ノートPC冷却23台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■ノートPC発熱対策スレです。
  冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

■スレによく名前の挙がる冷却製品
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp
  http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
  http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
  http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト

■番外
  すのこタン
  http://www.sunokotan.com/

■前スレ
ノートPC冷却22台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315662991/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:05:26.93 ID:z1VDm+Mx
■温度測定関連のフリーソフト

CPU・GPU・HDDなどの温度を測定する HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html

ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html

ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html

S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html

HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html

S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)

http://www.panterasoft.com/

CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
http://crystalmark.info/

RMClock
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
http://www.pbus-167.com/chc.htm

SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
3[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:05:58.15 ID:z1VDm+Mx
■底面吸気とは?
最近のノートPCの大半は後部にバッテリ、サイドに各種接続ポートを
搭載しています。
結果として、CPUの熱をサイドの開いている部分から排出、負圧で
底面から自然吸気して冷却するレイアウトとなっています。

■各種冷却台の特徴は?
主流は底上げ+吹きつけの冷却台と、同じく底上げ+扇風機の
強制空冷です。すのこやボトルのキャップなどで底を上げただけでは、
ほとんど変化がなかったという報告があります。

化学系は「どうせ30分で効果終了、あとは逆に熱を溜め込んでいくだけ」
という見解が主流ですが、「強い先入観から誰も試してないだけ」という
可能性もあります。未開拓の分野なので、積極的に人柱になりましょう。

■質問で気をつけたいこと
最低限として機種、CPU/GPUの型番と実クロック、室温、使用アプリ、
利用環境ぐらいは書きましょう。
周囲温度も負荷も書かずに「CPU**度・GPUxx度」などと書かれても、
読むほうは判断のしようがありません。

■報告で気をつけたいこと
冷える/冷えないは、周囲との温度差変化がすべてです。PCの負荷や
周囲温度が同一の条件で「○○を最大風力で使ったらCPU温度が10度
下がった」のような書き方が望まれます。
データベース的にすべての情報を整理して書き込んでくれると、みんなが
幸せになれることでしょう。
4[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:06:31.34 ID:z1VDm+Mx
テンプレ終わり

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
5[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:31:03.28 ID:cCyn24l4

きょうは室内34度でPC3階熱暴走したOrz
6[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:50:30.37 ID:L1YkVI30
wiiがフル稼働しそうだから使わなくなった冷却台の上にwii置いてる
底面吸気だから効果あるだろう
7[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 21:05:35.08 ID:Q0rPL9gX
日記書くところ間違えてますよ?
8[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 21:24:29.68 ID:Hl3bdlUi
前スレ977です。
使ってる機種はTravelMate5330です。
メモリーを4Gに増設
HDDを500Gに交換
CPUをCeleron575 2.0GHzからCore2 Duo T8100 2.1Ghzに交換してあります。
9[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 21:42:25.90 ID:lkjTh/EK
>>962
ナマポ貴族や在日ですらエアコンを所有しているのに、
俺たち貧乏人はエアコンすら買えない。

糞ったれな政府をやっつけろ。
10[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 22:08:03.48 ID:xHetYaES
あしたこわれます
11[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 23:09:42.89 ID:bjD/xP52
さっきN1届いてもう動かなくなったとかなにこれ
風呂入るときにPCスリープにしても動いてたのに…
他の冷却台は問題なく動く
N1は再起動しても動かない

もう一台ポチるか…
12[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:03:21.47 ID:h+1Ob2UC
初期不良で交換してもらえるんじゃない?
13[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:11:49.72 ID:eu+iobtr
TK-CLN72Uを使用していて温度に不満があるからR9-NBS-4UAKJに買い替え考えているけど温度には差は出るのかな?
14[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:19:06.05 ID:xj8g1tZl
>>12
これから忙しくなるってのとすぐに欲しいっていう理由で交換待てないんだ…
まぁドスパラ保障Bだから落ち着いたら交換して知り合いに売るかなー
15[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:27:01.03 ID:2U0yyqqn
他の冷却台あるんだから交換品来るまでそれ使ってればいいのに。
どうしてもN1じゃなきゃダメな理由でも?
16[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 02:50:18.47 ID:5274zpbU
N1厨
17[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 10:57:27.98 ID:9C6eoLLq
今のPCって液体コンデンサ使われてないのな
なら必要以上に熱を気にする必要もないわ、アホくさ
18[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:19:44.28 ID:i9S7YRyk
質問いいですか?
エレコムから発売してる冷え冷えシートというのを買ったのですが
LaVie S に使っても平気でしょうか?
底面に放熱ファンのあるパソコンには使用しちゃダメというものです
パソコン初心者で放熱ファンがどこにあるのかもよくわかっていない状態です。
通風孔は横にあるようなのですが…
19[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 13:47:50.87 ID:2U0yyqqn
最近のノートPCは底面に吸気口があり、側面に排気口があるタイプが多い。
(底面と側面に通風用のスリットがある)

この場合、冷却シートで底面を塞いでしまうと当然空気の流れが止まってしまい、
全くの逆効果となる。
最悪HDDが熱で死んでしまうかもしれない。

シート系の冷却素材はロクな評判を聞かないので、止めておいたほうが吉。
特に数時間使用する時は、ノートから熱を奪った冷却材そのものが温まってしまい、
あとは悪影響しかもたらさない。
20[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:11:55.26 ID:WuREGoZk
21[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 17:00:19.79 ID:AZFOzivY
デルのやつ使ってるんだけど熱でブルースクリーンになりまくってファン掃除しようと思ったら
全部解体しないと無理という説明があった
もっと底面外してすぐ掃除できるようなノートPCない?失敗だったデル
22[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 22:44:52.24 ID:bT2WUmNM
水槽にエタノール一杯にして
ジャブジャブすれば
23[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 23:38:44.81 ID:CPBIEwGR
>>21
ノートなんてたいていがそんなもんだ
つーか、スレ違い
24[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 23:53:46.01 ID:lUPePWne
ファン交換がスレ違いってそれは乱暴すぎる
ファンはPCを冷却するためについてるものだ
25[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 00:01:59.86 ID:5Hx0YRPZ
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \  そうだ!PCの裏ぶたを外して冷してみよう!
  ( ゚∀゚)
 ノヽノ |
  < <
26[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 00:17:15.01 ID:LU2pNxdF
ふとん乾燥機で送風のところにダイヤル合わせてノートPCの排気口に乾燥機のホースを突っ込めば物凄く冷える
27 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/07/30(月) 02:02:34.92 ID:hMJC2jJs
>>25
Mac book pro 2010の裏蓋を外してNotePal ErgoStand使ってるけどめっちゃ冷え冷えだぞw
28[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 02:10:25.34 ID:IeKYv6XR
クーラーを買って取り付けるのにいくら掛かる?
29[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 02:26:40.58 ID:DPF+Zk9b
>>28
部屋用のクーラーの話かえ?
メーカー、畳数、タイプいろいろさまざまだろうけど
大手家電店での特価品狙いでゆけば工事費込み5万くらいであるんじゃないかね?
うちのアパートのがぶっ壊れてつい最近そのくらいで交換した
30[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 03:12:22.23 ID:/d7rprBO
8畳以下ならウインドウエアコンでも良いんじゃね
31[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 05:44:22.82 ID:pn4LlBNg
sx-cl03msvとSX-CL11LBKだとどちらが冷えますか?
当方上で書いたG53JwでTK-CLN72Uを使用している者ですがVGAの温度はほぼ変化が無いことが分かりました。
TK-CLN72Uで効果がほぼ無かった場合どちらのクーラーに交換するべきでしょうか?アドバイスお願いします。
ちなみに部屋にはエアコンがあり稼働中の環境での使用です。
32[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 06:12:40.64 ID:1msRfYqw
エアコンあるならいらんだろ
33[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 11:12:24.69 ID:DPF+Zk9b
仮にノートクーラーなしでも十分冷却できているということじゃないの?
34[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 11:18:48.96 ID:pn4LlBNg
>>32
それはそうなのですが・・・

>>33
それが負荷時でもほぼ変化無しなのです。理由としては何が考えられますか?
出来れば高かったので買い替えはしたくないです・・
35[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 14:27:12.79 ID:2tL8EotB
風の通りのいい(冷えやすい)PCなら何を使ったって多少の効果はあるだろうけど、
そうでないPCはどんなクーラー使ったって高が知れてる
重要なのはクーラーの性能じゃなくてそれぞれのPCが持つ送風に対する感受性なんだよ
36[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 14:56:30.24 ID:DZVZtXJr
底面や筐体を利用して放熱を補助する設計のノートや
冷却が間に合わずに底面と側面が過熱するノートでないと
ファン搭載クーラーは意味がない、底上げスノコタイプも同様
微風を浴びせても吸気ファンとっては全くの無意味

まぁ>>33に同意して必要なし
37[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 01:44:09.50 ID:4XY8Nsxc
>>21
ノートなんてアノ中に無理やり詰め込んでるわけで基本そんなもん
むしろ解体用に設計してて解体用カタログ出してるDELLが親切という

ということで分解して掃除して、シルバーグリスに塗り替えちゃうのが一番なのよね
38[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 08:04:56.37 ID:J5Ev1xDO
>>21
シンクパッドも分解簡単だけどキーボード側からアクセスする設計だから要望に沿えないな
39[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 09:23:37.59 ID:feeOdCuK
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=4254011

ニトリで売ってたこういうヤツを使ったら、冷却台との間にちょうどいい隙間ができていい感じだわ。
macbook使ってるんだけど、ノートではなく冷却台の方に貼ると、ノートの持ち運びに支障が出ないのでオススメ。
一袋に入ってる個数が多いので↓みたいに貼ると、ノートがたわんでダメージを受けることも無いと思います。

■□□■□□■□□■□□■
□□□□□□□□□□□□□
■□□■□□■□□■□□■
□□□□□□□□□□□□□
■□□■□□■□□■□□■

上記商品は饅頭型ですが、近所のニトリ実店舗には、程よい高さの台形(ピラミッドを半分の高さで切断したような形)が
売っていたので俺はそれを使っています(8個入り150円×2を買いました)。
http://pita.st/n/ikprwx24
40[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 11:07:30.94 ID:5eAXVhRW
殆どのファン付クーラーはUSB供給電圧の関係上、風量を確保出来ない分
なるべく底面に密着させて流速で空気を流そうとする

クーラーから更に底上げは
・パッシブクーラーは筐体が金属面から離れ、冷却効率が落ちる
・ファン付クーラーは流速が落ち、冷却効率が落ちる
41[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 13:10:26.13 ID:feeOdCuK
あ、そうなんだ。
底面がかなり熱かったのがぬるいくらいになったのは、底上げ&横から扇風機で風を当ててるからなのかな。
底上げする前は、冷却台(deepcool N8)+扇風機を使っていてもかなり熱かったんだけど。
42[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 13:35:29.55 ID:wdAYh0yW
ノートも冷却台も様々なんだし、CPUやHDDの温度見ながら実際に一番冷えてるのが
君にとっての最良な運用だ。
俺様知識の範囲内で断定するのを鵜呑みにする必要も無いだろう。
43[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 17:49:45.77 ID:YgJE/EwT
>>41
騙されるなよー
44[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 18:21:57.67 ID:kjn7EilJ
糞な冷却台使うよりノートのケツ側を浮かせて底の隙間を広くしてやるだけの方が冷却効果あったりもするしな
ノートの廃熱処理性能も冷却台の効果もピンきりだからいろいろ試せばいいよ
45[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 18:57:53.46 ID:Alpuf3iK
いくら冷風送ったって中の循環上手くいってないと
放熱するパーツに熱の層出来て結局冷えずじまいだしなぁ
46[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 21:44:40.04 ID:0UkDmOXO
重要なのは底面の温度ではなく中身の温度だけどな
47[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 22:17:45.16 ID:8YwiXbNo
みんなPCの裏蓋を外そうぜ!
HDDが3〜5度も下がったぞ!
48[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 02:25:11.24 ID:WREYbvce
うちのノート裏蓋にゴム足ついてるからなぁ
49[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:12:19.26 ID:+HCbv7pH
>>47
露出狂も真っ青のむき出しですよ
50[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 15:09:01.42 ID:3El8sxV7
Flexの正統進化した奴ある?
風量とUSBポートの数だけが不満
51[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 22:14:28.35 ID:gGl3CQpz
flexって何?
52[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 04:40:22.87 ID:K7/0KOHc
>むしろ解体用に設計してて解体用カタログ出してるDELLが親切

DELLは放熱不能なノートはリコールせずに放置してしまうので
親切とはまるで違う。そう言うときのサポートの対応は非道と言っても良いくらいだ。
自分が体験するまでは信じていなかったが「親切」は少なくとも無いな

53[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 07:05:24.13 ID:jt2zHfif
>>50
Flexってサンワダイレクトで売ってる大型ファンのヤツの事?
メーカーサイト見たら後継っぽいのもあるけど、日本で売ってるかは分からん。
てか↓のサイト更新されてない気が・・・倒産か?
http://www.cradia.co.kr/
54[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 13:21:17.18 ID:LJ+Q1B7f
>>21
つ「dm1」
55[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 15:40:49.53 ID:wDO4UWKJ
Acerネットブック AOD250
地デジ視聴&ネット中

エレコムの廃番クーラー、ファン非動作 83度
ファン全開                  72度
ファン停止、980円USB扇風機で送風  75度

やっぱ下から吹き付けるほうが効果ありそうだ
56[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:31:31.95 ID:ZPvH0cCw
ノートPC自体を買い換えるだけで冷却台無しでも20度は下がりそうな数字だな。
57[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 00:04:37.37 ID:d+404aAk
ノートPCの放熱性能って、実はメーカーの良心が支えてるのかも?
初PCがiーbook。次がエロゲやりたいばかりに買ったdellのインスパイロン9100w
ノートPCのクセにpen4とGPUを組んでた異形のノートだったけど、熱暴走したことはなかった。
今の愛機は、エプダイの5100Proだが、これはさすがに熱いので冷ますためにアイスノンとか使ってる。
ノートPCは底面を冷やすだけで、ずいぶん効果がある。
ちなみに5100の実用上限は35cとマニュアルにあった。
けど、35cで動かし続けるほどの勇気は俺にはない。
58[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 00:56:39.75 ID:ApEEZpmS
保冷剤は駄目だと何度言ったら
http://blog.cgfm.jp/garyu/archives/1510
59[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:29:41.28 ID:Vbays289
>>58
わかりやすい説明のブログだね

保冷剤は、結露がヤバイって実際に身をもって知らないとダメだろうと思ったけど
これだけ具体的な(12万以上が3ヶ月で露と消えた)話が提示されたら、少しは考え直してもらえるんかなぁ
60[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:47:32.39 ID:Rc5kEOmo
冷やし方では?
以前に、そのスレを読ませて頂いていて、結露が出来るような過剰な冷やし方は避けてます
底面にアルミの板を置いて、その板が、ほんのり冷たい程度で使ってます。
まともなノートの仕様上限は常温で35cまであるし……
ってか、私のノートだけなのも知れませんけど。

61[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:50:43.92 ID:+C64Sxjk
まぁ底面の肉抜き具合にもよるだろう
62[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 02:03:10.65 ID:Vbays289
結露は、「空気中の水分」が、「温度低下した空気中に含むことができる最大量」を超えたら発生って仕組みで

>>60
「結露が起こらない程度に冷やせば大丈夫」をどう考えるかだけど
そんな「見返りの少ない目隠しの曲芸」を、私は絶対やりたくないなぁ
「大丈夫」と思ってるなら止めない
63[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 03:56:52.51 ID:o8RBtUH4
目隠しの曲芸って言うけど、マニュアルにパームレストに手を置いてると低温火傷の危険があります≠チて
書かれてるPCだと、さすがにね……。
吸気と排気の流れは大まか判ってるんで、吸気側の温度を下げたいと思ってしまう自分がいるw
64[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 06:03:47.64 ID:Je4BDqHL
好きにしろよ
65[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 12:20:56.76 ID:sH7VnPJX
>>57
35cってなに?
66[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 12:37:51.74 ID:1reLu2cU
℃のつもりなんだろ
全角の時点で>>57のレベルを察してやれよ
67[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 12:43:17.77 ID:IwliqASD
>>65
自転車のタイヤは35Cとか23Cとかあるな
68[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:31:20.28 ID:VYJCDm+j
100均で耐震の青いゴムみたいなシール買ってきて
下のクーラーとの間に貼ってるけど、これって効果あるのかよく分からん
間って空けた方がいいの?
69[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:37:16.09 ID:IwliqASD
>>68
開けたほうが排気温度がおれのノートは下がるよ
あと熱くなると電源切らずパタンとノート閉じて底面を上にしてトイレ行くと、結構温度下がる
70[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 15:02:39.44 ID:wex4JAP7
保冷剤使って液晶の配線逝かれたなら設計ミスだろうよ。
林檎製品は選択する事自体考えてないが。
71[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 15:08:58.81 ID:ouZUSLj7
動作温度の箇所に「結露なきこと」の一文があるよ
72[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 20:55:01.70 ID:Zb9s9Jm9
ネットブックなのに熱が酷いので買い換えることにした
冷却生活から脱却したいorz
73[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 10:49:11.46 ID:h2bQqsmB
安かったのでドスパラのdeep cool N1買ってみた
いつもは起動して5分くらいするとサイドのファンが猛烈な勢いで回り
はじめて熱い排気になるのに、ただN1の上に置いただけでうそみたいに
静かで排気温度も低いまま。底面の空間って重要なんだね
74[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 20:34:09.11 ID:t7kV/zti
ダイソーで桐のスノコの薄い奴買ってきてそれにちょこんと乗せてたらあら不思議
温度が全然上がらない
浮かせるだけでかなり違うのねん
昔貧乏学生だった頃、Pen3の頃、タバコの空き箱をテープで横に連結してノートPC台のしてたことを思い出した
75[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 20:54:52.42 ID:h2bQqsmB
>>74
おれの1/12のコストであっさり結果を出したおまえに嫉妬
まあ、当初の予定だったすのこたん買わなくて良かったよ!
76[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:44:17.78 ID:YecFq5BP
いやエンコもゲームもほとんどしない用途だからこれで良かったんだ
この暑い時期にちょっと重いスクリプト組んで走らせる機会が増えてたから
ずっとファンがぶんぶんいってて五月蠅かったのよねん
77[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 00:26:10.82 ID:FHbyrjCv
銅のすのこに見えたわ
そんなんあんのか!と思っちまったw
78[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:57:52.93 ID:eJvGC59X
銅製の角材をいくつか組み合わせて井桁組んでPCの下に敷き
底の空いた空間にUSB扇風機ででも風を当てて空気の流れを作ってやれば
実はいい感じにできそうだな。
しかしそこまでやるなら1200円払って見栄えの良い製品を使うほうがいいかw

桐のすのこってインテリア的に合えばかなり趣きあるPC周りの風景かも
79[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:19:31.26 ID:lanMDZxQ
ここで何度繰り返されたことか、ペットボトルキャップさんの出番を。
80[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:37:45.16 ID:Eyr0wT9E
>>78
綺麗に制作出来たらうれるかもよ
81[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:43:15.15 ID:PaKBYuSp
すのこタン
82[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:48:49.58 ID:olAgTsEI
>>81
あれが千円なら買いなんだけどなー
83[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 16:22:45.99 ID:eoN7kGOY
二千円くらいならな
84[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 16:46:22.34 ID:j58r/N4i
エレコムの冷え冷えクーラー、3月に買って6月くらいから結構酷使してたけど
夏真っ盛りの今突然壊れた・・・
耐久性ってこんなもんかな?
85[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:21:47.45 ID:X3rATMjM
ホームセンターで130円の細い角材買って、ノートのサイズにカット。
横から卓上扇風機でパソコンに送風したら、熱で駄目になることが無くなった。

お試しあれ。
86[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:36:27.48 ID:Wlrpz+6/
>>85
100均スノコで充分、最近は売れてるのか2枚セットもあったし、それなら50円で手間もかからん
87[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:42:23.53 ID:c+bk0gEC
>>3
88[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:32:42.98 ID:WgDyfwj5
排気口?の部分にはめて使うタイプの冷却装置って効果は高いのかな?
こんなの http://nttxstore.jp/_II_RP12955554

種類も少ないしそんなに効果は高くないのだろうか
89[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:38:20.58 ID:Twy7DrZ4
>>88
尼の方が安いしサイズが合わないのが多い
引っかけるところがもう少しデフォルトで狭ければいいのに
90[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:41:57.83 ID:ulHcoqvf
>>88
これも排気口のスリットが斜めに入ってるタイプだと使えなそうだな。
91[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:22:40.95 ID:WgDyfwj5
>>89,90
やっぱりサイズ合わないのおおいんだ
ツメの部分の画像が少なくてよくわからないけど、俺のXPS15じゃ無理かなあ

http://www.taoenter.co.jp/products/mobile_pc/nb-ft1/
これはただ置くだけみたいだし


あと、今エレコムの冷え冷えクーラーっていうのを使ってて、
室温29℃
マザーボード(Dell Inc. 0NJT03)が58℃
CPU(Intel Core i7 2860QM クロックはGranolaっていうソフトの設定で0.78GHz固定)がだいたい50℃
グラボ(NVIDIA GeForce GT 540M クロック50.6MHz)が44℃
オンボ?(Intel(R) HD Graphics Family 650MHz)が53℃
これぐらいの温度なんだけど、これって十分冷えてると言える温度?
一応エレコムのつける前は60〜70℃ぐらい(ゲームやると80℃)だったから、冷えてはいるんだけど、室温程度までは下がんないのかな?って思う

動画再生と2chぐらいしかやってなくて、グラボもゲームの時ぐらいしか使用されてないっぽい
92[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:35:19.38 ID:Twy7DrZ4
>>91
手元にあるから計ってみた
はめ込む時に狭まるのも合わせると、4.1~4.5cm
93[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:42:59.20 ID:Twy7DrZ4
>室温程度までは下がんないのかな?って思う

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
94[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:52:39.84 ID:PaKBYuSp
>>91

冷え冷えクーラーの型番は何?

うちもエレコムのクーラー(SX-CL11LBK)使ってる。
室温32℃の環境だけど冷えてるというより、熱くなってないという感じかな。

まあ、どこのメーカーのクーラーも似たり寄ったりだろうし。
95[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 22:33:03.15 ID:WgDyfwj5
>>92
あ、俺のPCじゃ無理だわ(´・ω・)
thx

>>93
そうなんだ...
PC自体はそんなに熱を持たなくなったから、まだマシだけど、やっぱりPCつけてると部屋の温度が...

>>94
型番はSX-CL03MSV
確かに熱くなってないって言い方が1番的確だわ
動画見てるだけで手を置いてる部分が熱くなるってことはなくなった
96[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 01:34:04.13 ID:ogxc5bu/
97[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 06:55:34.23 ID:7oRJaXN7
ノートPCクーラーなんかに付いてる冷却だの、冷え冷えだの謳っているけど、熱くなってない程度で付けるのはどうかと思う。

触って冷たく感じるならわかるけど、そうでなければ熱抑制とか、温々(ぬるぬる)とかにしといて欲しい。

冷却や冷え冷えだと触って冷たく感じるものだと誤解してしまう。
98[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 07:00:22.67 ID:NDKXflxi
>>97
だが謳い文句が「ぬるぬる熱抑制!!」とかいう製品を買おうと思うか?
99[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 07:04:29.72 ID:K/Kckkyn
飲むだけで10kg痩せますの後に ※個人差があります って書いてあるようなもんです
100[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 12:32:04.29 ID:Sp8pK84P
嘘を嘘と見抜ける人でないと(ノートPCクーラーを使うのは)難しい
101[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:18:14.18 ID:FSNM/Uml
>>100
そんなやつに鉄板なのがすのこたん(プレーンを除く)
102[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 14:33:25.46 ID:BzzLbejB
すのこたんは鉄板じゃない!アルミだ!
103[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:27:44.48 ID:cf0qmZKF
アルミの熱伝導率は銅の半分


クーラー自作して銅の天板にしてみるのはいかが?
104[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:30:42.87 ID:FSNM/Uml
>>103
すんげー腐食するやんw
105[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:02:26.82 ID:cf0qmZKF
アルミは鋳造工程で発生する巣の割合と

塗装と防腐処理ミスや接合部等に異なる金属使うと腐食するのだが
106[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:06:04.50 ID:FSNM/Uml
>>105
すのこたんは大丈夫だお
107[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:12:28.49 ID:ic8NyEEE
たまにはACアダプターの廃熱にも気を配ってやれよ。
108[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:14:56.11 ID:FSNM/Uml
>>107
そこ何しても意味無いからなー
109[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:17:36.62 ID:zLhxrjBi
ACアダプタなら、アルミ箔巻いてアルミテープでぐるぐる巻きにしてやったわ
110[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:26:49.88 ID:xSRioCRB
PCで目玉焼き焼けそうだぜ〜
111[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:02:14.15 ID:cf0qmZKF
すのこ(木材)は防虫防腐処理を施しても地域や環境しだいでは黴の温床

それ以前に熱伝導率は皆無なので車載用途にも向かない


すのこを使うよりもメタルラックでノートPCを4〜5cm浮かせ
その下に冷却ファンを設置するほうが冷える
112[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:51:45.43 ID:E+830FyQ
>>111
すのこたんだって言ってるだろ
おまえはボケなのか素のバカなのかどっちだ?
113[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:11:17.43 ID:nkOCbnjK
簀子にたん付けしている時点で薄々別の物だって分かりそうなもんだが
マジレスの簀子の蘊蓄を垂れる前にテンプレ>>1ぐらい読んどけよw
114[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:14:51.49 ID:95b4GlbY
浮かせるだけならペットボトルの蓋で十分なんだよタコ
115[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:57:54.64 ID:vootp7H9
これだから機能美しか持たないリアリストは…
116[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:33:12.57 ID:hYJtuIeO
サンワの冷却台ってOEM元のメーカー名そのまんまで売ってるのかよ
せめてそこだけSANWA SUPPLYって変えておけよ
117[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 23:17:39.73 ID:V9jd5PRG
>>116
販売代理店てことだろうよ
118[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 03:10:04.79 ID:Ua5EnwZJ
スーパーカップの蓋やらペットボトルのキャップやら使ってみたがその場しのぎにしかならんな
百均のすのこ買ってくるわ
119[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 05:40:07.48 ID:DNiNq5Gc
皆は室温何度の環境でノートPC使ってるの?

うちは夏場は平均30℃
120[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 11:18:48.97 ID:ZYXVMvUX
27〜32℃
121[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 13:06:23.83 ID:LQY0kZBt
35℃
122[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:11:14.77 ID:UlIasj1s
うさぎ飼ってるから、30℃以下
123[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:33:47.28 ID:Uw1eph0k
にゃんこがくつろぐために熱くて25℃前後
124[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:40:48.88 ID:RjzwD0U5
>>123
いいなー
125[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 16:52:39.82 ID:CeXkDsST
26℃以下
そうでないとPCの前にオレが死ぬ
126[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 01:04:25.28 ID:ZKJ+QgmU
TK-CLN72U使ってるが
メンテの時久々にファンのスイッチ付け忘れて
そのままゲームしてすぐクロックダウンが起きて何事かと思ったよ
ちゃんとファンも(冷房環境下では)効果あるんだな・・・
127[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 14:37:40.31 ID:M/HIi6gf
>>123
害獣は始末しろ。迷惑だ。
128[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 23:15:43.96 ID:lLUknsnF
エアコンの除湿使用(温度は不明)
家の裏が竹藪なので除湿じゃないと湿度が半端ない
129[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 09:23:36.86 ID:I3UH6c+p
除湿より、冷房を弱めにかけたほうが、消費電力は少ない事が多い。
130[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 10:26:06.73 ID:pk0IIeoO
エアコンは甘え
131[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 21:18:17.96 ID:D+1tIz3O
TK-CLN19U
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN19U
これ使ってる人いないですか?
どこ探しても使ってる感想がないもので
風量も多くて良さそうなんだけど、USBを2個使ってるのが気になるところです。
132[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:52:30.91 ID:R4zgTkrN
セルフパワーのUSBハブか、USB給電ポート付いたコンセントアダプタがないと使いにくそう。
まぁノートのUSB2個塞いでも、3個目にバスパワーのUSBハブ繋げば行けそうだけど、
USB機器によっては給電不足で使えなくなるし。

つーか何でUSBハブ持たせないんだろ?
133[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:59:29.24 ID:484jOKMB
>>131
たぶんHDDみたいにUSBだと2本、USB2.0以降だと1本でいいんじゃね
134[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 04:08:04.25 ID:vMkcm/dW
>>976
自作かメーカーPCかわからんけど、マイクロソフトに限らず
たまに、地雷アップデートが来ることあるから、自動更新は、
止めといたいい。
LiveUpdateとかは、即効でアンインストールしてる。

ところで、今日、護国神社に行った帰りに、ドスパラよったら、
えらく拡張性があって、クールなノートクーラー見つけた
と思ったら、まな板だった。
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1208/04/151500.php
135134:2012/08/16(木) 04:08:40.95 ID:vMkcm/dW
↑すいません誤爆です。
136[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:38:56.58 ID:FYtsbD1Z
>>84
所詮中国製
137[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 00:49:39.35 ID:gxH+dvow
>>136
そうかー。でも中国製じゃない家電って今あるのかな?
ところでこのクーラー思ったほど冷えなくて(尼で「冷え冷え"クールブリザード"」なんて名前に釣られて買ったけど)、
横に小型扇風機置いた方が温度下がった。
138[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 08:53:03.01 ID:8iMGFedL
グリス塗り替えの効果がノートの場合だと凄いな。
GC−EXTREMEに塗り替えたら、
ロード時の100度が89度に、
アイドル時の50度が43度まで落ちた。

100度が怖かったから、冷却台買おうかと思ってたんだけど、
そんな必要はなかった。
台買う前にグリス塗り替えを試してみてください。
139[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:15:01.17 ID:zNCxl+Nv
いやもっとさげれ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:48:38.96 ID:8iMGFedL
GTX485Mをオーバークロックして使ってるから、
これ以上はもう無理ぽ・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 14:21:17.77 ID:KuHnfvCr
>>138
冷却台と涼しい部屋使ったらもっとすごいんじゃね?
142[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 15:39:08.45 ID:LcNsB1mR
グリス塗り直しはマジで効果あるから、自分の使ってるノートPCの名前でググって
分解解説紹介してるサイトとかみて自分で出来そうならやってみるのは良いこと
ただ、自己責任だけどね
グリスも超高価なものを気張って用意することもない
スタンダードものの一段高めの高効率グリスなんかで充分だったりする

しかし古めの何も触ったことのないノートだと中で長年の劣悪環境で劣化硬化したグリスが
CPUの石とヒートシンクや熱パイプの間で固着して
剥がす時やグリス除去清掃時にコア欠け誘発させたりするから要注意
143[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 19:06:39.07 ID:8iMGFedL
>>141
ちなみに、グリス塗り替え前の温度が、クーラー効いた室内
グリス塗り終わった後が、クーラー効いてない部屋で測った温度。

つまり・・・言いたい事は分かるな?
144[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:57:18.21 ID:R81yRXnj
>>143
面倒くさいからクーラつけて冷却台の上に置くわ
145[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:34:04.80 ID:GZSQU2Fh
リキプロのシートタイプで足りるだろw


CPUのヒートスプレッタのハンダと同じ要領だから
下手なグリスよりは劣化による塗り替え頻度減る


その前に部屋と分解清掃してやれよwww
146[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:34:42.28 ID:lP/ZrxKR
後付で言いたい事は分かるな?とか馬鹿かよ(笑)
147[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:38:41.36 ID:R81yRXnj
つかスレチなんだよな
148[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 00:29:40.27 ID:J/mTgVQE
>>142
それは無い。外すリスクは何もやらないより遥かに悪化する。
149[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 02:38:22.13 ID:qz1x7QxK
9年前のDynaBook開けてみたがどれもグリス硬化していないな。
デスクトップPCのクーラー交換をすると、3年ぐらいで硬化しているのにグリスの種類が違うんだろうな。
150[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 02:44:04.72 ID:mKUTawuO
安グリスほど固まりにくい(拘っているモノほどブリードやドライアウトする)からな
151[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 03:45:21.54 ID:FA5QG6YC
>>148
確かに、保障がなくなるから、リスクは高いけど、グリス塗り直しが、効果的なことは多々ある。

いままで、5台ほどグリス塗りなおしてみたけど、3℃〜20℃くらいCPU温度下がったよ。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 07:50:11.86 ID:JrM52C65
グリス塗り直しオススメ(但し保証切れの場合に限る)でいいじゃん。
153[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 11:14:07.73 ID:g4vgfJ7V
そうよ、サードパーティーのグリスにするとよく硬化してる
メーカーの組み付け時に使うグリスは長年使っていてもあまり硬化しない
ただ完全変質しちゃってる場合が多い

吸排気口から冷却ファン清掃→裏蓋外して清掃ファン清掃→冷却ファンそのものを分解して清掃

この次に、冷却ファンを取り外すとなったら最近のノートPCの冷却構造の傾向から
CPU周りまで肉薄するからもしも腕に自信があればやればいいんじゃね?

ノートPCに載ってるCPUでヒートスプレッダ装備しているCPUはほとんどないから
グリス固着とか以前に純粋に物理的な衝突でのコア欠けはマジ注意
154[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 12:46:24.08 ID:VLWCgkdk
だからスレチなんだよ、禿
155[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 12:58:20.83 ID:mPOTsc+0
>■ノートPC発熱対策スレです。
>  冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。



いつからスレチだって勘違いしてた?
冷却台のレビュー&コマーシャルスレだけじゃないのよ
156[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:01:29.11 ID:7Vwc2WbQ
それじゃあ俺は発熱対策としてATOMに載せかえるか
157[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:25:05.82 ID:VLWCgkdk
>>155
なにほざいてんだよ、禿
158[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:53:21.53 ID:eVp7wpmV
atomだとスペック的にきつくないか
159[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:17:52.26 ID:EETr81Kg
atomに換装する手間よりatom載ってるPC買ってきたほうがコスパ高いと思う
それ以前にatomで処理させる作業の時間コストがががg
160[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:34:50.64 ID:81yCyWP/
>>157
宿題終わらせとけ
161[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:56:38.61 ID:tBRJWrWz
底から吸気→側面排気 の最近のノートPCなら底上げ&冷却台乗せ
室温は人間が快適ならそれでいいじゃん

てな感じだわな

あとは部屋は綺麗にしてホコリの吸い込みを最小限に抑える努力をしましょう
PC分解清掃は自己責任で

これでFAやね
162[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 16:44:25.76 ID:VLWCgkdk
宿題とか若ぶってんじゃねえよ、禿w
163[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 04:35:26.89 ID:BYLeZUFM
>>161
底上げしたら冷却台の効果ほとんど無くならない?
164[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:37:32.18 ID:Sp5HPSM3
手間ひまかけるなら新しいの買うわ
165[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:59:12.62 ID:/4RiLfBJ
&じゃなくてorだな
166[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:24:36.00 ID:253MPr2Z
そうだ!
冷え冷えな地下室で使えばいいんだ!
167[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:57:05.49 ID:lPhHVakT
こういうのを部屋のエアコンの送風口のルーバーなんかを避けてうまくつけて
PC置いてあるデスク横まで持って来れば尚良し
168[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:57:20.76 ID:lPhHVakT
画像貼り忘れ
http://i.imgur.com/BliXN.jpg
169[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:20:39.16 ID:iL7ItiRU
初めてノートで夏場を迎えたけど
特に何の心配も要らなかった
扇風機で十分だはw
170[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:39:31.57 ID:KdjYQCVJ
そりゃ初めての夏ならそんなもんだろう
高温で内部パーツがどんどん劣化してゆくんだよ
重処理発生時の発熱で保護のためのクロックダウン/シャットダウン回避だけが
ノートPC冷却厨の目的じゃない
171[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:15:19.94 ID:PdJRVJ6q
ドスパラに売ってる今は500円?の冷却台、こいつ簡単に分解できるので
真ん中に付いてるファンの横に丁度7cmファンの1cm厚が装着できる
ファンの方は超高回転タイプの電子工作用の6000回転をUSB化して装着、電圧落ちるためかなり回転数は落ちるみたい
電動ドリルで表側から穴開けてネジ止して、裏から吸気しやすい様に12個程穴を開けてみた
そして結果は・・・T7100のMG70W、結構薄型ノートなんだけどアイドル時で36〜8度
適当なベンチでシバイて52度、ベンチ終了した瞬間に2度単位で温度が下がってあっという間に39度ぐらいになる
構造のせいなのか?内臓のファンが回ってなくても排気口から、下から漏れた風で冷却されて熱い風が出ている
これって成果が出ているんだろうか、ただの自己満でこの季節に色々試すからさっぱりわからない
172[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 23:49:39.95 ID:qs0ZJKNV
2アカプレイに必要! サブノートに使えるPCクーラーを研究
http://ascii.jp/elem/000/000/719/719149/
173[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 23:53:06.59 ID:SCRDrldi
>>172
吸い込み型は斬新だな。ヤバいときは底を上にして放熱させるから吸い込みはありかもなー
174[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 16:26:13.90 ID:hz9GUGM0
>>173
全部送風式じゃないか。。。
175[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 17:52:15.56 ID:8sxpcTQS
小型の扇風機で自分も冷やしパソコンも冷しています
176[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:17:41.04 ID:BlckUg7j
>>174
SX-CL12のところ見たん?日本語読めないとわからないかも
http://ascii.jp/elem/000/000/719/719149/index-3.html
177[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:29:08.65 ID:oa0x4RHj
くだらねぇ煽り文句は要らないんだよ
178[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:54:59.62 ID:BlckUg7j
>>177
顔真っ赤だおw
179[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 00:04:00.45 ID:/B00OjXf
100円ショップに置いてある商品で
底上げできるものって無いかなー
180[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 00:08:17.96 ID:GRnVgSMZ
薄くて平らな扇風機かサーキュレーターってないかな?そこに置けば風量強くて良さそうなんだけど
181[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 00:28:00.91 ID:kRrl+hGN
>>179
・桐すのこ
・スチールラックの手頃なサイズの天板にゴム足シールを貼る


でもそんなことするならドスパラの500円の奴買ってきて載せとくだけでいいと思うw

あとコーナンでみかけたんだが
http://www.kohnan-eshop.com/pro/lifelex/mokuzaikenzai/products/4522831638413
こういう奴、机には置けないけど一応スノコ状態になってるからいいかもw
182[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 01:13:31.34 ID:mi2j6yHi
>>180
ダイソンのは風が出るところは一番薄いよ
183[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 01:32:18.14 ID:N6Q7zfwd
ドスパラ500円のヤツ買いに行ったら値段あがっててワロタw
184[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 10:28:05.17 ID:RbTpnznK
久々にクーラーマスターのページ見たら、
ノート台の多さにワラタ
185[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 20:04:44.89 ID:+p44zk2a
>>180
MPM-1081Uってのが一番近いかな
ホムセンで見かけたとき気になったが冷却台でいいかと思って手は出さなかった
186[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 03:31:55.72 ID:CAPNbSMn
ドスパラの冷却台はドスパラの店以外にも 置いてあるのですか?
187[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 09:36:05.50 ID:KxfwG43X
>>186
知らんわw
188[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:06:36.91 ID:zAk1/uQv
昨日、ドスパラ行ったらまだ平積みされて500円の奴いっぱいあったよ。
あれって結局、なんであんな安いんだ?質感悪くないけど。
中華で大量仕入れしたからか?
189[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:20:28.16 ID:KxfwG43X
>>188
14インチまでしか対応してないからじゃね
190[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:34:26.35 ID:zAk1/uQv
500円の奴もいいけど、店内で売ってる1200円の奴も安い割に質感良くていいね。カラーも豊富だし。
でも、この辺の安い奴て、冷却具合は駄目なのかね?
191[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:00:57.71 ID:jE7wde27
所詮USBバスパワーで動かしてるのばかりだから大差無い。

風量欲しいなら筐体だけ流用して汎用ケースファンとACアダプターとファンコンで改造しよう。
192[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:19:01.11 ID:9v98BH7M
その1200円のほう使ってるけどファンから油が漏れてくんだよね。
風量はヨワヨワー
193[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:34:44.91 ID:KxfwG43X
>>192
DeepCool N1? 金属製ボディのノートだとめっさ冷えまっせー
194[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:30:23.38 ID:e5SgSWVN
http://www.deepcool-jp.com/Product/N2600/

そのdeepcoolだがこれすごくカッケー
195[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:14:13.79 ID:HLQCR1nL
>>194
夏休みの宿題で同じの作ったら先生に褒められそうだね
196[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:15:20.97 ID:mfhe5SHb
>>194
殆どすのこじゃねーかw
197[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 02:19:46.74 ID:fymq2iBk
>>194
やべえ、うちのダイソースノコと同じだw
もう少しでポチりそうになったけど高いわ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005UFCJIQ
198[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 02:33:39.73 ID:DKPNe2qN
こういう竹材質Productって日本人弱いよな
いろんな分野で見かける
それなりの需要があるんだろう
199[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 04:29:24.57 ID:kvBY6T/i
サムネイルで銅製に見えたのに木なのか

しもつかれ作る時に使えそうとか思った
200[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:12:34.04 ID:q66CByPZ
>>198
竹は成長が非常に早く、最盛期には1日で 1 m 近く伸びる。
家屋の床下から筍が生えたり、
放置すると山を覆いつくして他の木を駆逐したりするので、
伐採して利用する必要がある。
竹林は崖崩れに強いといわれるが、地滑りには逆に弱い。
201[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 01:33:54.04 ID:VL8v8k1F
どうせ金払うんだから、せめてアルミとかで作ってほしいもんだ
202[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:00:55.97 ID:tLDRu4Ra
今年で3年目になるPC用ケースファン使ったUSB扇風機が
リズム風機能付きに進化した!


そろそろ寿命か…
203[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:06:42.10 ID:8YqjVnCw
>>202
イイナー(棒
204[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:54:37.21 ID:aq3nEGdY
TK-CLN7USV、10ヶ月使用でカラカラと音がし始めたので、買い換えるのも高かったしなあと思って
駄目もとで分解掃除したら新品同様に静かになった。ホコリが音の原因みたいだった。
ノートPCクーラーで異音がしたら、分解掃除おためしあれ。また買うと結構高いしね。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:44:21.93 ID:OUz0YaiL
>>202
そのうち線香機能がつくよw
206[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 02:31:06.44 ID:V/OycRYi
XGear
Ergonomic Laptop Desk(A8ノートテーブル)
Cyclone E500(E500ノートテーブル)
Freesia E2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120901/ni_ca8note.html#a8note
207[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 17:55:22.85 ID:Yhk2n9Lx
Cyclone E500は、楽天のサンワサプライでも扱ってる。
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-mr054/
208[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:05:25.13 ID:ajb6BaVT
>>197
値段的には普通では
問題は中国製かどうかだな
こういうのは生産国が重要になってくる
木製のは特に
209[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:17:06.56 ID:oKSsKbO6
DeepcoolのN1、中々風が強いな、何か寒いと思ったら手前から噴出してきてた
210[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 00:13:22.78 ID:LeAgOsaP
211[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:35:41.00 ID:Tvnc7X2p
全然特価じゃないな
212[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 01:23:34.41 ID:ZPNU1ieK
213[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 21:18:19.10 ID:t1sCjxTI
>>212
すのこたんって使ってる間に絵が剥げないの?
214[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 21:27:20.09 ID:1G3HU68e
筐体や硬い物で擦ってたりすると剥げるよ、まぁ販促でもらった物なんで余り気にならんが
夏は素足置きにしてた、少しの間でも足を離してるだけで、また冷たくなってて気持ちいいw
215[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 06:50:58.81 ID:6z6hWGwx
16mmの銅板を台にする
ビンビンに回ってたファンが回らん
ただし、重量約15kg
216[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 07:43:03.29 ID:nts9jSlO
>>215
長期間使用はきついな。
錆びてボロボロになる悪寒。
217[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:30:51.59 ID:r1kyw6ea

10円玉はボロボロにならない
なので大丈夫。
218[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:58:39.67 ID:DseHcWzX
219[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 01:51:23.44 ID:WO+pWcE7
http://www.nzxt.com/new/products/notebook_cooling/cryo_v60

冷却台もだんだん訳分からんよーになってきたな
通常のFANの風を単にスリットから噴出す仕掛けらしいが・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 02:11:14.31 ID:unYCVScH
>>219
ダイソン方式か!
ぶっちゃけパームレスト左手に熱が集中するから、そこに風あてるの
欲しいわ。2連ファンでも左下は風あたらないしな
221[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 00:08:37.53 ID:MqHrsiMT
CoolerMaster R9-NBC-8PCKJ-GP なら三つのファンを自由に動かせるぞ。
動かせるだけあって自作感というか安物感がハンパないんだけどw
222[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 02:40:48.99 ID:kFVEV6hg
>>221
何かと思ったらNotePalU3か
俺も使ってるけど、これ剛性なくてすぐ撓むんだよな
マジで強度あるやつに換えたいがここまでファンに自由度があるクーラーってほかにないんだよね
223[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 20:28:30.41 ID:pOKulvky
ファンに自由度あるやつsanwa,elecomとかのその辺のメーカーになかったっけ?
224[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 21:16:03.11 ID:cxSpihLL
>>222
いっそ自作改造しては
静かで回転数可変・位置移動可能なファンほか基本部分はそのままにアルミ材で補強、あるいは新作して移植
225[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 14:14:27.03 ID:RzN/GdZD
もう扇風機を下に敷いた方がいいな
226[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 14:15:14.78 ID:eGJQES2O
>>225
それ超ムズいんだわ
227[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 18:39:59.33 ID:AnnFmhFB
換気扇っぽいサーキュレーターを下に敷くとかアイデアあるけど
あれ結構振動するから
228[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 00:22:43.28 ID:z4RUVIij
CoolerMasterのファンがデカいやつ買ったけど結構音がするな。
どうせOCもエンコもせんからすのこで十分だったかも。
229[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 01:14:27.33 ID:hX8J1Nf+
逆にOCやエンコする奴がファンがデカいやつ買っても
満足できるほど冷えないと思うけどな
230[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:16:22.89 ID:WZw1qBem
>>225
アルミラックのデスクなりテーブルなりに本体置いてその下から真上向けれるサーキュレーターぶちかませばいいんじゃないの
マウスもパッド敷くかトラボでいけるし

やってる奴いるだろむしろ
231[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:19:52.13 ID:gy4h+n3r
>>230
アルミラックとか骨っぽいもの使わないもの。家の中が一気にホムセン化するもの
232[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:37:13.46 ID:WZw1qBem
知らんがな
233[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:43:50.51 ID:hE8dEpnt
つかもう夏終わりやん
234[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 06:18:48.24 ID:BcjKugfY
気温下がったら暑いとき調整した液晶が赤くなってびっくりした。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 10:30:39.84 ID:2rkMKyHr
ドスパラでDEEPCOOLのN6が1,800円とあるけど
1,280円のN1に比べて優位な点はあるんだろうか?
肉厚アルミ板による吸熱とデュアルファンをウリにしてるけど
エアフローはN1の84.7に対してN6は26しかないし
236[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 10:32:23.15 ID:gNnqwzUo
3820QMにLiquidUltra塗ってみたらすげえ効果出た
最大負荷時に90度超えてたのに75度までしか上がらなくなった

ノートだからさすがにLiquidProは怖いんでやめといたけどもUltraでも十分すぎるなコレ
237[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 11:20:40.00 ID:s+9HG/yR
>>235
秋葉原のドスパラでDEEPCOOLの冷却台が通電されて展示されていたんで触ってみたんだが
N6は肉厚アルミ板だけあって本体も風もN1より冷たく感じる
実際の冷却能力はどっちが上かはわからんけど
あと展示品のノートPCを冷却しているのはN2000だったりする
238[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 11:41:51.80 ID:I2B4JY54
>>235
ノートが金属だと吸熱効果も期待できるけど、プラなら風の強さが一番だと思う
239[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 11:54:46.07 ID:cqKYh7gH
いやN6のアルミは室温以下まで温度が下がるNASAもびっくりの特殊なものなんだよきっと
240[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 11:56:51.82 ID:I2B4JY54
>>239
それならDOSパラ行ってくる!
241[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 12:00:51.80 ID:I2B4JY54
N6価格コム見てきたけど、ダメポですね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121241/
242[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 13:06:39.63 ID:m07xODPX
>>233
夏も終わりとは言っても、
今日も30度超えっすよ・・・。
243[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 14:41:52.79 ID:KZLXLVTI
>>242
最近になってようやく一昔前の真夏と同じぐらいだもんな
244[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 09:30:54.80 ID:OYS/Oa5K
知人からN6をタダで譲ってもらった
バイオFZ51Bでゲームはやらずエロ動画流しながらエロ動画DLしながらエロ動画検索すると
CUP温度は71℃〜74℃になる
んでもってN6を使うと59℃〜62℃になるからそれなりに効果はあるようだ

おもしろいことにファンを回そうが回すまいが効果に変わりは無いw
245[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 09:38:35.27 ID:Iu7ly0EA
たぶん底に隙間あけただけで充分なんだよ
246[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 09:51:55.63 ID:7SBgxWr9
>>244
そのノートパソコンの外装(底面)はプラ?金属?
247[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 10:32:16.44 ID:OYS/Oa5K
>>246
キーボードの奥(ヒンジ側)だけアルミ板採用であとはプラ製
248[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 10:40:46.26 ID:7SBgxWr9
>>247
すごいな。今までで効果あったのは全面金属のノートだけだけど、置くだけで10度前後の効果は流石に得られなかったよ。風あてれば効果出るけどMaxで数度程度、それでもパームレストだけは冷え冷えというのが最高だからうらやましいわ
249[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 17:04:28.29 ID:yIQxf9k0
N19、N1、E-DESKの簡易レビューがあるけど
http://review.dospara.co.jp/archives/52024669.html
やはりヘビーな使い方だと数度程度の効果しかないようだね
250[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 08:20:57.29 ID:gqd5Ze4M
段ボールで手前に20度ほど角度がついた台を作って
後ろにPCケース用ファンを付けて12Vで回したら
ノート側のファンが回らないほど冷えた
251[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 18:28:21.40 ID:DhSEA2n8
>>244
エロエロだなw
252[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 14:17:06.45 ID:kkmBuPMB
>>250
写真と型紙、設計図のうpはマダかね?
253[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 22:03:49.75 ID:Iqj5912H
SX-CL11LBKにブチルゴムで嵩上げしてやると笑えるくらい冷えるなw
254[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 06:03:14.97 ID:AYOrSA7p
夜はだいぶ涼しくなってきたねー
255[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 14:14:50.19 ID:jbH9O9h8
>>244のバイオFZ51BとN6使いだけど今日は涼しいからよく冷える
前述のようにエロ動画流しながらエロ動画DLしながらエロ動画検索で55℃〜58℃くらい
256[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:14:10.06 ID:HnHbylZ/
>>252
そんなに大層な物じゃないよ
底面から吸って横から吐くタイプだったから
段ボールのフチの四辺だけで支えて底面全体に風が当たるようにしてあるだけ
材料は段ボールとファンとビニールテープくらい

冷えるには冷えるが
残念なことにフル回転させるから音が尋常じゃない
扇風機の中くらいの音が鳴る
257[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:28:58.59 ID:IBG6gE9G
今日急にN1のファンがガタガタ言い出して使い物にならなくなった。
うるさくて仕方ないから今はファンを取り外して台だけで使用してるが当然冷えない。
大分涼しくなって来たから次をすぐ買うか来年にするか悩むな。
258[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:33:14.49 ID:Nlkzb53+
12V汎用の180mmFANより安いんだからそりゃ何時壊れても不思議じゃないわな。
259[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 23:41:28.69 ID:x+vo6L/4
>>257
来年、暑くなる前に買えば良いと思うけど、
いきなり暑い日があるからね。
処分価格で安く売っていたら今のうちに買う。
260[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 00:04:16.57 ID:RQiuXJME
N6なら壊れていようがいまいが効果が変わらないエコ仕様w
エアフローが26とN1の1/3以下w
261[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 11:33:28.80 ID:TP5lha/1
京都は先週まで蝉がジャンジャンなってたんだけど今週になってパタッと聞かなくなった
262[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 20:42:47.61 ID:udFVSYJ6
急に寒くなったね
263[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 10:55:25.38 ID:8H43bXX5
側面排気のノートPCでファンを停止させて排気口に向けた扇風機で夏をしのいでいたが
さすがにさこれから寒いので尼で色々探してたらいい感じのが見つかった

高さ約20cmの小型のタワー型ファンで値段は約500円
これを寝かせて排気口にくっつけて使用中
風量は強、弱だけで強使用だと音、風の勢い共に普通の扇風機の弱並かな

普通の小型ファンや扇風機と比べると寝かせた時に風が真横のみに出るので
肝心な部分に風がいかないとか、それ以外の部分まで風がウザいとかかがなくなった。
排気口と底面、少しだけキーボードっていう感じ。
夏場はこれじゃ厳しいが冬から春にかけては丁度いいと思う
百均で購入した鍋置きで斜めの底上げもできたし満足や
264[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 14:54:04.34 ID:yoG6Bmo4
変な使い方だな
PCファンが壊れたからかよっぽどの轟音なのか知らないけど
265[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 15:23:49.10 ID:FV764fhK
500円〜5000円クラスを複数台試した結論、DeepcoolのN1が一番冷えた
底面吸気、側面排気のオーソドックスなノートPC

問題はサードウェーブ系列しか取り扱ってない所と、チープな所
266[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:41:13.32 ID:8H43bXX5
>>264
結局一番冷えるのが排気口に扇風機だったのさ
267[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:55:22.14 ID:kh2gNcMH
構造上、CPUに一番肉薄するのが排気口だからでしょ
CPUから直接熱パイプひっぱって排気口近辺に設置したヒートシンクに接続する構造が一般的だから
しかしファンを止めてエアフローを逆転させると筐体内部全体の冷却がうまくいかなくなるようにも思う
クロックダウンを避け、CPUのセンサー信号を拾うベンチデータを重視しCPU「だけ」を冷やすなら
それでいいんじゃない
268[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:57:03.81 ID:0+gQUgYY
やっぱり裏蓋開けて冷却台の上に載せるのが最強だな。

俺はしないけど^^
269[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:59:26.30 ID:kh2gNcMH
負圧の掛かり方等も関係するけれど
それはデスクトップ機でも同じ
ミニタワーを蓋せず扇風機置いて風当てとくのが最強
って言うのと同じ
270[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 11:47:36.07 ID:lSIS4CuF
>>265
>>244のエロいバイオの人みたいに使用状況と温度も詳しくお願いします
購入の参考にしたいので
271[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 15:15:40.17 ID:JyGEg8SN
五年くらい使ってたファンが壊れた
ファン三つのうち真ん中の一つが動かなくなったけど残り二つは回ってるからもうワンシーズン使うけどさ
272[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:00:02.88 ID:tyoKGkVD
使える物は使わないとね^^
273[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 09:26:57.50 ID:lPzrmJKf
そう言うお前はいつ使うの?




チンコを
274[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 10:02:47.26 ID:BZJLyHcM
劣等種は淘汰されるべき
275[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 12:41:19.80 ID:dUZG9JGP
それが>>274の最期の言葉であった
276[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:45:05.28 ID:LqqWYOG5
冷えるファンレス放熱台を作ればノーベル賞取れる
277[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:48:31.77 ID:Zhjj/ajA
>>276
すのこたんじゃだめ?
278[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:30:31.96 ID:xmPusD0Q
ファン無しならペットボトルの蓋がさいつよじゃないかな
279[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:47:30.45 ID:bQYXxm7N
500円玉4個をテープで固定x4個にかなう物はまだ無い。
ペットボトルの蓋とか裸足で逃げ出すレベル。
2〜3千円の安物冷却台もあまりの性能の違いに頭を垂れてただただ打ち拉がれる。
280[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:49:03.24 ID:Zhjj/ajA
>>279
そんな高価なもん使えないわw会社に置いといたらどうなるんだろ
281[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 00:22:31.13 ID:ZXTX7WPv
279が8000円の冷却グッズを使っている一方

俺は知り合いから強奪した1個100円のSUSナット(M20)を使っていた
282[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 05:59:05.74 ID:V0VUtDWA
>>279
職場で置いてたら剥がされてパクられるなw
283[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 07:47:31.75 ID:fvRHtIT1
俺は、金属製のラックに、ヤマダ電機で買ってきた小型扇風機が一番効果的
冷却台はどれもいまいちだったし、USB給電の扇風機はもともとのつくりが
しょぼく24時間365日に耐えられない上に風量少なすぎ

今は直径12cmと16cmの扇風機で上下から挟み撃ち
これも怪しいプラスチックみたいなつくりのものよりはしっかりしたもののほうがいいね

しかしここまでやるとデスクトップのほうがいいのではないかと思えてくる
284[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 00:58:24.72 ID:ORoZsRqk
285[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 01:20:17.66 ID:bIzTO4q3
>>284
エコカップ欲しいわ
286[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:34:10.70 ID:2ugr1U2b
まだ買って1年未満なんだけど
メーカーと量販店保証どっち使えばいいと思いますか?
分解して埃の除去かファンの交換になると思う
287[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:49:59.80 ID:AICM5F8A
1年以内はメーカー直行でしょ
288[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:55:07.13 ID:2ugr1U2b
>>287
他のスレで分解して埃の除去程度では保証は適用されないと言われたんだけどw
パソコン修理屋のほうが安いかな? 
289[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:59:09.31 ID:AICM5F8A
あーそういう事かぁ
てっきり販売店の延長保証があるのかと思った
埃の除去位なら自分でばらしてエアダスターで頑張るけどな
静電気に気を付けてな
290[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:05:27.18 ID:2ugr1U2b
>>289
量販店保証もあるんですけど
量販店保証ならその程度でもやってくれますかね?
291[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:14:56.83 ID:AICM5F8A
症状が使用に差しさわりがあって、ユーザーの過失による故障じゃなければおk
292[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:17:28.25 ID:2ugr1U2b
>>291
サンクス
メーカーはこわいんで量販店保証で出してくる
293[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 13:44:53.47 ID:7uOplyMt
厚さ数cmの鉄板をキャップの上に載せたらいける!
294[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 13:56:30.53 ID:XKi9cdly
最強はドイト当たりで鉄板の四隅を凹ませることか
295[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 18:35:26.61 ID:tkZKrHpz
ヨドバシで展示品見てきたんだけど
ENERMAX AEOLUS Premium CP003ってやつかな?
すごい風量でびっくりした 使ってる人いる?
296[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 20:16:00.65 ID:b5uPVTnK
製品画像見たら手前が長杉で邪魔やわ
297[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 21:31:43.69 ID:r4BolSnP
>>295
ファン径20〜22cmクラスの製品の中だと850rpmで回転数トップクラスだし、まあ冷えるほうだね。
つか25cmファンって宣伝してるけど実際は22cmだなこりゃw
俺はわざわざ通販で買ったのになぁ・・・

18cmファンで1000rpmのN1も気になるスペックではあるが
298[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 20:46:29.89 ID:k1DaQY5B
>>295
ちょっと高いなぁ
299[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 00:11:40.24 ID:80rPNGI1
300[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 00:04:50.62 ID:/oqN5e/S
どこがクーラーやねん
301[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 02:38:09.59 ID:ET/MThWk
302[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 02:53:23.39 ID:IqObPcpr
ネイルリムーバ買いに行ったついでにネットブック置き作った(・∀・)
パソコンもACアダプタも冷え冷え><b

http://zisaku.vipdenanka.info/src/up0929.jpg
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up0930.jpg
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up0931.jpg

コの字のワイヤーネット、ドアストッパー(2個入)の210円だけ使った
ファン(パソコンケースから外したの)、ACアダプタ(HDDをUSBに変換するアダプタに付属してたの)、固定のバンドは家にあったやつ
303[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 05:31:37.33 ID:W659T04i
ネイル?
ケバいねーちゃんがこんなスレ来るかよw
304[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 17:53:22.78 ID:De38oQr3
>>302
頑張ったなw
305[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 22:08:42.61 ID:I11Onkjn
なんか貧乏くせぇなw
306[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 22:45:54.15 ID:hHwA2Hb4
>>305
純金の延べ棒を冷却に使ってるのかw
307[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 23:15:06.98 ID:ISdya1rz
>>306
ダイヤモンドでも使ってるんだろ
308[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 00:16:40.16 ID:m8+A7s6i
>>307
OC具合によっては発火すんじゃね?
309[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 00:54:31.09 ID:EEGLVk9/
>>305
実際200円だろ?w 見た目はダンボール切って作るより余程良いんじゃないか?

こういうのは創意工夫やアイデアで楽しんだ者勝ちだなw
310[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 12:51:06.19 ID:T10gjhrA
>>299
ファンの種類や位置変えられるのは、なかなかいいね。
スタンドいらんから、テーブル部だけ、別売りしてくれないかな〜

>>302
キー入力すると、ゆうらゆら揺れそうな気がするけど、冷却性はなかなかよさそう。
参考になります〜
311[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 12:54:35.22 ID:T10gjhrA
>>303
俺は、ネイルやらないけど、
ネイルリムーバーをCPUグリス剥がすのに使ってる。
312[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 19:40:37.27 ID:3lQDDX8U
除光液やネイルリムーバは主剤アセトン+アルコール〜アセトン100%だから
固化したサーマルペーストや熱伝導シートを溶かす・剥がすのに使える
シール剥がしから鉄道模型、フィギュア、プラモデルの塗装剥離にもいけるそうだ
313[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 02:06:01.15 ID:q5hWpusU
>>312
アロンアルファ剥がしスプレーも確かアセトン100%
スプレーだと使い勝手はどうかわからないけど
314[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 10:37:59.51 ID:a6yrSASp
>>297
店舗でどっか売ってる所ないかなぁ。ドスパラはユニコム系列だよね?
315[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 10:42:57.37 ID:a6yrSASp
TWOTOPと間違えた。すまん サードウェーブかぁ 通販が正解なんだろうか
316[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:03:31.78 ID:ghO2scG3
>>315
迷ったら進め
317[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 10:06:44.84 ID:dMMHMOzU
自分はそのまんまドスパラの店舗(なんば)で買った。値段もコムと同じだった
318[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:57:37.12 ID:XU79oDGa
ZM-NC11持ってる方いらっしゃいますか?
実際にパソコンを乗せるスチールメッシュ部分のサイズはどれくらいでしょうか?
公式に載っているサイズは出っ張りの部分を含めたものな気がするのです。
319[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 21:57:49.43 ID:QFeEKxjD
冷却とは少し違うんですがPCの結露について教えてください
寒くなってきてPC起動時の温度がCPU20度HDD15度くらいです
5分ほど使うとCPU58度HDD37度まで一気に上がってしまいます
その後は少し温度が上がったりファンが回って一旦CPU35度まで下がって上がってを繰り返してます
温度計は無いので室温はわからないのですが関東で天気予報では最低気温が7、8度くらいが多い場所です
こんな感じでPCの結露を防ぐには先に部屋を暖めておくのと
PCが温まってから暖房をつけるのとどちらのほうが良いのでしょうか
また5分くらいで急激に温度が上がってしまうのも結露の原因になるのでしょうか
スレチとは思いますがよろしくお願いします
320[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 22:13:26.58 ID:zdUZMx5U
室温よりパソコンが低温になることはないから気にするな
321[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 15:41:12.18 ID:00qgsnoZ
急激な温度変化が結露の原因になり得るから、まず部屋を暖めてPCも室温並みに温まってから電源を入れるのが正解
あとはPCの置き場所(窓際はNG)とか湿度にも気を使った方がいいかも
322[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 16:23:23.31 ID:2R8k1ZL8
今の時期なら外から室内へ持ち込む時だけが要注意だな
パソコン(外気)が室温よりかなり低いと結露を生む

>>321
パソコンを温めてから室温を上げるのがいいんじゃないの
室温より温かいものに結露はできない
323[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 11:50:54.03 ID:er/xYaiH
北海道東北のひとの真冬のPCライフとかどうなんだろうとかちょっと思うな
だってHDDとか凍ってるわけだろ?w
324[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:07:25.24 ID:/LZ8LgC4
外で使ってるわけじゃなし、凍らないだろw 北海道は建物の断熱がパネェから
暖房入れればアイス食うのが丁度いい空間らしいぞ アイス消費量は関西あたりと変わらなかったはずw
325[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:16:10.15 ID:3+BUgFSE
>>319
● 結露予防策として

1.使用前にパソコンを暖める
(電源を切った状態で、パソコンを置いた部屋を十分に暖めましょう)

2.結露しない環境にパソコンを置く
(寝室など、人の体温によって部屋が暖かいところに置いてください)

3.寒い場所に置いてあったパソコンを急に暖かい部屋に移動しない
(急激な温度変化によっても結露が発生します)
326[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:11:21.48 ID:Dm9RwT1b
>>323
都道府県で冬の室内の温度が一番高いのは北海道
327[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:25:12.95 ID:Hquu43Uu
>>324
別にバカにしてるわけじゃねえからそんなファビョんなよ北海土人
328[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:44:28.66 ID:/LZ8LgC4
>>327
えっ… 俺九州なんだけどw
329[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:49:00.36 ID:hcXUcraU
(・∀・)ニヤニヤ
330[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 20:03:58.25 ID:fkoImJRd
道東だが普通にPC凍ってるよw
331[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:43:08.57 ID:C1gb5zAk
そりゃ外気温関係なくPCはフリーズするだろ
332[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:55:16.43 ID:MI8q4hrk
プリーズと聞き間違って撃たれるんですね、わかります
333[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 23:05:46.04 ID:HGpBP5wW
>>325
1と3 微妙に矛盾してね?
PC電源切れてて寒い部屋にある→暖房つける→部屋もPCも急激な温度上昇 だと思うんだけど
334[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 03:26:38.99 ID:RZd0/GXG
3はパソコンが室温より冷たくなるから
パソコン付近の空気が冷やされて
飽和水蒸気量が減少するんだろ

矛盾以前に、1と2が何なのか
分からないけど・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:31:26.35 ID:VgaQf8c3
もう10年くらい、札幌でノートPCをほぼ毎日持ち歩きして通勤、外出してる生活しているが
特に気にしたことはない
ただ昔よりノートPCそのものの作りがチャチになってるのは実感する
低温とか結露以前に振動にマザー周りが弱くなってる気がする

HDDが逝った経験がないのよね
ちなみにこの10年、個人でデスクトップPCを所有したことが無い
外付けHDDも8年ほど前に20GBの奴を初めて買ったんだけどまだ壊れてない
それ以来、ノート買う→外付けHDD買うの繰り返し
336[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 02:22:19.29 ID:eC1wRmhH
うわぁ
337[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 13:06:44.42 ID:6gB0DaqY
まあ中身は良くなってるのにバブル期とくらべガワがしょぼくなってるのは感じるわな。パソコンでもクルマでも。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 22:36:47.39 ID:AijjaL1+
この時期はエアコン暖房直撃で温度上がる
真夏より高い
339[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:35:25.11 ID:anRscyE+
早く、早くユーザーが自ら8cmファンなどをチョイスしてCPU部分に装着し常時回しておける
そんな夢のノートをどこか作るんだ!どうせ持ち運ぶ奴なんて少数派なんだから厚みなんてどうでもいいだろう
スペース確保して3ピンコネクタ付けるだけじゃないか、何故できないんだ
そうすれば購入相談を受けた時にコレなら真夏も問題ないと絶対にすすめるんだけどな
そして俺もメインに一台、予備に一台と信頼を置いて購入するのに・・・
なぜメーカーは製品サイクルを早くする事を考えるのか、壊れたら信用を失うだけなのに。
ほとんどの人が修理費用で新品買える様な値段を掲示されて
「二度とこのメーカーのは買わん!」と怒り狂うんだぞ!
時代の流れで性能に不満が出てきても、その時まで生きてるノートなら
「丈夫だしまたこのメーカーのノートにしよう」と買ってくれるじゃないか
340[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 23:11:47.39 ID:icQv+yLo
一体型PCと扇風機買って並べとけ
341[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 15:30:59.59 ID:it5eD69t
ち〇こシコシコしている内が華です。(*´∀`*)
342[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 22:29:27.13 ID:QIV+Mdxy
今までノートPC用クーラーを買った事が無くて色々見ているのだけど、
ファンが一つと二つだとどんな違いがあるの?

ZALMANに220mm×1と60mm×2のタイプががあったけど、
冷却効果にどんな差があるのか誰か教えてください。
343[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 00:15:48.66 ID:e+le7m/v
ザルマンのは買った事が無いので一般的な話になるけど、
大径ファン1個:低回転、静音、低密度な大風量、製品サイズは大概大きい
小径ファン複数:高回転、音大きめ、中密度な小風量×ファン数、製品サイズは様々
両者のいいトコ取りを狙った中径(120mm〜140mm)2個なんて製品もある

てな感じかな〜
ファンのサイズと回転数を見てある程度の推測は出来るけど、
ファンの形状や厚みによっても冷却性能が変わるので結局ボクらに出来るのは買う事しかないw
344[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 05:29:33.92 ID:p4EhV9cq
北海土人は滑稽だなw
なに強がってんだクズどもw
345[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:47:23.84 ID:Ez9j92++
今年の夏、Cooler Master ノートPC用クーラー R9-NBC-NPL1-GPを使ってみたけど
とても良かった。楽天で1000円位で買ったのだが今でも気に入って使ってる。
CPUの下限温度は低くならないが、上限がYoutube720HDで再生を続けても50度前後
で安定。
PCはAcer Aspire 5750 Core i5 2410M

ただし一人の静かな部屋なので騒音は大きく感じる。
346[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 01:31:43.00 ID:6lLyhwvC
347[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 02:17:48.29 ID:o6irw2w3
>>318
ZM-NC11買ったよ
送料込みで1950はかなり安い
メッシュ部分のサイズは
370x240だったよ。
中央の上下の出っ張り部分はシカトでね
348[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 00:06:05.96 ID:htnDxbdq
349[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 00:53:34.36 ID:7rBJ4hN/
350[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 12:35:24.58 ID:zKXdB9B1
底上げはこれがいいよ
百均にも売ってる
ttp://www.narcohm.co.jp/veterinary/atheater/img/use_02.jpg

こいつを裏の四隅に貼って底上げ
(裏面に凹凸があったりしててキッチリ四隅に貼れずに少々ズレても大丈夫)
これでCPU・マザボとも10度〜20度下がった
351[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 22:21:25.70 ID:H6F7FqT5
難点:かっこわるい
352[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 06:42:34.02 ID:xYtado+D
底上げは余ってるJBLのインシュレーター使ってるわ
353[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 08:07:44.35 ID:uFoikb/6
ペットボトルのフタ最強
354[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 15:22:29.66 ID:hNVyaCML
底上げなんてなんでもいいとは思うけどノート裏に貼り付けはごめんだな
355[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 19:17:58.55 ID:ox/ZvhEa
貼り付けるからズレる心配が無いんだよ
356[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 21:56:04.94 ID:09B+5Ai/
ヅラかよw
357[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 00:42:31.84 ID:SUG5z3Zo
ノートPCのファンが壊れて完全に動かなくなったんですが、冷却台でなんとかなるものですか??
358[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 01:08:15.68 ID:qnhy++vF
ならないと思う。
359[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 02:05:05.16 ID:SUG5z3Zo
そうですかー・・HPはファンの修理が高いと書いてあったのでどうにか代用できればと思ったのですが残念です
360[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 22:17:18.24 ID:bAYUUlyb
無理に使うとCPUなど高熱になるパーツの寿命を縮めるよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:32:15.60 ID:7b98Yb40
すのこたん買ってみた。
まさかあの箱のままで配達テロ喰らうんじゃないかと心配していたがそんなことはなかった
362[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 21:50:51.96 ID:iX4L5iRV
すのこタンにUSBファンで割りと冷えるよ
シロッコファンオヌヌメ
363[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 22:25:15.14 ID:U/LaPvkh
今日、クラマスの
NotePal ErgoStand R9-NBS-4UAKJが到着したから使ってみたが、
煩過ぎ&せり上がり過ぎで使用に耐えられないから、
以下2個に切替えようと思うんだけど、
使っている人がいれば感想を聞きたいんだけど、どうなんだろう。
※ファン速度の変更は行えるが、
変更したらコイツを選んだ意味が無さそうな気がする。

TK-CLN72U
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN72U

AEOLUS Premium CP003-B
http://kakaku.com/item/K0000229078/
364[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 19:11:41.81 ID:mx9wphku
でもパソコンって温度が低すぎるのもNGなんでしょ?
冷たすぎるとCPUとかに負荷がかかるんだっけ
365[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 08:16:42.67 ID:yFVu6NWp
>>364
CPUにとっては低ければ低いほどいい
ハードディスクは低すぎると軸受オイルが固くなってダメ
366[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 08:23:18.31 ID:6fDVv5DW
ものには限度ってものがある
367[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 12:51:20.97 ID:eVPCIfTJ
昔使っていたノートPCは寒いときはなかなか起動しなかったw
368[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 21:10:00.28 ID:nP7dhZb2
CP003-B買ってみた。
ファンの音は最大でノートPC(当方Gateway MD2600)の冷却ファンが回った
ときより少し煩い程度。でも、冷却ファンの最大出力時よりはマシ・・?
傾斜はそんなに気にならない。
初めての冷却台だから良く分からないけど、こんなものなのかな?

あと後ろに電源スイッチみたいなのがあるけど、
どうやらLEDのONOFFである模様。
いるのか、このスイッチw
369[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 20:09:58.39 ID:NrjIeBAo
ドスパラのDEEPCOOL N1の消費電力って何ワットか分かりませんか?
もしくはUSB接続でしか稼働しないんでしょうか?
370[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 20:25:27.60 ID:ce9SG9Jq
>>369
うん。電源コネクターがUSBだけだお
371[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 22:38:45.64 ID:0s6U42Xi
>>369
これじゃいかんのか?
http://www.deepcool-jp.com/Product/N1/Spec/

これによると0.5〜1.1Wみたいだよ。
372[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 22:13:09.86 ID:iPnjBvDM
USB AC アダプターに接続して使えますよね? >N1
373[Fn]+[名無しさん]:2013/03/04(月) 23:48:05.07 ID:lYifj0rT
>>372
電源コード延長しなくちゃならないから面倒くさいわ
電源コネクタにUSB機器刺せるので、そうする意味が無い気がする
374[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 05:54:38.62 ID:EfQt5G9F
冷却台って効果あるのか。
CPUの温度が10度下がったという書き込みを見たが、冷却台でCPUの温度が下がる原理が分からない。
375[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 11:21:35.83 ID:G2KXckE1
冷却台に効果なんかほとんどないよ
底上げしてUSB扇風機当てないと10度も下がらないから
376[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 16:15:58.94 ID:/D8uwqCZ
>>374-375
いくら寂しいからって、そのループはもういいから・・
377[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 17:10:48.02 ID:9MU0mKGE
PCのUSBに接続してもタコがタコの足を食うと同じで効果あるの?
378[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 17:55:04.10 ID:R3ztQNJT
2アカプレイに必要! サブノートに使えるPCクーラーを研究
http://ascii.jp/elem/000/000/719/719149/
379[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 19:22:39.86 ID:HYNMd4bv
ファン回転なしで大討伐まわして71度
回転させて69度、まー誤差っすね
夏はもちろん扇風機ですわ

>>377
外部電源拾えるハブ使うのは基本だろ(キリッ
380[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 19:24:33.17 ID:egAs87WU
>>379
あーあ、スレ住人なら絶対買わないようなゴミ買っちゃったんだね…
お気の毒様。
381[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 20:06:55.53 ID:EfQt5G9F
>>378
それ見るとCPUを冷やす効果は薄そうだな。
382[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 22:25:23.10 ID:HBkbY9MK
今使ってる冷却台が調子悪いので価格コム見たら
500円とか1000円とか安い冷却台が人気なんだね
なんでこんなに安いの?すぐに壊れたりしないの?
383[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 14:31:35.80 ID:SyxckBqg
あっという間にクーラーパッドが必要な季節になってしまった
384[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 15:03:50.79 ID:5Yz9Z3fl
冷却台より、PCのファンが回ってくれない。
75度になってやっと回りだす。
静かなのは良いんだがCPUは熱々。
385[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 22:21:05.10 ID:4KJ/pgT5
卓上扇風機を机の上に置いてつけたら結構振動するね。
ノートPCや机上のペンやマウスなどにも振動が伝わってるし、扇風機自体が動いてる。
これってPCに良くない?
振動を防ぐものとか方法があったら教えてください。
386[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 22:27:38.46 ID:X49FW3mg
ぞうきんかタオル
387[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:01:31.72 ID:/sOiWUbt
百均の防振ゴム敷いてる
388[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:18:25.64 ID:X49FW3mg
>>387
俺の地元の100円ショップじゃ売ってない〜
俺も欲しい
電気屋やホームセンターで探すかな
389[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 23:20:56.61 ID:4KJ/pgT5
>>387
家具の転倒防止の青いジェルみたいのとは違う?
390[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 03:53:25.90 ID:DuhS/eky
USBファンをデスクに置いたら振動で手がしびれるw
ウレタンマット、青い耐震ゲル、その他、一番揺れない物教えてくれ
391[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 07:29:10.60 ID:6gYwph5R
7mm厚の制振発泡ブチルゴムを1cm厚の鉛板でサンドイッチ
これを扇風機の下に敷いとけ
392[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 13:58:14.23 ID:i1VFHi84
扇風機底の前側は耐震ゲル、
後側2ヶ所にペットボトルのフタ(その下にゲル)で角度付けてる
393[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 20:25:39.14 ID:nL/st8Va
当たり前だけど結局消費電力=冷却性能だな
効果だけならTK-CLN19Uが抜けていいわ
USB2つ使用+USBハブ機能なしで使い勝手わるい上
ファン品質に疑問だけど(最初の使用で一枚とんだ)
394[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 05:11:59.49 ID:sRti2RIf
M90-BK良いなと思ってぐぐってたけどもう販売終了してみたいでどこでも売ってねー
395[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 14:42:42.15 ID:0AWvMsKb
 
396[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 20:54:38.13 ID:IDPn2xdM
 
397[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 18:47:10.29 ID:mYEX+q8w
夏までにスタイリッシュで高さの調節可能な冷却スタンドを自作するぞー
398[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 00:12:42.40 ID:aC3bVLXB
そう言って1円玉を重ねる>>397の姿に涙する俺だった
399[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:11:13.17 ID:9jYqZVRl
一枚一枚ヤマトのりで…
400[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 17:30:24.63 ID:uSmWF+qF
小さな積み重ねが大事
401[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 05:43:40.04 ID:L6C/RnEY
ペットボトルの蓋がすぐに用意できなかったので
割り箸束ねて底上げしたけど大して温度下がらねえ
402[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 13:56:13.59 ID:v5/ak2Xa
http://www.laptops-we-r.com/prestashop/562-706-thickbox/gateway-nv59c-aspire-5742-heatsink-fan-at0c9001dr0-.jpg
NV59Cの、このファンとヒートシンクをつないでる、テープみたいなのを貼ってるとこって
剥がしたらばらせるのかな?ってかばらして元に戻せるのかな?
CPU温度が高すぎる原因が、ファンの勢いの割に風量が少ないような気がして
ここに埃でも溜まってるんじゃないのかなと疑ってるんだけど…
403[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:28:59.06 ID:HHLnrXqf
>>402
そんなの溶接だろ常識的に考えて
404[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 19:10:08.65 ID:qpeE9rwN
エルミタージュ秋葉原 ? 底面取り付けのボール型汎用ノートPCクーラー、Thermaltake「GOrb II」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0418/27248
405[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 20:15:42.23 ID:4HhxSdnl
ダサ・・・
406[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 23:38:47.40 ID:KqTT0iKp
冷却台いいね。金属ラックにすれば熱を逃がしてくれる効果もあるしな。
思ったより金属の熱伝導による冷却効果がある感じがする。
ラックなので空気とも多く接しているのもいい。

100円ショップの金属ラックがよさそう。脚×4で400円+台350円かかるけどね。

G580だが小型扇風機あてなくてよさそう。

あと、まめに埃をとってあげないといけないぽい。
埃とりはみんな何を使ってますか?
407[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 10:46:07.22 ID:42H38KNr
消しゴム4個パック100円
無くしても再入手が容易で、拾った人が消しゴムとして再利用するかもしれないエコ
408[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 10:53:55.47 ID:42H38KNr
>>385
印鑑を押す時のゴム板

>>406
ドライバーで分解してカメラのレンズの埃を吹っ飛ばすやつ
掃除機とパンスト
掃除用ゲル
409[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 13:46:36.96 ID:PYphjJuQ
俺の経験則だけど
1年程度使用するとエアダスターをつかってもラジエターの埃はほとんど吹き飛ばせない
目視できない内側は埃と油の混合物のようなものが強烈にこびり付いている
半年に1回程度、分解してからアルコールと洗剤をつかってラジエターとファンを洗浄してグリスを塗りなおすのが効果大

冷却ぐっつを使わない冷却の色々
1.筐体内に仕込める薄型のヒートシンクを使う。熱容量が大きくなり、ヒートシンクを付けた周囲が熱くなる副作用が発生する
外見を損なうがヒートパイプから直接銅線等を用いて熱を外に出す力技もある

2.HDDよりSSDのほうが発熱が低いため、SSDに艤装して内部温度を下げる。結果チップの熱が下がる場合もある。
バッテリ使用時間が増えるので、消費電力の観点から発熱量が下がっていることが裏付けられる

3.排気経路の見直し。ファン→ヒートシンク→外に排気。このプロセスで隙間があると排熱効率が下がるので、隙間をふさぐのは少なからず効果がある

4.大きい筐体を選ぶ。17インチGPU無しセカンダリHDD無し等。中身がすっかすかで筐体本体からの放熱面積が大きいため熱問題とは無縁
GPU2個入ってるやつはたぶんこの限りではない
410[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 13:54:03.86 ID:PYphjJuQ
追記
CPUは確実にグリスだけど、GPUとかその他チップは伝熱シートの場合が多いので
破らないように温めてからやさしく取り外そう
411[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 15:31:22.47 ID:qCBfKjeu
CPUぐっつぐつ
412[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 20:46:17.73 ID:iGJ0nMrt
ブレーキクリーナーで洗浄すればいいんじゃね?
413[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 21:26:27.17 ID:o2mPo2gL
他の場所に悪影響が出ますよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 16:54:36.83 ID:TOwXnNfS
質問です。ノートPCが熱でシャットダウンするので店で相談したら
そもそもノートPCが熱でシャットダウンすることじたいほぼありえないし
もしシャットダウンするならPCクーラーで改善する可能性も低いと言われ
PCクーラーのまえに店で修理(分解して点検?)をしたほうがいいと言われたのですが、
実際そうなのでしょうか?このスレなどみてると結構熱で落ちたり改善したりしているみたいなのですが。
415[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 17:01:00.17 ID:oZkiM20J
東芝とかの欠陥設計のノートだと、クーラーで底上げしたり
追加のファンで底面の空気の循環をするだけで改善する場合がある

埃が詰まっているか、冷却ファンが回っていないか、CPUグリスが劣化しているとか
CPUは90〜100度前後のTJ付近になると強制的にクロック下げるし
それでも冷えないようであれば、強制的に電源が落ちるが
そういうのは末期、クーラーで改善しようとも本体が死ぬのが目に見えてる
416[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 17:20:01.18 ID:0yhXkLbv
おいおい。
最近東芝dynabook買ったが、PCヘルスモニタっつーソフトが標準装備されてたぜ。
これでCPU温度やファン回転数が確認できる。
パソコンである以上、発熱は必然。

異常に熱かったらまずホコリを疑う。
以前、他社のデスクトップPCでもホコリが詰まってでCPU温度が上昇した。
417[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 17:41:46.80 ID:TOwXnNfS
>>414情報書き忘れてた
ダイナブックT551
CPU使用率20%〜30%
メモリ 3.25GB程度
418[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 19:09:24.96 ID:g3oXOnrV
>>414
普通はありえない
ファンの制御がまともに機能していないor物理的に壊れているor埃が詰まっている
自分で分解できないなら、業者に見てもらうしかない
外部から冷やした程度では解決できないと思う
419[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 20:36:27.01 ID:oZkiM20J
>>417
やっぱ芝の駄目なブックか
先ずは修理してもらいな、壊れるまで使っても何も良い事は無いよ
420[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 21:37:39.04 ID:9DAYmWQp
常駐で無駄なソフト動かしていそうな悪寒w
421[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:33:20.35 ID:8zwgT8IP
動かしてるにしろ、温度がそこまで上がる事は無いだろ
Sandyより爆熱の720qm使いだが、Prime95を8スレッドで
更にFFT2M〜4Mの超負荷で廻してもピーク78度位だぞ、2時間位しかやってないが
422[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:50:29.00 ID:DUunB0Q3
>>420
昔昔だったらまだしも
今はそれくらいじゃ、多少は影響はあるだろうけど
なんともないと思うよ・・・
ファンがダメになっているとか、ホコリ(ゴミ)が詰まっているとか
の可能性があると思う。
423[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 09:43:39.87 ID:w8yDD6ru
ベンチ複数回すとかえって負荷下がること知らない馬鹿増えたよなあ
424[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 14:18:33.86 ID:3NlkL2G+
425[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 16:59:16.01 ID:GV7FFRIo
今まで使ってたエレコムの冷却台が壊れた
ファンが片方回らない
夏も来るんで新しいの買う予定なんだけど
価格コムのランキング見るとドスパラの製品が売れてるけど
どれが一番いいかな?
426[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 17:25:51.46 ID:5eBatC0F
i3ノートで試しにガンダムオンラインやってみたら
70度超えそうでワロタ
427[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 21:56:36.17 ID:K2dGQoE5
417はGPUが熱で落ちてるんじゃないかな
この手のやつはGPUが高温になる傾向にある
H264ビットレート高めの奴再生している途中ブルスク再起動とかじゃね?

夏になって室温あがったら発生頻度は顕著になる

吸気口に空気清浄機並みのフィルタ付ける設計にしてくれたらいろいろ解決するのにな
428[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 22:05:08.83 ID:K2dGQoE5
427である切り分け方法だけどグラフィックのパフォーマンスを少し下げてみて
再現するかで切り分けられる

インテルグラフィック(HD4000とか)が意外と性能上がってきているので
もうAMDとかの別途チップいらねー気がしてきた
429[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 23:59:19.25 ID:i7FXGKSu
普通に使うんならよいかもだけど
統合グラフックはメモリを共用しちゃうから、
ハードに使うと確実に差がでるよ
430[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 18:11:27.47 ID:Gj8a06jH
ゲーム用は自作の方がよくねぇ?


ゲームよりもVM重視の俺が言うのも変だがw
431[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 22:38:14.58 ID:Fl1MN5O1
>>430
それ言っちゃうとこの板のゲームPCスレとかの存在意義が、って話で
432[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 09:10:35.75 ID:1UCGBuPW
そりゃデスクトップは足かせのないフルスペックCPUに
最先端GPUx2で700Wとか使ってても冷却余裕なんだから
パフォーマンスや安定度で比べたら勝負にならんわな
433[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 09:43:42.68 ID:8ZO2xdsw
CLEVOノート最強
434[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 10:03:53.11 ID:6ile8DW4
DELLのお高いゲーミングノートありますやん
でもあの値段出してまでノートでゲームにこだわる意味がわからないけど
435[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 12:31:23.69 ID:tSDnQbrX
ビデオカード積む→発熱量アップ→夏場の騒音アップ
436[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 12:32:28.45 ID:k+lXVSQc
アリエンワー
OCありにしたらデスクトップは5GHz常用ですやん
7970Mなんて7970の1/3の性能しかないですやん

しょせんノートはノート
437[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 12:56:22.67 ID:RCW62vTG
Bulldozerは知らんけど、intel系のCPUで
5GHzはAVXで即死するから安定性に難がある
438[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 15:51:50.62 ID:rLo+7I7h
タワーケース横倒しにして液晶とキーボード貼り付けたら
デスクトップPCと真っ向勝負できるノートPCの出来上がり
439[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 16:43:56.77 ID:EDkH1mjQ
>>434
引きこもるわけにもいかないが、出先のちょっとした時間にもやりたい廃人用じゃないの?
社会人は知らないが、ゼミの強制合宿にまで持ってきてゲームやってる奴はいたぞ
440[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 21:30:34.58 ID:WReFcQ7J
タワーなんて置かせてもらえないのでノートしか選択肢がないの……
441[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 22:23:28.71 ID:AHvZxGg5
性能じゃなくて冷却のスレなはずなのに
何でノートは性能が悪いとかいう話になってんの?
442[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 22:55:39.72 ID:wkSt4Owd
高い能力のPCを必要とするゲームをデスクトップと比較して小型高集積の
ノートPCでやろうとすると、どうしても冷却が問題になるから。
443[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 23:21:40.69 ID:n7qhS5T4
ココは、ノート板なのに
無理してデスクトップPCと比べるのもナンセンスなような・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 00:33:31.61 ID:ttkBTlnU
軽自動車のスレで
馬力低っwww


って言ってるようなもんや
445[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 14:51:56.38 ID:d9NgCI+U
高性能なCPUやビデオカードほど発熱する。(=ファン騒音が大きくなる)
ノートPCはミドルクラスを買うのが正解だろう。
446[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 15:50:03.63 ID:3pPt3etZ
発熱的には660−670辺りを15インチ筐体でブン回すのが一番やばいんじゃなかったかな
447[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 17:19:31.62 ID:fNnyHhve
数年前にShopuってサイトにいろいろなタイプのクーラーがあったんだけど、今見たら
ほとんど種類がなくなってた。
前に見たときに、GigabyteのRoll Pad(ttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83930/)の他にも

・出先でも使えて
・ファンレス
・かさばらず重くない
・13.3インチ用
・シールタイプではない

のタイプも存在したような気がしたんだけど、上記5つを満たすようなのはない?
すのこたんかボール型で二つに割って斜めにしてノート本体と机の間に空間を空けるようなやつしかないのかな?
448[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 05:57:22.62 ID:RgbiORTg
>>447
ペットボトルのキャップ
449[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 08:09:43.64 ID:F/Rizwx4
こんなゴミが5680円・・・だと?!
まあ出先なら酷使もしないだろうし、平らで硬い面に置いて使えば十分だよ
450[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 22:19:36.51 ID:BKKxvy/7
>>447
雑誌2冊
ジャンプあたりで十分
451[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 23:44:00.39 ID:2NP9olBy
SX-CL03を持ち歩いて必要ならファン回せばいいんじゃないかな
452[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 01:03:58.84 ID:L/+nU6oR
>>447
つ 財布の中の小銭
453[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 01:19:56.40 ID:d/Hk+cAa
冷え冷えクーラーのファンの回転数が相当加減されてるのはUSB給電に配慮してるせいだよな
電源連動とか要らんからUSB-AC変換アダプタつけて可変抵抗器周りを改造すれば望みのレベルまで冷やせるのかな
PWMとかでなく単純な電圧制御だろうし

・・・でも何の社名も印刷のないこのファンの耐久設計が激しく気になる、山洋とか名の通った所ならATX電源同様社名は残すよな
寿命が縮むだけならまだいいけど万一電流逆流防止回路のキャパを超えて逆流とかなったらACアダプタが燃えたりするのか?
454[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 01:54:52.02 ID:+1HPW0gU
今100均のすのこで対処しているのですが、
ノートのパワー不足がきになるのでOCを検討した場合ちょっと不安。
ってことでガッツリ冷えるような冷却台があったら教えて欲しいのですが・・・
ちなみに、冷やしたい機種はK53TA(15.6型)です。
455[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 09:41:17.60 ID:99/cTaam
>>454
そのすのこで、ノートの底面の熱いとこにあたるようにファンをつければ
おk。地味にすのこたんはいいんだけど、オーバクロックするなら基本風
あてないとだめだもんね
456[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 16:55:30.63 ID:R6jvvUUY
13、3インチのノート使ってるんだけど、冷却グッズは何がオススメなの?
シートは長時間に向いてないらしいから、やっぱり冷却ファン?
457[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 17:07:34.02 ID:/qtu5i8k
ファンタイプがお勧め。昔使っていたZALMANのやつは良かった。

現物を確認してファンの位置とノートPCの冷やすべきところが合うものを
買ったほうが良いと思う。
458[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 05:51:14.72 ID:rfCOq6kG
エアコンの温度を2℃下げればファンとかいらんよ
459[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 18:18:14.87 ID:mTp89eIr
テーブルの上に乗せて使ってるんだけど底面がかなり熱くなってタンで100均で買った揚げもの網に乗せたら
8度くらい温度が下がった。

メッシュ状のテーブルつかうとかメタルシェルを机の代わりにつかってもいいかも。
最初からゴム足が1cmくらいの高さなら問題ないのに
460[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 19:47:36.55 ID:EHU4aXsz
ペットボトルのフタ最強
461[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 20:03:42.21 ID:dsDywEVU
冷却台より効果的なのにwin7とかに標準搭載されてるクロックダウン設定かな
電源設定→詳細→プロセッサの電源管理で上限を下げられる
70%で10℃くらい下がるし 50%でアイドル状態+10℃以内で使える

処理速度はその分落ちるけど暑い時に高負荷のかかるソフトを長時間使う時なんかはかなり便利
462[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 23:52:13.71 ID:mTp89eIr
ホームセンターにゴム足買いに行こうかな・・・
ネットだとノート用クーラーなんて意味ないって主張してるサイトもいくつかあるな。
463[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 23:56:32.98 ID:V+7mCqEg
>>462
>ネットだとノート用クーラーなんて意味ないって主張してるサイトもいくつかあるな。
相性の問題だと思うよ
意味がある、効果があるノートPCもあれば
効果が薄いノートPCもあるということだと思う
廃熱とかの設計がダメダメなノートPCだったら
何をやっても意味は無いだろうね(涙
464[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 01:22:32.76 ID:uiNqg7Za
ダイソーの転倒防止ジェル使ってる
青くて4つ入ってる奴ね。
うちはコレで十分でした
465[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:15:44.89 ID:x3CVJ668
このスレで評判いいからTK-CLN19U買ったんだけど、逆効果だったよ。
使う前はCPU温度が37ぐらいだったのが使ったら47まで上がった。ターボ全開にしたら53ぐらいまで上がるし。
考えてみたら、USB2口も使うんだから、それだけ発熱負担かかるよな。

スレに効果あるとレスした人達はどんな状況なんだろうか。

俺はレノボのG560ユーザー。
windows7homeにメモリ2GでCorei5だよ。
特別なソフトも周辺機器も接続してないノーマルユーザーだよ。

冷却台接続しない方がCPU温度が34ぐらいまで下がるよ。
466[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:44:59.16 ID:U+UGlulO
>>465
>USB2口も使うんだから、それだけ発熱負担かかるよな。
意味不明
467[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 01:14:45.32 ID:WAia1tKZ
>>465
USBで給電するだけなのにCPUに負荷などかかる訳がないわ

適切な場所に風を送れてないだけか
PCが排気した熱を冷却台が吸ってぬるい風が循環してるだけとかじゃないの
468[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 01:26:50.74 ID:EMSydUqy
PC本体からUSB給電するとPC本体の消費電力は増えるからその分発熱するかと。
で冷却ファンからの風がノートPCを上手く冷やすことができない構造なら
当然ノートPCの熱は上昇するんでないかい。
怪しいファンだとUSBの規格電流を上回っていたりして。
469[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 01:40:09.81 ID:TAhpGfju
G560の構造を知らんけど、裏排熱のところへ風送って逆に熱が籠ってるとかじゃね?
470465:2013/06/05(水) 02:52:26.34 ID:x3CVJ668
やはりレノボノート本体のUSBから電源供給したのが問題だったみたい。
USB電源アダプタ使って、レノボノート本体じゃなく普通のコンセントから電源供給して冷却ノート稼動させたら、CPU温度が37、38で安定したし。
他社のノートはわからないけど、俺のノートは本体USBから電源供給すると影響出るみたい。
471[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 06:41:46.07 ID:jmGnUZsG
5V*0.5A*(1-0.9)≒0.25W ※(1-0.9)はUSB用5V生成効率

こんなもんで10度もCPU温度が上がる糞ノートか、おめでてぇな
472[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 06:42:25.38 ID:jmGnUZsG
0.9が生成効率、1-0.9が変換ロス
473[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 18:48:42.28 ID:jyWKC3aO
楽天セールやってたんで勢いでクーラー買っちゃった。揚げ物網で底上げするだけでも十分かもしれんが
それでも高負荷時には70度超えるんで迷った末購入することにした。2000円超で送料無料になるんで
ついでに掃除機アタッチメントも買ったんでこれで隙間掃除も出来る。

しかしいろいろ調べると低温時もやばいみたいだな。そういえば前に使ってたデスクトップpcが調子悪くなったのも
冬だった。起動時5度以下になるとCPUもHDDも危険水域らしい。冬はエアコンで暖めてから起動させるか
電源入れっぱなしのほうがいいのかね。
474[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 18:56:42.07 ID:U+UGlulO
>>473
>しかしいろいろ調べると低温時もやばいみたいだな
何処に住んでいるのよ(笑
475[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 19:26:25.43 ID:jyWKC3aO
福岡。
476[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 19:37:06.28 ID:WAia1tKZ
冬の北海道とかだと朝は室温が軽く零下までいくらしいね
昼は暖房ガンガン焚くにしても
起き抜けとかはマジでヤバいんじゃなかろうか
477[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 19:38:14.15 ID:WAia1tKZ
>>475
福岡かよ
俺も福岡だけどそんな心配するまで室温が下がる訳がない
478[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 19:51:14.84 ID:U+UGlulO
>>475
北海道とか秋田とかの東北地方ならまだしも
福岡だったら大丈夫でしょ
479[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 20:01:05.46 ID:WAia1tKZ
つか高負荷時ってどれくらいが危険領域だと思う?
俺はTjMaxとの差が15度切らなけりゃいいやくらいでやってる
うちのはIvyだからTjMaxは105度なんで90度くらいまでは許容範囲かなと
確かCore2系はTjMaxが極端に低かった気がするが
480[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 20:05:55.87 ID:r08g8B63
昨晩から、100均の桐のすのこに乗せてみた。
うちわで扇ぐのも、効果ある?
481[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 22:05:11.41 ID:jyWKC3aO
>>477-478
真冬に暖房つけずに寝て朝方温度計見たらそれくらい軽く行ってるよ
482[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 22:32:51.68 ID:orkq5/L4
>>479
うちのCore2DuoをMobileMeterで見るとこんな感じ。
TjMaxに相当するのはどれだろ、クリティカル温度になるのかな。
短時間ならパッシブ冷却の94度くらいは大丈夫なのか。

Core2Duo U7500
クリティカル温度104.8度。
パッシブ冷却温度94.8度。
アクティブ冷却温度69.8度。

Core2Duo T9500
クリティカル温度104度。
パッシブ冷却温度未定義。
483[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 22:40:13.81 ID:orkq5/L4
>>473
>起動時5度以下になるとCPUもHDDも危険水域らしい

結露し易いという意味じゃないかな。
筐体内部の気温はCPUの熱で暖まってもHDDや他の部品は温度が低いまま。
起動直後はアイドル状態で暫く置くとか、筐体内部の気温を緩やかに上げればいいんじゃないの。
484[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:27:46.68 ID:kL0nYPVd
485[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:29:38.33 ID:WAia1tKZ
>>483
周りより温度が低くなる訳じゃないんだから結露とか関係ないよ

温度が低いとHDD軸受けのオイルが固くなって負荷がかかる
CPUは温度低くても何も問題はない
486[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 00:07:16.35 ID:MobPCcl/
>起動時のHDDの適正温度は室温20℃〜30℃といわれています。

http://michisugara.jp/archives/2011/lectures_22.html

冬は要注意だな。むしろメーカーは暖め台を出すべきかも
487[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 00:17:48.24 ID:nnhlZ3iK
>>482
Coretempで見てみればTjMax出ると思う
488[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 00:40:57.60 ID:qfU1iAcY
全然関係ないがノートpcのパームレストの部分に厚紙貼ってマウスパッド代わりにしてる。
温度に影響はないと思うが・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 01:00:03.61 ID:MDLKv1fO
温度には影響ないだろうけど、そのわけの分からない事をする意味は何なんだ…?
490[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 18:04:11.08 ID:qfU1iAcY
>>489
デスクトップならキーボードの真横にきっちりマウスパッドをくっつけて使えるがノートだと横にUSBポートがあって
カニの足のようにコードつけることになるのでコード類が邪魔でマウスパッドを真横に付けて置けない。
パームレストの部分がちょうどいい感じにマウス置きやすかったのでマウスパッドがわりにすることにした
491[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 19:34:36.06 ID:qfU1iAcY
400-CLN019_TSL が来たんでさっそく取り付けてみた。直置きから揚げもの網に乗せたときは8度くらい下がったが
そこからこれに変えてもそれほど劇的な変化はない。2〜3度くらいの変化か。CPUよりGPUとHDDのほうがかなり下がってる
気がする。
USBハブが3つ+電源用1がついてるのがうれしい。音はまあ公称どおり25db程度か。ジーと言う音がする。CPUファンの
音はわからなくなった。ノートpcを乗せた状態はかなり前傾姿勢になるんで慣れるのに時間がかかりそう。
キー打つのは楽になった。

高負荷時の温度は目に見えて効果が出た。CPUは50度前半から上がらなくなった。GPUも45度くらいかな。
HDDは40度に届かなくなった。
492[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 06:02:27.30 ID:D/bgVkyS
上海問屋 冷却ファン付 竹製ノートPCスタンド(DN-84683)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130608/ni_cdn84683.html
493[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 09:18:08.28 ID:bzn7XPiW
同じくスタンド付きで配置を替えられるR9-NBS-UDMKJってのを使ってみたけど
静かだけど構造のせいか風量が弱く、収納を想定するとスタンドが干渉して配置が限られるな
スタンドに角度をつけたまま常設を前提に使い、5vのファンを探して換装したほうがいいかもな

あと、この機種、不思議なことに米アマにある17インチの機種以外レビューを見たことがないんだよな
494[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 00:58:31.23 ID:RdP6/L6t
DN-69998ってどうですか?
495[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 02:08:03.90 ID:18bvKMxF
最近のゲーミング ノートPCは・・・
http://www.fashaoyou.net/Article.asp?id=75134
496[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 05:27:55.14 ID:R3zkzC4T
>>495
なにこれこわい
497[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 02:51:31.32 ID:iiZ+s51G
ふと思ったんだが、例えばMSIのGE60や70のモデルで、
裏面パネル外すとヒートパイプが数本並んで走ってる場所有るじゃん?
その部分のパネルを一部切り取って、熱伝導両面テープ張った同じ大きさの
アルミブロックとかで厚みを調節して金属製の冷却台に熱を伝えれば
大型のヒートシンクになるんじゃね?
498[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 17:12:34.52 ID:9q/NirOM
可能性は有るけど実用になるかどうかは途中にかます物の熱伝導効率しだい。

似たようなこと試したこと有るけど、そのときは熱伝導効率十分でなくうまくいかなかった。
499[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 18:22:56.61 ID:fKHWjH/v
そうかー、残念だ
取り外し出来る微粘着性のシートとかだとごみが入って劣化もあるだろうしなぁ
500[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 00:46:08.63 ID:OEGirs1w
アタイ阻止
501[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 22:08:27.36 ID:w33LRVn3
アミバ阻止
502[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 01:53:53.87 ID:lxThoZEL
G570の裏蓋外したったw
只、裏蓋に足ゴム付いちゃってるから、消しゴムで自作
ゲームやってるけど5度位は確実に下がってる
503[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 01:25:50.74 ID:h3qEZIbw
ノートでCPU温度90↑出るのっておかしいのかな?
最近ゲームやってるとすぐに温度上がって落ちたりするように
なったんだけど、そこらに売ってる冷却ファンとかで何とかなる
ものなんですかね?それとも修理してもらわないと駄目なのかな・・・

使ってるPCはK55DRで、やってるゲームはpso2
部屋の温度は25度〜30度です・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 01:46:46.42 ID:XHfGKdV7
ほこりが詰まってるんじゃね
505[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 02:23:44.97 ID:MdppGGUp
最近skyrimしてて遂に温度が80℃に達した。前まで70前半だったのにw
冷却台タイプのオススメのクーラーない?
昔エレコムの冷え冷えクールブリザード買ったけどPCの排気口が後ろにあるから相性悪くて使ってない。
506[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 02:55:54.90 ID:NqW6naPq
>>505
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN014BK
こんな感じで、ファンの位置が変更出来るタイプが面白いと思うよ
507[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 14:13:14.57 ID:pldmvB26
ZM-NC2000NTを使ってるけど効果は微妙、というか不明
確かにファンの位置が変えれると良い位置を色々試せそうだな
508[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 14:52:51.95 ID:U/498qyh
底面にクールブリザード、キーボード面にサーキュレーターで落ち着いた
509[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 17:03:39.49 ID:MdppGGUp
>>506
15.6型だからサイズがちょっとキツイな。
ファン音なんてどうでもいいから風力の強い奴がいいね。
PCの裏蓋は結構隙間空いてて外からヒートパイプが半見えだから冷却台は結構効くはず
510[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 19:23:02.70 ID:ojrHtMB6
100均すのこ手前面に滑り止めパッド付けて
奥背面を5cmくらい底上げして傾斜付けたいんだけど(←浮いた下面はケーブルを這わせたい)
足に使う材料が思いつかない
ゴムっぽい素材で適当なの無いかな
511[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 19:32:35.84 ID:/d10Ghpc
>>510
消しゴムじゃダメ?
512[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 20:22:13.91 ID:UbgOZaur
東急ハンズやホームセンターにゴム系の材料いろいろ売ってる。
513[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 21:10:36.27 ID:ojrHtMB6
>>511
5cm高くするのも難だしノート閉じた状態から開く時の加重もあるから消しゴムだと不足かな

家具雑貨コーナー見てくるよ
キッチン用品もありかな
514[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 21:31:59.32 ID:7uPA+IwV
515510:2013/06/15(土) 12:39:09.53 ID:F9JuQyv1
100均でアルミタオルバー(吸盤タイプ)買って来た
ちょうど5cm浮くようになった
結構しっかりしているしなかなか良い感じ

いろいろ探す過程で3.5cmの靴上げ底や園芸プランター固定ゴムも気になったけど
どちらもニコイチで使わないと安定しないからズレが発生しそうだと思いスルーした
516[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 22:36:37.98 ID:Y9E2iiSe
>>515
おー!賢いな。俺もやってみるぜ。
ありがとう!
517[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 23:12:24.14 ID:PDwflpth
傾けるとヒートパイプの熱伝導が正常に起こらない可能性があるよ
518[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 23:29:20.53 ID:Nzld20DI
>>517
あるよなよ、まぁ結果的に微々たるもんだけど
519[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 00:32:07.77 ID:+/ANbck7
Prime Note Galleria QF560ってやつ使ってるんだけど
15.6インチにちょうどいい冷却台ってあるかな?
最近PSO2やり始めたんだけど、熱のせいか急にPCがブチッて切れることが
何度かあって怖いから冷却台買おうと思ったんだけど初めてで良く分からない

音はうるさくても構わないから冷却性能が高くて1万以内が理想なんだが
オススメあったら教えてください
520[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 00:43:08.24 ID:F8R9sNdl
>>519
普通の扇風機
521[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 02:38:09.84 ID:xygn6xSt
+ペットボトルの蓋
522[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 02:59:50.44 ID:zEz6XS6N
雑誌
+
卓上扇風機
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51pCvXVBlfL._SL500_AA300_.jpg
コンパクトでAC電源とUSB電源が使えるのがベスト
523[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 00:38:48.07 ID:zUnnNZXc
リアカバー開けて平べったくして扇風機直当てがジャスティスッ!
524[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 18:00:34.76 ID:9uKYedL8
NZXT. 羽の見えない&ゲーミングPC向けクーラー
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0620/34719
525[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 01:27:49.72 ID:XIPFGrkM
クラマスのU3買ったった。
ファンを三つ好きなところにつけられるんだけど何処がいいかな?
個人的にはGPUの真下に一個、CPUの真下に一個、ファンの真下に一個で考えてるんだけど。
ヒートパイプに沿ったりとかの方が効果あるかな?
526[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 01:29:38.64 ID:zbHyv87P
>>525
発熱するとこに付けるのがいいよ、ファンの下は無駄だから
そこはHDDに風あててやれ
527[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 21:04:20.50 ID:coYUXCv9
SF19がとても具合いい
528[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 03:05:01.41 ID:D/5JmDm7
このスレ見てると、初めて冷却台買ったり、作ったりしてる人多そうだけど、逆に乗換えてる人いる?
冷却台て、メーカーにもよるだろうけど、何年ぐらい使えるものなの?
買い換える理由て、壊れた場合と、より良い商品への乗換えとどっちのパターンが多いんだろう?
529[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 03:46:10.50 ID:8/1yu7jj
1.ノートPCのファンから異音が発生し冷却台の必要性を実感。
2.ファンが付いてないタイプの板状のものを購入。
3.効果が無かったのでファン付きのものを購入。
4.前回より大きなノートPCに買い換えて大きさが合わなくなり新しいものを購入検討中。
530[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 21:34:42.15 ID:jnacgtCd
ぶっちゃけ冷却台のファンはあまり重要じゃない
冷却台に載せただけで、かなり良くなるから
そういう意味で、すのこたんがベストバイw
531[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 22:46:45.53 ID:V+M9eIg7
ペットボトルの蓋で底上げしても全然変わらん
532[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 23:15:00.47 ID:jnacgtCd
冷却台のほうがペットボトルの蓋より、あく空間広いですやん
533[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 23:29:34.25 ID:KFDaJ6hE
高さを言うなら、レンガ2個とかじゃダメなの?
534[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 23:52:56.62 ID:Zx2N5bSE
日干し煉瓦?
大谷石はどうなんだろう通気性は良さそうなんだが
535[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 00:28:19.80 ID:tndyupGa
冷却なら大理石だろJK
536[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 08:17:34.74 ID:SkMBKI7U
ペットボトルのフタ+USB扇風機最強
537[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 08:31:59.75 ID:D2VZd9G3
中をどうにかしなきゃプラシーボだとわかってても
外の工夫はいつまでもやめられぬ
538[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 09:22:59.40 ID:566YB9At
グリーンハウスのUFO型のファンがオススメ
小さくて背面すっきり PCの排気口に寄せて強制排気ができる。
ペットボトルの蓋みたいな物も付いてくるし。
539[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 10:50:26.20 ID:DUlmnBwg
熱伝導率が極端に低いプラスチックの底に風を当てて効果あるのか?
540[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 12:06:33.12 ID:QZkXNDsu
此処の範疇か判らんが、保証があと半年のノートを分解して
CPUとGPUのTIM(白グリス)を高効率系のグリス(MX-4)に塗り替えた
気持ち下がった気がする、あくまで気持ちな・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 13:16:58.19 ID:wZh/9Bbv
エレコムの冷え冷えブリザードをipadの充電器にぶっさ刺して使おうとしたら、ファンが超高速で回転して異臭を発して壊れてしまった...
542[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 13:19:38.31 ID:InE1hoWu
>>541
ナイナイ。定格は5ボルト。
543[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 13:25:35.27 ID:wZh/9Bbv
やっぱりアウトだったのか?
調べてみるとipadは他の製品と比べて充電するのにパワーが必要らしいし...
今まではiphoneの充電器を流用してたのだけど、iphoneは5ワットでipadの充電器は10ワットも電圧?が違うらしいからアカンかったかなあ..
電気系サッパリだ
544[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 13:29:51.50 ID:6zf/e8R+
いくらなんでも知識無さすぎるでしょ…
電圧と電流と電力の違いを学んでください。
545[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 13:33:02.77 ID:wZh/9Bbv
すみません...
USB電源にも色々規格があるんですね...
今クーラーマスターの冷却台を試しに繋げてみましたがクラマスはなにも異常なく動きました。
546[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 13:45:55.50 ID:6zf/e8R+
ipadの充電器もiphoneの充電器もUSBの電源も、
全部規格上の電圧は同じ5Vだからちゃんとした製品の場合は全く問題は出ないのが普通。
エレコムが電源電圧5Vが限界で少しでもオーバーすると壊れるありあえないようなファン使ってれば、
ipadとかの充電器が高速充電のために5Vより僅かに高い電圧を出す製品があったりするらしいんで、
それらの条件がそろえば壊れるかもね。

ぶっちゃけエレコムと言えどそんなギリギリの設計の物は売らないと思うから、
単なる不良品だと思うよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 14:11:25.66 ID:wZh/9Bbv
勉強になります。
クーラーマスターのU3をipadの電源に繋げてみましたが普通に動いてくれます。ですがちょっと風量が強くなった気が..
クーラーマスターは何も問題無いので、エレコムのは単なる不良品だったかもです
548[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 14:17:22.93 ID:6zf/e8R+
>>547
ノートPCのUSB給電は5Vを下回ることもある(規格が4.5〜5.5V)。
逆に充電用は大抵5V〜5.5Vとちょっと超えてる物が多い。
だから回転数が上がって風量が増えても不思議ではない。

ところで、U3にちょっと興味があるんだけど、冷却台の穴の径って何mmか測れます?
もし汎用ファンのネジ穴と同じ径なら12Vの余ってるファンが使えるから美味しいなと思いまして。
549[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 14:28:21.08 ID:wZh/9Bbv
今測りましたが丁度5mmですね。
U3は実は今日届いたばかりなんですよ
550[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 14:33:55.98 ID:6zf/e8R+
>>549
ありがとうございます。
5mmなら一般的なファンが固定できますね。
今度近場の店を探してみます。
551[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 20:06:02.42 ID:BGOTKZi2
北陸でまだ気温も30度越えしてないのにHDが44度になってて焦った
扇風機つけたら40度まで下がったけど、自分にもあたって目が乾く
クーラーないと夏場は本当に怖いね
552[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 22:21:44.79 ID:6Dhin8BL
U3作りはいいけど風量が微風すぎて微妙。
煩くていいから大風量のファンにしてくれ。
553[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 00:30:18.23 ID:GvEJXY48
風量の多いクーラーを探してるんだけど、何かいいの知らない?
今使ってるSX-CL10LBKが全然効果ないんだよね・・・
何が冷え冷えだよ・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 04:45:54.79 ID:dc5Uuydb
>>552
海外フォーラムじゃU3を2つ買って
2台分のファン(6個)で運用してる奴を見かけたぞ

俺もU3使ってるけど不満が出てくればそうしようかなと思ってる
555[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 06:49:34.29 ID:6/Nrd/H0
>>553
SF19
556[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 08:53:00.70 ID:/zLtG9np
パンチングメッシュの台に12VファンとACアダプターが万能
557[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 08:53:31.44 ID:FB4A0KTh
HDDをSSDにした
騒音、高温、速度、振動、携帯時の不安感、すべてが解決した
558[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 16:16:25.16 ID:F9nsGCNF
SSDもコントローラーチップあたりで結構発熱するものもある

もうすでにSSDばかり使ってるけど最近の興味はいまさらminiPCIのWiFiカード発熱
ノートPCによってはほとんど通気しない場所に実装されてたりするから新機入手したらついつい場所確認して
冷却方法の工夫を考えてしまう
559[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 02:38:33.61 ID:uXOgXxjr
ドスパラでノートPC買おうと思ったらオプションでこんなのがあったんだけど、グリスの違いでどのくらい温度って変わるものなの?
↓はオプションにあった3つです
高熱伝導率 ダイヤモンドグリス(親和産業 ICD7C / ダイヤモンド92%含有グリス) 【+1,470 円】
高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス(親和産業 OC7 / 20nmの超微細 人工ナノダイヤモンドパウダー含有グリス) 【+1,890 円】
高熱伝導率 シルバーグリス(AINEX AS-05 / 純度99.9%の超微粒子の純銀を含有したグリス) 【+1,680 円】
560[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 07:00:41.30 ID:9hp5mka6
OC7は中々の冷え
時点でシルバー
それでも±3℃くらい夏場はそれでも恩恵あるね
561[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 12:30:34.20 ID:yuO63pvt
>>559
タワーケースみたいに空間上余裕があって、システム全体がきちんと冷却できれば、グリスもモノによっては効果がでるけど、クソ狭いノートだと他の熱がきちんと排熱できないから、そっちの熱がこもって温度上がったりするので、グリスに金かけても無駄だよ
562[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 14:32:35.46 ID:aGPP3b8I
ASUS U31F あけてみようと思ったら、難しくてよくわからんかった
大人しく冷却台を買おうと思うんだけど、今のオススメは何だろうか?
>>1のはリンク切れがあったり古かったりするんじゃないかと、あえて質問。
教えて詳しい人!
563[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 16:01:20.92 ID:am3fkClL
>>559
グリスも選択出来る時代になったのか。
564[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 16:23:45.61 ID:Hfpvk/GJ
熱伝導シートも増えてきてるけどグリスに比べてどうなんだろう
565[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 18:44:35.52 ID:lgoU44Kx
>>561
同意
ノートPCの場合、内部の設計で廃熱が良いか悪いかの差が出ちゃうからね
566[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 00:26:39.43 ID:6dFwZECe
すのこタン。13inch プロ生ちゃん ver.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130629/ni_csunoko.html
567[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 01:27:13.51 ID:BVPsJmgt
レールガンかと思ったら違うのか
568[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 16:56:01.67 ID:k5448zmi
PCオタの同級生が最近のPCはCPUが向上してるので
熱暴走は殆どしないから冷却商品は意味が無いと言ってました
そうなの? 
569[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 17:03:00.41 ID:LF7SN0qE
熱暴走しなくても70℃90℃あったら普通に寿命は減って行くだろ。macbookproのRetinaモデル持ってるけど夏場物凄くアルミの個体が熱くなるし、ゲーミングノートとかだと冷却台ないと普通に不安
570[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 20:12:33.37 ID:9jBf6h4w
CPUの性能が向上したら発熱も多くなるんじゃないの
571[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 22:30:26.50 ID:9qkmW21h
>>570
>CPUの性能が向上したら発熱も多くなるんじゃないの
えっ?
572[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 22:49:26.53 ID:w/pd2IB3
今の開発トレンドは省電力低発熱
573[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 23:10:57.84 ID:ZLKEHI+c
室温25℃以下の換気がいい部屋で、固い平面に置いて使用
これさえ守れば冷却台は不要。…のはずw

しかし現実的な環境でフル稼働させると、たいていはサーマルスロットルが
働いて重負荷時にクロックが自動的に落ち、カクカクになる。
で、5〜10度程度CPU温度を下げられる冷却台のニーズが出てくる。

ノーパソにもよるが、よほど底面の設計が悪いもの以外は底上げのみでは効果なし。
底上げと送風はセットで考える必要がある。
風量(≒冷却効果)とノイズは背反なので、「風量多め+調整範囲広め」の製品が望ましい。
574[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 23:15:21.28 ID:/vknWLmZ
>>570
基本的にはその通り、ただしそれは同一世代での話
世代が進むごとにCPUはどんどん省電力になっているので、
最新CPUは1世代前のCPUより省電力で高性能なのが当たり前
575[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 01:47:56.06 ID:D5MtWarp
暴走しない代わりに安全回路が働いて処理速度が思いっきり遅くなるんじゃなかったっけ。
576[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 08:34:36.89 ID:knTQAXK/
>>575
>5〜10度程度CPU温度を下げられる冷却台のニーズが出てくる

信じる者は救われるというとこだなw
577[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 08:43:59.83 ID:jmvRZ5jc
>>575
そんなのPentium4の頃にはすでにあったよ
同時期のAthlonXPはそんなのついてなくて
取り付けミスでもしようものなら過熱で焼けてた
578[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 22:12:17.48 ID:Uq72Mrg0
ば・く・ねつあ〜すろん♪
579[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 22:45:44.17 ID:iirJZaEC
SSDにしたら熱の心配しなくてもよくなるの?
580[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 01:23:02.38 ID:xaXP5xTr
んなこたぁない。おれSSDにしたけど冷却台は使うてるよ
581[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 10:10:43.78 ID:aX/u3zb7
SSDにしてもCPUは冷えないからな。
582[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 11:33:02.33 ID:q0++ebcq
>>569
アルミの筐体が熱くなるのは当然で、熱を逃がしているという事だから廃熱という意味では良い事。
583[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 13:15:20.89 ID:96DAWka3
で外部冷却ならどれがいいんだ
584[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 14:10:33.40 ID:n2k273IH
放熱シートと扇風機が一番効果的なんじゃね
585[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 14:17:02.15 ID:JI9eJy8l
底上げ+扇風機が最強
あとはどこまで使い勝手や静音性を保ったままそこに近づけるか
586[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 14:50:39.02 ID:RBkXJ1iH
放熱シートって本当に廃熱性能上がるの?
そんなもんで上がるなら、メーカーは最初からそれ貼っておけばいいのに

空気と筐体の間にシート一枚被せてたら断熱性上がるというのなら分かるが
放熱できるとか意味分からん
587[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 15:07:24.65 ID:FKnsqxH4
利幅が少ないPC市場は、僅かなコストでも必要ないところはカットするから

セラミッションが製品化したセラミック系の熱放射(熱を赤外線に変換)タイプは
少ないながらも確実に熱エネルギーを赤外線に変換してくれるが
胡散臭い物もありふれているから、それらはシラン
588[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 16:05:02.79 ID:WRUIMuFS
>>586
車のアーシングとかプラズマなんちゃらと完全に同類
589[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 16:22:15.78 ID:wYyPXwYg
>>587
セラックαか?筐体やメタル部分にコートすれば効果はあるだろうが
コストが全く見合わないだろうな、所詮10〜20%程度の効率だし
そもそも発熱源を主体的に冷やす部分でもないしなw
590[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 16:38:02.82 ID:ArP1XJMN
放熱シート張るよりこういう伝熱シート( http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02299/ )張って冷却台に熱を運んだほうが効果ありそう。
50歩100歩だろうけど。
591[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 20:26:51.15 ID:Fe4RNcX7
下手な物貼り付けて隙間埋めるより底上げして空間作った方がよっぽどいいと思うわ
592[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 21:02:29.03 ID:rIMffKK2
CPUグリスを買おうかと思うんだけど
あれって選び方とかってある?
初めてだからどれ買えばいいのか分からん
593[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 21:07:57.73 ID:FKnsqxH4
塗りにくい(性能高) Scythe GELID Extreme
古参(性能高) Arctic Silver AS-5
塗りやすい(性能高め) Arctic Cooling MX-4

人気どころだとこんな感じ
594[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 21:28:53.59 ID:C9BM1z2Z
>>592
やめとけ。グリスはモノでなく、塗る技術が重要だから
初心者なら何やっても今以上の効果は期待できないよ
595[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) 22:17:35.32 ID:FKnsqxH4
塗り方云々はMX-4なら米粒程度を上から押し広げれば問題ないんじゃない?

そこまで分解するのは初心者向けではないけどさ
○芝とか、多分GEモメンティブ製の奴を山盛り盛ってて溢れてたりしたが
596[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 01:54:57.73 ID:es+IPjI1
部屋の荷物片付けたら空気の循環がよくなって室温下がりやすくなるかな?
ダンボールだらけのゴミハウスに住んでる
597[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 09:47:18.14 ID:KrwxaRNN
窓の位置にもよるけど、風の通り道を作って
窓からの風をうまく流すことができれば室温は下がる。

無理なら扇風機で風を流しましょう。
598[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 09:48:25.65 ID:f490EjL7
>>587-589
知恵袋からだけど、説明が分かりやすいので

e60fuenfer1さん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1262570697
比率 = 対流熱伝達 ÷ 放射熱伝達 = 30万〜40万倍
→ 放射熱伝達はいくら改良しても,非常に小さいのです。その理由は温度差が小さいからです。放射熱伝達は(温度差の4乗)に比例します。
しかしその温度差の4乗にステファン・ボルツマン係数=5.67×10^(-8) [W/m2 K4]という小さい係数をかけると,1Watt(ワット)以下になるのです。もともとのラジエータの放熱量は50キロワット以上なので,無視出来る大きさです


キャンプファイヤーみたいに1000度以上になれば、
炎と自分の間の空気が冷たくてもポカポカ感じる=放射熱大、と分かるが、
PCの筐体みたくたかだか50度くらいじゃ手かざしても放射熱伝わってこないし、意味ない気する
それにコスト削減って言うけど、50万円クラスの廃熱性能が物凄く大事な、
廃スペックの高級ゲームマシンにすら採用されてないという現実もある

あれってやっぱ詐欺商品じゃね?
599[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 10:08:34.21 ID:n49Iku+A
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR054?xmid=eve130628&xlinkid=06
これ買ったけど使い勝手は良いぞ
ちょっと脚がグラつくし冷却の能力もたいしたことはなさそうだけど
600[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 12:41:05.61 ID:KrwxaRNN
ついにテーブルにファンを付けたか。
601[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 14:52:37.53 ID:sLkq63Bj
軍足がこのスレに興味を持ったようです

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
602[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) 01:03:24.86 ID:KIjbyR4p
>>599
これ布団の上でオナニーする時によさそうだな!
603[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 22:25:26.44 ID:uKu2B025
この時間帯なのにハードディスクが41度・・・扇風機あててるのに怖すぎんよー
604[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 22:41:28.16 ID:5BkJYQ66
>>603
普通の温度。
605[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 22:59:40.67 ID:99i2xmn3
60℃行ってから震えろ
606[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 00:34:58.44 ID:sf/yLJfw
マジで!?40度超えたら壊れやすくなるとか聞いたことあるから40度超えたら震えてたわ
607[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 06:25:48.90 ID:+Y5T7Xh2
ヒートパイプの元側(CPUの裏)に触っても熱くない
ヒートパイプの先(放熱板)は50℃くらいで熱い

だからPCの底に冷却台とかあっても全く無意味なんだよな
放熱板とこだけ冷やせればよい
でスプレーしてみたが変わらず・・・・
50℃程度では気化熱もクソも関係ねー
608[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 12:17:08.54 ID:+9fwEPBK
40℃も50℃も60℃も、そんな高熱なのに震えるとかどんだけ寒がりだよ
609[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 12:53:05.79 ID:Im4ApNmY
CPU80℃超えた。あかんてぇ
610[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 18:24:42.43 ID:pNrOgfby
>>606
お前のPCどんだけ冷たいんだよ
俺のノートはCoretempの最小値が40度ちょいだわ
最大で60度ちょい
611[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 20:04:20.38 ID:aI/dmaY9
>>610
お前のPCどんだけ冷たいんだよ
俺のノートはCoretempの最小値が40度ちょいだわ
最大で100度だ ギリで落とさないテクニックを獲得したわ
612[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:21:56.82 ID:Im4ApNmY
CPUは70℃から80℃で激アツだけどHDDは30℃ちょいしかいかないわ。
RAID0なのが影響してんのかな?
613[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:29:13.66 ID:w8uF/r6E
>>612
その温度は変動してるの?
ずっとそのままなら計測出来てないんじゃ
614[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:32:26.29 ID:Im4ApNmY
温度監視するソフト入れてて、FPSとかゲームした後に最高値確認すると高くても35℃しかいかない。
冬場は温度低過ぎて警告がよく出る。
これはヤバイのか
615[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:34:28.24 ID:Im4ApNmY
>>613
変動してるよ。
ネットしながらちょくちょく温度確認するけど一度二度上下してる
616[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 21:43:32.29 ID:IsUwq8Wd
今の時期に30度というのは、実際より低く表示されてるとかじゃないかな。
617[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 22:45:56.25 ID:arojvSsL
>>614
自作PCですか?
618[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 00:53:09.75 ID:zy4/c5mW
ノート冷却スレで自作なんて、無いんじゃね?
619[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 01:49:36.84 ID:JzqvhMrG
AMDのCPUならよくある
620[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 03:43:53.70 ID:QpmDe/oC
>>617
ノートですよ。
621[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 09:33:58.09 ID:uPwZKHcM
室温29度。
CPU50度。
HDD39度。
622[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 10:45:42.99 ID:6RwLGmJx
今こういう感じのラック(http://www.amazon.co.jp/dp/B002TSBNMK)
の一番上だけはずして最上段にノートPC置いてるんだけど
ノートPC用のクーラーをラックとの間に挟んでも結構改善するもんかな?

ラックのあみあみ部分をクーラーで塞ぐ事になるから二の足踏み中なんだけど
同じような感じでクーラーも挟んで使ってる人いたらどんなもんか聞いてみたい
623[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 11:13:26.40 ID:zy4/c5mW
おれなら、サーキュレータで下から風あてるわ
プラスチック筐体のノートなら、冷却台かませてもあまり変わらんと思うよ、今のままで充分下側空間確保できてるんだし
624[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 14:53:40.61 ID:uPwZKHcM
機種にもよると思うが、膝に乗せて使う場合に火傷したり不快だったりするので、底面はプラスチックで熱を伝わり難くしてるのも多いんじゃないか。
底面に風を当ててどれ程の効果があるんだ?
625[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 15:45:35.16 ID:P8+4Byna
>>622
この発想はなかった
と思ったけどマウスパッド置いてグラグラしないのかな
タッチパッド使いなのかな
626[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 16:40:20.77 ID:6RwLGmJx
レスthx
やっぱり下側に空間あったらそんなに効果は期待できないかな
より室内クーラーの位置に近づけてはいるものの昨日memtest86+回したら1PASSしないで
再起動かかったんだよね(その後十分冷却してからやったら1PASSはエラーなしで回った)

前もcrysis2とかなんか高負荷かかるゲームやってたら途中で再起動かかったことあったから
おそらく熱暴走だと思われる

>>625
ノーパソに別途キーボード、マウス、スピーカー、モニタと付けてデスクトップみたいな使い方してる
デスクトップも自作のが最下段のラックに2つあるけど、ノーパソの方が静音だからメインで使ってるね
627[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 16:48:35.93 ID:dmkuQTAY
>>626
>おそらく熱暴走だと思われる

とりあえず温度くらい確認したら?
628[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 18:06:04.72 ID:jojPSGv6
>>626
どこのメーカーの機種を使っているの?
629[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) 20:17:25.33 ID:QpmDe/oC
crysis2スゲーグラいいのに軽くてビックリした。
逆にそれよりグラ汚い初代のほうが重いという...
630[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 00:06:42.24 ID:QE0KBKpP
ダイソーのメタルラックの棚板に直置き、PCの背後から扇風機の風を当てる
起動前にハンドクリーナーでスリットから埃を吸っておく
631[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 01:40:47.89 ID:eH2ppeHd
ASUSノート

ネトゲやってると、CPU温度が75〜85℃ 最大105℃で青画面
ファン掃除してセラミックグリスを塗りなおしたけど、温度はさほど変わらなかった

外部冷却をしようかと思ってるんだけど何かいいの紹介してほしす
632[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 11:11:24.90 ID:1LKIWOVc
安かろう悪かろうだな
ヒートパイプついてんのか?
633[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 13:13:51.42 ID:WDSyWrwO
ダイソーのゴムの木の花台を台にしたら今までよくファンが回ってたのが回らなくなった
放熱してるからだと思う
634[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:21:15.10 ID:5MO0sirm
室温30度あると、オンボードでも50度行く位熱いのな
昔の冬でもアイドル60度なんて使ってたら、ぶっ壊れるわ
パームレストがやばい SSDすら熱くなるわ
635[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 22:38:44.54 ID:srS87lck
うちのi5(内蔵グラ)機はアイドルだと43度、負荷かけると80度。HDDは40度位。
これでも冷却強化済みで10度くらい低いハズなんだが…

最近は動作周波数を2GHzに制限してるけどそれでもMaxは70度位かな。
ついに熱さでゴム足がネチョネチョになってしもうたOTL
636[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 01:00:41.21 ID:1IiLlLuN
メーカーや機種ごとにファンの回転パターンが違うのにアイドル何度とか意味ないじゃん。
637[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 06:00:24.36 ID:NTvd5pts
温度が気にならないなら冷却スレとか来るなよ池沼w
638[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 11:12:22.87 ID:1IiLlLuN
>>637
気にするとこが的外れなんだよ。

尤も、全体的に宗教っぽいスレだけどw
639[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) 11:21:34.93 ID:1IiLlLuN
>>637みたいな池沼にも判りやすく書くと、
アイドル時の冷却能力は当然の事ながら余力がある。
何度に保つかや何度になったらファンをどの位の回転数で回すかというような事は、メーカーや機種ごとに違う。
冷却性能の差ではなくメーカーや機種ごとの差という事で、温度が低いから良いというものではない。

一方、今のような暑い時期にCPU使用率が長時間100%になるような場合は、純粋に冷却性能の差になる。
640635:2013/07/11(木) 14:07:02.45 ID:WiVLP4yc
>>636機種情報抜けてた。スマン。>>635はLenovo G570 i5


Nahalem〜IVY世代の14〜15インチクラスの何台かで比較すると
CPUの冷却に関しては

@ 主にフィンを通る空気で冷却
 Lenovo(i5)、hp(i5)

A @に加え、補助的にヒートシンク(CPU)付近に空気を当てて冷却
 Acer[eMachines](P6200)、ASUS(A6)、FRONTIER(i5)、東芝(B800、i3)

な感じ。裏蓋開放で冷却性能が劣化する物またはヒートパイプが異様に長いものをAと判断。
東芝とASUSは記憶が曖昧なので間違ってるかも。。

もちろん温度自体は機種で変わる話だけど、改造をどういった方針で進めるかとかを
機械的に決める参考にはなるはず。
改造例は@⇒強制送風(吸引)、A⇒ヒートシンク・パイプにフィン追加など。
まぁ素人意見なので間違いあれば指摘してくだされ。
641[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 00:18:30.56 ID:3OVCqnwY
初めてノーパソを分解してエアダスターで排気口の埃を飛ばしたら、一気に15℃近く下がった
喜んでいられたのもつかの間、たったの数日で元の状態近くまで戻ってしまった…
埃がそんなすぐ溜まるはずはないんだけどなぁ
次はグリスも塗りたいけどどこに塗ればいいかよく分からん
642[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 00:41:17.57 ID:StiJrYC0
>>641
>次はグリスも塗りたいけどどこに塗ればいいかよく分からん
アドバイスが欲しいのなら、自分の使っているPCの
メーカー名とか型番くらい書きなよ
643[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) 06:06:34.65 ID:RhJ4+6j0
>>639
何言ってんのおまえw
ノートの前に自分の頭冷却して冷静になれよな(`・ω・´)
644[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 00:07:57.19 ID:pHafyyAk
1万で買った中古のノートパソコン
今日買ったのにもう2度も落ちよった
すのこを100均で買ってからこのスレ見つけた
あんまり意味ないのか…(´・ω・`)
645[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 00:26:23.38 ID:PQeqwODI
>>644
中古ノートを買ったらまず分解清掃。
646[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 00:28:25.31 ID:3RYv7eyJ
>>644
ファンが回転していない・・・とか
647[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 03:26:56.33 ID:HAF8KSeg
熱くなるところを確認して、
その場所をちゃんと冷やせるファン付きクーラーを探さないとだめな感じが。
1万のパソコンより高くなるかも試練が、効果はあるよ。
648[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 13:25:36.38 ID:ntibijNm
放熱板に噴水装置とか
649[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 14:17:38.07 ID:0iJd6o4A
液体窒素
650[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 14:57:15.17 ID:/QXc8kq7
射精
651[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 15:18:50.24 ID:ok1KIPx4
受熱部より放熱部強化だろ
652[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 17:46:55.31 ID:f6CqwCYI
情弱ライフブックユーザーです。
ブルーレイドライブ3か月で壊れたので、熱対策に乗り出した。
昨日から100均のUSB扇風機横っちょに置いて
下にはやはり100均滑り止めシート(網状のやつ)敷いてるけど
扇風機は効果覿面、タッチパッドアッツアツだったのがヒンヤリ。
これでCPU37〜63℃、HDD36〜39℃(室温29℃)。
でも下に敷くのはやっぱりすのこの方がいいかも。
653[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 18:58:27.24 ID:uNeNsN86
ダイソーのメタルラックの棚板300円おすすめ
すのこは木屑が飛び散る
654[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) 20:21:28.98 ID:f6CqwCYI
>>653
これか。
http://gootre.blog.so-net.ne.jp/2008-11-02
確かによさげ。滑り止めシートはその下に敷けばいいし。
655[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 05:45:46.34 ID:I9W1HqzZ
普通にノート用クーラー買えよ
656[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 07:00:15.90 ID:JHsGIxEM
というかPCが熱くなったら何か問題あるの?
俺いつも3日ぐらい付けっぱなしでめちゃくちゃ熱くなってるけど問題無く動くぞ
657[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 14:58:30.33 ID:UlyNeudr
>>656
電子部品の寿命が縮まる。ようするに壊れやすくなる

HDDは50度を超えると、故障率が上がる
CPUは、熱耐性が比較的高かったと思うけど
マザーボード上の部品は、耐熱性はそれ程高くないんじゃないかな

「運が良い」と高温のまま使い続けても、壊れないかもしれないが…
658[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 18:15:13.79 ID:LHtd/z1+
少しでも長持ちさせるため
659[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 19:33:51.48 ID:5+k/RSYP
Razerの新しいゲームノートって熱どうなんだろう?
薄すぎるよな
660[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 21:20:41.74 ID:m8BVNICJ
まあウルトラ自体消耗品だし
そのつもりで買えばいいんじゃないの
661[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 16:55:24.85 ID:hmUblM6A
>>653
ダイソーの桐すのこは磨きが甘いから紙ヤスリで磨いて雑巾で拭けば埃は出なくなる
662[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) 20:57:02.50 ID:38B0RNS/
暑いのでクーラー買ってみました。
15インチのノートPCで使うのを探すと17インチ兼用の大きなもの
ばかりになってしまうのが残念。
663[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) 20:38:24.19 ID:7u6PJYt2
>>661
カビが生えるので天日干しもした方がいい
664[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 01:06:44.12 ID:eGCFwKT2
ttp://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201107180000/
ACアダプタ使用時はこれ安上がりで効果大だけどバッテリー駆動時は稼働時間が厳しくなるのが難点
ファンレスノートなんで底面に水冷の応用で効果ありそうだけど流石にやばいか
665[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 01:53:44.72 ID:jHK7iPMA
適当なfanをだましだまし使うくらいなら専用品使った方が良さげ。
666[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 09:04:47.90 ID:gb1wykjF
楽天ブログ(笑)
667[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 10:42:58.11 ID:DKqTRHqj
あげ
668[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 13:15:53.40 ID:+Z50hrw6
熱のせいか半角キーと1が押しづらくなってきた
あかんでー
669[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 16:59:46.58 ID:ufGqw3Vy
MSIのGシリーズの交換ファンどっかに売ってないかな?
670[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) 22:23:54.64 ID:AniDqKqt
大型店のダイソー行ったらパソコン冷却シート売ってた
671[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 02:47:13.65 ID:QnAJFpvl
100均の保冷ジェルパックで充分
672[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 13:05:34.13 ID:t+AC8Yfj
>>670
冷却シートはしばらく使って熱くなったら逆効果になるぞ
しかもダイソーって…
673[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 14:26:52.95 ID:lOGd3oFJ
クーラー買えよ
674[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 15:33:53.15 ID:yiSb3ZTB
外付けキーボードとディスプレイ使って、
本体は保冷剤巻いておけば問題ない。
675[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 15:45:21.51 ID:QClmUtJs
ベットボトルゲタ履きと扇風機でおK

欠点は扇風機の風の当て方に注意しないと
排気を邪魔して冷えないことがある → チェックソフトで計測
そして手が冷える → ガマンしかない
676[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 18:14:01.13 ID:wqplEqUu
保冷剤とか使うの、結露起こしてやばいんじゃなかったか?
677[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 18:30:44.25 ID:/Csw2tro
USB扇風機使うとPC乗せたテーブル全体が微かに振動するようになりました
HDDに悪い影響ってありますか?
678[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 20:05:17.29 ID:AfFkwAx+
>>676
そのとおり。結露は、最悪。
679[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 20:56:13.72 ID:QuC0gUVw
>>677
あります。
周波数によっては微振動でも故障率が跳ね上がります。
扇風機を変えるかHDDをSSDに替えましょう。
680[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 22:39:08.36 ID:gSORD5Aj
つまりはデフラグと同じですね、わかります
681[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 23:18:09.72 ID:YLco+oMF
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html#sindou
http://datafarm.apgrid.org/pdf/SWoPP2003-shimizu.pdf

> この研究はサーバ中のハードディスクが故障し、新たなハードディスクに
> 置き換えたが、その置き換えたハードディスクがその他のハードディスクより先に
> また壊れたという現象を観察したことに端を発する。
>
> そしてその現象を分析したところ、そのハードディスク近隣に設置してある
> シロッコファンの振動が、データ転送速度低下とハードディスクの急速な劣化に
> 関連していることが明らかになった。
682[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 23:20:48.30 ID:QuC0gUVw
微振動の影響はメーカーもちゃんと数字だしてる
WDのサイトがわかりやすかった
683[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 23:46:54.27 ID:ZISnVPTE
振動がある卓上扇風機なんかには、100均の耐震マット敷くといい
684[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) 23:58:11.87 ID:r8Vaa9oI
2,3000円の冷却台買うのケチってHDDとデータ飛ばしてウホッですね
わかります

滑りやすくて不安定なペットボトルの蓋信者もいつかゴトッっと落として
ウホッしましょうね
685[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) 08:21:10.05 ID:6zi4uGV+
ペットボトルのフタだって耐震用ジェルシートみたいなので貼っ付けるだろjk
686[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) 09:24:07.75 ID:KXK03tNN
専用台は専用台で色々融通が利かない部分があるしな
USB給電タイプは何より風力が不満
687[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) 20:22:12.68 ID:LiqKjR92
俺もいろいろ試したが結局ノートPC冷却に有効なのは、冷房プラス家庭用扇風機だった。
ハードディスク2回壊してよくわかりました・・・

家庭用扇風機は爆熱のスリムタイプデスクトップPCにも抜群に効果あって静かで言うことなしw
688677:2013/07/20(土) 20:41:49.68 ID:+0zcQ3sS
色々とありがとうございました
かなりやばいんですね、とりあえず扇風機は捨てることにしました
689[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 22:56:15.47 ID:aAle5zIv
冷却台のファンは回しても大丈夫なの?(小並感)
690[Fn]+[名無しさん]:2013/07/21(日) 23:05:31.58 ID:TojXerXU
>>686
百均すのこと、ケース付属の余ってた12cmの要らんファンを
ジャンクのUSBケーブルと接続して5Vで廻してみたけど、静かで安くて悪くない
ファンの厚みが有るから、すのこをボトルキャップで底上げしてるが

すのこ中骨を削ってそこにファン埋め込みと
サイド部分を適当な桐板で底上げすれば良さそうだが
問題はこれ以上の工作が面倒って事だw
691[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 17:56:51.68 ID:sOeDIHtT
よく売ってる、パソコン載せる台にファンが付いてるやつは駄目なん?
2000円ぐらいで売ってるやつ
692[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 18:17:00.43 ID:+CIcP7Ym
人間が感じるぐらい振動するファンなんてめったにないから安心汁
693[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 19:24:35.90 ID:oZcpULBB
ファンの回転軸が垂直か水平かで振動も変わってくるんじゃないの
694[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 21:31:59.39 ID:iRfAQhxW
ノートで室温25℃でCPUが90℃近くなんだが・・・
これもうアカン
695[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 21:51:57.66 ID:2m7aXjOP
アイドル時にそれなら掃除しろ
696[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 22:02:55.86 ID:iRfAQhxW
>>695
掃除って、分解すんの?
俺に出来るわけが無い
697[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 22:48:30.70 ID:69AmusCP
水槽いっぱいにエタノール入れてぶち込め
698[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:13:53.29 ID:5zcXcYr0
扇風機を寝かせてその上に簀や。
裏蓋外してGPU直冷えや!!
どうや洋一?俺の冷却に着いてこれるか!?
699[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:30:46.34 ID:iOhFGT8u
>>694
そのままだと確実に焼けるぞ。
しかし、ノートは掃除も困難なんだよな。
デスクトップは蓋開けてエアダスター噴射するだけで簡単だったな…。
700[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:34:30.67 ID:iOhFGT8u
メーカーか販売店でホコリ掃除やってくれる店はないものかしらね。
701[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:36:21.83 ID:iRfAQhxW
どうすればいいんだ・・・
何処かで修理してもらうしかないか・・・でも高いんだろうなぁ・・・・
702[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:42:17.47 ID:iOhFGT8u
俺だったら「機種名 掃除」でググッて自力掃除にチャレンジするかな。
とりあえずメーカーサポートに電話して相談してみるのがいいかも。CPU90℃はちょっとヤヴァイ。
703[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:47:46.97 ID:5zcXcYr0
>>701
お掃除せい。
自分はクーラー外して見てみたら予想と違ってぜんぜんホコリが無くて逆にガッカリしてしまった。
自分ノートでskyrimとかCODとか最近だとCrysis3やってるけど、一番温度高い時で79℃だよ。普段は68℃前後をウロウロしてる。
普段の状態で90℃とか絶対ホコリ詰まってるって
704[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:47:57.45 ID:oZcpULBB
普通のノートならメモリ増設用に開けられる底ふたがある(ネジ数本あるかもしれない)
そこ開けてファンやヒートシンクが見えるのなら自力掃除も簡単
705[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:48:06.24 ID:iRfAQhxW
>>702
一応調べて見たんだが、それらしいものは無かった
分解も試みたものの・・・どうしても開かないorz
無理して開けることも出来ないし、俺にはどうしようもない・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:49:49.89 ID:iRfAQhxW
>>704
見えない、まったく。

>>703
俺だって掃除したいわ、でも分解できへんのや
707[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:50:51.20 ID:5zcXcYr0
>>706
ゴム足の裏にネジ隠れてない?
708[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) 23:59:10.17 ID:iRfAQhxW
>>707
今見てきたが、ネジなかったよ・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 00:00:47.07 ID:5zcXcYr0
機種何?ウルトラブックとかはネジ無いのかな?
710[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 00:02:40.59 ID:O7RfOZwM
えっと、たしかASUSのK55DR
711[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 00:39:25.11 ID:vkkBEbNI
712[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 01:00:57.85 ID:O7RfOZwM
>>711
え、うん。がんばるわ・・・
713[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 01:52:52.85 ID:b6d3DysY
諦めて買い換えるのが正解

古いのはジャンク扱いでヤフオクに出そう
1000円くらいで売れるから
714[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 02:18:31.97 ID:nusljmwE
K55DRの前世代のK53TKとかTAは凄い人気機種だから分解の手順とか掃除方法とかネットに沢山あるけど、K55DRは不人気なのかサッパリないな。
たしかK55DRはCPUはスペックアップしたけど前世代よりもGPUが劣化したとかですぐに忘れられた覚えがある。
715[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 20:53:09.29 ID:/EZvt5jQ
何かヨドバシで色んな底面の大型ファンのモデル試してみたが、どんだけ風来んのかと思ったらソヨソヨ風しか来ないじゃん。
もっとガッツリ強風が出るモデルないのか?
こんなんじゃ風鈴も鳴らせないし、冷える訳がない。
底面では無いが、最低限USB-TOY75くらいの風出せよ。TOY(オモチャ)に負けてどうすんだ?
716[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) 23:52:54.09 ID:pemcYNzW
底面では無いがSX-CL03があるじゃないか
717[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 00:57:56.96 ID:oL+b0SZU
>>715
実際にPCの冷却に使ったことが無い素人が、ぐだくだと語っておりますw
718[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 01:00:05.37 ID:pHR7Klq1
>>715
扇風機が最強だから
719[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 09:14:35.36 ID:SAPjZceo
人間がウザくなるレベルで風と轟音巻き散らかされてもなあ
720[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 11:40:33.72 ID:0bHc+lZu
ティッシュ一枚浮かせれないようなソヨソヨじゃ効果は無い。
コストダウンか電力気にしてんのか知らんけど。
721[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 11:50:04.23 ID:q9tG+J4b
カスパラで500円で買ったN19、勿論ファンにパワー等無いが

EliteBook 6930p C2D T9600(底面吸気、側面排熱)で
非接触温度計で裏面中央上を計測、OCCT4.2@CPUテストAVX無し5分で
机ベタ付け→49.2℃
N19ファン無し→47.0℃
N19ファン有り→44.6℃

まぁ効果はあった
722[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 13:03:02.63 ID:hhvIuWru
冷却台のファンって卓上の空気を吸い上げているんだよな
フィルター付けないとPC内部に吸い上げたホコリを送る事にならないか?
723[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 13:07:21.97 ID:lkvolVEO
埃を吸い上げるような、環境だと
冷却台使わなくても、
PCの冷却ファン経由で吸い込むと思うぞ
724[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) 19:22:48.18 ID:Inyc4fIp
底面カバーはずすようなら強風が一番だが
底面吸気の補助なら強すぎると逆に内部の循環がおかしくなる
725[Fn]+[名無しさん]:2013/07/25(木) 18:05:12.45 ID:oEkkQccr
店員によく冷えると勧められてCryo X60買ってみた@5980円
ファンは5段階 495,750,990,1245,1500
495,750はかなり静か
回ってるかわからないレベル
990はちょい煩い
1245は煩い
1500は爆音

17インチ、Corei7PC、室温31度
アイドル、Cryo X60非使用
CPU 60℃
グラボ 61℃
HDD 42℃

Cryo X60使用 1500rpm
CPU 46℃
グラボ 47℃
HDD 32℃

負荷(3DMark)、Cryo X60非使用
CPU 72℃
グラボ 69℃
HDD 41℃

負荷(3DMark)、Cryo X60使用、1500rpm
CPU 54℃
グラボ 59℃
HDD 34℃

値段は高いがかなり冷えたので満足
726[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 00:47:54.50 ID:eZ3L+uqC
>>725
それ、つい先日発売されたばかりでどこにもインプレや評価が出ていない。
ゲーミングノート対応って事だから冷却性能は高そうだけども情報少なすぎだな。
727[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 00:55:57.03 ID:Hk5To3F/
>>725
何処で買ったの?
728[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 01:14:00.64 ID:lCakmbXX
>>726
日本ではそうだね
海外だと去年みたい
729[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 05:11:41.92 ID:AsDCr9xy
計測時のスクショがないものはステマと思うことにしてる
730[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 05:14:51.39 ID:QnQ72LuV
上面が平らで無いから、うちのPCじゃ使えない
731[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 05:32:38.79 ID:1rTlb9EJ
室温31度でHDDが32度って・・・


うちは冬でもそんなに低くならんw
732[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 05:50:35.50 ID:jC+UPes3
うちではSSDが室温+1~2℃、HDDが室温+4~5℃だな
ノート内蔵に関しては無条件でSSD進めるわ
でかいデータはUSBやNASに逃がす方向で
733[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 09:22:15.94 ID:fbR7/aVm
今まで室温+30℃だったんだけど
久しぶりにメーター見たら室温+15℃程度

やばい前兆?
放熱板は体感60℃で熱い
734[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 16:38:29.52 ID:eZ3L+uqC
よくわからんのだが、ソフトで温度見れるのは知ってるが、HDDやCPUに温度計か何か付いてるって事?
どの程度正確なんだろ。
735[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 17:30:33.78 ID:9+BBcnCf
温度センサーがついてる。測定点での温度は正確だよ。
736[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 17:48:45.62 ID:DbkTay7C
CPUダイやHDDのコントロールチップなんかにサーマルダイオードが入ってる
ここでの計測は非常に正確

ただしデバイスが新しすぎたり古すぎたりして読み出しソフトが対応していないと
でたらめな数字が出てきたりすることも
読み取りソフトは最新の有名どころおすすめ
737[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 20:25:47.05 ID:6UW6w2DT
>>736
その有名どころ教えて!
738[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 20:36:22.58 ID:+pqf3Jas
739[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) 21:10:43.52 ID:k6na6s78
>>2じゃイカんのか
740[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 02:46:59.23 ID:W+/37vbY
すでに幾度も既出ずみで否定もされてるが保冷剤も結構効く
ファン無の冷却ボード下に紀伊國屋や三越でくれる小振りのを噛ましたりするだけでファンの回転数が下がるよ
ウチのエプダイ5100Proは、それで幾夏も過ごしてる
まぁ、人間様が耐えられない暑さな時は普通にエアコンかけるけどw
PCの機種の異論は認めんってか、もったいないから使ってる
とりあえず、これでガンオンも出来てるし
741[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 07:13:26.04 ID:9ChdRtnI
つ結露
742[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 09:12:10.43 ID:ppyXCGTi
ASUS U31Fでネトゲやってると、CPU温度が80〜85℃
これってやヴぁいよな?
あけてセラミックグリスを塗ったばかりなんだけど・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 10:12:02.99 ID:u7zfQb4C
>>741
へたくそな釣りにかまうな
744 ◆TRil9.cnmsKv :2013/07/27(土) 12:38:00.62 ID:a8643QH8
>>742
つLiquidPro
745[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 12:52:59.13 ID:Radblu1S
コアとヒートシンクが溶けてしまいますが
746[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 14:29:59.28 ID:ChQkJ8Nh
今年も100均すのこにお世話になります
すのこたんもいいけどね
747[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 15:26:36.63 ID:/RCE2uJZ
クーラーを底上げするいい方法教えろ
748[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 15:28:44.70 ID:tEsxyrZm
749[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 15:43:04.65 ID:/RCE2uJZ
クーラーの足が低くてあまり冷えないから底上げしたい
750[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 15:48:44.14 ID:tEsxyrZm
うちのクーラーは天井に埋め込みのやつ http://www.ys77.net/menu/yonnhoukou.jpg
だからよくわからんが、普通にコンクリブロックでもレンガでも、室内美装に使えるやつで
底上げすればいいんじゃないの?
あとはその工務店かクーラーを購入設置した電機屋に聞きな
751[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 15:49:57.73 ID:/RCE2uJZ
       /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\
      i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
    ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト   ━━┓┃┃
    `ー‐!: : :!: : : :! z≡   ≡z.{: :.ハ      ┃   ━━━━━━━━
       ',: :.ハ :_Nとつ      C VVリ      ┃               ┃┃┃
       i: :弋こ     ,.   _ ,, }.                           ┛
       |: ハ: : :}\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
      />=くf⌒Y `≧       三 ==-
       /:.|   ヽ ヘ,、-ァ,        ≧=- 。
       /: :.|  ,r‐┴く:トイレ,、       >三  。゚ ・ ゚
   /: : :∨ / 、    ≦`Vヾ       ヾ ≧
 /: : :./:/ /  `ーv-J゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
752[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 17:40:31.27 ID:4orgcFyZ
下にもう一つクーラーを挟むと底上げ出来るよ。
753[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 17:59:46.97 ID:aJI5+6It
Cryo X60買ってみたけど、>>725のレビューが嘘だったらどうしようという不安が強くなってきた…
754[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 18:25:00.26 ID:ppyXCGTi
>>744
アマゾンでぽちってみた
動画みてみたけど、まさか綿棒でやるとは思わなかったわ
755[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 19:10:38.59 ID:iRc/EUgL
ノートPCを横に立ててサーキュレーターで風を当ててみたけど、
アイドル時にCPUは3度下がったけど、HDDは1度下がったかというとこ。
サーキュレーターだから最強のクーラーより遥かに強い風のはず。
高温になるCPUの温度が多少下がるのは分かるが、>>725のようにHDDが10度も下がるってどういう理屈なんだ?
756[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 19:43:09.28 ID:aJI5+6It
やっぱり嘘なのかな・・・(TдT)
757[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 20:36:12.46 ID:25PFyEpW
>>755
外気温との差ぐらい書けよボケカス
758[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 21:08:00.28 ID:HT2Qz5lK
珍しい家に住んでるんだなアンタ
759[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 21:46:36.65 ID:ImYboaGQ
大雨が降ってから外の気温が一気に下がったな。
でも鉄筋コンクリの集合住宅だから室内の気温は下がらない。
PCにも同じ事が言えるんじゃないかな。
熱の伝導率の低いプラスチックを冷やしても内部を効率よくは冷やせない。
更にCPUやHDDはプラスチックの筐体とは直接接している訳ではなく間に空気がある。
大幅に温度を下げる類のものじゃないだろう。
760[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 22:00:22.27 ID:Yr21OSQC
>>756
サンワとかの上級機と比べてもかなり安いんだし、ある程度効果はあるんだろうから損はせんだろ?
物が来たらインプレお願い。
761[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 22:05:43.98 ID:ZcSRygvu
そんな窒息設計の産廃ノートなんか無いだろ・・・
762[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 22:19:15.50 ID:aJI5+6It
>>760
インプレってなにすりゃいいの?
763[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 23:27:04.32 ID:/RCE2uJZ
クーラーの底上げの方法はよ
型番はZM-NC2000NT
764[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) 23:27:08.20 ID:Yr21OSQC
>>762
本当に冷えるかどうか。ただそれだけ。
765[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 00:33:11.23 ID:aWqQbSSl
100均で耐震パッドでも買ってこい
766[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 02:53:53.76 ID:UKb8nX28
さくっと20℃くらい下げる方法ないのか
767[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 02:55:16.77 ID:DuFOtbKF
冷凍庫に入れろ
768[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 07:43:14.13 ID:Dso7oYYt
>>766
つ液体窒素
769753:2013/07/28(日) 16:15:28.10 ID:6WJgHS6U
届いたけどPCが冷えすぎてハングアップするorz
770[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 16:23:22.73 ID:RMbw2kG9
>>766
氷水につける。
771[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 17:25:50.22 ID:65DOBk27
>>769
ドライアイス吹きかけてるわけでもあるまいし、空冷で冷えすぎなんて事ある訳が無い。
何でそんな嘘をつく?
772[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 18:18:50.58 ID:CDgnio5C
ネタにマジレス
773[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 18:37:59.72 ID:65DOBk27
>>772
流れ見てから言え
774[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 19:10:30.73 ID:7BCProXu
ドライアイスで冷やしてたらいい感じ、あれ?体が動かない、眠い、おやすみ
775[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 19:59:57.27 ID:z1YF/wf0
真空中だと、空冷式はどうなるんだろ?
776[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:04:27.04 ID:SIPBhnh7
サンワサプライのTK-CLN16U3N
底面のゴム脚(スベリ止め)が呆れるほど取れやすい。

ゴム脚だけ売ってないかな。

手前側(一列3個)のゴム脚を1個紛失してから
とりあえず真ん中だけ抜いて
手前2点・奥2点の4点支持の状態で利用している

ゴム脚のために、本体を買い足すのはさすがに勿体無い気がする。
777[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:05:26.78 ID:G3Rrtrfg
PCはエアコン使える部屋でだけ使え
といっても節電のためエアコンの設定温度を下げるなよ
ただでさえPCで電気使ってるんだから
778[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 20:22:23.84 ID:pFBhKqO0
>>776
合うかどうか知らんけど、全部まとめて交換するのも有り
サンワ製 http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YLN4/

俺が使ってるのは3M製、一応ケミカル業だし粘着力も問題ない
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YMJJ86/
779[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 22:43:42.29 ID:SIPBhnh7
>>778
気持ちだけサンクス。

細長いオーバル型だから
電気街に出向けば、ありそうな気はするんだけど

パーツ屋の通販サイトで、大きさが類似する滑り止めゴムが
ホント見当たらないんだよねぇ・・・・
780[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 23:23:27.39 ID:6WJgHS6U
>>771
本当です
781[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 00:10:59.85 ID:hDIr8h2X
>>780
じゃあ効果は絶大だったんだ?
風量調節出来るのにハングするまで強風にしてたの?
782[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 00:20:17.69 ID:Gj27KfYC
>>781
釣られるなよ。いくら強風にしても室温より下がることはない。
783[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 00:22:04.31 ID:fYvIqPHo
本当です
>>725さんのようにHDDが10℃下がりました
784[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 00:29:09.76 ID:fYvIqPHo
かなり冷えるのでお勧めです
送料も無料ですし

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hitline/4525212600986.html
785[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 00:40:12.78 ID:1m9DiZmK
画像うpしなきゃ信じない
786[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 03:40:07.98 ID:+/Ds/VNU
もろ宣伝やんけ
787[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 04:07:26.63 ID:vUolFWjP
>>784
宣伝するなら商品の仕様や特徴くらいちゃんと説明しろよ。
そんなやり方では売れないぜ。
788[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 06:14:54.14 ID:CtT3sm7V
はいはいステマステマ
789[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 12:17:22.51 ID:JieanFdl
まだ届いてないもん(´・ω・`)

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsdvRCAw.jpg
790[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 15:09:55.18 ID:h7lCbiZg
室内温度27℃程度で
常時CPU(i7)70〜75 ℃、GPU60℃弱、HDD35℃
さすがにヤバいと思って、蓋あけて掃除→現在:CPU50〜55℃、GPU50℃弱、HDD35℃

見た感じ、埃やチリなんてほとんど詰まってなかったんだけど
ちょっと掃除機吸ってやるだけで、こんなに効果があるものなのか?
また何かの拍子で爆熱しそうで怖いわ・・・。
791[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 15:40:23.41 ID:j7aoDrDK
虫歯になったらよくわかるよ
792[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 20:51:02.80 ID:SgIHoVeV
やっぱまずは掃除が一番だよな。
793[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 23:33:53.23 ID:N0Y7T6v/
あとは温度より空気の循環やな
794[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 12:53:11.09 ID:T9bX5dDT
http://uproda.2ch-library.com/688569JDS/lib688569.jpg

届いた
今から出かけるからまたあとで(´・ω・`)
795[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 13:17:14.21 ID:zBGX6yRC
>>794
NZXT Cryo X60・・・箱にALUMINUM DESIGNって書いてあるけど
本体全部プラスティック製でしょ・・・

デザイン=見た目がアルミっぽいっていう意味で書いてあるんだろうか。
それって詐欺っぽい気がするんだがなぁ。
796[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 14:41:25.20 ID:T9bX5dDT
>>795
表面はアルミ
側面と裏面はプラスチック
797[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 14:41:37.74 ID:nisK5cjB
>>794
インプレ、ワクテカ期待してる。
798[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 19:05:48.75 ID:zBGX6yRC
>>796
http://www.youtube.com/watch?v=-cU2rMke05o
レビュアーは、表面指で突きながら2回プラスティックだって言ってるけど、どっちが正しいんだ?
打音聞いても、自分はプラスティックだって思ってたけど、薄いアルミなのか
799[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 19:54:18.39 ID:xHmMBryW
>>798
100%プラスチック。
持ってる俺が言うから間違いなし、7000円弱で買ったけど。

ドスパラで売ってる1000円の奴と大差ないよ。
800[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 20:52:08.91 ID:nisK5cjB
アルミとプラスチックって、そんなに温度違う?

直に接触する面積も少ないし、実質風当てる空冷でしょ?
放熱フィンの素材だったら差が大きいのはわかるけど。
801[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 21:42:21.10 ID:T9bX5dDT
X60 未使用時(机に置くだけ)
http://upup.bz/j/my24230pONYt3_gILtPUMTc.jpg

X60 使用時(ファン100%)
http://upup.bz/j/my24229QaaYtQKshX87H4Vo.jpg

>>798
表面は間違いなくアルミだよ
http://archive.benchmarkreviews.com/images/reviews/notebook/cryo-x60/NZXT-Cryox60-image-9.jpg
この画像を見ればパワーLEDのところに切れ目が入ってるのがわかると思うけど
パワーLED側はプラ(プラ部分は裏面に繋がってる)、その反対側はアルミになってる
繋ぎ目を撮影した画像を見れば素材が全然違うことがわかって貰えるかと
http://upup.bz/j/my24228JjQYtuo1vpLJnYEQ.jpg
802[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 22:12:27.80 ID:nisK5cjB
インプレ乙
結構いい感じみたいね。
俺の18.4インチのノートに使えるだろうか?
803[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 22:21:11.53 ID:zBGX6yRC
>>801
レビュー乙
かなり冷えてるみたいだし、結構良い感じでは・・・?
自分は違うの使ってるけど、i7は熱もつからクーラー必須だよね。

あと、自分は動画レビューで完全に地雷商品だと思ってたんで、要らん心配させてすまんかった。
804[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 22:47:57.71 ID:T9bX5dDT
書き忘れたけど、室温30度です

>>802
これ幅が39cmしかないから幅が無理じゃないか?
まぁ置けないことはないと思うけど
805[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 15:20:32.86 ID:y8ju26xx
10度以上冷えるってかなり優秀だな
806[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 15:51:35.42 ID:2Yc9pLCk
もっと安ければなぁ
807[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 16:39:00.37 ID:aJ9mNH+2
浮かせれば冷えるよどののクーラーも
808[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 18:41:29.38 ID:d+RF5680
809[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 18:43:26.56 ID:ueqjJHat
>>807
なに出まかせ言ってんの?
810[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) 19:16:01.93 ID:M9yH3UUC
使ったこと無いんだろ。
811[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 03:27:47.81 ID:nGruf/h0
そんなに売りたいのか
812[Fn]+[名無しさん]:2013/08/04(日) 19:41:17.07 ID:B0SJu9D2
アルミのすのこが欲しいけど、すのこタンは高いので
ロゴスのアルミスノコでやってみる
靴用の安物だから>>105みたいに腐食するかもしれないけど
813[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 00:17:57.20 ID:wG7AlzJr
ピカピカの表面のままにしたいならクリアーの塗装などでコーティングしたら?
やったこと無いけど。
814[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 00:26:27.79 ID:TJk2r1lA
815[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 13:39:49.52 ID:XIHShTBr
すのこは開口率低すぎて×
台所用のステンレス棚がよろしいぞ
816[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 06:07:22.04 ID:gyAIKwij
すのこタンは絵入りじゃないと冷えない
というプラセボ
817[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 18:46:36.29 ID:Ic4Am3CI
ロゴスのアルミスノコが届いたけど、ノートPCにぴったりな大きさだった
ttp://nagamochi.info/src/up135440.jpg
滑り止めゴムとかなくても大丈夫な感じ、左はエレコムの冷え冷えシート
818[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 20:40:30.36 ID:e07F1/0N
>>817
冷却シートと併用しながら使えば結構冷えそうな感じするね
まぁその分、手間はかかるが・・・・。
819[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 21:18:42.83 ID:OrJhRkmS
今日金物店に行ったんだけど、そこで角バットアミってやつが売ってた
でそれちょっと台になってて、こんなのでも多少冷えるかな?と試しにし買ってみた
幅30cmで498円

で俺のPC11.6インチのCorei5なんだけど、これに置いただけでCPUが4度下がった
とりあえず冷えたので満足
820[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 22:43:50.23 ID:Ic4Am3CI
>>819
天ぷらとか乗せる奴か  明日金物屋探してみる(ホームセンターとかにないかな)
821[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 00:02:39.00 ID:dorN2KJa
開閉する時にノートの底部でっぱりがガリガリしそうだなぁ
それにバットが受け皿型だと逆に熱がこもりそう
822[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 02:18:15.41 ID:kdv76TOu
>>817
このスノコ良さそうだと思って見てたやつだわ
使ったら感想教えてね
823[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 20:50:58.93 ID:CRu17lUh
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m111421368

現在500円で入札1
いっそげー
824[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) 22:00:08.19 ID:u9WYfQ2s
>>823
こんな小さいやついらねー
825817:2013/08/08(木) 00:19:02.74 ID:hnesJAFh
>>822
新しく買ったノートPCが底面排気だったので
エレコムの冷え冷えシートは外してロゴスのにしてみたんだが
エアコン25℃だとそこそこ冷やしてくれる感じ
野外の持ち運びを想定したせいなのか、1本1本で
折りたためるようになってて
1個1個のアルミ棒の間がゴムなので延びるようになってて
空気の通るすきまが欲しい時には消しゴムを間に挟むと伸びるので
底面排気しながら冷やしたい時でも調整が効く
(消しゴム以上に伸ばしすぎるとゴムちぎれるかも…)
ただアルミだから部屋が暑いと元から熱持ってるので
エアコンかけた状態じゃないとすのこ側での吸熱効果が弱い気もする
826[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 00:31:08.20 ID:V6a58Btn
底面カバー外すと放熱器に触れるんだが
これにアルミで増強すれば改善するだろうか?
ファンが当たらないなら無意味?
827[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 00:33:11.13 ID:BYZApo4j
>>825
裏面と畳んだ状態うp
828[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 15:14:01.32 ID:f7cdIBIC
>>825
使用前使用後の温度くらいかけよカス
829[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 20:31:16.14 ID:hnesJAFh
>>827
裏と表はまったく同じ、畳んだ状態はこんな感じ
ttp://nagamochi.info/src/up135494.jpg
MobileMeterだとCPUはエアコン24℃時にアイドル57℃〜60℃が、53℃〜57℃くらいで安定
SSDは320だとこのHDDは、温度を読み取る機能を持っていませんって出たので測れなかった
ttp://nagamochi.info/src/up135495.jpg
830[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 20:33:59.09 ID:hnesJAFh
URL間違えた。畳んだ状態のうpはこっち
ttp://nagamochi.info/src/up135496.jpg
831[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 20:43:03.56 ID:k2wW+2sM
なんてもの貼ってくれたんだお前は
832[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 20:49:17.08 ID:hV/DraYo
ふぅ
833[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 21:58:19.91 ID:3Nr9MesT
>>829,>>830
「nagamochi.infoは攻撃サイトだからブロックするよ」と言われて開けないです。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 23:46:43.40 ID:BYZApo4j
>>829
中が空洞で筒型が連結している感じなのかな
底面までしっかりしていると
安定している反面
エアフローに難がありそうで困るな
835[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 20:37:29.70 ID:YzWgkPrc
俺もここ見てNZXT Cryo X60買おうと思ったが、結構売り切れで入荷待ちのとこがあるな。安いとこはもうほとんどない。
何でこんなマイナーな機種が発売してもう品薄なんだよ?
辛うじて6000円切る所見つけて発注したけど。俺の18.4インチに使えるかどうか賭けだ。
836[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 21:02:51.93 ID:xBvUO70L
837[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 21:23:52.81 ID:YzWgkPrc
>>836
あー、俺発注したとこやん。
あとは6000円台で送料別のとこばっか。
US Amazonで42.99ドルってのがあったが、なんか微妙に違う機種みたいにみえたからやめた。
838[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 18:18:39.95 ID:sClYeiOL
なんでこんな高いの 3千円位のでいいんでない
839[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 18:49:17.74 ID:MIF+rAzk
いまさらcoolmasterの19stormかって見たけど
爆音すぎてわろえない
ファン半分くらいに絞っても冷えるからまあいいけど…
840[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 21:46:09.62 ID:L7ioosRt
自分のTK-CLN72Uは静かすぎて、しばしば電源落とすの忘れてしまう。
長時間稼働で壊れてしまわないかが心配だ。

ノートの裏面がプラスティックってこともあって、冷却効果は-4〜-5℃くらいで控えめだけど、
何より負荷時の温度上昇を抑えてくれてるみたいだから助かってる。
841[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 08:22:16.25 ID:ftkLcBPc
HDが70度ぐらいになるからイオンに行ってこんな感じのを買ってきた
http://photo.kenko.com/E288703H_L.jpg
これに乗せてHDのカバーをはずしたら50度台まで下がってきた
842[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 11:51:10.12 ID:yHjWuOtw
>>841
HDDなら、45度以上で寿命が極端に短くなるぞ。
843[Fn]+[名無しさん]:2013/08/13(火) 18:03:50.95 ID:JIz0KZV+
Cryo X60 来たがパワーランプが点かない。
作動はするが、ローパワーの時、回ってるのか回ってないのかわからない。
なんだかな。
844[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) 22:17:50.46 ID:pchCqOfe
845[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) 16:09:46.63 ID:vN1/OGsX
>>843
冷える?
846[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) 22:59:43.23 ID:wwQY7ouo
ホンのチョットのほこり落とすだけで1,2度下がるのな…
847[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 02:52:10.82 ID:2LLwz21+
>>845
ここで言われてるような10度も下がるって事は今のところ無い。
負荷かけた時どうかはまだ試してないけど、普通に使ってる分(50度前後)には効果がわからない。
ちなみに例のティッシュテストをしてみたが、風量MAXでも浮かない。
http://i.imgur.com/XNsc7S7.jpg

この類の製品はメーカー問わずパワーが控えめ(そよ風)
構造的に強風には出来ないんだろうか?
これ買った人、本当にそんなに効果ある?

ちなみに今、台に傾斜付けてティッシュテストしたらティッシュは浮くというか、フワフワと流れていった。
底面は浮かした方が効果は大きいようだ。
848[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 06:41:14.64 ID:7RhOuZ5U
この猛暑で10℃下がるとか怪奇現象だろw
849[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 06:49:12.09 ID:S3pEwzeM
俺は余っていた自作機のファンコンを改造して制御してるわ
850[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 06:55:27.02 ID:G1I5NCDx
うるさくても良ければ風量も稼げるけど
軸が重力に対して垂直と言う悪条件もあるしな
筐体の周囲の空気を飛ばす程度なら、微風で流れを作るだけでも充分

裏面がヒートシンク状のノートなら強風を当てると冷えるだろうがw
851[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 07:09:38.13 ID:bG8aHbsD
風量稼ごうと思うと
5vじゃ足りんからなあ
それ以上電圧高い奴は高額機種になるから
マウントとデスクファン買うほうがコスパいいだろう
852[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 07:21:31.38 ID:G1I5NCDx
定格12Vのモーターを5Vで廻すと、出力は3割以下に下がるが
定格5Vのモーターを5Vで廻す分にはトルクも問題にならないけどな?
フルにUSB1ポートの出力の2.5w使うのは色々問題もあるし
853[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 07:27:54.20 ID:bG8aHbsD
電源がUSB1ポートのものは役立たずって話よ
854[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 09:17:24.49 ID:QITNwHuN
USB出力の40%程度の1wのファンでも、5V専用モーターなら十分に強力な訳だが
勿論回転数もトルクも専用に設計できるし
PC用の汎用12Vファンからのイメージから動作を想定するのはどうかと
855[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 09:52:57.33 ID:eVyFP5t8
風量をちゃんと書いておいてくれればまともな比較も出来るんだが
書いてないメーカーが多いのがなあ
ファン規格と回転数から推測するしかないが
たいていファン規格も書いてねーし
856[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) 23:49:13.76 ID:53HOSJhl
冷却台は見た目重視で選んでも問題なさそうだね
857[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 10:49:25.10 ID:jb9syEpH
>>679 >>680 >>681 >>682
ありがとうございます。
排気口の熱とファン音が心配だったので安心しました。

ノートPC冷却スレ見つけたので勉強してきます。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343473493/
858857:2013/08/18(日) 10:51:32.56 ID:jb9syEpH
すいません誤爆しました。
859[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 13:45:41.95 ID:JXj6YJQG
デスクトップで12p2.5Wって大した風量だぞ
5V規格のファン使ってるなら USB1ポートでも相当なものができる
860[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 14:46:32.45 ID:Xh/3iGPw
でもノートクーラーでまともな風感じるのってほとんどないよね
後方に空間がない設計のものが多いからだろうか
861[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 16:48:22.83 ID:/c3vcRWU
SX-CL03はファンが新型になればかなり化ける気がするのだけど
公式見る限りエレコムにはやる気が感じられなくてなー
862[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 20:14:57.33 ID:dFmKDfDe
ホームセンターで、安売りしてた冷風機を買ったので
必要に応じて、タンクに氷やら小さな保冷剤入れて使ってる

電気代の増加に関しては、未だ判らないが
追加報告がなかったら、察してくれ
863[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) 23:47:19.68 ID:Vv0Njm3U
湿気に注意しろよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 00:44:03.79 ID:B3TyHCVy
カビたり錆びたりするんじゃね
865[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 00:55:22.85 ID:MKRAx+fc
でもまぁ扇風機の前に凍ったペットボトル置くよりはいいかも
866[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 01:10:13.81 ID:ZpUUwIuJ
冷風扇の湿気は異常
867[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 02:17:40.78 ID:2qfwqBrS
俺の冷風扇はエアコン:除湿機と同じタイプ
868[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 10:44:31.45 ID:xesHdzan
部屋の温度を下げればPCの温度も下がる
869[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 19:43:11.62 ID:Ik+/dELw
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40165466/

アルミ板の曲げ加工で造られた
ラップトップサポートがあれば一番なんだが・・・

仮にアルミ製になったら、結構なお値段になるんだろうなぁ・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 20:41:24.45 ID:M9kGgjZ+
近所のPCショップで250円で売ってたAINEXのPCケース用のゴム足をクーラーの底に貼り付けたら冷却効率がアップした
1パックにつき4個入ってるので、四方底上げ1パックで行ける
高さも両面テープが付いてるので両面テープ面にゴム足を装着すればいくらでも高くできる
なんならこれをノートPCの底に直接取り付けても多少冷えそう

http://iup.2ch-library.com/i/i0981515-1376998542.jpg
871[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 21:09:58.81 ID:xcymMUaI
そんなのはホムセンでも売ってるだろ
872[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 22:04:36.98 ID:BZBUMoyR
ペットボトルの蓋でよくね?w
873[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) 23:56:49.81 ID:7h7eG5Q8
俺は消しゴム派
874[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) 00:11:50.61 ID:u7Lc8rjg
ダイソーの2個入りドアストッパーなら
傾斜もつけられる。
875[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) 02:49:19.05 ID:WKU7fo3r
>>868
それを言っちゃw
ってか、今日は雨が降ったおかげで気温28cでガンオンしても熱暴走しなかった
この辺りがPCの実働出来る気温かなと思った
876[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) 14:52:41.13 ID:5MgNmQnm
騒音とか全然OKだから。

よく冷える冷却台を教えろ下さい。

ノートでゲームしてたらヤバイぐらい熱もつよ!
2時間に1回ゲーム止めて、アイドルで10分程冷やして再起動して再開してる。

FF14て765MX使ってる、
877[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) 15:20:39.02 ID:UrxJsRjt
>>876
扇風機を買ってくる こういう奴→ http://i.imgur.com/KoPYwfY.jpg
横倒しにして送風口を天井に向ける
ノートPCを乗せる
扇風機の電源を入れる
878[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) 17:41:41.59 ID:K1Z22452
エアホッケー台でも使ったらいいんじゃないかな
879[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) 02:49:55.88 ID:pNdFIDo0
>>876
冷却台ならSF-19のようなAC電源のやつが送風能力は強力だが
ちょっと高いし、そんなのなくてもこれで効果はあるはず
・クーラーで室温下げる
・PCの掃除する
・浮かせて、扇風機あてる
880[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) 11:50:11.95 ID:mksZTMXX
結局そこにいきつくよね
冷却台というのはコンピュータールーム空調を局所的に発生させるものでも
ターボブーストかけたときのインタークーラーに水掛けるスプリンクラー的なものでもなく
ノートPC単体で存在する筐体内エアフローを補助するだけのもの
881[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) 15:05:03.07 ID:pNdFIDo0
まあ40〜50℃ぐらいのやつがSF-19なんて使っても意味ないだろうが
熱いゲームノートならSF-19クラスのを使えば補助じゃない強制冷却効果はあるかと思う
でも6000円も払わずとも扇風機持ってるならそのほうが手っ取り早いし効果は強いからなぁ
N1ぐらいの値段でSF-19が買えるならとりあえず試してみるのもいいんだが

個人的にはこれに興味がある。補助じゃなく、冷やしてやるという意志を感じる
ttp://www.deepcool-jp.com/Product/MULTI_CORE_X8/Features/
AC電源にして強力ファンに変えたものが日本で売られたらいくらであっても買ってみたい
882[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) 17:29:59.73 ID:3YldPWY6
Cryo X60とSF19はどっちがお勧めなん?
値段変わらないし。
883[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) 20:50:07.73 ID:fbfzEwwd
Cryo x60   φ120mm x 厚さ18mm x 2 (1500r.p.m.)
TK-CLN19U φ120mm x 厚さ18mm x 2 (1400r.p.m./1650r.p.m.)
SF19       φ140mm x 厚さ25mm x 2 (2600r.p.m.)

ファンの強力さに関してはSF19のダントツっぽいからなぁ
あとは形状がどれくらい冷却に意味があるかの問題かと思うが

でもSF-19で本当に効果を得たいなら持ち上げるだけじゃなくて
改造しろって海外の連中はいってんだよなあ
884[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 16:52:15.36 ID:EesYo72J
SF-19が届いたので早速セッティングしたんだけど
PCの筐体と相性が悪いのか、ファンを最大にすると凄いビビり音が…
で、SP用に買っておいたインシュレーター代わりのゴム板を挟んだら
音が止んで快適になったけど今度はファンの爆音w
885[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 17:00:05.86 ID:mW+srdlj
クーラーガンガン掛けて部屋の温度を下げる
これ最強
886[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 18:42:15.30 ID:DgWeTfpT
かつ部屋を90cm×120cm×180cmにする
887[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 18:42:56.16 ID:DgWeTfpT
あっ
今流行りのアイスボックスを部屋にすればいいんだ
888[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 18:43:14.83 ID:NYlkoPqk
小中型ファンを高回転で回すタイプって故障しやすいんじゃなか?ファン音も気になるし
SX-CL06-SVが1カ月足らずで逝った人の小学生並みの感想だが・・・
889[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 21:59:18.75 ID:elGsnRKW
SX-CL06は持っていないからカタログスペックで書くけど
ノイズレベルは19.9dbになってるから静かな方だと思うけどな
890[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 23:00:28.23 ID:0EnuIfOf
っていうかSX-CL06が早々にぶっ壊れたのは
不良品だったか SX-CL06がもろかったかのどちらかだし
別に大型ファンは寿命がながいってわけでもないよ

静音性に関してもたとえば60〜80mmファンは風量が稼げないしうるさいが
120〜140mmなら風量が大きい割に静か。2つ使えば、
180〜220mmファンx1と同等の静音性でそれ以上の風量稼げたりもする
891[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 23:08:54.01 ID:iHk2xd5O
>>876-880
音が気にならなければ持ち上げて扇風機。市販のファン付き冷却台は、音を抑えているために風量が弱すぎる。
892[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 12:31:23.02 ID:2PQygCXO
素直にエアコン設置するかエアコン付の部屋に引っ越しすればいい
電気代?パソコンを四六時中使ってて何いってんだ?
節電?ならゲームにそんな高熱源発生させて要冷却なデバイス使おうとしてる時点で本末転倒


ぶっちゃけ室温が30℃オーバーなら当然、30℃前後でも
高価で優秀な冷却台を置いても何しても熱風を当てるだけになるとまさに「焼石に水」
水冷や液冷を導入するならノートPCの意味無しだしデスクトップ機でも用途が変わってくる
893[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 12:41:30.99 ID:bmHiRkYV
室温30度でHDDの温度31度って高い?低い?
894[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 13:17:06.26 ID:sPw+Oe1a
室温+5℃に収まれば十分以上。45℃越えなければまず問題ない

>>892
一般用途ならエアコンで終了だろうがゲームするような奴は
80℃オーバーも少なくない。エアコンだけじゃ到底足りないし、
80℃越えると30℃のエアぶちあてても場合によっちゃ10℃近く下がる
895[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 13:24:12.88 ID:2PQygCXO
80℃から10℃下がって70℃で満足ならそれでいいじゃない
896[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 13:50:47.51 ID:sPw+Oe1a
まるで噛み合ってない
897[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 14:27:14.78 ID:FNinVcbK
ん?なんでイラついちゃってるの?何か気に障ったのかな?
898[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 15:04:29.50 ID:7GBMAz9u
とりあえず冷却したいって場合はN1買っとけばいい?

あと価格帯が近いN1とSX-CL03MSVって風の当て方
違うけどそれによる向き不向きってあるの?
899[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 15:15:11.60 ID:VDVMXrY5
ゲームやるならデスクトップ買えばいいのに
本体は机の下に押し込んで、大画面液晶と無線KB/MSで快適環境
放熱も楽だし根本的にCPUやGPUのパワーが段違い

で、UltraBook用にちっこいクーラー買う、とw
900[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 16:17:09.87 ID:mMtWJs7s
>>898
風の通る道を確保して若干の空気の動きをサポートするだけ
そういう認識でいるならそれでも大丈夫
CPUクーラーに直付されてるようなファンと放熱フィン的な見た目から感じる効果も含めて
冷却台に過度の期待をしないようにね

使おうと思っているノートPCをよくみて、どこから空気を吸い込んで
本体の中のどこを通っていてその経路上にどんなパーツがあるのか
そしてそこからどこに向かって空気が排出されるのか
こういうことをまずよく観察して、それを乗せる冷却台の構造をよく見て
使えそうなら買えばいい
901[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 17:07:41.51 ID:mETlmlKB
一度裏ふた開けてヒートパイプの位置・形状と
そこへ通じるエアフローをしっかり認識しておくのも大事だな
ついでに中身の掃除もちゃちゃっとやってしまえばベストだ
902[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 17:32:49.29 ID:LukYONu0
>>899
っでノートのスレで何言ってんの???
903[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 23:35:39.42 ID:h2c8KJJ5
>>902
たまにスレの趣旨理解してないのが出てくるよね
まあスルーでw
904[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 23:52:20.69 ID:oSj3mbxu
>>898
とりあえずで選ぶのであれば
台の厚さ(高さ)や傾斜も考慮に入れて選んだ方がいいと思うよ
せっかく買ってもそのあたりが気に入らないと使わなくなるだけだし
905[Fn]+[名無しさん]:2013/08/25(日) 08:07:10.65 ID:4Aa7Iq5j
シーズンオワタ
寒い
906[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) 23:13:02.51 ID:vfn+ndVy
ダイソー行ったら200円でUSB扇風機売ってた、
風量もあって、分解掃除もできる。

しかし、今日は雨で涼しい。
907[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) 23:45:37.52 ID:kUUoAmOI
USB電源よりも電池式の方が良いな
PC以外にも使い道があるしケーブルが邪魔にならない
908[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 10:00:41.45 ID:mRlIdfXE
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10038597?start=120&tstart=0
上のフォーラムで「Ag+ボード」の冷却効果が優れているとあるのですが、検索してもわかりませんでした。銀加工してあるアルミ板のことでしょうか?
909[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 10:36:35.68 ID:H/La0MxS
(自己解決しました)金属メーカーが作っていた冷却台のようです。現在は販売していないようです。
910[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 10:43:14.92 ID:CPOdxxRF
住宅用の吸熱パネルっぽいな、温まったら水で冷やすとかあるし
macのノートは外部が金属筐体だから、熱伝導でつかえるけど
おまえのノートは金属筐体なのか?
911[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 20:31:09.07 ID:+m/5I1zQ
今年も無事に乗り切ったぜー
来年の夏越したらノート買い替えよう
912[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 21:27:42.36 ID:RhFpM/SJ
正方形のすのこタン、ないかなと思って検索したら季節限定で販売されたことあったみたいね。
913[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) 23:12:19.69 ID:PNdxmTSG
涼しすぎw
前まで75℃だったのにBF3やってても66℃っw
秋はええなあ
914[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 11:33:49.74 ID:JDCIxvce
pentium p6100の安物ノートをサブで使っているが動画とか見るとあっちっちになって困ってた
このスレみて本体をちょっとだけ持ち上げると温度下がるって書いてあったから試したらマジで下がって感動w
まあ、底に吸気ファンがあるから当然っちゃ当然だった
ゴム足分の隙間だと吸気効率も悪かったんだなぁとおもった
しかしメーカー側はその辺考慮して設計してるのかね?疑問に感じるよ
915[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 12:48:53.94 ID:pE7U/kHU
>>914
底板外すと、劇的に下がるよ
916[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) 21:22:28.61 ID:qIvTUC7c
100均で直径3cm高さ1cmの円柱スポンジ8個入り(滑り止め多目的クッション)
を両面テープで2つ合わせを4つ作ってノートPC底にまた両面テープで着けて2cm底上げした
すのこや冷却台の様に邪魔にならないからこれでしばらく様子見するよ
917[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 07:46:42.45 ID:gDyPwRVR
ペットボトルのフタ最強
918[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 14:04:10.50 ID:s7ccxXFy
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155702/
これだれか試した勇者は居ないの?
Amazonとかみてもぜんぜんこれだけレビューがないし。
竹製というのは実質メリットになりうるんだろうか?
919[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 14:20:13.96 ID:qgZ7dAxy
竹の正確な熱伝導率を知らないでコメントするのもあれだけど、悪くない。アルミのそれと比較しないと何とも言えないけど。
920[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 16:11:34.71 ID:MT71cR8u
それで効果があるやつはそれじゃなくても十分に効果があると思う
まあ見た目重視じゃないか?ちと高いし

検索しても2010年に秋葉原と広島のドスパラ店員が入荷しました
って書いてあるのぐらいしかまともにヒットしないし
amazonに書いてある5〜9日で来る気がしない

おれにはN1で十分なので改めて買う気がないが
同じファンがついてるっぽいN8のほうが座りがよさそう…
921[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 18:24:45.04 ID:QFOaTsZn
価格なんか貼るなよ
ttp://www.deepcool-jp.com/Product/N2600/
922[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 20:03:34.74 ID:GSdMWBD2
竹クーラー、ノートが金属台とすれるのを好まない人には需要があるのかも。
923[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 20:06:35.95 ID:BEA6nhKc
どうせなら桐を使って高級感を出せばいいのに
竹じゃ貧乏臭い
924[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 20:08:17.67 ID:iKWhX3Rm
925[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 20:52:46.04 ID:eODLhd9d
さっきまで5〜9日だったのに1〜2か月以内発送に変わってるな
926[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 20:54:24.56 ID:iibYIAH9
>>924
竹だけにか
927[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 22:03:03.62 ID:4GmcW85I
結局今年は100均の網とチップスターの空箱で凌いだ
チップスターではなくプリングルス小だともっと良かったかも
928[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 23:10:31.25 ID:RPJNIYkP
大田胃酸や龍角散の容器もお勧め
929[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 03:48:08.54 ID:1BHrlwSc
すのこタンハードオフで見かけたなあ
買っとけばよかったか
930[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 09:02:19.68 ID:kaugWsro
涼しくなってきました〜
このスレも過疎化の兆し
931[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 17:57:30.01 ID:2Hw8wXs1
まだまだ残暑が厳しい
932[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 19:21:56.32 ID:914TzCDm
いやいや、すっかり秋空ですよ
ちょいと寒い
933[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 20:08:58.66 ID:fAb1PaPt
残暑なんてもう終わりざんしょ
934[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 20:24:50.17 ID:r57/DFGR
家のじーさんストーブ焚きやがった
935[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 23:47:06.84 ID:2CCFutyp
いよいよ9月か
あっという間にこたつの時期になるんだろうな
936[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 00:03:41.91 ID:4q2zrpC0
セプテンバーよろしく〜来月からよろしく〜♪
937[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 00:07:10.26 ID:qtgnVF+j
>>935
こたつはやめようや。スレ的に冬は暖房無しにすればノートは冷え冷えだぜー
938[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 13:21:55.18 ID:aOK7zGuD
>>937
でも寒いのは嫌だ…
939[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 15:10:16.88 ID:NfUYTqX+
冬はいいよな。PCの熱は気にならないし、skyrimやると気分がいい
940[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 15:25:41.11 ID:ce08GcAC
1年中秋でいい
941[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 21:51:01.53 ID:eAjBDgI6
春の方がいいよ
942[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 11:09:10.43 ID:0NclB0CW
いーや、秋から冬にかけてが一番いい
943[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 13:16:23.55 ID:TLykvW/A
春は変態が、秋は放火が多い
南国の冬と北国の夏がいい
944[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 21:47:12.39 ID:up9HeI1Y
関東はまだまだ暑いな
秋の訪れはしばらく先になりそう
945[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 11:17:56.04 ID:bJwAv8WK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN72U
たけーくせに期待はずれだった
ほぼ無音だけど
946[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 11:33:21.96 ID:fi4Hve9W
>>944
西日本は雨のおかげで暑さがどこかへ行ってしまった
地面も雨で冷えたから8月下旬からは朝晩が寒くなってる
947[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 13:14:54.00 ID:nNuiTwYw
関東は先週は寒いぐらいになったが
先週末からまたぶり返してきた
雨で涼しくなったと思ったが今日はまた熱い
948[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 13:15:05.65 ID:RHljGMQK
>>945
サンワサプライならこれが一番無難や
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN16U2N
949[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 13:29:50.42 ID:zUoyxXK4
>>945
それ買うぐらいならザルマンのやつ買うわ
950[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 13:34:14.13 ID:OfkHdTow
銅板使った冷却台って案外ないですね。単価が高いのでしょうか。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 14:17:36.48 ID:sUtFCgDX
>>950
ホームセンターで鋼鈑を買って加工すればいいよ
料金はかかるがホームセンターの中には木材や鋼鈑を加工してくれるところがある
あるいは金属加工をやってる個人や小さい会社に頼む
知り合いがいるなら数千円の謝金渡して頼むといい

加工したら錆止めや塗料を塗らないと錆びる
952[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 15:42:37.84 ID:5QMccZl1
>>951
ありがとう。やはりさびますよね。探してみます。
953[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 18:47:35.82 ID:v7atBZgH
冷却台の天板をアルミとか銅にしたところでプラシーボ効果しかないな
954[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 19:23:38.42 ID:Hk1pb93p
冷却台なんてしょせんは「台」なんだから材質なんてあまり関係無くね
955[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 19:32:55.50 ID:RHljGMQK
>>954
たまにIKEAのラップトップサポートを下に置いて
ノートPCを使うこともあるけど

ラップトップサポートのプラスチックは、結構熱が篭るから
PCの熱暴走よりも、放置したままだと火災が心配になる。

まあ、実際に使うぶんで
燃える事はまず無いと思うけどね・・・
956[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 19:46:53.28 ID:RZKePVeo
今週末引っ越すんだけど
しばらくエアコンが使えない上にPC使う部屋が2階だからクソ暑い
PCって起動してなくても熱でCPUとかやられたりするの?

スレチだったらスマン
957[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 20:22:32.53 ID:QkUTy/n4
>>956
部品がやられる
958[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 20:24:50.13 ID:mcRr0Pel
>>956
コンデンサが熱に弱いお
959[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 20:27:10.55 ID:zUoyxXK4
>>956
室温程度なら大丈夫
960[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 21:15:11.26 ID:SVmB7XcU
>>957
>>958
>>959
マジ?
961[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 21:17:31.41 ID:E7hoiy6f
>>960
よほど長期間高音多湿に晒さない限り気にしなくていい
船積み貨物とかね
962[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 05:42:37.45 ID:KC6Tc4Zy
大抵のノートPCは購入前に中国や東南アジアから船便でドンブラコしてくるがなw
963[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 05:51:59.20 ID:9zaa+wRe
今国内産って富士通とHP、パナだけ?
964[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 06:00:14.60 ID:Re7B6w+m
日電も工場なかったっけ?
965[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 19:19:22.54 ID:oeOH7sA1
>>964
東北はレノボに譲渡したんだっけ?
966[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 20:19:50.51 ID:3Sg4O76C
ソニーも一部高級機は長野産だったような
967[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 23:22:03.37 ID:/6rcsu3g
エプダイは長野産?
968[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 23:44:44.39 ID:R81fIERN
スレ終盤になってスレ違いになってんぞ
969[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 23:48:12.39 ID:3Sg4O76C
それじゃ次スレに向けて「スレによく名前の挙がる冷却製品」でも話そうか
970[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 23:54:45.78 ID:Re7B6w+m
不思議と、氷柱使ってるやついないよな
アニメでも使ってたのに
971[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 00:26:54.61 ID:oBXbCA9v
あにめ?
972[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 00:27:26.31 ID:UbQwHaMt
たぶんサマーウォーズ
973[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 01:12:57.37 ID:ByaLGQ8l
>>970
解けた後の水や水滴とかの処理どうすんのさ?
974[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 07:02:17.22 ID:gA0niIWx
>>973
たらいの上に置きますやん・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 10:09:19.54 ID:lIJUntBJ
はげ
976[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 15:26:57.48 ID:ddZlo3mN
1センチほど嵩上げ。
キーボード面にペット用冷却ボード+ナイロンに包んだ保冷材
趣味程度に時々底面にボードをあててる
やり始めたのは涼しくなった今月から 連日の35度によく耐えたと思うわ
977[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 16:05:15.89 ID:6j9R+7jm
壊れなくとも、動作不良におちいらずとも、
ダメージは蓄積されていますので
978[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 22:37:04.27 ID:CiBseLpo
シーズンオフだな
979[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 08:50:47.57 ID:VFVuB4x8
数日涼しかったから乗り切ったか・・・と思ったら残暑来てるー
980[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 10:26:04.87 ID:5qeV5gPf
残暑なんてもう終わりざんしょ
981[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 11:45:00.03 ID:6QJVXVUS
今日は32℃
982[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 17:00:03.50 ID:REXWUv5q
気温に敏感なスレ
983[Fn]+[名無しさん]
>>980
【審議拒否】
     〃〃∩  _, ,_   ヤダ
 ヤダ   ⊂⌒( ・ω・) /)     ヤダ
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ  
⊂⌒( ・ω・)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( ・ω・) 
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( ・ω・)⊂( ,∀、)つ
   ´ ` ヤダ  `ヽ._つ⊂ノ ヤダ