【Haswell】次世代モバイルCPU雑談スレ9【Broadwell】
2 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/06/07(木) 01:09:26.50 ID:7tQ8PzRG
しかしcomptexショボかったなあ Windows8出るまであまり動きなさそう
なんというか、個々2年位PCがまともに進歩してないような Arrandale→Sandyもアーキテクチャレベルではそんなに変わってないし(オンダイ統合化と省電力化がメイン)、 Sandy→Ivyはシュリンク+DX11化がメイン。 Ivy→Haswellは電力機構がいじられて更なる省電力化と、GPUのEU数が16→40EUまで増やされるらしいが CPU内部の速度UPは期待薄… なんかいかに省電力化して薄型軽量化、バッテリー駆動時間の長時間化に血眼になってるよう。 ARM搭載のスマホの幻影におびえてるようだ…
>>4 そりゃそうだろうよ
もうこれ以上コア増やしても意味ないし、性能は十分すぎるし
なによりモバイルがメインなんだから省電力とIGPに向いていくのは当然
物理シミュレーションに使ってるから もっと性能のいいノートほしい
7 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/06/07(木) 02:09:51.57 ID:7tQ8PzRG
ノートだけじゃなくデスクトップも 特にハイエンドなんか完全放置状態だし Windows8関連が落ち着いた来年は少しは変化があるかな
熱密度問題が キチンと対策されてるのなら 購入検討するがな
熱密度の影響で コアが心配だな ダイがdieにならなきゃ良いが
スコアの伸びはArrandale→Sandy時は相当なもんだったがな 特にモバイルはデスクトップに一気に近づいた
モバイルivyなのにダブルグリスバーガー発言してた痛い人?
ダブルグリスバーガーってのは熱抵抗の問題で、熱密度の問題は別にあるよ
そういうこと 熱密度問題は深刻だよ
うむ、それはわかってる ただ恥ずかしい書き込みをしてた人が前スレにいたんでね ネガキャンしてる人が同じ奴なのか気になったんだ。 ノートかつ定格なら問題ないと思うが注意はいるだろうね
熱量自体下がってるのに熱密度だけ深刻なほど極端に上がるって無理ありすぎるだろ そんだけ心配なら黙ってsandy買ってろよ、もしくはただの粘着か meromからの乗り換え予定だけど何も心配もしてない
実際の熱量は不明なれど同じTDP以前の同じ価格帯で比較すれば周波数の 上乗せもあるし、だいたい同じだけ発熱するんじゃないかな でプロセス縮小でチップ面積は小さくなってるから熱密度は上がる さらに三次元トランジスタは以前のものより熱抵抗が高くなるからこれもマイナス要素 これが問題になるかどうかってのは実装も絡むから論じられなくて ただプロセスが進めば進むほど熱密度の問題は大きくなってくるよって話ね
>>15 タバコの火は熱量少ないけど温度は600℃、吸うと一気に900℃まで上昇
それ自体の燃焼による発熱とジュール熱を同じ土俵で比べてる時点でもうね…
高熱に耐えうる素材で作れないのだろうか
ダイサイズがざっくり2割減として、熱容量もせいぜいその程度しか変わらんだろ。 それともSandyから材質ガラッと変えてきたんだっけ?
>>19 タバコの話は吸うと温度があがるって話はどうでもよくて
600℃〜900℃の温度があるものでも熱量が少ないと高温であることを認識しにくいって話
熱密度の話してるんだよね、虫メガネで遊んだことあるかな
直径10cmの虫メガネに入る太陽のエネルギーは30W程度なんだけど、焦点合わせて密度を上げると紙燃やせるでしょ?
紙の発火点は450度だから30Wのエネルギーでも密度上げると450度越える場合もあるわけ
>>22 そんな小学生レベルの話されても…
あのね、プロセッサはある極微小な一点だけで30W発熱してる訳じゃなくて
数億個のトランジスタとその周りの回路合わせて、コア内部でほぼ均一的に30W発熱してるの。
確かにダイサイズが小さくなった分その分熱密度的に厳しくなるかもしれんが、
それでも
>>21 のいう通り2割3割増しレベルの話。10倍100倍のオーダーではない。
で、32→22nm化+3Dトランジスタ化で、あんたのいう虫眼鏡理論でそこまで局所的にウン百℃まで
温度上昇するほど熱源が凝縮されるわけ?
熱密度をわかりやすくする為に極論を言ってるだけだよ 32が22nmになったところで数百℃になるわけないじゃないの でもプロセスが2pmになってコアが1mm角になりそれで30Wあればそこまで熱があがるかもね 30Wの電球だってフィラメントは2000℃越えるから
前スレ
>>995 PPGA988とFCPGA988の違いはない、しいて言うなら、パッケージナンバーみたいなもの。
実際、2410Mから2860QMに換装したが、問題なし。
しかしivyとなるとまた話は別だろう。たとえPPGA988であっても。
2pmって、原子より小さいじゃんw
早く Haswell が出ないかなぁ…
一般層向けにバッテリ外付けの個体を作ってほしい 15.6は一般層のホームノートだし、17.3なんてバッテリーを期待する人なんて稀有だろうし まぁ大量生産するには面倒だろうけど
ACアダプタのとこにバッテリーつけようぜ
3320M/3360M/3610QMあたりで考えてるんだけどi5->i7で結構変わるもんかね?
用途次第じゃないかね
主にネットでたまに2Dゲーム スペック的にはi5でも十分すぎるんだがなかなかいい構成のがなくてさ 特に排熱とか消費電力がどのくらい上がるのか気になってる
>>24 わかりやすくもなにも結局何を言いたかったのかよくわからないんだけど。
ここで話してるのは今のCPUもしくは今後のCPUの熱さがどんなもんになるのかであって
熱を一点に集めたら何百度にもなるとか言われても
そんなもん誰だってわかることだし全く参考にならないよね。
14nmで差別化の為だけに8コアにしそうだな 8コアで20W以下なら神速買いするが・・ まあ無理だろうw 3DMMOする自分としてはマルチコア化は別に悪くは無いが、 W数が上がるなら4コアのままで良い
>>32 コアとスレッドが2倍になってtdp10wだけしか上がらないんだから
だいぶいいんじゃないの?その分少しクロック下げられてるだけでさ
価格差次第だけどi7でいいんじゃない?
8k4kで120fpsに対応するCPUまだ〜?
よくわからんが、性能はcore2時代より上がったが 消費電力は横ばい、実際の熱量は増えてますという事で良いのかな?
どっからcore2がでてきたん?
ダイ面積も小さくなってると思ってるのかな?
来年の秋まで待てるんだけど IvyよりHaswell買った方がいいかな?
42 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/06/20(水) 15:28:53.32 ID:85ObH68H
ノートメインでいくなら逆に待たないと後悔する
なぜ?
更に省電力化が進むからね そんな事言ってたらその次のBroadwellでも更に・・・となるから 結局は欲しいと思った時が買い時だが
爆熱ivyよりかはマシになりそうだが 確かに
Ivyが爆熱ならHaswellも爆熱だと思うけど。 Haswellが省電力なのは、C6ステートでいる時間を増やす工夫がメインなんだから、 負荷かかれば、Ivyと変わらない。
スレタイ読めばそんなこと気にする必要ないと思うんだが
>>44 いっても大きな進化と小さな進化とその時によって差があるわけだから
前者の前だったら待ち、後者の前だったら待つ価値は少ないわけでさ
haswellは前者
ライトユースならそうなんじゃね?
あ
またエクストリームなi7がi5に追い抜かれたりする?
avx2を使ったエンコが上手くはまれば狙えるかもね
55 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/06/29(金) 13:49:54.88 ID:n4gMX+1a
>>44 41じゃないけど来年の夏ボーナスでノートPCを更新予定なんだけど
BroadwellはHaswellからどの程度進歩するの?
かなり変わるなら来年はエアコンを更新してノートPCはBroadwell登場まで待つ。
>>55 Ivy→Haswellはアーキテクチャ自体が変わるけど、Haswell→BroadwellはSandy→Ivyと同じシュリンクだから
少なくとも性能についてはあんま期待できないんじゃない?
てか先すぎて誰もわからんし
>>56 みたいな一般論で語るしかない状況だから
来年まで待てるならとりあえず待ってろよ
例えばBroadwellでメインストリームもSoC化されるという 噂レベルの話があったりする IvyはTICKでありながらGPU部はアーキテクチャ更新がされたから Broadwellでは何が起こっても不思議ではない
実際色々削ってるからなあ IntelCPUの省電力の要たるEISTの削除は色んな形で効いてる
CeleronG530をdisってんのか?
SandyからPentiumとCeleronの差別化が出来なくて困ってるらしいよ。単一コアから5つのグレードを作るのは無理があるのか、AMD対策でCeleronの性能レンジを上げる必要があるからかは分からないが。
安かろう悪かろうを会社として公言してるのか
今のセレって3世代も前のHDG載せてなかったっけ? これだけでも相当な差別化だと思う。
i7とi5の低電圧版をpentium、i3の低電圧版をceleronブランドにすればいいんじゃね 高性能pentiumプロセッサ搭載!スリム&スマート!ウルトラブック!
低電圧版は、低電圧でも動くものを選別したプレミアム品なのに 何言ってるんだ
>>56 BroadwellはEUの数を倍以上、eDRAM増加でGPUをすげー強化するんでないかい
上手くいけばGPU性能はその年のAPUとそん色ないものになってるかと
>>67 その頃にはdGPUも進歩してるだろうから結局立ち位置は変わらん気もするが・・・
しかしGPUが必要とされる局面はものすごい勢いで減ってきてて、 96SPのGeForce GT620M / NVS 5200Mレベルでもそこそこゲームできるわけだしなぁ
70 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/07/03(火) 09:21:49.58 ID:7KZNokMS
mobile intel hd4000でskyrimどんくらい快適よ
スカイムリ
BroadwellのGPUが改良されたEU数128個でeDRAM 256MBなら・・・・・ あとはドライバーまわりが最適化されとればAPUには余裕で勝てる
過去の製品と張り合うのはAMDの仕事だろ
微妙な気がする。最上位がTDP57Wで全部盛りなのは読み取れるが、 それ以下のSKUでL4が無いとも書いてない つーか噂されていたオンパッケージメモリは本気なのか…… > Of course, we haven't covered yet the top end, with four cores, > GT3 graphics and that 'something extra' L4 cache on a separate die > in the CPU package, linked over a wide backside bus. Here we talk > about 57W TDP, of course for a very powerful desktop replacement device.
モバイル版4C+GT3の3D性能が一番気になる GPUだけで20w以上消費電力喰うのか GT640並の性能は欲しい
GT640Mクラスだと単独で30w程度は食う 現状の4コアのTDPが45Wで、そのまま別腹L4キャッシュとGPU拡張して57wに収まるかというと多分無理 ivyでスケーラブルなGPU設計にしたばかりで、今回GPUの根本的な刷新をするのも考えづらい 毎回INTELのGPUはAMDのGPUに合わせてきてるので、今回もGT3でtrinity並と考えていいんじゃない
GT640Mでもそんな喰うのか 全体で4コア+GT3+L4キャッシュで57wなら 消費電力という観点からは優秀と言えるべきか・・・・・ ただEU数が16から40と倍以上増加するからtrinityよりは性能は上じゃないかな
Q3'12に新しいivy出てくるんだろうか?
80 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/07/16(月) 12:07:38.87 ID:KjbundhQ
hd4000くらいしか売りがないのに ほとんど情報出てこない
ここ最近のAMDはプロセスシュリンクとコア増量&OCばっかだけど大丈夫か? 着実にIPC上がってるintelに対抗するあまり、5年後にはAPUのTDPが100W超えたら笑えるw
82 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/07/16(月) 17:00:13.28 ID:3KJlLwj4
Ivy Bridgeの後継となるINTELの次期CPUのHaswellは13年4月に発表予定
デスクトップ版のHaswellは現行のIvy BridgeのLGA1155(SocketH2)とは異なる新しいLGA1150(SocketH3)を採用。
AVX2.0命令セット、よりパフォーマンスの高いGPU、オーバークロックの改善など多くの新機能などが追加されています。
http://nueda.main.jp/blog/archives/006298.html
Haswellはノート用の上位4コアが通常時で遂に3GHzに到達するのか しかしCPUとGPU、ハードドライブは進化の一途なのにパネルはFHDから停滞しっ放しやな
FHD以上になっても細かすぎるとか処理の負荷が重過ぎるとか問題あるからなぁ。 ゴーストの問題もあるみたいだし。
>>83 3920XMが2.9GHzだから、その上位モデルが出ればその時点で3GHz行きそう。
HaswellはTDP限界よりTjMAX限界の方が先にくるのでクロックあげられません Ivyですらその傾向が見て取れます
87 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/07/17(火) 21:29:33.12 ID:cxxP5ITA
今年はもうモバイルの続報こないの?
>>82 CPUについて振れられて無いということは性能の向上はあまり期待できないということか
もう従来のコードを大幅に性能あげられるような工夫がないんじゃないの? PARROT搭載のシミュレーションもMeromベースだから、 μOpsキャッシュ使ったSandyがあるから、実際搭載されたCPUでたときは、 思ったほど搭載前より性能向上しなかったってオチもありそうだし。
性能向上より省電力化が急務なんじゃね Armタブレットで市場がヤバイ
このあたりでいよいよx86アーキテクチャとお別れに成るんじゃないかという予想をしてみる エミュレーションなり再コンパイルなりで対応して、いまの2倍強の性能と強力な省電力性能があれば 着いていく人が多いのでは
間違ってもarmじゃx86に勝てないけどな。
ARM性能低すぎなんだよ。x86-64には今のところ及ばないね。
ARMはもう性能限界でヘテロジニアスマルチコアに向かってるし、まあ汎用プロセッサとしては見劣りしてもマイクロコントローラとしては優秀だよ。 高級言語が当たり前の今となってはアーキクチャーが汚いとか関係ないし。
ARMやPowerPCをうわまわる新規スクラッチコアをIntelがつくったらどんなものになるんだろうか
i960とか…。Itaniumとか…。
片手で扱えるデバイスに関して出遅れた点がどこまで響くんだろうねインテルは
基本的にハイファ厨なんだがskylakeは危なそうだねぇ。 初物Larrabee統合。高価格になるだろうに最初は2133で全くメリットの無いDDR4。 ヒルズボロ行っとくべきだな
熱設計に大幅な変更が加えられるHaswellの登場で PCは今までとは違う形状の物が出始めると言われているが 個人的にはタブレットPC型のUltrabook以外思い浮かばんな 俺はそれを待ってて泥タブをスルーし続けているのだが
100 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/08/03(金) 11:18:07.96 ID:xUm8tL5Z
タッチパネルでキーボード着脱式だろ しかし8のウップグレード割引きやってるんだし 各社とも8リリースまで製品投入しないってのもつまらんなあ
何か最近のデジタル機器はどれも帯に襷にって感じで買う気にならねーな ASUSのタブレットPCもモノは良いのにOSが泥でCPUがTegraとか
Win8が出るまで待てってことだろ言わせんな恥ずかし
Win8は爆死濃厚だからなあ OSとの兼ね合いで考えると10月までにIvy搭載機買って Win9が出た段階に合わせて次のPC買うのが良い気がする
>>103 漏れ的には、
sandy &Win7の末期買いがお勧め。
ivy & Win7は、止めはしないが買えば?的
ivy & Win8は、、、愛フォン5でも買っとけww
Haswell & Win7(又は Win9)が良いようなー
>>104 Core2&WinXP末期狙い組って大勝利だったからなあ
無償UPGもらっとけばフォローできるし
素直にIvy+Win7でいいのにわざわざSandyにする意味がわからん
>>104 何でそこでSandy Bridgeが出てくんの?
普通に考えて選ぶ理由がないと思うが
10月の秋冬はWin8で確定だっけ?
話ぶった切ってすまん 一世代目のGPU用Larrabeeは16個のPentiumベースのコアを積んでたそうだが IvyのHD4000は別物とはいえEUコアを同様に16個積んでいる 消費電力は無視して実際の比較したらGPU性能はどちらが高かったんだろ?
じいおんふぁいすれってないのか
>>109 検索してみるとGPUとして性能はGTX280の半分程度ってことなんで、DX10までの機能限定とかでの比較なら
少しだけどLarrabeeの方が性能は上なのかな。間違ってたらごめん。
112 :
109 :2012/08/08(水) 19:35:22.96 ID:gtYpjwpz
>>111 サンク
GTX280がGTX560Mとほぼ同じGPU性能のようなのでその半分はGTX540Mくらい
あきらかにHD4000の方が遅いね
将来微細化がLarrabee進みの発熱問題を解決しコアの搭載数を増やした
内蔵GPUを搭載したCPUが出そうだな
ただ、Win8が搭載されるって事はメーカー側は否が応でも モニタをタッチパネル標準にせざるを得なくなるからその点は歓迎か 解像度の底上げが図られるかどうかは分からんが・・・
底上げはRetinaの登場で既に始まってるだろう しかしそこから他のメーカーが追随して更にOSやソフトウェア側が対応し やがて業界全体の利益に繋がる様になるにはまだ当分時間が掛かる デスクトップモニタすら未だにWQHDがハイエンド扱いという状態だし
Core i3-2350MとAMD A8-4500Mだとどっちが良いのでしょうか?
しかもここは次世代CPUのスレだからSandyなんかスレ違いなんだけど
しかも脳波コントロールできる そう、i-phoneならね
アイドル時の消費電力だけだろ。他は大して変わらない。CPU性能は10%UP。GPU性能はもっとUP。 そろそろ性能UPも鈍足になってきたなぁ。ARMとx86両方搭載して消費電力と性能を両立しろよ。
アイドル時限定でしょそれ? 消費電力っていっちゃうと語弊ある
むしろTDPはUを除くとIvyから平均して上がるしな 省電力技術は色々新しいの入れるけど稼働時のバッテリーの保ちが そこまで減ったらARM殺しってレベルじゃない
いろいろ統合されてその分のTDP上昇じゃないの? システム全体としては下がって、プロセッサのみでは上がるって思ってたけど
チップセットの機能を取り込むってことか? 特にそういった話はなかった気がするけど。 モバイル用ではチップセットと1パッケージにおさめるってだけで。 ただチップセット自体が従来の65nmから 45nmだか32nmだかになるってことだから その分全体のTDP下がるってことはあるかもね。
ultrabook向けのcpuにチップセット統合の噂があったってだけのお話
そもそもデスクトップだってソケット互換にするんだから モバイルでもSandyとIvyみたいにソケット互換になる可能性はあるよな
えっ
>>125 噂っつーかUltrabookは実際SoCでしょ?
cpuにチップセット統合から見ればレベル低いかもしんないけど
>>128 すまん調べてたらアホな勘違いしてた
ソケット両方とも変わるやん
131 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/08/24(金) 23:39:44.56 ID:/YZSeHxa
HaswellになるとIGPUと消費電力がIvyから画期的に変わりそう? なんか動画編集機能は強化されるようだけど
QSVの強化か、画質も良くなるといいな
回復モードテスト
オレゴンチームか・・・失敗作の確率高そうだな
ソニー、HP、デル、レノボっていよいよタブ/ノートのコンパチPCを本格展開して来たが Haswellが控えてる現状だと泣く泣く見送って来夏辺りを見据えておいたほうがいいのかなー
136 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/09/02(日) 04:37:56.50 ID:TcrOjU8i
コンパチなんかやめといた方がいいだろ 主流は着脱式
着脱式が普及するとしたら、 パーツをどこまでキーボード側に持たせられるか、 というのが鍵か? 現在キーボード側は以下ぐらいか。ペラペラ。 ・キーボード ・トラックパッド ・追加バッテリー ・電源ポート メーカーが本気になれば、 以下、Thunderbolt接続で可能に。 ・追加ストレージ(SSD、HDD、BD/DVD) ・追加ポート(USB、ディスプレイ、Ethernet、eSATA、オーディオ、カードスロット) ・追加GPU 将来ありえそうなもの。 ・冷却ファン
書いてみて思ったけど、 こういう着脱式って、どういう人に需要があるだろうか? まず思いつくのが、自宅でスペースの都合上、据え置きでノートを使っている人。 リビングや外出時にちょっと持ち出すときに、タッチパネル部分だけ持ち運ぶなど。 ただ据え置きで使ってる人って、15インチなどが多いだろうから、 タッチパネル部分だけ持ち運ぶにしても、大きすぎるか? 据え置きノート+外付けディスプレイで使っている人なら、 11インチノートとかでも問題ないわけだが、ターゲット層が狭すぎるか?
続き。 それならいっそうのこと、 23インチディスプレイに、タブレット端末のドックを兼ねてもらい、 タブレット端末をThunderboltでディスプレイに接続すると、 フル機能のPCとして使えるようにするとか? ただタブレット端末とPCをそれぞれ購入して、 クラウドでデータ同期するって使い方とぶつかってしまう。 クラウドにデータ保存するのが嫌いな人は、 タブレット端末にPCを兼ねてもらうのが良さげだけど、 それもターゲット層がどれくらいあるのか不明。
続き。 すでにPCを使っているユーザをターゲットにするのではなく、 現在スマートフォンを使っているユーザをターゲットにした方が、 市場が大きそうだし、ユーザも気軽に使えるかも。 スマートフォンのポートをThunderboltにして、 「アプリを後から追加できるように、 ハードウェアも後から追加できる」と売り込む。 そうやって学生がスマートフォンだけでは機能が不足したときに、 スムーズに移行できるようにする。 そしてそれらのハードウェアは、 Thunderboltを搭載したPCからも使えるようにして、 PCへの移行もスムーズに行えるようにする。 こんな感じか? 以上、連投すまん。
アイデアは面白いと思うけど、実際の使用シーン見てると厳しいと思う 仕事以外の場面で、タブレットじゃ足りなくてキーボードが必要って人が 少数派なのがいかんともしがたい なので、その文章読んで連想されたのは、ドックじゃなくて母艦とタブレット の関係の進化って方角が正解に近いのかなってこと。 ただそれだと、据え置き度が上がってノートじゃなくてホームサーバとか、 TV連携とか、そっちに話が振られそうでスレ違いっぽいので退散します
XMだからなあ。もともとTDPは55Wと高いし 約1000ドルもするわけで、最高に選別したダイを使ってるはず
145 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/09/05(水) 10:29:17.92 ID:RCs93Z6x
Intelのウルトラブック戦略のおかげで Ivyでも14インチより小さい4コアノートはほとんど無いんだよなあ せっかく3612QMがあるのに
>>143 3820QMでエンコ時3.5GHz安定だから、冷却さえしっかりしてれば余裕じゃね
着脱式のほうがインターフェースとして普通に高性能だから普及するだろう キーボードが薄い、熱くならないってのは使い勝手として大きいよ 書籍ビューワーとしてはタブレットのほうが使いやすい
着脱式はコストが掛かるから高級機に採用されて 画面を倒したり立てたりしてトランスフォームするタイプは廉価な奴で出るんじゃない
で、Trinityって結局どうなん? BulldozerはAMDの歴史でも屈指のボロカスぶりだったけど それとAMDってUltrabookはどう見てるんだろ
Trinityは先週4コア17Wが発表されたところなのでもう少々お待ちを
AMDがパクリしてるがその名称は使えない
名称使えないし、おかげで規格の縛りも無いけどね
まあ、いろんなベンチとったら、2倍のスコアになる方が少ないだろうな。
Intel自身の発表だから全て鵜呑みにする訳にはいかんが それでもPiledriverの優位性がどこにも見えなくなる位霞んでしまう情報ばっかだな
>>155 HaswellがIvyの2倍の性能でも
Win8が糞らしいから複雑だな…
RTM版使った限りじゃどこが糞なのか逆に教えて欲しいレベルだったがな
結構叩かれてるから、使わずに糞と思ってる奴が大多数いる
6年ぶりにパソコン買い換えてivyになってぬか喜びしてたんだが…。 分かってはいたがhaswellの性能とやらが俺を涙目にさせる。
できてもいないのに杞憂だろう
6年前っていうとMeromの頃だろ? あれと比較するならSandyやIvyだって超性能だから涙目になる程じゃないよ
CPU Name Passmark CPU Mark Intel Core Duo T2300 @ 1.66GHz 784 Intel Core i7-3520M @ 2.90GHz 4922 実に6.27倍の性能なんで実際持て余してるけどねw
XPの通常の用途ならならIntel Core Duoノートでも十分だぞ 2Ghzのヤツ現役でバリバリ使ってるし、SSDに換えたら体感世界が変わった 実際こいつの2GhzでPen4の3Ghz以上の性能はあるし使えるよ Core2でないのが少し悔しいといえば悔しいけどw
Haswell凄そうだなあ ノートでグラボ付き選ぶ必要も無さそうだ
ただ、ウルトラブック向けのCPUはもう3年は性能差が結構あると思う 3年後あたりだとウルトラブック向けのCPUが一般のモバイルCPUと遜色ない レベルで出てきそう
回復
3年後にウルトラブックがあればだが
名前は変わってそうだな、たしかに ネットブック→ウルトラブック→? 次は何が来るんだろうな?
スマフォと融合してスマートブック
もうスマートはおなかいっぱいです。聞き飽きたと思うんだけど…
実はもう名前は決まっている。 極秘事項をばらせば Superb くぁwせdrftgyふじこ
別に不安でもないけど
止まるって行ってもそれは単にインテルの予定と噛み合わなくなるってだけで 微細化そのものは必ず進行するから大丈夫だよ
>>180 4nmくらいが物理限界とか言ってなかったか?
まだ基礎研究中の夢のような技術はたくさんあるので やることは尽きないしプロセスの性能は向上し続けるだろう 10nmの実用化で問題になりそうなのがEUVの開発進捗で ASMLに大掛かりな投資はしたが、さて2015年に間に合うのか? という状況
>>179 てか微細化の進歩が止まったところで俺は痛くも痒くもないぞ。
プロセッサ業界やインテルの中の人なら大変だろうが。
痛いとかじゃなくて進化が止まってしまったらつまらなくない? まあ微細化が詰まってもあれこれ試行錯誤して改良していくんだろうけど。
何だよ。 Haswellは来年の前半で無くて 来年の後半なのかよ…
危機感がない時のIntelが発売時期をどんどん遅らせるのはいつもの事 Atomの方はARMとQualcommを殺さんばかりに矢継ぎ早に新製品投入するし
不具合がなければ遅くても構わない
現状のAtomではCortex-A15にはまず歯が立たない Silvermontコアでどんだけ追いつけるか
Ultrabookはインテルの牙城みたいなもんだけど APUにグラフィック性能では太刀打ち出来なかったり CortexやSnapdragonにも省電力性能で遙かに劣ってたりで 最早x86の延長では時代に合わせて専用に開発された アーキテクチャには対抗できないんじゃないかな
7インチのultrabook欲しい
13インチのタブレット欲しい
ノートIvyのi7でもデスクトップのi5レベルあるんじゃないか? もうネトゲやらないならデカいデスクトップ要らないな
3610QMとかのターボブースト 1Core3.3Ghz 2Core3.2Ghz 4Core3.0Ghz ってのが納得いかない。 使ってないコアは800Mhz〜1.2Ghzくらいで 1Core 4.0G 2Core 3.5Gくらいいってほしいわ
開発チームがオレゴンチームってだけで地雷の悪寒 するのは俺だけか?
それなら、もう2Coreで高クロックのがいいじゃん。
>>195 省電力軽視でひたすらトップパフォーマンスを追求という点では、オレゴンチームはかなり優秀だけどね。
そんなオレゴンチームが省電力重視で開発したらどうなるのか、非常に興味深い。
オレゴンだから云々言ってる奴は数年前のコピペを未だに信じてるのか
それだけprescottのトラウマは根深いってことさ
TDP90Wの8コアはよ
haswellはPCの常識を変えそうだな
常識はまだ変えてくれないだろうw
PCの形状や取り回しの常識は変えそうだが、あくまでスマフォの後追いでしかない
Skylakeまで待てってことか
┏━━━━━━━━┓ ┃ / /⌒ヽ \ ┃サンディブリッジちゃんは ┃/ ゝ___ノ. \┃生まれつきチップセットに欠陥があり ┃ .)\ | /(. ┃PCI帯域不足、メモリ相性、SATA2 I/O機能低下と ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃障害を持っていました ┃ > ::\:::/:: < ┃そして産まれたと同時に息を引き取りました ┃./::<●>:::<●>::\. ┃ ┃| (__人_) .| ┃サンディちゃんの迷える魂を救うために ┃\ `ー'´ / .┃どうかリコールにご協力をお願いします。 ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ ┗━━━━━━━━┛ サンディブリッジちゃん 享年0歳 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃アイヴィブリッジちゃんは ┃/ _____ \┃ダブルグリスバーガー症候群で ┃ (__爆熱__) ┃発熱しやすい体質です ┃ _|_\:::/_|_ ┃しかし治療に殻割り手術が必要で、 ┃ |::<●>::::<●>::| ┃失敗したら即死します ┃  ̄|_(..人.)_| ̄ ┃ ┃ _|_____.|_ ┃アイヴィブリッジちゃんを救うために ┃ (_______.) ┃どうか協力をよろしくお願いします ┗━━━━━━━━┛ アイヴィブリッジちゃん 享年0歳
IHSのないノートでダブルグリスバーガーとか何言ってんだ
AMDゲリラの(違う意味で)自爆テロ
214 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/09/30(日) 15:57:43.25 ID:TFXLyKCL
トリは小型ノートに載せてくれるメーカーがないのがな
Trinityも発売でこのスレから除外か で、次のAMDのAPUってなんだっけ?
CPUの話ばかりでReRAMやメモリスタやIGZO液晶の話がなくてさみしいです
( ゚Д゚) ハァ? ここはCPUの話をするスレなんだけど…
そういうスレも欲しいな
別にCPUだけともかぎらんとおもうけどな 液晶とかメモリはCPUや本体にも直に関わってくるから
どうしても語りたかったらスレ建てたら良いんじゃないすかねぇー
そういうスレここや anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325941618/l50
222(σ・∀・)σゲッツ!!!
224 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/10/07(日) 18:34:18.12 ID:NosrrSXd
次世代が出るのは来年の何月頃? どのくらい変わるの?
Haswellは来年のQ1予定、OEM向けは遅れてQ2以降 主に変わるのは省電力性能やノートPCの形状
13年て2回も世代交代するのか 蓮は発売予定より遅れた? AMD追い付けねえよ
228 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/10/09(火) 21:11:38.24 ID:dGA8CLZF
ふむふむ・・・三行で説明するとこういう事だろうな CPUの上がり方はいまいちだけど GPUかなりアップして バッテリーも二倍くらい持つようになる ナディアのアフリカ編は許さない
その上から三行だと、ivyが出るときのと変わらんように思うのはおれだけ。
最後の一行は同意
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と マイクロソフトの調査活動で判明! 中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、 マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。 中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が されているようなので、注意喚起のために拡散を! ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を 行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。 ※ソース 『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』 ↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
IVYとsandyってそんなに変わらないかと思ってたけど発熱がまるで違うな
233 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/10/12(金) 22:42:32.51 ID:CbWMtf9B
ド素人質問で申し訳ないんだがhaswellって言う次のcpuはIVYが載ってるマザーに載せられるの? それともマザーごと新しい規格にかえなきゃだめなの?
234 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/10/12(金) 23:21:04.57 ID:5sOAat+B
IvyもHaswellもノート向け それもdGPU無しの小型に最適なスペック デスクトップはIvyE待ちだな
現行 民生用向けデスクトップ:sandy,ivy=LGA1155 業務用途向けデスクトップ:sandy-E=LGA2011 ノートPC:sandy,ivy=SocketG2 Haswell 民生用=LGA1150 ノートPC=? 変わるだろうね 確かロードマップ出てた筈
Corei登場以降のIntelはアーキテクチャが変わるタイミングでソケットも変わる。 LGA775が長期政権だったのは、XPのそれと同じく 次期計画を一度仕切り直した余波にすぎない。 事情はAMDも同じ。 CPUソケットを通るバスがますます多くなる状況では、 ユーザーが許容できるギリギリの頻度でこまめにソケット変更した方が 最新規格を逐一取り入れて強化できる。
おまえら面白いこと教えてやるわ。 Sandy->Ivy では発熱減ったから、 Sandy 用に作ったノートのキャリーオーバーで熱的に余裕で使えた。 Haswell は発熱少ない少ないいわれて、 放熱を抑えて薄形軽量に仕上げてくるから、熱で死にますね
ところでハスウェルなん?ハズウェルなん?
ロズウェルでつ
>>237 だからSandy同じ筐体と冷却でTurboさせっぱなしにできて、事実上の性能底上げにもなってる
>>237 GPU性能強化がHaswellの目玉の一つだが、薄形軽量ノートでまともに使えないんじゃ意味無いよな
個人的にはUX21Aの筐体にi300並みの性能が欲しいがその頃にはdGPUも世代上がってるしなぁ
最近のノート向けって最大何Wなの?
HaswellのGPU、GT3(40EU)は、低電圧駆動で省電力と性能UPを狙うんじゃなかったか
Atomの性能が向上するのってどの世代?
SocketG2系だとXM:55W、QM:45W、M:35W、U:17Wくらいじゃなかったかな 間違えてたらスマン GT3搭載蓮i7はTDP一ケタ台という噂があるね Atom22nmシュリンク版は来年(BeyTrailだったか)の筈
リーク電流の影響大きくて もはやシュリンクしてもパフォーマンス時のワッパ上がらんとかじゃなかったっけ? だから更なる電源管理の強化と新命令をうんぬん
今のノートは何か1つアクティブなアプリが残ってるとあっという間にバッテリ食うからなあ
Atomの今後についておさらい 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 14nmプロセスまで猛進するIntelのAtomスマートフォン&タブレット戦略 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121004_563916.html Intel、Clover Trailこと「Atom Z2760」を正式発表 〜フルHD再生が9時間できるWindows 8タブレットが実現可能に pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562679.html 今年のAtom Z2760が32nmのClover Trailで、 来年のBay Trailが22nmプロセスのプラットフォームになる 総合的な省電力性は上で動くOSの出来にも左右されるわけだけど Windows 8はそこんとこどうなってるんでしょうね
つかF-07CとかふるくはVAIO Pみたいな変態機にこそAtomの価値はあると思っている
Bay TrailはCortex-A15を超えられるのか
ワットパフォーマンスでどうなるかが問題だ
253 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/10/19(金) 01:04:32.42 ID:22ImQhqh
Winタブの本気はvalleyviewが8インチクラスにのってからだな まだ一年以上先
なんかAtom搭載のIntelアーキテクチャタブレットがここにきて大発生してARM搭載のWindows RT機が空気になってきてないか?
そもそもWinRTが既に空気状態じゃないすかねぇー 日本じゃSurfaceもWin8Phoneも発売予定ないし MSKKマジ仕事しない
Windowsタブレットってバッテリー容量の制限規定とかあるのか? Z2760ならHDで9時間とか書いてあるけど制限が無いなら何でも9時間越えるの作れるじゃん。
RT空気の原因はこれか
http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/19/windows8/index.html 基本的な機能は次期Officeとなる「Office10 2013」と大差なく
ドキュメントファイルの形式も同じだが、セキュリティや信頼性の向上、
バッテリ寿命の問題を考慮し、以下の機能がサポートされていない。
マクロ機能
アドイン機能
ActiveXコントロール(サードパーティ製を含む)
Flashビデオ再生機能(PowerPoint 2013 RT)
古いメディアフォーマット(PowerPoint 2013 RT)
数式エディター3.0の編集データ
Outlook 2013
データモデルの作成。ただしピボットテーブルやクエリーテーブル、ピボットチャートは作成可能(Excel 2013 RT)
ナレーション録音機能(PowerPoint 2013 RT)
埋め込み音声/ビデオファイルの検索(OneNote 2013 RT)
音声の録音や動画の録画およびスキャナ機能(OneNote 2013 RT)
259 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/10/21(日) 22:43:32.83 ID:jpZHeKaL
MSがIntelを憚った扱いにしちゃったからな
.netのやる気見えないから今の端末性能ならMSに拘る必要も無いしな
>>257 >Intelは、タブレットで一般的に利用される容量27Whのバッテリを利用した
>リファレンスシステム(10型液晶搭載、Wi-Fiオン)で、9時間のHD再生が可能であると発表している
ARMタブレットとの比較のためのモデルケースでそう発表しただけ
もっとバッテリー積んでも可
Win8も無事出た事だし 後はHaswell待ちか
そうだな ブヒー!!!
来年の、Haswellが出る前か出た後かまだ不明だが KeplerRefreshと呼称されてるGeForce7xxが予定されてるから 新型を何か買うなら夏〜秋か
何でHaswellの発売は来年の前半から後半に変更されたの?
>>266 AMDさんが潰れないように調整か単に技術の遅れじゃないかな。
実際には次の 14nm にするのが困難みたいだけど。
不況で売れ行き悪化してるからあんま急ぐ必要ないんよ 在庫も多めなので新しいの早く出し過ぎるとそれを安売りせにゃならんし
14nmだけに14nen madeに発売なんだな。
>>266 前半は決定でしょ。第一弾で全部は登場せず
製品ラインによっては後半になるのはよくあること
早くHaswellたんハスハスしたいお
Haswellで30時間駆動のノートとか出るのかな? それとも処理速度アップで駆動時間は据え置き?
Haswellで低下するのはアイドル時の消費電力で 通常駆動させてる限りはそれまでと大して変わらんよ
>>274 GPU性能は GT1 GT2 GT3 の三段階で一番上の GT3 で Ivy比 2.5倍だったかな。
2倍の性能ってそれのことだな
40EU(Ivyが16EUだっけか)のGPUを低クロック駆動させることで省電力と性能UPを両立させる、 ってのがHaswellのGT3の思想だったはず
CPU部分は10%変わるかどうかってくらいなんだろ?
その10%で省電力高性能になる余地があるというなら納得するが それでもマイナーチェンジレベルだろう
その10%もほとんど新命令分とかな
AVX2が効くアプリだったら5割増しとかになってもおかしくない 10%ってのは単純にレガシーなスカラ整数アプリとかの事
PCのアプリってそんなレガシーばっかだからなぁ 今から出てきてる奴なら悪くはないんだろうけど
gt3搭載ノートだとFPSとかのゲーム動き出しそうですが、1月くらいにでますかね?早く新しいPC欲しいちゃ欲しいんですが。
1月はありえないと思う 本命は5月だったような
gt3ってグラボで言うとどの程度?
実ゲームで630Mと同等なら良い方
Westmere(Arrandale)→Sandy→Ivyと3年間待ち続けたが ノートの画面解像度は結局広がるどころか逆に縦に狭まって4年目(Haswell)に突入か・・・
>>287 5、6年前のゲームなら問題なさそうだな。
>>288 タブレットはどんどん高解像度になってるから
そろそろノートPCも解像度があがるんじゃないの?
Haswell世代では3840×2160で15インチとか出そうだね。
630M以下が要らない子になっただけか
それでも大半の人には630M位の性能があればいいから それだけでも物凄い影響がある それ以前のGMA950とかが一般使用でも散々だったからな
デスクトップのモニタですらWQHDがどんどん始まってて FHDの時代がゆっくりと終わりつつあるから、ノートにも早い所降りて来て欲しいね スマホやタブ用のパネルなんて 10インチでWUXGAやWQXGAなんてとてつもない解像度のが出てるし
win8で高解像度でも使いやすくなったのかな?
精々フルHD動画再生程度の俺はHD3000でも十分ってことか
MBP Retinaのような超高解像度が今後の主流になるなら、GPUも高性能化せざるを得ない まあHaswellのGT3あれば4K2Kは困らなさそうだが
8k4k/60fpsが実現するのはいつ頃だろうな
早くHaswell出ないかのぉ!!!
あと半年位か? PCに載るのはもうちょっと後で
Haswell登場の頃までwindows7搭載ノートあるかな
リサイクル店に逝けばあるよ
最新最後のダウングレード版windows7搭載ノートを待ってます。
XPの再現狙いですか
Retinaのおかげでスマホは5型でも1920×1080が標準化し、タブレットの10型も3840×2160が 標準化しそう。アップルはどんどん高精細化していくつもりの様子。 ARMv8世代からこんな感じになるだろう。30型以上は7680×4320になってもおかしくない。
正直スペックなんて超低電圧i3程度で ファンレスでiPAD並の長時間動作可能なフルHD可能な モバイルノートがそろそろ実現してくれないかね。 重量は1.3kg程度でもいいからファンや通気口がなくなったスマートなモバイルPCが欲しい。
ケーブルの伝送距離の品質問題があるので、内蔵のほうが性能を上げやすいんだよな だからノートのほうがRetinaになると
fhdで1kg以下のpcがhaswell世代で出たら買う
15型WQHDノートとかそろそろ来てもおかしくない筈だが全然そんな気配ないな
10W版は更に出荷が先って話だしな 立ち上がってるだけの状態なアイドル中は省電力らしいけど 結局処理しだしたら、昔のファンレス機のCoreSoloよりも 処理能力があるとはいえ、遥かに多飯喰らいだし 5WのCoreSoloをファンレスにしたら酷い有様だったしな Atom程度の処理能力ではどう足掻いても力不足だが haswellよりかはWin8の最適化とAtomやARM端末の新化のが現実的だろう
Atomって14nm世代になったらSandy Bridgeクラスの性能にはなるのかな?
んなもん出ないと分からないだろう
ドンドン消費電力は下がっていくね
>アイドル時の消費電力がタブレットにも十分利用可能なほど下げられるという。 >最大の要因はGPUの設計で、消費電力あたりの性能を上げたアーキテクチャを採用する CPU負荷時の消費電力はBroadwellでも下がらないんだな
Broadwellから微細化と新設計を同時にするってことは開発速度が倍になるってこと?
迷走は4倍に
今だにPen4使ってる俺には夢のようなCPUだな ただ来年の今頃まで待てるかどうか…
Haswell出ても、上位モデルの更新まで目処に入れるとやっぱり来年の今頃まで延びるのか・・・
ファンレス前提でちょっと質問。以下の項目で 1.シングルスレッド処理能力 2.マルチスレッド処理能力 3.SIMD処理能力 4.x86コードとAMD64コードの処理能力差 5.FPU処理能力 6.体感速度 7.省電力 8.GPU処理能力 Atom N2800とAPU C-60を比較したらどんな感じですか? さくっと調べてみた感じだと N2800の方が速い:1、2 C-60の方がかなり速い:8 みたいな感じですが残りはどんなものでしょうか? Atom N270の頃はベンチマークはともかく体感速度は お世辞にも良くなかったですが・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121208_577922.html >AMDによると、Trinityのコア - ヒートスプレッダ間はグリスで熱伝導する構造。
>こうした構造はIvy Bridgeと似ているが、
>ということで注目が集まったA10-5800Kの殻割だが、結果はあっけなく失敗に。
>原因は「適当な殻割り用工具が手元になく、カッターナイフで代用したため」(AMD)。
>誰がやっても保証外、失敗の可能性もある殻割だが、
>図らずもAMD自身が失敗してしまう実例になっていた。
AMDもグリスバーガーwwなんというブーメラン
しかもAMD自身が殻割失敗という笑いのネタも提供w
モバイルIvyには元々グリスバーガーとか関係ない話だが、
煽ってくる奴がいたらこれを貼ってあげましょうw
とりあえず、ivyで言うクアッドコアのi7 3610〜3820QM辺り のポジションがいつ出てくるかだな やっぱ来年の今頃まで待たないとならんのか
GPUの性能が劇的に上がる様だから、Ultrabook買う場合は割と選択肢増えそうで楽しみです
でも、バッテリーの駆動時間は短くなるんでしょう?
バッテリーで使うときはLowパワーで使えばいいんじゃない
統合電圧エギュレータが間に合えばバッテリー問題も解決するんだがな それより音沙汰の無い乾電池サイズの燃料電池まだ〜? 未だに車に搭載する巨大な奴しか実用化されてないような
328 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/12/15(土) 01:34:15.61 ID:JHyH3pl1
>>328 なんつーか、まるで魅力を感じないな
これじゃIvyの方が安い分お得にしか見えないのだがマジで
本当にUltrabookを普及させる事に腐心してんだなぁ
オレゴンチームはいつも爆熱イメージが強いな。 なんかクロック周波数あげた上位機種が後で出てきそう
(´・ω・`)GT3が無しとか舐めすぎ どれに採用するんだよ禿
プレスコの再来か・・・ これじゃあ益々Win7でIvy機が勝ち組じゃないかw
メインストリームCPUにGT3積めば、当然の様に熱いんだろうな ハイエンドが熱くなるのと、オレゴンモバイルが一番重視されたんだろ
全部4コアの高クロックだから、15インチ以上用だろ。 そのサイズならdGPUも載せるからHD4600で良いんだろうな。
15インチ4コアでdGPUなしとか普通にあるけどな。
今時は11〜13インチでもゴロゴロ
(´・ω・`)全部にGT3のせなよ ケチ
安売りされるIVYの4コアノートを買うべきか…… HASWELLにしたいけど、win8は嫌だしなぁ。
Haswellが出る前にWin Blueが出るらしいから余裕で待てるよ。
Haswell YシリーズのTDPでなら、Mebius CVとかVaio U101みたいな7インチくらいのがまた出ないかなぁ
HaswellリフレッシュがPGAで来ないとやばいぜ
チップセットが変わるのだけが、オレゴンの先行利点だ
>>342 当時は値段の問題もあったが、あんなもの今から普及しないだろうな
赤字企業なら新市場!とか作りそうだ
HaswellのIntelHDGraphicsがIvy比2倍の性能になるのに 型番は5000じゃなくて4600なんだな Broadwellで5000になるならHaswell比3倍とかになるんだろうか
>>344 BroadwellのGPUはHaswellから1.4倍程度の性能向上に留まるらしい
代わりに微細化によって消費電力がHaswellから更に下がるから、Ultrabookで5W以下のコアが登場する予定
型番は4500と5000になるのかと思ってたら全部4600になったな
デストップ用で後から出る奴が5000になってる可能性もあるけど
>>344 性能が大幅に(2倍とも)引き上げられると言われているのはGT3
リークされたGT2採用モデルはIvy世代からの順当な強化程度
HASWELL4コアノートで最低が2.7Ghzってすげぇな。 一気にボトムライン引き上げられた。 第一世代core-i3からの買い替えが楽しみすぎる。
モバイル向けはこんな感じか? MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日 i7-4930MX 4C/8T 3.00/ 3.90GHz 400/1350MHz HD4600 8MB 57W $??? 2013/Q2 i7-4900MQ 4C/8T 2.80/ 3.80GHz 400/1300MHz HD4600 8MB 47W $??? 2013/Q2 i7-4800MQ 4C/8T 2.70/ 3.70GHz 400/1300MHz HD4600 6MB 47W $??? 2013/Q2
WinMXも復活ですね。
中身は別物だが、ほぼ現行最上位での置き換えみたいだな 4930MX-3940MX 4900MQ-3840QM 4800MQ-3740QM
354 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/12/27(木) 04:18:27.17 ID:p+zDNx22
GT3搭載4コアは、後からワンチップ2コアと同時リリースなのかな
4700=3600? じゃあクロック的には変わらないのか 残念
35Wクラスに4コアが来るのはBrowdwell世代か 予想通りだがやはりHaswellでは無理だったか Skylakeまで今のPC保たせるか悩むわ
Haswellは35W4Cが出る予定無い(遅れる?)って話じゃない
359 :
[Fn]+[名無しさん] :2012/12/28(金) 13:46:40.71 ID:A6jHSftj
352によると Core i7 4702HQ, i7 4702MQが37Wという噂はあるな
GPU搭載しないノートPCなら買うのもアリって感じか?
ハンダの技術をみがけってこと
おk! ちと工具そろえてくるは!
一応、インテルはHaswellでウルトラブックの完成形が見せられるように頑張っているらしい。 リーマンが1日営業で回って使い倒して帰ってきてもバッテリーが死なないレベルにするのが目標。 MSの中の人曰く新(改良)OSもこれに乗りかかっているからコケるわけにはいかんと意気込んでいたがどうなるかいな?
ARMは既に実現している CPU性能を誇示しソフト屋にハードの無駄使いを推奨したインテルと 徹底して節約を要求したARMと、今更感 LinuxはインテルのCPUを使っていても節約質素、効率至上主義 Linuxはx86専用ではないので当然だけどね
PC高度成長期インテルはいずれスパコン並になると盛んに言ってた その方向性が間違っていた スパコン目指して何するんだよ?
研究開発目的ではスパコンの進化をどんどんやって貰いたいが 個人の消費者が使うにはCPUは最早完全に持て余してる状態だしなぁ その辺の飽和状態をARMに見事に突かれたな
バッテリーの進化が追いついてないだけだ!インテル悪くない!!!
いい加減エネループで動く位にしてくれんと
アップルがiPadを9.7インチに決めたのはバッテリーが一番の理由 7.9インチでも10時間を達成してmini ARMと同じペースでは永遠に追いつけない
現行のリチウムイオンバッテリーも 着想は60〜70年代、基礎研究は80年代、実用化は90年代、商業ベースでの採用は00年代で その00年代最初に発火や膨張事故が多発して、安心出来る様になったのはここ10年以内というスパンだからなぁ 「次のバッテリー」というのもそう簡単にはいかんのだろうね
期待は禁物
GT650Mは遅い部類、ゲーム用途には無理があるレベル B5にも載せられる時点でそんな程度って事 このクラスのGPUに期待するのは画質
PCでゲームしようと思うと消費電力が一番の悩み所になるよなぁ
物にもよるけどPS3より消費電力少ないみたいだけどな
お、おう・・・
GT650Mはいいぞ デスクトップのGT640と互角 本当にあのレベルならすごいもんだが、実際はHD4600を一回りよくしたくらいじゃあないの
GT650M程度で満足ならインテルを待てばいいよ インテルだってGT650M程度にはやれるさ
>>374 はぁ?お前どんだけ高望みしてんだよ?糞重いdGPUノート買っちゃったアホくんが後悔してんのか?
IntelがGMA路線を継続してたらこの1/5の性能も無かったと思うぜ?
スペックなんて上見ちゃキリがねーんだから、糞重いノートやデスクトップがいらずに
そこそこのゲームが軽量なUltrabookで動作する所にメリットがあるんだろうが。
電力や重量を気にしないスペック厨は本当にアホだわ
今時のdGPUってゲームするか動画のエンコするか位にしか用途が思い浮かばん
HD4000で5年使おうとしてる俺には関係ないスレかなあ
>ARMは既に実現している CPU性能を誇示しソフト屋にハードの無駄使いを推奨したインテルと ヘビーゲームメーカーならノートなんて、どんなに性能が上がっても動作保障外だろ 今回のは381の市場向けなんだろうな
そんなゲームメーカは軒並み傾いてる件 ブリザードと韓国の数社くらいしか生き残らなそう 人材も一曲集中化してるみたいだし
>>381 この程度で喜んでるのがいじらしく思えたんだよ
むしろB5に載るクラスがGT650MというNvidiaを賞賛すべきかな
Haswellのd3はGT650M並という触れ込みだから、その辺が 電力と性能の境目なのかもな。
>>386 650MのTDPって確か45Wだろ。上位の680Mなんかだと100Wにもなる。
そりゃ電気食えば性能高くなるのは当たり前なわけで
IntelはCPU、GPUとさらに元々はチップセット側にあった機能も一部取り込んでて全部含めて47Wに抑えなきゃいけない。
それで本当に650M並の性能出るならたいしたもんだろ。
389 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 13:30:06.68 ID:RYWsI5ap
>>386 nVidia信者キモッ
プロセス微細化で利があるIntelのほうが電力的にも有利に決まってるじゃん
ノートで性能上げた結果バッテリーがすぐ切れて重くなったら本末転倒だろ
スペック欲しけりゃデスクでいいじゃねぇか
390 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 14:35:42.69 ID:wFDXuf/s
お前等戦い好きだな それはそうとこの新しいIntelのが載ったノートはいつ頃でてきそうな感じかえ?
391 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 14:42:08.46 ID:3k/BSGm6
今使っているCPUの2倍以上のスペック(各種ベンチマークで)じゃないと買い換える気にならない。
392 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 14:46:13.34 ID:M+cZt3Yx
Core Duo1.4Gからivyのcorei7の2.4Gくらいに変えたらどれくらい上がりますか?
393 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 14:59:48.46 ID:cu98hRcu
>>392 シングルスレッドで3倍〜4倍にはなる。
i7はデュアルとクアッドあるから、クアッドコアならマルチスレッドだとさらに2倍かな。
ゲームやる俺はHaswell待ちだな。IntelのフカシがあるにしてもGT650M並のGPUとか魅力的すぎる。
オンボでゲーム出来るとか前は考えられんかったなぁ
>>390 第一陣が5〜6月頃で、一番省電力なのが年末だったっけ
普通に考えて製品レベルで上位機種はディスクリートGPU搭載 となるとGT3は要らない子でGT1で良くなる 激安クラスはいわゆるオンボードだからGT3が欲しくなる なにやらラインナップがややっこしくなりそう 少なくともGT3+ディスクリートGPUなんておバカなメーカーは無いと思う
397 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 15:45:31.97 ID:XRiZ8E1a
398 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 15:56:55.75 ID:cu98hRcu
ガーン・・・HDG4000みたいにノートのi3以上は全部GT3じゃないの!?
> “Haswell-U”のCore i7 series Engineering SampleはTDP15W > “Haswell-U”に関しては特別なコードネームがあり“ > Intel Haswell HD Graphics - GT3ULT”と呼ばれているようである。 > “Haswell”のGT3 graphicsはExecution unitを40基搭載する。 GT3搭載の15W版もあるようだな。 わざわざ別名称になってるので、何か制限などがあるのかもしれないけど。
>>399 そんなことをしたらコストに跳ね返るのは明らかなので、
全部GT3とはならんだろう
私が見てるGT3ベンチが低電圧かハイエンドなのかだな クロックも違うだろうし 低電圧CPU+オンボードで650Mとゲームは同等スコアなら かなりのものだ
思ったんだけど、CPU+GPUじゃなくてCPU+CPUにできればAMDもNVIDIAもいらなくね?
405 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/13(日) 21:39:04.82 ID:oA09Q18l
>>404 意味がわかりません
どういう事なのですか?詳細にあなたの言いたい事をお願いします
GPUを載せる分のスペースもCPUにしたら爆速じゃね?って事じゃあ…
今のところ情報出てる組み合わせはこう Mobile向けは4core+GT3、4core+GT2、2core+GT2の3種類 Ultrabook向けは2core+GT3と2core+GT2の2種類 最上位のTDP57WだけGT3なんていうバカなことになるわけない 半年以上前の勘違い情報だろう
また妄想の暴走か インテルは魔法使いではないよ そもそも57Wが最上位ではない可能性が高い ハイエンドノートにGT3は不要だから デスクトップ向けにGT3は使わない、何を意味している?
>>404 それがデュアルコアでありクワッドコアなんじゃないの?
きっと、atom + armという構成で…
core i + atomは以外に良いかも
Tegraの4コア+省電力用コアみたいな発想か
>>411 次世代PhiのコアがAtomコアになるんでPhiのコア数を削減したらcore iに統合可能に
なってコンシューマ用でも実現するかも?
414 :
404 :2013/01/14(月) 18:42:49.13 ID:7VtTt5fQ
>>405 あ、HaswellのデュアルCPUでGT650MのSLI相当にできたら最強じゃないの?って意味でした
415 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/14(月) 20:09:55.08 ID:A9my/vTU
>>411 最近のアトムは性能がいいんで
プラウザ、メール、オフィスはこれでOK
3wくらいか?
でHD動画再生、ゲーム、エンコードだけcorei7
これならcorei7載っても負荷がかからない使用目的であれば20時間くらい持ちそう
いい事考えた!!ソケット数を10個くらいにして N2600 1.60 GHz 2C/4T 3.5W を搭載 35Wだけど20コア40スレッドパソコンが完成だ!!
>>416 MSがソケット毎にライセンス料取るっていってたような気がする。
Windowsはあきらめるしかないね。
N2600だとCPU同士つなげる純正の手段がないから、 別途チップが必要なので、35Wではすまないだろうな。
>>408 無知カスは昔の間違い情報で妄想してないで、
Haswellを学びましょうね
で、GT3載ったノートはおいくら万円の予想なの
421 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/14(月) 21:31:25.40 ID:d8A1zrsy
4万〜7万ぐらいじゃね
422 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/14(月) 21:36:22.04 ID:4LQoWeiZ
Haswelllは久々の革新だな これを強化したBroadwellは最強になりそう
3740QM+650Mと同等性能で1kg切るのはBroadwell以降か
Broadwellからは低TDPがメインになるそうだから、 そういうのが出る可能性は減るかもな。
425 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/01/15(火) 18:29:06.61 ID:7ebRqCBp
オレゴンチームと聞くと「ああ、またダメだろな」と思ってしまうんですが、 Haswellに悪いうわさはないんでしょうか。 Pentium4で痛い目を見た記憶が蘇ってしまいます。 イスラエルチームにはいい話の方が多いと思いますが、オレゴンは・・・
NetBurstが大失敗しただけなのにオレゴンチームの製品は全部クソみたいな評判になってしまっただけ
Netburstを開発した主要なアーキテクトは、今のオレゴンチームにいないはずだけど。 Bulldozerで大人気のAndy Glewはそもそもintelに今いないし。 高クロック主義のDoug Carmeanは主流からはずされて、テラスケールの方に回された。
Sandyもオレゴンじゃないの?
そだよ^^
>>425 いつまでNetBurst時代のトラウマ引きずってんの?と言いたくなるんだが・・・
オレゴンチームが開発したNehalemは別に何てことなかっただろ
>>428 Sandy Bridgeはイスラエルチームだったはず
Haswell+IGZOでどこまでバッテリー寿命伸びるか楽しみだな。 ただ今のところIGZOも純粋な奇麗さじゃipsに負けるという噂もチラホラ聞く。 IGZOの画質は今後に期待なのかなぁ。
igzoをipsに使えばいいだけだろ
製品を世に出してから言ってくれ
IGZOは500ppi 15インチ、30.5x22.9として500ppiだと6000x4500 ギリギリ網膜ディスプレーと言える250ppiで3000X2250 次世代は15インチで4kあたりか GPUの性能とOSの対応待ち
IvyBridgeではチップセットでUSB3.0に対応しているのは上位モデルの7シリーズのみでしたが、 Haswellでも上位モデルのみの対応となるのでしょうか?
理論は完璧でも、特注パネルは使うところが限られるぞ
4k2k より WUXGAだよな これ以上の精細度に意味がありそうなのは中型以上の画面で文字が読みやすくなることくらい 文字を読む用途なら16:10になるほうが恩恵でかい スマートTVにも最適だろ頼むよ
液晶といえば7型でwin8のPCが出ないのって 7型で1366×768以上の液晶が無いor高いから?それとも単に需要が無いのかな
中身はすげーいいんだよな TOUGHじゃなくていいからw 普通の10インチタブレットサイズに、600gで発売してくれたら超欲しい
>>439 iPone/iPadが解像度上げたのは電子ブック対応
文字が読みやすくなる事が最も重要
アムドが糞すぎてまたインテルの殿様商売始まんのか 勘弁してくれ
>>445 ARMの牙城を切り崩さなきゃいけないから殿様商売やってる余裕はない・・・と信じたい
haswell搭載のultrabookとかでタブレットと張り合ってくれるとありがたいな
HaswellどころかBroadwellでも無理っしょー ARMと張り合ってるのはCore iじゃなくてAtomだし
4coreのAtom Bay Trailで無双し始めるんじゃないかな 性能だけ見れば断トツっぽいし
atomはOS不遇 x86故にOS不遇という皮肉すぎる状況
WIndows RT ()笑い だもんなぁ
でも正直タブレットでエロゲできるようになんのは嬉しい オンキョーのやつはちょっとww
結局SandyからHaswellだとx264のエンコ速度どれくらい速くなるんですか?
そろそろES版でx264回した奴とか居ないもんかな 確かAVX2もすでにある程度実装されてるしIntel Compilerでもサポートされてるでしょ
>>452 そんなんだったら、iPadでも買って、
リモートデスクトップでやれば十分じゃないか・・
コンパイラが対応していても無理だよ AVXとかは使うように明示的にコーディングしないとダメ コンパイラが自動でAVX使ってくれるレベルではお話にならない つまりエンコソフトは書き換えないと性能出ない
エンコソフトというかエンコーダの方で対応させるから、IntelなりMSなりが エンコーダ出した時からかなりのエンコソフトから利用できるんじゃない。
>>454 x264は手書きチューニングだったと思うんだが
何かの拍子にx264開発者の元にESが届かないと
フリーランチはお終い 新機能を使うためにはコードを書き直さないとならない 同じコードでもx86互換とコア決め打ちでコンパイルするのでは速度が違う AMDはそこを指摘して不公平とわめいていたけど実はpen4はもっと不利だった pen4専用バイナリならもっと速いのに、無念 penMはx86互換バイナリが高速に動いたけれど、その後のコアは実力を 発揮するには専用バイナリを必要とした 水面下では既にフリーランチは終わっていた コアの性能を最大限引き出すにはソースコードが必要になっていた さてこの先どうなるか
プログラマの人件費がムーアの法則で1/2になっていく
Pentium 2129Y搭載ウルトラブックはよ
Intel、Ivy BridgeベースのCeleron/Pentiumなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130121_584307.html モバイル向けは、Celeron 1000M(1.8GHz)/1020M(2.1GHz)/1007U(1.5GHz)/1037U(1.8GHz)、
Core i5-3340M(2.6GHz)/3380M(2.9GHz)/3437U(1.9GHz)、Core i7-3540M(3GHz)/3687U(2.1GHz)。
1,000個ロット時の単価は、Celeronがすべて86ドル、残りが順に225ドル、266ドル、225ドル、346ドル、346ドル。
価格表にはないものの、製品情報によればPentium 2129Y(1.1GHz)、Core i3-3229Y(1.4GHz)/i3-3227U(1.9GHz)も
2013年第1四半期より出荷開始されたとしており、1,000個ロット時の単価は順に150ドル、250ドル、225ドルとなっている。
おっそ
こなれた値段にまで下がってくるのは更に後か このペースだと、Broadwellは遥か彼方先かな
うそやろ。 6月発売やと思って必死に買い替え我慢してきたのに。 6月発表、6月発売なんやろ? そやろ?
必死な状況なら今すぐ買えよ 大して変わらないから
ivyのi7-3630qmを買うかhaswellのi7 2.7ghz買うかで物凄く迷ってる 今買うか待った方がいいか滅茶苦茶迷ってる 3年前の低スペパソコンだから もうivy買ってもいいかな いいよね?
HasはAVX2という拡張命令が追加されるけど、エンコしないならIvyでいいんじゃね? CPU性能の向上も15%程度だろうし。 もっと言うならゲームしないならCeleronで十分だと思うけど。ま、4コアが欲しいなら別だが。 俺はGT3待ち。
エンコード目的なんだよね〜(´・ω・`) どうすっぺ・・・
ivy買って、haswellの評判が良ければ下取りでhaswellへ
エンコ目的なら専用機組めばいい なにもノート使う事ないでしょうに
UltrabookはCPUに合わせて大きく形状を変える製品だから 性能に関わらず軽くて薄い物が欲しいならHaswell待つしかないんだよな XperiaTabZが物凄く物欲センサー刺激してくるが、鋼鉄の精神力で Haswell搭載の第二世代VAIO Duo11を待ち続ける事にした
こういう人は所詮HaswellはIvyBridgeと同じ製造プロセスだから、 Broadwellが本当の革新的変化だとか思い直す HaswellにしてもBroadwellにしても、生産初期は低電圧駆動のロットは ごく少量だから消費電力が極低いタイプを載せたノートはすぐには出ない それを待っているうちに次のBroadwellやskylakeの話題を聞いて買うのを止める それで長期間不要だった事、必要もなかった事に気づく それか、買ってもその時点がモチベーションのピークでろくに使わないで放置
チックタックの所為で1年毎に新型出る様になったし、それもARMの攻勢の前には遅いというIntelの判断もあるから 結局は欲しいと思った時が買い時が改めて金言になるんだよなぁ 別に石にかじりついてHaswellまで待つより、今安いIvy機買って適当に使い潰して 次にSkymontなりのマシン買った方が賢い
そもそも毎年買えばよくね?
本当に必要な時に買えばいい たったそれだけ 何も迷うことはない
決めた。 Ivy買って、Broadwellでまた買うわ。 ブロードウェルの情報が楽しみや。
必要な時に必要な性能を買えばいい これが初心者にはできないのよ 無駄に高スペックか安物か
4コアi7がこのサイズに載った時点で、OSも含めしばらくはこれ以上そう大きく発展しないと踏んで 実質win7世代最終モデルであるvaio zを買った自分の判断は間違っていないといまだに思ってる
僕はHaswell Macbook Pro Retina待ち。
ゲームやエンコする訳でもなく、単にネットメインというなら既にSandyの時点で極まってしまったしな これ以上の快適化はCPUではなく回線の領分だ
ネットメインならそもそも自作しなくてもタブレットで十分だろ
これ以上速度が必要な作業って シミュレーションや暗号解読くらいしかないよね。
4万台のcorei5ノートは俺の第一世代corei3デスクトップ機より快適だった うんk
早くHaswellタソ出ないかな
>>486 動画や静止画のエンコードにはいくら速度があっても足りない
まあこっちはむしろGPUの性能の方が重要だが
一部の人間の限定的な用途のために合わせてられないよ
>>489 いや、普通は放置プレーだから
エンコなんて急ぐ必要ないのさ
つーかさ
スマホはフルHDのリアルタイムエンコを平然とやってる、素晴らしい画質でね
PCのエンコは非効率すぎる
そうそう。リアルエンコでもしない限り エンコ時間のスケジュールをうまくやればいいだけなんだよね
動画サイトが流行る前の、高画質写真家みたいだな SDカードの書き込みガ遅い性能向上が足りない SSDなみにしろだの
当然プロにとってはエンコの速度は重要だよ 一般人は納期が・・・なんて事はない それ以前にプロがノートでエンコなんてありえないw ちょっと裏の話すれば p2pの世界では一番にupするという競争がある事はあった(過去形) エンコ最速を自慢したかったらしい 使いきれない性能を持て余し、こんな所にはけ口を見つけていたわけだ
4k動画再生が少し重い位かな
NASのCPUに使うには省電力で処理能力あるのでほC いちいち移すまえに縁故しなくてもよくなる
小遣い稼ぎ用にソーシャルゲー多重起動するからCPUコアとメモリは多い方が良い 10窓でChrome走らせてると寝てる間にメモリ32GB食い潰すこともあるからなw
w
x
「使いきれない性能」の餌で釣れるのは性能の無駄遣い自慢
プログラムのコンパイルに処理速度は必要 ソフトの開発速度に関わってくる
>>501 それも仕事の話でしょうに
無駄使いネタの定番がエンコとコンパイル、動画編集
初心者が思いつくのはこんな程度
コードはテキストファイルで短時間で変わる入力の量は知れてるし それはクラウドで十分じゃない?
当のIntel自身がもうCPU性能よりGPと省電力に夢中すからねー
コア数増やしまくっても一般用途には生かせないからねえ。 別の方向性での進化も模索するしかない。 でもHaswellのCPU性能も多少は向上するらしいし 諦めてるわけじゃないだろ。
現行のUltrabookは3630QMと同じ感覚で使ってるとモッサリ感を覚える事が度々あるから、CPU性能の向上はまだまだ必要
>>506 それは性能じゃなくて省電力化が必要なんでしょ
>>506 それはソフトが低性能なんだよ、ハードの責任じゃない
同じ機能のコードでもプログラマの腕の差で性能は一桁、二桁違ってくる
IEは遅かった、Chromeは速かった
マイクロソフトがどういうコードを書いていたかは想像つく
Chromeはハッカーが書いてる、スピード狂プログラマー
電力設定で最大のプロセッサの状態を50%、1Ghz未満で常時動かしているけど、 全然性能不足を感じない ブラウザはFireFox、アドオンは4つな IEは遅いなと感じるが、CPU性能を上げても体感速度は全く変わらない 確かにハード性能が幾ら進化してもダメなものはダメなんだろう
>>508 処理速度が速くなればプログラムを早くするコードなんて
書く必要が無くなるんだよ
ていうか性能向上に否定的な奴がなんでこのスレにいるんだろう。
気持ちはわかる。処理速度が劇的に上がる性能希望はすぐには 現実的じゃないし
省電力も性能向上の一つだとおもうんだけど このスレではそう考えてる人は少なく思える 省電力かつ高速演算はよ
性能向上とは効率向上なんだよ ガソリン馬鹿食いのアメ車は大馬力だったけども惨敗した あとソフトの性能を軽視しすぎる いくら高性能のハード使っていてもIE使ってるなら低性能、性能を語る資格は無い ハードの性能+ソフトの性能=性能
確かに1コア当たりの性能やクロックはもう限界が近いのかも だからこそソフトのマルチコア最適化とかの対応が必要
コンシューマ向けで絶対性能の向上は大して意味をなさなくなった ネットをみる程度の一般用途ならスマホの性能でも到達している 今後ハードウェアの改善の期待があるとすれば、固定処理の 専用ロジック化と品質の向上だな 動画のデコード/エンコードとか それと更なる省電力化
やはりAtomをサブコアとして搭載するべきなのかもな
>>516 じゃあ君はスマホやタブレット使ってたらいいじゃん。さよなら。
>>514 逆もまたしかり。
効率向上とは同消費電力における性能向上でもある。
性能向上を否定する奴に効率を語る資格はない。
誰も6コアとかごついビデオカードの性能欲しいとは言ってませんよおバカさん。 同じような環境で性能向上するならそれに越したことはないってだけ。
絶対性能の向上が意味をなさないなんてあり得ないから 処理速度だけならクロック上げまくりゃいい話それは性能の向上と言わない
じゃあやっぱりスマホしかないじゃん。 モバイル性ってより携帯しやすいってことだよな?
ところがキーボード付きでの携帯性を追求するなら現状やっぱりノートなんだわ タッチパネルとかキーボードドックとかそれぞれ100g近く重くなるし 現状のキーボードドックはUSBポートがほとんどないのでマウスもスマホの充電も一苦労 14型近辺のディスプレイのタブレットとか解剖学的に望みがもちにくい
キーボード+マウス(タッチパッド)付きの携帯性ならSurface Proがベストなのかなぁ。 全部込で900gちょいみたいだし、分離もできるし。
言うまでもなく処理能力upと省電力は等価だよ どちらも電力効率upに他ならない トレンドは処理能力の飽和と省電力の欲求、インテルは時代の要請に応えるまでだ 車の最高速は速いほどいいと主張するバカな子がいるねw
スマホやタブレットの効率の高さと比べると今のPCはガソリンがぶ飲みのアメ車のようだ Atomですら大食らいに見えてしまう
>>530 スマホやタブレットで出来る事の幅を考えるとしょうがないんじゃない?
こっちが車ならあっちはスクーターと言った方が良い
スマホは用途が限られてるからでしょ 汎用的な処理となるとハイパワーが必要になる
>>529 元々制限速度のある車と
発熱の制限はあっても速度自体には何も制限のないCPUでは
全然話が違うこともわからない馬鹿ならいるな。
専用チップなら0.2W程度でリアルタイムエンコ可能 x86でやるのはバカすぎる
>>533 最高速600km/hの車でどこ走るんだよw
もう使い道が見つからない所まで最高速は上がってしまった
重い処理=エンコのバカはついに4Kのエンコとか言い出すしまつ
小型軽量化が時代の要請だ
>>536 だから車に例える事自体が馬鹿丸出しだと言ってるんだよ文盲。
現実的に可能な速度が最初から制限されてる車と
発熱の許す限りはいくら速度上げても困らないCPUではまるっきり話が違う。
>>535 何を買えば0.2Wでエンコできるの?
x264と比べて画質はどうなの?
最初から制限も何も、際限なく速度を求めらるケースが殆どないんだから、 レアケースを比較の例えとして出すのは無意味 それにここノートPC板だし スレタイにあるようにノートやモバイルに適した条件で話さないと 汎用処理でぶん回して何もかもやらせる時代はとっくに終わった
>>539 >レアケースを比較の例えとして出すのは無意味
最高速600km/hの車のことか?確かに無意味な例えだったな。
>スレタイにあるようにノートやモバイルに適した条件で話さないと
うんだから発熱の制限はあるという前提で話してるよね。
発熱、電力もだけど、制限があればより効率的な処理手段が求められる 定型的な処理は汎用ロジックを介すより、専用回路を用いて処理を 高い効率で行なうという事
最近の方向性としては、クロックを上げてでも短時間で処理を終わらせて素早くスリープする方が 消費電力も下がるという考えだな もちろん現実的な制約がある中での話ではあるが
最近ってなによw 同じ消費電力で処理時間が半分なら消費電力も半分 それを達成する為にSpeedStep始めた 最高速上げるのも燃費上げるのも等価だ なんにせよ使い道の無い性能は無駄でしかない、無駄=低性能 今やピークの性能を上げる事が低性能になるパラドックス
3770Kのデスクトップと3517UのUltrabook使ってるけど、がっつりゲームやプログラミングやる時以外は後者でも十分だよ 確かにもっさりする場面も結構あったりするが、ピーク性能上げた結果大幅に燃費悪くなるなら今のままで良いわw
>>544 >確かにもっさりする場面も結構あったりするが、ピーク性能上げた結果大幅に燃費悪くなるなら今のままで良いわw
やっぱり性能あったほうがサクサクなんじゃん。
燃費っていうけど基本的には今の消費電力維持して性能上げるようにするんだろ。
むしろ燃費はよくなる。
うん、ピーク性能は高いに越したことはないよ 本来であれば1秒かかる処理が0.1秒で終わった方が良いのは明白、つまり使い道の無い性能など存在しないってこと ただし3770K搭載でバッテリー1時間しか持たないノート欲しいかって聞かれたら間違いなく要らないって答えるわ
>>546 >ただし3770K搭載でバッテリー1時間しか持たないノート欲しいかって聞かれたら間違いなく要らないって答えるわ
聞かれたらもなにも誰もそんな話はしてないがな。
ノートPC板なんだから基本的にノート用の範疇で話してるに決まってるじゃん。
まあデスクトップ用の載せてるトンデモ製品も実際にあるらしいけど。
不要な高性能はほぼ確実に高コストがついてくるので ほしくない
>>548 ほしくなくてもそれが開発される金は、全製品から取られてるので同じだよ。
俺が欲しいもの以外はゴミ ってだけの話をいつまで続けるんだ?
>>546 >ただし3770K搭載でバッテリー1時間しか持たないノート
ゲーミングノートのようなカテゴリならこういうのはアリだな
モバイルノートとしては論外だが
>>547 Pen4時代に3GHz超のデスクトップ用Pen4載せてたノートとかあったなw
筐体解けだけど
>うん、ピーク性能は高いに越したことはないよ 否 ベストのバランス点がある、そこがベース 効率悪化を承知でピークを上げるバカはもうやらない
だから誰も電力効率無視で性能向上しろだなんて言ってないというのにわからん奴だな。
対象の処理がそれなりに並列化できると仮定した場合、性能というのは処理能力と消費電力と体積と価格の4つの要素が組み合わさることになる 単体ではそこまで性能がないチップの場合でも並列化すればすごい性能になるわけで。その主な例が現在はスパコン チップと言わずにトランジスタ数で考えるとノートPCにも当てはまってくる
早く100コア位のメニィコアcpuでないかなぁ
んなにコア数増やして何に使うのよ?
たしかxeonで変なの出てたよな
メニィ()
めにぃー
バランスといっても前提が難しいぞよ 例えばretina液晶をdGPUなしでつみたきゃ今ある製品の中でAMDのほうが向いてるんじゃない?
>>561 一部だけ下がってるってどういうことなんだろうな
・回路設計が悪い
・爆熱
・ドライバが不安定
・テストやる順番が悪い
ただの誤差だといいんだが…
いいところを切り取って言う宣伝文句自体が 同一クロックのIvy Bridgeより10%早いだからな。処理能力自体はさほど進歩しないでしょ 統合電圧レギュレータなど電源回りが改善するから全体の消費電力はさがるはず
>>561 フリーランチの終わりを象徴してるのさ
性能を引き出すには専用バイナリが必要になった
x86互換バイナリでは良くてトントン、下手すりゃ遅くなる
ARMに互換バイナリなんて妙なもんは無い
互換ソースコードだ
実際出てみないと分からないけど、AMDがもう少し頑張ってくれないと INTELも本気出さないのも確か。
上昇余地がもうほとんどない
ヘタするとigzo液晶の有無のほうが intel と amd の差より大きい すでに(SSD - HDD) > (intel - AMD) だと思うし
572 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/02/03(日) 10:29:59.77 ID:MzRTSb+C
6
何を今更w C2D以降はCPUの性能にたいした意味はなくなった インテルもそこは分かっているからGPU性能に躍起になってる
GPUは順当な進化をしてきただけ。 躍起になってたらもっと急ピッチで性能上げてるよ。 GT3でようやく本腰いれ始めたかなって感じ。 CPUの性能向上だって模索し続けてるでしょ。 シングルの性能向上が厳しくなってきたのと これ以上コア数増やしても有効な用途限られてるから 目立った進化がないだけで。
インテルはx86互換を切り捨てて性能向上を模索する x86が動かなくなる事は無いがもうほとんど速くならないだろうよ そこまでして手に入れた性能を享受できるのは誰? フリーランチ終焉のインパクトはこれから本格化してくる
>インテルはx86互換を切り捨てて性能向上を模索する 切り捨てってどういうこっちゃ。 ARMに切り替え?それとも今更IA64でも使うのか? >そこまでして手に入れた性能を享受できるのは誰? 誰だもなにもどんな処理でもCPUは使うでしょ。
意味分からないのねw x86互換バイナリの性能向上はもう諦めた 性能を引き出すには専用バイナリが必要になる、あるいはソースコードレベルでの最適化が必要になる これをフリーランチのお終いと言うんだよ ま、エンコソフト等は最初からフリーランチなんて無かったけどね
フリーランチの使い方が違うよね x86とつながってないから論旨が通らない
579 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/02/04(月) 00:40:49.27 ID:U/KkyoNd
高クロック化が難しくなってきたからね 単にアーキ変えても根本的な解決にはならない
580 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/02/04(月) 00:53:55.39 ID:FHmV4llj
.net的なやつ作れば解決?
わかった、AndroidをWindowsみたいなデザインにすればいいんじゃね
実際androidの google play見ると ライトユーザーが必要なソフトなんてすぐさま充実するもののように見えるな 最終製品で1万単位で安かったりしたらそのプラットフォームが勝ちそう
androidは環境のカスタマイズがwinより遥かに面倒なのがなぁ
x86互換バイナリを置き去りにすればもっと速くできる(無くすわけではない) でも専用バイナリが必要になる 専用バイナリでしか本来の性能を発揮できない フリーランチのお終い ソースコードが手に入るLinuxはともかくWindowsは・・・ フリーランチの権化がパイ焼きだ、元々フリーランチの無いのがエンコソフト 今後パイ焼きは伸び悩む、下手したら遅くなる エンコソフトは速くなるだろう もしパイ焼きのソースコードを手に入れてコンパイルしなおせばとんでもなく速くなる
ちょっと、いやだいぶ意味がわからない そもそも泥臭いコードやレガシーコードに対して 自動ベクトル化がそこまで有効だという保証は特にない
何度も言うが、ここはノートPC板なんだから
フリーランチやらエンコやら余所でやってくれ
>>539 を今一度読んでね
今更sandyとIVYの話でゴメン。 2540Mと3210Mのどっちかなら殆ど性能に変わりないよね?
GPU性能はかなり違うと思うぞ
>>588 そうなんですか…
機種はHPの6560(2540M)か6570(3210M)で悩んでます。
GPUは2540MはAMD Radeon HD 6470Mで3210Mは内臓です。
ベース?は2540MはQM67、3210MはQM77です。
メモリは8G積みます。
このAMDのGPUと3210Mの内臓だと内臓の方が良いでしょうか?
これ見て決めてくれ。 Intel HD Graphics 4000 8516.4 3DMark05 4698.8 3DMark06 2524.5 3DMark VantP 527.4 3DMark11P AMD Radeon HD 6470M 8031.3 4314.5 1504.1 531.3 ベンチはほとんど変わらないようなので、ドライバがマシそうな Radeonの方が良い気はする。古い機種のほうが安そうだし。 消費電力や熱を気にするならHP6570のほうが良いかもね。
591 :
590 :2013/02/06(水) 13:39:44.86 ID:2l684fgk
追記 VantPと11PのベンチスコアはGPUだけの値。 05と06は総合値。
>>590 重ね重ね有難う。
消費電力、発熱は一切気にしません。
6560はキャンペーン入って普段の半額の8万ぐらいで買えるんで
古いほう買います。今使ってるノートが6年前のセレロンMだったら
どっちでも一緒、気にするなwって言われそうですが、今度のも長く使いたいです。
8万も出してゴミを買うのか
8万も出してなんでこれを選んだのかは確かに気になるw
hpにもファンはいるんですよ? 法人用なら故障率もそれほどでもないようですし
すみません。トラックポインタ(デュアルポインタ)付が良いんです。 レノボは好きじゃないんで、他にはHPしか無いし、今使ってるのもHPなんで。 HPのエリートブックなんてもっと高いし、これが安いかなと思いました。 デスクトップにキーボード付けろよってのは無しで御願いします。
ならまぁ納得です
デュアルポインタじゃなかったら、
>>593 の言うように8万も出さんでも
もっと安いので良いや、ってなるんですが我がまますみません。
IBM時代のシンクパッドも使ったんですが、使用期間短かったです。
スレタイも>1も読めない人は早く消えて下さい
バッテリー稼動時間を長くしろってのと 50万でもいいから速いのを作れってのと コスパコスパ 全部居ても良いだろ
全部いても構わんけど、ここで要望言っても誰も聞いてくれないからなw
初心者は色々 ある程度使えている人は自分に必要な性能も分かってる 速ければ速いほどいいとか、そういうバカはちょっと鬱陶しい コスパったって初心者はスペック/価格比だしね、無意味だ やりたい事/価格比でないと
BroadWell位になったらwindows8の後継も出て、 色々とタブレット型のpcも実用的になるだろうな。
>>604 そしたらノーパソの存在意義がなくなるな
ムーアの法則っていつまで続くの?10nmプロセスぐらいまでが限界かな。 あと、GPU性能にムーアの法則みたいのは有るのですか?
>>605 なくならないよ。
やっぱりある程度の画面の大きさあったほうが便利な面もある。
まあタブレットで十分だって人が増えそうな気はする。
>>606 多分2.5nmぐらいまではムーアの法則は続くよインテルの人も「少なくともゴードン・ムーアが生きている間は
終わらせない」とか言っているし
EUVリソグラフィの実現と450mmシリコンウエハー採用が最終手段だろうけどね。
その次はもうカーボンナノチューブとかグラフェンを使わないともう無理。
609 :
606 :2013/02/10(日) 16:29:43.42 ID:PHaT+yzU
>>608 有難う御座います。22nm - 14nm - 10-nm -7nm - 5nm - 2.5nm みたいな感じですかね。
カーボントランジスタのプロトタイプはもうあるみたいね
5nmが限界だとかもいわれてるな
2.5nmは技術革新が無い限り無理だよ
無理?ならば物理を越えれば良い
Haswellまでもう半年切ってるのか 何だかんだで楽しみやで
まぁ物理的に作れても経済的に割に合わないのなら作らなくなるでしょ
>>609 5nmと2.5nmの間に3.5nmが来ると思われる
もうシリコンは終わりが近づいている。確実にカーボンナノチューブとグラフェンを
混合した複合素材とかにしない限りこれ以上ムーアの法則を続けるのは不可能
まず現行のダブルパターニングからトリプルパターニングに移行して最後に EUVリソグラフィに移行する事になる。EUVよりも上は存在し得ないからEUVが 最後の技術革新となるだろう。もちろんシリコンにおいての話だけど。 22nmまではダブルパターニングで行ける、14nmも何とかダブルパターニングでいけるかもしれない。 でも10nmはトリプルパターニングにしないとダメ。その後の7nm以下はEUVじゃないと無理だろう。 EUVをもってしても微細化不可能になったときがシリコンの終わりだ。 とりあえずトリプルパターニングを採用してストップギャップを図るしか今は方法が無い。 トリプルパターニングはおそらく1〜2世代で終わる短命の物になるだろうけどEUVの実用化まで待つ事は出来ない。
三次元化
>>617 EUVの上は電子線やX線があるから最後ではない
微細化の終わり? いいえ、AMDの始まりです
「コストが最小になる複雑さ」という大前提がある 微細化を進める事はできるが「コストが最小」を達成できないならムーアの法則は破綻する コストを最小とするには増大するトランジスタを有効に使いきらないとならない 現実にはインテルすらトランジスタを使いきるのに苦労している 複雑さ=トランジスタ数とするならムーアの法則は成立しているけども・・・なのですよ GPUはトランジスタの消化は楽だ、単純にトランジスタ数と性能が比例すると言ってもいい 超並列処理
ムーアの人気に嫉妬
ムーアの法則ってマイケル・ムーアが提言したの?
>>620 AMDといえば、秋葉原のパーツショップで昨日
アムドアムドって言うデブがいた
皆さん。詳しいですね。2.5nmまで2年置きに微細化が順調に行けば2024-2025年ぐらい 5nmまでなら2020-2021年ぐらいまではムーアの法則は維持出来そうですね。 インテルはクアルコムを代表とするARM系のプロセッサに、Atomで勝てますかね?
Steamrollerが量産された暁にはIntelなどひねり潰してくれるわ
>>625 商業的にはたぶん無理だよ
ARMに対抗するにはLinuxを取り込まないとならない
でも市場はx86はWindows用CPUという根強い思いがある
PCと同じソフトが走らないなら無意味と考えてる
もしAppleがAtomを採用すればという望みもAppleがARMを自社開発始めた時点で潰えた
Linuxカーネルには随時Atom専用コードが追加されている 準備はできてる でも製品企画の段階で「PCと同じソフトが走らないなら無意味」が立ちはだかる
「PCと同じソフトが走らないなら無意味」 これをマイクロソフトも打破できない ARM用OSは開発したけどもAtom用OSを開発する気は無い AtomにはPC用OSを載せる
>>627 Androidはとっくにatomに対応してるし
atom採用のスマホも出ている。
まあARMにとってかわるのは厳しいとは思うが。
Win2000ぐらいの軽さでセキュリティだけ現代に通用するもんにした 非力x86用OSってMS作れないのかな? 新興市場とか向けにもなるし
>Androidはとっくにatomに対応してるし 動かすだけなら数時間で対応できるよ、コンパイルし直せばいいだけ 実際Androidのソースコード公開の数時間後にはネットブックで動いてた でもそのレベルを対応できたとは言わない さらに言えばAndoidがARMメインで開発された現実はひっくり返せない ゲイツはNTをアップルに押し売りしたが後になって引っ込めてる コンパイルしなおせばいいだけ・・・冗談じゃないぜ
ARMのIPは四半期で25億ユニット出荷だと とっくに決着がついてる それをひっくり返すのは仮にIntelが今からx86のシステムコアをライセンスして 他のベンダーが好きに使えるようにしても不可能だ
ARMに勝てるって、トータルな性能でって意味じゃないの?
コンシューマ用途で絶対性能が必要十分な水準まで達してしまった場合、 後はコスト競争になるけど、20ドル台のSoCを売ってるARMのチップに 対抗出来るのだろうか
>>624 俺も躊躇無くアムドと言っているが何か?
637 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/02/11(月) 19:46:11.07 ID:pLClA0kl
アムドオオオオオオオ
ア・ム・ド!アムドア・ム・ド!
>絶対性能が必要十分な水準まで達してしまった場合、 それを誰が決めるのかだよ スマホ、タブレットのアブリはARMの性能が基準だ AtomがARMより高速でも無駄に速いだけに終わる Atom専用のOSとアプリが揃えば別だけどね 一方Windowsのx86アプリはCoreの性能を基準にしてる、Atomは遅すぎる
そこでCore iとAtomのハイブリッドCPUですよ
ハイブリッドはいいけど、いくらで売るつもりなのか HaswellもAtomもARM系SoCと同じ価格帯で売る気があるのか
鎧化!
>>640 Core iとPhiの統合でいいんじゃない?次世代PhiはペンTコアからAtomコアに変更されるんだし
せっかくネットブックで成功したのにその後が続かなかった 当初の予定通りLinux一本でやっていたら・・・ XP載せた事でただの廉価ノートPCになってしまった Windowsが動かないならx86の意味は無い? ならばAtomに未来は無い
現状実際無いとしか言えないが
Core iとPhiとIA64全部統合してしまおう、ECCとRSA機能取り除けばコスト下がってPCでも使えるだろうし。
それはノートと関係あるの?
関係ないね by 柴田恭兵
HaswellのGT5200搭載モデルとIvy-EはQ3にリリース予定か GPU性能が高い方を先に出してUltrabookの普及に弾みを付けようとかって気はないんだろうか?
>>650 歩留りの様子見がてら負荷の少ないのから量産してみるとか何とか
Nvidiaの売上をちょっと減らすだけで全体のパイは増えないよ 業界としては付加価値の高い外付けGPUが減ってしまうのは実質パイ減少 台数変わらず単価だけが下がる
654 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/02/18(月) 06:34:53.21 ID:D2vzHk63
GT3のデモ機は実はdGPUのGT650M搭載だったってオチだったりしてなw まだ全然できてないからIvyの進化系のGT2版しかだせない 見たいな
モバイルHaswell以降ではゲーミングノート以外は 外付けGPUを付けないでほしいな
>>654 あり得なくはないのが困る。
確かゲームの動画を実際のプレイ中の画面にみせかけようとしたことなかったか。
GPUの性能はVRAMの帯域で決まる GT3はオン・パッケージにVRAMを載せるがたったの64MBしかない 残りはメインメモリに置くわけでベンチはともかく実力は疑問 ほとんどのユーザーはベンチ走らせるだけで満足してしまうから問題ないかw
???
?????
!!!?
>>625 2025年に2.5nmになったらそのあとはあまり性能アップしなくなるの?
カーボン化すればその後ももっと上がるらしい ただ値段がどうなるかが懸念材料
> カーボンナノチューブトランジスタ は一般的に使用されているシリコン素材の > シリコンベース・トランジスタと比べると、約500分の1という超小型サイズを実現することができる まだまだ余裕があるのかね
カーボンナノチューブとグラフェンの複合材が今後シリコンに代わって主流になるだろう。 と言っても今後10年以内に実現するような話じゃないけどね。 シリコンで行けるところまで行って、そこから切り替えと言う事になる。 5nmとも3.5nmとも2.5nmとも言われているが、どこまでいけるかは分からないが。 終わりが見えているのだけは確か。
ムーアの法則を無視すればもっと微細化できる 「最も低コスト」というムーアの法則の縛りが主題なのよ 壁は製造方法と利用方法の両面があり後者を忘れがち トランジスタ数を増やすのは簡単だけど有効活用できないならムーアの法則は破綻する 単にキャッシュ増やしましたレベルではムーアの法則は終わってしまう 微細化+それによる付加価値の増大=ムーアの法則
で、インテルはムーアの法則を死守すべくGPUを載せる事にした 最も低コスト、微細化を有効活用する付加価値 もうCPUだけでは手詰まりなのさ、トランジスタを使いきれない これからSOC的な方向がさらに進む
困った事にもう処理能力の向上はたいした付加価値にならない、ニーズがそれを求めていない 代わって低消費電力が強く要求されるようになった 価値は社会の変化により変わってしまう スポーツカーが憧れだった時代は終わり今の勝者はプリウスだ 社会はどんどん変化していく、価値観もどんどん変わっていく
発熱がべらぼーに多いと、どっちみち微細化で壁にぶつかる 局所的な発熱が激しいと、微細化の度に密度あたりの電力消費と発熱が酷くなって、 いわゆるダークシリコンの問題にぶち当たるから それ故、今までのように発熱そっちのけで性能向上のアプローチはとっくに 行き詰っている
人生が行き詰ってるとそう見えるんだよ
w
スコア上げても価値はない、そういう意味では行き詰ってる 今のニーズがどこにあるか、今の社会はどういう価値観か 今時ベンチのスコアに一喜一憂する時代錯誤はお話にならない
パーソナルコンピューティングの方向性がユビキタスなのはずいぶん前から予言されていた ARMの勝利は予定されていた事なのさ インテルはどうする? ともかく小型軽量で24時間稼働するノート作ってみるしかないよ むろんユビキタスにはバックボーンとなるクラウドが必要になる、サーバー側はさらなる処理能力向上
>>669 微細化する時にもはや消費電力と発熱を無視する事は出来ない
こう書いたのが読めないのですか?
675 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/02/24(日) 10:11:27.31 ID:DzNqfj0h
この分だとHaswellのGT3やSoC、Baytrail搭載機は クリスマス商戦が初出になりそうだな
>>674 無視しない範囲で性能アップしてるというのが読みとれないのですか?
少なくとも今の時点では行き詰まってなどいない。
とっくに行き詰まってるというのは一体いつの話なの?
>>672 元より大半の消費者はベンチとか見てるわけじゃないけどな。
まあそういう人達が今持ってるもので満足してしまってるのは確か。
でもそれってCPUアピールだろうとGPUアピールだろうと消費電力アピールだろうとあんまり変わらないと思うけどねえ。
結局は今のがまだ使えるし、みたいな流れが大半になると思う。
わざわざOSやらを重くして、快適に動かすには高性能CPUが必要ですよん、 というペテンも維持しにくくなってきたってのはあるんでね?
>>679 それ高クロック路線が行き詰まったってだけだよね。
性能自体はその頃から随分上がってるよね。
その時点で性能優先消費電力と発熱二の次の路線が行き詰ったのは確かだ だから路線変更した
Pen4の失敗関係なくノートでは 発熱消費電力度外視するわけにはいかないことに変わりないでしょ。
使い道の無い性能は無駄、単純明快だよ
まあ仮に1秒かかる処理が0.9秒になったところで ほとんど体感でわかりゃしないし 一部のマニア以外買い替える必要はないわな。
4k動画を本格的に扱う様になってきたら買い替えるかのう。
PC君はエンコが重いと言う 一方スマホはフルHDリアルタイムエンコを軽々とやってる 4kが普及すればスマホも4kに対応するだろう 効率が極端に悪いのはPCの宿命だけど、いくらなんでもアホらしいと思うわ 性能の使い道がエンコ?、これはもうナンセンス
>>686 えっ? スマホって、mpg2からH264へのエンコード出来るのか?
教えろ!そのエンコアプリを。。
688 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/02/24(日) 23:31:47.00 ID:EMp/gGFk
>>678 そうね
Vistaのおかげでメモリ容量の重要性やCPUの高速化が必要になり現在に至る
メモリが128Mが二万円とかの時代に比べ大容量格安になったのはOSのおかげ
>>687 ググれよ
ちなみに最もお手軽なエンコはYouTubeだ
アップロードすれば即座にh264にエンコしてくれる
クラウドって素敵だね
なんで自分のPCでエンコしてるの?旧人類ですか?
なのよ
スマホなんてゴミいらんよ。x86にはかなわない。
Chromebookで馬脚を現した感じ
ARMバカがこんなところにも湧いてるw 自作やノートPC板に湧くなカス
>>694 クラウドのデメリットについて
短絡的発想のチョンコロヒトモドキには理解出来ないと思います。
ちなみにホスト側がこけてデータクラッシュ←禿電子会社がやらかした事件
または
ホストのセキュリティ上において脅威となるフォルダー消去
それと
場合によってはフォルダー内のデータのぞき見される←Googleは確実にやってるなw
リスクが生じている事も分からないでしょうね
同じ理屈でローカルにOSやらデータがあるリスクやデメリットも凄まじいんでない?
>>696 ローカル利用のデメリットは大きくは無いだろ
環境構築やデータ管理については一般人の平均は業者の平均より確実に低いからデメリットだけど
システムがシンプルコンパクトなほど壊れにくいのは明らか
クラウドの方が便利なのも事実だから、信頼性が上がるにつれて最適な比率が連続的に変化していくのが真実だろうけどな
それより、どう見てもARM対x86でのx86擁護である
>>694 (しかもクラウド偏重の相手に対する批判)をクラウド擁護と認識して?なんか叫び出した
>>695 の脳にが社会にもたらすデメリットついて
>>698 これは将来的には5型のスマホの解像度が4kになった上に、4kの動画撮影機能も
可能になりそうだな。当然4kの3Dゲームも可能になる。600ppiもスマホで実現化。
APPLEがかつてiPhoneだけでデジカメやビデオカメラの代用が可能になると
言ってたが取材記者はただのリップサービスと思って笑って済ましてたけど
現実の物となりつつあるな。
後はPowerVRが次の600番台になって、メモリーがLPDDR4になればスマホの5型以下の 4k化が実現する。時期は2015年末頃だろう。
ここでは消費者レベル話してるんでそ。ならローカルのデメリットは明々白々じゃねーか これまでに「ぅゎーHDDの中身全部逝ったぁー/間違って消したったぁ〜」という悲劇と 「クラウドサーバー飛んで全滅すたーっ!」 で死んだ奴の数の差はもう比べもんに並んはず。前者は天文学的レベル。後者はそうでもない
取り合え日本語変ですよw ヒトモドキ語から日本語へ変換したの?
HaswellはTDPで10Wを大きく下回っては来ないのかな SDPみたいなマヤカシはなしで
可逆圧縮aviをx264と同等の圧縮率でリアルタイムエンコ出来るようになったら考えるわ
俺MP3の再生にCore i7使ってるよ。大体150W位かな。スゲーだろw
有らん限りの無駄遣いを思いつくね
>>705 無駄遣いでしか反論できないか
>>707 けどね、普通はそこを夢見るだろ。。
来年には普通の事となってるよ。。
>>707 え?出来ないの?だっさw
馬鹿にするならせめて同じ土俵に立ってからにしてくれw
エンコエンコ騒いでるが ハードウェアエンコードだと画質悪いよ x264のソフトウェアエンコードの方が画質が良い
ならPC以外の機器はみんな画質悪いんだね TV局や映画会社に教えてあげてw
TVはリアルエンコじゃなきゃ駄目なんだから仕方ないだろw 同ビットレートなら当然ソフトエンコの方が高画質に決まってる
>>710 それは、おまかせでやってるからだろ。
緻密に調整すれば、HW最強。
H.265エンコできるのはCPUだけ。
>可逆圧縮aviをx264と同等の圧縮率で これがあり得ないわけだが どうあがいても可逆圧縮が不可逆圧縮コーデックの圧縮率になるわけない
スマホのハードウェアエンコーダの圧縮率がx264と同等になったらって意味じゃないのか
元々コーデックはハードで実装するのを前提に開発されてる それを無理やりソフトでやろうとすれば非効率なのは当然 スマホは簡単に4kのリアルタイムエンコ/再生 エンコが重い? どこの世界の話ですか?
ともかく無駄遣い自慢の勘違い君が多すぎる 自慢のPCでエンコを自慢するのはバカすぎるのよ 最も不適切な用途で速さ自慢w
>>717 >スマホは簡単に4kのリアルタイムエンコ/再生
で、それは現存するどの製品でできるの?
Atom Z2760でソフトエンコしてますが何か?
>>717 もちろん画質も良くて圧縮率も高いんですよね
どんな製品ですか? 是非欲しいから教えてください
可逆圧縮コーデックのデコードに対応してないなら動画編集には使えないな まぁそこは目をつぶるとして、TSエンコぐらいは出来るよな? それすら無理なら一体何に使うのって話w まさかスマホの画面をリアルタイムエンコして外部機器に転送出来ます(どやぁ ちなみにローカルに保存は出来ません(キリッ ってオチじゃないよな
カメラで動画取ったりするとリアルタイムエンコでローカル保存されているってことにはなる でもせいぜいリアルタイム止まりなんだな。PCはQSV、VCEで爆速エンコもできるけども
エンコ野郎はどこでもうぜーわ 少しは自覚して自重しろ
毎日ばんばん動画エンコする人ってテレビっ子?
>>725 子供を持つ記録好きな父親。。
俺なんか、娘の子供の時のエンコしきれて無いAVIファイルが、まだ1.8Tあるわ。。
見てくれ!!! 漏れのIDは「IVy」だ!!!
IVy アイビー bk バカ / そして cI クールに
重たい=4kのエンコを連想する時点で時代錯誤の落ちこぼれなのさ スマホでも楽々できてしまうのに
じゃあ今やってみろよ自慢のスマホで
ノートでエンコードとか
Steamrollerが量産された暁にはIntelなどひねり潰してくれるわ
733 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/03/10(日) 01:15:50.20 ID:5hEXkJJQ
Broadwellが投入されないデスクトップでさえ 来年も28nm対22nmで劣勢
同クロック性能の差で三倍はあるからな
Haswell載せたUltrabookはバッテリー駆動で最低6時間以上駆動するらしいけど それって輝度とかCPUのクロックはどんな程度での想定なんだろう
1.8G
早くHaswell出てくれぇ〜!!!
haswellでタブレットの重量が今より減る事に期待してる。 ivyタブレット 950g Acer haswellタブレット 850g intel broadwellタブレット 750g (希望) skylakeタブレット 650g (ここまで行ってようやく現在のiPadに並ぶ) atomタブレットなら今でも600g切るぐらいのやつあるが、性能糞だから買いたくない。 atomが不要になるぐらいcoreシリーズ進化してくれ。 インテル頑張らないとタブレット市場で出遅れが致命的なものになってしまうよ。
アランデール使いだけど、はすにしたら10年戦えそうな気がしてきた でも円安でお高そうでだめぽ
とにかく35Wとかそんなんじゃなくて、TDP10W以下の低発熱版を A4サイズのスタンダートノートにも搭載してよ
741 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/03/16(土) 18:20:06.40 ID:P09XbPkZ
いや、むしろ35Wの4コアを11〜13型のフルHDに載せてもらいたい
画面小さいのに4コアとか無駄杉
i300のFHD版を出せば解決
744 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/03/20(水) 15:30:10.95 ID:Unyam1z+
usb3の不具合はノートにはどう影響するのか
S3からの復帰時、アプリケーションデータを復元する際に 起きる不具合みたいだから形態に関わらずウザいでしょ 特にビジネスマンとか
746 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/03/21(木) 10:04:43.24 ID:aoA3Vibx
あんまり話題に挙がりませんが廉価なB830に代わり1000Mは どんなレベルでしょうか?
何のレベルか知らないがほぼ変わらんよ、少しでも快適にしたいなら周波数G530と同じ2020Mにするとか HD4000のi3にするべきだな、俺なら最低i3にするわ、
748 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/03/25(月) 23:16:53.06 ID:g+0eqROV
GT3搭載ノートはまだか
微細化の影響でどんどん歩留まりの方もうるさくなってゆくんだろーな
752 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/03/27(水) 01:01:52.91 ID:jb8FXlD9
ウルトラブック用ハイエンドでGT3搭載の i7-4558Uってのはやっぱり2コアなんだろうか GT2のi7とか、GT3のi5とかあって、複雑なラインナップだな
そもそもUの4coreがなかった気がした
4コアだと17wとかに収まらないから作ったとしても低クロックになるよ?
やっぱcoreiの4コアをULVのTDPにおさめるには14nmじゃないと無理か
たしか今年のatomが4コアだから来年当たりから4コア製品増えていくんじゃない?
ハイエンドはディスクリートGPU搭載だからGT3は要らない いくらGPUの性能上げてもメインメモリ共有ではお話にならず 専用VRAMのディスクリートGPUが必要になる
4コア以上はマルチプロセスは性能上がるけどもマルチスレッドは性能上がらない PCはマルチスレッド Chromeなんかはタブ毎に別プロセスだけどそういうアプリは少ない さらに言えば、もしマルチスレッドが効くなら超マルチスレッドなGPUの方が桁違いに速い
しかしCrystalwellが搭載されるGT3は45W4コアのみという話
>マルチプロセスは性能上がるけどもマルチスレッドは性能上がらない いったいどういう理論を使えばそうなるんだ?
x264はマルチスレッドなのでクアッドコア以上でも性能は向上しないんですねわかります
ここはノートの板
また一人発表会君が湧いてるのか
>>761 そうだよ
コアを増やしてもマルチスレッド性能の向上は頭打ち
マルチスレッドとはそういうもんなのさ
マルチプロセスはコア数に比例して向上していく、当然周辺のリソースが間に合えばだけどね
一台のサーバーで数十のOS動かしたり、数十万のネット接続を制御したり
スレッドよりもプロセスの方が制限やオーバーヘッドはキツイんだけどな
だからプロセスの方が若干伸びにくい(頭打ちではない)というならまだ理解できるけど・・・
768 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/03/30(土) 20:15:00.87 ID:zVIJaYL1
HaswellもIvy-EもBaytrailも、まあまあいいCPUになりそうだから 今年の後半は期待できるんじゃないかな 今は時期が悪い
HaswellとDDR4の組み合わせでUltrabookがもうちょっと軽量化されれば御の字かなぁ
その組み合わせが来ることはない
>>757 4950 4850 のHD5200の話が流れてたが、あれはゴミと呼ばれても仕方ない
初期のオレゴンcore2を思わせる
GT3とBroadwell最上位iGPU 性能はどれくらい差がつくんだろう
多分、GT3の2倍位になると思われる
774 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/04/02(火) 19:30:00.12 ID:eZK+CBz/
どなたかcpuの性能の見方について教えてくれませんか i5-2430m @2.40ghzとCore i5-3337U @1.8ghzの比較ですが、Windows エクスペリエンス インデックスの スコアが同じようです。普通に考えると前者の方が好成績になるとおもうのですが、そういうものでは ないのでしょうか? 何か勘違いしやすいポイントなどあれば教えてもらえないでしょうか?
i5-3337Uの方が廃熱処理に余裕があって、ターボブースト状態込みの ロードの処理能力がi5-2430Mに匹敵していた もし同じファンを使っているなら冷却能力が同じでi5-3337Uに比べて 高負荷時の方が発熱が大きいi5-2430Mは冷却が間に合わず、ターボブーストの 恩恵が得られなかったのだろう BIOSやOSのセッティングで負荷時の冷却をどうするか、クロックダウンさせるか、 ファンの回転速度を上げるか、のセッティングでも性能は変わるから、 その違いも関係しているかもしれない Intel&#174; Core&#8482; i5-3337U Processor (3M Cache, up to 2.70 GHz) 動作周波数 1.8 GHz ターボ・ブースト利用時の最大周波数 2.7 GHz 最大 TDP 17 W Intel&#174; Core&#8482; i5-2430M Processor (3M Cache, up to 3.00 GHz) 動作周波数 2.4 GHz ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3 GHz 最大 TDP 35 W
776 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/04/03(水) 07:55:50.91 ID:ht2bkgAJ
776
777(σ・∀・)σゲッツ!!!
結局 haswell版モバイルCPUっていつごろに出るの??
>>774 性能は世代変わって約周波数=1割り増しだからTB状態で計測されたとしてサンディ3Ghzならアイヴィ2.7Ghzで同性能
キャッシュも同じなら変わらないって感じだろう気にすることはない
780 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/04/03(水) 10:22:53.19 ID:QMGRvzi1
>>775 >>779 なるほど!14インチのノートpcを買いたいけどcpuがuタイプなら性能が良くないかなぁなど
と悩んでましたが、すっきりしました!使用用途もネットや動画閲覧なので問題なさそうですね。
選択の幅が広がりました、ありがとうございます。
>>778 NVは春、ULVは夏、廉価版とULVよりさらに定電圧なのが秋〜冬
>781 ありがとう 結局買う時というのは そこそこの値段でで半周遅れ、買得だと一回り半か二回り遅れぐらいで買うしかないってことだよね。 必要だから、i5ivy_ulvのノート3月末に注文したんだけど、まだ来ていないのに3000円もう下がってるw なんかやんなるわ
783 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/04/09(火) 10:05:04.72 ID:aPaWoFcx
おい
お茶
東芝が先陣切ってHaswellモデルのUltrabook公開け
あれハスウェルじゃなくてアイビーの低電圧版だよ 紛らわしいけど。 低電圧版ハスウェルは年末以降だし。
もし次期Atomの性能が格段に上がるなら、そいつでファンレスノートを 格安価格で出してよ
次期atomは4コアだっぺよ
haswell思ったより遅いんだな モバイルノートはほとんど低電圧版だから発売は今年後半かぁ だからivyのYプロセッサでお茶を濁すことにしたのか
>>788 性能は2倍になるがコア辺りの性能は低い。
更に次のatomはその時代の最新プロセスで製造されるだろうからそれまで待とう
792 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/04/12(金) 05:32:43.64 ID:QRe+fasq
Broadwellを待つ。
ARMが高性能とちやほやされて ARMよりはるかに処理能力の高いAtomは低性能と罵倒される理不尽 もしAtomがWindowsと決別できれば状況も変わるがそれは無理
それはIntelの商法のせい 単価を高くするためにAtomを都合よく振り回してきたからいい印象がない
atomがarmより遥かに処理能力が高いとかなんの冗談 intelのスライドをすべて信じちゃう人?
>>795 実際そうだろ。
前世代のz2580でさえ今市場に出てるarmのsocより性能が上。
Atom Z2670とTegra 3が同じくらい。Tegra 4には全くかないません。 アーキテクチャが古すぎるんだよ。ARMもoooとか64bit化とかx86に近づいてるけどなw
4900MQが$600ということは六万円以上かあ…
CPUは円安の影響で値上がりか
次期AtomのコアあたりのIPC性能はCore2くらいには迫ってる?
毎年新しいプロセスに移行していくatomを今買う気にはなれないよね。 値段もノートPCと比較したら高いしarmタブレットと比較したら高いしでこりゃ普及はしないでしょう。 年末と来年出るのに期待、その頃にはbroadwellがタブレットで使えるレベルになっているかも?
強引にTDP2W未満にできても、どうせそれ自体でARMタブレットを買えてしまうくらい 高くなるのがオチ
>>804 >強引にTDP2W未満にできても、
そこまで行かなくても、毎年100g削って行ってくれればいいよ
acerのwin8タブレットよりhaswell搭載のインテルリファレンスモデルが100g軽いみたいだし
broadwellになれば更に重量減らせるんじゃないかな。
まぁコストは下がらないだろうけど。
を
パソコンの形態がデスクトップ->ノートに移るのには時間かかったけど ノート->スマホ/タブレットへの移行は急激 インテルは絶望的に苦戦
Laptopとか単色ブラウン管ディスプレイとキーボードの一体型とか結構昔からあったよ スマホではないがPDAも10年以上前からなかったっけ? IntelはPCに拘りすぎて他のデバイスを他人事で流していたから足元を掬われた
昔からあったとかそういう問題じゃないだろう ノートの売り上げがデスクトップ超えた辺りがPCの形態が移ったと言える時でしょ、大体5年以上前かな? ノートはデスクトップより高い時期が多かったけど、タブレットは安いからな。 更にタッチ操作というATM等ではおなじみだけど、個人の端末としては物珍しい機能もあるし 持ち運びできても使う時は基本机の上って感じのノートよりタブレットの方がモバイルには利に適ってる ちょっと検索したり地図見たりするなら十分だしね
スマホ・タブレットはwebをプラットフォームとするパラダイムシフトの産物 ネットブックは残念だったね Windowsを載せた事で廉価PCになってしまった もしアップルがネットブックやっていたらOSXではなくてiOSが載ったろう 同じハードでも意味は全く違っていた
スマホ・タブレット買ってるのはノートを買ってたのとは別の層じゃないの ノートをモバイルする人なんて今も昔もわずかしかいないし
否 パーソナルコンピューティングの形態がまた変わる もしシャープの社長がジョブスだったら、と考えてしまう シャープならiPhone程度の物は簡単に作れたのに 技術力はあるのに・・・無念すぎる インテルは大丈夫だろうか? 技術力には微塵の疑いもない、でも・・・
>>812 そんなん楽天にアマゾン創業者がいたら…みたいなもんだ
シャープが日本企業であるかぎりそんなんは有り得ない
Near-Threshold Voltageが実装されるのは何年後くらいだろうか。
>>815 どうせClovertrailの次があるので、多少保守的に設計しているのかもしれない。
とりあえず今回はリングバスとドメイン分けたんでコア停止でも漏れる問題は回避できるよね、と。
Intelはアナログが弱いんだから、あまり集合シリコンVRMでリスクは取れないということだと思うよ。
省電力はBroadwellやひょっとするとSkylakeまで引っ張るんじゃないかな。
まあ、報道どおりであっても公約は守られそうなんで、Haswell待ちかな。
で、BGAのCPUは、多分MacminiとNUC NAS向けになるかと。
>>814 1番開発費の必要なハイスペックCPUの開発が
1番先に切られそうで怖い
それを切ったらCPUの進化が電力効率向上だけになり、性能不足を感じたらCPU以外を買い換えるスタイルが主流になってしまう。 今でも微細化活かしきれないからGPU強化に走ってるのに
そういやなんでGPU強化に走ってんの
CPU信号を外に出すパッドに必要ダイの周辺長に対して必要な回路の面積が余ってるからかな。 ダイを正方形に設計しないのもこのせいなのかも。 メモリとか記憶回路の面積が絶対に必要で信号線が少ないのは正方形になってるのが多い。
>>821 GPGPUがスパコンの主流だからじゃない?
>>821 SoC化でGPU別途追加がなくなっていくだろうから
そうしないと一体化が当たり前の組み込みシステムと渡り合えない
同時にUMA方式はCPUとGPUのメモリー共有だから、互いのメモリー参照が
比較的難しくない利点もある
GPGPUっていうとNVIDIAが先鞭をつけたイメージだが、 Intelもある種のタスクはGPGPUに投げて電力効率を上げるというアプローチをやっているから もろもろ考えてiGPUを強化していったほうが良いという判断 Sandy辺りからIntel HDの大幅強化が始まったから まあその数年前には分かってたトレンドって事かな
ロシア語ですか。。
インテルはイってる
829 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/04/27(土) 08:19:25.14 ID:h0a0bU/9
>>827 俺は「やーもじの ぱにまーゆ るーすきーいぇーじっく」なんだよね
こんなとこで ロシア語やくにたつとはおもわんかった
830 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/04/27(土) 08:21:34.72 ID:h0a0bU/9
つうか、たいした内容じゃないじゃん
早くHaswellのUltrabook買いたいもんだぜ
GT3が出ないと話にならない
833 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/05/02(木) 04:15:56.56 ID:4N95QZwU
GT3搭載機はCPUコアのクロックがかなり下がるから ゲーム用以外なら考えどころだな
アイリスオオヤマ
>「IntelがAMDを買収」の噂でAMD株価が14%急上昇
>
http://news.nicovideo.jp/watch/nw602660 >Barronsによれば匿名のある人物がIntelによるAMDの買収計画の存在を示唆しているという。
>その理由として、プロセッサ業界はPC以外にも枠が広がりつつあり
>現在のIntelがAMDを買収しても独占禁止法違反に問われる疑いが少ないことを挙げている。
理屈としては分かるが、それでもPC市場は事実上Intel1社の独占になっちゃうしやっぱ無理じゃねーかな
>>833 といってもターボ周波数はほとんど変わらんから
GPUに負荷がかかっていない状況ならそれほど差はないのではなかろうか
GT3は外つけGPUを載せない安物用なので あまり無謀な夢見ないように メモリ帯域が全然足りない 例えればi7にFSB133MHzみたいな感じ
>>838 逆だと思うぞ。ノートでゲームするには金がかかる。
パーツは使い回しや部分強化できんので、まるごと買い替えになる。
金持ちの遊びだな。
>>839 いくら金持ってるからってそんな無駄な事しないだろ
でかい画面でゲームすりゃいいじゃん
金持ってるんでしょ
ノートにdGPUなんて電池の持ちも悪くなるしナンセンスだね
>>840 なんか勘違いしてないか?俺は金持ちじゃないぞ。どっちかというと貧乏だよ。
>ノートにdGPUなんて電池の持ちも悪くなるしナンセンスだね
だから金持ちの遊びだといってるw
ゲームしか思いつかないかw 今最も使われている3Dソフトはブラウザだよ そもそもデスクトップが3Dだし 昔はGPUなんて気にもならなかったけども今は違う
少ないメモリ帯域をCPUとGPUが奪い合うのはアホすぎる 専用VRAMを使うには外つけGPUが必要 GPUの演算性能はさほど重視していない 無茶フリしない限り演算性能の不足は無い
>>843 どうせ、ネトゲ廃人がエロゲ厨でしょ
ノートPCのブラウザの使用とデスクトップ表示にdGPUが必要?
馬鹿でしょ
重くなるし、消費電力増えるし、その用途で何の意味があるの?
>>840 そもそも重量級のゲーミングノートなんてバッテリー駆動時間はほとんど考慮してないと思うが
バッテリー駆動時間を重視するのは3D性能をさして必要としないモバイルPCだろう
だから「ノートにdGPUは電池持ちが悪くなるからナンセンス」ってのは意味がない
>>845 今は必要なのよw
3Dデスクトップ上で3Dソフトを動かすのは全画面でゲームやるより重たい
で、その3Dソフトがブラウザだ
IE使ってる情弱はWebGLに出会う事はないだろう、相変わらずネットはIE過保護
Chromeだと容赦なく最新技術を送ってくる、別世界だ
何こいつ
チョメよりもエロサイトに逝った方がページ重いし マルウェアやトロイ満載でセキュリティ反応して半端ねぇよ しかも3Dエロ関連もあるからチョメ云々はギャグで言ってるのか?
>>846 dGPUって貧乏性のやつに、+10000円ぐらいならついてるほうがお徳だと思わせるための物だろ
貧乏性の奴が余計なパーツをつけて余分に10000円払うのをお得だとは思わないだろ
でっていう スレタイすら読めない、読んでも理解出来ない奴が何書いても説得力なし!
最強のゲームノートやらでACアダプターを二個使うやつ見たけど正気じゃねえだろ
dGPUはHaswell世代では無理そうだけど Broadwell世代で絶滅してほしいw
自作とdGPUは岐路に立たされてるのかな
いや絶滅させてどうするw
ノートなら絶滅するんじゃないか? デスクトップは当分大丈夫だろうけど
ハイエンドなグラボは別として、実際の性能と値段次第だろう
モバイルCPUで仮想マシン三台同時起動できる様にして貰いたい
GT3 搭載よりも、GT2で、ゲフォ の 700M シリーズの搭載モデルの方が値段が安くて 性能も良い気がする。まだ発表されてないから何とも言えないけど。
冷却箇所が一つ増えるから、根本的に原価は高くなる。販売価格がどうなるかわからん。
それはそれはGT3とGT2の価格が同じならという話だろう 価格差がどのくらいあるのかね
プロセスルールは変わらないから値上げするだろう
>>864 Haswellすらまだ世に出てないのになぜその次のBroadwellが製品化されると思えるのか・・・
3xxxナンバーだしどう考えてもIvy Bridgeだろう
ただの釣だろw それとも世界遺産級の馬鹿か?
正式発表までまだ3週間近く先なのにはえーな
実際のとこ、GT3搭載でファンレスのノートは出てくるものかね 爆音に悩まされずそこそこの性能でゲームできるならかなり欲しいんだが
スレチだけどあいかわらずNECは指紋ベタベタ仕様なんだな。 価格.comでも評判悪いのに・・・ デザインもなんか前時代的。
国内企業でPCのデザインセンスがいいのはソニー、東芝、富士通辺りか
しかしそのメーカーのは総じて価格も高めか
確かに品はいいと思うが、海外製品の2倍の価値があるかと言われると…
実際そこまで差は無いでしょ 東芝の直販モデルなんて結構安いし ソニーのS15(i7-3632QM/750GB/BDドライブ/GT640M/アンチグレアFHD)なんてオフィス付でソニーストアで8万円台で売ってたよ 問題はPCの主要パーツはほとんど輸入品だから円安になっても国内メーカーと海外メーカーの価格差が縮まりそうにない事かな しかし家電にも言えるけど国内メーカーのデザインセンスの無さは絶望的だね 比較的頑張ってるのはソニーだけだと思う もっともそのソニーにしても下位機種はわざとらしい程質感落としてくるところがセコいけど
しかし海外企業に目を向けると、これ見よがしにアップルをパクり続けてる DELLやレノボとか良い悪い以前の問題な所もあるしで正直選択肢って言える程の物が無いよな やっぱりMBAがモバイルノートのデザインにおける一つのエポックメイキングになったのかな
デルは一途にアップル製品をパクってるが、レノボはパクリ元がMBAだったりVAIO Pだったり 今度はCMでファンタのパクリやってみたりと節操がない感じw
国産メーカーはVAIO以外がクソ解像度搭載PCを量産してるのが駄目すぎる この点は海外のほうが余程マシだわ 東芝もKIRAとか尖った物を出す前にまずはまともな1600x900で出せよ
880 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/05/21(火) 14:50:19.24 ID:RqO3HN1i
ラップトップ、今は買っちゃダメ
http://www.gizmodo.jp/2013/05/post_12282.html > Haswellによって、次世代のラップトップはバッテリーの持ちが向上
> する、というかもう飛躍的に伸びるんです。超薄いUltrabookが1回の
> 充電で24時間使えるとか、10日間スタンバイで放っておいても大丈夫
> とかいうレベルです。今市場にあるものではありえない性能です。
この記事を信用すると、Haswellってすごいんだな・・・
DDR4対応予定のskylakeまで待った方がいいのか?
>>880 スタンバイはそうかも知れないが、休止状態にすれば差は無いと思う
稼動状態で24時間持つ、は嘘だな
仮にCPUの消費電力が0Wになっても、他の部分の電力消費が大きければ大差は出ない
SSDとの組み合わせで激的にかわりそうだけどそんなもんなの?
メモリがLDDR3になるのが大きいんではないか
性能の方はIvyと大差ないことは内緒ですw
劇的に変わるのはアイドル時消費電力とGPU性能くらいだ
PentiumMの進化版というのも内緒です。でも将来的にAtom改の子孫に地位を奪われそうです。
iGPUの次はiRAMか はたして蓮はその入り口となるのか
先週発表されたNECのLavie Lの仕様見てみた バッテリのもちは4.5時間と春モデルivy3630QM搭載機とほぼ同じ 夏モデルはIPS FHD液晶搭載だから電気喰うと思ったけど・・・ CPUだけじゃ全体の低消費電力化に無理がある どっかの記事で大幅な省電力にするにはintel一社だけでなく PC業界巻き込んだ流れを作る必要がるとかなんとか IGZO液晶搭載機を待つのも良いかもしれんね
そもそもリチウムイオンという方式が着想→研究→開発→実用化→商業ベースの流れが完成して既に半世紀だが その間に商業ベースに載ったした亜種といえばイオンポリマー位で 殆どは開発すれどリチウムイオン程安全、低コストでないという事から中々普及しないし 省電力の方を進歩させて騙し騙しやってる状態だしのう
通信チップを内蔵するようになると、「受信待ち」の状況が発生するからだね 今までは「スリープではバッテリ長持ちしないけど、休止状態ならバッテリ減らないよ」で良かった でもこれが通信機器になると、「常に受信状態&瞬時に起動」を求められる haswellで、今まで遅れていた「常時待機型」のモバイル機器への対応が強化されたわけだね 目下intelの敵はarmだと、まあそういうことかな 将来的にスマホはターミナル扱いになって開発投資の価値が下がる気もするけどね
どの記事も省電力と内臓GPUの話しか出てこないな。 俺は外で使わないし、ゲームもしない身としては正直どうでもいい話。 ただしエンコは頻繁にではないがやるので、気になるのはやっぱCPUの処理能力なんだよなぁ。 QSVは速いけども汚くて、動画サイトにアップする時くらいしか使い道無いしね。 sandyからivyの時のベンチマークは(i5以下は知らないけど)i7は2〜3割しか上がらなかった。 今回もそんくらいかな?
もっと上がらない そっちの方は5〜10%程度の強化に留まってる
>>893 SandyからIvyは同一クロックだと数%とかそんなもんだったはず
ただの同一アーキテクチャのシュリンクで2〜3割も上がるなんて今のご時世有り得んと思う
Haswellは以前どっかのニュースサイトで出てた比較だと同一クロックのIvyから1割アップとかだったかな
自分は自作PCではSandyのままにしておいて、ノートPCはHaswellに乗り換え検討だな。
実際にはバッテリー駆動時間が2、3割増えれば御の字ぐらいなのかな。 5時間持つノートPCなら1時間増えるとかぐらい?
NECかどっかのHaswellノートのスペック見たけど ちっとも増えてなかったな >駆動時間
Haswellでファンレスノート出てこないかね
ダイ上の電力効率は格段によくなるのは確実だが 処理能力が格段に上がるとは考えにくい Ivyから大して変わっていないはず
ノートPCの全消費電力に占めるCPUの割合は? CPUの消費電力をいくら下げてもバッテリー駆動時間はほとんど伸びないよ AtomになるとCPUよりメモリーの消費電力の方がずっと大きい PCはメモリー減らすどころか8Gがあたりまえになってる有様 いいかげんにしろよマイクロソフト、な現実
いや、伸びるというか伸びてるでしょ corei機がatom機並みの駆動時間になってくれるだけでも有り難いよ
メモリの消費電力って全然話題にならないけどそんなに大きいの?
メモリーもHaswellはLPDDR3使えるじゃん
パネルもIGZOが本格的に普及する流れになってるし CPU、SSD、RAM、パネルとなってくると、最後に残る敵はやはりWi-Fiになる これもビームフォーミングとかの適用である程度頑張ってはいるけど
>>902 ウルトラブックとかそれ以下のプラットフォームだと使用電力の半分くらいCPUだぜ?
Broadwellが出る時のnvidiaのGPUコードはMaxwellか… 何か韻を踏んでて二刀流って感じがする
Maxwellって難しい公式みたい
910 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/05/27(月) 18:20:07.28 ID:Wa4L0RmW
アイブイワイってなんだよ。ちゃんとアイビーって呼んでやれよ。
913 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/05/27(月) 20:28:45.51 ID:Wa4L0RmW
AMDだとエミュが遅すぎる
仮想化環境はAMDのが随分と良いけどね
Haswell も良さそうだけど、WinXP サポート終了前に Broadwell 出してくれないかな。 Tick-Tockを終了させて、Skylake での技術を前倒しで採用するみたいだし。
次スレのスレタイは 【Broadwell】次世代モバイルCPU雑談スレ10【Skylake】 ちゅー事でいいんですかの
当分Haswellの話題が続くんじゃないのか ULT版は第3四半期らしいし
このスレは1年続いてるんだな。
921 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/01(土) 06:22:54.69 ID:B41zDk3i
年末のAtomも楽しみだ
922 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/01(土) 15:14:41.62 ID:R667tPdw
もう直ぐHaswell発売か
イベントあるのね
>>925 ノートだと8万とか軽く超えそうだな
オンボに8万出すくらいなら750M搭載のを買うだろ
927 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/02(日) 00:50:22.43 ID:HOeHVITd
・性能が上がっているとは言えない。むしろIvy Bridgeに比べて性能が下がっている場合もある。
・性能を上げるためには何らかの、これまでとは違った最適化が必要な可能性が高い。
・搭載されているIntel HD Graphics 4600は、確かにIvy BridgeのIntel HD Graphics 4000よりは高性能だが、すごく性能が上がったわけではない。今までは性能不足で困難だった幾つかのゲームがプレイ可能にはなるだろうが、過大な期待は厳禁。
・待機時の消費電力はともかく、稼動時の消費電力はIvy Bridgeとあまり変わらないというかむしろ増えている。
http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/040.html ご愁傷様
>>926 13インチMBP用とかなんじゃないの
そんなに大量に作るとも思えないし
ファンレスノートは出る余地あるのかね
ハスちゃん期待はずれなのか?サンンディちゃんはすごかったのにな
>>930 サンディちゃんのどこが凄かったか言ってみろよ?
>>931 i7-840QMとか、直前までの最高級CPUを一瞬で葬り去った
果たしてハスウェルちゃんに、これと同じことができるかな?w
>>927 ハイエンド買う人間にとってはハズレのポンコツって事かぁ
ここってホントSandy Bridgeの信者多いなあ。 Nehalem世代は殆ど使ってない奴が想像で駄目あつかいしているし。 Haswellはデスクトップよりもノートでの差が大きいし、 大原のレビューはともかく海外のレビューはなかなかのものだよ。
935 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/02(日) 06:59:27.77 ID:SRLNKWoi
海外のレビューって新しいCPUを批判してるの見たことない アメリカ人が書いてること多いんだろうけど、 あいつら新しいもの好きだから新しいもの出たらとりあえず万歳三唱で騒ぎやがる
936 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/02(日) 07:02:33.00 ID:SRLNKWoi
ああ 考えてみたら、ドル建てベースで生活してる人って アベノミクス関係ないから別にHaswell高くないんだな なんだ、それだけのことか でも、その情報は円建てで買う俺らには関係ねーから
いやPrescottとかBarcelonaは普通にたたかけてただろ。 国内のレビューは使ってるベンチがとかSandraとかどうでもいい局所計測とか選択がクソすぎ。
徹夜あけで日本語が逝ってしまった。
>>935 いやPrescottとかBarcelonaは普通に叩かれてただろ。
国内のレビューは使ってるベンチがSandraとかどうでもいい局所計測とか選択がクソすぎ。
叩いても意味ないんだよ、他に選択肢ないんだから
ハスウェル買うのやめた。全然性能上がらんやん。型番が一つ上がったのにも満たない性能向上。 ノートPC版(2コア)が出たらVAIO Duo11買うかな。
フリーランチは終わってるんだよ 真の性能を引き出せるのは一部のLinuxのみ ソースコードが無いとハードの性能を引き出す事はできない=フリーランチの終焉
性能なんかセロリンやアトムで十分なレベルに来てるけどね。
943 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/02(日) 10:09:45.60 ID:Ue+L15Vc
>>942 そりゃあんたが低スペックで充分な使い方しかしてないだけだ
世の中全員があんたみたいに2ちゃんとようつべにしか使ってないと思うな
AMDがライバルとして不甲斐ないからこうなる
待機時消費電力以外は大して変わらないてのは 前から言われてた通りじゃん
946 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/02(日) 11:01:36.72 ID:RO2piqj1
毎年驚異的に性能が上がる訳ないか 単なる販売戦略のナンバリングだな だとしたらソケットも変わるし酷い話だ
消費電力がバッテリーの持ちにもろに来るだけあって ノート用スレは結構落ち着いてていいな。自作板荒れすぎでしょ
>>937 かな入力乙。タブレットでかな入力できるのがなくて悲しいね。
フリーのならあるけど。
まぁ俺みたいなまだC2D使ってる奴以外はスルーが賢明って事ですな
Sandyちゃんで十分です
2ちゃんはともかくようつべ等の動画サイトはc2dでもそろそろつらい。 もはやIEなんかではブラウズするのもイラつくレベル。
i5のMまだかよ〜
4コア、2コアULV、2コアと出るからまだまだ先
>>951 原因はHDDだな。そして、新しいSSDにかえて、OSを再インストールすれば幸せになれる。
SSDは起動時に早くなるインパクトが大きいが、それ以外にもブラウザを開く速度がHDD時と比べて100倍以上早くなる。
>>951 IEなんか使うからだろ…
再生支援チップか外付けGPUあればC2Dで
未だに困らないけどな。
サブノートがT7300+GeForce8600MGTだが、一応DLしてローカル再生してるのと ゲフォのお陰で見られない状態になった事はないな 1080pの動画とか見ると流石に爆熱化してファンフル回転になるけど
>>951 原因は無線LANだろう。
ドライバやチップによってはCPU使用率が異常に高い。
ぐだぐだ言ってないで買い換えりゃいいだろ… Core i7-4700MQ(4コア8スレッド 2.6GHz) GeForce GTX 765M 15.6型で10万なんだから
そろそろ次スレのスレタイと、テンプレを考える時期?
>>951 セキュリティソフトのせいだよ
全パケットを数万のパターン照合、それだけでも莫大な処理
ようつべ等の動画サイトはc2dで十分 HD動画も普通に見られる
なんでこんなことに、というのはちょっと想像できる。なんというか、これはAMDがBarcelonaコアを出したときにすごく良く似ている。 Barcelonaの時は、FPUを128bit化するのにあわせてL1のData Pathだけを128bit化したら一気にバランスを崩した訳だが、 Haswellは同じようにAVX2にあわせてData Pathを256bit化し、ところがこれが全然性能に反映されないという結果になっている。 おまけに実行ユニットやスケジューラに手を入れた結果として最適化の方法が若干変わってしまい、 従来のプログラムだとむしろオーバーヘッドが発生するようになってしまったのだろう。 そして回路規模を増やした結果として消費電力は増えたわけだ。とはいえ、省電力を追求した結果として、 消費電力の増分はそれほど多くなく、全体としてバランスを崩した
よーするにIntelの動きに他メーカーが追随出来てないっちゅう事ですな OSレベルではどうにかなるかも知れんけど
そりゃ強化命令使わなきゃ高速化されないわな Win8でやっとSSE2必須、SSE処理128bit化のCore2/K10が浮かばれた
>>961 Haswell出ちゃったから、変えちゃってもいいんでない?
また本命の超低電圧版が来てないからそのままでも良いかもしれんけど
超低電圧版でGPUがivyより向上するようなら、仕事用にhasのi5ノートでも買おうかな
やっぱりC2ステップが出た8月以降が本番ですなぁ
haswell待ちきれずにivy買っちゃったからbroadwellで買い換える broadwellって発売予定まだ出てないよね? 発売されるとなると来年の今ぐらいが可能性高いかな?
971 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/02(日) 20:20:11.20 ID:hH0vpTgI
BroadwellやSkylakeで復活してくんねーかな…orz > EPT
そろそろ必要になっちまった… Hasは期待できないが、Broad PGAへの換装に賭けるか
旧世代値下がりマダー
値が下がる前にディスコン化して逆に値を上げる
ていうかHaswellってコア毎の電圧管理は出来ないみたいな事言われてたけど結局出来るみたいね
EPTもちゃんとできるっぽいね。ところで次スレは 【Broadwell】次世代モバイルCPU雑談スレ10【Skylake】 に変えちゃってもいいのかな?
978 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/03(月) 09:26:45.66 ID:O5fMUoO1
ノートPCにおいて、ここ最近で一番意味があったのは1の乗り換えだろうけど、 次はどれ? そして、それはどれくらい意味を持つの? 1.Clarksfield → Sandy Bridge 2.Sandy Bridge → Ivy Bridge 3.Ivy Bridge → Haswell
2.Sandy Bridge → Ivy Bridge 1.の時にも感じたが、2.でも感じたのは、発熱が抑えられてきている、ということ sandy時代にも稀に感じたアチチ状態、ファンぶん回りが、Ivyの通常電圧、超低電圧 ともに少なくなった。(インテルHD4000機に限った話ね) Ivybridge core i7 3517uあたりを使っちゃうと、もうcore2duo機とか一世代目core i機 とか触りたくなくなる。 おかげで良品中古買い癖が治ったわ。
980 :
[Fn]+[名無しさん] :2013/06/03(月) 11:14:27.14 ID:3iqiILZj
なんか自作のハスウェルスレも葬式なってるしホント期待を裏切られた。 でもイロイロ最適化が進んでノートの方はもしかすると?なんてまだ期待している俺がいる。
>>981 自作PC板はOC+グラボ使用が前提だから
TDPが上がってて、グリスでOC耐性のないHaswellが葬式になってる
ただ、ノートはivyでもダブルグリスバーガーとか関係なかったし
GT2/GT3でCPU内蔵グラフィックスの性能が上がってるのでメリットは大きめ
(評判超悪いけどGeforceのオプティマスみたいな技術もあるしな)
バッテリーの持ちが良くなる報告はウルトラブック用の超低電圧版だし、まだ期待してていいさ
自作とかOCとか変態共の変態的使用が前提の絶望とか何の価値もないから無視して良いよ 奴等は数字を見て上がってる上がってるハァハァとオナニーしてるだけだし
デスクトップ向けのオーバークロックとかどうでもいい。 ノート向けで、消費電力と内蔵GPUの性能改善がどの程度かが一番気になる。
真価は超低電圧版 Core i7-4650UやCore i5-4350Uあたりの性能改善だろう
Hasの覚醒は超超低電圧版のYがでる来年まで持越しだな
深く眠る(Deep Sleep)ことができるHaswellの覚醒を待つってのも言葉の妙だな。
ガタッ
>>980 レビューのとおりIPS FHD液晶が電気を喰う
東芝のKIRAV632とV832の対比が解りやすい
まったく同じ構成で、違いは高精細液晶とタッチパネルの有無だけで
公称バッテリー駆動時間は13時間と9.5時間の差がある
このスレで何度も出てるけどCPUだけ省電力じゃ駄目なんだ
液晶それ自体も食うし更にバックライトもあるからなぁー
990超えちゃったんで次スレ
>>976 で行って来ます
Broadwell も駄目で、Skylake まで待った方が良いの?
乙
>>989 KIRAはV632のほうもIGZOなんだっけ?
そもそもシングルチャネルDDR3-1600で1920x1080って何の拷問だよ
GT3eノートとか、おいくら万円?
おいくらなんだろうなぁ… GeforceとかRadeonとか使わない分で少しでも安くなるといいが
採用も上位機種だけだろうから軽く10万超えてくるんじゃないかね
dGPUほどの性能は出ないけど、 iGPUならではの利点が大きいよってのがIris Proの売り方のようなので 多少の高コストは許容される 比較対象はクアッドコアCPU+dGPUシステムだから どのみち10万は軽く超えちゃう
Iris 花と少女 Radeon 炎とキモオタ Geforce ゲロとイケメガネ こういうイメージ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。