだなぁ。ASUSがドライバ出してくれればいいんだけど。
583[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 01:07:49.72 ID:sQnwuP2N
まぁ安くなったら買っとけ、届いていじりはじめると価格も気にならなくなる。
584[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:39:40.14 ID:Ps2BfGoM
みんなはこのパソコンでFirefox Ver15を普通に使えてる?
どうやら、最新のFirefoxはA8機+CrossFireの条件で激しくメモリリークが発生するらしい。
下のサイトはK55DRじゃないけど、全く同じ症状が出てる。。
メモリ8GBがあっという間に食いつぶされるようになった。。
今、Firefoxを強制省電力となるようにしてみて、現象が出ないように出来ないか確認中。。

ttp://blog.goo.ne.jp/sabotenboy_london/e/a883911dd94a1c4495f89da7041d939f
585[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:44:35.23 ID:Ps2BfGoM
>>584
ちなみに、この人はCrossFireを切ったら現象が出なくなったらしい。。
ドライバを12.8にしたのが悪いのか、戻してみるか。
586[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 04:27:06.62 ID:Ps2BfGoM
>>584
この現象、やっぱり12.8特有の症状だった。
ドライバをメーカー提供の「8.941.4.6000」に戻したら、正常に戻ったよ。
興味本位でAMDの最新を入れてみたのが悪かったみたいだね。。
やっぱりメーカーが検証したドライバが一番ということかな。
587[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:01:47.86 ID:LxWPqh5W
くろすふぁいあーってビデオカード複数搭載してる時に使うやつ?
588[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:35:47.84 ID:HMLfpAgU
さっき届いてリカバリーディスク作ってるところなんだけど
右クリの右側半分押すとバキバキ音が凄い
初期不良でもすぐに戻ってこないみたいだし
我慢するべきなのだろうか
589[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:40:16.49 ID:s4ShF1K6
そんな音しないよ
590[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:47:15.24 ID:HMLfpAgU
やっぱり普通しないよね
左は普通なんだけど
中で糊がくっついてるような
砂糖入のコーヒーをキーワードにこぼして
乾燥したあとのタッチ感みたいな感じなんだよね
591[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:48:05.31 ID:HMLfpAgU
キーワードってなんだ
キーボードね
592[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:55:53.18 ID:6fW+aCve
関係ないことで光学ドライブが動くことあるよね
今んとこUSBが少ないのとこれが不満だわ
593[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 10:43:54.88 ID:7TAuWXAG
今時のノートパソコンだとUSBは3個が普通だけど少ないのは確かだわ
内部のwebcamとmini-pcieとsd adapterで3つ消費してるからなのかな
594[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 11:23:24.42 ID:/UCClb6D
これかG580で迷ってて
Intel HD Graphics 4000は画質が悪いというのが
書いてたんですけど、そんなに悪いのかな?
用途はニコ動、youtube、軽いゲームをするくらいです。
595[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 14:18:00.37 ID:s4ShF1K6
596[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 14:24:34.42 ID:s4ShF1K6
ivy hd4000
ttp://pics.computerbase.de/4/0/7/2/5/39.png

lano hd6xx0
ttp://pics.computerbase.de/4/0/7/2/5/45.png


sandyんときよりマシだがまだ集中線でるな
597[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:19:01.06 ID:D/lX49WP
なんだこれ
proにアップグレードしたらドライバ全く対応しないじゃん
買わなきゃよかた・・
598[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:30:37.54 ID:sQnwuP2N
>>586
これみたいに12.8で出てる不具合ってあるの?後ドライバは基本ASUSのサイトの使わないとまずそうだな。
599[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:38:29.92 ID:dxRddHnJ
無線LANはロシアに落ちてた10.75使ったが普通にいけてるよ
そもそもアンテナ線2本ついてるのに150までしかリンクしない地雷仕様なんでなんでもよさげ
600[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:45:24.49 ID:7WKuWPw2
これ、外部モニタに1920×1200出力できないんだね!?
HDMIで付けたんだけど1920×1080しか選択できないわ…。ミスった〜。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:50:44.42 ID:7TAuWXAG
PowerStripとか使うよろし
602[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:52:50.10 ID:qi3wBP8O
うん?4600Mは1920x1200いけるはずだけど機種の問題か?
603[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 22:52:45.15 ID:TrHQGDDC
>>592-593
大人しくハブ買っとけw
604[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 10:59:24.49 ID:0675tmDz
DRにDDR3-1866を突っ込んだ猛者いる?
605[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 11:05:54.09 ID:bvxaBH3c
606[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 14:53:11.24 ID:nNvJCFuF
>>604
たぶん動くと思うけど、1600でしか動作しないよ。
607[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 15:13:53.67 ID:hDSwgv7t
無線LANの交換品intelのだとES品のうえ高いからこれにした
608[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 15:15:02.65 ID:oSaNPZEx
609[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 15:54:43.22 ID:bvxaBH3c
>>608
それ、コレにつくの?
610[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:58:37.65 ID:2wgVQHX4
SSD化するのに作ったリカバリーディスクからリカバリーしたら
ネットワーク関連のドライバーがインストールされずインターネット接続、無線LAN接続できなかった。
ASUSのサイトでドライバー類がDL出来たので事なきを得たが何なんだと思ったわ。
SSD化で同じくSSDにしたLenovo G570 (Core i5 2410M)と比べると、起動終了はK55DRの方が早いねぇ
611[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 00:10:44.02 ID:EPbgAkkh
>>608
それ、72Mbpsでしか接続できなかったから返品した。
612[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 01:43:13.95 ID:yNWdU730
>>582
k55dr? めちゃいいわ
おら35kで買ったぞ
613[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:02:14.01 ID:yEKL/cvb
これシャットダウンが上手くいかないときあるよなぁ、シャットダウン押して放置するとバッテリ全部消費して落ちてたときもある。
614[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:38:47.98 ID:eVRyf96z
電源操作は正直かなり怪しいね
後継機種が出ないのも出来悪いせいかと疑いたくなる
615[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:01:50.46 ID:bAU7S8vj
>>613
カバー閉じたときの動作でスリープ設定とかしてない?もしそうなら、
シャットダウン中でもカバー閉じるとスリープ移行することあるよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:22:57.61 ID:yEKL/cvb
>>615
設定で「何もしない」にしてあるよ。

>>614
このパソコンの電源ていうより、この問題に関してはWin7の問題だとは思う。
617[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:31:33.58 ID:1iipeNr9
Fallout3がヌルヌルだお。でも2秒くらいのプチフリーズ頻発が気になるお。
618[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:59:37.22 ID:v9SvUKW2
そういやTrinityってVRAMいくつまで設定できるの?この機種BIOSで設定できる?
619[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 22:11:00.40 ID:VpIiuq1v
>>618
512MB固定だった気がする
620[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 22:24:37.29 ID:v9SvUKW2
そっか、じゃあVRAM足りなくてHDDに読みにいっちゃってプチスリするのかな
買ったらSSDにしてみるか
621[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 23:05:14.37 ID:IRNfJaQ5
VRAMが足りなくなったら主記憶に読みに行くんじゃないかな
622[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 23:06:21.45 ID:r4plRxJh
>>617
もしかして搭載HDDがWD製だったり?
623[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 23:13:14.57 ID:QjZ6BaIG
届いたけどBIOS 207だったよ BIOSアップでバッテリートラップ?でちと悩んだがw
マジで音しないなこれ・・
重めの動画も思いの他サクサクでショックだわ メインの立場がw
ノート鳥でこれならデスク版期待しちゃうなー
624[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 00:01:46.94 ID:Ib09EYxK
>>621
じゃあSSDより先にいいメモリ積んだ方がいいのかな
625[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 04:15:00.35 ID:iF6/+d3p
626[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:52:42.64 ID:ISiGcxQY
やったこと無いが、VRAM振りきれるとエラー吐いて落ちるような気がする
・・・というか、VRAM不足でHDD読みに逝くってはじめて聞いたぞ
627[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 13:37:56.19 ID:jYYUqtSC
古い知識なので現在も同じかは分からんが
VRAMと同じ容量がOS上のメモリでも領域確保される(仮想含む)

メインメモリが足りなければ、仮想(HDD)も使うからHDDを読みにいくで
間違って無いと思う
但し、現在のVRAM関連のメモリの使い方が変わってなければだが
628[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:37:16.85 ID:uLuEen+N
>>627
TrinityはメインメモリをVRAMとして使ってますね
629[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:39:07.78 ID:9O2V5FU7
そういや昔メモリオンボードのIGPってあったよね
630[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:40:45.52 ID:uLuEen+N
windows7はOSで2GBくらい食うし、最近のゲームはメインメモリ4GBじゃ足りないのが多い(8GBでどうにかこうにか)ので
そこからVRAM用として512MB専有するとメインメモリも足りなくなってHDDを読みに行くのではないかと思います
631[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:43:14.39 ID:2v9WYKnV
>>630
仮想メモリを勉強してこい
632[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:46:12.95 ID:uLuEen+N
RAMDisk使いですが、仮想メモリがどうかしましたか?
633[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 16:32:48.68 ID:jYYUqtSC
>>628
これはノート系でよくあるメインメモリshareタイプですね
biosでVRAM容量設定あったか覚えが無いですw
(全然そこらへんを弄ってないので)
634[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:59:17.73 ID:wr56BZah
VRAMはSWAPしねーだろ。
635[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 20:28:29.26 ID:a1ZxaxFW
PSO2を最低限動かせればいいな、って思いつつ
総合的な評価をしたところTKとDRってどっちのほうがいいと思いますか?
636[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 23:03:31.14 ID:wiDO8IK6
>>635
自分はTAで目下プレイ中。設定2中心で、たまに混みあうロビーでキャラ表示遅れたりする以外は
特に遅延や不満を感じることもなく遊べているけど、
おそらくDRでも遜色ないレベルでプレイ可能じゃないかと思う
デスク用だけどTrinityA10でも同じように遊べてるんで
このDRスレでも過去に動作報告はあったような


637[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 00:43:57.93 ID:D2mK156M
>>636
レスありがとうございます
とても参考になりました・・・DRにしようかな
638_:2012/09/13(木) 04:52:09.55 ID:Gcv5ZSKT
以前に時々カクカクするのが気になると書き込みました

その時はハイパフォーマンスモードで常にCPU100%設定で直ったかなと
思ったけど最近やっぱりまたカクカクが発生します

クロームとスカイプ等スタンバイしてる程度で
ページ読み込み時に発生しやすいみたい

それ以外でもだいたいマウスカーソルが回ってる時間が長い時
操作しようとするとカクカクな感じです

HDDがしょぼいとかでしょうか・・・?
さすがに頻繁に起こると買い替えたくなりますねぇ;;
639[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 06:20:52.02 ID:NoPaC7EG
>>638
Chromeを長時間開きっぱなしにしてるとシステムリソースを喰われまくるから
それでメモリ不足に陥って、HDD上のページファイル(物理メモリの代用)を頻繁に読み込むようになってカクカクしだすんじゃないかと
メモリを増設するか、適当なタイミングでChromeを一旦全部閉じて開き直すとかすれば改善されるんじゃないかなぁ
640[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 13:47:01.09 ID:Ncy+NWR2
Chromeはメモリありったけ食うね、うちのデスクトップだとChrome立ち上げてるとOS込みで4GBくらい食ってる
この点においてはIE9の方がお行儀がいい、というか、メモリ少ないならIE、たくさん積んでるならChromeって感じかな

8GB積んで更にRAMDisk使うようだとE-350程度ですらChromeでカクつくような事は起こらないよ
641[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:48:57.91 ID:2wYN5wrp
これGU-Zでグラボの動き見れないんだね 別にいいけど
興味本位でどんなんか見てみたかったw
642[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:00:50.09 ID:HTCrbXcg
Chrome使うならfirefox15使うわ
643[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:04:54.70 ID:HzbxmqSS
644[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:09:21.41 ID:T3fJcZ+0
デスクトップ版Trinityでも使えたらいいな
645_:2012/09/13(木) 19:09:56.10 ID:Gcv5ZSKT
>>639 なるほど、そういう特徴があったんですか
その可能性が高そうですね。今度カクついたら
一回全部閉じて開き直してみます

>>640 開きっぱなしにIE9を検討するのもアリですね
サブ機のE-350が2GBしか積んでないのに、なぜか
カクつきは感じなかったんですよね。それが不思議です
646[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:12:58.08 ID:lfiDqmwt
>>643
でたw 4gamerの全く読めない(読む気にならない)ガチ記事w
647[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:44:33.14 ID:tV5YSKfb
>>643
「デモ機はA10 APU+Radeon HD 7970Mという構成だが,デスクトップはA10が,ウインドウ内部のゲームはRadeon HD 7970Mがそれぞれ描画している」

なんかさらっとものすごい事書いてるんですけど

648[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:18:59.67 ID:WJdr5ZA7
>>647
ちょっとそのデモ機、売り出してみなイカ?

いつだかMSIのTrinity試作機でそんな組み合わせの誰得ノートがあったけど
この新ドライバーとセットなら案外悪くないかもなーと思えてきた
649[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:32:33.31 ID:NtYD/ZAp
事故の賠償金が入るので、K55DR買おうと思ってます。
ゲームは、カウンターストライクぐらいはプレイするんですが、どんなもんですか?
650[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:33:33.96 ID:wRDjwfDQ
余裕です
651[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:34:27.29 ID:4lJMgajO
>>643
じゃあ、K55DRに入れないほうがいいな
「デスクトップはAPU(7640G)が、ウインドウ内部のゲームは7470M」ということになる
・・・ゲームを性能の低い方でわざわざ作画させる意味不
652[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:37:33.80 ID:wRDjwfDQ
逆設定もできるんじゃない?結構自由(DualGraphics含)に設定できるみたいだけど
653[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 12:02:26.30 ID:spIABjPS
つまりどういうことだってばよ?
654[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:25:19.92 ID:M79OeBiY
誰か>>643の記事の何がすごいのか、かいつまんで説明してくれよ。箇条書きとかでいいからさ。
新型APUがBBCでNHK-bsになって4020RADとか何が何だか。
655[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:38:11.62 ID:rB6N2UUB
ツクモのintel 510 120GB買えたんでこれから交換汁

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/price.html
656[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:53:53.93 ID:ud5xcXEk
>>654
内部GPUと外部GPUを同時にも個別にも使える
束ねてデュアルグラフィックスにもできるし、内供GPUにOSの描写を任せゲームの描写を外部GPUに任せたりもできる
あるいは負荷が低い時は内部CPUで描写し、負荷が高い時には外部GPUに自動的に切り替えるなんて事も可能

これはAMDのCPUとの組み合わせででできるのは当然としてINTELのCPUとの組み合わせでもできる
OSやブラウザはHD4000にまかせてRADEONはゲームの時にだけ稼働しゲームだけを描写するなんて事も可能(その際にもデスクトップ描写はHD4000が担当している)
この仕様だとINTELとの組み合わせでもRADEON使った方がより良いいということになりえるからNVIDIAやばいかもねって感じ
657[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 19:37:21.32 ID:M79OeBiY
>>656
お、おう。ありがとう。わかったような気が…する。

今のままでもK55DRは外部GPUと内蔵GPU切り替えできるよな確か。細かい設定はできないっぽいが。
ノートだしCPUの交換は難しそうだから、つまりK55DR使いにはあまり嬉しい情報はない記事、ということでいいのだろうか。
658[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 20:48:02.19 ID:ud5xcXEk
あっちこっちとスイッチするのは今でもできるけど。個別に別な仕事を同時にさせるのはできない
今度はそれができるようになる
659[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:42:42.61 ID:KwUwMFV3
ソフマップのポイント付き39800が今の最安?
660[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:56:24.85 ID:Dobfs9i4
ツクモが全然下げて来なくてガッカリ
ポイント引いて35K切ったら少し本気出す
661[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 05:01:05.76 ID:zap/UHZW
このpcにRichlandのapuを乗せ換えることができるんでしょうか?
できないなら諦めます
662[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 09:57:34.24 ID:IZdvSkaF
>>661
無理
663[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 11:01:16.67 ID:91JgVPNj
>>656
実際どっちかにOSの描写を任せて、それでゲームは快適になったりするの?
664[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 14:17:44.30 ID:OI/c1gLk
>>663
この人の記事がわかりやすいかも
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/31da4e62a00bbd23e08cc4f52e03aebd
665[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 16:07:07.54 ID:91JgVPNj
>>664
今は繋がらないけどありがとう。
666[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 16:10:14.35 ID:RREQSYQM
>>665
繋がるし
667[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 16:14:10.92 ID:RREQSYQM
>>663
ウインドウモードでやる際には大いに効果が発揮されるけど
フルスクならデュアルグラフィックスモードにすればいいし
668[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 18:11:43.77 ID:bp5xCskt
これが乗ればいいなと思う

Hands On With Western Digital's New 5mm Hybrid Hard Drive
ttp://www.anandtech.com/show/6273/hands-on-with-western-digitals-new-5mm-hybrid-hard-drive
669[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:25:22.60 ID:knoMLr75
トゥルーイメージの最新版の12かなんかのCDを内臓ドライブに入れて
CDから起動させようとしても出来ないんだがなんでかな?
無印ドライブだと左上にカーソルが点滅するだけになる。
UEFIドライブを選ぶとどんな画面だったか忘れたが起動しない。

USBの外付けDVDドライブからなら無印外付けを選んで
トゥルーイメージを起動出来るけど接続がめんどくさい。

買ってすぐの時は内臓からトゥルーイメージを起動できたんだが、
バイオス更新してからかパーテーションを分けてからかはっきりしないが、
いつの間にか起動できなくなってしまった。
670[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:33:02.78 ID:knoMLr75
あとリカバリー領域に25GBも使われてるけど
これって自分で使えるようには出来ないのかな?
リカバリーも復元もトゥルーイメージを使うので、
隠しパーテーションに領域を取られるのがもったいない。
アクロニスディスクディレクターで操作しようとしても拒絶される
671[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 12:05:54.08 ID:Y3jQVZ3i
>>669
自分もbios更新してからCDブートができない、というか安定しなくなってる。
ブート選択画面がでてからCD挿入して、ブーンと回転しはじめたタイミングでエンター押すと起動できるかもしれない。
672[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:03:24.10 ID:knoMLr75
>>671

そのやり方で起動できた
ありがとう
673[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:35:52.83 ID:ERt8CRMV
>>669
新版BIOSが悪い。どうやったらこんなバグだらけのBIOS
作れるんだ?ってくらい、不具合満載。

Windows 8で常時CPUファン全開とかあるから、いずれ更新
あるだろうけど無かったら歴史に残る糞機種認定。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 22:32:06.82 ID:Q5D7omvL
デフォのBIOS。デフォのドライバ関係で使い続けている俺勝ち組。
焦らずそのまま使い続けていて本当よかった。
パソコンの基本は安定。安定しているものをわざわざいじる必要など無い。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 22:52:12.22 ID:ERt8CRMV
おれもノートは基本あんまりいじらない派なんだけどさ、これ
別に使い道ないのに興味本位で発売日凸した組なんだよ。

PC環境は基本自作機。AMDマンセー。んで、ASUSのは
マザーもVGAもいつも鉄板だから、なんでノートは(てかこいつ
だけ?)こんなに糞なのか不満を言わざるを得ない。

msiも好きで、自作機ではよくパーツ使ってるし、U270って
サブノートなんてもう死ぬほど糞ド安定で品質の違いを
すっごく感じるわ。

20年前の初自作機のマザーがASUS。以来、何十という
ASUSのパーツ購入したことか。ASUSを愛してるからこそ、
不満を言いたいのだ。
676[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 23:10:10.84 ID:HXYMTTge
不具合あるならASUSに報告スべし
それが普通だと思ったが今は違うのか?

ASUSオンラインテクニカルサービス
ttp://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx
677675:2012/09/17(月) 00:07:23.04 ID:srjF1X7G
>>676
おれ?散々報告してるし、具体的な不具合点も指摘してるよ。
恐らく前スレからの不具合報告は全部言ってる。

ちなみに全部テクサポに直接telしてるよ。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 00:08:04.05 ID:gShn3YEL
不満はハード的には無線LANがシングルストリームなのとA70はSATA3.0対応チップなのに2.0に制限されてること
ソフト的には最初からスパイウェアのKingsoftとバスターが入ってること
679[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 03:56:23.85 ID:GqYmM/Rj
ASUSもしょせんはメイドインチャイナだしな
キングソフトやバスター入ってたから警戒して最初から入ってるOS消して手持ちのWin7入れといて正解だったわw
680[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 04:24:34.87 ID:9I9Iulb2
もまいらSSDは何使ってる?
681[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 06:06:45.32 ID:v3Xv5V9/
Crucial M4 128Gだ
ヨドバシでノート買った足でドスパラ寄ってSSDと8Gメモリを
購入、初期セットアップ後リカバリDVD作って即換装した
682[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:40:36.23 ID:FgO9V2+D
Intel 510 120GB
安かったから
683[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:44:52.16 ID:1GMPo/51
俺もcrucial使ってる。
M4-CT512M4SSD2
684[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 14:53:06.60 ID:qk3ws2KT
ASUS K55DRってそんな不具合多いの?
これの他にK53TK、LenovoとAcerの候補なんだけどこの値段帯ならどれも変わらんかね?
685[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:34:42.94 ID:G2ktKFxx
普通に使う分には何ら問題ない
686[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:46:43.35 ID:qk3ws2KT
マジですか!?
自分2chとかyoutubeの動画みたり、ゲームはやるとしてもスカイリムくらいの
ペーペーなんで大丈夫そうですねw

AsusとかAcer、レノボってサポートとかはどれも変わらないですよね?
687[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:05:04.32 ID:0JOUJEvO
>>686
lenovoでThinkpadの場合だけ違う(安価なideapad等除く)
688[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:29:45.09 ID:bRY35N26
メーカーというよりこの機種のBIOSとキーボードがクソ
他の部分は悪くない
689[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:54:16.12 ID:2G0USwjT
最初にASUSupdateだけアンインスコして、ドライバもASUSから12.8入れて何も不具合なんて起きてない。キーボードはテンキーがいらない以外別にどうともない。液晶は2日目で慣れる。BIOSは別にいじらないし知らん。
690[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:19:24.38 ID:qk3ws2KT
>>687
レノボのThinkpadだけ物がいいって感じなんですか?
>688
自分の使い方だと問題なさそうですね...。
ASUSのK55買ってみようと思います!
皆さんありがとうございます!
691[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:19:43.95 ID:mAt/JNWD
これって、メモリ8Gにするには4G2枚を別購入しないとダメですよね?
692[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:33:29.50 ID:WhmqUOX9
でも中華製はスパイウェア込みでカード情報盗まれるよ
693[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 19:59:30.30 ID:srjF1X7G
>>688
あと、ロットとかによるのかも知れんが、光学ドライブに
若干不具合がある。あとサポート。

>>691
Yes。2GBx2で埋まってるので。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:56:03.71 ID:mAt/JNWD
>>693
ありがとうー
695[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:06:07.02 ID:2G0USwjT
今HotなマルウェアこのPCにも入ってんの?どうすりゃいいの?
696[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:04:33.44 ID:9Wwf4R1a
台湾メーカーのASUSには無縁の話でしょう
697[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:13:38.59 ID:UAgClWWU
3か月以上前の記事に今さらなツッコミだが。

ASUS、約5万円のAMD A8搭載スタンダードノート「K55DR」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/31/news033.html
>K55DRは、1366×768ドット表示対応の1.6型ワイド液晶ディスプレイを内蔵した

1.6型・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:21:12.67 ID:ocBFcyvc
>>697
eeePC真っ青だなw
699[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:26:11.76 ID:NfBxH5l6
超高精細なディスプレイやで
かえって高くなりそうだわ
700[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:34:07.97 ID:2G0USwjT
>>696
あ、台湾だっけか。台湾ならなんか励みになるメッセージでもどこかに入ってんのか。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 02:17:36.19 ID:0wTKIp8y
>>700
ASUSのママンには書いてたって話だったな、これはわからないが
702[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 11:17:00.47 ID:k6Glc25H
>>701
しかもROGだったしなあれ。
703[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 12:56:05.95 ID:HiwGql8w
お、なんか値段下がってきた
704[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:21:07.67 ID:iwdT7qpf
35kになるまで待ってたけど、我慢できずに尼で36kでポチってしまった…
705[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:27:29.27 ID:RwQE7qkA
>>704
Amazon在庫残り1台で売ってたのなくなったと思ったらお前の仕業か
706[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:30:01.24 ID:gGYD0ztT
それで正解じゃないかな
在庫が無くなると値上げの繰り返しっぽいし
707[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 15:22:04.32 ID:yHtSfdjd
鳥ってやっぱ皆狙ってるんかな 安くなると一気になくなるね
ところでAMDシステムモニター入れみたけど面白いね
DGPって設定しても本当に動いてるんか?だったけどやっぱちゃんと動いてた
708[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 15:53:32.82 ID:1camzTpo
K55DR買おうと思っていてこういう安いパソコン買うの初めてなんですが
届いたらまずどういうことをやればいいのでしょうか?

リカバリーディスクの作成とかいらないソフトを消したりするものなのでしょうか?
709[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 15:59:20.53 ID:60Gux7cO
>>708
安いのでも高いのでもやる事は基本同じ

バックアップ取ったら余計と思われるソフトの削除か、
一旦消してクリーンインストールで最低限にして自分で環境構築し直す
バックアップをとってあれば、何時でも初期状態に戻せるでしょ

面倒ならバックアップだけ取ってそのまま使ってもいいんじゃないかな
710[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:22:03.68 ID:1camzTpo
>>710
なるほど...。
K55DRにはバックアップorリカバリーディスク無いので自分で作ると思うんですが
どのように作ればいいのでしょうか?DVD-Rでいいんでしょうか?
711[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 17:06:46.94 ID:4mIDvmx7
DVDでもBDでもUSBメモリでも何でも良いよ
712[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 17:11:45.69 ID:7F/zZ7rP
これもっとCPUクロック上がってくれないかな、電源バランスにしても2.8Ghzには一瞬しかならないように見えるし、せめて2.5GHzぐらいで安定できないかなぁ。
713[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 17:56:26.69 ID:1wjuWSeF
なぜにクロックスピードにこだわる?

まともに動いていればそれでいいのでは??

BIOSいじったり、メモリを必要以上につんだり、

やればやるほど、かえってつかいにくくなるぞ




714[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 23:18:24.68 ID:7F/zZ7rP
>>713
別にベンチの数値上げたいわけじゃないしこだわってるわけじゃない。必要に感じた局面があっただけのはなし。
trinityの良さってなんだろう、覚醒もあるの?
715[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 23:45:34.21 ID:4JXz0JNS
数日前に届いて使ってるけど
K53TA K53TK と同じ環境で同じことしてるのに温度がかなり低い
排熱の事あまり話題に上がってないみたいだけどもの凄く改善されてるよね?
716[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 23:47:45.22 ID:4JXz0JNS
突っ込まれる前に…
誇り等取っ払って初期状態の3台でです
717[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 04:39:10.63 ID:mkmreRhH
どうせならn53tkも買ってやれよw
718[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 07:34:31.43 ID:nkJ6ah6v
親がメールとか出来て安いノートPCない?って言うから日曜日に買ってきた
俺の判断は間違ってない、と信じてる・・・
719[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 07:36:25.78 ID:OwK5Q6fB
オンボでCPUもうちょっとクロック高いやつのが良かったんじゃねーの
まあwebブラウザくらいしか使わないそうだしなんでもいいけど
720[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 09:51:56.90 ID:WaNSNjb0
CPUよりもHDDどうにかしてくれ
他のノートより遅い気がする
721[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 11:14:40.77 ID:9paIvdV/
>>720
wd南無
722[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 12:25:00.05 ID:4HTtws09
>>714
鳥は消費電力17wでそこそこ速いCPUとGPUですが

CPUパワー欲しいんでしたらi7搭載で、GPUを別chipでRadeonかGeforce積んだ
ノート買ったほうが良かったんじゃないでしょうか
723[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 12:39:23.63 ID:dEy/P5Ec
>>712
クロックコントロールツール作ればいいじゃん。
だいたい、ノートでOCできるやつってほとんどないぞ。
724[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:32:12.79 ID:IIxmKC5y
K55DR買ってリカバリディスクの作成、ASUS Live Update Utilityの削除
試用版で入ってるアンチウィルスソフトをアンインストール以外にやったほうが
いいことってありますかね?

後メモリ8GBにしたいときK55DRにオススメなメモリがあれば教えていただければ
うれしいです!
725[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:46:46.34 ID:P1Y/+l+1
メモリは検索で最安(送料も含めて)だったCDFのやつに即効入れ替えた
相性 メモテスもエラーなしでいけましたよ
換えた理由は500MBほどグラフィックが食っているから増やしてやろうと言う建前で本当はいじりたかっただけ
心成し起動も早くなったし快適です
726[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 18:13:54.75 ID:IIxmKC5y
http://www.amazon.co.jp/dp/B006Q6QUME
メモリってこれですかね?
727[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 18:20:07.39 ID:c2BqS04R
それがメモリです
728[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 18:34:22.13 ID:P1Y/+l+1
あ ごめんCDFになってる CFDのそれですよ
ちなみに元の4GX2はELPIDAの奴が入ってたんで大事にとっておく事にしました
729[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 19:37:10.93 ID:IIxmKC5y
>>728
CFDの買ってみようと思います!
ありがとうございます!
730[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 20:09:56.83 ID:P1Y/+l+1
すまぬ; 元の2GX2だ テンキーの位置がまだ馴染めない
蓋は上から下へずらす感じでくりくりやると すこっと外れましたよ
引っ張り上げると爪が逝くかもです ご注意を
731[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 21:03:00.76 ID:NFzSGmW5
ソフトがいっぱいあって、どれを削除していいのか分からない…
732[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 22:13:30.66 ID:VVIJYZnl
>>731
えっ?
733[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 22:40:46.90 ID:cwFPdBvD
いっきに36K以下になってるじゃん、びびった
買っちゃうか
734[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 22:43:47.80 ID:0ZNsEt7c
今月オサイフピンチだから来月買う予定なんだけどもうちょい下がらんかなー
735[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 22:47:59.95 ID:AhDPujfH
これってTKと同じで起動時F9連打でリカバリ出来る?
736[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:17:16.35 ID:h6nRyn7k
CeleronT3500とA8-4500Mって1コア分で定格だと

セレロン100とした場合A8-4500Mはいくらになりますか?
737[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:22:25.07 ID:NFzSGmW5
>>732
いや、ASUS***(ソフト名)は複数あるから迷って…
これ全部消しても問題ないのかな
初めてのASUSだからよく分からない
738[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:44:08.10 ID:WaNSNjb0
ATK Package以外は消してよし
739[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 00:21:39.69 ID:uD+SY9pS
>>737
何をものさしとするのか、計り比べたとして何のためになるのか、わからない
740[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 00:22:23.55 ID:uD+SY9pS
間違い、>>736にだった
741667:2012/09/20(木) 00:54:27.30 ID:oMo+5v7K
>>739

忘れてました。
CPUベンチマークにおける性能が知りたかったのです。
cinebenchのやつとかですが、
一応自分で見つけました。AMDのCinebenchのが32itと64bitのシングルで全然違うのでいまいち分かりづらいです。
http://www.notebookcheck.net/AMD-A-Series-A8-4500M-Notebook-Processor.74884.0.html
http://www.notebookcheck.net/Intel-Celeron-Dual-Core-T3500-Notebook-Processor.37117.0.html
ちょっと知人のCeleronT3500のノートと自分のk55drので、
うちの方がどれくらい性能が高いかを自慢するために知りたかったのです。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 07:25:54.24 ID:aE7aPjAA
何かモッサリしてるよね?アプリとかフォルダ開くときとか。ワンテンポ遅れる。hddが良く無いのかな?
743[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 10:27:52.74 ID:crRZ0uGw
昨日買ったけど、どうやら初期BIOSみたいだ
ファンの音すごいなw
過去ログ見てみたけど、初心者でもBIOS更新大丈夫だろうか…
744[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 11:32:17.32 ID:YHnb6RKp
>>738
自分も自分で買う初PCでどのソフト消していいかわからないのですが
ATK Package以外消しちゃってOKですかね?
>>743
http://neo-box.at.webry.info/201208/article_4.html
BIOS更新ってこのやり方でOKですかね?
745[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 11:45:20.02 ID:dLZwqfli
不具合テンコ盛りのBIOSにわざわざ入れ替えるなんて酔狂だな
746[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 11:59:11.43 ID:yyUleG0P
>>742
HDDが遅いからね。
SSDに換えたらストレス無くなったよ。

>>743
Bios ver207にUPして1ヶ月使ってるけど、特に不具合でてないよ。
ファンはわりと静か。
747[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 12:24:00.85 ID:YHnb6RKp
>>745
BIOS更新すると不具合多いんですか?
自分みたいなPC初心者は辞めておきます(笑)。
748[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 12:25:46.64 ID:yyUleG0P
>>745
具体的にどんな不具合でてんの?
749[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 12:34:03.90 ID:ki+lxE6Q
そもそも今出てるどっちのバージョンもあんまりよろしくないから…
750[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 13:36:53.57 ID:Bcf5sFEK
サポセンは相変わらずクソだな
電話してみたらなんか有線かなんか大音量でかけてたのかな?
慌てて切ってたけどw
751[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 16:51:28.75 ID:DVB4bMLB
>>715
ゲームやってると熱くなるけど、これがK53TKだともっとすごいのか・・・。
752[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 17:22:34.26 ID:xNV/3bRv
>>742
なんとなくだけど システムモニタ見てるともっさりする時ってクロックが跳ね上がる時が多いから
クロックの電圧かなり際どくて挙動が激しいすぎるのかな?
K10で電圧低くしすぎたりステートの間隔を離しすぎたりした時に似ている
CPU-Z読みだと 平均して1.4Mhz 0.225Vから2.3Mhz0.75Vに一気に動くのを繰り返して その中間を示す事がままない
753[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 21:52:13.33 ID:Ctb5shj4
>>745
最新版の不具合って何?
754[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 23:49:04.12 ID:Bcf5sFEK
12.8安定しないな
やっぱ12.7Betaがいいわ
755[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 07:44:34.52 ID:GCt8dNI7
BIOSバージョン207はファンがうるさいだけで特に問題無い
210はリカバリやらなんやら問題あるな。
最近210にしたんだか戻したいわ。
756[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 10:45:08.31 ID:lARlejI8
近所のジョーシンでコジマより3k安かったので42kで購入。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 14:27:37.07 ID:4a+Hv4GO
>>752
上でも嘆いたけどCPU-z見てる限りだと、CPUが1.4か2.3か2.8に飛びとびなんだよね。
758[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:07:01.53 ID:XxSoyDEH
ソフマップでメモリ8GBに変えてもらって38kでつい買ってもうたw
759[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 16:50:09.26 ID:W0pSGGAq
つまり次のバージョンが来るまでBIOS更新せずに
USBキーボード使えってことか…?
760[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 17:59:42.14 ID:X4lka59u
>>759
500円で買えるべよw
761[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 18:50:54.67 ID:eVhCA/tO
>>757
207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:33:22.13 ID:ad7cpwYZ
TC状態その1が2.3Gで、GPUに負荷をかけない限り常時このまま、0.675V
TC状態その2が2.8G、冷却に余裕があるときだけ発動、1.20V
3Dゲーム中のRadeonに負荷がかかる状態だとクロックは下方向に変動、
900?MHzで上下し、0.25V?.675Vを行ったり来たり

って事らしい 
2.3から上の負荷の場合はTC2に移行して2.8まで上がるので2.5とかに固定は無理っぽい?
1.4〜2.3に一気に動いてるように見えるがグラボとの兼ね合いで細かく制御してるっぽい

すまぬ こんな感じまでしか辿りつけなかった ベンチやゲームしながら詳しく見てみるともっと挙動がわかるのかもしれませんね
2.3がTC1に設定されている様なんで ぽんと2.3に跳ね上がるのは仕様なんでしょうね
762[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 19:20:23.93 ID:eVhCA/tO
あ やっぱAMDシステムモニターとCPU-Z見ながら動画再生すると2.3まで上がって
グラボの使用量にあわせて1.4〜2.3の間を動いてます
一旦2.3まで上げてそこから調整してる感じにみえますね
763[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 23:10:24.27 ID:4a+Hv4GO
>>761-762
なるほど。TC2が発動してもCPU-Zでは2.8はほぼ一瞬に見えるから2.8も応急処置みたいなものなのかな。
764[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 23:58:05.36 ID:xsTV1ixh
35Kジャストきたけど、こうも一気に落ちるともうちょっと待ちたくなるよね
765[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 02:12:32.79 ID:o0cOPYRf
>>764
前もこれぐらいまで落ちて値上がりしたんじゃなかったっけw
766[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 03:30:31.49 ID:F4i0u5L+
TDP枠はCPUとGPUで共有してるはずだからCPUクロック上がらないのはそのせいもあるんじゃないの
767[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 05:20:30.63 ID:/DI5rjg9
こっちにも張っておきますね
ttp://uproda.2ch-library.com/lib580200.jpg.shtml

ttp://uproda.2ch-library.com/lib580201.jpg.shtml

DL 55

1.4が0.8875 2.3が1.15と表示されました

CPU-Zはまだ鳥の電圧読みきれないっぽいです
768[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 05:26:51.89 ID:S9OIrB5w
なんで画像ごときにパスかけるんだ?
769[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 13:22:01.01 ID:GsOurueq
電源プランは結局何がいいの?
770[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 17:27:10.57 ID:igf5QW+t
>>767
パスかけんな
死ね
771[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 18:37:17.52 ID:/DI5rjg9
↑ お前がパス無しのやつ上げ直せばいいんじゃね? 
772[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 21:04:45.11 ID:dC3UYOOF
最初からパスかけなければいいんじゃね?
773[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 21:49:02.32 ID:x4yCDP+9
>>768
見るなって事だよw
774[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:45:28.24 ID:T4SJxgio
一気に3.4万なったな
775[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:53:15.08 ID:4/S7vpQm
たぶんビックカメラグループのポイント込み特価販売を受けてのことじゃないかな
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0886227212323
776[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 23:13:45.04 ID:tXL2Y6eM
ASUSのMember Homeに、BIOS 217が上がってるよ〜
誰も何も言わないということは、特に問題は無いのかな。
ちなみに内容は、こんなの。
1.Update agesa code
2.Fix bug it will display ASUS logo when "Launch CSM" item disable
3.Fix the bug that System will show black screen
4. Fix winflash verify fail
俺は210で何も問題なかったんだけど、性分なのか、上げちゃった。
777[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 23:19:14.02 ID:tXL2Y6eM
AGESA = AMD Generic Encapsulated Software Architecture
最新のCPUに対応するためのマイクロコード、だそうだ。
自作じゃあるまいし、ノートでそんなの、入れ替える必要あるのか?
バグフィックスかな。
778[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 00:23:56.65 ID:2AfRaL+M
>>776
全く見つからん。途方に暮れて8にしちゃってるからかな?
779[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 00:53:12.55 ID:eUpCibO3
メモリを変えたいのに、ネジが動かない…
プラス00じゃダメなの?
780[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 01:07:11.30 ID:eUpCibO3
プラス0にしたら何とか1個外れた…
もう1個がなかなかうまくいかないwむずかしいな…
781[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 01:11:33.31 ID:2AfRaL+M
>>779
あのカバーはプラスの1番の先細タイプじゃなきゃダメ
だったような…
0番じゃ緩いはず。それに異常に固いよな。

元々クルマの整備からノートPCの分解修理までやってたから、
番手とか間違ってたらゴメン。
782[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 01:29:07.55 ID:eUpCibO3
>>781
あまりドライバの種類に詳しくないから困った…

他のネジはプラス0で問題なく外せるのにメモリ側の1個だけ何回やっても無理みたいだ…
783[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 02:04:38.03 ID:2AfRaL+M
>>782
何回やってもってwww滑るからそれ絶対ダメだよ。
784[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 02:14:59.20 ID:zZwwCVSX
ASUS製品登録って皆さんしてますか?
K55DR買ったんですけどしなくても保証とか受けれるんですかね?
785[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 02:44:55.58 ID:QUd2czVe
>>782
もう頭ナメちゃったんじゃない?
786[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 03:27:52.57 ID:HLHkTqQZ
登録することが保証の条件のひとつになってる
787[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 03:52:09.59 ID:eUpCibO3
>>783.785
これ以上やったら完全に壊れるかもしれない

これって、何番のドライバーを買えばいいんだろう
メモリの所だけネジのサイズ違うの?
788[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 03:56:15.84 ID:eQeZZzTq
ナメったらネジ山補修剤使えばいいんじゃないの
789[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 04:18:56.23 ID:zZwwCVSX
>>786
マジですか...。
住所とか名前とかフルに書くんで登録しなくてもいいかなっと思ってたのですが
保証受けれないのはきついですね〜。
790[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 05:52:01.92 ID:O5HnDRPG
メモリーの上のカバーんとこ2本だよね?
あれ100金の精密セットの3.0mmで外れたんだけどなー ロック剤が塗ってあるっぽいんでちと硬いんだけど

ロック剤の効きすぎとか最初から斜めに刺されて硬いとかあるかも 
どんなドライバー使ってるのか解らないけど硬い時は頭の大きい奴
ラチェット型の奴 持つとこが六角型や四角のドライバーならバイスとかプライヤーとかスパナとか掛けて
とにかく力点を大きく取れるようにやってみるしかないかな

もしかして回るけどいくら回しても取れないとかなら もうねじ山逝っちゃってて反対向けるとポロって抜けたりも。。。

メモリも手元にあるんだろうしがんばれ! いい報告きかせてー
791[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 10:28:17.19 ID:7Oc2/WHR
>>776
K55DRのCPU変える猛者いるんだろうか?
昔々、Turion64 X2とか店頭で売っていたから、変えた奴は居たそうだが

それ以前にモバイル用Trinity、店頭で売ってないけどな(個人輸入とか出来るのか?)
792[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 10:44:27.03 ID:WZTbFcV7
俺もメモリの所のネジがなかなか外れなくてネジ山なめそうだったから
アネックス精密ドライバーセット マイナス・プラス6本組 No.900を買って0番使ってやってみたらあっさり外れた
793[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 11:48:29.58 ID:Tm59SzZx
俺もSSD交換で困ったけど
ホームセンターでネジ緩め剤買って開けた。
無ければ クレ550で代用できるかも
794[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 12:26:06.95 ID:/wB7kj59
尼の値段変動激しすぎ&小刻みすぎわろた
姑息な値段調節してないでさっさと35k以下まで下げろや畜生
795[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 13:45:36.08 ID:X/rGlq2S
CPU換装するにしてもA10-4600Mしかないし180USDくらいするからなあ
796[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 14:33:06.14 ID:O5HnDRPG
BIOS 217で休止からの復帰でファンが全快になるの直ってるぽい?
2回やって2回ともならなかったんだけど他の人はどう?
797[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 14:36:48.15 ID:8u1AY2pQ
>>791
というかそろそろ新機種になってもいいね
まだAMDでも発表していない0.1MHz上がっただけのCPUが乗った新機種が出て、
その流れで旧モデルにもBIOS更新がされる・・・
よくあるパターン
798[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 14:49:59.84 ID:X/rGlq2S
>>796
210でも正常な時と全開になる時があるよ
799[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 14:59:42.32 ID:5u/fnJ70
これって9.5mmのHDD(SSD)使えたのか
800[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 15:25:58.72 ID:PIlu/5qZ
34000円でポチってきた
どうせ次モデル出てもwindouws8だろうから要らない
801[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:04:17.46 ID:2X6FvIEQ
k53tkのツクモ特価買い損ねたから3.3kくらいまで下がらんとポチれんわ・・・
802[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:18:31.88 ID:3bcWAFJF
これってキーボードはアイソレーションタイプだよね?
803[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:23:11.65 ID:X/rGlq2S
いいえ
アイソのほうが大分マシだったろうな
なんで差し替えないんだろう
804[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:48:56.94 ID:3bcWAFJF
>>803
レス有難う
公式とかカカクコム見るとアイソレーションみたいなんだけど違うのか
尼とかの画像だとアイソレーションじゃないけど
805[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:59:37.50 ID:3bcWAFJF
アイソレーションなのは英語版だけか
日本語版は普通のぽいね
806[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:19:22.92 ID:dTrRksDw
この機種、内蔵ストレージはsata6.0Gbps接続ではないの?
sata6.0Gbps接続にするのに必要な設定を教えてください
807[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:50:17.95 ID:NovME6zt
>>806
設定変更じゃ対応できない。

どうしても6Gbpsで使いたければ非公式改造BIOSを拾ってきて適応
もちろん誰も保障してくれないしサポートもしてくれない。
808[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 19:52:46.99 ID:YJWFjuwu
この機種に外付けのブルーレイドライブつけて再生しても
コマ落ちとかTSファイルの再生とかはどうでしょうか?
809[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 20:05:53.48 ID:WslykyVc
コマ落ち無し、TSも可
810[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 20:08:06.05 ID:YJWFjuwu
サンクス
811[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 20:20:51.95 ID:dTrRksDw
>>807
設定とかじゃないのかトン
SSD載せてもsata3.0のスピードしか出ん、それでもHDDより数倍速いけど
812[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 20:26:16.59 ID:2AfRaL+M
新BIOS入れたが、やはり初期バージョンのAIリカバリで
作ったリカバリメディアからだと、MBR見失う症状は
変わっていなかった。

もういいや、明日から8のサポセン行くから8専用機に
しよう…。orz
813[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 22:11:39.13 ID:RYsoRJ/m
34,000円から動かなくなったんで自分もぽちった。
AMD機はathlonXP以来だわさ。
814[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 23:37:26.80 ID:cTleL/C+
このパシコン最高だじぇ。
サンシャイン牧場がヌルヌルだわさ。
買ってよかったよ。
日曜芸人見て寝ヨット
815[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 03:05:35.97 ID:ET1SG3ZO
>>812
もうためしているだろうけど BIOS含めてすべて初期にロールバックしてもだめなの?
この機種はわからないけどASUSって下位BIOSに戻せる仕様だったと思う
816[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 12:04:51.18 ID:8Y1Pn27o
このPCだとGPU-Z見れない?なんかエラー出る。
817[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 14:25:15.00 ID:ET1SG3ZO
GPU-ZではみれないっぽいんでAMDのこれ使ってる
以外に面白いかも

http://sites.amd.com/us/game/downloads/amd-system-monitor/Pages/overview.aspx
818[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 15:14:40.77 ID:8Y1Pn27o
>>817
おお、ありがとう。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 15:19:49.43 ID:zgbK/t36
この前メモリ側のネジが外れないと書いた者です
アネックス精密No.900を買ってきて試してみたけどやっぱり駄目だった
そして完全にナメってオワタw

これそうしたらいいの…有料でASUSにお願いするしかないのか…
820[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 15:34:56.73 ID:I73LPOw3
>>819
ピンセットで挟めないかな?
821[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 15:36:54.28 ID:DpGJcrqD
皆さんユーザー登録ってしてますか?
822[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 16:05:32.80 ID:8Y1Pn27o
3DMark06でこの数値って普通?ドライバはASUSから12.8入れた。
Score
6319 3DMarks

SM2.0 Score
2152

HDR/SM3.0 Score
2955

CPU Score
2390
823[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 16:21:21.85 ID:ONDqvKSv
>>822
俺も12.8だけどスコア8466だぞ。お前のパソコンおかしくね
824[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 16:29:55.08 ID:8Y1Pn27o
>>823
おかしいよな・・・、念のため再起動して何もいじらずもう1回やったけどほぼ同じだったw

買ってから速攻cata12.8入れるためにごちゃごちゃやっちゃったんだよなぁ、何回かドライバ入れるのミスったし・・・。それが原因かなぁ。
原因特定するのめんどくさいんだけど、リカバリすれば直る?
825[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 17:02:20.30 ID:zgbK/t36
>>820
ピンセット?
ネジが回らないから無理かなぁ

メモリ側のネジ2個はプラスの形が小さかったんだけど他の方も同じなんですか?
826[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 17:07:59.10 ID:ET1SG3ZO
>>819
完全に丸くなってたらあれだけど 
多少溝が残ってるなら精密セットのマイナスのどれかがまだ噛むかもしれない
それとネジレスキューみたいなのも有効ぽい 類似品はホームセンターにあるよ

しかしなんて頑固なんだ・・・頼むから回ってやってくれよ
827[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 17:20:01.77 ID:EcgeNm0F
trinity試してみたくてこのノート買ってみようと思うんだけど、
グラフィック性能はデスクのグラボで比べるとどんなもん?
7750とまでは言わないけど、6670ぐらいの性能はあるんかな?
828[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 17:30:18.61 ID:7ZUuFmuS
>>822
省電力モードになってたりするんじゃないの
829[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 17:32:41.51 ID:+pXDK+5S
精密ドライバー入れる前にすでに舐めちゃってたんだろう
素直にサポートに泣きついたほうがいいと思う
830[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 17:57:45.65 ID:DEtkxtil
>>827
残念ながら5570以下
831[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 18:25:43.78 ID:8Y1Pn27o
>>874
の件でリカバリしたいんだけど、残したいファイルはDドライブに移してCドライブだけリカバリすれば大丈夫ですか?
832[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 18:30:11.82 ID:Oake3H7U
ネジが案外回ってる可能性とかないのかな
見た目は回ってないように見えるけどネジいじってみたら緩んでるとか
833[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:00:04.04 ID:HTxyzlJH
多少でも引っかかるならマイナスドライバ、ぐっと押し込みながら回すんだ。
ネジ山補修材は溝がほぼ原型で残ってないと効果ないかなー。
ネジザウルス系のネジ外しペンチは有効だけど、そういうとこでもねえしな。
834[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:11:02.66 ID:zgbK/t36
いろいろアドバイスありがとうございます!
ちなみに、こんな感じ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3452372.jpg

写真で見ると、なんか外れない方のネジ大きくないか…
これ自分でやるより修理で出したほうがいいのかな
835[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:18:30.23 ID:ZFjnwziu
六角レンチあてがったほうがいいような形になってるな・・・
836[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:34:49.36 ID:wEqIQ+tR
その程度だったらガッチリ上手くハマるマイナスドライバーを突っ込んで
押す力95%、回す力5%ぐらいで動かせば十分回るだろ
いきなり緩める方向には回さず、締める方向にほんのちょっと回してから緩めるべし

・・・だが、次は後先考えない馬鹿力でドライバーを押し込んで液晶を圧迫させるか割りそうだなw
837[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:38:13.73 ID:Ktc0afVC
さっきからカカクコム見てると、K55DRの値段が刻々と下がってて笑うわ
1円刻みでのチキンレースだけどw
838[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:40:24.45 ID:OBb95oVQ
>>834
ここまで舐めちゃってるとドライバー変えたりしても厳しそうだなー
これがオートバイとか大きくて頑丈な物だったら、ショックドライバーやタガネ&ハンマーで回す、
最悪ドリルで頭飛ばす、なんて奥の手もあるけどノートPCにそんな荒業使えないしな

もし刃先の細長いニッパーがあって、奥まったビスに届きそうだったら
頭の外周ツバの部分にガッチリ刃くいこませながら回せないかな?これも良く使う裏技

839[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:54:10.58 ID:Ktc0afVC
セブンスターと、アルファソリッドと、大阪ボンバーの3店がチキンレースを繰り広げてる最中
1円単位でw
840[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 20:10:13.23 ID:Ktc0afVC
第4勢力のレーダーが現在鼻の先リードしている模様
841[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 21:38:59.33 ID:aHoqR5wz
これくらいだったらまだマイナスで引っかかるだろ押し8回し2くらいを頭においてやってみれ
842[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 22:21:54.46 ID:HsCnZPDR
しかし上手く外れたとして、留め直すのもまた大変そうだな
843[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 22:29:07.15 ID:KI3eNd3r
100均の精密ドライバーは全然精密じゃないんだ。形が明らかに違うのが多い。
俺はパソコン専門店の通販で30本ぐらいのセットになった精密ドライバーを
使ってる。スッとはいってしっかり回るし、持ち手の部分が大きくて先端を
差し替えるタイプ。力が入りやすいので全く失敗が無い。2000円弱で買ったと
思うけど長く使えるからいいもの買ったほうがいいよ。
844[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 22:34:38.06 ID:P2APEr4G
滑り止めにコンドームみたいな薄いゴムをプラスドライバー部分に被せて回してみたら?
845812:2012/09/24(月) 22:35:04.94 ID:mQjC3TlZ
>>815
残念ながら、この機種は古いBIOSに戻すのは不可能な仕様。

ウニとかもこいつには対応してないようだし、最早手立ては無い。

どのみち利用目的無しの機体なので、8で遊ぶことにするわ。
846[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 22:40:00.70 ID:P2APEr4G
タッチパネル対応してないから8いれても楽しくないな
847[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 22:51:53.16 ID:7ZUuFmuS
プラスドライバーはもう使うな、なめるだけだぞ
848[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 23:13:26.40 ID:b+JcvoWL
金属パテでねじ山作ったほうが早そうだね
849[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 23:43:20.86 ID:btzEtdLw
遂に史上最安値に行ったね。
既に持ってる俺も、どこまで行くかちょっと興味ある。
850[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 23:48:11.78 ID:aHoqR5wz
ツクモのtk32800買えたからどうでもいいわ
851[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 23:58:55.94 ID:KI3eNd3r
元値が49800だし、
>>850
の32800見てるからまだまだ割安感が無いわ。30000ぐらいが妥当かも?
852[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 06:35:32.58 ID:+sbZcYYa
自分も今メモリーを交換したんだが、元のメモリー(サムスン。みんなも?)は
持っておいたほうが良いですか。もし修理とかに出す際にデフォに戻したほうが
いいのかと思って。

>>834
ハードディスクケースのネジをなめちゃった時にミニルーターで削ったけど、
ノートPCにはまずいかな。
853[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 07:17:37.77 ID:SoHx9JGY
>>852
>※メモリの増設や交換による問題についてはサポートの対象外となりますので、予めご了承ください。
>尚、修理等をご依頼される場合は、工場出荷時の状態にメモリを戻していただく必要があります。
http://shop.asus.co.jp/item/K55DR/
854[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 07:21:59.79 ID:hpd14vZV
承知の上で改造しまくってるわw
855[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 07:37:19.70 ID:E7wePDYT
>>852
メモリーはおれは特に何も言われなかったなぁ。
HDDはリカバリーする関係で元のに戻さないと有償修理
扱いになるらしくて、リカバリー断ったけど。
856[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 11:05:27.60 ID:MUGCcQ6T
まぁ安くなってユーザーが増えて、情報も増えてほしいわ。やっぱTKと比べて勢いないし。
857[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 11:31:08.65 ID:+zTituV1
>>791
つ http://www.sekaimon.com/i330792984058

お客様の中に勇者さまはいらっしゃいませんかー
858852:2012/09/25(火) 12:24:16.79 ID:EFLFfQbz
レスくれた方ありがとう。
ここで聞いてなければ、メモリーもHDDも多分どっかやってたよ。
859[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 13:35:29.33 ID:BRyHd3iV
今買うなら、TA/TKとこれとどっちがいいの?
860[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 14:01:43.58 ID:vc/SNImY
好みでどうぞ
>>2参照
遊べるのは53のほう
省電力なのは55のほう
861[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 14:55:13.59 ID:Z4ocPAkp
でも急に安くなるともうすぐ新モデルが出るんじゃないかと勘ぐってしまうわ
販売店とかはそういう情報仕入れてて在庫処分してるんじゃないかとかね
862[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 15:56:08.49 ID:u8cHb3Z3
N56DP-S4019D
AMD A10-4600M
15.6" (1920x1080)
AMD Radeon HD 7730M 2GB
RAM 8GB DDR3 1600MHz

これものすごく気になる
日本でも販売してくれないかなぁ
863[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 16:01:35.54 ID:CtyeqP0I
液晶なんか白っぽいな
液晶の白さを-10くらいに調整してみったらいい感じぽいけどデフォだと目が疲れる
864[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 16:07:28.18 ID:MUGCcQ6T
リカバリして何もいじらず3Dmark06動かしたら7100ぐらいだった。

>>162,とか見ると少し低いけどこれは誤差の範囲?それともSSD改装とかしてるんかな?
865[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 16:25:33.41 ID:xl30hNr1
>>862
日本円で8万以上するから、日本で売ったとしてもまず全く売れないだろうね。
866[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 17:21:18.09 ID:yyMfTmya
5万円位ならなぁ…
867[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 17:27:36.98 ID:B/A5xcjd
>>865
北米とか欧州だってAMDの高価格モデルなんて付き合いで出してるレベルだしなあ
400ドルとか500ドルくらいなら十分だろうからそれくらいでできるだけいいものを期待したい
868[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 19:32:35.62 ID:jiuI83EQ
>>864
ASUSツールのエコモードもしくは、ハイパフォーマンスモードになってるんじゃない?
Win7標準のバランスモード使うか、自分でCPUをMin5%-Max100%とかに設定したら、
スコア上がると思うよ。
TDPの制限でCPUががんばりすぎると、GPUが本気出せないみたいだから、バランス
設定が一番スコアでやすい。
あと、ベンチ(MHFなど)によっては、内蔵GPUのみの方がスコア上がったりするケースもある。
869[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 20:31:14.47 ID:MUGCcQ6T
>>868
MHFは上の方に出てる結果より少し低い(誤差の範囲かな?)程度でした。
3dmark06が終わったあとに
Your result has the following problem(s) って出てその下に、ドライバが正常じゃないみたいな文章があるから、それが問題かな?と思ってるんですけど。
リカバリしていじってないはずなんだけどなぁ。

後ASUSの電源プランはやっぱり使わないほうがいいんですね、ただベンチ走らせたときはWin7標準の高パフォーマンスにはしてました。
870[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 20:36:56.26 ID:9KQoAFsW
AVGがアドウェアを検出するんだ

"Adware.CoolWebSearchが検出されました"
"HKLM\SOFTWARE\Classes\Xmlmimefilter.XMLMimeFilterPP"

このレジストリ値は削除してもすぐに復活するので犯人を突き止めた

SteadyVideo MIME Filter {20C75730-7C25-476B-95DC-C65810F9E489}
C:\Program Files (x86)\amd\SteadyVideo
C:\Program Files\AMD\SteadyVideo\VideoMIMEFilter.dll

今、HDDリカバリーをした直後にレジストリを確認しても既にある
皆はどお
871[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:08:43.44 ID:YZPcPv4Z
ヨドバシもビックも昨夜は35800だったのに37800になってる・・・何故?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:23:47.47 ID:VmuNUWQW
>>870
恐らくAMD FUEL serviceが動いてる、確かドライバーのレジストリをリカバリ後も引き継ぐとか...
邪魔なら管理ツールから無効にするか削除しろ
873[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:49:13.70 ID:qA5EeNWi
>>871
大手量販店やアマゾンは価格設定を自動化してるから。

価格コムでトップになるような、中小の激安店が在庫売り切ってしまって、
値段が高い店が上位に来るような場合、自動的に値上げする。

ライバルとは同じか、ちょっと安いくらいの値付けにするけど、
それ以外の町の電気屋に毛が生えたような店とは利益捨ててまで喧嘩しないようにしてる。
874[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 00:12:01.99 ID:1ZTbcu75
>>871
> ヨドバシもビックも昨夜は35800だった

ほんとに?
タイムセール的にやってたのかしらないがずっと同じ価格のままだったように思うぞ。
875870:2012/09/26(水) 00:48:00.94 ID:huoBLJ9L
872
3週間ほど前に削除はしていたがあれこれした上なので経路は不明だった
今回、購入時点で既に有ったということが判明したから
皆にも当然あるはずで、アドウェア認定されてないのかい

先日の中華PCマルウェア事件もあったことだし
876864:2012/09/26(水) 01:04:02.48 ID:4W+KXmZ2
3Dmark11,MHF,FF14を走らせたら大体
>>162と同じくらいだった

3Dmark06と自分がやってて変に重いと感じるゲームで共通するのはDirectX9だからここらへんが問題なのかな。
ttp://netgame.anisen.tv/e322352.html
877[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 01:35:28.63 ID:GSEWJsks
このPCでMinecraftとニコ動を同時に動かせますか?
楽勝?
878[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 02:02:55.85 ID:kaQGaJdM
ちょっと厳しいかな
TK買いなさい
879[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:07:34.44 ID:1VFySGZK
光学ドライブをHDDマウンタに変えたいんだが、まだ開腹してない。
SATA接続/12.7mm厚っていうのでいいかな。

http://www.donya.jp/item/22305.html
880[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:13:48.18 ID:FiHxuC3A
>>879
そっちよりSilverstoneお勧め
外したドライブ外付けで使えるし
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ts06b.html
881[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:23:38.41 ID:1VFySGZK
おおっよさげっすね。ポイントあるからヨドバシで買っちゃおう。情報サンクス!
882[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:30:01.75 ID:+c1C2zyr
>>880
九十九かドスパラで売ってる?
883[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:41:05.71 ID:FiHxuC3A
>>882
どうだろ
検索してみた限りwebに登録はされてないみたい
在庫ある所か取寄せてもらうかじゃないかな
俺はアークの法人部に教えてもらって買ったのはヨドバシ
取寄せ2日が待てませんでしたwww
884[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:45:00.60 ID:noWnofrl
ドライブの換装TKと違って難しいらしいのは
どうなの?
885[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:50:45.70 ID:FiHxuC3A
キーボード外さないと駄目だから気楽にぱぱっは出来なかった
K53は裏蓋外せばokだっただけにちょっと面倒かな
886[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:53:35.57 ID:noWnofrl
キーボードってどうやって外したの?
クレカとかで爪外したりするの?
爪折れたりしそうだな
887[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:05:03.86 ID:yJ6BKqbC
今日届いた、CrystalDiskInfoでHDD情報見たら
使用時間33時間、うんまぁこんなもんか
電源投入回数678回、・・・おかしいだろ

日立は出荷前検査で何してるんだ
888[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:11:45.42 ID:wVYetv6w
そんな気にすることか?
889[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:26:23.71 ID:ObwTLspg
中古や
890[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:28:16.55 ID:yJ6BKqbC
まぁちょっと気になるね、すぐSSDにかえるけど

あと電機netって店で買ったけど
何故か外箱と包囲エアプチの間に山田のシールが挟まってたわw
891[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:31:23.01 ID:SZbRAL5j
>>890
あーそれはどうみても・・・
892[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 15:36:19.15 ID:yJ6BKqbC
いやぁ流石に中古って事はないと思うよ
ただ電源投入回数が異常だと思うけど、3分間に1回は入れてる計算だからね
893[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:49:54.42 ID:/XivrB3r
55DRって使いやすいパソコンですか?
セレロンB820のパソコンとどっちを買うか迷ってます。
ネットやネット動画、DVDを見るのが主な使い方です。
894[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:50:45.33 ID:uEbggaaw
ベンチマークを見るとHD4000と大差ないんだけど、じっさいはそんなことないよね?
895[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 17:05:13.97 ID:zyHi2qwR
秋モデル待ってるけど全然出る気配がないな
896[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 18:11:18.12 ID:cAmintzt
暇な人3dmark06走らせてみてくれ、どうやっても6900から7000ぐらいしかいかない。普通に7900行く人もいるのに。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 18:13:09.43 ID:UZ9wccTl
>>895
同じく新機種待ってるけど、この機種発売してからほぼ4ヶ月たつし、販売期間長すぎだわな。
新機種はwindows8出てからなんじゃね?
898[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 19:46:58.68 ID:YhwIlvZb
win8合わせだと更に地雷化しそうだよな...
899[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:18:00.44 ID:GSEWJsks
>>878
ありがとうございます。
TKのほうがグラフィックいいんですね!
いまポチリましたw
900[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:33:05.84 ID:C8zCHHSS
>>896
http://iup.2ch-library.com/i/i0750634-1348658658.png

興味本位でやってみたよこんな感じだった 
いいのかどうかはよくわからんが感想としては ふつくしい。。。。
俺にしては十分だわw 光の蝶綺麗 ドラゴンの最後おっさん真顔すぎw
901[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:34:47.87 ID:myNFX67Y
メモリ増設した人どこのメーカーのものがいいのか教えて
902[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:38:32.48 ID:NQmFSXun
どこでも良いから相性交換保証はつけとけ
903864:2012/09/26(水) 21:11:26.71 ID:4W+KXmZ2
>>900
おお、ありがとう。やっぱそんなもんなのかな?

自分も最初そのくらいでリカバリーしたら7000ぐらいになった。8000付近に行く人との違いはなんだろう。
904[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 22:11:40.50 ID:ikVffmQc
メモリの違いじゃないのか、APUはメモリの性能で10%くらい変化するはずだが
905[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 22:21:18.94 ID:9TXV4b3B
>>880
こういうやつの2.5インチのリムバがあればいいのにな
SSDも安くなってきてるしデーター用として入れ替えできれば
便利なのにな
906[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 23:45:44.66 ID:5bZsHq3C
>>903
ビデオドライバが古いんじゃないかな。
A8-4500Mでデュアルグラフィックス(CFX)が有効になったのは
Catalyst 12.6以降のはず。

907[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 00:26:18.88 ID:tJS+VfKx
>>884
ドライブってどのドライブのこと?
HDDorSSD?光学ドライブ?

前者だったら普通に楽チン。ちょっと上のほうにあるように、
ネジ山のナメに注意だけどな。
908[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 00:29:08.83 ID:gt3UEsTg
>>904
なるほど、4GB以上は別にいらないと思ってたけどそういう効果もあるのか。ただMHF、FF14、3Dmark11のスコアは
>>162と大差ないんだ。

>>906
ドライバは購入時のまんまでASUSのが入ってるからCatalystでいくつなのかわからんけど、3Dmark11やった時は画面にDualGraficsって表示されてた。
更新するならhttp://61.215.215.34/games/017/G001762/FC20110422001/#win7_x64_vga
のAMD:Radeon HD 7000M〜6000M,ATI Mobility Radeon 5000〜2000の奴で合ってる?
909[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 01:00:39.14 ID:GOKypE5s
>>908
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/notepc/1338822422/375-386
↑375の4Gamerのページから辿れるよ。
12.6と書いてあるけど、リンク先は最新の12.8になってる。
910[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 01:03:09.55 ID:dJz4+quO
10月になったら買うつもりだから参考になるわ
911[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 01:27:35.76 ID:ivl5xWzZ
ドライバ変えたら1000はスコアあがるよ。絶対変えとけ
912[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 01:40:11.08 ID:gt3UEsTg
>>909
ありがとう、とりあえず明日あたり入れてみるわ。TAのwikiだとカスタムでアンインストールしてからいれてるけど上書きでも大丈夫?
913[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 01:42:55.46 ID:1WZjr3mN
近頃のCatalystは上書きで問題ないよ
914[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 07:21:40.72 ID:Ug3WW1lO
祖父展示品でキーボードのDFGあたりが盛り上がっていた
以前持ってたUL20Aは押し込んだらはめ込めたけど
展示品なのでそこまで確認はできず
915[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 11:46:08.38 ID:TjFtA0u/
Amazonの値段が一段と下がったな。

なんとなく全体にもう少し下がって終息の方向じゃないかと思う
916[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 12:17:31.97 ID:GIVJKlaG
さっきAmazonでポチって来たけどもう少し様子見たほうがよかったかしらw
これ以上安くなるかな?
917[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 12:26:14.06 ID:TjFtA0u/
ドライバが化けて高性能を発揮する可能性もあるけどねえ。
なんとも中途半端な機種ではある
918[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 12:34:22.27 ID:scAmcRZu
919912:2012/09/27(木) 14:03:31.02 ID:gt3UEsTg
12.8にしたら(電源プラン:バランス)
FF14low:1465(若干UP)
MHF:3799(若干UP)
3Dmark06:6272(800ぐらいダウン)ってなった。よくわからん。古いゲーム(DirectX9?)は低くなる気がする。

後CCCとかでradeon7470Mが7400って表示されるんだけど仕様?
920900:2012/09/27(木) 15:17:55.55 ID:mVRoB1eg
昨日 興味本位でやったあとレス見て ドライバー入れなおしてみた

http://iup.2ch-library.com/i/i0751160-1348725842.png

えらいことにw 全体的にFPSが10から20あがった感じ 最高で60台が出てた

電源はバランス BIOS 217

>>919
最初うまくいれられなくて?だったけど
スタート コンピューター (C) AMD で上から2番目Catalyst_Mobility_64-Bit_Util
を立ち上げて12.8いれたよ
もう一回 入れなおして見たら変化でないかなー?
921[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 16:32:15.89 ID:gt3UEsTg
>>920
おおすげえ。
>>909のリンク辿ったのがモバイル版じゃなかったから>>908のリンクからモバイル版を普通に上書きで入れてみたら、設定は上といっしょで7128まであがった。

おそらく後はメモリの差だとは思う(購入時の4GBのままなので)、BIOSは210のままだけどこれは影響するのかな?
922921:2012/09/27(木) 16:52:17.33 ID:gt3UEsTg
↑訂正
切り替え可能なグラフィックで3Dmark06をハイパフォーマンスにしたら右上にDualGPUのロゴが出てスコアは8277になりました。
省電力は内臓GPU単体、ハイパフォーマンスはdGPU単体で動くと思っていたのと、そもそも前のドライバではハイパフォーマンスにしてもDualで動いてなかったのが問題のようです。

意見くれたり協力してくれた人ありがとう!


923[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 20:02:51.44 ID:/SjXU8gm
amazon値上がりしてしまったw
924[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 20:24:05.04 ID:OcK2xe+3
値段変える社員の人大変だね。
925[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 20:56:41.69 ID:TSmuqSQs
さっき届いていまリカバリ焼いてるとこなんだけど、
メモリ差し替えはいいとしてSSDにつけかえる前にこれ用意しとけってのある?
BIOSは207だけど、>>488見る限りとりあえずCDブートにしとくだけでバージョン変えずに交換しちゃえばよさそうね
926[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 23:20:18.71 ID:MaUZu43i
>>923
ヨドもビックも39800に値上がりしてるな
927[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 23:25:29.24 ID:9G6whL3O
メモリ増設するとベンチのスコアあがるの?
928[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 23:30:04.16 ID:1XI0Fzlx
価格コムは相変わらず値下げ合戦してる
929[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 23:44:40.11 ID:krZ/sgcv
価格はほっといていいよ
930[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 23:52:28.75 ID:uKKggLiG
z575も反発してるな。
931[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 04:03:49.56 ID:/uYUJfij
>>925
いつでも復旧出来るように、外したHDDは手をつけずに保存しておくのが
一番いいんだけどな

932[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 11:35:43.18 ID:MQxZ2yNT
ちょっと質問いいでしょうか?

PC素人なのでグラボとかの性能がまだよくわからないんだけど
このK55DRで「シティーズ XL 2011 日本語版」っていうゲームは
問題なく遊べますかね?
遊べるならAmazonでDL版が安いので買おうかなーと思ってます。

ちなみにK55DRはFF11目的で最近買いました。
FF11は問題なく遊べてます。
933[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:11:39.46 ID:2Pa20wHA
自作PCのマザボもエイスースだからエイスースのノートが欲しい
934[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:20:11.94 ID:dQxRrGq6
早速っすか
935[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:20:40.43 ID:pjfFJuag
>>932
動作環境みたか?
※グラフィック部分がチップセット内蔵タイプやビデオメモリーがメインメモリーと共有タイプのパソコンを
ご使用の場合は正しく動作致しません。動作保証外となります。ご購入前にパソコンの仕様を必ずお確かめください。
936[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:30:28.23 ID:KOih5Vng
このPCってBD再生出来るかな
外付けで見る予定
937[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:31:56.85 ID:sOc0tWDt
エイスースのノートじゃなくてもUSB繋げば見れると思うよ!
938[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:33:54.78 ID:KOih5Vng
質問の仕方が悪かった
このPCにBDを再生するだけのスペックはあるかって事なんだけど
939[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:53:24.46 ID:3UTKxzh8
余裕
940[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:54:17.54 ID:MQxZ2yNT
>>935
動くかもしれないしダメかもしれないって事ですね・・・
う〜んゲームに興味あったけど動作保証外なら購入は諦めます。
レスありがとです。
941[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:55:05.49 ID:KOih5Vng
>>939
余裕かなら安心サンクス
942[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 13:09:03.79 ID:DzdpAZvg
>>938
そのくらいは余裕、だけど液晶がフルHDじゃないから
外部ディスプレイなりしないとBDの必要性はなくなる
943[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 14:27:47.37 ID:Lirw0Dph
ASUSの読み方がエイスースになったな
944921:2012/09/28(金) 15:19:14.12 ID:fOm1j3DZ
>>943
ネタかと思ったらまじだった。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 15:29:30.73 ID:CnO5pOEs
ネタじゃなかったのかw
エイスース云いにくいわアスースでいいじゃん…
946[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 17:22:48.68 ID:2c5D8Lz1
>>918
12.9Beta、デスクトップ(Radeon HD6570 DDR3 OC)で試したら、
FF14ベンチが明らかに安定、スコアも10%程向上した(Low 1900→2100)。
今までのは、フレームレートを示すグラフが安定せず、頻繁に一番下まで落ちてたんだけど、それがなくなった。
シーンの変わり目での画像の乱れも殆ど気にならなくなった。
でもCCCでGPUスケーリングを有効にすると(FF14ベンチとは関係なく)すぐに画面に黒い線のようなノイズが出るようになった。

K55DRでもFF14ベンチで同じような状態なら改善するかも。
947[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 17:39:29.58 ID:TaRwzV2D
とりあえず現時点で秋冬のAMD機は発表されてないんだが、8に合わせて秋モデルの追加はあるかな?
948[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 17:46:07.54 ID:v0b8eVO7
>>946
いやK55DRでやってくれよw
949[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 19:24:43.18 ID:82Z/l3ao
今日届いたけど
タッチパッドで右クリックが反応しない

なんかやり方あるの?
950[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 20:16:36.61 ID:/BnoXR0O
評価高い店が前出たし、今が買いかも
951[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 20:40:18.74 ID:wKD6IOyT
昨日買っていじってたらデフォでプロセス77もあったんだけどこれって普通なの?
952[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:36:16.79 ID:ip4vJY9f
APUのメモリによる性能差はこれが参考になるかと
http://www.xbitlabs.com/articles/graphics/display/amd-trinity-graphics_8.html
953[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:39:20.03 ID:7JOLazOf
とりあえずメモリ8GBにしとけば良いんだよね?そんなに高くないし
954[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 22:27:36.23 ID:H0+Cc1Pa
これ今日買おうと思うんですが何か一緒に買ったほうがいいものとかあるでしょうか?
955[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 22:34:18.88 ID:J4pCKwrd
ただ、このノート(モバイルTrinity)の場合DDR3-1600までしか対応してないし、BIOSで設定変更も不可
はじめから2GBx2枚デュアルチャネルでたいがいの用途もそれで間に合うだろうことから
闇雲に4GBx2に変えるほどでも無い気がする、TA/TKでは増設のメリット高かったけど
それよりSSD換装のほうが向上体感コスパに勝ってるような
956[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:04:53.06 ID:0BHX/2tM
>>955
DDR/1600で何か問題でも?
DDR3/1866はintel側でもOCでしか使ってないし、
高くつきますけど
しかと言うような問題では無い筈ですが
957949:2012/09/28(金) 23:30:12.42 ID:82Z/l3ao
解決しました

パッド自体を押し下げる構造だったw
軽くタッチするだけじゃダメなのな
958[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:58:06.52 ID:wv8blrec
>>954
PCいじってると喉渇いて小腹も減るだろうからジュースとおつまみを一緒に買うと良い。
959[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:12:30.42 ID:ZT2gdOWM
自分はポイントがあったので若干安かった時のビックカメラで買ったんだが
その時発生したポイントで3年保証とメモリ4G×2を買った。
皆はあまりこのくらいの価格帯では延長保証とか付けないかな??
960[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 04:22:32.93 ID:taY9WBuZ
>>943
なにアホ言ってんだと思ったらマジネタか…。orz

ところで今日M5Pが着弾予定。ASX900S3-256GM-C
から換装するんだけどどうせSATA2だし体感速度変わらん
だろうな。なんでポチってしまったんだろう…
961[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 13:17:30.75 ID:bppkxy12
アマでポチってさっき届いた!
今日から仲間入りだ。

リカバリディスク作成中〜。
962[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 14:11:17.39 ID:gtTgatgM
奇遇やな、わいはさっき尼から届いたやつのリカバリ終わったところや
BIOSバージョン:207
チップセットドライバ:V8.941.4.3000
しばらく使ってみて問題ないようだったらどっちとも更新しなくても良いかな。
過去レスでCatalyst12.8とかなんとか言ってるけど、
こいつはASUSサポートにあるチップセットドライバ経由でインストールするものなのか?
963[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 15:32:20.53 ID:RBO4fpnq
>>962
>>920-921によると12.8はデスクトップ用とモバイル用が別らしいので、
以下の様な自動検出ツールでみつける。より新しい12.9Betaなら>>918

AMD Mobility Radeon Driver Verification Tool (catalyst_mobility_64-bit_util.exe)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx

AMD Driver Autodetect
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/auto_detect.aspx
964[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 15:36:13.22 ID:5K814O/E
>>962
ASUSでもいいし、AMDからでも大丈夫。別にいれなきゃ動かないものでもないからお好みで。
BIOS207はファンがうるさい問題があった気がするから様子を見て210とかに変えればいい。
965[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 17:45:49.91 ID:rfRrJO+j
俺もさっき届いたんだけど文字打ちでファン爆音とか無かったな
もう改良版なんじゃね?
てかランプ見なかったら動いてんのか分からんほど静かだwww
966[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 18:18:14.01 ID:NDCl05VN
みんなアマゾンの一時値下げに飛びついたのか?
967[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 18:33:04.22 ID:0wzNfaoj
価格.com見てみたけど、また安くなってるね
968[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 18:36:36.87 ID:0wzNfaoj
http://item.rakuten.co.jp/k-maido/k55dr-sx0a8-timesale/

ポイントでいいのならここやね
969[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 21:55:52.21 ID:4JuCzjYu
こうなると一時値上げで39kぐらいの時買った奴いたら涙目だな
まあさすがに品薄だったしあんな時に買った奴はいないか
970[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 22:10:52.00 ID:N+b/pdZz
うちにも尼でポチった55DRちゃん届いた。一緒に買ったSSDとメモリに換装してリカバリ中。
今のところ何のトラブルもなく進んでるようで、かえって拍子抜けw
971[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 22:36:46.36 ID:rfRrJO+j
>>969
しかも爆音biosタイプだったしな
972[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:00:44.23 ID:nafUl257
毎日100円ずつ値下がるから買うの躊躇する
973[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:19:55.05 ID:wqyWz5nv
>>972
毎日100円下がるのを欠かさずチェックする手間考えれば
100円しか下がっていない間に即日配達の店で買ってしまえばいい。
見てる100円と触る100円では価値が違うと思うぞ?


さておき、こちらも>>7の現象をやらかしたようだ。
SATAの認識ではHDD存在するんだが、BootOptionからHDDが消えた。
ちなみに12.8ドライバ入れようとしてどうやら失敗したクチよ。

64Bitの7Home機なんざLenovoのG580くらいしかないな。
G580のリカバリディスクでEFI部分だけでも直れば…
ちょっとやってみる。
974[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:26:43.26 ID:Nusn4/Fx
ロットとかで個体差あるのかな?
素人だとドライバとかいじらないほうがよさそうだな
975[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:48:15.43 ID:9V4qRGIz
>>968
http://item.rakuten.co.jp/k-maido/c/0000000647/

その店、ASUSノート全部品切れだし完全に客寄せ表示だな
976[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 01:00:18.93 ID:9V4qRGIz
ASUSのノートでは客寄せにもならないかw
977[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 02:40:17.83 ID:lzKg4BI1
朗報、Catalyst12.9βはEnduroに対応済み(ノート用APUのみ)

AMD,「Enduro」対応の「Catalyst 12.9 Beta」を公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120927053/

「Enduro」とは?
http://www.4gamer.net/games/141/G014182/20120913064/
978973:2012/09/30(日) 03:09:13.40 ID:wqyWz5nv
自己解決

>>7と違ってこちらはEFI Bootを有効にしていてもリカバリディスクは読み込んでいた。
ただしリカバリディスク正常完了後でもF9リカバリフェイズに移行しなかった。
これはBoot OptionにHDDが表示されていない事から、
リカバリされたデータがブート対象になれていなかったからだろうと考えられるね。

リカバリディスク(A.I Recovery)のバージョン云々が既に話題になっていたけど、
一部のバージョンではGPTに正しい書き込みを出来ていないんじゃないかな?


で、こちらの解決。
レノボG580のリカバリデータをそのままブチ込んでブート可能まで進めた後
K55DRのリカバリディスクをブチ込んでまたリカバリ。
その後は正常に立ち上がってきて復旧完了だよ。

ところで皆はディスクリカバリ後にやたら長い全自動のシステム設定は立ち上がってくるかい?
OOBE展開までパッケージされてるんじゃなく、復旧イメージから設定〜OOBE梱包まで勝手に動いて
その後初回購入時のOOBE展開〜利用可能に進むような動き方に
マスタデータとしての違和感を覚える。


ちょっとASUS急ぎすぎたのかね、BIOS不具合にAIリカバリ不具合に
更にはリカバリイメージさえ作りこまれていないような印象を受けるよ。
979[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:56:45.68 ID:bCHlco66
>>972
上がったのだが
980[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:46:29.88 ID:DbXdp0lC
いいから買えよもうw
981[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:35:31.19 ID:5lSmnrGo
>>978
検証乙。
しかしうちの環境ではうまく行かなかった@BIOS 217&
リカバリメディア初期バージョン、msiのU270のリカバリメディアで
試行。

というか、K55DRのリカバリーでGPTは上書きされるわけ
なので、どうして>>978のように復旧が可能だったのか
ロジックが理解できない。


話は変わって、Win 8 RP入れてるひとは知ってると思うけど
8だと負荷掛かってなくても常時CPUファン全開になる。
こないだのBIOSアップデートで直ってるかと思ったら直ってない。
近々またアップデートありそうだな。
982[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 19:43:37.16 ID:hZyoTzFX
ずっと秋モデル待ってるんだけど8出る10月末まで出ないのかどうかくらいは発表してほしいわ
983[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:17:24.01 ID:fLdCA3tj
少なくともASUSの秋モデルにAMDはなかったような
984[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 21:26:24.70 ID:bcSPYMrZ
8月ごろにASUS秋冬モデル発表があったが、AMD系ノートPCのはなかったな
この機種は今年の春夏モデルだから、半年で入れ替えるってのはないと思う
985[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:11:01.15 ID:ohNE3S+E
SSDへのリカバリはできたんだけど、
fn+ファンクションが死んでたり無線LANまったく認識しなくなったりとちょいちょい不具合出る、というか足りないアプリがあるわ
ぶおーんBIOSだけど変えるの怖い
986[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:29:50.57 ID:hAKnBBRE
HD革命でSSDにコピーしたけど起動しない・・・
ブートオプションには表示されてるのに、なぜ?
987[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:31:05.63 ID:gypE7f1w
察しな(アカン)
988[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:48:02.26 ID:v6WxgFgT
大丈夫やろ(震え声)
989[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:51:23.93 ID:QTGYxTSV
K55DRにBDR-TS04って換装できるかな
990[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:06:42.75 ID:5lSmnrGo
そろそろ次スレ建てるよ。しばしお待ちを。
991[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:14:06.29 ID:5lSmnrGo
次スレ

【AMD】ASUS K55DR Part3【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349014361/
992[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:56:57.03 ID:5rO8Cr9N
>>991
993[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 09:32:55.11 ID:9SUc7tlQ
このPCのファンは爆音ってほどじゃないけど半年ぐらい経ってホコリが詰まってきたりしたらまた変わってきそうだな。
うるさくなってきたら簡単にファンの掃除ができることを祈るばかりだ。
994[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 12:27:18.58 ID:CbAxZlSr
>>885
879ですが、交換出来ました。キーボード外してネジ一本なんですね。サンクス!
>>886
最上段のキー付近にある爪を順に押し込んでいってぺりぺりと剥がせました。
995[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 17:55:53.17 ID:LSkyum4J
どんどん値段が上がるwww
ワロタwww
996[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 17:59:54.61 ID:/3K89my7
うーん、ドライバが改善されてまだ売れる余地があるってことかな?
997[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 19:40:49.74 ID:MjOoEQyB
梅得ね〜〜〜!
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/01(月) 20:24:44.40 ID:G2mIxVA4
新スレ誘導&埋め

【AMD】ASUS K55DR Part3【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349014361/
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/01(月) 20:25:14.10 ID:G2mIxVA4
ウンメイノー

【AMD】ASUS K55DR Part3【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349014361/
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/01(月) 20:25:50.24 ID:G2mIxVA4
うめてんてー

【AMD】ASUS K55DR Part3【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349014361/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。