【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ASUSのUltrabook「Zenbook」シリーズについて語るスレPart7です。
みんな仲良く使ってね!

ASUS Japan
http://www.asus.co.jp/

ASUS Zenbook 日本語サイト
http://zenbook.asus.com/jp/

【前スレ】
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1341370801/

【関連スレ 】
【Ultrabook】ウルトラブック総合 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1342013921/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 15:20:15.98 ID:WtonpyRw
ZENBOOK Primeに関するよくある質問

Q: IPSフルHD液晶ってどうよ?
A: 一般的には高精細性・発色とも評判はよいようです。ただし、液晶の評価は個人差が
 大きいので気になるようなら店頭で実機を確認してください

Q: 11インチや13インチでフルHDじゃ文字が見えないんじゃ?
A: あなたの視力がわからんので店頭で実機を(ry

Q: 前モデルはキーボードがペコペコという評判だったけど?
A: 今回のモデルは前モデルよりは評判いいようですが気になるなら店頭で(ry

Q: メモリやSSDは増設できますか?
A: できません。発表済みで試験的にビックカメラの一部店舗で販売されたUX32VDでは
 増設できるので、どうしても増設したければそちらを。
 
Q: UX32VDってなに?
A: 本家ASUSでは発表・発売済みですが、日本では未発売の機種です。日本でもビック
 カメラ新宿東口新店地下二階だけで試験的に販売されています。メモリスロットが
 あってメモリ換装(増設)可能なのと、2.5インチHDD搭載搭載なので市販の7mm厚
 SSDと換装可能です。ただし、UX32VDにメモリを増設するとデュアルチャンネルが
 効かなくなるので、メモリアクセス速度は落ちます
 グラフィックチップとしてGeForce 620Mを内蔵しています

Q: リカバリDVDはどうやって作るんですか?
A: セットアップ時にリカバリを作るかどうか聞いてくるから、作るを選択すればOK
 セットアップ時に作らなかった場合、すべてのプログラム→ASUS→AI Recoveryで
 リカバリ作成ユーティリティー起動

Q: 文字入力中にタッチパッドに手のひらが触るとポインタが動いて使いにくい
A: http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=Touchpad&p=3&os=30
 ここからElantech Touchpad driverのVersion 10.5.5.0をダウンロードしてインストール
 インストール後、Elan Smart-Padユーティリティーを起動し、ASUS Smart Detectorの
 「エリアを検出」で「カスタマイズ」を選んで狭くすればOK
 10.5.6以降のドライバではASUS Smart Detectorがまともに動作していないバグがあります

Q: バッテリ持ちはどれくらい?
A: UX31AのImpressの検証では4.4時間
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120626_542718.html
 UX31AのITmediaの検証では6時間22分
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/10/news018_4.html
 UX21AのImpresの検証では3.6時間
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120711_545973.html
 バッテリ取り外し・交換不可なので、これ以上のバッテリ持ちが必要なら他の製品を検討すべし
 UX31AのImpressとITmediaの比較から、Windows標準の省電力設定の方が長持ちするという話も
 ありますが未確認です
3[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 15:21:45.46 ID:NRojqoAD
乙!
4[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 15:44:20.71 ID:WtonpyRw
ミスった。「搭載搭載」ってなんだよ…(・ω<)
5[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 15:44:58.30 ID:zRGJkp2N
搭載搭載かわゆす。
6[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 16:01:12.42 ID:MtsPfbl+
あと3日だね
7[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 16:38:11.15 ID:3ziEWxiv
何か新しいの発売されるん?
8[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 18:50:01.01 ID:mdgvxJ9b
USBでZenbookを充電する方法ないかな
そしたらモバイルブースターでバッテリー切れの心配がなくなるのに
9[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:40:56.80 ID:dv6BljE7
>>8
普通に回路繋がってないだろ
10[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:52:58.16 ID:9w7evPT+
USB電源を使って、って意味だろう。
5Vを昇圧する必要があるな。
11 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:58:14.68 ID:KneCmRv+
ビックのUX32VDの解像度は1600*900ですか?
12[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:09:59.49 ID:NtMmHflB
>>11
ggrks
13[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:15:31.85 ID:ApEHRU5+
>>11
FHD
超見やすいよ。滑らかで発色もいい。

512GBなSSD買って付けた。すこぶる快調。快適れふ。
からわりしてちょいと工夫で余裕ですた。
14[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:15:47.62 ID:DIZ5RsLC
>>11
Prime と同じ FullHD ですよ。
15[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:16:34.77 ID:ApEHRU5+
>>11
ちなみに、本日つれが購入。
残り5台だと〜。
おまけの革ケースはいわないと出てこなかったよ。
16[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:43:56.63 ID:MtsPfbl+
>8
USB3.0なら、Max900mAなので、12Vに昇圧した場合、300mA位の充電電流は、
取り出せそうだね。 それでも、途方も無い充電時間になると思うよ。
市販のUSB充電器は、規格値の5V, 500mAが安全と思う。これを12Vに昇圧すると、
出力電流は、1/3位まで減少するので、160mA程度の充電電流になるので、
トリクル充電しか出来ないと思うよ。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:48:13.22 ID:5u4uASiw
Web検索しようとカーソルを置くと、キーボードのマークが出てきます。うっかりこれを押すと検索などしようとしても入力されない状態になります。これはなんですか?
メモなどを開いて入力するとちゃんと入力出来ます。
18[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:48:35.18 ID:MtsPfbl+
>8
そして、トリクル充電は、リチウムバッテリーに用いると寿命を縮めますね。
パソコンでは、リチウムバッテリといえば、リチウムマンガン バッテリーですが、
これを、リチウムフェライト(Li-Fe)にした電池があります。
標準電圧3.6Vで、重量は2倍位重のですが、充放電に対し、高い耐久性と
マージンがありますので、近い将来は、USB充電も可能になるだろうと思います。
19[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 21:58:19.47 ID:smmoGnIg
UX32VDの革ケースもらい忘れた(´・ω・`)
レシート持って行ったらくれるかな…
20[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 22:05:35.24 ID:FB0aWTYM
UltraBookって軒並み、バッテリー内蔵なんですね。今、EeePCを5年間使ってきて
バッテリーを3回交換してるのですが、Zenbook買おうか悩み中。
皆さんは、バッテリーヘタったら捨てる予定ですか。
21[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 22:17:21.87 ID:jslv48QC
>>20
すてる

だがまぁ、海外で互換電池とか保守部品ながれるだろーから、それかってつけるよ。
22[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 22:21:25.39 ID:MtsPfbl+
>20
これがあれば大丈夫かな?
ttp://www.love-battery.com/product_detail.asp?ID=8695
23[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 22:33:35.54 ID:8in2fSto
11インチモデルってvirtualboxでOSX動く?
この間のWWDCでAirのretina出なかったからこいつで動けばいいなと。
やりたいのはiPhoneアプリのコンパイルだけなんだけど
24[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 22:38:41.96 ID:+WN41djn
ドスパラでKX012Vってモデルが流れてるんだが
この型番調べたら大学生協モデルなのか?
なんかよくわからん
25[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 23:32:57.52 ID:WHiIlRKN
primeって都会の量販店しか置いてないのかな?
1回触ってみたいのだが…
岡山か滋賀で置いてる店があれば是非教えて下さい
26[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:07:53.61 ID:nb4XkZgf
UX32VDにSSD突っ込んでリカバリしたら謎エラーが出るんだが…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3216189.jpg
27[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:16:35.81 ID:AumbaUnt
なんか
笑ってしまった
28[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:17:18.12 ID:E3V7rPOH
なんだか怖い
29[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:18:50.08 ID:eJDxgt9s
これはえらいこったね
30[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:35:29.48 ID:IxbalYF4
わかりやすいけど、にしてもずいぶん投げやりなエラーだな
31[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:40:54.88 ID:LfL6Xbtr
どんだけ大漁だよw
ちゃんとWin7起動してる時点でネタ確定だろ
32[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:43:05.07 ID:LfL6Xbtr
大事なこと書き忘れたがな

ネガキャン乙

でスルーしとけ
どうせしばらく前のDualChannel君だw
33[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:46:19.68 ID:eJDxgt9s
Dual Channel言ってたのは俺だから
てか、あの話はネタじゃないし
34[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:52:51.22 ID:Tq4K+gtQ
あーそのエラーはでるよ
あのリカバリーは、なんかたらねーとせうなる。

おれは別にライセンスもってたからクリーンインスコした

win7いれてる最中ででるんだわ
治し方はまぁがんばれ
面倒だがなんとかなるはず
35[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 00:57:53.46 ID:IxbalYF4
>>33
Dual Channelいえば、うちのUX32VDのスロットにささってるメモリ
204-pin SO-DIMM ASint製 DDR3 2GB-1600(11-11-11(CL-tRCD-tRP))
中身は ELPIDA J2108BDBG-GN(256MBx8) で、残念ながらマザーにも2GB分(256MBx8)同じのが貼ってあるみたい。
半分だけ換えてもDualにはならんのだよね?
36[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 01:02:23.51 ID:jpMOeRfF
メモリとHDをSSDに交換したんだか電源入れてもうんともすんとも言わん。
BIOS入るのってどのキーだ?
37[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 01:05:47.84 ID:eJDxgt9s
>>35
チップセット自体は、交換して刺したメモリが2GB以上でも
オンボードの容量分(2+2GB分)だけDualになるモード(フレックスモード)に対応してるはずなので
Biosの問題かなあと思うんだけど
ux32vdは、海外でも今の所増設した場合Dualは駄目って報告しかみないね

そのうちBiosアップデートで対応しないかと、少しだけ期待してる
38[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 01:21:10.70 ID:jpMOeRfF
まさかと思ったけど、メモリが原因で無反応だった。
元のメモリに戻したらdelですんなりBIOS入った。
メモリ・・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 01:38:31.61 ID:IxbalYF4
>>37
情報ありがとう。元の分だけでもDualになる可能性があるとなると増設しがいがある。
まずはできるだけ同じSpecのメモリ探してみる(11-11-11の部分も大事じゃないかと)。ASintのページも見たんだけど2GBまでしかないんだよね。
>>38
最後まで刺さってなかったんでは? 左右両側の止め金をカチッと鳴らすまでやらんとだめだよ。
40 [―{}@{}@{}-] 11:2012/07/20(金) 02:08:21.65 ID:+bgHPYSj
>>13
FHD!いいっすね。
でもビックに行けるのは8月かな。また入荷してくれると嬉しいけど。
41 [―{}@{}@{}-] 11:2012/07/20(金) 02:13:48.93 ID:+bgHPYSj
実はバンコク滞在中で、UX32VD-R3001Vという型番の英語キーボード版が売ってるんだが、液晶は1366*768なんだよな。
それ以外はビックで売ってるのと全部同じ。
1万円以上安いから買いだと思ったんだが、液晶が違うんだな。残念だ。
42[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 03:16:38.37 ID:xTtTjGhm
>>41
あーそれみたことあるよ
液晶が品質悪すぎる
比べものにならないから、やめときー
43[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 03:37:16.38 ID:jpMOeRfF
>>39
刺し直したら認識したよ!ちゃんとさしたつもりだったんだけどなー

win7 pro入れてドライバやらユーティリティソフトとか色々入れてたけどasusのpcじゃないからインスコ出来ないよって何個か蹴られた。
44[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 06:22:30.89 ID:aNzTy321
>>43
それは、ドライバの入れる順番がちがう
TPKだっけかな
intelのチップセットドライバいれた直後あたりでいれるべし
全部正しくはいるよ
45[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 08:02:47.14 ID:Cdyon/lr
新しいタッチパッドのドライバなんだけどさ
ASUS Smart Gestureってやつ?
smart detectっていう項目はなくなったけど、試してみたらキー入力中は良い感じでタッチパッドが
無反応になってくれているようだけど

しばらく使ってみるよ。なかなか良い感じなきがする。
ただ、3本指のタップも昔みたく復帰してくれるとありがたいんだが・・・。>マウススクロールボタンの押下と同等ってやつ
46[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 09:53:03.23 ID:jpMOeRfF
>>43
なるほど。でもドライバは全部入ったけど、
例えばasus live updateは蹴られたな。それも順番なのか。
ま、入れれなくてもいいんだけどね。

ちなみにインストールするものは
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
の左上で「ux32vd」で検索して表示されるもの。
4711:2012/07/20(金) 13:48:09.26 ID:+bgHPYSj
>>42
やめとくー
48[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 14:05:47.32 ID:rd0ZTodo
>>26
私も同じエラーでましたよ。
49[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 14:39:21.45 ID:FbbFlYrz
え〜っ! このエラーって、ジョークじゃなかったのか〜
# おちゃめすぎる
50[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 15:07:09.88 ID:jKyuDvYv
32VD買ったんだが、終了時に毎回「バックグラウンドプログラムの終了を待機しています」と表示される。
同様の症状のある方います?
51[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 15:48:09.06 ID:UnbiSy9c
症状とな
52[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 16:16:08.35 ID:jKyuDvYv
いや、すまん。あほなこと申した。忘れてくれ。
53[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 16:35:12.50 ID:hX9SRnGU
Prime UX21A 10万切り争いまた来た
ここを乗り越えないともっと安くならないんだよなー
54[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:34:24.59 ID:P5FnxFat
LaVieZ発売までにどこまで下がるかが勝負だね。
55[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 19:56:32.60 ID:rbHsF5r8
ux32vd売り切れてた。
週末行く予定のところ無理していってみたけど遅かったかぁ…
56[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 20:04:03.93 ID:OXPVgyhF
>>55
また入荷するんじゃない?
57[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 20:06:56.40 ID:rbHsF5r8
>>56
再入荷を期待するわ。
ちなみに聞いてみたら未定って言ってた。
58[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 20:30:41.74 ID:+/GnPAYl
>>55
朝あったんだけど ドンマイ
ぜひとも再入荷してほしい
59[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:00:00.02 ID:KENHFM11
ux21vdでないかなぁ
しかしフルHD狙いだと選択肢狭いよね
あと元からのメモリはんだ付けじゃなけりゃ最高だったのに・・・
60[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:01:42.63 ID:oepD7wcX
>>58
まじかよー。
今日はおとなしくサマーウォーズ観て寝るか。。
61[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:32:03.88 ID:LfL6Xbtr
>>59
車乗ってて「このまま空飛べたらなぁ」とか言っちゃうタイプ?
バカなのかガキなのか。
62[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:34:03.82 ID:VlmGFTZb
>>61
荒らすなら去ってくれ。バイバイ。
63[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:34:38.53 ID:Q1uYRplM
自分も今日買いに行ったらux32vd売り切れてた
次回入荷予定も未定って同じこと言われたでゲソ
64[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:38:20.55 ID:/TKl014Z
会社の金でUX21A買った〜。
で、ドメイン入れないといけないんで、Professionalにアプグレして〜と、
会社のポリシーに従って設定してたんだが、
こいつってSSDにパスワード掛けれないのか?
bios見てもHD passwordは選択出来ないし。。。
65[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:38:58.47 ID:1pXzjNRK
仕事で使うPCなら暗号化ソフトでも買って入れればいいんでね?
66[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:30:35.46 ID:IxbalYF4
>>37
昨夜あれから調べて、さっき秋葉のドスパラで ADATAのDDR3 1600 (11-11-11-28) 8GB 3980円のやつ1枚買ってきてASint2GBのと交換してみたんだけど
どうも部分的にデュアルで動いてるっぽい。
cpu-z では普通に channels# 「dual」 と表示されてるし
何回か CystalMark でベンチマークとってみたんだけど
67[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:31:17.66 ID:mBir1UTw
ギガジンにハードディスクフリーで暗号化するソフト載ってたぞ
68[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:33:00.13 ID:IxbalYF4
まず交換前
41374 MB/s Score
Read 18384.79 18384
Write 9228.72 9228
Read/Write 7995.23 7995
Cache 57451.36 5745
69[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:35:49.25 ID:IxbalYF4
交換後(性能が落ちてない!)
42493 MB/s Score
Read 17937.07 17937
Write 9335.67 9335
Read/Write 8947.06 8947
Cache 62524.13 6252
70[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:37:22.67 ID:IxbalYF4
何回かやってると(orz)
27967 MB/s Score
Read 11388.80 11388
Write 5256.70 5256
Read/Write 5030.33 5030
Cache 62714.17 6271
71[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:45:30.60 ID:IxbalYF4
Windowsエクスペリエンスは 5.9(交換前) → 7.2〜7.4(交換後)
ADATA の AD3S1600W8G11-R
これって部分的にデュアルで動いてるってことなんでは?
72[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 00:19:26.18 ID:EmcMFd/5
>>26
SSD換装じゃなくて、素のUX32VDの構成でリカバリディスクから
リカバリしようとしたら同じERRORになった。

ってか、何度やってもこのERRORになるからリカバリ出来ず、
OSも起動しなくなって(system見つからず)\(^o^)/オワタ

まじでどうすればいいんだ。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 00:28:36.21 ID:ktI+dfFd
32のHDDをSSDに乗せ変えた方
電池持ちは多少はよくなりますか?
74[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 00:36:39.36 ID:g3+EYsZt
32VDで、元のHDDにいろいろソフトをインストールしてからHDDクローンソフトでSSDへ移行しようとしたがうまくいかない。
AcronisもNorton Ghostも国産ソフトもダメだった。
仕方がないのでSSDにWindowsをクリーンインストールするところからやり直してる。
75[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 00:47:22.40 ID:AxQ+cSgX
だれかSandraをだな…
76[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 01:29:21.97 ID:Bj37REty
UX21Aポチったったわ、明日届く予定。

やっとThinkPadX61(SXGA+)に楽させてやれそうだ。
イジれそうにないPC買うのは久しぶりだなぁw
77[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:13:34.26 ID:J1wWgN3v
72>>
リカバリ用DVD繋いで電源入れたら[F2]でBios設定画面へ
HDD/SSD、メモリが想定通りでないなら換装作業ミス
想定通りならDVDから起動するよう設定し再起動
リカバリDVDから起動していくとdisk0のパーティション切りなおされてOSが復旧する(途中自動再起動が何回か入る)
よくわからんけどdisk1のキャッシュが悪さしてるのだとしたら、リカバリ前にExpressCacheきっておくほうがいいかもしれないね
78[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 11:02:18.04 ID:4gf5MgoN
ソフトウェアをアップデートしたらELAN pointing deviceが消えてASUS Smart Gestureに変わってしまった。
これがまた使いにくい…。
もとに戻せないの?
79[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 11:41:39.42 ID:pLL5tgWQ
いきなり95k切ったかー、価格変動はわからん
8026:2012/07/21(土) 12:15:14.62 ID:hXAPMVun
謎エラー画面うpした26だが、
ディスクからリカバリして何度かの再起動の後にあの画面になった。
ウィンドウタイトルにはVersion mismatchと表示されてた記憶。
普通に再起動したらWindows立ち上がった。
ドライバやらなにやら不足してたけどe-driverで補えたみたい。

念のため今度はF9でリカバリしてみたら何のトラブルもなく
普通にリカバリできてしまった…何の参考にもならなくてスマンコ。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:02:18.35 ID:g3+EYsZt
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3221574.jpg
左がUX31A、右がUX32VD
液晶やベゼルは一緒だけど、下(キーボード部分)の角度が微妙に違うので
高さが違う

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3221577.jpg
ACアダプタの大きさが違う(大きい方がUX32VD用)
82[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:32:55.94 ID:0HQOJ7lm
>>66
>>68-71
報告乙です

メモリきちんと選べば、内蔵分だけデュアルで動きそうですね
これはグッドニュース
83[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:55:53.74 ID:AM/WHAIV
内蔵と同じメモリなら全部デュアル動作
違うサイズなら小さいほうに合わせてデュアル動作

今時のPCでは普通の動作だな。
84[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:59:40.12 ID:0HQOJ7lm
そうなんだけど、どうもメモリーを選ぶっぽいのよね
85[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:09:08.47 ID:hXAPMVun
>>81
UX31AのACアダプタのDC出力側、UX32VDに挿して使える?
持ち歩き用には32VDのアダプタ大きすぎるので31Aのアダプタが欲しい。
86[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:17:58.48 ID:AM/WHAIV
>>85
容量不足のACアダプタを使用するのは
何かの時に色々と傷めそうな気がするが
87[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:36:26.01 ID:uvoWUCUm
>>85
プラグの太さ違うんじょなかった?
あれ、31と32で違うんだっけ?
88[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:38:23.01 ID:uvoWUCUm
間違い。
21と31で違うんだっけ?
89[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:43:22.06 ID:C10gTBEi
>>86
ボルトが同じなのは必須として、アンペアが小さくなる分に
は機器を痛める事はないんじゃないかな。
90[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:49:37.70 ID:IF9FYC/G
UX31Aで、デスクトップガジェットで「Instant On」というのがありますが、
これは消しても大丈夫でしょうか?
あったほうが性能良くなるとか?
91[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:01:04.56 ID:nUYUYgrr
>>90
性能に関しては悪くなるよ。必要無いなら消したほうがいい
92[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:11:13.32 ID:iiQ05D5W
UX32VD届いた〜。
ダンボールにASUSのテープと封印っぽいのが施してあったが、
開けてみたらその中に納品書が入ってた。

どういう事なんだぜ???
93[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:35:56.71 ID:o27dcpoG
>>92
届いたってどういうこと?
新宿限定販売じゃなかったの?
94[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:38:40.87 ID:GPLVxvsV
>>93
USからじゃないの?
95[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:09:01.48 ID:g3+EYsZt
>>85
プラグの物理的太さは一緒だから刺さることは刺さる。電圧も一緒なので一応使えるんじゃないかな。
・UX32VD用: 19V 3.42A
・UX31A用: 19V 2.37A
使いながら充電できるかどうかは不明。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:40:46.97 ID:iiQ05D5W
>>93
PCショップレーダーってとこが
1台扱ってるのたまたま見つけて即買いしたんよ。
代引なんて使ったの超久しぶりかも。
97[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 19:04:45.82 ID:hXAPMVun
>>95
サンクス。
想像はしてたけど1Aも違うんだなー。
外出時専用かつdGPU不使用前提と割り切れば行けそうだが。
98[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 19:15:36.08 ID:AM/WHAIV
高負荷時ももちろんだが充電時も相当電気食いそうな気がする。
ワットメーターででも確認してからがいいと思う。
99[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:20:47.56 ID:RzohA69T
ちなみにACアダプタのサイズ
・UX32VD用: 75×75×28mm
・UX31A用: 60×60×28mm
重さもそこまで違う感じはしないんだが
100[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:02:15.14 ID:FSPPt2xe
e-Driverの役割ってなんだ?
SSDに換装して必要なら入れようと思ってるけどみあたらない
101[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:19:11.01 ID:XiyPeTP9
>>98
充電にはそんな大きな電流流さないと思う(バッテリーに悪いので)。
102[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 02:04:00.17 ID:JdYJ6IoA
ZBD保証を使いたいんだが、店員に話が通じん
常時点灯は初期不良じゃないだの、対応は無理だの
これって、購入店舗に持っていくのじゃダメなの?
それともただのダメ店員なだけだった?

あと、アタリ引くまで何回も交換した人とか、いる?
103[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 04:40:21.71 ID:UzY/vDW0
>>102
俺は交換したことないけど、このページのやつ?
http://www.asus-event.com/note_collection/info/assurance.htm

これを店員に見せればいいんじゃない?

後は実際に交換したことある人レスお願い
104[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 07:00:54.46 ID:rH8aiSIL
UX21A-K1256も95,000円割れか
ASUSは、相変わらず値崩れ早いな。
105[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 09:23:29.59 ID:RFL0b0C0
>>102
ttp://www.asus.co.jp/ASUS_Website_Information/about_asus_warrant/
これのことかな
条件は書いてあるけど、交換方法は書いてないな
106[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 09:40:40.07 ID:1YVjDPNP
>>104
apple製品以外のデジタルモノは1ヶ月で1割2割下がるのはざらだろw
107[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 09:45:47.61 ID:srp6JsMR
昨日、アキヨドの店員に UX21A-K1256の購入相談したんだけど

8のった新機種10月にはでるんだね。 

夏モデルの生産数が少ないから、遅くとも9月上旬までには買うか買わないか決めなよ言われた 8が秀才OSかどうかもまだわからんから買いとも言えないみたいだね
108[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 10:02:30.87 ID:s5eXMpI8
Win8自体が10/26だから同時かそれより後だな
109[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 10:57:14.89 ID:46jASNe7
>>102
保証書に詳しく書いてある。
ZBDサービスはASUSコールセンター申し込み分のみなので、購入店では対応してもらえない。
また保障は”液晶パネル交換”だから、本体をASUSに送って交換することになる。
俺が交換したときは部品がなくて2ヶ月以上かかった。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 11:37:52.56 ID:XM1ZbVpn
昔、EEEPC901をゼロドット保障でパネル交換してもらったけど日通のパソコンポで自宅まで引取に来てくれたよ
もちろん送料とかタダで
あとメーカーにドット欠けあるって言って直接電話で申し込んだ
111[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 12:31:48.06 ID:OSWHcx6Y
タッチパッドでスクロールさせると、スクロールの速度が早過ぎない?
112[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 12:59:55.14 ID:fkDVU0j+
エクセル使ってると、時々枠線がずれたり、描画が乱れる。
画面スクロールして戻すと直る。
113[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:15:21.49 ID:/QdMTsbP
>>107
1800円で8買えるんだし、いま買ってアプデすればいいじゃん
タッチパネルつくならまだしも、本体はそんなに変わらないでしょ
114[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:59:02.96 ID:/QdMTsbP
1200円だった、スマン
115102:2012/07/22(日) 15:49:10.91 ID:JdYJ6IoA
みな親切丁寧にありがとう、Asusに電話して解決した

部品切れで対応完了まで一ヶ月かかると言われたが
それでも本体の回収はすぐにくるみたいだ

一ヶ月も手放さなきゃならんのが、これまたツライ…
116[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 16:26:53.88 ID:ct3Fxl1q
ロット数少ないんだな。 大阪ボンバーで注文したら、在庫おしまいだと
117[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 16:44:35.94 ID:3RA3SW5R
>>116
そりゃ8出る時期わかっとるから販売数絞るやろ。売れ残りは洒落にならんし
118[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 16:55:01.95 ID:fkDVU0j+
新型iPadで電子書籍見やすくていいなと思って、UX31Aでも電子書籍見たら、
雑誌とか全画面表示でも文字がぼやけて見にくいね。
拡大すれば綺麗にな見えるけど、煩わしい。
画面が横向きってのもあるけど、iPadだと横向きでも文字綺麗に見えた。

電子書籍の普及には、レティーナ液晶レベルが必須だと思った。
119[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 16:59:01.93 ID:5Ffo11PI
E ink試したのか
120[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:09:21.21 ID:EZhRedAC
縦1080って実は昔の1400x1050とか1280x1024と殆ど変わんないからね…
121[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:16:48.49 ID:1kseuGeB
>>118
そーいう問題じゃねーぞ
122[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:30:41.76 ID:hZuTm6Lt
>>121
無知な一般人には何が問題なのか区別がつかない
123[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:37:12.28 ID:GC9ohHif
そもそも1080以上の解像度の電子書籍ってあったっけか?
124[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:50:18.93 ID:mMaW9Th+
いいんだよ
騙されて買う層はいつの時代にも必ず必要。
自分以外の誰かなんてどんどん金を使うべきだわー

125[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 17:52:52.29 ID:tylFMyEK
電子書籍じゃなく電子グラビアとか電子カタログとか見たいだけだろ…
126[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 18:05:00.27 ID:DzQx5mJi
全画面表示だとボヤけてて、拡大すると綺麗に見えるって
なにか根本的におかしいと思うんだ。
127118:2012/07/22(日) 18:12:57.38 ID:fkDVU0j+
すいません、具体的には、「BookLiveReader4」で「デジキャパ!」というカメラ系の月刊誌です。
マンガとかは、画面に顔近づけると、セリフ文字のドットが見えますが、問題なく読めます。
UX31Aは気に入ってますし、雑誌系の電子書籍読むには、新型iPadが良すぎるということで。
128[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 18:18:32.48 ID:GC9ohHif
それ単純にWin版が高解像度対応してないだけじゃないのか

そもそも新型iPadの解像度に対応したアプリはあってもファイルなんてまずないぞ
容量がでかくなりすぎる
自作したら1GB近くなったw
129[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 18:23:32.36 ID:hZuTm6Lt
うんうん、ハードウェアに問題があるなら電子ブックを見てる時だけでなく
全ての表示に常に問題が出てくると思うんだ。

そうでないなら普通は使ってるリーダーソフトに問題がありそうだと考えるだろうね。
130118:2012/07/22(日) 18:38:47.31 ID:fkDVU0j+
http://booklive.jp/index/magazine
このページにある適当な立ち読みできる雑誌で見てもらえたら、
どんな感じかわかるかと。
+マークで一段拡大すると、文字も綺麗なのですよ。
ちなみに「Pen」という雑誌で確認してみました。
131[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 19:18:26.80 ID:YdTuON+6
>>130
うん。だからね、みんなが言っているのはね、BookLiveReader4っていうソフトウェアに問題があるんじゃないか、って言ってるんだよね。
だからレチーナとかそういう以前の問題なわけ。
実際、他の表示はどうなの?例えばエクセルやワードでも字がぼやけているの?
そうじゃないでしょう?
132[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 19:53:00.71 ID:fkDVU0j+
>>130
ハードの問題というとUX31Aが悪いというような印象になりますが、
単純に液晶の解像度が低いために文字解像が追いつかず、
これはレティーナ液晶ではないiPad2で、新聞アプリなど文字がぼやけたのと同じ状況ではないかと。
レティーナ液晶PCだったら、全画面表示の際の解像度も高いので、結果的にぼやけないのではないかと。
具体例を上げたのは、どんな感じか見てもらいたかっただけで。
ちなみに、honto電子書籍のアプリでもぼやけたので、液晶解像度の問題だろうと。
また、hontoの方は、拡大してもくっきり文字にはならなかったので、ソフト的にもなにか違いはありそうです。
133[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 19:57:28.52 ID:GC9ohHif
ああ,画像と文字の違いを理解してないのか
それなら話すだけ無駄だな
134[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:03:31.89 ID:hZuTm6Lt
>>132
いい加減電子ブックから離れて考えてみたら?

まずはハードウェアの問題かソフトウェアの問題かを切り分けよう。
135[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:13:18.55 ID:eu/yl0gN
>>66

自分もドスパラで同メモリ買って来た
dualで動いてるみたいで、満足です

ありがとうございました。

ssdは512が安くなったら買おう。。。
136[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:20:55.04 ID:1kseuGeB
レティーナなら綺麗とか信者恐いなw
いあ、信者じゃないのは分かるけど、言ってるのそういうレベルだよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:23:52.00 ID:XIb4evke
嬉しいけど、世の中これでいいのか?
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012043.png
138[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:26:25.75 ID:PTcXLxFN
>>137
なんでこんなに安いの?
139[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:31:38.12 ID:jvzVAhih
>>137
それフレッツ光と同時加入とか、何かとセット加入だからだろ?
140[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:36:27.72 ID:jZsL2bnU
>>139
単体でこの値段だったら、ナンピン買いするわ。
UX21A primeユーザより
141[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:39:41.87 ID:hZuTm6Lt
自分が買った金額で2台買えるな。
142[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:41:14.43 ID:jvzVAhih
>>140
ナンピンして転売か?
143118:2012/07/22(日) 20:41:26.54 ID:CKH/84mg
新型iPadなら綺麗に見えるので、別に構わないのですが、
レティーナ液晶ではないAndroidなどでもぼやけるなら、
液晶の解像度が足りないからぼやけるという推測ができ、
ソフトウェア的に縮小処理が上手じゃないからとも言えて、
レティーナというか、その高解像度に元データは合わせてあるでしょうから、PC上では拡大すると解像度が合って、綺麗なのかなと。
したがって、「レティーナだと綺麗」で問題ないと思いますが。

UX31Aは色綺麗だし、電子書籍以外は綺麗なので、何の問題もなく。
エクセルで描画が乱れることはありますが、それはまた別の問題で。
144[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:46:21.06 ID:XIb4evke
単品だったよ
多分打ち間違いだろうなー
今はページ消去されてるし

注文受け取ってもらえるか+(0゚・∀・) + ワクテカ +して待ってる
転売ヤーでもないのでどうぞ宜しく御願いします!
145[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:49:42.92 ID:GC9ohHif
>>143
もう馬鹿にされるだけだから,素直に林檎のスレかソフトのスレに行った方が良いよ
教えるのもめんどくさくなってきた。NGNG
146118:2012/07/22(日) 21:06:57.38 ID:CKH/84mg
>>145
一応、後学のために教えていただければ。
電子書籍の文字は画像だ、とかでしょうか?
147[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 21:16:17.89 ID:PTcXLxFN
>>144
どうなったか報告よろしくね(´・ω・`)
148[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 21:26:06.59 ID:YdTuON+6
>>146
まぁリンゴ板に行って聞いてくれば?
ipadでも全く同じソフトウェアを使ってるの?そんなわけないよね。
元データをがレチーナに合わせてあるとかでなくて、そのソフトウェアが映す解像度に限界があるのではないか?
だからたとえ31Aがレチーナだとしてもぼやけると思うよ。その電子書籍の拡張子が何かわからないけど、もともとipadに合わせて作ってあるのでは?
149[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 21:31:39.58 ID:jvzVAhih
>>144
単品でその値段なら即買いだな
うらやましいぜ
150118:2012/07/22(日) 21:41:16.36 ID:CKH/84mg
>>148
液晶の解像度とは別に、ソフトウェアの解像度の限界というか概念というかがあるのですか。
ためになりました。
151[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 21:56:59.85 ID:HGklTqlG
UX21A-K1256

大阪ボンバーで注文したのだけど、どうやら俺で最後だったみたいだな。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 22:06:55.80 ID:/UnyzPQl
各社スクリプトで値段付けてるみたいだけど
品切のボンバーが2円で出したら
レーダーやOKは1円になって大損なんだろうか
153[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 22:21:28.82 ID:4PT4bFEH
商品の値段打ち間違えはほんと無くならないな
それともわざとやってるのか
154[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 22:31:06.99 ID:2D3LBv0v
いまさらだけど随分前に買ってたUX32VDをメモリ増設して10G+SSDにしたわ
SSDはiSSDにOS入れると容量的にカツカツだからな
メモリとかデュアルじゃないとか云々言われてたけどめっちゃスコア出てるぞ
これで10万+増設パーツ費とかすげー安いな
vaio zとかぜってー勝てねだろ
155118:2012/07/22(日) 22:50:53.67 ID:CKH/84mg
すいません、一つだけ。
ソフトウェアの解像度でいろいろ考えていたら、思い当たりました。
レティーナ液晶と自分が書いたとき、例えば、2880x1800解像度の液晶だったら、
そのまま2880x1800で表示される状態をイメージして話を進めていました。
実際、Retina MacにWindows入れたら、そうなるとは思いますが。
それに対して、レス下さった方は、1440x900のレティーナ表示をイメージされていたから、
話が噛み合わなかったのだろうと。それで、ソフトが対応していなければぼやけると言われていたと。
Retina MacではMac版オフィスがレティーナ対応していないためぼやける
というのは、実際に店で見ました。
新型iPadの話を自分が出し、新型iPadはレティーナ表示なので、
当然そう取られたのは、申し訳ないです。
iPadの画面を画像保存して、WindowsPC画面上で等倍で見ると、結構サイズの大きい画像になるものの、
普通にぼやけたりせず表示されるので、画像に関しては、レティーナ表示でもそうでなくても、
単純にドット密度が違うだけという認識も無意識にあって、食い違いに気づかなかったようです。

ということで、UX31Aが2880x1800のレティーナWindowsだったら、
2880x1800表示を活かして、ぼやけないだろうと。
1440x900のレティーナ表示で、電子書籍ソフトがレティーナ対応していなかったら、ぼやけるだろうと。
すいませんでした。




156[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 22:55:19.82 ID:PiYZmdly
ノートパソコンの高解像度化って需要ないと思うんだけど
MacProみたくカクカク・処理増になるだけでしょ
157[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 22:56:14.74 ID:NXNpcjxx
>>154
やり方とスコアkwsk
158[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:00:34.24 ID:RFL0b0C0
結局なにが言いたかったの?簡潔に
159[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:03:09.63 ID:4PT4bFEH
お前らがいつまでも相手してるから居付くんだろ
160[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:09:06.28 ID:MkPThRrE
>>155
タラレバ混ぜるならチラ裏で頼むわ、んでいい加減スレチだと気付け。
>>156
MacPro?高解像度?
は?
低解像度で良いならVaioTでも使っててくださいよw
161[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:19:11.70 ID:/QdMTsbP
MBPのRetinaモデルは綺麗
それにWindows7を入れても綺麗だよ
Windowsでも今はDPI変更ができる
昔の様に解像度が高ければなにもかもが小さくなるってことはない
162[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:21:26.72 ID:PM71fEzT
32VD買ったものだけど
このHDDってどのくらいの耐久性あるんだろ?
今までXP時代のノートでほとんど動かさなかったから
これ買って持ち運ぶようになって
いつも心配してます
動かしながらテーブルにそっとコツっと置くくらい
ぜんぜん平気ですか?
いつも音がするとヒヤッとします
163[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:22:37.51 ID:AE6LcAJt
>>156
高解像度じゃなくても用は足りるけど、高解像度に慣れると戻れない良さはあるよ
他の性能とトレードオフになるなら困るが、自分の使い方だと今のとこ処理落ちしたりはしないわ
164[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:38:24.97 ID:KEKB2GNR
しゃーないことだとはわかってるが、こうもUX32VDの話題ばっか続くと
買いたくても買えない地方組としては萎える…

ホンマ頼むから、一般販売はよ
165[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:40:49.94 ID:EYktqz8V
22日に発表とかいう書き込みもあったけど、結局なかったな
166[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:41:16.69 ID:vEemokgm
22日発表っていうのはナンだったのか
167[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 00:04:54.10 ID:PiYZmdly
>>163
ごめん
これ以上の高解像度化という意味で
自分もFullHDは欲しいけど、もう十分かな
画素多くなっても電池の持ち悪くなる位だろ
168[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 00:07:45.51 ID:8FB6DgbQ
>>162
外付けで同じ様なHDD使ってる人も多いだろうし気にするほどじゃ無いと思う
169[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 03:44:56.29 ID:x4F/zjg8
>>164
なんでビックカメラはネット販売しないんだろうな
知名度低いにしてもこのスレ見てるとかなり儲かりそうなのに
170[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 04:01:15.63 ID:i8JT+WxB
もうほっとけ
かまうんじゃねぇよ馬鹿に何をいっても無駄
つまらねぇ釣りかもしれん

とにかく馬鹿はもう放置しろ
171[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 04:04:00.07 ID:lwoNdMw7
>>169
・店舗に足運んでもらうための商材をネット通販したら意味がない。
・問屋と何か契約があるのかもしれない。
・儲かってるとは限らない(Primeより安いわけで…)

パッと思いつくのはこれぐらいか
172[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 07:23:36.69 ID:I05Fr73m
なんで118が馬鹿ってことになってんの。
論文のpdfとか見るとき、フルHDでも紙の見易さには
全然追いついてないって感じるよ。
もう一段上の解像度が必要ってのには同意。
173[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 07:34:28.46 ID:UZSnKSrg
医療用のモニタみたいな感じだよね
俺もiPad持ってるけど、iPad,iPad2では小さな文字とか見られたもんじゃなかった
せめてiPhone並になればと思ってたところに新しいiPadがきた
データは同じものでも、とても綺麗だ
解像度と言うかDPIの細かさだね
ZENBOOKの場合はどっちもフルHDだからDPIはそれなりでしょ
これで汚いなんてのはおかしい
みんなが書いてる様にハードではなくリーダーソフトが糞なんでしょう
174[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 08:07:23.84 ID:c2HVA2nQ
>>172
紙媒体と比較してなんの意味があるのか。もうその話はいいよ。
175[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 08:21:24.46 ID:I05Fr73m
>>174

電子書籍を見るときの話をしていて紙と比較するのは当たり前だろ。
176[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 08:47:29.11 ID:0VVunt5s
UX32VDだけど、USアマゾンで、出荷開始
ttp://www.amazon.com/gp/product/B00863L2MS/ref=olp_product_details/179-8988689-8630638?ie=UTF8&me=&seller=
Price: $1,279.99 + $0.00 shipping + $4.00
In Stock. Expedited shipping available.
Additional Shipping Cost for This Item Expedited Asia $4.00
いきなり、$20値下がり&アジア向け送料$4の 10万ちょいになったね
177[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 08:51:34.39 ID:6f7u1mkb
まーこれは電子書籍ソフトじゃなくOSの領分だけど
同じ機材同じ解像度同じフォントでもWin7とUbuntuでは全く綺麗さが違うんだなこれが…
また同じLinux向けでもFireFoxその他とOperaではフォントの綺麗さが全く違ったり
ってかLinux版Operaのフォントまじ汚いのどうにかしてほしいわ使い勝手良いのに

その手の表示補正自体の良し悪しの問題が存在するってこと自体が
レチナ信者には全く分からないらしい、ということは理解できた
MacProがもてはやされる訳だわ…
178[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 10:11:50.96 ID:wA3bTuQv
>>176
UX32VDってビックカメラで何日たっても99kで山積みになってるやつだよね
179[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 10:27:50.20 ID:yxIGqK8G
先週UX31Eを64.5Kでポチってみました。
2日後に届いて週末セットアップしたよ。
で、ElanのタッチパッドドライバーはASUSLiveUpdateで最新にして、
使いやすいように調整してたんだけど、スリープ復帰後や、文字入力後に
カーソルが動かなくなるんだけど。(タッチパッドのボタンを押すと動くようになる。)
これは、どうしたらいいの?シングルタップの機能をオフするしかないのかな?
180[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 10:42:51.78 ID:By2KZZYR
>178
うん、英語版だけどね。おれは、英語キーボード派だから、
残念ながら、国内では売ってもらえそうにないんだ。
>55, >63, によると、ビックも売切れみたいだね。
181[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 10:49:19.71 ID:yzmRWI8D
>>175
お前、空気よめないって言われてるよ。周りに…。
そもそも電子書籍の良し悪しなんて話してないでしょ。
>>118がみている電子書籍がレティーナだと見えて、zenbook primeだと見えないという話をするから、それに対して反対意見が多数出ただけ。。
それを突然、紙媒体のほうが読みやすいとか、そんな関係ない話をされても。でさらにそれを叩かれたら、電子書籍なんだから紙媒体と比べるのは当たり前、って…。
182[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 11:36:00.77 ID:I05Fr73m
>>181
118は電子書籍の話をしてるだろ。
大多数が118に賛同しない空気なのは分かってるさ。
自分は118に賛同すると言いたかっただけ。
183[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 11:40:36.34 ID:xHnO6f0l
だから182も含め日本語が読めないやつは放置してくれよなぁ
184[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 12:21:32.57 ID:2YaLNH+T
案の定値段の表示ミスということでキャンセルされました
185[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 12:28:30.56 ID:8FB6DgbQ
>>184
マジかよ
残念だな
186[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 12:53:52.11 ID:yxIGqK8G
わ〜ん。
UX31Eの128GBだけど、SSDがSANDISKだったよう。
windowsエクスペリエンスのスコアが、5.9だよう。

なんとかしてよぉ、ドラえもおん。
187[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 13:32:18.58 ID:780mn+d7
>>177
もう少し勉強して書いた方が良い
188[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 15:55:42.50 ID:By2KZZYR
>186
そんな、ベンチのスコアが気になる あなたへ、
ディスクアクセス高速化ソフトウェア「マッハドライブ」
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/
遅いHDDで試した所、キャッシュサイズ 32MB位で、デフラグが爆速になった。
でも、それ以外は、体感上、感動無しでした・・・
189[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 17:12:22.49 ID:RiFlh5v4
>>182
その空気じゃねーよ。この話はおしまいな。

>>184
本人
190[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 17:55:54.55 ID:2YaLNH+T
191[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 18:44:24.08 ID:ZxJmnEmo
>>190
残念だな〜
192[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 18:57:06.56 ID:QPrHLKs8
アップルは再生品の価格打ち間違いのもその値段で出したっての見かけたけど、
まぁメーカー直なのと小売店の差だわな。
193[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 19:30:21.35 ID:RiFlh5v4
>>190
残念だなぁ、ごねてもあんまり良いことなさそうだしな。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 19:32:20.50 ID:wA3bTuQv
>>137
> 嬉しいけど、世の中これでいいのか?

世の中まだ捨てたもんじゃなかったってこといいんじゃないのか?
195[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 23:33:58.00 ID:KEgNu7eh
液晶が綺麗で嬉しいねぇ
これまでレッツを使ってたので壁紙が綺麗すぎてワロス
惜しむらくはベゼルがもっと細いといいねぇ
ここはレッツ様々だねぇ
196[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 02:14:50.27 ID:4IIedV+Q
ux32vd使ってる人に質問。
bluetoothのドライバってどこのが入ってる?ssd換装してpro入れてからbluetoothマウスが繋がらない。
正確にはペアリングして繋がる、その後再起動すると繋がらなくなる。
デバイスを削除して再起動して再びペアリングすると繋がる・・・・のループ。
197[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 06:39:22.35 ID:ApuVHhuJ
http://www.youtube.com/watch?v=irnjXm3wYpg
こんなかっちょいスクリーンセーバー入ってたんだなー。
突然立ち上がってビビったお。
198[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 07:01:49.52 ID:x8oDI+SO
>>196
Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6235
Netwsw00.sys
vwifibus.sys
Netwcw00.dll
Netwrw00.dll
199[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 08:17:15.06 ID:D+qCpNcy
>197
これHD映像ですね。未来的で実に美しい。
やるなぁ、ASUS。
200[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 09:39:25.42 ID:2OKzKSvn
UX32VDにSSD入れてWindows Pro入れたんだが、顔認証ってドメインログオンに対応してないんだな。
いまどき、指紋認証はほとんどドメインログオンにも対応してるのに。
Home Premium前提だからしょうがないのか…
201[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 10:02:59.08 ID:9OWkCCbk
昨日からzenbookオーナーになりました。
先駆者様方 これからよろしくお願いします。
asusとHTCを推しています 

ttp://i.imgur.com/vKLbQ.jpg
202[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 10:16:35.01 ID:4IIedV+Q
>>198
あんりがとー
203[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 10:18:22.45 ID:dLqkudYw
>>201
横のnexusタブレットを自慢してるの見え見えでイラッときたわ
204[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 10:19:39.05 ID:cACKBlG3
>>201
これ11インチ?
205[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 10:52:59.32 ID:0qlmo8dI
UX21Aが欲しいから実機が見たいけど、お近くのビックカメラはまだUX21Eしか置いてない…

早く実機置いておくれ
206[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 11:19:47.60 ID:gam2YADs
Nexusゥゥゥゥ
207[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 11:20:44.62 ID:gam2YADs
途中でかきこんじった

俺もnexus7ホスィ 超裏山
208[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 16:07:37.21 ID:rs+UN/hA
209[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 16:14:39.93 ID:Z8jc6JbG
キーボード付けるの好きだなASUS……
210[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 16:16:11.44 ID:dLqkudYw
キーボードにちょいi/o付けてバッテリー積んで1.5万だろ。ボロい商売ダヨな
211[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 16:21:47.82 ID:7SzvrB72
>208
このLCD WUXGAってのが、魅力的。Androidなのが残念だなあ。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 16:26:19.85 ID:yk1coyPl
完全に高精細IPSに目覚めたな。

超高精細IPS12インチスクエアノート、期待してるぞ。
UX21A買ったばかりだが、今すぐ出ても即買うぞ。
213[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 17:55:56.81 ID:SCJIfzc2
ドスパラからmac bookそっくりなのでた!!
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=419&ft=&mc=2967&sn=0
214[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 18:01:54.57 ID:cACKBlG3
ドスパラのゴミに8万とか出すやつ馬鹿しかないから
215[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 18:11:00.00 ID:xvx1cdPu
光学ドライブ内蔵?
イラね
216[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 18:33:12.25 ID:Z8jc6JbG
見た目そっくりだけど中身が値段相応以下のような…
ああ、妙に高いと思ったらハイブリッドなのか
217[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:09:03.08 ID:yk1coyPl
この時期このスレに1366x768のゴミを貼るとは
218[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:10:25.18 ID:8t4/9522
現在の相場的にはUX21AもUX21Eも7万なんだな。
219[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:10:55.80 ID:fVYar4dE
時代はFullHD以上ってかw
220[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:17:01.49 ID:Z8jc6JbG
一番安い奴のCPUセレロンの一番安いやつにしてSSDだけにして
ウルトラブックにこだわらずに
徹底的に見た目だけのパチモノにすれば面白い商品になったのに
昔のSOTECのiMacもどきみたいな

いまカスタマイズのとこ見たらCPU替えられないのね
ざんねん
221[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:23:21.63 ID:G3NL2GeH
>>213
なんだこのゴミがくさったようなスペックのultrabookは。
ここに書いても比較にすらされねーだろ店員か?
222[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:23:50.69 ID:8t4/9522
zenbookはなんでカスタマイズできるモデルださないんだろう。
i3のFullHDとか色々選べたら楽しいのに。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:50:29.99 ID:TkLWJajv
>>219
昔NECが出してたけど売れなかったな
個人的には欲しかったけど高すぎて買う気がしなかった
224[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 21:15:06.93 ID:FrCgi5eo
>>222
そもそもBTOじゃないし…
225[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 21:19:59.38 ID:077UlseT
BTOにしたら、厚くなって値段も上がるのかね
226[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 21:24:30.04 ID:dITix3sJ
せめてMBA位の選択肢があれば良いのに
227[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 21:29:04.96 ID:Z8jc6JbG
>>213の更に廉価版があるんだけど
64GBSSD+320GBHDの構成なのに
「OSはハードディスクにインストールされています」……
もったいない……
228[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 21:56:51.44 ID:U1PiI6Vm
UX21Aで、タッチパッド誤入力防止が有効になる古いドライバを
入れて使ってるんだけど、たまーにタッチパッドが無反応になる。
再起動すると治るけど。

同じような現象にあった人いませんか?
229[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 22:48:54.69 ID:9uCaceAf
UX32VDはもう発売しないんだろうか…
東京限定で発売されて買えなかったし・・・
230[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 23:01:19.67 ID:+9XY3axo
あれだけ売れたのだし、ちらしの存在や
日本語キーボードなどを考えても、そのうち一般販売があるのじゃないかなあ
231[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 23:40:36.84 ID:Mm/ogY6W
元々糞だったタッチパッドのドライバをアップデートしたら
今度は二本指タップを右クリックに割り当てる設定が無くなっていて
更に糞度が上昇しているんだが、これは一体どういうことだ!?
232[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 00:08:52.22 ID:o05DXNTL
所詮安物
233[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 02:17:00.93 ID:U7+/11MO
UX21Aだが、解像度1600x900にしても別にぼやけるような感じはしないな。
見え難い場合には文字サイズを弄るよりこっちのほうがいいんじゃないか。
(いろんなバランス的に。)

やはり高精細は絶対的な正義だ。
もちろんオレは1920x1080で使うがw
234[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 03:25:40.05 ID:CVeWtC0M
昨日の17時頃行ったら在庫3残ってますだってさ。
ただ、実機見たかったのにもう置いてなかった・・・
235[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 08:37:55.22 ID:3Z0Q4oeZ
>>231
同意!何とかして欲しい。タッチパッド以外は良い機種だと思う。
236[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 10:26:03.63 ID:qcX2Xf+z
>>231 >>235
デバイスマネージャーでいったんタッチパッドを削除した後>>2
237[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 11:33:02.39 ID:uRrbnVv6
新しいタッチパッドのドライバ普通に良くなってね?
反応とかかなり良くなった気がするけど・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 11:38:33.06 ID:dG4yIeV2
てか、ATK packageを変えてから、Smart Detectorを使わなくてもタッチパッドの誤操作がなくなった気がする。ただし、新しいドライバは慣性スクロールを切れないからまだ無理かな
239[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 11:40:21.75 ID:3Z0Q4oeZ
>>237
うーん。俺は>>111と同じことを感じるなぁ。Jane Styleみててもちょっと二本指でフリックしただけで一番下までスクロールしてしまうんだよ。
240[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 11:41:44.58 ID:3Z0Q4oeZ
>>238
そう!これだ。慣性スクロールを切れないのが問題なんだ!
241[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 12:27:08.60 ID:QPvUUyGH
>>234
まじかよ。
前行ったら無いって言われたのに…。
242[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 12:27:24.60 ID:byXHCr62
俺はまだ買ってないんだけど
前スレだったかにタッチパッド関連のレジストリに関して書いてたと思うけど、あの辺試したん?
243[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 12:31:01.89 ID:HDQJTkjr
>>241
店員によって当たり外れあるやん。皮ケースもらえなかったやつや、在庫無いって言われた報告のあとに余裕で買えたよ報告もあったし
レジで在庫調べてもらうのがベストな気がする
244[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 12:49:23.14 ID:ReCjo0Xp
皮ケース、その場でもらい忘れたので、後でレシート持って行ったらくれたよ。
もらっといて言うのもなんだけど、ちょっと縫製とか安っぽいなw
245[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 13:02:11.43 ID:Wt4cGcWw
>>243
たしかに店員によるね。
32VDどれですか?って聞いたら堂々と「これです!」って
明らかに違うやつ教えられたわ。
246[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 13:39:53.63 ID:L9IjW0Zn
>>234
>>241
土曜に行ってきたけど
データ上の在庫が3台
そのうち2台は展示品で1台は不良返品だか取り置きだかだってさ

それにしても32VDのポップと大量のビラが撤去されていないのはどういうことだ
247[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 13:43:09.88 ID:ReCjo0Xp
>>245
あのフロアにいる店員は、ほとんどがインターネット回線屋かモバイルルータ屋からの応援員だから
要領を得ないことが多い。数少ないビックカメラの制服着てる店員を捕まえないと話にならない。
248[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 13:58:44.01 ID:wGhyTQDV
UX32VD、さっき電話で聞いたら店舗・メーカー共に在庫無しと言われたが、
そのまま地方発送で注文できた!

落ち着いてきたから受けてくれたのか?それとも間もなく全国販売開始か?
249[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:08:07.33 ID:WlPPh691
次回入荷が来月末って言われた
250[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:12:20.23 ID:7p8iL2yn
>>247
HPコーナーの女はビック店員じゃなさそうだったがかなりPCに詳しい感じだった。
251[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:17:22.33 ID:JHoJsJmn
お前ら地下2階のビック店員に詳しすぎだろうww
252[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:28:37.19 ID:7p8iL2yn
同じカスタマイズ系でもソニーフロアの店員は何聞いても即答できず調べてきますでダメダメだった。
PC関係ないけど扇風機コーナーのギャル系の姉ちゃんは何聞いても即答なデキた店員だった。
253[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:31:13.25 ID:goE2Ma4n
常磐線に依存する我々茨城県民にとって、新宿・池袋は鬼門。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:39:25.24 ID:rlRQ5GEP
>>248
送料とか取られた?
送料いくらだった?
後おまけの皮ケースも一緒に発送してくれる?
255[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:45:54.37 ID:wGhyTQDV
>>254
送料1000円ちょいと、代引手数料300円ちょいが別途かかった
革ケースは興味なかったから何も聞いてないや、すまん
また後で確認してみるわ
256[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 15:47:14.76 ID:byXHCr62
>>254
他に比較できるとこがあるなら別だが他に取り扱い無いんだから店に電話でもしろよ。
257[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 19:34:15.33 ID:4jE8CYJP
難波のビックで来週入荷だそうだw
直接確認したから間違いないだろう
限定販売とかww
258[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 19:37:25.55 ID:pokYTPoZ
>>257
まじで 来週行くわ
259[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 19:39:06.42 ID:yT51a9L0
>>257
それはビックりだな
260[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:15:56.76 ID:kc5J6jd8
限定とは何だったのか
261[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:17:25.03 ID:kkVnkaGD
先週くらいから発送できたけど
送料ちがうのは地方の差かねー?
262[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:17:50.16 ID:Wt4cGcWw
東京に発送してもらえるかな
263[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:57:51.98 ID:kkVnkaGD
>>262
発送できる言ってから地方聞かれたから大丈夫じゃない?
264[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:58:15.92 ID:wGhyTQDV
>>254
もう聞いたかも知れんけど、革ケース付くって
265[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 21:26:57.67 ID:yT51a9L0
先週の週末にはすでに在庫なかったんだが…

実は二つぐらい別の平行世界から、このスレに書き込んでいる人がいる気がしてならない
266[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 21:48:33.57 ID:pokYTPoZ
値段変わらなくなってくると32VDとprime21Aで悩むわ
267[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:01:49.07 ID:TKZC+dtv
メモリ10GBとPLEXTOR PX-256M3Pを載せて最強に強まったUX32VD最高ですたい。
バッテリーもハイパワーモードで3時間半持つよ。
268[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:05:13.61 ID:HDQJTkjr
>>267
なんだよハイパワーモードって、クソガキか?
269[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:21:14.12 ID:TKZC+dtv
>>268
ハイパフォーマンスモードの間違い。
しかしちょっとした書き間違いでクソガキ呼ばわりされるとは…
270[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:24:41.71 ID:5u0sM1re
夏だからね……。
271[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:26:02.68 ID:49N/Y3ev
そもそもUX32VDはウルトラブックじゃないし
272[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:26:34.59 ID:9zBPi8l/
UX21aを買おうと思って新宿行ってPrime X21a見て迷っちゃった

確かにIPSは凄く綺麗で、並べてみたら違いがはっきりとわかった。
Primeがキビキビして見えるののに対して、UX21aは何かボケて見えた。
ただPrimeの文字が小さすぎるのも事実で、長時間見続けるのは目が疲れそうだとも思った。

自分はエロゲーマーなんで、1280*720のゲームをdot by dotでやりたいからUX21aの方を買う予定だけど、こっちもIPSが良かったなぁ
273[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:52:02.72 ID:8CId63ZY
明日また聞きに行ってこよっと。
274[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:58:37.97 ID:CLJWb4M8
primeのさくらピンクはよ!
275[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:59:49.76 ID:7p8iL2yn
>>272
>1280*720のゲームをdot by dotでやりたいから
出来るの?
276[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:01:24.49 ID:goE2Ma4n
だからなんでどいつもこいつも
エロゲーをモバイルすんだよ
無駄にバッテリー消費すんなよ
277[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:02:42.75 ID:g67u6aOR
本人の体力も消費
278[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:04:58.03 ID:s1eWngLH
モバイルだろうがデスクトップだろうが、そもそもエロゲをやること自体理解されんだろうw
279[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:05:31.14 ID:9zBPi8l/
>>275
拡大せずに全画面表示
周りに少し黒い枠ができるけどね
280[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:07:23.82 ID:7p8iL2yn
>>278
エロゲやらないけど、そういうレベルでいうとzenbook持ってること自体が理解されないから別にいいと思うよ。
281[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:10:12.30 ID:au4Zih+C
ボケ液晶のノーマル使う位なら
Primeで引き延ばした方が綺麗な様に思うんだが
282[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:12:12.50 ID:LA3DawJS
>>276
自家発電するから、バッテリー消費は+−ゼロだろ。
283[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:13:25.25 ID:Gceqh295
難波ビッグきたなw
284[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:16:37.33 ID:9zBPi8l/
>>281
試してみたかったけど、さすがに店頭のディスプレイにエロゲをインストールするわけにはいかないじゃん?

スケーリング拡大はかなりボケるってのが経験なんで、多分Primeの拡大よりノーマルのdot by dotの方が綺麗なんじゃないかと
285[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:42:53.93 ID:WrNZB2MD
>>282
だれうまw
286[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:01:40.43 ID:82cavVOr
難波の32VDってもう注文できるの?
287[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:11:57.91 ID:vWjj3IQV
その前に東口豚で再販は・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:29:01.27 ID:pLwpj+K5
us32vdをssdに換装してpro入れたけど色々変だったのでもう一回入れなおして
ドライバを入れなおしたらまともに動くようになったでござる
ドライバの入れる順番?って重要なのね。
289[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 01:17:00.45 ID:oNK8lZZa
>>280
そういうのいらないから(^^;
290[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 02:34:10.19 ID:tptlgLxA
>>282
くそこんなんで
291[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 02:35:04.96 ID:jp71psWd
難波の次くらいに名古屋のビックカメラでも売ってくれないかなー
292[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 09:03:18.05 ID:C6L/p4nG
>>271
は?おまえ馬鹿なの?UX32VDはUltrabookだわ。
本体シールにも箱にもスペックにもしっかり明記されている。

しったか乙
293[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 10:20:40.60 ID:nk3raIun
デュワッ!
294[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 10:58:08.18 ID:zbYU4qOx
UX32VD欲しいけどもう今更だよな…
都内次またあるとしたら新宿かな
295[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 11:08:48.32 ID:ZhO12V6P
UX31AのフルHDでは無い方が8万前半とかなり魅力的に見える。
目も老眼気味だから1600×900でちょうどいいんだけど、
IPSと比べるとやっぱり落ちるのかな。。。田舎で実機が見れないので悩む。
296893:2012/07/26(木) 11:48:18.80 ID:aJ1M1h/D
primeじゃない方もキーボード前回モデルより改善されてるの?
297[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 13:06:42.55 ID:fJmv9z+5
>>295
気にしない人ならそんなに気にならないと思う
ただIPSの方は綺麗ではあるよ
298[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 15:26:40.09 ID:3o4MAinV
今からux31E買うのってあり?
31Aと大して性能変わらない気がする
299[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 15:54:34.45 ID:7LbcF723
いや、Aにしといたほうがいいとおもう。
300[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:03:15.19 ID:72ARIlk1
マルチで申し訳ないが、本当に困ってるのでだれかわかれば教えてください

フリーズしたから強制終了かけたら起動しなくなった
F9を押してリカバリーをかけてるんだが、3つの選択肢のどれを選んでも最終的にこのハードウェアで実行できるようにウィンドウズを構成できないとでる
今海外ですごく困ってます
対応方法あれば教えていただけますか
301[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:41:30.48 ID:Xu1SHRoa
マルチ氏ね
302[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:42:00.84 ID:/Ei82uVc
ワロタ
303[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:42:08.52 ID:X2XuKBjm
>>300
asusに電話しろよw
304[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:47:05.62 ID:frpKx9Ah
>>300
boot順位が
HDDかな?
305[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:50:31.86 ID:/O0veIbE
海外のGeekに聞いたほうが早そうだ
306[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 17:30:11.25 ID:OkDAAS9K
Primeでない方のUX31Aの液晶は光沢?それとも非光沢?
307[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 17:56:18.04 ID:bB5fxMH8
Prime UX31A 今日届いて今セッティング中です。
やはり液晶だけでもこれ買って良かったと思います。
オマケのケースが思いのほかいい出来で驚きです。
くる前に、hanegoromoポチってしっまたんだけど、
勇み足だったかも。
308[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:40:08.12 ID:qxGv5R/R
次の新型はいつでしか
309[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 20:42:34.89 ID:EghQ5JVA
月末入荷待機。
HDD→SSD
メモリ換装
クリーンインストール
までは定番なのかね
310[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:13:28.27 ID:EpXjS0fn
UX32VDが届いたので早速フォトショやらセットアップ
まだRAW現像とかやってないけど、十分耐えてくれそう
311[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:48:34.67 ID:fMltHMqs
UX21A Prime 買って一月ほど、最初から時々ACアダプタのLEDが点かないことがあって
接触悪いのかと様子見てたら、昨日から全く充電しなくなった。

テスターで計ってみても差し込み口に電気が来てないようなのでACアダプタが怪しいっぽい。
来週にならないとASUSに電話できないんだけど、まだユーザー登録も済んでいないのに本体は起動できなくなったw

ふと思ったんだが、これってACアダプタ交換になったらプロダクトIDのステッカーどうなるんだろう?

312[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 22:44:52.27 ID:hIF1ZE+z
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120726/412042/
本体サイズもう少し小さくなるかも?
それとも、バッテリー持続一時間延びるかも?
さぁどうなる?
313[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:41:33.47 ID:bnHGSDNe
多少短くはなってるようだが元々小さいし変わらないんじゃ。
314[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:03:12.77 ID:31wMD77L
Core i7 3517U
てパイ104万桁何秒?
そんなのなんの参考になるとか言わないでさ
315[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:37:38.62 ID:zBeoyfGT
結局新宿での販売は終了したのかのう?
316[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:58:37.55 ID:plSpRGkt
>>314
Prime UX21A
TBでほぼ2.8GHzで動作
12秒
317[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:07:58.75 ID:6vU4xZel
>>315
土日月に行ってみればわかることよ
318[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:10:02.87 ID:1z8G5C8l
無い物ねだりになっちゃうけど、
32VDはどうせならGT640Mまで頑張って欲しかったなー。
319[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:11:13.94 ID:WBSNqqh/
>>316
TDP17Wでそれか
すさまじいね
ありがとう
320[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:14:31.05 ID:t+QwIYnS
Prime UX21Aは買っとかないとね
まだこのコンセプトのが常に存在する時代になるとは限らん
321[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:16:16.23 ID:V+IfzlXr
UX21A8万円台あるで
322[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:17:08.12 ID:6vU4xZel
>>318
どこぞのSが実装してるがあれは厚みが増えてるしなあ
電池の持ち・熱・価格等のバランスの中でのことかねぇ
323[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:24:21.57 ID:WBSNqqh/
UX21Aはメモリは基盤直付けだけど
バッテリーはいざとなったら分解しれば換装かのうかな?
3年ぐらいしてバッテリー死んでもネット端末としてずっと使えそう
324[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:36:51.89 ID:plSpRGkt
どこぞのSは光学ドライブまでついてるから厚いのは仕方ない。

>>319
バッテリー駆動させるとASUSの電源設定では800MHz固定で48秒かかる
325[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 07:31:23.91 ID:VlNP0kyd
>>321
フルHDじゃない128モデルじゃないの?
326[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 08:42:51.76 ID:pyWmCcif
>>325
いや、Primeの話だよ
価格.com見てきなよ
327[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:36:55.68 ID:BzP7xdlv
今は\92,280の横並びだな
328[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 11:04:50.97 ID:86rkhMiD
>>312
mSATAのm4なんてかなり前から出回っていたのに何を今更って感じだな。
そもそもZenbookのSSDってmSATAじゃないの?
329[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 11:54:27.24 ID:aKydE1r+
>>328
ポイントはmSATAとかそこじゃないと思うんだけどバカなの?w
330[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 12:02:14.02 ID:d5etuNXo
夏ですなあ
331[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 12:47:04.67 ID:w3lgSaOq
店頭で見てきたんだけど、すこし開けにくい気がした。
キーボード側が軽くて片手で開けようとするとキーボード側がくっついてきてしまう。
コツとかある?てか使ってるうちに慣れるかな
332[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 13:43:35.39 ID:PXbucVxC
>>331
ヒント「両手」
333[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 15:03:13.72 ID:c9xtF4RA
ヒント、とか言うやつキモいよね
334[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 15:05:30.13 ID:1keA6tLn
そう?別に何とも思わないけど
335[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 15:41:04.95 ID:HhSNx6cJ
俺も別に何とも思わないな
336[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 15:54:57.68 ID:4NZ3eoZY
勝手に基準を押し付けられてもな
337[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 15:57:16.80 ID:qau/s4JK
まあ、ほかの国産軽量ウルトラブックと違って、
液晶周りが丈夫なのはいいよな。
R631なんか、液晶もったら一発で割れたとかいう話もあったし。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 16:00:57.12 ID:9mNOKlbS
>>331
UX21Aは下の動画みたいにゆっくり開ければうまくいく
http://www.youtube.com/watch?v=6LkE3S9dNIg
339[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 18:01:23.76 ID:XlXZ/B1R
価格のグラフ見ても8万台に突入はないけど?
340[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 20:06:55.93 ID:ckNXe+4j
21Aprimeを使ってるのですが、これはオーストラリアで充電するとき変圧器はいりますか?
オーストラリアは240ボルトです。
341[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:10:09.53 ID:DmhfmPhY
>>340
ACアダプタに100-240Vとありますから
コンセント形状のみ変換すれば大丈夫じゃないでしょうか。
342[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:17:16.10 ID:xrX0dyQl
>>339
ゆとりちゃんかよ…
343[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:53:50.79 ID:73du6RsJ
今日、新宿東豚行ったんだ。
ux32vdは入荷しなさそうなんだ・・・
なんだ・・・
だ・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:55:29.82 ID:JiplYKtP
どなたかUX32VD代理購入してもらえませんか?
店舗に来ないと売らないって言われてしまった
345[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:56:11.93 ID:73du6RsJ
>>344
それって難波ですか?
346[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 00:04:08.65 ID:mE6OVpyi
PrimeのUX21AやUX31AってUSB接続の地デジチューナーは使える?
こんなやつ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002VGV8PW/ref=mp_s_a_1?qid=1343400964&sr=8-1

どこかで使えないみたいなことを聞いた気がするので誰か知っている人がいれば教えてもらいたい
347344:2012/07/28(土) 00:11:45.27 ID:bcIyW+pD
今日電話して聞いたのは新宿でした
難波は電話してないのでわかりません
348[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 00:15:40.97 ID:0sVY0ok5
prime21a買ってしまった。文句なしだわ。
youtubeとニコ動の画面がグニョグニョになるのなんでですかね?
349[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 00:59:15.56 ID:kkWlzYC+
>>346
VAIO Zと同じでパネルがeDP接続だからeDP対応のチューナーでないとダメらしい。
そして対応チューナー発売の報はまだ聞いた事がない。

そのチューナーは録画は出来るけれど見るにはHDMIの外部モニターが必要、とかそんな結果になりそうな気がする。
350[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 01:02:44.07 ID:kkWlzYC+
>>348
グニョグニョってのがなんだか分からんからエスパーで悪いが
・Flashを更新する
・リフレッシュレートを40Hzから60Hzにしてみる
351[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 01:07:06.30 ID:joxgZaeT
>>348
Power4Gearのモードはハイパフォーマンスモードに切り替えてる?
352[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 07:37:04.21 ID:Uc6vorgy
>>347
それは今日明日にでも新宿に行けば売っているって意味ですか?
353[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 09:36:53.39 ID:ek6CPPgE
難波入荷の話は本当なのか
売ってるのなら買いに行くんだけど
354[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 09:46:47.73 ID:FMzZbqYg
ガセに決まってんだろ
355[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 10:04:31.88 ID:1BsNVsOG
新宿再入荷も本当かどうか、情報が錯綜している
356[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 10:14:51.98 ID:pnmolqE1
UX31Eでスケーリングの保持を解除する事って出来ますか?
357[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 10:57:30.42 ID:mE6OVpyi
>>349
ありがとう
いろいろ調べてみたけど、zenbookは全て無理みたいなのね…
買おうと思ってたけど、諦めてLavieZを待つとしようかな(´・ω・`)
358[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 12:40:11.74 ID:0sVY0ok5
>350 >351
ありがとう、ハイパフォーマンスにしたら映りました。
359[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 12:45:30.57 ID:a1b+NVtw
難波BIG

きたー(●´ー`●)ー
360[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 12:59:27.26 ID:i+6Zgjtl


>>346
慶安の地デジチューナー買って改造すれば?
ts抜き出来るようになるからモニタとか関係なく映る
361[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 13:39:27.96 ID:U/+S/9gX
ux31A買おうと思ってたけど前モデルがかなり安くなってたから思わずポチった
362[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:09:14.19 ID:bcIyW+pD
>>359
難波BIC電話してみたけど、ないって言われちったよ
本当に売ってるの?
売ってるのなら代理購入お願いしたいです
363[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:17:28.95 ID:joxgZaeT
>>362
いくら出すの、手数料?
364362:2012/07/28(土) 17:25:36.61 ID:bcIyW+pD
手数料1万くらいなら
365[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:30:53.76 ID:joxgZaeT
話にならんw
366362:2012/07/28(土) 17:36:13.39 ID:bcIyW+pD
いくらなら話になるの???
367[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:38:35.35 ID:TJa9UWD8
UX32VD速攻でゲット出来て良かったわー。
これは間違いなく最強のウルトラブックだわー。

タッチパッド以外は。
368[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:38:45.42 ID:WhTL0iCu
手数料とか取るんかセコいなw

必要経費と送料と代金の先払いなら行ってやれん事もない。
369[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:41:50.27 ID:joxgZaeT
>>366
だっておれ東京在住だものw
往復交通費と飯2食お茶代がないと。暇だけは週末だからあるw
370362:2012/07/28(土) 18:29:43.03 ID:bcIyW+pD
先払いは・・・
手数料上乗せ、必要経費と送料含め代引でお願いできれば
371[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 19:09:39.27 ID:Y7lDXC7v
ほんとに難波店は入荷するのか?
ガセっぽい気がするんだけど。
372[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 19:11:40.17 ID:kkWlzYC+
転売ヤーが紛れ込んでおるな
全国販売始まるまで待て
373[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 21:39:38.12 ID:FsplF44W
>>362
難波に電話して断られたのなら、新宿東新店にもかけてみなよ
数日前、地方組の俺はそうやって手に入れることができた
374[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 23:10:57.87 ID:ek6CPPgE
ガセが多すぎて話にならん
375[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 23:51:28.42 ID:a1b+NVtw
電話で真実が分かるなら

誰も現地調査しないよ(●´ー`●)
376[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:51:18.04 ID:U+zpPA2P
>>373
数日前って何日?
377[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 01:00:40.10 ID:O9IAvNow
ASUS K/Nシリーズ総合スレ K55* N56*など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343490251/
378[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 01:43:10.69 ID:D1QrGWWw
>>369
きっしょ、なら書くな非常識人間w
379[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 01:58:57.37 ID:Uw+K5BxM
>>376
6日ほど前
380[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 02:52:05.14 ID:YNAjqkNm
>>378
なにこいつこんな古い書き込みにレスしてんの?古代人なの?
381[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 03:19:43.18 ID:57WB/PKW
非常識人間が登場したようです
382[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 05:17:54.77 ID:1/gbBxZx
キーのDELとDが利かなくなる時がある。
ソフマップに初期不良で返す予定で、外箱とかはあるけど中の梱包材(本体についてたフィルム)とかも必要?
というか、DELキーが利かないのは地味にきつい
383[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 08:53:43.86 ID:l4oV0L3l
>>378
東京在住だってもらえるものもらえれば行くって書いてあるんじゃね?
そもそもここで手数料だの代理購入だの話してんなよ
お前がきしょくて非常識なんだよ
384[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 09:23:32.25 ID:ULHFwwhR
また非常識人か
普通に考えて、そんな手数料払うわけないだろ
ゆとりか?
385[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:18:55.39 ID:YNAjqkNm
いや2chで代理人さがすほうが非常識だろ
何でも屋は全国的に開業してるから本気で欲しいならそっちに頼むしw
386[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:40:16.49 ID:GtQIpy/O
>>378
こいつがキショイわ

値段なんて
個人の自由じゃん。
387[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:57:29.18 ID:VmkbM+pl
IDころころ変えて自演乙なやつがいるな
もうスレチだからどっか池屑ども
388[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 12:58:17.21 ID:DF6S3HhQ
買えなかった人乙
ねたむなよ

389[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 13:26:41.92 ID:57WB/PKW
キチガイが湧くから買えなかったやつは大人しく全国発売を待てよ
390[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 13:54:15.77 ID:wJOKbzzv
UX32VD USアマゾン $1249 まできた。ー$40/Weekだね。
日本のお盆明けの、米国9月の入学シーズンに向けて、
セールが過熱する頃が狙い目かな?
391[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:00:11.80 ID:YlRh+wtt
にほんごキーボードじゃなきゃヤダヤダヤダヤダヤダ;;
392[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:07:16.16 ID:yp6gBJfc
>>390
PC関連って輸入代行業者通さないと駄目だし面倒臭いだけだぞ
393[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:21:52.66 ID:KFCqwF0n
ビックのやつはどういう位置付けなの
売れ行きを見つつ全国発売への試験販売なのか、
単にビック側の目玉商品として受注してるのか
394[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:28:03.05 ID:YNAjqkNm
>>393
前にチラシがうpされたときにASUSの出張販売員に聞いたというひとの話だと今のところビック専売で、仮に一般に売られるとしても相当先って話だったよ
395[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 15:04:45.16 ID:wXnDc8h0
>>379
俺20日に店舗行って確認したら、売り切れって言われたんだけど。
396[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 15:13:09.54 ID:As/bqflH
UX22VDっつーか、11.6版はないの?あったら全力で買いに行くんだが
397[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 15:42:37.19 ID:Tntf2a54
結局最初の100台だけだったと言うことか
UX21A買うか…
398[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 15:44:31.05 ID:lw5mFY/0
GPU載ったらバッテリー1時間ぐらいしか保たなさそう
399[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 16:13:47.24 ID:Uw+K5BxM
>>395
俺が電話したときも、店舗・メーカー共に在庫ないとは言われた
が、翌週発送って形で、何事もなく対応してもらえたのよ
対応してくれたのが、たまたま当たり店員だったのかもしれん
400[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 16:20:48.72 ID:Uw+K5BxM
確定連絡は来たが、物自体がまだ手元には来てない状態で「手に入れた」って表現はよくなかった…
変な誤解を生むような言い方をしてしまって、申し訳ない
401[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 18:23:46.89 ID:d1KiHbIz
難波見て来たけど
無かったよ(´-`)
ヤケクソでUX31Aこうたった
402[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 18:28:45.12 ID:YNAjqkNm
>>401
正解!
403[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 19:55:48.86 ID:Etob1HQP
明日UX32VDが届く予定
注文はしてみるもんだ
404[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 20:16:19.73 ID:wBdm/G45
UX32VD、気に入って使っていたが昨日突然フリーズ、
以降起動後しばらくするとフリーズするようになってしまった。

色々試して駄目だったのでリカバリしたら
diskpart.exe実行中に先に進まない状態に。

みんなのUX32VDは元気に動いているだろうか?
405[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 21:46:44.98 ID:6qvmQgwb
さっさと修理だせ
406[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 22:55:08.22 ID:wJOKbzzv
>401
うわぉ、リッチ〜。うらやましいね。
>404
たぶん、そいつはHDDのバッドセクターと思うよ。
以下のツールを入手、
Drive Fitness Test
ttp://www.hgst.com/support/index-files/simpletech-legacy-downloads

Erase Disk実行後、Advanced Testを実行して、エラーが無ければOKと思う。
エラーが出たら、あきらめて修理に出そう。

407[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 23:05:13.61 ID:wJOKbzzv
>391
 オレ、英語キーボードが好みなんだ。
今だに、純正IBM PS2キーボードを持ってたりする・・・
>392
 USアマゾンのアカウントを作ってみた。
ちょっと、人柱アタックしてみようかなと・・・
上手く買えたらレポするぜ!
ではでは〜
408[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 23:10:13.48 ID:hEJZixtA
>>407
転送業者ってのがいるらしいぞ
409[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 23:55:23.13 ID:wJOKbzzv
>408
アドバイス、ありがとう。
うん、前スレにもあったので、調べたよ。
でもって、アマゾンで、2倍の4Kg(約8ポンド)と見積もって、
Expedited Shipping Rates to Japan(日本向け送料)
$8.99 + $1.49/lb ×8= $20.91 (約1680円)

なかなか魅力的な送料だと思うのです。(翻訳が大変だけどね)
410[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 00:02:20.45 ID:KF326k/r
アメリカに出張に行ったときにホテルに送らせて自分で持って帰ればいいじゃん
411[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 00:14:07.97 ID:OQvHcVCI
うちはリカバリーが確実に失敗するようになった

HDDの出来がヒドイのかな
東芝製のはずなんだが
412[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 00:21:19.77 ID:rl3AlmZ/
90000円切ったらPrime UX21A買う。
はよ落ちてこい
413[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 00:58:14.41 ID:UHvo3DYg
UX32VDだと、スカイリムは30fps以上を
キープできますか?
414[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 01:16:06.26 ID:87cnvZcG
難波big
最後の一台セーフでした。
今度うpしますね。
おやちゅみ〜
415[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 01:17:29.07 ID:oOLt6cq2
店逝ったやつが勝ちですね
416[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 01:39:19.50 ID:4nvtTxaE
難波のbigだったのかbicに行ってたわ
417[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 02:28:25.48 ID:WmU06I9Y
初出であろう>>352でも「難波BIG」と書いてあるからな
418[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 02:33:21.19 ID:vW0P266C
21a primeかなりいいぞ。
sdカードはないしバッテリーも少なめだが、液晶がこんなに満足感をあげるもんだとは思わんかった。ただ綺麗なだけでなく、目が疲れない。
毎日モバイルするならベストバイ。これを超えるとすれば、vaio x のivy版だけだと思う。
そんくらい凄い。
419[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 03:11:47.84 ID:2Eq2Mj+9
>>307です。
http://imgur.com/a/fqxgl
届いたので簡単にレポです。
内側は、薄いクッションになっています。
このクッションはもっとかたくてもいいのではと思います。
当然のことながら、ぴったり閉じません。
420[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 03:15:48.35 ID:2Eq2Mj+9
本革なので、質感はいいですが、これだけ大きいと、ムラと傷も少しあります。
神経質な人には向かないと思います。
クッション性があるということは、断熱効果があるので、高負荷の場合はどれほど熱くなるか疑問です。
もともと発熱が少ない機種なので、ネットやエクセルワード程度では問題ないと思います。
FHDの動画を見ても、ファンの音がうるさくなることはありませんでした。
421[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 04:59:25.94 ID:oDmXfCwN
>>419
ux32vd買ってみんな貰って皮のカバーってこれなの?俺は知らなくてもらい損ねたんだけど、想像してたのと違ったから損した気分がなくなったw
422[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 06:23:46.71 ID:Vzj+FfZq
これは一万円以上する売り物だろ。
423[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 09:35:21.20 ID:lQ7Bd8nH
>>421
違うよ。
424[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:06:14.79 ID:oOLt6cq2
>>421
違いマウス
425[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:10:08.70 ID:xeWG/iWR
palemoon x64だと三本指ジェスチャーがPageUp Downになっちゃうんだけども、Back Forwordにする方法知ってる人いないですか?
426[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:33:04.30 ID:37pj+D6t
ビッグのおまけのケース誰かうpして
427[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:56:41.70 ID:hiZv/HwT
購入者のブログ探せばおまけケースの画像も
うpしてるとこあるよ
428[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 12:46:40.22 ID:PWdxg4ld
http://blog.kamijin-fanta.info/2012/07/509.php
皮ケース画像見つけたけど部分的だからよーわからん
429[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 13:15:33.12 ID:w5n2QPBY
>>428
全体写真上げといた

他にもリクエストあったら載せてくよー
430[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 14:21:19.17 ID:ezPMD8oY
>>429
代引き手数料ってあるけど、店舗には行かずに買えたってこと?
431[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 14:30:49.28 ID:81P2K9++
ASUS updateに更新が入って、古いドライバにしていたタッチパッドが
かってにSmartGestureに・・・。
もういいや・・・。
432[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 14:30:49.18 ID:w5n2QPBY
>>430
そうですね
大阪住んでるから、買いにいけないって言ったら送料とか案内してくれました。
433[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 15:06:45.97 ID:SuVZrUIZ
Asus Update不要なんですがどうやって外せば良いんでしょうか?
434[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 16:02:56.59 ID:87r6/6nm
融通の効かない店員に当たると店舗来ないなら売らないと言われ、
運良くできる店員に当たったら地方発送も余裕でしてくれたっぽいな。
435[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 16:16:24.60 ID:PWdxg4ld
>>429
d見れた
電話で飼いたいけど在庫無しか
436[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 18:41:41.45 ID:zx9eAWhw
次回入荷は二週間後だってさ
437[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:36:44.01 ID:6HVU4h23
スタンバイ時にぴかぴか光る電源ランプ消したいんだけど

まあ枕元に置かなければいいんだけどさ
438[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:41:18.52 ID:oOLt6cq2
>>437
付属のケースにいれてください
439[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 22:17:16.51 ID:IHlo061s
ZENBOOKが欲しいと思って店に行ったが
MacBookのretinaディスプレイに見とれてしまった。
マックなんか買ったこと無いし・・・
誰か32VD買うように背中を押してくれ
440[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 22:23:56.53 ID:2i3qTuPM
>>439
Mac買ってみればいいじゃんか。
仕事でWindowsのofficeが必須とかでもけりゃ
画面広く使える方がいいだろ。
441[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 22:24:08.47 ID:inMdwOu6
Retinaはいいなぁと思うが、
値札見ると現実に戻される
442[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 22:31:32.04 ID:I6gbUstV
拾六萬円也と拾九萬円也だもんなあ…しかも15.4"だし
443[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 22:35:41.20 ID:w5n2QPBY
>>439
薄い 軽い 安い Windows
444[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 22:42:41.32 ID:81P2K9++
Macはキーボードと価格さえ気にしなきゃ悪い選択肢ではないけど、
Leopard以降のを一台持ってたら、別にもう買い足す意義が見いだせない。
445[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 23:13:54.30 ID:m4a3oBur
>>439
MACの必然性がないならMACはやめといた方がいいよ。
446[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 23:21:09.79 ID:oOLt6cq2
>>439
MAC買おうぜ。アプリケーション全部買い直せるよ、無いモノもあるけど
447[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 23:23:43.57 ID:KF326k/r
>>439
RetinaMBPを買えるカネがあるならMBPの方がいいかも。
ParallelsなりBootCampなりでWindowsも使えるし。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:18:15.28 ID:2RDpNbUU
手元にとどいたux32をSSD換装中。
楽しみ。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:18:55.80 ID:8TQ1rQe5
UX21A-K1256だけど
SSDの謎の4GBのプライマリパーティションは消しても問題ない?
450[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:29:10.52 ID:tmHYh7hz
>>449
それってサスペンド領域じゃないの?
451[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:32:44.33 ID:5zRaMH6q
もうUX32VDはでないのかしら??
dGPU載せてフルHDが魅力すぐる
地方の田舎者にはオアヅケですか、そうですか、そうですか
452[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:35:19.52 ID:/5i7AIvL
>>451
そのdGPUはほぼ飾りですが?
453[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:43:18.99 ID:tmHYh7hz
>>451
ウルトラブックとして使うならUX21Aで十分
逆に32VDは、HDDとか、もち運びに不安が残るスペック
薄くて使い出のあるノートとしてなら32VD
454[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:46:48.26 ID:qqwtsjYR
メモリ10GB/SSD512GB必須な人なら32VD
そうじゃなきゃUX31A
455[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 08:23:27.43 ID:dQaRf6OJ
>>452
ほぼかざりか?
PSO2であそんでるけど。
456[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 08:26:01.04 ID:ZU1z2BjY
>>447
BootCampで使ったことあるの?
MACでWindowsのサポートに期待できるわけないのに。

457[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 09:52:56.07 ID:KGnV55jO
UX32VDってdGPUやCPU内蔵GPU固定の設定ってできる?
Optimusって切り替えに不具合出る場合があるんで気になってるんだけど。
458[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 09:57:24.67 ID:/ETtr4j3
>>456,447

ついでに言っておくとBootCampってAHCI対応してないよね。
仮想IDEモードなので糞遅い。
キーボードの問題を根性で乗り越えてもこの罠がねぇ。
459[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 10:27:21.72 ID:+HX+QiUw
460[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 11:13:52.90 ID:4xUNMJ6j
11インチフルHDのやつってSSDサンデイスクなの?ADATAじゃなかったっけ?
461[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 11:22:42.59 ID:/5i7AIvL
>>460
そんなのメーカ固定じゃないから資材調達の都合でどうとでもなるだろ
462[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 12:43:52.90 ID:ht9M5sud
Primeの11インチ、今にも9万切りそうだな…
463[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 12:46:51.81 ID:4xUNMJ6j
一ヶ月後には86000円くらいに下がってそう
Win8と同時にエイサーから似たスペックで
バッテリー駆動時間9時間のフルHD11インチのが出るから買わないけど
464[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 13:38:06.10 ID:kNGBVhAQ
1ヶ月もしたら余裕で8万割ってるだろ
465[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 13:44:25.28 ID:tmHYh7hz
水戸のビッグでは129800円からまったく下がってなかったけどな・・・。
466[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 13:45:05.54 ID:tmHYh7hz
ビックだな、ビッグじゃなくてw
467[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 15:27:01.61 ID:3DGOoHtD
亀だけど>>213よりこっちのほうがいいね
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=52843

まさにそっくり
半額セールになったら買う((o(´∀`)o))ワクワク
468[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 16:05:51.03 ID:CZ4/da6y
>467
英語キーボードだったので、オレは、現物を店頭で操作してみたところ、
意外とレスポンスは良かった。19800円なら魅力的と思う。
小・中学生のPC学習用に丁度いい感じ。
子供のクリスマス プレゼントにしてやると喜ぶんじゃないかな。
469[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 16:41:32.08 ID:3DGOoHtD
あープレゼントにもいいねー
なんか背面のロゴも光るしアルミボディらしいし
ネットブックなのにチップセットの上限までメモリ積んでたり、おもちゃっぽくないのがいい感じ(・∀・)
PearOSかなんか入れて自分で遊びたい気もするw
こういう遊び心のある商品好きだわ

ところでUX32VDはもう売らないのでしょうかね…
こっちはマジで使いたいわけだけど
470[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 17:54:54.76 ID:Nx08ptYZ
UX21A、9万割ったぞ
471[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 18:52:46.77 ID:/ETtr4j3
こりゃ8万割れあるで(以下無限ループ)
472[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 20:01:36.52 ID:8TQ1rQe5
>>450
C:\hiberfil.sys
もあるんだけど?これってハイバネーションの退避用とちがうん?
473[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 20:59:22.01 ID:JqHF/CtQ
>>463
まじか
474[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 21:02:22.31 ID:DQdZOwFG
Winのハイバネとは違う仕組みの
ASUS独自の高速復帰用の何か特殊な領域かも?
消してどうなるか是非試してみてくれ。
475[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 21:57:46.69 ID:EuI0U6Zo
>472
ヨコヤリだが、パーティションテーブルのWindowsアクセス不可領域は、
おそらく、Quick Bootのイメージ格納領域では?
詳細な説明ではないが、下記を参照すると良いかも
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/news/2009/11/10ubiquitous.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100326_356714.html
ttp://www.intel.com/intelpress/sum_bldk.htm
476[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 22:03:17.98 ID:EuI0U6Zo
>472
そして、推測だが、このQuickBootは、物理メモリと同じサイズの領域が
必要なため、メモリ量の増加に伴い、SSD/HDDの無駄遣いも増えそうに思える。
(使用中のメモリだけ退避出来ないように思える)
UX32VDで、512GBのSSDに換装した上で、32GBの内蔵SSDに領域を割当てられると
良いかもね。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 22:34:50.99 ID:5zRaMH6q
>>436
入荷2週間後って新宿BICのこと??
今度は買いたいなぁ
478[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:04:06.01 ID:NZeSx+xK
>>477
そうそう
月曜日に行ったらそう言われた
479[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:41:18.97 ID:ZUqEM76u
UX32VDで
disk0 SSDに換装、リカバリ完了時の謎の4GB削除(C:領域へ追加割当)
disk1 全領域(29.82GB)フォーマット
して使ってるけどスリープから普通に復帰できるよ。
ExpressCacheはdisk1フォーマット前にサービス停止させてる。
>>476 のいう領域だとすると少しもったいなかったか…
480[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:52:12.90 ID:8TQ1rQe5
>>479
・コールドスタートは遅くなっていないか?
・ハイバネーション(スリープではなく休止)への影響は?
481[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:53:48.23 ID:2APabdeO
>>329
HDDとキャッシュSSDなんて面倒なことしたらもっと大きくなると思うの
頭腐ってる?
482[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 00:20:06.86 ID:+qFNT0QI
>>478
今日行ったら、明日入荷するかも?っていう話を聞いたわけだが・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 00:43:18.38 ID:sNI/9J+S
>>480
今試してみたけど休止状態からも復帰できるな。
4GB削除前の状態が再現できないので微妙だけど
今の状態ではコールドスタート完了まで25秒程度だった。
謎領域だねぇ…
484[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 00:45:15.65 ID:P7uuOnO8
>>483
レポートサンクス
参考になった。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 08:28:54.28 ID:ip4Pfqnn
QuickBootは、「Rapid Start Technology」とインテルは称しているようだ。
OS管理外領域を必要とするのは、OS管理領域だとファイルシステムが
マウントしないとアクセス出来ないからと思う。(ついでに、設計が簡単かも)

以下では、UX32VDの内臓SSDに、謎パーティションを設定出来るように思える。
ttp://unistar.jp/product/asrock/motherboard/sp2/
試す価値はあるかも?
486[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 08:40:22.55 ID:ip4Pfqnn
ツワモノがおられました。以下に詳しく記載されています。
・Z68 Pro3-M で Intel Rapid Start を有効にする
ttp://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-394.html
・インテル、UltrabookとIvy Bridgeの関係を紹介
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/26/news121.html
487[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 08:48:16.93 ID:VIFsE2rv
>>480
間違えて4GBのパーティションを消してしまったんだけど、
InstantOnのバッテリー省電力モード(ハイブリッドスリープ的な物)で
復帰にかかる時間が大幅に遅くなった。
488[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 08:50:38.83 ID:VIFsE2rv
というか正確には、スリープさせてから数時間放置して
休止状態にした後の復帰時間が、5秒くらいだったのが20秒以上になった。

元に戻せないのかなぁ・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 11:08:31.37 ID:oCoR1dVV
>>485 >>486
丁度俺もその辺が上手くインストールやらできなくてPC立ち上げた直後にエラーがでたりして放置中。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 11:45:11.85 ID:3/X6kj7P
スマート・レスポンス・テクノロジーにはチップセットが対応してなくて
代替としてExpressCacheってのを使ってる
https://www.condusiv.com/partners/oem/technologies/expresscache/

単にダウンロードして入れ直せばいいんじゃね?
491[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:00:09.78 ID:XaGvhXb6
HDDをSSDに換装してWindowsをクリーンインストールしていても
instantonとかExpressCacheって意味あるかな?
492[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:29:29.08 ID:+9AfKPlr
>>488
管理ツールでメモリ分SSDを縮小してから
コマンドプロンプトで
select disk 0
create partition primary size=4096 id=84
で、休止パーティション作ってから、ドライバを再インストールすればいいよ

http://blog.brichan.jp/post/2012/06/05/Intel-Rapid-Start-Technology.aspxを参照した
493[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:31:37.39 ID:FirAFW84
>491
用途次第では?
頻繁にPCのON/OFFを繰り返すなら、InstantONは便利かも。
ExpressCacheは、SSD換装後なら不要かもね。
キャッシュはSSDのコントローラに任せるだけでも良いかも。(CPUパワーも喰わないしね)
494[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:47:13.81 ID:XaGvhXb6
>>493
サンクス!instantonは活用することにした
495[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:49:13.35 ID:d1vX6I8K
ASUSの総合スレが無いので、こちらで質問させて下さい。
ASUSで、12-15インチのi7だと何がありますでしょうか?
ASUSのHPを見ましたが、絞り込みが出来ず探し辛く分かり辛いですね…
496[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:54:29.51 ID:jWIDOvRb
>>495
うぜぇよばか
夏休みだからって何でもしていいと思うな
スレチタヒね
497[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:09:24.50 ID:OEJ3zf8l
>>495
つ価格.com
498[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:16:55.72 ID:FirAFW84
>492
スッキリした。感謝!
>495
ここに質問するということは、ZenBookで背中を押して欲しいのだよね?
では。

いいぞぉ〜、ZenBook! UX21Eも UX31Eも UX32VDも!
ttp://zenbook.asus.com/jp/product/?c=spec
i7も選べるよ。
499495:2012/08/01(水) 13:32:28.52 ID:d1vX6I8K
レスありがとうございます!
価格.comでHPの製品だとそうなんですが、登録されていない製品がありますよ?
500[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:43:13.14 ID:FirAFW84
501[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:59:10.92 ID:FirAFW84
502[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 14:12:25.10 ID:jWIDOvRb
>>501
おまえばかだろ。夏休みのやつにはggrksだけでいいんだよ
503[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 14:57:53.29 ID:+fjPBGLs
>502
その通り、馬鹿かも。 ちょっと、間があったのでね。
ググッても、ヒット数が多くて、困る事が多くてね。
504[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 16:34:09.76 ID:z6BCR2ZL
ITmediaのUX21Aのレビューきたが相変わらず電池持ちの差が激しいな
3.6時間
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120711_545973.html
5時間31分
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/01/news039_3.html

今回は電源プランも一緒みたいだし、まじでこの差は何なんだろうな
505[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 16:36:30.63 ID:TVL3ZPLp
UX32VD欲しいけど地方
あと代引しか駄目だと高額商品だってバレるのが嫌だ
郵便局留めとか出来るん?
地方発送して欲しい(´;ω;`)
506[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 16:38:52.78 ID:jWIDOvRb
>>505
宅急便でも営業所留めでおkだけど、ビックが受けるかどうかは店員次第
507[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 22:18:06.77 ID:VIFsE2rv
>>492
GPTディスクだったんで、
id=18の部分を、id=D3BFE2DE-3DAF-11DF-BA40-E3A556D89593
にしたら出来ました。ありがとう!!

他にも同じような人がいるかもしれないので補足すると、
Rapid Start Technology のドライバは support.asus.com/download/
から入手できますよ。
508[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 22:41:58.69 ID:oCoR1dVV
>>507
おーサンクス!後で試してみる。これで起動時に毎回エラーが出なくなるといいな
509[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 23:13:30.92 ID:d1vX6I8K
>>500-501
レスありがとうございます!
早速、確認したいと思います!
510[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 08:53:32.92 ID:WBBbwYkw
>>507 >>492
ありがとう、GPTで作成できた!
GUI\RapidStartConfig.exe実行したらマネージャーも常駐するようになった。
ただ表面上は動いているんだけど、休止からの復帰は早くなってない(要30秒程)気がする…
511[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 10:26:56.83 ID:dpeGtDk8
>>510
休止状態は元々それくらいかかった気がする。
常駐してるマネージャーの設定から、詳細設定を表示 → タイマーを0分に設定
して、スリープしてみ?
512[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 17:00:38.93 ID:snElqt4+
その領域全く要らなかったので削除してる俺でさえ、スリープの復帰は1秒だわ。
513[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 17:44:05.12 ID:cqsanmQR
禅ブックのアルミ天板って小傷付きやすい?
514[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 18:13:09.87 ID:9EF7dUIo
ヘアライン仕上げがされているから、小傷は目立たないと思う。
515[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 21:18:05.22 ID:F/mfJjEd
>>482
ありがと
UX32VD今日大量に入荷したみたい
地方発送も受け付けてくれたよ
516[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 23:22:21.76 ID:KDsTVRFq
>>511
ありがと、確認できた!
普通に休止状態選択だとRapidオンオフに関係なく復帰まで30秒(電源ライト消灯)
RapidStartオンからスリープだと復帰まで15秒(電源ライト消灯)
RapidStartオフからスリープだと復帰まで1〜2秒(但し電源ライト常時点滅)
メモリ10GBなので、4GBだともう少し速いのかも
517[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 23:28:01.50 ID:kwhoyKAc
マウスの設定が起動するたびに元に戻っちゃうんですけど…これって壊れてる?
どなたか教えて下さいm(_ _)m
機種はux21です
518[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 23:53:08.81 ID:H6/hn0qU
>>515
今日21時ころ新宿東口新店行ったが、売り場にまだでてなかったな。
もう持ってるからいいんだが。

てか22時まで店開いているんだね。
閉店まで結構客もいてビックり。

519[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 05:14:05.06 ID:iIlxw2TQ
UX32VDって99800円だっけ?
UX21AのフルHDのが9万切った今となっては微妙かもなー
こっちはまだ下がりそうだけど
520[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 10:11:44.89 ID:b8dyUT3w
>>512
1秒?早過ぎない?それって天蓋を閉めて、開けてから立ち上がるまでの速さ?
それともただ画面が暗くなってから、どこかをクリックして立ち上がるまでの速さ?

>>513
傷つきやすいかはわからないけど、すでに小傷はついたよ。一度ついたらどうでも良くなった(笑)

>>519
そう思うなら21を買えばいいじゃん。
521[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 10:18:24.30 ID:+U4xuCyS
>>519
今となっては金額はあれだが、メモリ増設とHD載せ替えができるからね。自分はメモリ4GBはきついから、値段抜きにしてもux32vdがあるってことをここで知れたのはよかった。
522[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 11:37:16.11 ID:Mk+u2P7a
メモリ4GBきつい厨って、使い方がおかしいか、メモリの問題にしたがる無知が多い。
523[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 11:47:36.10 ID:Ae9T5jvi
仮想マシンを使うなら、普通に4GBじゃ足りない。
一台くらいなら我慢できなくもないけどね。
524[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 11:51:11.22 ID:5VojSBu+
ウルトラブックで仮想マシン使おうとするのがそもそもの間違いなんだよ
525[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:17:45.94 ID:pukCGnv0
  必  死  だ  な  (  藁
526[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:30:06.04 ID:U72wuCGs
普通のカバン使ってるやつ・・・4Gメモリでおk
キャリー引いてるやつ・・・いくらメモリあっても足りないw
527[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:42:07.15 ID:Ae9T5jvi
>>524
俺もそう思う。
最低限、まともに入力さえできれば、スペックは結構どうでもいいのが
本来のウルトラブックの姿だと思う。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:54:21.88 ID:pLOX/OPH
ナンボかマシになったネットブック程度に考えておいた方がいいんだろうな。
そりゃいろいろやらせてみたいのは確かだがw
529[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 13:10:46.52 ID:fmtxLl3y
UX32VDの外付けグラボって性能どの位のやつなの?
内蔵のHD4000とどのくらい差があるの?
530[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 13:21:04.77 ID:QBT+0p1Y
人の使い方に間違いとか言ってる人気持ち悪い
好きに使わせろよ
531[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 13:21:55.60 ID:ECGBfcdu
>>529
気休め程度
532[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 14:07:06.61 ID:ZpQ+k/LK
>>530
32VD買ってないやつの妬みだろ
生暖かく見ておこうぜ
533[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 14:36:00.44 ID:eSdu4j5G
いま新宿東口新店でUX32VD買ってきた。
99800円ポイントなし。
店頭には金額表示がないので、事前に電話で在庫確認しておくように。
電話で確認したっていうと奥から出してくれる。
一時間ほど前の時点で、残り在庫90個とのこと。
買いたい奴は急げ〜。
まだ仕事中だが、帰って開けるのが楽しみだ。
534[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 14:52:40.83 ID:2bIGU9Av
さすがに明日でも買えるよな
535[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 14:56:24.94 ID:fmtxLl3y
送料は一律500円なの?
536[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 15:01:33.29 ID:Ae9T5jvi
>>530
べつにUX32VDをディスるつもりはないよ。
アップルの構成で言うと、MBPとMBAの中間くらいを狙ってる感じ。
でもいい加減、正規に流通してほしいなぁ。
537[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 16:34:59.56 ID:Oxs5j+7j
MBAで思い出したけどユニシスのアレが7000円安くなってた
いやそれだけ
もっと安くなーれ(AA略
538[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 16:36:22.00 ID:QBT+0p1Y
>>535
どこ見たんか知らんけど電話しよう
539[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 16:40:50.74 ID:QBT+0p1Y
>>536
何を言いたいのかよく分からんけど、
UX32VDとMacは土俵が違うと思うけど
540[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 16:48:19.87 ID:IIp4ei8D
これってiSSDは交換不能なんだっけ?
541[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 18:31:42.26 ID:0S8pN+4u
どう見ても釣りなのに…
ASUSジャパン自体に在庫無いですよ。
542[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 18:53:42.91 ID:Xtrq2WUS
昨日の夕方ごろ、入荷したって店内放送でアピールしてたぞ。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 19:30:15.10 ID:rSxbw702
今電話したら在庫50以上あると言われたぞ
544533:2012/08/03(金) 19:32:43.26 ID:cq2aEPP3
今日買った者だが、帰宅まで待ち切れず、会社でUX32VDを開封してもうた。
プレインストのkingsoftとTrendMicroはマジ勘弁。

ビッグカメラ限定販売品なのに、デスクトップにamazon.comショートカットが置かれてて同僚と笑った。

金属感が半端なく、すごく気に入ったぞ。

以上、チラ裏すまん。
釣りとかいう奴居たんでレポートしてみた。
545[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:03:02.20 ID:MHxDCPai
UX32VDの在庫があっちゃ困るやつがいるんだよ
オクに13万()笑でだしてるやつとかなw
546[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:11:39.54 ID:js6As0+k
SSDが痛むのでスワップ切りたい派だが、スワップ切って4Gだと、OutlookとFirefoxとWordとExcelを
同時に立ち上げただけでメモリ不足になる。
547[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:15:50.80 ID:deSUDWuH
アップデートしたらジェスチャーが使えなくなったんだけど、タッチパッドの設定ってどこでするの?
548[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:28:17.20 ID:XuJ/5tXn
>>544
勃起した?
549[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:48:01.60 ID:iVceDWkK
>>546
SSDが傷むからとかw
その前に脳が傷んできてますよw
550[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 22:34:44.93 ID:9X6ACj6z
>>545
あんまりいじめんなよ。出品取り下げちまったじゃないかw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h166096364
551[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 22:43:38.06 ID:J4H/Ixx/
138000円wwwwwwwwwwwwww

電話で地方発送してくれるのに誰が買うんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:21:13.30 ID:BZeerfkY
>>550
118900即決で出してるけど何で普通に買う価格より2万も高いんだろうね。
出しても精々95000ぐらいじゃね?
553[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:24:19.56 ID:5QHNIOdS
ux32vdってkeplerじゃなくて爆熱fermiなんだよなあ。惜しい。
554[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:27:06.44 ID:5iL/u2M1
>>550
転売虫ざまーwww
面の皮が厚い奴だな、自分で使ってろww
555[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:15:48.39 ID:yd4UW+Tq
あんまり購入者いないかもだが、UX21A買った
いままではU165だった(SSD換装済みのメモリ4G)
液晶きれいで感動した。母艦で使ってるEW2334とはちゃんと比べてないが、
U165がcalibrizeでいくら調整しても陰気で変な色だったのとは大違いだわ

556[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:18:55.40 ID:XhDkmssm
>>555
プライムじゃない方も液晶きれいなの?IPS?
557[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:27:06.40 ID:qu8gwNg5
>>556
IPSじゃないしprimeとはボヤけ具合が全然違う。
ただ11inchのprimeは細かすぎるんで、あとは兼ね合いって感じ。
558[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:58:14.80 ID:yd4UW+Tq
>>556
ごめん、買ったのPrimeのほう。あんまり型番理解してなかった^^;
細かいけど最初から125%設定してくれてるし、テキストエディタ系が中心で、
フォントサイズかえられるから、いまんとこ問題なさそう
とにかく液晶の発色が雲泥の差。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 01:02:37.78 ID:DX959Ts7
UX32VD買った人に質問
youtubeなんかでUX32VDの紹介ビデオ見てるとキーボードがたゆんたゆんなんだが、
実際はどうなの?
思いっきり凹む??
560[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 02:07:45.52 ID:cWpHthTU
>>559
たゆんたゆんはおっぱいがいいです
561[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 05:51:07.02 ID:tkI5ioeH
>>559
UX31Aなんかと一緒。ぷるんぷるーんはしてない。
奥まできちんと押さないと入力されない時があるのがちょっとイラっとするのも一緒。
562[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 06:46:23.18 ID:hM8CemRZ
ux31aって排熱をヒンジの部分でするみたいだけど外部ディスプレイに繋いで液晶を閉じて運用するのは無理そうですか?
563[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 09:26:42.11 ID:tfs1N286
これをテンプレに希望。

UX21A UX31A IPS液晶で、
[コントロールパネル]-[色の管理]-[ディスプレイの調整]で、
ガンマはデフォルトの真ん中より下に20ぐらい、
赤、緑、青のバーをそれぞれ左端にして、左端から右キーで赤は1、緑0、青5で、
なかなかいい色合いになる。

タスクトレイアイコンの[インテル(R)HD グラフィックス]-[グラフィック プロパティ]-[詳細設定モード]で、
[電源]-[バッテリー駆動]で選んだプランの[ディスプレイ オートマティックディスプレイブライトネス]のチェックを外すと、
fn+f5で、最低照度にできる。

[ディスプレイ]-[リフレッシュレート]を「60p Hz」に設定した場合、
[電源]-[バッテリー駆動]で選んだプランの[ディスプレイリフレッシュレートの切替]のチェックを外さないと、
[バッテリー駆動]のときは[40p Hz]になっているのではないかと思われる。
564[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 09:58:39.92 ID:moBEYogf
>>520
天板しめて5分まつ
で、あけたあとログイン画面がでるまで。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:02:15.43 ID:9AzAyYQU
UX21AのフルHDはメモリさえ8Gなら相当売れただろうに
566[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:05:00.34 ID:zC84sfOn
>>540
基盤直付け。
567[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:31:14.42 ID:DZcQPiqS
>>563
これは32vdでも推奨されるの?
568[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:42:39.79 ID:Da2HNGC5
>>562
閉じた状態でも排熱されるけど、あまり効率良い使い方ではなさそう
569[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:45:47.23 ID:tfs1N286
>>540
液晶が同じなら、いいんじゃないかな。
あと、fn+aで、ブライトネス明るさAUTOか手動か設定できるので、手動にしている。

ちなみに、液晶設定の後のテキスト設定は、
左(左上)から順に下記を選んだ。
1
3
1
3
テキスト表示は違いがよくわからなくて、これがいいかは不明。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:46:30.54 ID:tfs1N286
569は、
>>567
571[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:48:46.01 ID:RoxQAhll
UX21Aやっすいなー
画面ちっちゃいのがあれだけど買っちゃいそうだ
572[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:51:00.61 ID:odBe9pSu
BIOS起動時、ブートデバイス選択画面に直接移動することはできない?
たいていWindows起動するからできるとうれしいのだけれど
573[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:51:10.90 ID:QbxcLBbH
>>571
小さいって言っても、持ち運びには便利だし、使うと小ささを感じさせないぞ。
574[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 10:52:07.36 ID:MBl0h/w1
UX21Aが値段+1万でもいいから、メモリ8Gなら即買いなのに
575[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:05:29.64 ID:RoxQAhll
>>573
今使ってるモバイルが12.1非ワイドなんだけど
これよりもちっちゃいと思うと
576[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:11:40.48 ID:Kwi67K2G
UX32VDって、バッテリー80%くらいまでの充電設定、いわゆるいたわり充電みたいな設定ってできる?
577[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:12:56.85 ID:b6Lt2Mbt
充電ケーブルつけっぱでも99%で充電止まるらしい
ホントかどうかしらんけど画像あがってたの見た
578[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:13:29.91 ID:yUa/vh5N
>>576
そんなのしなくてもいいんじゃね
579[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:20:30.30 ID:lflYF8t2
>>578
高電圧状態の維持がバッテリーには一番きついので気になってる。
この機種だと使わないときにバッテリーはずしておけないみたいだし。
580[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:27:25.02 ID:Mu1QfxGJ
最近のは昔のみたいにその辺気にしなくて大丈夫だよ
581[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:28:26.26 ID:yUa/vh5N
>>579
2010年末くらいからのノートはそこらへん気にする必要性0だけどな
いつ頃の知識よ?
582[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:53:15.02 ID:knxP+nvY
>>581
仕事がスマホの開発で、各社リチウムやポリマーの
連続充電加速試験やって得たデータからの知識だよ
583[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 12:06:44.38 ID:yUa/vh5N
>>582
国産カススマホの開発者かwだからダメなんだな・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:11:03.87 ID:OL98MsEv
>>581
>>579ではないがそんな話は初耳だ。
技術的解説でなくていいから信頼できる情報源プリーズ。
有名どころニュースサイトで十分よ。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:16:57.26 ID:R1Hcix1s
少なくともasusやmacやdellやhpにはそんな機能はついてないな
つかバイオとかレッツノートならいたわり充電なるものができんの?
586[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:25:58.42 ID:eFwFATQs
ウルトラブックはシャットダウンしないから満充電放置はありえんだろ
587[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:41:10.10 ID:uONEjXj4
583はさぞ立派なお仕事をなさっているんでしょうね
国産をバカにする輩ってなにを考えているんだろう
588[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:48:41.04 ID:eFwFATQs
>>587
一時の感情でスレチなこと書くなよ。荒らしと同じだぜ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:51:36.93 ID:ZFP5RE0H
>>584
簡単に検索した程度だからあまり良いもん見つからなかったが、
この論文の3.2項とかにちょっと書いてあった。
ttp://www.ntt-fsoken.co.jp/research/pdf/2005_ichi.pdf
要は高電圧(=満充電のことね)や高温環境下では電極での化学反応が活発になり、
劣化が促進されるってことね。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:54:21.34 ID:ZFP5RE0H
あと、ニュースサイトで記事かいてるような人は技術者でも研究者でもないので、
そういう人のデータを伴わない記事を持って情報源とするのはどうかと思うよ。
貶すつもりはないけど、どういう人がそういうところで仕事してるか考えれば情報の信頼性についても想像つくでしょ。
591[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:59:37.26 ID:O8qiMiA1
以前からこのスレって大昔のまま知識が止まってるような人が多いって
印象だったけど、本当にそうなんだなあ
バッテリはずして使うとか、いつのおっさんだよ

>>587
そういう感覚で殿様商売やってるから潰れるんだよ
592[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:05:10.23 ID:qXb9eu7w
いかにも夏ですね
593[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:14:56.18 ID:K4Cd96wB
>>585
2008年10月モデルのVAIO Tを持ってるけど普通充電、急速充電のほか50%、80%、100%充電がユーティリティから設定で選べるから
通常はアダプター接続で50%充電、外に持ち出して充電に制限があるときは80%、充電出来ないときだけ100%にして使っていたので4年近く経っても一応まだバッテリーは死んでいない。

ユーティリティはWindws上から設定できるだけでBIOSと連動になってたのかまではちと解りかねるけどw
(BIOS連動でないと電源切時に充電してるときはOSから制御できないので100%まで行ってしまうはず)

594[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:19:12.88 ID:Da2HNGC5
リチウム電池の特性上、充電しすぎ・しなさすぎは痛みやすいのは事実。ソース出せ言う前にggrks
最近の文章でも、エネループのモバブーが満充電で出荷されない理由をメーカーが表示してたな。
でも、それは長期保存の時の話で1ヶ月そこらで痛む話じゃなかったと思う。

ついでに、表示上の100%充電がなにを持って100%なのかは蓋を開けて計測するまでは分からん。充電容量の8割で100%表示する携帯なんぞ山ほどある。

よってこの議論は不毛。
でおk?
595[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:20:35.48 ID:Da2HNGC5
>>593
なんでBIOSが充電制御までやってるんだよwww
596[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:25:20.19 ID:eFwFATQs
>>594
そこを国産スマホをつくる中の人が心配しているところが謎なんだけどな
597[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:34:44.86 ID:Da2HNGC5
>>596
気にしすぎなだけかな
598[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:38:54.46 ID:a8vWJZDY
>>596
自分の使い方として、持ち運びは多いけど、バッテリーはあまり使わず、
電源あるところでの使用が多いって場合だと
電池は常に満充電維持状態になっちゃうからね。
まあ気にしすぎってのはその通りです。根が貧乏性なのでw


599[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 15:26:37.78 ID:nY+LHLL5
32VD今日買ったけど、ドット抜けあったから交換してもらうわ。
これで手元に来るのはまた先になってしまった・・・。

なんか液晶の縁に圧力かかって色が変わってたり、
壁紙を真っ黒にしたとき赤い点々みたいに色がついてる部分があったりして、
液晶の作りが少し荒い気がしたんだけど運が悪かっただけかな?
600[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 15:32:31.21 ID:OL98MsEv
>>590
言いたい事はよく分かってるよ。
「2010年末以降のは大丈夫」なんて話は聞いた事が無いからソース出せるものなら出してみろよと
ハードル下げる意味でその辺のニュースサイトの記事でもいいぞと書いただけ。

まぁガセネタのようだが。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 15:34:22.79 ID:OL98MsEv
>>599
運が悪かっただけだろうね。
他の人にも同じトラブルが多発してたら
今頃そのネタで盛り上がってるとは思わんか?
602[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 15:35:29.66 ID:gvN3kQfj
>>599
そんな症状は、おれの32VDには見あたらないよ
ハズレ引いただけっしょ

603[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:12:26.59 ID:kcSpKaoC
俺の思い込みかもしれないけど、
ASUSってリファービッシュ品を新品に混ぜてるような気がするんだよな。
新品なのに本体を包むセロハンのなかに糸くずみたいなホコリが入ってたり、
化粧箱の底が妙に擦れてたり、中のダンボールが歪んでたりした。
UX31E-RY256S×2台、UX31E-RY128、UD32VDと半年で4台開梱した感想。
MacBook Air 11と13も買ったけど、Appleだとこんなことはなかった。
604[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:14:56.12 ID:eFwFATQs
>>603
すげー、そんなに使うってタコかイカみたいなひとですか?
605[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:23:53.24 ID:ttVhxlzN
>>603
思い込みではないと思う。
俺もux21で、ベゼルがヨレヨレの新品にあたったことがあった。
おまけに、水平な机に置いても、本体ががたつくくらい歪んでた。
シュリンクが破られていたわけでもないので、メーカサポートに
「シュリンクし直して、再生品出荷してるだろ」と聞いたら
「シュリンクってなんですか?」といわれた。
結局、新品交換してもらったけどね。
606[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:35:54.38 ID:1rlaL8vC
>>603
俺も昔買った新品のはずのeeepc901がボディが打撃痕で凹んでるとこあったりして
中古くせぇなと思ってた
アスースって再生品を製品に流用して新品作ってそう
607[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:38:48.35 ID:tN2vn5tQ
クレーマーだらけだな
608[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:42:21.75 ID:BdcGoXpd
単に梱包の工場が雑なだけだと思うが。
609[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 17:31:12.39 ID:+H70+dQj
>>600
何のことを言ってるかわからんが、
ガセだと思うなら実証実験やって電気通信学会にでも論文出せばいいじゃない。
常識を覆す結果として議論してもらえると思うよ。
610[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 17:34:08.07 ID:gyjtoLi5
>>585
その通りだな。
いたわり充電は>>593の言うようにVAIOについてるし、
Let'sNoteにもエコノミーモードという名前で付いている。

この2社はバッテリーを作っているから意識が高いんだろうと思う。
611[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 17:39:32.48 ID:BdcGoXpd
>>610
それが世界で認められて売れてるなら、
こんなに日本のPCメーカー傾いてないけどなw

さすがにそろそろ気が付いて、日本メーカー共同でPCの技術規格とか
作り始めてもよさそうなもんだけどな。
国内で技術を囲い込みつつ、世界に通用するように。
612[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 19:06:23.22 ID:OL98MsEv
バッテリーの傷み具合程度で売れ行きがそんなに変わるわけが無いだろ…
613[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 19:37:46.63 ID:OL98MsEv
>>609
自分はVAIOでいたわり充電の効果の絶大さを体感してるし
>>581をガセ扱いしてるだけだから。

>>589が何故か>>584にレスしてるから勘違いしてるのかもしれないけど
IDでも眺めて落ち着いてよく考えてくれ。
614[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 19:49:33.56 ID:cMh9KnXP
ThinkPadにもバッテリー延命機能はあるよ。
http://a-draw.com/src/a-draw_15934.jpg

マイクロソフトが似た機能のSmart Batteryというソフトをリリースしてる。
が、Vistaまでしか対応してなくて7では使えない。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-232.html
615[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 21:44:06.76 ID:siO5478/
ノートに求むもの
安定性>>>軽さ>>>>ThinkPadの赤いやつ>>放熱処理能力>連続使用時間>>バッテリ取り外し>>>>薄さ

ThinkPadの赤いやつって他の会社付けられないの?
タッチパッド切ってマウス使ってる人多いはず。
616[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 21:53:36.56 ID:uKq6AAMO
なんだそのツッコミでくれと言わんばかりの優先順位
617[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 21:57:33.67 ID:3wZr2zLP
>>615
勝手にレノボ逝ってろよw
618[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 22:07:44.17 ID:siO5478/
まじかよレノボ見限ってzenbookerになったのに・・・
モウコネェヨ!ウワァァァン!
619[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 22:19:39.14 ID:OYfe0oOK
フ・イ・タ
620[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 23:48:17.20 ID:mnZwWaTd
ZBD保証って返ってくるまでどのくらいかかる?
621[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 23:51:11.98 ID:+U+0qDR6
>>601 >>602
俺が神経質なのかとも思って
運が悪かっただけだと信じよう
622[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 00:08:29.48 ID:wBKBk2Cj
>>620
32VDの場合だとPC丸ごと交換になるから(恐らくUX21、31とかも)
在庫が無いと時間が少しかかるかもと言われた。
月曜に運送業者に取りに来てもらうから、交換品届いたら一応レポートしてみる。
ちなみに今日電話したけど32VDのメーカー在庫は1つあるかないかだと。
623[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 00:42:03.47 ID:wPyb9ZhO
>>618
大丈夫、俺もLenovo見限ってZenbook買ったから大丈夫だ
624[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 00:56:23.38 ID:aciLnHQ7
>>618
俺も見限った。
というかCore i7のマシン見限ってZenbookにした。

電源管理もまともにできず、すぐにブルースクリーンを吐くのは
論外と言わざるを得ない
625[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 00:58:36.47 ID:wPyb9ZhO
>>624
L520の話ならスレチ
626[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 02:18:03.92 ID:mLa3TWiy
>>507
support.asus.com/download/で
Rapid_Start_Technology_NonUI_Win7_64_Z1001024
ダウンロードしても
このシステムは、このソフトウェアをインストールする最低条件を満たしていません
ってなる・・・・諦めるか。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 03:19:35.03 ID:4c5ptxTV
>>626
UX32VDの話かい? Windows7 64bit版のやつで問題なくインストールできたけど。
ドライバをダウンロードする時に自モデル用のを選択しないとダメだよ。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 03:31:21.15 ID:4c5ptxTV
>>626
Boot時[F2]連打しBios設定画面から
[Advance]->[SATAConfigration]->[SATA mode]が「AHCI」になってないんでは?
(OSインストール後に切り替えると危ないから注意)
ttp://www.asrock.com/support/note/IntelRapidStart.pdf
629[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 10:58:15.58 ID:tb0CdKn1
前モデルをPCデポで観て来たけど、なんか液晶悪いのか画面全体に点々が目立つんだけど、今回のモデルは改善されてますか?
630[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 11:59:07.58 ID:mLa3TWiy
>>627
UX32VDだよ。もちろん選んでダウンロードしたよ。

>>628
なってるんだなーそれが。

考えられるとしたら一度ドライバの入れる順番が悪かったらしく動作がおかしくて再度初期化していれ直したら治ったけど、
Rapidだけ今回動かない。ドライバの
順番ってそんなに重要なもん?
631[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 12:48:44.65 ID:wkuIMX8a
携帯用のPCとして購入を検討していますが、一部気になっていることがあります。

SSDは交換(載換)可能?
256GBモデル買おうと思ってますが、SSD機種初めてなので耐久性が気になってます。
過去にHDDあぼんでトラウマになってます。交換できた、できないの報告がみられる
んですがパーツ交換できますか?
632[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 12:58:58.48 ID:+mz9aG7T
>>631
どのモデルか書け
UX32VDはHDD→SSD可

あとSSDはHDDよりも持ち運んだ時の衝撃に強いから、寿命伸びてると思うしそんなに考えなくて良い
633[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 13:01:40.90 ID:C8DJt487
実際内部の破損より外部の破損を気にしたほうがいいよな
634[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 13:02:10.20 ID:iTe+LBiR
>>631
ux21a、ux31aはともに交換できなくもないけど、所謂普通のタイプ(2.5inch)ではないので、入手が限られる
メモリの増設不可

ux32vdは2.5inch HDDとキャッシュ用のSSDがついていてHDDは普通に交換可能
メモリの増設可能

耐久性が気になると書いているけど
この手の機種はせいぜい2年程度の使用でしょう。そのくらいは十分持つ
635[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 13:18:20.88 ID:wkuIMX8a
>632 >634 すいません、ux31aです。
寿命は1個あたりのセルの使用頻度で決まるようでとりあえずは256買ってれば2年程度は
もちそうってのはわかってましたが、もしものときのために・・・

あと
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6793390/
こういうの見つけましたが、これも付きませんか?
636[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 13:30:05.16 ID:e0zSAZG3
SSDの寿命とか今時…
デスクトップのシステムに使って、サーバ用途で使ってる人もいるのに
サーバで使って、5年持つの?とかの議論ならともかく
637[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 13:40:11.66 ID:2J6aeOYn
ux31aのsandisk製ssdは速度に劣るけど耐久性は抜群だから気にしなくていいよ
638[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 15:00:17.74 ID:NmJPFnzP
流れ切って悪いが質問させてくれ

UX31E使ってるんだが、インテルのディスプレイ省電テクノロジーのチェック外しても
再起動したらすぐに元に戻っちまうんだが、これどうにかならないか?
639[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 15:02:51.64 ID:rmgT34++
>>638
Power4gearと連動してんじゃね。電源管理を普通のやつ使ってみたらダメかな
640[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 15:40:27.73 ID:NmJPFnzP
>>639
試しにチェックを外さないで最高画質に設定して再起動してみたら、設定は元に戻らなかった
とりあえずこれで使ってみることにするわ、レスthx
641[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:16:36.84 ID:7dZYmgmk
>>629
全くの別次元。
比較にならない。

VAIO Zくらいしか比較できん。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:17:51.61 ID:7dZYmgmk
>>630
重要
ASUSは特に。
643[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 20:47:06.74 ID:/z5FdK6+
>>641
そんなに良いならハイブリッドじゃなくても買いですね。
644[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 20:59:50.63 ID:mLa3TWiy
>>642
ASUSは特に、なんだ。覚えとく。
645[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 22:01:30.22 ID:qezX5nOR
今日新宿ビックでUX32買えたわ。このスレ読んでよかった。カバーケースも貰えた。
10台くらい積んであってまだ裏にも在庫があるみたい。
運送会社の荷札コードまで張ってあったけど話を聞くと1日に60台入荷だったみたいね。
646[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:47:42.72 ID:e9zU60C+
この前の月曜日に聞いたら二週間後って話だったのに
今日行ったら買えた!
結局、週末に入荷してるって感じなのかねえ
647[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:57:15.82 ID:8rASD4I8
100台限定(w)
648[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 00:39:09.60 ID:WYNxf3os
MBPとどちらを買うか迷ってたが
MACのスレの連中は金銭感覚が違いすぎて
全く参考にならん
649[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 00:45:20.15 ID:/Nek8CHq
やっぱりSSDはサクサクだなう
650[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:05:34.02 ID:gB4w66+h
今日UX32VD届いた
地方発送で送料1000円、代引手数料350円かかった
まだあんまり触ってないけど満足
キーボードは少し強く打鍵すると撓むけど許容範囲
nVidiaの設定でGT620MとHD4000が切り替えられた(ベンチの値が倍くらい違ってたので多分切り替え成功なんだと思う)
Fermiコアだけど、3DMark11程度ならあんまり発熱してなかった
651[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 10:14:17.46 ID:Y7xdEDKF
話は変わるが
ビックカメラ池袋本店パソコン館って知ってるか?
652[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 11:10:36.69 ID:IhoTh29+
>>651
アキバより行ったわ
653[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 12:15:34.19 ID:IwliqASD
>>651
東口の並んでるドーナッツ屋の先だよね。PCに辿り着くまで延々と上に昇らされたので、もう行かねーと思った
654[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 12:23:30.46 ID:ChLrt4vl
ドスパラの閉店したいま、ブクロだと仕方なくビック行くしかない・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:36:43.86 ID:Y7xdEDKF
そこの6階にこの間、デスクトップ買いに行ったんだよ
確か6階かな。
エレベーター来なくて階段で登ったらやばかった。
656[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:39:17.36 ID:Y7xdEDKF
でな。
その6階にASUSの服着たお兄さんがいたんだ。
少しおっかない感じの人。
657[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:39:53.02 ID:fG9yWpf2
ほほう。
658[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:42:43.22 ID:Y7xdEDKF
その人の知識?が半端なかった。
まじネ申だった。
完成品のデスクから自作やら鯖やら
完成品デスクの余っている電源のピン数やら拡張ポート数
チップセットのレーン数まで超即答。
やばかった。
659[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:44:52.38 ID:fG9yWpf2
まじかよ、ぱない。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:46:31.12 ID:IwliqASD
>>658
そこじゃなくアキバのパーツ屋あたりにいてほしいひとだなw
661[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:51:21.15 ID:Y7xdEDKF
ASUS以外のグラボの電源数とか消費電圧とか知ってて
この筐体の完成品なら、このくらいの大きさのグラボなら干渉せずに入るし
電源も問題ないってさくっと言い放ったw
CPUのcoreiシリーズだけじゃなくてXeonとかも知ってた。
池袋の電気屋ってすげーな。
こんな店員いるんだ。
今までアキバのコアな店にしかいないと思ってた。
662[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:55:39.99 ID:fG9yWpf2
仕事熱心な店員さんだ。
新しいパソコンが入荷するたび事細かに自分で調べてるんだろうね。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 14:02:48.41 ID:9EHe/54v
ちょっと話し外れるけど、技術屋さんは、相手に説明するとき、機能とかスペックを語る。
営業さんは、こういうことができるようになる、と夢を見させる。
企業の社長さんとかに勧めるときは、後者だな。
664[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 15:20:00.54 ID:i7qBVbPT
Windowsノートかソフトのフロアしか行かなかった
665[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 15:59:37.51 ID:YpgveLHP
延々とスレチな話題が続いててワロタ
666[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 16:01:16.89 ID:Ac2jkHU/
なんか最後の組み立てが荒い?
667[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 16:12:38.02 ID:69UZte3s
>>663
大抵夢で終わるよ。
技術者には悲惨な現実しか見せないもん、営業さんって。

納期の感覚が変なんだよね。朝言ったら夜出来るって感覚の人は多い。
それを若手に継承さすから尚の事。一部ではあるけど、声がデカイからね。とスレチ。

Prime UX31Aは結局マウス使うことにしたけど、小型で良い奴ないかな。
USBポートが少ないからBluetooth希望だけど。
668[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 17:12:08.48 ID:lw1zRa/r
質問いいですか?
21aのファンが回りっぱなしで熱くなるなーと思ってプロセス見たんですけど、
devmonsrv.exe bluetooth device っていうのがcpu20%ぐらい占めてて暴走してるようなんですけどどう解決したらいいでしょうか?
669[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 17:16:27.51 ID:lw1zRa/r
すみません再起動したら
勝手に消えて治まりました
670[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 17:17:35.41 ID:IwliqASD
>>668
知らんけど、試しにBluetooth止めてみたら
671[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 20:26:27.41 ID:oo1Cwagm
実際外付けGPU使わなければ、バッテリーどれ位持つ?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 21:26:12.95 ID:HnoK9787
>>667

>Prime UX31Aは結局マウス使うことにしたけど、

ってどうしてですか?
自分的にはマウス不要なMacbookから乗り換え検討中なので
よければ教えてもらえませんか?
673[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 21:49:20.06 ID:h/cjJksX
>>672
>>662ではないが、俺もマウス使ってる。
ま、好みじゃない?Airと比較するのもなんなだけど、
Airに慣れてて同じくらいの使い勝手を想像してるなら愕然とするかもね。
この辺は感覚の問題だから人それぞれだけど。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 22:10:13.27 ID:AAfJPo76
今日32VD入荷してたよ
10台くらいはあった99800だったかなたぶん
675[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 22:19:31.33 ID:ZjHtp4q6
このスレで池袋はホラーなところだと知って近づかないことにした。
676[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 22:24:43.17 ID:HnoK9787
>>673
ご意見感謝
店頭でさわった感じでは何とかなるかなぁって思ったけど
パッドそのものの完成度だけじゃなくて、Windowsをパッドだけで
操作するのはやっぱり不便な気がする
もう一回じっくり触ってきます
677[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 22:51:11.04 ID:h/cjJksX
>>676
俺は最初はUX21A狙いで結局は
UX32VD買ったけど、
UX32VDの存在知るまでは何回も店頭でUX21A触ってて
その時は俺も全然気にならなかったけど、買ってじっくり触るとダメだったな。
だからBluetoothのマウス使ってる、小さめのヤツ。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 22:55:00.41 ID:HtJZ0IWm
>>677
俺もそんな感じ。
ただBluetoothのマウスって総じてダサいんですよね。。。
安っぽいし。
679[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 23:46:19.89 ID:ItvZdRvv
>>667
私もPrime UX31AでBluetoothマウスを使っています。
Bluetoothマウスは数が極端に少ないので、これといったものがあまりないのが現状です。
手持ちで、
マイクロソフト-Mouse5000
ロジクール-M555b
エレコム-M-BL3BB
の三つを所有しています。
無線マウスは持っていないので、有線のものと比べるとやはり、3台とも今一つ動きに滑らかさがありません。
だからと言って操作上支障になる程ではありません(あくまでも私の感覚)
省電力時の復帰も、ボタンをクリックするなりすれば、多少の時間はかかりますが、3台とも問題ありません。
上記3台のうちエレコムは新しくブルーLEDなので、比較的どこでも使えます。
マイクロソフトのは、バックボタンがあるので重宝しますが、白系や光沢のあるところでは使えません。
ロジクールは、この中では一番大きいので、無難といったところでしょうか、スクロールは爽快です。
ちなみに、ペアリングに多少癖があるようです。
あくまでも私の場合ですが、1台のマウスにするつもりで、登録して-削除して、次の登録と思ったら、うまくいきませんでした。
削除せず、追加登録したほうが無難なようです。
それと、ACアダプターにつないでないと、High Performanceでも認識してくれませんでした。
と、多少すったもんだしましたが、一度繋がってしまえば、あとは、お好みで、好きなマウスのスイッチをONにすれば、すんなりと繋がり使えています。
以上ご参考まで。
680[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 23:52:42.42 ID:YsM9q6YJ
>>675
DVDあるよー
681[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 23:58:37.05 ID:403qnGsw
Bluetoothマウスはレシーバ有りな無線マウスと比べても反応悪いし、電池の持ちも悪いしなぁ。
レシーバは絶対嫌、って訳じゃなければ現地点では無線マウスの方が良いからなぁ。。。
682[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 00:03:42.56 ID:pgSPm06W
>>681
そうなんですが、ポートが2つというのがね。

当方、Prime UX31を使っていてACPUID HardWare Monitorで温度測定しますが、
Core i5のパッケージのMaxが65度もあるんですが、そんなもんなんでしょうか?
パームレストの右側は常にあったかい感じ。
683[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 00:06:39.41 ID:chLwCH4z
UX21A PrimeでM555b使ってるけど、
スリープ復帰時に超慣性状態になってマウスの電源切入しないと治らないことがたまにある。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:00:37.81 ID:eeXKSR3q
>>677だけど、俺はMicrosoftのMobile Memory Mouse 8000使ってる。
高いから買うのはかなり躊躇したけど、2.4GHzとBluetooth切り替えれるから
かった。2.4GHzの方はレシーバでかいけどね。
Microsoftのスクロールはカチカチがなくて好かんけど、小ささを優先にした。
でもクリック感はコトコトって感じで好き。
Ultrabookだからみんなもマウスは小さい方がよかったりするのかな?
家ではLogicoolのM705使ってるけど。
なんだかスレチになってきたな・・・・
685[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 02:28:28.29 ID:fNGdE8x+
やはり急にdevmonsrv.exe devmonsrv.exe bluetooth device
が立ち上がってCPU使用率20%ぐらい占めてファンが回り始めちゃうんだよなー
686[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 03:23:49.01 ID:NOTiEYYB
Bluetooth使って無いならBIOSでデバイス切るかサービスを止めちゃうとか。
687[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 05:04:25.38 ID:m6rZsAde
>>682
法律の話は裁判所の中で
688[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 06:55:12.18 ID:xDFDdqPQ
>>682
私のは、充電か無線LANで大量のデータのやり取りをしている時ぐらいだったような気がします。
アイドルでは、とても静かで、ヒンジ部が多少暖かい程度です。
動画再生でもほとんど変わらないけど。
689[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 09:24:01.74 ID:Mjmkg3WY
個人的にBTマウスはロジクールM555b一択だと思う。
騙されたと思って買っとき。
いまは2000円ちょいで買えるけど、すこし前はこの倍くらいしたんだぜ。

ただし>>683の症状はUX32VDの俺も出る。
再起動してたけどマウスの電源入れ直しで良かったんだ…
690[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 10:51:54.88 ID:x4uj2HZp
おれM705持ち歩いてる

今度、unified レシーバ内蔵に挑戦してみるかな。
分解すれば、多少あるスペースに押し込めそうな気がする。

ぶっ壊しても交換品買えるしね>Unifiedレシーバ
691[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 12:01:54.89 ID:h2bQqsmB
バッテリーのキャパシティがcpuid hwmonitorで見られると聞いたので
旧型UX21E-KX128で見てみた。デザインキャパシティが33600mAh、
フルチャージキャパシティが32844mAh、カレントキャパシティが充電
100%で32844mAhから減っていく。
本当に満充電されないという都市伝説は真実なのかも
いたわり充電のついてる機種でこれ調べて誰かレポしてプリーズ
692[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 12:10:49.04 ID:h2bQqsmB
>>691
単位間違いwmAhじゃなくmWhでした
手持ちの固定ノートのhp dv6で試したら以下でした
デザインキャパシティ 55080mWh
フルチャージキャパシティ 53914mWh
カレントキャパシティ 53914mWh AC常時接続で満充電keep


693[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 17:09:36.35 ID:Mjmkg3WY
そのレベルだとバッテリー劣化じゃないかな。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 17:31:37.75 ID:fNGdE8x+
何度もすみません
devmonsrv.exe bluetooth device
が暴走するって書いたものですけど
どうやらspybotが悪さしてたみたいです!
相談乗ってくれた人ありでした。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:37:48.31 ID:siGcINFB
>>693
UX21E-KX128は充電10回くらいだからバッテリー劣化だとヤバいですね。
帰宅したら6末に購入したサンディのXPS15が新品であるので計測してみます
新型やいたわり充電の計測協力お願いします
696[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 19:54:12.29 ID:ksF6f0Vy
>>691
都市伝説じゃねぇから(笑)
国産ノートメーカーは全てその対応だよ

どっかの技術者が語っていたが、記事を失念。ソースなしだけど。
697[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:29:02.52 ID:pbimhttl
参考になるかな?
東芝 リチウムイオンバッテリの保管方法
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000639.htm

社団法人 電子情報技術産業協会 バッテリ関連Q&A集
ttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/battery/menu1.htm#q10

リチウムイオン電池の話
ttp://www.baysun.net/ionbattery_story.html
698[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:44:05.22 ID:pbimhttl
リチウムイオン バッテリーのエイジングをやると、
製造直後の容量から、充放電容量は減っていく。
ある程度、充放電サイクルを繰返すと、容量の減る率が
低くなってくるけど、やはり、少しづつ減っていく。
どの辺りの容量を設計容量としてるかは不明。
まぁ、あまり気にしないで良いと思う。
気にするなら、セルバランサー回路を搭載してるかどうかと思う。
699[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:58:42.75 ID:fNGdE8x+
やっぱおかしい><
bluetoothとネットって同時にonできないんですか?
どこで相談したらいいでしょう><
700[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 22:43:30.17 ID:xFrV9CSR
過充電されなきゃ問題ないでしょ
たいしてかわらん
701[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:35:40.97 ID:fjUlMRMv
UX21A UX21A-K3128を買ったのですが、これ用のカラープロファイルってありますか?
702[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:40:42.73 ID:NOTiEYYB
100%近く充電する時点で90%や80%より傷めてる事には変わり無い。50%がベストらしいからね。
もっともUltrabookはバッテリー容量が少なめだからいたわり充電してる余裕もないだろうけれど。
703[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 00:01:11.42 ID:/OG5ezJJ
UX32VD、wifiのドライバが入らないんだけどどれ入れればいい?
Windows7 x64です
704[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 00:29:47.41 ID:XzRdT/No
>>703
ASUSのサイトにあるよ。
705[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 00:54:09.71 ID:X08LZzxl
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3285432.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3285626.jpg

ディスプレイのたたみ具合によって画面下部左から2/5あたりから放射状に明るくなったり暗くなったりするのですが、これってやっぱり初期不良でしょうか?
706[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 00:55:18.36 ID:U+gB7Msq
結構初期不良個体多い見たいだから
早めに持って行ってみたら?
707[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 00:56:56.43 ID:VLE81Z91
どう見ても不良
708[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:20:24.70 ID:X08LZzxl
やっぱり初期不良ですか
初期不良は初めてなんで、仕様なんじゃないかと疑っちゃいました。

こういうのって、販売店とASUSとどっちへ初期不良対応を頼むのが良いんでしょうかね?
709[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:23:46.54 ID:U+gB7Msq
普通は買った店の店頭で交換してくれると思うよ
710[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:27:52.13 ID:j9w3Wgsl
ASUSに修理依頼しちゃあかん。二週間は待たされるぞ。
なんとしても販売店にねじ込んで新品交換してもらえ。

こういうトラブルがあるからバッタ屋が多い価格.com最安値店で買うのは怖い。
量販店やパソコン専門店なら新品交換してくれるけど、バッタ屋は望むべくもない。
711[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:35:38.58 ID:NGIsI3dd
リカバリー領域からのリカバリって
F2連打した後どうすればいいですか?
712[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 02:45:15.42 ID:vEkFlkzz
ドット抜けあったからZBD保証でASUSに送ったんだけど、
他にも不良っぽい箇所あったからまず初期不良で販売店に
かけあってみるべきだったなー…。
いつ返ってくることやら
713[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 07:24:46.71 ID:4DiVWC/Q
>>708
販売店にまず電話して、状況説明して対応を聞いたら?
メーカが初期不良と認めないと初期不良交換してくれない店もあれば
amazonみたいにスコンと交換してくれる店もあるし
714[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 13:24:57.00 ID:Z0UR/66x
液晶の初期不良率やや高めの印象があるから
遠くからux32vdとか買いに行く人は、その場で起動チェックさせてもらった方がいいかもしれないよ
715[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 18:49:35.24 ID:NGIsI3dd
zenbook使ってる方、お勧めのウイルス対策ソフトありますか?
716[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 18:57:10.91 ID:VNqUab/a
旧モデルのUX31Eだが、キーボード上部に
引っかき傷があったから交換してもらった

ちなみに量販店のネット通販で購入
おかげでZENDISK2つもらえた w
717[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 19:18:32.56 ID:/4YCPgJL
31Eがイヤホンが接触不良なのか何度もオーディオ機器が〜でスピーカーに切り替わったりイヤホンに切り替わったり
変換機経由で、100均だからかと思って尼で普通のL字プラグ注文しても変わらず・・・これは初期不良としてみるべきかな?
価格で最安のところで買ったやつだから不安だ・・・
718[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 19:59:16.59 ID:SeLUIWVD
UX21Aのi7なんだけど
core1よりcore2の方が平均5度くらい熱くなる
こんなもんなの?
719[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 20:23:23.12 ID:MFOfM8gr
スマートジェスチャー、アップデートされて結構良くなったね!
720[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:13:31.53 ID:HQBPuzWL
>>719
うん、これならいいね。
721[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:19:03.59 ID:JmZe626T
スマートジェスチャーの設定画面変わりすぎワロタ
722[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:27:46.01 ID:taLq3a5S
スマートジェスチャー更新したらパッドが動かなくなった orz。
723[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:53:35.68 ID:1jPJ5lrm
UX32VD、SSD換装とDSP版Win7+ubuntu12.04デュアルブートまでなんとか済ませた
DSP版導入とかデュアルブートとかで詰まってる人いたら答えられるかも
724[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:56:30.60 ID:0qM2CgzA
SSD換装、USB3.0のHDD上にファイルおいて仮想化OSをやってみたが
それなりにまわってくれるな
725[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:07:04.16 ID:OvbvVJol
>>723
iSSDにWindows 7をインストールする方法を教えて下さい
ってかiSSDをキャッシュじゃなく、ストレージとして認識させる方法が知りたいです
お願いします
726[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:09:05.36 ID:yYvviaCg
>>722
禿同 orz
結局、元に戻した。
一体、このアップデートは何だったのか?
727[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:15:48.52 ID:yu68pdx7
>>725
ExpressCacheをアンインストール
728[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:25:06.69 ID:OvbvVJol
>>727
ふむふむ
ExpressCasheをアンインストールすると、iSSDが普通のストレージとして認識されるのですね
貴重な情報ありがとうございます
そこにWindow7をインストールしてしまえばいいってことですか?
聞いてばかりですみません
729[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 02:05:32.93 ID:JmZe626T
普通にパッド動くけど?
マウス検出のマウスが刺さってるとタッチパッド無効設定が
環境によって悪さでもしてるのかね
730[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 02:44:39.02 ID:HQBPuzWL
>>728
出荷状態だとExpressCacheというWindowsアプリがiSSD上にきられたパーテ
ィション(HFS+形式フォーマット済)にキャッシュファイルを作ろうとするから、まずアプリをきる。
アプリがなくなるとiSSD領域も自由に使えるわけなのでパーティションきり直すなり、OS入れるなりすればよい。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 02:47:36.79 ID:HQBPuzWL
732[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 08:51:29.60 ID:nuMkaMRJ
買おうと思ったら値段上がってきてるんだけど…
733[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 09:12:24.52 ID:/jUfMxaI
人気機種だから仕方ない。
734[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 11:32:03.94 ID:mthKI6BH
>>732
だから安いとこの在庫が掃けただけだって
そのうち戻る
735[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 12:16:28.50 ID:vXwqNb09
バード電子のMBA11インチ用のケースに入りますか?キツイ?
736[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 12:17:26.45 ID:nuMkaMRJ
もうしばらく待つか…
737[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 12:21:49.29 ID:TvnPBPuv
>>736
13インチのほう買っとけ
安いし捗るぞ
738[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 13:26:37.91 ID:Dwq4tqkq
15000の値上がりは半端ないな
primeじゃないほうも4000の値上がりだし、最安店がはけたら一気に8,000の値上がりになるっぽいし
739[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 13:44:22.49 ID:s/Xy7qi9
10月まで待てば11のフルHDは75000円ぐらいまで落ちると思ってる
740[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:26:14.38 ID:Dwq4tqkq
そうこうしている内に無印も+8000円に…
741[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:43:49.64 ID:nuMkaMRJ
値段あがりすぎわろた
742[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:18:17.02 ID:ZN22pHET
他のメーカーがこれってのを出せてないからってのもあるだろうと思う。
本とかネットの押しは東芝とかあの辺だけど、イマイチ・・
743[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:32:59.92 ID:Fk7uzZ5d
13のほうが安くなっちまった
744[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:55:15.39 ID:XxfWHvo5
ちっちゃいのは正義だから
745[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 17:03:21.49 ID:Tv9pnC7+
13でフルHDを欲しがる人は、VAIOZがあったからもう持っていたのかもしれない
746[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 18:00:26.22 ID:2DcYj6Dp
battery saveモードだとワイヤレスも節電?するみたいで設定変えないと通信途切れたりするかも!
747[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 19:09:20.25 ID:HFwSjVDs
ux21aは淀のポイント還元と大して変わらんとか
748[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 19:44:55.47 ID:Dwq4tqkq
フルHDで11はさすがに目に悪いので、13の方が使いやすい。
が、重たいってのがネック
これがせめて12kgならもっと売れてたよね
749[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 19:46:10.33 ID:HFwSjVDs
>>748
.が抜けてるぞ
750[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 19:50:31.94 ID:gqH1Imu+
>>748
物持ち歩くってレベルじゃねえ
751[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 19:58:44.80 ID:P37WVDKN
>>748
ux21aを11台持てばそう変わらんよ
752[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:00:30.63 ID:pQZSBMCX
>>748
そりゃ大変だ
753[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:11:56.71 ID:8lsBo3BA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3291573.jpg.html
UX21A primeだけど光漏れってこれくらいが仕様なんですか?
754[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:37:47.12 ID:6b+BIMK+
>>753
やっぱ光漏れあるよなぁUX21A Prime
俺のはここまでひどくはないけど3箇所ぐらいから漏れてるわ
仕様なのかどうなのかわからねー
755[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 21:14:54.18 ID:8lsBo3BA
>>754
部屋真っ暗、壁紙黒、輝度最大の状態で撮影しました
一応問い合わせてみます
756[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 21:20:02.63 ID:JjBW+/Ii
>>755
最大輝度だと、おいらのもこれくらい漏れてる。
仕様じゃないのかな。
ちなみに最低輝度だと、754が言ってるみたいに3カ所程度。
ほとんどわからんレベル
757[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 22:53:24.17 ID:cIVOiR80
最近PC安くなってから全部こんなもんだよね。気に入らんわw
758[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 23:53:17.84 ID:dng2mmDl
>>748
自衛隊のなかのひとか?
759[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 00:05:58.54 ID:I1IUo5Q8
今までDELLのXPS14zをメインで持ち歩いてたが
重さに耐えかねて価格.comの最安値でUX21購入
特に初期不良も無くパーテ結合も>>492,507で無事完了
U30JcからXPS14zに逃げたけど結局ASUSに戻ってきてしまった
760[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 01:54:49.72 ID:Zb//aLlh
まだUX32VD在庫あるかなー今日帰りに買いに行こうかと…
761[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 06:13:30.17 ID:HNmtdsb8
手で持てば重いものも背中に背負えば軽い。いっそモニタとキーボーと
ポインティングデバイスだけノート型にしてほかの部分は背中に装着する
仕様にすれば重量の問題も厚みの問題も解決するのではないか。
762[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 09:26:57.86 ID:lUkz2Hs/
FMVのUH75Hも結構良さ気だね。32VDとスペックがかぶる
763[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 09:31:07.56 ID:o7BIGF3u
>>762
暑さでやられたか・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 10:23:38.71 ID:MmFKjshZ
>>763
CPU、HDD、メモリくらいしかスペック読んでないんだろ
違いが分からないならしょうがないが
765[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 10:44:53.49 ID:LPDc+AZJ
釣りなのか本気なのか・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 12:04:16.51 ID:WIipoBBs
>>756
755です、似たようなもんですか
一応、ASUSには問い合わせましたが無駄そうですね
この光漏れ以外は気に入ってるんですが…
あまり気にしないことにします
767[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:12:25.25 ID:MO3RBcoZ
いまさらだけど、
メモリ増設したらInstantOnは使えなくなるんだよね?
768[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:41:44.55 ID:xKNWTLMA
UX32VD在庫あった!

やったぁぁ超嬉しい〜〜!!
769[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:56:55.70 ID:lUkz2Hs/
>>764
そんな違うんだ…。32VD買ったあとに、これを見てこっちもいいかもと思った。
けど、液晶が全然違うのか。
770[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 16:12:57.31 ID:EpLYZ9Ua
お盆の帰省や旅行で使うための駆け込み需要で格安店の在庫はけただけでしょ?
9月にはまた、8万台で買えるよね
771[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 16:14:26.81 ID:EpLYZ9Ua
ああ、書き忘れたけどUX21A primeのことね
772[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 17:01:31.43 ID:4ifPUbTk
32VD買ったけど、31Aにしとけばよかった。
メモリは4GBも使ってないし、HDDが遅すぎる。SSDに替えるのもかなり面倒だし。
773[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 17:45:41.75 ID:wkxWLrUK
・・・なんのためにわざわざUX32VDを買ったの?
774[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 17:49:50.38 ID:o7BIGF3u
JJキター
775[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 18:10:47.82 ID:XHnNndYQ
UX21A prime
9万以下の時、悩んで買いそびれた。
10万以上になったら秋の新機種に期待するようになった。
ASUSさん、たのんます。
776[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 18:34:21.55 ID:xKNWTLMA
秋モデルはUX32系だろ!
グラボ強化、増設対応じゃないのかな
バリエーションを効率よく出す下地があるしね

ビックの32VDは試験モデルだが価格的にありがたかったよ

777[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 18:51:59.11 ID:LPDc+AZJ
たしかWin8用に液晶両面ついたPrime作ってた気がする
778[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 19:00:05.63 ID:r3lcGuOe
>>772
安かったんだから我慢しなさい
今なら256GのSSDに換装しても釣りがくるでしょ
UX31Aの10万切りはよ
779[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 20:09:57.11 ID:bhQXZo/A
そういえばUX32VDをヤフオクでぼったくり転売企んでた奴
とうとう店頭販売価格まで値段下げたぞw

いくら未使用新品でも個人売買なら中古と同じだから
送料含めても店頭販売価格以下でないと売れないだろうなw
780[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 21:12:41.87 ID:xKNWTLMA
>>778

毎日チキンレースやってるから、時間の問題では
781[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 21:23:36.91 ID:ytELEW6D
UX31A購入20日目。
Chrome使ってたら無音で強制電源OFF。
これで2回目。
初期不良で交換かな…
782[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 21:38:07.47 ID:UpSdV4Tb
電話して買おうと思ったら完売って言われたで
783[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 21:46:20.45 ID:cp2Qgz8K
別のメーカーの奴が出たら完売って言ってるんじゃねーのかw
784[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 22:01:00.42 ID:eHc/BALt
>>776
>>777
ttp://www.youtube.com/watch?v=es5CMwe7dw0
ttp://www.youtube.com/watch?v=r4jmE0YKpf8&feature=related
だよね。
Memory8GBになるだのならないだの記事もどっかにあったような…
785[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 22:08:05.70 ID:QpGn6SF+
>>784
UX21A ってタッチついてたっけ?
786[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 23:07:50.83 ID:UpSdV4Tb
>>783
そんなことあるのか? 普通に問い合わせの番号に電話したんだが
787[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 23:27:54.64 ID:yjjvKCPJ
店頭でさえ在庫があるんだかないんだか把握してない店員だらけみたいだし電話も同じだろ。
788[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 00:02:48.60 ID:DSBK0P+c
>>785
6月初旬のプロトタイプ発表の時のだから、今売ってるのとは別ものなのかな?
デュアルIPSタッチのやつもなかなか斬新で、秋以降も面白くなりそう
789[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 00:30:31.15 ID:KneACgQS
>>784
これいつでんの?
790[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 03:52:11.29 ID:WHyQ2WvC
UX32VD分解写真需要ある?
791[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 06:10:05.09 ID:WaNSFzGg
ありゅ
792[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 08:21:38.64 ID:0Q+d+KHE
>>775
10月にAcerからWIN8、同スペックでtb端子とバッテリー9時間のウルブが出るからそれ待っとけ
793[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 08:24:20.82 ID:0Q+d+KHE
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h166096364
( ´,_ゝ`)プッ
オク手数料で赤字やな
オク転売屋から買う位ならビッグで在庫復活したら電話で通販してもらうはw
794[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 09:16:15.14 ID:1ULMS5GN
いま在庫あるんだろうか
795[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 09:53:56.80 ID:tVaS6XkS
UX21A-K1256だけど、先日のドライバアップデート以来、無線LANの調子が悪い。

親機:AtermWR8700N(HPモデル)
子機:UX21A-K1256 ドライバVer15.2.0.19(デバイスマネージャより参照)

症状としては、予期しないタイミングでパケットが詰まる。
Ping打ち続けると、応答時間が安定せずにふらふら。たまにタイムアウト。
ブラウジングしてても突然固まるから、かなりストレスがたまる。

他の子機は症状がないから、UX21Aだけの問題だと思うんだけど、同じ症状の人いない?
796[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 10:39:33.53 ID:DbXRpmvM
ux32vdのACアダプターで、サードパーティ製のおすすめあったら教えてもらえませんか?
AC持ち歩くのがめんどくさくて。
797[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 12:34:08.81 ID:/FFpR7ch
>>795
ローミングの設定は?
798[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:20:09.04 ID:wSW/PxfR
>>795
Asus独自のWifi管理ソフトをやめてみる
799[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 16:22:01.44 ID:s7deD/FG
bluetooth offにしてるんだけど
devmonsrv.exeがcpu24%占めてるのって正常??
リカバリーしても治らんかった。。
800[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:38:15.15 ID:tVaS6XkS
>>797,798
いろいろ調べたら約65秒周期でPing応答が異常に悪くなることが分かった。
運が良ければ4ケタmsec、運が悪けりゃタイムアウト。
同様の事例をググったら、何らかのソフトウェアが悪さすることがあるみたい。

結局、切り分けがめんどくさいから、
デバイスマネージャから、「Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6235」に対して、
「ドライバーを元に戻す」をして「バージョン:15.1.1.1」にすると安定した。

といっても、症状が改善しただけで、通常1msec以下の応答時間が2ケタmsecになることが判明。
気持ち悪いけど体感できないから良しとして、これ以上の追跡はあきらめることとした。

初期購入時点からこの問題があったのかもしれん。
お盆休みで暇な人は、無線LANのAPにping -t打って確認してみて。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:36:08.87 ID:qTiAeVSf
>>800
無線の電波が干渉しているかもしれない。
wifi monitor とかの類のツールで干渉すくなそうなchに手動で変更してみるとか?
802[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 21:49:54.55 ID:bsTnLFDf
ヤフオクの32VDは1円スタートだといくらになるんだろうな、
中古相場が気になる
803[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 22:08:42.78 ID:Esei50OP
>>802
高くて80k程度かと
804[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 23:30:58.93 ID:bsTnLFDf
>>803
それくらいに下がるよねやっぱり。

31Eや21Eが開始値6万越えで入札0のショップばかりなのを見るとこいつらも相当相場は低そうだ。
805[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 23:51:24.40 ID:5ORlFYm3
ux31eでエレコムのM-BL3BBを使用したいんだが、ベアリングできない…
M-BL3BBのプロファイル?がHIDなんだけど、
ux31eのbluetoothアダプタはこれに対応してないってことなんだろうか

スマホでは普通にベアリング&使用できたのでマウスの故障ではないんだけどなー
806[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 23:52:59.12 ID:utPJd85+
とっととhaswellこいや

zenbook11.6inchにhaswll i7 SSD512GB MEM8GB 1080p

これでベゼルが狭ければ完璧なんだがなー
なんだよあの額縁
807[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:04:18.40 ID:UXSMWUao
ベアリングて、、、
回転させるのか?w
808[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:23:35.77 ID:BaXmT9VE
昨日言ってたUX32VD分解画像
あまり撮るものなくてごめんね
http://blog.kamijin-fanta.info/2012/08/590.php

明日SSDとメモリ漁ってくる
809[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:47:29.53 ID:8IBW5fIl
またバッタ屋でUX21A prime売りに出してきたけど
前の88479じゃなく10万以上からのチキンレースはじまった。
88000以下になるのが先か、新製品発表が先か・・・
今更10万以上出して買う気になれないわ。
810[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 01:57:49.09 ID:a24UbylR
32餅のおまえらにおすすめ
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/0606449076509/
811[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 04:04:32.18 ID:CZeQGpk/
>>808
同じドライバーセット持ってるワロタ
812[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 07:03:32.40 ID:BaXmT9VE
>>811
安い割に今まで買ったやつより使いやすくて気に入ってる
813[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:53:10.04 ID:BaXmT9VE
ふとももの上でUX32VD開けたら挟まって痛い
814[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 10:05:21.42 ID:juf7LPaa
それで私ストッキング電線したことある。
815[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 10:07:11.43 ID:qCvDmcJm
>>804
prime 80k、非prime 60k、uxXXE 40k
ぐらいがオクでの目安じゃね?
正直、primeが圧倒過ぎて、非prime、uxXXEに価格がつくとはあんまり思えんが…
816[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:24:25.66 ID:FH+jgKrG
月曜日の夜に電話問い合わせ→火曜日夜折り返し電話注文
した[UX32VD]が昨日届きました。
地方発送なので、送料+代引手数料込みで101,105円

初めて自分で購入したモバイルバソコン!
今から開封します (・∀・)
牛革ケース入ってるかな?
「VMware Workstation 」使いたいので、メモリ増設も
検討中です! ドライバー+メモリ購入するかな?
817[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:33:19.24 ID:JqnnIdcg
このパッドで左右同時押しってどうやるん?
818[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:43:00.14 ID:PrqiStya
そんなのやらないだろ
819[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:06:51.73 ID:qCvDmcJm
>>818
ひでまるだろww
820[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:48:36.51 ID:qCvDmcJm
価格コムでチキンレース再開きたな
つーか、ビック以上で売ってる連中は売る気あるんだろうか…
とはいえ、ビックもポイント還元で10万切くらいにならんと売れないだろ
821[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 02:20:02.50 ID:QFMZDIpF
UX32VDの4GB以外の領域結局使い道ないの…?
822[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 11:10:03.52 ID:LOyszTdq
UX32VDのメモリを増設するか悩んでいるのだが、増設の効果はどんなもん?
823[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 11:38:34.40 ID:FDmvtQlZ
そんなの使い方次第
メモリは不足するとパフォーマンスが落ちるけど
多くてもパフォーマンスが向上するわけじゃない
普通に使って足りないなら増設すればいい
824[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 12:02:22.73 ID:ZErJkgIa
UX32VDのヤフオク転売野郎の損失は最小限で済んだみたいだぞw
店頭販売価格と同じになった時点で飛びついた奴がいるw
825[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 12:08:51.62 ID:QFMZDIpF
メモリより手間だけどSSDにしたほうが効果大きいと思う
826[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 12:52:22.99 ID:ncMq8te7
転売野郎の落札されてるなw
それでもオク手数料5000円赤字でメシウマ
827[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 14:46:08.09 ID:T4cteLJb
UX32VDのメモリが8Gになったらチンコ出す
828[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:04:49.20 ID:YMHxLw8m
修理から帰ってきて1ヵ月ちょっと
今度は起動して少し経つとキーやタッチパッドが効かなくなる
リカバリして駄目ならまた修理依頼かな…
829[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 19:00:28.14 ID:++uPs/ym
価格コムで94kくらいのが4台くらい売れたな
830[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 19:46:11.99 ID:jrHQiNVc
21A PrimeでDeadSpace2をやってみたんだが、やはりFHDはカクカクだったw
ただ、解像度を1280×720に落とせばヌルヌルと問題なく遊べる。
というのも、液晶が小さい分解像度が低くても画質は結構きれいで満足。Ivyなかなかやるね。
もしかすると、32DVであればFHDでも滑らかだったりするもんかねぇ

ちなみにDS2はダウンロード版が1500円以下で即時買える。
USアマゾンのリージョンをUSにすれば買えたので気になった方はどうぞ
ttp://www.amazon.com/Electronic-Arts-40560ead-Space-21/dp/B004JHYZKQ/
831[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 20:49:30.01 ID:QFMZDIpF
UX32VDにSSD突っ込んだら体感速度5倍くらいになった
後でまたブログ上げます
832[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 22:04:49.89 ID:sTNhuv8h
>>831
5倍とか普通じゃねーぞ。
元がおかしいのか感覚がおかしいのか知らないけど。
あとブログは要らない。
833[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 22:11:39.46 ID:RcOYWXb3
体感速度=主観速度

数字なんて誇大広告だと思って読み飛ばせ
834[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 22:25:14.11 ID:kJB2BtXq
VD入荷はよ・・・
835[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 23:25:40.53 ID:LBVYHrrQ
ux32vdの換装は、まだやってないけど
デスクトップで初めてメインをSSDにした時は
「これが赤い彗星が専用機でやっていたズルイ速度か…」
って感動したw

>>831
乙です
メモリまわりの写真があるとうれしいかな
836[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 23:30:35.98 ID:796MYlqQ
UX32VDって、31AのACアダプタ使える?
ASUSショップで売ってる65Wが合いそうなんだけど、コネクタの寸法同じ?
837[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:36:04.51 ID:Mnt2Qeg3
>>832
起動時間も1/4近くになってるし、ブラウズの時のちょっとした待ち時間も全く無くなった
嫌なら見るな
838[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:38:33.14 ID:Mnt2Qeg3
>>835
SSDも初期とまた速度が変わってるから、新しいの買ったらまた感動するかも

メモリ周りの写真はもうあると思いますよ
「ux32vd 分解」あたりでggると上の方にあるかと
839[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:57:32.50 ID:sCtl2Hga
>>838
2chで自分宣伝とか命知らずだな。変なやつがblogにきたり、自宅つきとめてさらされたりするぞ
840[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 01:03:32.47 ID:YlYb9Th/
>>837
SSD初体験でムラムラしてんのも解るけどまぁ堅くなりすぎるな。
HDD→SSDで劇的に高速になる事くらい大抵のやつは解ってるし体験済みだ。
841[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 01:03:58.97 ID:MsButk/8
アフィサイトじゃなさそうだからそこまでカリカリしなくてもいいかな。
842[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 01:16:19.45 ID:fyN2l1Pr
2chで宣伝する時はアフィなしで、
しばらくしてからアフィありにするよ。
みんなヨロシク
843[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 04:07:40.82 ID:LTavzxpZ
SSDで起動が何倍速くなったとか、そんなのは価格コムででもやってろw
844[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:54:03.17 ID:/2Dg09nv
VDが31Aより優れてるのってグラボ以外に何がありますか?
845[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 10:01:06.90 ID:m5bC0Aah
31A、10万割ってきたのか。
買い時かな
846[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 11:14:25.85 ID:rhsfP1Z8
ビッグ新宿店にVDの在庫確認したら、品切れだった。
次はいつ入荷になるんだろう・・・
31A買っちゃおうかな・・・
847[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 11:17:38.79 ID:ErSrwcWw
VDって書いてあるとVisual Debuと読んでしまう
848[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 14:51:44.19 ID:CV8K952R
本体だけではなく、化粧箱までA社にそっくりでワロタ。
通気孔が側面や背面に無いと違和感を感じるな。
849[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 15:54:11.83 ID:KQJSY+Kw
バッテリー交換ってどのぐらいのコストなのかな?
誰か知ってる?てか、そういう悪いところもマックを真似てるんだねー
SCはなぜか本日休み
850[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 22:26:51.50 ID:sCtl2Hga
>>849
まだ誰も1年以上使ってないからわからん。工賃1万に電池代くらいじゃね
851[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 22:38:35.50 ID:MsButk/8
その電池代が高いんじゃないかと思うが。
852[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 22:52:27.62 ID:sCtl2Hga
>>851
あたりまえやん。ノートパソコンの電池はちいさいと高いもんなー
853[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 23:14:37.28 ID:MsButk/8
電池交換のコストが幾らかさっぱり分かりません
さっぱり分からないけれど知ったかぶりしとかなきゃ

ってことだな。
854[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 23:20:53.53 ID:sCtl2Hga
いやasusのタブレットが電池込みで2万ちょいなんよ。電池代が容量的に1万くらいだから、工賃1万で似たようなもんだろう計算なだけ
855[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 01:43:34.19 ID:t9TThvXG
>>844
USBが3つあるんじゃない?
856[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 03:44:28.35 ID:xiuzwJm2
>>844
いざとなればメモリやHDDを換装できる
857[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 09:58:26.59 ID:V0Sd12a8
>>846

まだ来るってさ

いよいよ打ち止めっぽいけど
858[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 10:14:32.94 ID:PR1j0Y+O

>>856
HDD換装できるの? この薄さだと、基盤にじかづけとかありうるけど
どういう規格なの?
859[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 10:17:08.41 ID:y+zhZ7DK
860[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 10:18:19.18 ID:VM68tUKQ
>>858
なんでそんな質問をする前に
スレ内を検索しないんだ
861[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 11:35:46.97 ID:PR1j0Y+O
ごめんありがと
32VDはできるのわかった
31A、21AもSSDの換装できるのかな?
862[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 12:13:56.16 ID:t9TThvXG
>>861
メモリSSD固定だから32VDに人気があるんだろ
856の人も言ってる
863[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 12:33:09.62 ID:L/WiKRWn
すごいな。
過去ログくらいよもうぜ。夏休みで小学生なのはわかるけどさ。
864[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 12:35:58.14 ID:L/WiKRWn
>>858
ちなみに日立の7mmのやつ。
SSDつむなら7mmのやつにするか、から割り。

裏はT5ドライバであく。
裏側のヒンジ付近は両面テープでとまってるから、ちと粘る。

わからないならだまって31Aがいい。
865[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 12:39:27.01 ID:I2rC6nal
Win8の優待販売の対象外なの?
866[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 12:42:17.10 ID:hRyaM3aX
32VDも31A primeもほぼ同じ値段だけど、32VDの方はSSD交換する手間と金がかかるってのがあるし、
グラボのせいか知らんけど、バッテリーの持ちも31Aよか悪いしな〜
あと、メモリ交換って言っても交換するとデュアルチャネル無くなるのが痛い
グラボもかなり魅力的だけど、その分重くなるし、
「お前はそんなにグラボ使うのか?」って聞かれると微妙って感じになってしまう
でも、USB3.0が3個ついてるのが魅力的過ぎる

31A primeは最初からSSD256GだけどSanDisk製ってのが微妙だ〜

31A prime 今なら10万くらい
32VD SSD換装すると12万くらい

いや〜、迷うね
867[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 12:56:27.26 ID:eFdcycbV
>>854
asusのタブレットってそんな安価じゃないだろ
まさか、nexus7と比較してるのか?
868[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 13:02:26.96 ID:PR1j0Y+O

どっかにもZenbook買ってSSDがSandiskでがっかりってのがあったけど
どうしてSandiskだとがっかりなの?
SDカードとかなら一番信頼性あるけど。同じフラッシュメモリ系だから
悪い訳ないと思うけど
869[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 13:46:15.85 ID:L5JqC/ai
メモリデュアルで動いたってレスあったやろ
画像付きで
870[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 13:49:36.50 ID:xqJboh7D
>>868
お前バカだろ

情弱バカは消えろ
871[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 13:52:18.33 ID:TjeQ+WVL
でもまあサンディスク入ってるんだったらHDDのほうがまだマシなレベルだからなー
872[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:00:15.60 ID:PR1j0Y+O

ええ?ベンチマークの問題ってこと?
128GBのADATA製ならOK?
873[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:03:12.77 ID:5MDceR+E
なんでSSDつみたい人間がそんな糞メーカーえらんでんだ馬鹿か?
もっとましな物をつめ。

で、わからないなら適当なものかってろカス
874[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:11:00.78 ID:L5JqC/ai
昼間からエラソーにニートが吠えてる
馬鹿だのカスだの頭悪そう
875[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:14:36.42 ID:PR1j0Y+O

いや、だからSandiskのどこが「糞」なのかってことなんだけど?

SSDの速度とかを言ってるのなら、ベンチマークの差が実際の業務には
反映されないと思うんだけどね
で、SSDの問題はむしろ、書き込み回数とか、エラー頻度とかの方が
重要だって思っているんだけど、その点でも、劣っているの??
どこのならいいの?? いや、本当にいま買う直前なんで知りたいんだよ
誰か教えて
876[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:21:57.92 ID:5sUu4pRx
>>875
UX21E、31Eの発売直後にSandiskとADATAの2種類のSSDがあることが分かる

Windowsエクスペリエンスインデックスの数字がSandiskは低かった(5.9?)
だから糞と言われている、とオレは思っている

現行機種に載っているSSDがどうかは知らない
877[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:23:38.33 ID:xqJboh7D
>>874
情弱バカは消えろ
878[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:27:24.08 ID:PR1j0Y+O

>>876
ありがと。7.9と7.5ね。だけど記事にもあるように、他のスコア
がボトルネックになるし、そもそもその違いで「糞」っていうほどじゃない

自分がフラッシュメモリをADATAとSandiskから選べっていわれたら
直ちに後者を選ぶけどな。信頼性の点で

何か他にあるんだろうって思ってる。これほど強く主張する人が
複数いるんだから。こんな単純な話じゃないはず。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:28:36.50 ID:nPPsfqZv
32VDに載せるやつ鉄板のm4とかプレクとかも良いけど、
一味変えたい人は意外とサムチョンの830が安くて速くておすすめ
880[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:32:41.91 ID:PR1j0Y+O

たとえば、871の発言、つまり、SandiskSSD<フツーの(?)HDD
ってのが意味が分からないんだよ。説明してくれないかな?
881[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:33:08.78 ID:L5JqC/ai
882[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:36:41.60 ID:GmLeIBaB
そもそもこのようなノートに信頼性なぞ

むしろなんらかの形でデータを多重化すべきだろ
883[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:37:32.73 ID:xqJboh7D
>>880
ggrks
884[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:38:09.82 ID:TjeQ+WVL
そしてくじ引きでADATAが当たるのであった
885[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:40:30.70 ID:ubnw9F0x
>>880
俺も871は意味不明。

所詮データ。
読み書きが早けりゃありがたい程度だしね。バックアップとってりゃ良いしさ。
7.9と7.5という数値が体感ですぐ分かるレベルなら良いけど、そうでもない。
折角買ったものが7.9の人もいるなか自分のが7.5だと損した気分にはなるだろうけど。

おっしゃる通りで、「その程度の違いではないんだ!」って強いものがありますよね。
886[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:42:33.64 ID:Rj3RhECH
ID:xqJboh7Dは会話のキャッチボールが苦手な子なのでNGしておいてね
887[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 14:43:39.78 ID:evPsXEgH
UX31Aを使っております。
外部記憶媒体に、USB3.0メモリーかSDメモリーを考えております。
どちらが読み書き速いでしょうか?
888[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 15:19:03.20 ID:PR1j0Y+O

>>887
SSDについても同じだけど
なんか「速度」っていう言葉にこだわりすぎてるんじゃないかな?
たかだか32GBストレージで、データを格納するのに早い遅いもない

SDカードでクラスが書いてあるのは、デジカメとかレコーダとかで
大量データの高速読み書きが必要な場合があるから
これに対してUSBはそもそもがデータストレージだからクラスとか
書いてない(んだと思う)
ベンチマークソフトとか充実してきて測りたいんだろうけど、
これも実際の使用では、わずかな差でしかない

それよりSDカードだと出っ張るとかの方が重要じゃないの??
889[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 15:27:27.17 ID:484jOKMB
>>887
もろ個別の製品の性能によるものだから一般的な解が無いよ
USB3.0対応メモリでもピンキリでしょ
890[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 15:28:07.45 ID:xqJboh7D
>>885
体感的な違い
ありまくりだろ
ボケが
891[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 15:34:05.06 ID:ubnw9F0x
>>890
ビンカンなんだね
892[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 15:35:05.72 ID:9ezNk46a
Zenbookはオンボード直付けなのにSATA接続なのか。
MacBookAirは同じオンボード直付けでもSATAを経由せずにPCI-Expressのバス直結らしいけど。
893[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 15:56:35.16 ID:PR1j0Y+O

>>887
既に見ただろうけど。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110329/1035044/?P=5
結論的にはフラッシュメモリはさほど変わらないようだね

Sandiskってのがどういう会社かも知らないで「糞」とかって
書いてる人がほとんどってのがよく分かった

あと、アーキテクチャについても素人が考えつくようなのは
当然考えていて、それを採用しなかったっていうのは、それなりに
理由があるんだって考えないかな?
速そうになればいいってもんじゃないんだよ。

では(笑
894[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:02:19.35 ID:D/dkc93C
長く使いたいがSSD逝ったら丸ごと買い換えか
895[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:11:20.72 ID:xqJboh7D
Zenbookなんか使い捨てだろ?
長く使いたいとか
バカなの?
896[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:12:53.00 ID:ctl/S8ii
asusの技術力であれば、東芝dynabookのR632と同じ仕様にすることぐらい
たやすいはずなのに、どうしてあえて物足り無いスペックにしてしまうのか。
残念だ。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:13:43.92 ID:484jOKMB
>>894
そう思うひとはウルトラブックは買わないほうがいい。耐久性にコストかけてる製品じゃないから
898[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:23:41.67 ID:19zhgHZs
SSDってフラッシュメモリよりコントローラーが一番のポイントだと思ってた
899[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:44:08.64 ID:8dk23fqr
このスレでは「バカ」っていう言葉をNGワードにするといいです。
「バカ」って書き込む人間に有用な情報を出す奴はいない。
その端的な例が>>895です。きっと365日夏休みなので、夏だから湧いているわけではないと思いますが。
900[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:57:39.75 ID:WC+oKGtL
>>898
SSDはコントローラーよりフラッシュメモリのほうが重要だよ
データの読み書きを行うのはフラッシュメモリだよ?
コントローラーなんてなくてもいいんだけど?
こんなに的はずれなレスも珍しいけど
901[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:05:02.33 ID:D/dkc93C
ホットピンクの色が気に入ったんだよな
後継者で同じカラーが出りゃ買い換えたいが
902[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:25:57.50 ID:I2rC6nal
sandiskのssdは読み込み速度自体ADATAやインテルより遅いけど、
使用上の体感的な差は無い。

アクセス音もほとんど無い分いいかも
903[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:34:14.60 ID:xqJboh7D
>>899
じゃあキモいおっさん消えろ
904[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:45:59.11 ID:xqJboh7D
>>902
キモいおっさんが
知ったかしてんじゃねーよ
ボケが

905[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:50:23.70 ID:yIaOCiFR
ボケも追加でいい?
906[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:54:28.46 ID:xqJboh7D
>>905
いいかげん
アホな書き込みで
荒らすのやめろ
907[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:24:37.76 ID:5MDceR+E
>>893
はぁ?
知らないわけねぇじゃねぇか

sandiskのSSDがどれだけ不具合だして問題おこしてるか、どんだけ寿命が短いか
ちったーしらべてから出直してこいや

遅いとかそんな次元じゃねぇよカス
908[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:37:32.69 ID:ZPUqvB2t
>>907
あぁ・・・・・なんか根拠ねぇわ・・・

ひたすらおせぇけど、そんな根拠ねぇ・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:40:46.43 ID:ZPUqvB2t
>>900
そんなことはないよ

SSDはコントローラもフラッシュメモリもどっちも超重要
フラッシュメモリ=入れ物
コントローラ=読み書きする人

です。
入れ物は、ただひたすら読み書き回数の上限を上げて品質上げてくれればいい。
コントローラは、上限気にして分散して書き込んでくれるし、できるだけ高速にかける
ようデータ圧縮する機能も持ってる。

だから、マルチメディア系のデータとテキストやその他データで転送速度に差がでる
んだよ。

圧縮する時間と書き込みに要する時間を計算して早いほう採用してる。
あとはキャッシュにヒットさせる割合などのアルゴリズムだってコントローラ依存。

的外れもいいとこですよ
910[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 19:01:38.43 ID:ubnw9F0x
ssdスレではa-dataの評価もすこぶる低いのにな
なんでこうなるんだろう。

primeなら換装付加だし、所詮ウルトラブック。
むしろメモリ欲しいわってのは俺だけか。
911[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 19:14:31.56 ID:yIaOCiFR
>>906
まさかお前に荒らし言われるとは思わなかったわ…
912[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 19:23:00.34 ID:CTkRdxBX
>>910
初期のエクスペリエンスインデックスの違いだと思うぞ
913[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 20:00:16.78 ID:hwFI7SdR
正直ベンチマークみてもADATAのSSDも遅すぎて失笑レベルだよね
914[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 20:06:33.35 ID:VM68tUKQ
>>910
正確には交換できないわけじゃなくて、microPCIe接続の
同程度のサイズで交換に値するSSDが発売されてない、
ってことだと思ってるけどな。

SSDのメリットは耐衝撃性だと思ってるし、データの大部分を
クラウドに置くという使い方なら、速くたってたいして意味はない。
915[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 20:15:45.80 ID:D/dkc93C
あと256GBのほうが128GBより遅いとかなんとか
916[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 20:16:45.90 ID:5B66J1Nw
>>913
だから速度は関係ないんだって
SSDは速度よりも耐衝撃性がHDDに取って代わられた一番の要因
917[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 21:17:23.63 ID:RTjLq7Jo
>>916
同じSSDなら遅いより早い方が良いってのが一般的だと思うけどお前は違うのか?
918[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:05:53.62 ID:ubnw9F0x
発端はSSDはSandiskならHDDに劣るって発言からでしょ。
そしてSandiskのSSDは話にならないレベルって意見。

A-DataとSandiskではエクスペリエンスインデックスで0.4の差がある。
多少の差を感じられたとしても上記の批判にあたるほどのものなのかと。

俺の意見として、7.9という人がいるのに自分のが7.5なら損したなーって意見はわかるんだけどね。
Primeの場合、A-dataとの2択であって7.9という数字は満足できてもSSD専門スレでも失笑扱いなんだよ?と。

>>914
HDDとの比較の場合、1番は俺もそこかな。
919[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:08:45.00 ID:xqJboh7D
>>918
お前さあ、いい加減にしろよ

オナニー自慢すんなボケ
920[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:17:04.07 ID:CTkRdxBX
>>919
ボケ、バカ、アホ、キモいしかレスしてないな
921[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:22:56.64 ID:hRyaM3aX
やべぇ、スレが荒れちょる
俺が適当な事書いたせいではないと信じたい

価格comで31A primeが値上がりし始めてしまった
このまま値上がりするなら、換装の手間はかかるがVD買った方が良さそうだ
922[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:25:51.19 ID:mqfTlAgL
喧嘩するほど仲がいい、という言葉がある。
これはつまり、喧嘩は同じレベルだからできる、ということでないだろうか?
検証してみたいものだ。
923[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:46:54.97 ID:PHVg1nwN
xqJboh7D
NG
924[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:59:51.56 ID:1RwpfCVj
Prime 21Aを購入したんですが、液晶下部の光漏れってこの位は普通なんでしょうか?
光漏れがある事は過去ログを読んでわかっているんですが、どのくらいが普通なのかと思って書き込んでみました。
気になる気にならないは人それぞれとは思いますが......

部屋を暗くして、キーの明かりは最小、フォーカスはGキーに合わせています。
撮影はiphone4s

(上)液晶明るさ最高
http://i.imgur.com/dP74I.jpg
(中)液晶明るさ真ん中
http://i.imgur.com/viZfQ.jpg
(下)液晶明るさ最小
http://i.imgur.com/CVHm3.jpg

925[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 23:06:19.76 ID:1RwpfCVj
↑黒画像を表示してます
926[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 23:31:31.79 ID:xzLNioj+
>>924
個体差でハズレを引いたのかどうかを気にするよりも
他のノートPCでどうなのか店頭で見たりネットで調べたりすると安心できると思うよ。
927[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 23:38:41.21 ID:N2CjG/Lg
耐久性やらリードエラー率やら含めたSSDの性能はよくわからん(他スレでplease)けど、過去スレからわかるPrimeは
UX21E/UX31E Sandisk(エクスペリエンス5.9 512kRandomWrite 20MB/s)
UX21A 当初ADATA(同7.9) 最近はSandisk(同7.5 512kRandomWrite 50MB/s)
UX31A Sandisk(同7.5)
UX32VD HardDisk(SSD換装可)+iSSD
memoryも1/2スロット分換装可で計(2+2)GBまでdual動作可(CL11memoryで実績有)
928[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 01:15:47.12 ID:sfvuk4rM
ADATAに速度がない、32VDに至っては同wも速度もない。何の比較だ?
929927:2012/08/16(木) 02:58:47.24 ID:nkKAhLO9
>>928
すまん 速度もエクスペリエンスも過去スレからひろった。ADATA版もってる人いたらあげてくれるとありがたい。
UX32VDのメモリはdual動作報告したのオレだから間違いない。
報告後 SanMaxTechnologies の SMD-N8G28NTP-16K (8GB CL11) てmemoryも試してみたけど
こっちも問題なく(部分dualで)動作した。
866みたいに何選ぶか迷ってる人の一助になれば。
930[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 05:06:31.99 ID:M7HH/Xeo
SSDの話もうよくね?
931[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 07:54:06.37 ID:gnY5lsxI
>>929
手間かけさせて申し訳ない
始めに報告したときのメモリを教えて欲しい
前スレだかにあったADATAのやつかな?
932[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 08:08:04.12 ID:vaEpKkLV
スピードはPCを使ってるときのストレスの1つではあるから、だから
ベンチマークがまったく無意味とまではいわない
ただ、エクスペリエンスの指標に振り回され、コンマ以下で
部品メーカーを「糞」と罵り、他人を嘲るレベルになると、
まさに情報に振り回されてるっていう感じがする

このハードでブラウジングなんかのレベルで「遅い」って感じるとしたら
それは、原因は他にある。一番の原因はたいていはアンチウイルスソフトと
ウインドウズのアップデート ブラウザのメモリ管理とかも

そのあたりを考えずに、SSDに換えたり、メモリをむやみにつんでも
あまり改善しないよ もうすこしよく知るべきだと思うよ
933929:2012/08/16(木) 10:21:46.32 ID:nkKAhLO9
>>931
>>66 のやつだね。ADATA の AD3S1600W8G11-R
ベンチは929のSMD-N8G28NTP-16K(中身ELPIDA)と全く変わらず。どちらも問題なく動いた。
前スレでdual動かないのでは?と報告があったのが
Corsair CMSX16GX3M2A16C10
(ttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/notepc/1341370801/ の295の人)
CMSX16GX3M2A16C10はCL10なので、そのせいで動かなかったのかベンチ計測した時にたまたまNonDualで動作したのかは判明してない。

>>932
確かにその通り。情報に振り回されすぎるのはよくないかもしれないね。

そろそろ次スレのテンプレの準備しない?
934[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 10:25:24.91 ID:l9RAPUXM
UX21E/UX31E のSandisk(エクスペリエンス5.9)は、SSDとしてちゃんと認識されてねーんじゃねーかと思う。
デフラグがスケジューリングされてたもん。
935[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 11:46:16.44 ID:EUhHkUHA
ASUSタッチパッドドライバの最新版(V1.0.26b)を入れてみたが、かなり良くなってるね。
タイプ中はdisableされて、タッチパッドに明示的に触ると動く。
ELANのやつだと、判定範囲を狭くするとなかなかカーソルが動き出さなくて逆にイラっと
することがあったけど、タッチパッド全域で反応するようになった。タイプ中かどうかの
判定精度が上がってる感じ。

というか、最初からこれで出せよという感も否めないw
936[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 11:52:33.45 ID:EUhHkUHA
タイプ中かどうかを判定しているというより、パッドに触っている面積を判定してるのかな?
指先の大きさだと動くけど、親指の腹みたいに広い面積で触っても動かない感じ。
937[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 12:32:38.00 ID:xsMvArYt
Win8アップデートしたらWin8で増えてるらしいタッチパッドジェスチャーはどうなると思う?
対応Driverとか出るかな?そのままだとしたらWin8搭載モデルを待ってみようかとも悩んでる。
938[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 12:36:05.00 ID:XrxZ0ZZZ
>>937
待てるなら待て。気に入らなければ旧型お得に買えるし
939[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 12:39:49.57 ID:gnY5lsxI
>>933
メモリ選択の大きな情報になったよ、ありがとう
940[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 13:21:37.37 ID:fZfflDan
ようやくux32vdのHDD→SSDとメモリ(スロット分2GB→8GB)を換装し終えたでゲソ。
海外も含めて色々な人がページを作っているので
バッテリを外すときのケーブルに気をつければ難易度は低いと思うでゲソ。
でも底板を戻すときに正しくはまったのかどうか不安になる作りなんじゃなイカ。
941[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 15:59:54.95 ID:U8CB77/7
メモリ増設は実際どうなの?
デュアル動作云々。
942[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 19:29:29.20 ID:fZfflDan
>>941
66と同じの買ってきて挿してみたけど
2GB(合計4GB)分だけデュアルになってるっぽい
943[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:22:12.72 ID:U8CB77/7
>>942
難しい現象だなw
944[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 21:08:18.09 ID:G//UZRT4
>>941-943

2chメモコン導入初期は各ch同容量が絶対条件で、
その頃の条件だけを覚えている人が多いが、
初代Core2(965系チップセット)以降はそういう動作が出来るようになった。

デスクトップのLGA1366(3ch)、LGA2011(4ch)でも同様。
AMDも今は同様の動作になるはず。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 21:49:48.14 ID:U8CB77/7
>>944
それってパフォーマンスは単純に足算出来るものなのかな?
946[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:09:29.97 ID:G//UZRT4
>>945
2ch部分から優先的に使用してくれるかどうかは知らない。
メモリアクセスの2/3が2ch、1/3が1chになると考えるのが無難では?
947[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:16:27.54 ID:G//UZRT4
間違えた…
合計8GBで4GB分2ch動作だから、
ベンチみたいに満遍なくランダムアクセスすれば1/2ずつ2chと1chになる。
948[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:36:02.34 ID:YGpUfMlJ
>>932
このスレって
こんな当たり前のコトを有難がる
バカしかいないのか?
949[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:45:47.38 ID:p4zcOY+j
買ったんだけど
デザインがなんともいえないダサさだな。
なんだろこの感じ・・・
950933:2012/08/17(金) 00:16:40.67 ID:+7BHEP+W
>>941
ベンチは>>68-70のあたりだね。
ベンチとった時に何回かやってみた感じでは>>946の指摘してる通りランダムにあたってる感じがする。
2GB+2GBで100%dual動作してる時と比較すると、read/write自体のパフォーマンスは落ちる計算になるね。
前スレ>>295の人が言ってた通り万人向け設定ではないな。
自分はVMでゲストOS立ててそこに開発環境入れてるから、そこに2GBあててメイン残り2GBでは心許ない
という理由でUX32VDになった(VD狙いはそういう人多いんでは?)。UX31Aが4GB+4GBだったらそっちを選んでたかも。より薄いし。
ゲストにはCentOS6.3を入れてるけど今のところ kernel panic が発生したこともなく、FANもまわらず
これでメモリスロットが2本だったら神機だったと思う。
ただ、今から同じの買うかと聞かれたら Windows8 版を待ってみたいけど。
951[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 00:22:33.86 ID:DrCaLRUO
タッチパッドのドライバーどれをいれるかな〜
952[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 00:23:24.45 ID:c/Vd0pFk
>>949
どのモデル買ったのか教えて〜
953[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 01:11:24.56 ID:TFsYQ+0l
>>946-950
サンキュ。やっぱそうなんだなぁ。
そこだけはどうしても躊躇しちゃうんだよね。
954[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 08:11:17.14 ID:kHVhqbrV
メモリについて、よくわかってない子なんですが
UX32VDの換装するメモリ、CL11であればデュアルで動作する可能性がある…と考えていいのかな?
CL11で低電圧の↓が候補なんだけど、既にこれ使ってる方とかいます?

ttp://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?imodule=CT102464BF160B
955[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 12:22:58.61 ID:JDB7GODF
>>948
すぐ下には画像見ただけで判断できるのに買った上で文句言っちゃうバカも居るなw
956[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:45:26.50 ID:ZX8+wMGx
UX31AにXPpro32bitをインストールしてデュアルブート出来る環境を作りたいのですが、
可能かどうか評価をお願いします。
XPのAHCIドライバでUX31Aに対応してるものがないと出来ないのでしょうか?
知識が全く無い状態から、調べ調べでやってみようと思うのですが、宜しくお願いします。
957[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:55:05.49 ID:bYCuzfU7
>>956
VirtualPCじゃダメなの?
958[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:05:37.31 ID:ZX8+wMGx
>>957
XPモードや仮想PCについては、互換性が完全ではないということで、
あえて互換性の不安を排除出来る今回の方法に臨みたいと思いました。
959[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:07:30.51 ID:ZOqKQr/W
>>958
そうか、頑張れ
終わったらレポよろ
960[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:21:57.29 ID:ZX8+wMGx
>>959
既にそうしたことをやってらっしゃる方がいたら心強いんですが、、
何にせよ出来たなら、報告します。
961[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:34:01.28 ID:bYCuzfU7
>>958
いったん仮想マシンにしてしまえば、以降はどのマシンに持っていっても
互換性が保てるんだから、ハードウェアやパフォーマンスなんかの事情が許せば
仮想マシンのほうが便利だけどな。

XPとデュアルブートだと高速起動も無効だろうし、XP用のドライバがそろうのかも疑問。
AHCIドライバ自体はIntelから取ればいいだろうけど・・・。
962[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:32:54.55 ID:XVCe0419
>>429
いまさらだけど、Zendbookに気付いて安心しないで
合計金額も直そう!
963[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 21:04:13.43 ID:AG2YDlO0
そろそろ32VD入荷してたりしない?
つか全国発売しない流れなのか
964[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 21:18:02.27 ID:RFj9Gbk5
今、ElanのTouchpad driver V10.5.5.0 入れてるんだけど、
ASUS Smart Gesture V1.0.24 インスコしたいときは、どうやるの?
単純に、落としてきたASUS Smart Gestureをインスコするだけですか?
Elanのアンインスコしなくてよいの?
965[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 21:29:28.44 ID:bYCuzfU7
>>964
ASUS Updateを使ったら?
966[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:17:09.84 ID:uZItul1o
必須希望スペック
Microsoft Office  Home and Business
起動時間高速ssd
移動HDD破損防止
低価格ノート

「Zenbook」にたどり着いたが、競合おススメある?
9万以下で探してるがZenbookが妥当なのかな

967[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:37:22.21 ID:R81yRXnj
>>966
http://www.pc-koubou.jp/goods/1099330.html
これにオフィスを同時に買うと安いよ
968[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 23:01:21.60 ID:uZItul1o
))967
thx 助かった。

59,980 安い。
UNITCOM Ultrabook(TM)Lesance NB S3431/L
【週刊アスキー 2012年8月14日号 広告掲載モデル】注目の
Ultrabook? / 14inch HD液晶 / Core i5 2467M / 64GB SSD+500GB HDD / 4GB

有名メーカー品は高いんだな。
Home and Business買うのが高いので、付属セットのメーカーの強みはそれくらいなのか。
969[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 00:29:11.88 ID:56irYTAj
>>966,968
ズレてるな…
ZENBOOKの代わりになるものはほぼ無いんだが…

あえて薦めるならUX31E-RY256Sをオクで7万円以下で安く買う。
そしてなぜ皆がUX31A-R4256を買うのか思い知るのが良いかと。
970[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 01:47:35.65 ID:+tHqpeLo
>>954
CPU-Z(ttp://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html)入れると実際挿さってるメモリのCL値やらdual状況やら見れるから、念の為今の状態確認しといたほうがよいよ。
ttp://skinflint.co.uk/708290
みると、1.35V-1.50Vとあって、その仕様だと元から積んでるメモリが1.50Vで動作してると、こいつも引きずられて1.50Vで動作するのかな?
1.50Vならあくまで個人的には動く可能性は高いと思うけど、最終的には自己責任になってしまう。
結果がアップされると、続く人が凄く参考になると思う。
971[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 04:12:59.74 ID:4Ask0P8Y
32vdのローエンドモデルは出さないのかな?
972[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 08:23:17.96 ID:Zpc07LLs
みんな
ASUS live updateってどうしてんの?
毎回失敗するから調べてみたら
互換性が無いみたいなんだけど・・・
機種はUX32VD
973[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 08:48:09.20 ID:GO6wNBOf
>>972
インストールできないってこと?
インストール出来るし使えるよ。
SSDに換装してその後インストールできないってことかな?
974[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 10:21:52.53 ID:pCIj+m8V
>>968
1366x768
ゴミだな
975[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 12:32:07.52 ID:DX07PJ8Z
【IT】スタバで『Mac Book Air』でドヤ顔するのは時代遅れ 最先端はASUSの『ZENBOOK』でドヤ顔する!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345252378/
976[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:38:10.56 ID:Ddg0PbHs
>>971
31aじゃねぇかよw
977[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 14:14:31.71 ID:U5/o4jk/
UX31を昨年末に買ったけど、修理に2回出した。
1回目はスリープからの復帰障害でマザボ交換、今回はモニタの接触不良でLED交換。
でも、サポートは迅速親切で、むしろASUSへの好感度は増した!
978[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:48:06.22 ID:Ddg0PbHs
eBayでux21aを検索しても出てこないんだけど、ひょっとして日本向けとしてだけ売ってるの?
979[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 20:42:23.17 ID:KURUjGv3
んなこたーない
980[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 20:46:34.12 ID:/BrVObsZ
休止状態からの復帰後に画面が消えてしまう原因ってドライバーにある?
981[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 20:53:44.48 ID:3sNgx0ma
カバー閉じて少しすると無線が切れるんだが、その辺の設定方法ある?
982[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 07:57:40.57 ID:AKXRzlj2
>>981
ノートパソコン使ったことないのか・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 08:35:16.97 ID:fYO5TMPP
鉛製のカバーでも使っているんだろう
984[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 09:22:17.31 ID:i3iOBIlM
>>981
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション>カバーを閉じたときの動作の選択
カバーをとじたときの動作で「何もしない」を選択すれば切れないと思うよ

ウルトラブックでそれをやる意味がわからんが
985[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 09:52:13.22 ID:cPRf9Aji
>>987
自己レス
ux21aはASUSのアメリカ、香港のサイトには載ってない
多分、11inchは日本くらいしか需要がないのかもね
986[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 09:55:11.58 ID:ZoTaNl5J
ASUS Zenbook UX21E-DH52
987[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 09:58:39.25 ID:ZoTaNl5J
普通にアマゾンで売っているので、UX32VDみたいな扱いかも?
ASUS Zenbook UX21E-DH52 Price:$939.99 安いね!75000円位?
ttp://www.amazon.com/Zenbook-UX21E-DH52-11-6-Inch-Ultrabook-Aluminum/dp/B005UF6G80/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1345337646&sr=1-1&keywords=ASUS+Zenbook+UX21
988[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:01:44.69 ID:ZoTaNl5J
ごめん、間違えた。UX21Aだったね。
989[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:36:22.91 ID:IbJtwqYm
30分くらいしてカバー開いてみると、今回は強度が1になっていた
それからすぐに3に戻ったから回りの環境が原因だったかもしれない
もう一つのノートはそんなこと無かったのに
990[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:08:54.05 ID:MnI88zNU
>>989
アンテナが液晶パネル側にあって蓋閉じると金属筐体だから電波の受けが
悪くなるだけじゃね。もうひとつはどんなノート?
991[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:25:37.69 ID:IbJtwqYm
>>990
ノートといってもネットブックだけどプラスチック製だから、材質かもしれないthx
(無線・Bluetoothマウス含め)両方動作中でも混線で電波が極端に弱くなることはない
992[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:26:36.71 ID:whozLBZt
そろそろ次スレを・・・
993[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:52:55.99 ID:L7H0gZAJ
残り少ないがテンプレ改定候補を少しだけやろう
UX32VDについては国内未発を考えてasus本家サイトのほうのリンクを入れる
http://www.asus.com/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_UX32VD/
タッチパッドについては新規ドライバがなかなかよさそうなのでそちらを推奨にする
デュアル動作・メモリ増設について

そんなもんかね
994[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:26:19.88 ID:FVMPQSxi
ホアーッ
995[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:46:39.22 ID:b1D9QdBx
次スレ建てるよ。
テンプレは>>563>>993を取り入れて適当に変更してみる。
996[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:55:19.62 ID:b1D9QdBx
立った

【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1345366062/
997[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:25:03.26 ID:L7H0gZAJ
乙!

んじゃ埋めよう
998[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:28:54.55 ID:znm6+0h7
999[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:44:13.09 ID:oLUtF9Zm
1000
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:50:03.72 ID:fYO5TMPP
うめ

【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1345366062/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。